JPH10119199A - 多層材料及びそれを使用した容器 - Google Patents

多層材料及びそれを使用した容器

Info

Publication number
JPH10119199A
JPH10119199A JP28221896A JP28221896A JPH10119199A JP H10119199 A JPH10119199 A JP H10119199A JP 28221896 A JP28221896 A JP 28221896A JP 28221896 A JP28221896 A JP 28221896A JP H10119199 A JPH10119199 A JP H10119199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
styrene
container
multilayer material
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28221896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Ihara
英岳 井原
Noriaki Takeuchi
範昭 竹内
Toshimichi Ito
利通 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Takeuchi Sangyo KK
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Takeuchi Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd, Takeuchi Sangyo KK filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP28221896A priority Critical patent/JPH10119199A/ja
Publication of JPH10119199A publication Critical patent/JPH10119199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スチレン系重合体を基層とし、耐油性に優れ、
フィルム等の蓋材との間に良接着性と易剥離性を同時に
満たす多層材料を使用した容器を提供すること。 【解決手段】オレフィン系重合体95〜50重量%とス
チレン系重合体5〜50重量%の混合物100重量部と
相溶化剤3〜25重量部からなる組成物を使用した表
層、スチレン系重合体を使用した基層、及び接着層から
なる多層材料からなる容器であって、該表層を内面と
し、開口部周端縁には蓋シール用のフランジが形成され
てなる凹状の容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多層材料及び該材料
を用いて成形してなる容器に関する。更に詳細には、溶
融接着性及びピール剥離性に優れた多層材料、及び該材
料が使用され、ピール剥離用トップシールフィルム製蓋
との間の溶融接着性及びピール剥離性に優れた多層容器
に関する。
【0002】
【従来の技術】現在市販されている豆腐、食用海藻類、
マーガリン、ギョーザなどの揚物等は、スチレン系重合
体を用いた、開口部周端縁にフランジを有する凹状容器
に収納され、該フランジ表面とピール剥離性のトップシ
ールフィルム製蓋との間で溶融密封されているが、該密
封部分は販売流通過程では不慮の剥離には到っていない
ものの、内容物を実際に使用する時点においては該密封
部分のピール剥離性が低いため、フィルム製蓋のピール
剥離作業のみでは開封は困難であり、刃物の使用による
開封を余儀無くされている。上記開封時のピール剥離性
をよくするためには、前記フランジとの溶融接着強度を
適度に下げればよいわけであるが、一般にバラツキの大
きい接着強度とのバランスを図ることは困難であり、少
数個でも流通時等に剥離が起こると、関係業界に混乱を
来すから、単に上記溶融接着強度を下げるという策は採
ることはできず、良接着性と易剥離性を同時に満たす要
求の達成が望まれてきた。
【0003】一方、スチレン系重合体は耐油性が低いた
め、揚物などの油性食品の直接包装には好ましくない。
この対策として油性食品の接触する面には耐油性層を形
成する提案がなされている(特開平6−190988号
公報)。同提案によれば、ポリスチレン系樹脂シート
に、ポリスチレン系樹脂/ポリオレフィン系樹脂/水素
添加されたスチレン−共役ジエンブロック共重合体から
なるフィルムを積層した樹脂シートにより耐油性に優れ
た容器を得たと報告されている。しかし該シートは、ポ
リスチレン系樹脂シート単独の場合に比し耐油性に優れ
た容器はできるものの、上記ポリスチレン系樹脂シート
と共重合体フィルムの層間接着強度は充分ではないた
め、上記積層シートや積層容器の製造後、あるいはフィ
ルム製蓋のシール後に層間剥離を起こしやすく、総合的
に見て耐油性が付与された容器の提供の課題が充分に達
成されたとは言えない。なお、この耐油性向上対策によ
り発生した層間剥離防止課題に加え、前記良接着性と易
剥離性を同時に満たす課題は重要であるにも関わらず、
これらの解決手段は上記提案には何ら開示されていな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、スチレン系重合体を基層とした多層材料であって、
層間接着強度が高く耐油性に優れるとともに、蓋材に対
する良接着性と易剥離性を同時に満たす新規な多層材
料、及び該多層材料を使用した容器を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、この課題
を解決するため、鋭意検討した結果、スチレン系重合体
を基層、オレフィン系重合体/スチレン系重合体/相溶
化剤からなる表層及び両層を結合する接着層からなる多
層材料が好適に使用し得ることを見出し、また該多層材
料を使用した容器は蓋材フィルムに対して良接着性と易
剥離性を同時に満たすという知見を得、本発明を完成す
るに到った。
【0006】即ち、本発明の要旨は、 (第1)オレフィン系重合体95〜50重量%及びスチ
レン系重合体5〜50重量%からなる混合物100重量
部に対して相溶化剤3〜25重量部を添加してなる重合
体組成物を使用してなる表層、スチレン系重合体を使用
してなる基層、及び両層を結合する接着層からなる多層
材料。 (第2)オレフィン系重合体が93〜55重量%及びス
チレン系重合体が7〜45重量%からなる混合物100
重量部に対する相溶化剤が5〜23重量部である上記第
1記載の多層材料 (第3)相溶化剤がスチレン系ブロック共重合体である
上記第1又は2記載の多層材料。 (第4)接着層が相溶化剤を構成成分として含有する上
記第1又は2記載の多層材料。 (第5)多層材料を構成する表層、接着層及び基層間の
層厚み比(%)が、3〜30:3〜30:94〜40で
ある上記第1又は2記載の多層材料。 (第6)上記第1〜5のいずれかに記載の多層材料の表
層を内面とし、周端縁には蓋シール用のフランジが形成
されてなる凹状容器。
【0007】以下本願請求項1〜6に係る発明(以下、
本発明という)の内容を詳細に説明する。本発明にいう
オレフィン系重合体としては、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、プロピレン−エチレン共重合体、ポリブテン、
ポリメチルペンテン等のオレフィン系ホモポリマー又は
コポリマーを挙げることができる。
【0008】又、本発明にいうスチレン系重合体は、ス
チレン、α−メチルスチレン、α−エチルスチレン、α
−イソプロピルスチレンなどのα−置換アルキルスチレ
ン、p−メチルスチレン、m−メチルスチレン、2,5
−ジメチルスチレンなどの核置換アルキルスチレン、p
−クロロスチレン、p−ブロモスチレン、ジブロモスチ
レンなどの核置換ハロゲン化スチレン等のスチレン系単
量体から選ばれる1ないし複数個の単量体からなる重合
体の他、上記スチレン系単量体と共重合可能な他の単量
体を併用した共重合体も含み、このような単量体(コモ
ノマー)としては、アクリロニトリル、メタクリロニト
リル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、アクリル
酸、アクリル酸メチル等のアクリル系単量体、更には無
水マレイン酸、マレイミド、フェニルマレイミド、核置
換フェニルマレイミド等を挙げることができる。また、
ポリブタジエン、ブタジエン含有エラストマーの存在下
にスチレンなどのビニル芳香族モノマーを重合させるこ
とによって得られるゴム変性耐衝撃性ポリスチレン(H
IPS)も好ましく挙げることができる。
【0009】更に、本発明にいう相溶化剤とは、溶融混
練時の相溶性が低い前記オレフィン系重合体とスチレン
系重合体の混合物に添加され、可及的均一な溶融混合物
を形成させるための相溶性向上剤であり、スチレン−ブ
タジエン共重合体(SBR)、スチレン−イソプレン共
重合体(SIR)、スチレン−イソプレン−スチレンブ
ロック共重合体(SIS)、スチレン−ブタジエン−ス
チレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−エチレ
ン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEB
S)、スチレン−エチレン−ブチレン−クロロプレン共
重合体(SEBC)、スチレン−エチレン−プロピレン
−スチレンブロック共重合体(SEPS)等のスチレン
系熱可塑性エラストマーの他、アクリル系熱可塑性エラ
ストマー、エチレン−エチルアクリレート−無水マレイ
ン酸共重合体等を挙げることができるが、上記SIS、
SBS、SEBS、SEBC、SEPS等のスチレン系
ブロック共重合体が特に好適である。
【0010】本発明にいう表層は、上記のオレフィン系
重合体、スチレン系重合体及び相溶化剤を含有してなる
組成物であるが、その他必要に応じて離型剤、無機充填
剤、着色剤、酸化防止剤等の添加剤を添加した組成物と
して使用することもできる。添加剤の使用許容量は特に
限定されるものではないが、良接着性と易剥離性のバラ
ンスの調整の容易性の他、容器成形性等の点からオレフ
ィン系重合体、スチレン系重合体及び相溶化剤の合計が
70重量%以上であることが好ましい。
【0011】前記オレフィン系重合体、スチレン系重合
体及び相溶化剤の配合比は、耐油性の他、各種蓋材との
良接着性及びと易剥離性を同時に満たし、且つ多層材料
又は容器に通常要求される剛性、靱性等を考慮してオレ
フィン系重合体95〜50重量%及びスチレン系重合体
5〜50重量%の混合物100重量部に対して、相溶化
剤は3〜25重量部配合されるが、好ましくはオレフィ
ン系重合体93〜55重量%とスチレン系重合体7〜4
5重量%の混合物100重量部に対して、相溶化剤は5
〜23重量部配合される。オレフィン系重合体が95重
量%を超える(スチレン系重合体が5重量%未満であ
る)と蓋材の易剥離性がやや低下し、蓋材ピール剥離に
よる商品開封作業が困難になる恐れが増大する。なお、
該開封作業の困難化を防止するためには93重量%を超
えない(スチレン系重合体が7重量%を超える)方が好
ましい。逆に、オレフィン系重合体が50重量%未満で
ある(スチレン系重合体が50重量%を超える)場合
は、蓋材の接着性がやや低下し、商品流通過程での包装
安定性に問題が生じ易くなる。なお、該包装安定性をよ
り高くするためには55重量%以上(スチレン系重合体
が45重量以下)であることが好ましい。また、オレフ
ィン系重合体とスチレン系重合体の合計100重量部に
対して相溶化剤が3重量部未満の場合は、該両重合体間
の相溶性が低下し、溶融混練による均一組成物を得るこ
とが困難になる。なお、5重量%以上使用することによ
り安定して均一組成物を得ることができるようになる。
また逆に、該両重合体100重量部に対して25重量部
を超えて添加しても、両重合体間の相溶性向上による均
一組成物を得る効果の程度は変わらないばかりか、却っ
て耐油性、耐熱性などが低下するので好ましくない。な
お、23重量部以下では相溶化作用はやや低下するもの
の、実用上問題になることはないから、好ましい態様で
ある。
【0012】本発明に係る基層を構成する成分として使
用されるスチレン系重合体は、前記表層の成分として説
明した各種スチレン系重合体の中から適宜選択して使用
されるが、基層は多層材料又は容器の剛性付与機能(特
に、形状保持機能)、各種機械的強度等を支配する層で
あること、多層材料又は容器の成形性の点を考慮して選
択されることが好ましい。従って、前記ゴム変性ポリス
チレン系樹脂が好ましく選択される。
【0013】本発明に係る接着層を構成する成分として
使用される材料は、表層及び基層に対して親和性、相溶
性等、接着剤又は粘着剤として要求される特性が必要で
あり、前記表層に使用された相溶化剤又はそれを主成分
とする組成物が好適に使用される。該接着層は、接着機
能を充分発揮させるためには高い剛性を有することは好
ましくないので、前記スチレン系ブロック共重合体の中
から適宜使用できる。
【0014】本発明に係る多層材料の厚みは特に限定さ
れるものではないが、フィルム状蓋材を使用する食品用
等の容器用多層材料としては通常50〜500μmであ
り、100〜500μm程度が好ましい。該多層材料を
構成する表層、接着層及び基層の厚み比は、特に限定さ
れるものではないが、通常は〔表層〕:〔接着層〕:
〔基層〕の比(%)が(3〜30):(3〜30):
(94〜40)の範囲から好ましく選ばれるが、(5〜
20):(5〜20):(90〜60)の範囲に属する
値が特に好ましい。
【0015】本発明に係る多層材料の製造方法は特に限
定されるものではなくて、従来公知の各種多層成形方法
がそのまま利用でき、具体的には、共押出用ダイスを使
用した多層成形方法、各層を個別に押出機でフィルム又
はシート状に押出しつつ積層して成形する方法、各層を
形成するためのフィルム又はシートをあらかじめ成形し
てから積層成形する方法、フィルム又はシート状の表層
及び基層間に接着層用材料を溶融流下させるいわゆるド
ライラミネート方法等があるが、上記共押出方法又はド
ライラミネート方法が最も簡単であり、好ましい方法で
ある。
【0016】なお、表層は各種重合体を主成分とする組
成物であり、基層及び接着層は単体又は他成分を添加し
た組成物である。これら組成物の製造方法としては特に
限定されるものではなくて、従来公知の各種混合、混練
方法が適宜使用できる。具体的には、前記各成分を所定
量配合し、バンバリーミキサー、単軸又は二軸押出機等
に供給する方法が好適に使用できる。又、これら組成物
は単なるドライブレンドで得られたものでもよい。
【0017】前記多層材料を使用した容器の製造方法と
しては、フィルム又はシート状の多層材料を使用し、間
接加熱、熱板加熱式等加熱を伴った真空又は圧空成形方
法が最も簡単であるが、容器に剛性を付与するなどの目
的で冷間成形方法を採用してもよい。上記成形時に表層
を容器内面側及び容器外面側のいづれに配置させるか
は、蓋による密封態様如何により決まるが、本発明は現
在市販されている豆腐等に使用されている容器に対する
蓋のピール剥離性を問題にするものであり、容器開口部
周端縁部にフランジが形成され、該リブ表面にフィルム
状の蓋を対面接着させることのできる形状の容器が対象
となる。このような容器では、表層は容器内面側及び前
記フランジ部分の表面側を形成し、基層は、容器外面側
及びフランジ部分の裏面側を形成する。
【0018】本発明に係る容器の蓋材として使用しうる
フィルム状蓋材としては、市販の各種トップシール用フ
ィルムから選択使用される。該トップシール用フィルム
の材質は、PET、ナイロン、OPP、PVCなどをベ
ース材料としたものが用いられ、シーラントとしてエチ
レン−酢酸ビニル共重合体(EVA)又はポリスチレン
をベース材料としたもの、これに前記相溶化剤として例
示したSBSなどのエラストマーやロジン、テルペン系
樹脂などの粘結剤をブレンドしたもの、ポリプロピレン
をベース材料とし、これに高密度ポリエチレン、低密度
ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、EVA等をブ
レンドしたものが好適に使用される。
【0019】次に実施例を用いて本発明を説明する。
【実施例】
(実施例1〜9、比較例1) (A) 使用された材料は以下の通りである(表1には
下記略称を使用)。 〔表層用〕: (i) オレフィン系重合体 (a)出光石油化学 KK 製「IDEMITSU PP E150G 」(MI=0.6
g/10min/230℃,2.16kg)・・・・以下「E150G 」と略
称。 (b)出光石油化学 KK 製「IDEMITSU PP J785H 」(MI=7.0
g/10min/230℃,2.16kg)・・・・以下「J785H 」と略
称。 (c)出光石油化学 KK 製「IDEMITSU PE 440M」(MI=1.0g/
10min/190℃,2,16kg)・・・・以下「440M」と略称。 (ii)スチレン系重合体 (a)出光石油化学 KK 製「IDEMITSU PS HT54」(MI=2.0g/
10min/200℃,5kg)・・・・以下「HT54」と略称。 (b)出光石油化学 KK 製「IDEMITSU PS ET64」(MI=3.1g/
10min/200℃,5kg)・・・・以下「ET64」と略称。 (c)出光石油化学 KK 製「IDEMITSU PS HH31S 」(MI=3.5
g/10min/200℃,5kg)・・・・以下「HH31S 」と略称。 (iii) 相溶化剤 (a)日本合成ゴムKK製 SBS「JSRTR2004」(MI=3.0g/10
min/190℃,2.16kg)・・・・以下「TR2004」と略称。 (b)フィリップス石油KK製 SBS「KレジンKK38」(MI=9.0
g/10min/190℃,0.325kg)・・・・以下「KK38」と略称。 (c)シェル化学KK製SEBS「クレイトンG1652 」( パウダ
ー)・・・・以下「G1652 」と略称。 (d)クラレKK製 SEPS 「セプトン2002」(MI=100g/10min/
200℃,10kg)・・・・以下「2002」と略称。 〔接着層用〕:表層用に使用した相溶化剤の内から選
び、接着層用接着剤として使用した。 〔基層用〕:表層用に使用したスチレン系共重合体の内
から選び、基層用に使用した。
【0020】(B)多層材料及びそれを使用した容器の
各製法。 (i) 表層用各材料を表1に示した配合比で使用し、全体
をヘンシェルミキサーで攪拌混合し、二軸押出機に供給
して樹脂温度180〜240℃にて加熱溶融混練して、
表層用樹脂組成物のペレットを得た。得られた表層用樹
脂組成物ペレット、前記接着層用接着剤及び基層用スチ
レン系共重合体の各ペレットを使用し、多層シート成形
機により470μm厚みのシートを成形した。なお、表
層:接着層:基層の厚み比(%)は10:10:80と
した。 (ii)多層の容器は、上記多層シートを用いて真空成形機
により、一面が開口部である直方体形状の容器であっ
て、該開口部周端縁にはフランジを有する豆腐用容器を
成形した。
【0021】(C)容器の評価試験 (i) 容器 蓋材として、市販のトップシールフィルムであるPET
/PSのドライラミネートフィルムを使用し、上記容器
のフランジ部に加圧下に熱融着させ、剥離性はピール剥
離をした場合のピール状態の目視観察により、また耐油
性は別途成形したポーション容器に日本油脂(株)製ヌ
ーコア25(ヤシ油ショートニング)を充填し、シール
を行い、60℃雰囲気に放置し、120時間後のクラッ
ク発生状況の目視観察により評価した。結果は表1に示
した。なお、ピール性の評価結果は下記のように「○」
「△」「×」で表示した。 ○・・・(剥離性良好) △・・・(一部表層破壊を伴って剥離) ×・・・(トップフィルム剥離不可) 又、耐油性の評価結果は下記のように「○」「△」
「×」で表示した。 ○・・・(良品残存率100%) △・・・(良品残存率50〜100%未満) ×・・・(良品残存率50%未満)
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】上記説明から明らかなようにオレフィン
系重合体、スチレン系重合体及び相溶化剤の特定混合比
からなる組成物を使用した表層とスチレン系重合体を使
用した基層を接着層で多層化した多層材料、及び該多層
材料の表層を内面にした容器は耐油性に優れ、しかも、
容器の場合はフィルム蓋材との間に良接着性と易剥離性
を同時に発揮するという効果を得た。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オレフィン系重合体95〜50重量%及び
    スチレン系重合体5〜50重量%からなる混合物100
    重量部に対して相溶化剤3〜25重量部を添加してなる
    重合体組成物を使用してなる表層、スチレン系重合体を
    使用してなる基層、及び両層を結合する接着層からなる
    ことを特徴とする多層材料。
  2. 【請求項2】オレフィン系重合体が93〜55重量%及
    びスチレン系重合体が7〜45重量%からなる混合物1
    00重量部に対して相溶化剤が5〜23重量部である請
    求項1記載の多層材料。
  3. 【請求項3】相溶化剤がスチレン系ブロック共重合体で
    ある請求項1又は2記載の多層材料。
  4. 【請求項4】接着層が相溶化剤を構成成分として含有す
    る請求項1又は2記載の多層材料。
  5. 【請求項5】多層材料を構成する表層、接着層及び基層
    間の層厚み比(%)が、3〜30:3〜30:94〜4
    0である請求項1又は2記載の多層材料。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれかに記載の多層材料
    の表層を内面とし、周端縁には蓋シール用のフランジが
    形成されてなる凹状容器。
JP28221896A 1996-10-24 1996-10-24 多層材料及びそれを使用した容器 Pending JPH10119199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28221896A JPH10119199A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 多層材料及びそれを使用した容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28221896A JPH10119199A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 多層材料及びそれを使用した容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10119199A true JPH10119199A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17649605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28221896A Pending JPH10119199A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 多層材料及びそれを使用した容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10119199A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185376A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Tohcello Co Ltd 積層容器およびその製造方法
JP2002114265A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Daicel Chem Ind Ltd 分割可能な容器
JP2004075196A (ja) * 2002-07-31 2004-03-11 Shikoku Kakoki Co Ltd 密封容器及びその製造方法
JP2010106221A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toyoda Gosei Co Ltd 難燃性材料及び成形体
JP2021127356A (ja) * 2020-02-10 2021-09-02 Mcppイノベーション合同会社 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185376A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Tohcello Co Ltd 積層容器およびその製造方法
JP2002114265A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Daicel Chem Ind Ltd 分割可能な容器
JP2004075196A (ja) * 2002-07-31 2004-03-11 Shikoku Kakoki Co Ltd 密封容器及びその製造方法
JP4538207B2 (ja) * 2002-07-31 2010-09-08 四国化工機株式会社 密封容器及びその製造方法
JP2010106221A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toyoda Gosei Co Ltd 難燃性材料及び成形体
JP2021127356A (ja) * 2020-02-10 2021-09-02 Mcppイノベーション合同会社 熱可塑性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0664327B1 (en) Adhesive resin composition
US20180117889A1 (en) Thermoplastic resin compositions, adhesive coating materials, and laminates using the same
US20080039583A1 (en) Adhesive composition
JP7163599B2 (ja) 易剥離性フィルム
JP6473009B2 (ja) 積層フィルム、包装材料及び包装容器
JPH10119199A (ja) 多層材料及びそれを使用した容器
JP2015042738A (ja) シーラント材料用熱可塑性樹脂組成物
JP4828258B2 (ja) 電子部品用包装体
JP2002146122A (ja) 重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
JP6958135B2 (ja) 接着性樹脂組成物、それを用いたシート、容器用蓋材及び容器
JP2004131627A (ja) エチレン共重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
JP5048991B2 (ja) シール材用樹脂組成物
JP4326775B2 (ja) エチレン共重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
JP7006329B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、易開封性容器用蓋材及び易開封性容器
TW202122261A (zh) 多層樹脂片材及成型容器
JP5114985B2 (ja) 易剥離性フィルムおよび蓋材
JP2009000984A (ja) ポリオレフィン系多層シート
JP4936837B2 (ja) 容器用積層シート
JP7081235B2 (ja) 易開封性容器
JP7400517B2 (ja) 積層体
JPH03258844A (ja) 積層物用接着剤
JP2000052505A (ja) 易開封性容器及びそれに用いる部材
JP7240067B2 (ja) 接着性樹脂組成物、シート、蓋材、密封容器用部材セット及び容器
JPH0673252A (ja) 積層体用樹脂組成物
JP2000141558A (ja) 合成樹脂積層シート

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02