JPH10116766A - 露光装置及びデバイス製造方法 - Google Patents

露光装置及びデバイス製造方法

Info

Publication number
JPH10116766A
JPH10116766A JP8269973A JP26997396A JPH10116766A JP H10116766 A JPH10116766 A JP H10116766A JP 8269973 A JP8269973 A JP 8269973A JP 26997396 A JP26997396 A JP 26997396A JP H10116766 A JPH10116766 A JP H10116766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
light
substrate
transmittance
exposure apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8269973A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takahashi
和弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8269973A priority Critical patent/JPH10116766A/ja
Priority to US08/944,987 priority patent/US6163365A/en
Priority to KR1019970052051A priority patent/KR100277112B1/ko
Priority to NL1007253A priority patent/NL1007253C2/nl
Publication of JPH10116766A publication Critical patent/JPH10116766A/ja
Priority to US09/711,068 priority patent/US6621558B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70925Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被露光基板を正しい露光量で露光すること。 【解決手段】 エキシマレーザー1からのレーザー光
を、実際の露光動作とは別に、適宜、レンズ7と投影光
学系8とに所定量照射することにより、レンズ7と投影
光学系8の透過率をほぼ一定に維持しておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は露光装置及びデバイ
ス製造方法に関し、特にIC、LSI等の半導体素子、
CCD等の撮像素子、液晶パネル等の表示素子、又は磁
気ヘッド等のセンサーのような各種デバイスを製造する
際の露光工程に使用される露光装置と、上記各種デバイ
スを製造するためのデバイス製造方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】投影露光装置の照明光学系や投影光学系
の透明プレートやレンズやプリズム等の光学素子の表面
には、反射防止膜(光学薄膜)が形成されている。反射
防止膜の形成は、光源からの光を効率良く感光基板上に
導くためと、フレアやゴーストが感光基板上へ入射する
のを防止する事が目的である。これらの装置の光源は強
力な紫外光を発生するため、照明光学系や投影光学系の
光学素子の表面に強力な紫外光が照射される。特に光源
がエキシマレーザのような紫外のパルス光を放射する場
合、紫外光の単位時間当たりのエネルギーが非常に大き
いため、反射防止膜の分光反射率特性や各面の吸収率が
わずかではあるが変化し、分光透過率が変化する。一般
に照明光学系と投影光学系の光学素子の面の数は合計で
数十面程度でもあり、一面あたりの分光透過率変化が小
さくても、全体では大きな分光透過率変化となる。
【0003】この紫外光照射により生じた反射防止膜の
分光反射率特性の変化は、紫外光照射を停止した場合に
は、元の分光反射率特性に戻る。従って、照明光学系や
投影光学系の透過率が装置の使用状態によって変動す
る。この現象は、強力な紫外光が入射することで膜中の
水分や有機物が脱離する一方、紫外光が入射しない状態
では、環境中の水分や有機物が膜に吸着されるため起こ
ると考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】感光基板上に供給する
露光量は、通常照明光学系内に配置した受光素子により
紫外光の一部を受光し感光基板上の光量を検出すること
によって制御されている。従って、前述の現象に伴い受
光素子以降の(照明)光学系と投影光学系の透過率が変
化すると、受光素子に入射する光量と感光基板上の光量
の比が変化してしまうため、光量検出値に誤差が生じ、
感光基板を正しい露光量で露光することができなくなっ
てしまう。
【0005】また、反射防止膜の分光反射率の変動によ
って、感光基板上の照度分布が変化する場合もある。
【0006】そこで本発明の目的は、基板を正しい露光
量で露光することができる露光装置とデバイス製造方法
とを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の形態は、照明光学系によりマスクを
照明し、前記マスクのパターンに応じて基板を露光する
露光装置において、前記照明光学系の一部又は全部の透
過率をほぼ一定に維持する透過率維持手段を有する。
【0008】また、上記目的を達成するために、本発明
の第2の形態は、照明光学系によりマスクを照明し、前
記マスクのパターンを投影光学系により基板上に投影す
る露光装置において、前記照明光学系及び投影光学系よ
り成る系の一部又は全部の透過率をほぼ一定に維持する
透過率維持手段を有する。
【0009】また、上記目的を達成するために、本発明
の第3の形態は、光源からの光を照明光学系によりマス
クに照射し、前記マスクのパターンを投影光学系を介し
て基板上に投影する露光装置において、前記照明光学系
及び投影光学系の透過率がほぼ一定に維持されるように
前記光源からの光を前記照明光学系及び投影光学系に照
射する透過率維持手段を有する。
【0010】上記第1乃至第3の形態において、前記照
明光学系が光入出射面に反射防止膜が形成された複数の
光学素子を有する場合がある。前記照明光学系が増反射
膜が形成された反射鏡を有する場合がある。前記照明光
学系と前記投影光学系が夫々光入出射面に反射防止膜が
形成された複数の光学素子を有する場合があり、この際
前記複数の光学素子が複数のレンズ素子を含む場合があ
る。
【0011】上記第1乃至第3の形態において、前記照
明光学系が光源からの光を分割する光分割手段を有し、
更に、前記光分割手段により得られる前記光源からの光
の一部を受光する光電変換手段と、該光電変換手段の出
力に基づいて前記基板に対する露光量を検出し、制御す
る露光量制御手段とを設ける場合があり、この際前記透
過率維持手段は少なくとも前記光分割手段と前記基板の
間の光学系の透過率をほぼ一定に維持する。また、前記
光分割手段と前記基板の間の光学系の透過率を測定する
透過率測定手段を有する場合があり、この際前記透過率
測定手段は、前記光電変換手段と、前記基板を保持して
移動する基板保持手段上に少なくとも受光部を設けた第
2の光電変換手段とを有し、前記第2の光電変換手段を
前記光分割手段と前記基板の間の光学系の光出射面に対
向させた状態で前記光電変換手段と前記第2の光電変換
手段により各々に入射する光を光電変換し、前記光電変
換手段と前記第2の光電変換手段の各々の出力の比を計
算し、該出力比に基づいて前記透過率を求める。
【0012】また、上記第1乃至第3の形態において、
前記透過率維持手段が前記光源からの光を前記光分割手
段と前記基板の間の光学系に照射することにより前記光
分割手段と前記基板の間の光学系の透過率をほぼ一定に
維持する場合があり、実際の露光動作とは別に、前記光
電変換手段の出力を用いて前記光分割手段と前記基板の
間の光学系の透過率を推定しながら前記光源からの光を
前記光分割手段と前記基板の間の光学系に照射すること
により、前記光分割手段と前記基板の間の透過率を所望
の値に設定する。特に、前記光電変換手段の出力と時間
情報とを用いて前記光分割手段と前記基板の間の光学系
の透過率の変化量を推定し、透過率の変化量が所定の値
を超えた時には、実際の露光動作とは別に、前記光源か
らの光を所定の光量だけ前記光分割手段と前記基板の間
の光学系に照射することにより前記光分割手段と前記基
板の間の光学系の透過率を所望の値に設定する場合、実
際の露光動作とは別に「1日(24時間)に一回所定時
刻に」や「2日(48時間)に一回所定時刻に」といっ
た一定の周期で前記光源からの光を所定の光量だけ前記
光分割手段と前記基板の間の光学系に照射することによ
り前記光分割手段と前記基板の間の光学系の透過率をほ
ぼ維持する場合、前記透過率測定手段を用いて前記光分
割手段と前記基板の間の光学系の透過率を測定し、測定
値が所定の範囲内に無い時には、実際の露光動作とは別
に、前記光源からの光を所定の光量だけ前記光分割手段
と前記基板の間の光学系に照射することにより前記光分
割手段と前記基板の間の光学系の透過率を所望の値に設
定する場合等がある。どの場合も通常は(最初の)露光
動作の前に前記光源からの光を所定の光量だけ前記光分
割手段と前記基板の間の光学系に照射することにより前
記光分割手段と前記基板の間の光学系の透過率を所望の
値に設定しておく。前記光分割手段と前記基板の間の光
学系が前記マスクのパターンを前記基板上に投影する投
影光学系を含む場合、前記光源からの光を前記光分割手
段と前記基板の間の光学系に照射することにより前記投
影光学系に生じる光学特性の変動を補正する補正手段を
有する場合があり、この際前記補正手段は所望の時刻に
おける前記光学特性の変動量を予測する予測手段と前記
変動量に応じて装置を調整する調整手段とを有する場合
がある。また、前記光学特性は前記投影光学系の投影倍
率を含み、前記調整手段は、前記投影光学系におけるレ
ンズ素子又は前記マスクを前記投影光学系の光軸方向に
移動させる移動手段、前記投影光学系におけるレンズ間
の空間の圧力を変える圧力変更手段、及び前記光源から
の光の波長を変える波長変更手段の少なくとも一つを有
する。更に前記光学特性は前記投影光学系による前記マ
スクパターンの結像位置を含み、前記調整手段は、前記
基板を前記投影光学系の光軸方向に移動させる移動手
段、前記投影光学系におけるレンズ間の空間の圧力を変
える圧力変更手段、及び前記光源からの光の波長を変え
る波長変更手段の少なくとも一つを有する。
【0013】上記第1乃至第3の形態において、露光の
為の光源としてKrFエキシマレーザー又はArFエキ
シマレー等のエキシマレーザーを有する場合がある。ま
た、前記照明光学系は前記マスク上に転写すべきパター
ン全体の幅よりも小さい幅のスリット状の照明領域を形
成するよう構成されており、前記マスクと前記基板を前
記照明光学系に対して前記スリット状照明領域の長手方
向と直交する方向に走査することにより、前記マスクの
パターン全体を前記基板上に転写する場合、前記照明光
学系は前記マスク上に転写すべきパターン全体の大きさ
とほぼ同じ大きさの照明領域を形成するよう構成されて
いる場合がある。
【0014】本発明のデバイス製造方法は上記の様々な
露光装置のいずれかを用いてデバイスパターンを基板上
に転写する段階を含むものである。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の露光装置の概略構
成を示した図である。1は光源であるエキシマレーザ、
2は光源1からのレーザ光を整形してかつインコヒーレ
ント化するビーム整形光学系、3はオプティカルインテ
グレータ、4は2次光源を形成するフライアイレンズ当
のオプティカルインテグレータ3からの光束でマスキン
グブレード6の開口部付近を照明する集光レンズであ
る。5はオプティカルインテグレータ3からの光束の一
部を取り出すビームスプリッター(ハーフミラー)であ
り、この一部の光束は光検出器10(以下、「ディテク
タ10」と記す。)に入射し、ディテクタ10の光電変
換出力に基づいて露光量のモニターが行われる。マスキ
ングブレード6は4枚の独立に稼働する遮光板から構成
され、その開口部が結像レンズ7によってレチクル(マ
スク)R上に投影され、レチクルRの所定の領域のみが
照明される。M1、M2、M3は光路を折り曲げるため
の折り曲げミラーで、反射面に増反射膜が形成されてい
る。レチクルR上の回路パターンは投影光学系8によっ
て感光基板W上に投影される。9は感光基板を保持し、
XYにステップ移動するXYステージである。XYステ
ージ9上には、感光基板W面相当面上の照度を測定する
照度計11が配置されている。12はディテクタ10に
よって計測された光量から積算光量を計算するための演
算部、13は投影露光装置の主制御部である。
【0016】図2はレーザー1からの光束により照射さ
れた場合の、積算(照射)光量と結像レンズ7と投影光
学系8とにより成る系の透過率の変動の関係を示すグラ
フ図であり、この図は予め測定した結果を表している。
測定は、照度計11をXYステージ9によって投影光学
系8の下方の照射領域内に移動させてディテクタ10で
測定された積算値に対して、単位時間当たりのディテク
タ10との出力と単位時間当たりの照度計11の出力を
検出し、両者の出力比を求めて行なった。図2に示すよ
うに、照射によって系の透過率が徐々に上昇して、ある
積算光量以上では透過率が飽和する。
【0017】図3は光束の照射を行なわず装置を放置し
た状態での集光レンズ7と投影光学系8とから成る系の
透過率の時間的変動を示した図である。測定は図2の場
合と同様な位置に照度計11を移動させて、定期的に一
定の時間だけ光源1を発光させて透過率を計測した結果
である。装置を放置する場合、時間の経過とともに系の
透過率が徐々に低下し、ある値で一定となっていること
が、図3から分る。
【0018】図2、図3に示された結果に基づいて、図
1の投影露光装置の主制御部13は、装置が使用されて
いる状態の場合はディテクタ10によってモニタされる
単位時間内の積算光量と、マスキングブレード6の開口
面積レチクルRの透過率の各数値から集光レンズ7と投
影光学系8とから成る系の透過率の値を推定し、放置さ
れている場合は放置前の透過率と放置時間から集光レン
ズ7と投影光学系8とから成る系の透過率を推定してい
る。放置時に、集光レンズ7と投影光学系8から成る系
の透過率の値がある予め決められた数値(しきい値)を
下回った場合には、主制御部13は、実際の露光動作と
は別にレーザー1に指令を出して集光レンズ7と投影光
学系8から成る系の透過率の値が予め決めた数値まで上
昇するまでレーザー1を発光させて光束を系に照射す
る。
【0019】この時、集光レンズ7と投影光学系8から
成る系に照射される積算光量をディテクタ10で出力か
ら、演算部12で計算した値が目標値に達した場合、主
制御部13がレーザー1の発光を停止させる。
【0020】また、装置の最初の使用前にも同様に系の
透過率の値が予め決めた数値まで上昇するようにレーザ
ー1を発光させて光束を系に照射しておく。これは後述
する各実施例の場合も同様である。
【0021】積算光量は、このようにディテクタ10で
実際の光量をモニタして決定する以外に、本実施例のよ
うにパルスレーザを光源とする場合は照射パルス数や照
射時間で制御する方法でも良い。光源1がランプの場合
には、あらかじめ決められた時間だけ不図示のシャッタ
を開ける方法でも良い。
【0022】エキシマレーザー1にはスペクトル線の半
値幅が3pm以下に狭帯域化されたKrFエキシマレー
ザーやArFエキシマレーザーが使用できる。本実施例
の投影光学系8はSiO2のみで構成されたレンズ系を
用いるが、SiO2レンズとCaF2レンズを組み合わせ
たレンズ系を用いる場合もある。又、投影光学系8とし
てレンズと凹面鏡を備えるカタジオオプティックスを用
いる場合もある。更にこれらの投影光学系において、よ
り解像力を向上させつつ透過率を上げるためには、非球
面レンズや、バイナリオプティックスやキノフォーム等
の回折光学素子を用いると良い。以下の実施例も同様で
ある。
【0023】ビーム整形光学系2の具体的な構成は本願
出願人の特開平5−47639号公報に記載されている
ので、ここでは説明しない。
【0024】図2において、飽和時の透過率の値は、光
学系7&8に対する光照射の開始前の透過率の値から数
パーセント上昇しており、飽和するまでに数十時間とい
う長い時間がかかっている。
【0025】本実施例では、正確な露光量制御を行なう
為に、光学系7&8の透過率の値が飽和時の透過率の値
を中心に±1パーセント以内の一定範囲に維持されるよ
うに、適宜、光学系7&8に光束を照射している。又、
このような透過率の制御を行なうことによりレチクルR
や感光基板W上での照度ムラも小さく維持できる。以下
の実施例でも同様である。尚、この範囲を必要に応じ
て、又、装置の種類に応じて適宜変えられることは言う
までもない。
【0026】本実施例では、集光光学系7と投影光学系
8から成る系の透過率が、照射によって上昇し、放置で
低下する例を示したが、照明光学系14や投影光学系8
を構成するレンズ、プリズム、プレート等の各種光学素
子の光入出射面に形成された反射防止膜の特性によって
は、この逆の現象もあり、その場合にも本発明は適用で
きる。本実施例の反射防止膜はAl23とSiO2の交
互層よりなり、各ミラー上に形成してある増反射膜はH
aO2とSiO2の交互層より成る。
【0027】図2、図3の結果から、放置した状態でも
光学系7&8の透過率の変動が前記の一定範囲を越える
のに要する時間が解るため、主制御部13によりこの時
間が経過する間にレーザー1を、ディテクタ10の出力
の積算値が所定の積算光量となるまで発光させて、光学
系7&8の透過率を前記一定範囲内に維持しても良い。
【0028】また、何らかの理由で装置が休止した状態
が継続し、透過率が前記の一定範囲を超えてしまう場合
にも、この状況に対応した積算光量をあらかじめ決定し
ておき、装置が復旧した時点で実際の露光動作開始前に
主制御部13によってレーザー1を自動的に発光させて
ディテクタ10を用いて必要な量の光束を光学系7&8
に照射する。積算光量は照射する全パルス数で制御して
も良い。
【0029】この実施例においては、例えば1日に一回
や2日に一回夫々所定時刻に実際の露光動作とは別に、
レーザー1を発光させる。
【0030】図1の露光装置において、照度計11をX
Yステージ9によって投影光学系8の照射領域内に移動
し、レーザー1を発光させてディテクタ10と照度計1
1の出力比から光学系7&8の透過率を計測する。計測
した透過率の結果が前記一定範囲を超えた場合には、主
制御部13からの指令によって光源1を発光させる。発
光させている間にもディテクタ10と照度計11の出力
比の量を測定して光学系7&8の透過率を求め、光学系
7&8透過率が前記一定範囲内の目標値に達した段階で
主制御部13によりレーザー1の発光を停止させても良
い。
【0031】図4は本発明の露光装置の他の実施例の概
略構成を示している。図4において、図1の装置と同じ
部材には図1と同じ符号を付し、説明を省略する。
【0032】21は投影光学系8の一部であるフィール
ドレンズであり、フィールドレンズ駆動機構22により
保持され、かつ主制御部13からの指令に基づいて光学
系8の光軸方向に駆動されることによって、投影光学系
8の投影倍率を補正している。23、24は感光基板W
の表面の光軸方向についての高さを検出するオートフォ
ーカス検出系を示して、23は感光基板Wを照明する照
明装置、24は感光基板Wの表面で反射されて光を受光
する受光装置であり、主制御部13は受光位置に応じて
感光基板Wの位置を検出し、この結果に基づいて、感光
基板Wの表面が投影光学系8のベストフォーカス面に一
致するように、XYステージ9上のZステージ25を駆
動する。26は投影光学系のピント位置や投影倍率等の
光学特性の変動量を計算する光学性能予測部である。
【0033】レーザー1からの光束が投影光学系8に入
射すると、投影光学系8内のレンズが光を一部を吸収し
て温度がわずかに上昇する。光学特性予測部26はディ
テクタ10の光量計測結果と、マスキングブレード6の
開口面積と、レチクルRの透過率の数値から、投影光学
系8の光学特性の変動を予測する。
【0034】図5は、投影光学系8に光が入射した場合
のピント位置の変動量の予測値を示した図である。これ
はピント位置についてのグラフであるが、投影倍率の変
動も同様に予測される。
【0035】主制御部13は、光学特性予測部26の予
測結果に基づいて、倍率に関してはフィールドレンズ駆
動機構22に駆動命令を出して、フィールドレンズを光
軸方向の所定の位置に駆動し投影光学系8の投影倍率の
変動分を補正する。ピント位置の変化に関しては、受光
装置24で計測される高さ情報に所定のオフセット値を
考慮することで、感光基板Wの表面が、照射によってそ
の位置が変動する投影光学系8のピント面に常に一致す
るようにZステージ25を光軸方向駆動する。
【0036】主制御部13は、投影光学系8の光学特性
の変化量を光学特性予測部26によって予測し、その結
果に応じてセンサー(23、24)を含むオートフォー
カス系に予測値に対応した前記のオフセットを送る。主
制御部13は、この変化量を計算するためのパラメータ
を取り込む。このパラメータは光学系7&8への光束照
射時間t、照射と照射の間の時間t′、ディテクター1
0の出力、マスキングブレード6の開口面積、レチクル
Rの透過率から計算される光学系8への照射光量QD、
レチクルR毎の固有の係数Da等である。
【0037】光学特性予測部26では、これらのパラメ
ータと装置固有に設定されている係数から、繰り返し照
射が行なわれる間の光学特性の変化を予測する。この計
算を投影光学系8のピント位置の変化ΔFを例にとって
説明する。この計算には数1式を用いる。
【0038】ΔF=ΔF1+ΔF2 ΔF1=SF・QD・Da・DT ΔF2=ΔF′・exp(−kF・t) ここで、SFは比例定数、QDは回路パターンを通過し
た光の総光量に対応するパラメータ、Daはレチクル毎
の固有の補正係数、DTは計算の単位時間の間に光照射
が行なわれていた時間の割合、kFは投影光学系4の光
学素子の熱伝導を表わすパラメータである。ΔF′は1
つ前の単位時間に計算された投影光学系8のピント位置
の変化量である。ΔF1は投影光学系8の熱吸収による
単位時間あたりのピント位置の変化量、ΔF2は投影光
学系8の放熱による単位時間あたりのピント面の変動量
である。さらに、ΔF2を複数の光の線形結合として表
わすことも可能である。
【0039】光学特性予測部26による計算は、単位時
間毎に順次繰り返し行われ、この計算により得られる投
影光学系8のピント位置の変動量は、図5のように包絡
線が自然対数の関数で表わせられる曲線を描いて変化し
ていくのである。
【0040】投影光学系8の投影倍率の補正は、フィー
ルドレンズ21を駆動する駆動手段22以外にも、例え
ば投影光学系8の光入射側テレセントリックではない場
合にはレチクルRを投影光学系8の光軸方向に移動させ
る駆動手段や、投影光学系8内の一対のレンズ間を密閉
空間として該空間の圧力を変える圧力変更手段や、光源
であるエキシマレーザー1の発振波長を変える波長変更
手段の少なくとも一つを設けることでも行なえる。
【0041】また、投影光学系8によるレチクルRのパ
ターンの結像位置即ちピント位置の変動の補正は、感光
基板Wを投影光学系8の光軸方向に移動させる移動手段
以外にも、投影光学系8内の一対のレンズ間を密閉空間
として該空間の圧力を変える圧力変更手段や、光源であ
るエキシマレーザー1の発振波長を変える波長変更手段
の少なくとも一つを設けることでも行なえる。
【0042】図1乃至図5の実施例では投影型の露光装
置を開示しているが、反射防止膜が光入出射面形成され
た多数のレンズを備える照明光学系を持つ、プロキシミ
ティー型やコンタクト型の露光装置等、本発明と同様の
問題が生じる露光装置のいずれにも本発明が適用でき
る。
【0043】又、図1乃至図5の実施例の露光装置は、
ビームスプリッター5、ディテクター10を用いて露光
中に積算光量を測定することにより感光基板Wへの露光
量の制御を行なっているが、例えばエキシマレーザー1
からの複数のパルス光を一定数感光基板に照射するよう
な露光量制御を行なう形態も考えられる。
【0044】又、以上の説明では光学系7&8の透過率
をほぼ一定に維持することとしているが、これは、少な
くとも光学系7&8の透過率がほぼ一定であれば正しい
露光量で感光基板を露光できるからであり、照明光学系
14及び投影光学系8より成る系の透過率をほぼ一定に
維持するように構成しても良い。実際、この系の透過率
変動の特性も図2及び図3に示したものと殆ど同じであ
り、従って図1乃至図5の実施例の露光装置では照明光
学系14及び投影光学系8より成る透過率がほぼ一定に
維持されている。
【0045】次に上記説明した露光装置を利用した半導
体デバイスの製造方法の実施例を説明する。図6は半導
体デバイス(ICやLSI等の半導体チップ、あるいは
液晶パネルやCCD等)の製造のフローを示す。ステッ
プ1(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行な
う。ステップ2(マスク製作)では設計した回路パター
ンを形成したマスクを製作する。一方、ステップ3(ウ
エハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハを製造
する。ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼ば
れ、上記用意したマスクとウエハを用いて、リソグラフ
ィ技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。次の
ステップ5(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップ4
によって作製されたウエハを用いて半導体チップ化する
工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディ
ング)、パッケージング工程(チップ封入)等の工程を
含む。ステップ6(検査)ではステップ5で作製された
半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検
査を行なう。こうした工程を経て半導体デバイスが完成
し、これが出荷(ステップ7)される。
【0046】図7は上記ウエハプロセスの詳細なフロー
を示す。ステップ11(酸化)ではウエハの表面を酸化
させる。ステップ12(CVD)ではウエハ表面に絶縁
膜を形成する。ステップ13(電極形成)ではウエハ上
に電極を蒸着によって形成する。ステップ14(イオン
打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ15
(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ステ
ップ16(露光)では上記説明した露光装置によってマ
スクの回路パターンをウエハに焼付露光する。ステップ
17(現像)では露光したウエハを現像する。ステップ
18(エッチング)では現像したレジスト像以外の部分
を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)ではエッチ
ングが済んで不要となったレジストを取り除く。これら
のステップを繰り返し行なうことによって、ウエハ上に
多重に回路パターンが形成される。
【0047】本実施例の製造方法を用いれば、従来は製
造が難しかった高集積度の半導体デバイスを製造するこ
とができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
照明光学系や投影光学系の透過率がほぼ一定に維持され
るので、常に正しい露光量でウエハ等の被露光基板を露
光でき、KrFエキシマレーザーやArFエキシマレー
ザー等の大強度のパルス光を放射する紫外線レーザーを
光源として用いる露光装置やデバイス製造方法に特に効
果的である。又、被露光面上での照度むらを小さく維持
できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の露光装置の一実施例を示す概略図であ
る。
【図2】積算光量と透過率の関係を示すグラフ図であ
る。
【図3】放置時間(光を当てない時間)と透過率の関係
を示すグラフ図である。
【図4】本発明の露光装置の他の実施例を示す概略図で
ある。
【図5】投影レンズ系のピント位置の変動の様子を示す
説明図である。
【図6】半導体デバイスの製造フローを示す図である。
【図7】図6のウエハープロセスを示す図である。
【符号の説明】
1 エキシマレーザー 2 ビーム整形光学系 3 オプティカルインテグレーター 4 レンズ 5 ビームスプリッター 6 マスキングブレード 7 レンズ 8 投影光学系 9 XYステージ 10 光検出器 11 照度計 12 光量演算部 13 主制御部 14 照明光学系 M1 折り曲げミラー M2 折り曲げミラー M3 折り曲げミラー R レチクル W ウエハー

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光学系によりマスクを照明し、前記
    マスクのパターンに応じて基板を露光する露光装置にお
    いて、前記照明光学系の一部又は全部の透過率をほぼ一
    定に維持する透過率維持手段を有することを特徴とする
    露光装置。
  2. 【請求項2】 照明光学系によりマスクを照明し、前記
    マスクのパターンを投影光学系により基板上に投影する
    露光装置において、前記照明光学系及び投影光学系より
    成る系の一部又は全部の透過率をほぼ一定に維持する透
    過率維持手段を有することを特徴とする露光装置。
  3. 【請求項3】 前記照明光学系は光入出射面に反射防止
    膜が形成された複数の光学素子を有することを特徴とす
    る請求項1又は2の露光装置。
  4. 【請求項4】 前記照明光学系は増反射膜が形成された
    反射鏡を有することを特徴とする請求項3の露光装置。
  5. 【請求項5】 前記照明光学系と前記投影光学系は夫々
    光入出射面に反射防止膜が形成された複数の光学素子を
    有することを特徴とする請求項2の露光装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の光学素子は複数のレンズ素子
    を含むことを特徴とする請求項3又は5の露光装置。
  7. 【請求項7】 前記照明光学系は光源からの光を分割す
    る光分割手段を有し、 更に、前記光分割手段により得られる前記光源からの光
    の一部を受光する光電変換手段と、該光電変換手段の出
    力に基づいて前記基板に対する露光量を検出し、制御す
    る露光量制御手段とを設けたことを特徴とする請求項1
    乃至6のいずれかの露光装置。
  8. 【請求項8】 前記透過率維持手段は、前記光分割手段
    と前記基板の間の光学系の透過率をほぼ一定に維持する
    ことを特徴とする請求項7の露光装置。
  9. 【請求項9】 前記光分割手段と前記基板の間の光学系
    の透過率を測定する透過率測定手段を有することを特徴
    とする請求項7の露光装置。
  10. 【請求項10】 前記透過率測定手段は、前記光電変換
    手段と、前記基板を保持して移動する基板保持手段上に
    少なくとも受光部を設けた第2の光電変換手段とを有
    し、前記第2の光電変換手段を前記光分割手段と前記基
    板の間の光学系の光出射面に対向させた状態で前記光電
    変換手段と前記第2光電変換手段により各々に入射する
    光を光電変換し、前記光電変換手段と前記第2の光電変
    換手段の各々の出力の比を計算し、該出力比に基づいて
    前記透過率を求めることを特徴とする請求項9の露光装
    置。
  11. 【請求項11】 前記透過率維持手段は、前記光源から
    の光を前記光分割手段と前記基板の間の光学系に照射す
    ることにより前記光分割手段と前記基板の間の光学系の
    透過率をほぼ一定に維持することを特徴とする請求項8
    乃至請求項10のいずれかの露光装置。
  12. 【請求項12】 実際の露光動作とは別に、前記光電変
    換手段の出力を用いて前記光分割手段と前記基板の間の
    光学系の透過率を推定しながら前記光源からの光を前記
    光分割手段と前記基板の間の光学系に照射することによ
    り、前記光分割手段と前記基板の間の透過率を所望の値
    に設定することを特徴とする請求項11の露光装置。
  13. 【請求項13】 前記光電変換手段の出力と時間情報と
    を用いて前記光分割手段と前記基板の間の光学系の透過
    率の変化量を推定し、透過率の変化量が所定の値を超え
    た時には、実際の露光動作とは別に、前記光源からの光
    を所定の光量だけ前記光分割手段と前記基板の間の光学
    系に照射することにより前記光分割手段と前記基板の間
    の光学系の透過率を所望の値に設定することを特徴とす
    る請求項11又は請求項12の露光装置。
  14. 【請求項14】 実際の露光動作とは別に、一定の周期
    で前記光源からの光を所定の光量だけ前記光分割手段と
    前記基板の間の光学系に照射することにより前記光分割
    手段と前記基板の間の光学系の透過率をほぼ維持するこ
    とを特徴とする請求項11又は請求項12の露光装置。
  15. 【請求項15】 前記一定の周期は1日乃至2日である
    ことを特徴とする請求項14の露光装置。
  16. 【請求項16】 前記透過率測定手段を用いて前記光分
    割手段と前記基板の間の光学系の透過率を測定し、測定
    値が所定の範囲内に無い時には、実際の露光動作とは別
    に、前記光源からの光を所定の光量だけ前記光分割手段
    と前記基板の間の光学系に照射することにより前記光分
    割手段と前記基板の間の光学系の透過率を所望の値に設
    定することを特徴とする請求項11の露光装置。
  17. 【請求項17】 実際の露光動作の前に前記光源からの
    光を所定の光量だけ前記光分割手段と前記基板の間の光
    学系に照射することにより前記光分割手段と前記基板の
    間の光学系の透過率を所望の値に設定することを特徴と
    する請求項11乃至請求項15のいずれかの露光装置。
  18. 【請求項18】 前記光分割手段と前記基板の間の光学
    系は前記マスクのパターンを前記基板上に投影する投影
    光学系を含むことを特徴とする請求項11乃至請求項1
    7の露光装置。
  19. 【請求項19】 前記光源からの光を前記光分割手段と
    前記基板の間の光学系に照射することにより前記投影光
    学系に生じる光学特性の変動を補正する補正手段を有す
    ることを特徴とする請求項18の露光装置。
  20. 【請求項20】 前記補正手段は所望の時刻における前
    記光学特性の変動量を予測する予測手段と前記変動量に
    応じて装置を調整する調整手段とを有することを特徴と
    する請求項19の露光装置。
  21. 【請求項21】 前記光学特性は前記投影光学系の投影
    倍率を含み、前記調整手段は、前記投影光学系における
    レンズ素子又は前記マスクを前記投影光学系の光軸方向
    に移動させる移動手段、前記投影光学系におけるレンズ
    間の空間の圧力を変える圧力変更手段、及び前記光源か
    らの光の波長を変える波長変更手段の少なくとも一つを
    有することを特徴とする請求項20の露光装置。
  22. 【請求項22】 前記光学特性は前記投影光学系による
    前記マスクパターンの結像位置を含み、前記調整手段
    は、前記基板を前記投影光学系の光軸方向に移動させる
    移動手段、前記投影光学系におけるレンズ間の空間の圧
    力を変える圧力変更手段、及び前記光源からの光の波長
    を変える波長変更手段の少なくとも一つを有することを
    特徴とする請求項20又は請求項21の露光装置。
  23. 【請求項23】 光源からの光を照明光学系によりマス
    クに照射し、前記マスクのパターンを投影光学系を介し
    て基板上に投影する露光装置において、前記照明光学系
    及び投影光学系の透過率がほぼ一定に維持されるように
    前記光源からの光を前記照明光学系及び投影光学系に照
    射する透過率維持手段を有することを特徴とする露光装
    置。
  24. 【請求項24】 前記照明光学系は増反射膜が形成され
    た反射鏡を有することを特徴とする請求項23の露光装
    置。
  25. 【請求項25】 前記照明光学系と前記投影光学系は夫
    々光入出射面に反射防止膜が形成された複数の光学素子
    を有することを特徴とする請求項23の露光装置。
  26. 【請求項26】 前記複数の光学素子は複数のレンズ素
    子を含むことを特徴とする請求項25の露光装置。
  27. 【請求項27】 前記照明光学系は光源からの光を分割
    する光分割手段を有し、 更に、前記光分割手段により得られる前記光源からの光
    の一部を受光する光電変換手段と、該光電変換手段の出
    力に基づいて前記基板に対する露光量を検出し、制御す
    る露光量制御手段とを設けたことを特徴とする請求項2
    3乃至26のいずれかの露光装置。
  28. 【請求項28】 前記光分割手段と前記基板の間の光学
    系の透過率を測定する透過率測定手段を有することを特
    徴とする請求項27の露光装置。
  29. 【請求項29】 前記透過率測定手段は、前記光電変換
    手段と、前記基板を保持して移動する基板保持手段上に
    少なくとも受光部を設けた第2の光電変換手段とを有
    し、前記第2の光電変換手段を前記光分割手段と前記基
    板の間の光学系の光出射面に対向させた状態で前記光電
    変換手段と前記第2光電変換手段により各々に入射する
    光を光電変換し、前記光電変換手段と前記第2の光電変
    換手段の各々の出力の比を計算し、該出力比に基づいて
    前記透過率を求めることを特徴とする請求項28の露光
    装置。
  30. 【請求項30】 実際の露光動作とは別に、前記光電変
    換手段の出力を用いて前記光分割手段と前記基板の間の
    光学系の透過率を推定しながら前記光源からの光を前記
    光分割手段と前記基板の間の光学系に照射することによ
    り、前記光分割手段と前記基板の間の透過率を所望の値
    に設定することを特徴とする請求項27の露光装置。
  31. 【請求項31】 前記光電変換手段の出力と時間情報と
    を用いて前記光分割手段と前記基板の間の光学系の透過
    率の変化量を推定し、透過率の変化量が所定の値を超え
    た時には、実際の露光動作とは別に、前記光源からの光
    を所定の光量だけ前記光分割手段と前記基板の間の光学
    系に照射することにより前記光分割手段と前記基板の間
    の光学系の透過率を所望の値に設定することを特徴とす
    る請求項27又は請求項28の露光装置。
  32. 【請求項32】 実際の露光動作とは別に、一定の周期
    で前記光源からの光を所定の光量だけ前記光分割手段と
    前記基板の間の光学系に照射することにより前記光分割
    手段と前記基板の間の光学系の透過率をほぼ維持するこ
    とを特徴とする請求項27又は請求項28の露光装置。
  33. 【請求項33】 前記一定の周期は1日乃至2日である
    ことを特徴とする請求項32の露光装置。
  34. 【請求項34】 前記透過率測定手段を用いて前記光分
    割手段と前記基板の間の光学系の透過率を測定し、測定
    値が所定の範囲内に無い時には、実際の露光動作とは別
    に、前記光源からの光を所定の光量だけ前記光分割手段
    と前記基板の間の光学系に照射することにより前記光分
    割手段と前記基板の間の光学系の透過率を所望の値に設
    定することを特徴とする請求項27の露光装置。
  35. 【請求項35】 実際の露光動作の前に前記光源からの
    光を所定の光量だけ前記光分割手段と前記基板の間の光
    学系に照射することにより前記光分割手段と前記基板の
    間の光学系の透過率を所望の値に設定することを特徴と
    する請求項27乃至請求項34のいずれかの露光装置。
  36. 【請求項36】 前記光源からの光を前記投影光学系に
    照射したことにより前記投影光学系に生じる光学特性の
    変動を補正する補正手段を有することを特徴とする請求
    項27乃至請求項35のいずれかの露光装置。
  37. 【請求項37】 前記補正手段は所望の時刻における前
    記光学特性の変動量を予測する予測手段と前記変動量に
    応じて装置を調整する調整手段とを有することを特徴と
    する請求項36の露光装置。
  38. 【請求項38】 前記光学特性は前記投影光学系の投影
    倍率を含み、前記調整手段は、前記投影光学系における
    レンズ素子又は前記マスクを前記投影光学系の光軸方向
    に移動させる移動手段、前記投影光学系におけるレンズ
    間の空間の圧力を変える圧力変更手段、及び前記光源か
    らの光の波長を変える波長変更手段の少なくとも一つを
    有することを特徴とする請求項20の露光装置。
  39. 【請求項39】 前記光学特性は前記投影光学系による
    前記マスクパターンの結像位置を含み、前記調整手段
    は、前記基板を前記投影光学系の光軸方向に移動させる
    移動手段、前記投影光学系におけるレンズ間の空間の圧
    力を変える圧力変更手段、及び前記光源からの光の波長
    を変える波長変更手段の少なくとも一つを有することを
    特徴とする請求項37又は請求項38の露光装置。
  40. 【請求項40】 露光の為の光源としてエキシマレーザ
    ーを有することを特徴とする請求項1乃至請求項39の
    露光装置。
  41. 【請求項41】 前記エキシマレーザーはKrFエキシ
    マレーザー又はArFエキシマレーザーであることを特
    徴とする請求項40の露光装置。
  42. 【請求項42】 前記照明光学系は前記マスク上に転写
    するべきパターン全体の幅よりも小さい幅のスリット状
    の照明領域を形成するよう構成されており、前記マスク
    と前記基板を前記照明光学系に対して前記スリット状照
    明領域の長手方向と直交する方向に走査することによ
    り、前記マスクのパターン全体を前記基板上に転写する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項41の露光装置。
  43. 【請求項43】 前記照明光学系は前記マスク上に転写
    すべきパターン全体の大きさとほぼ同じ大きさの照明領
    域を形成するよう構成されていることを特徴とする請求
    項1乃至請求項41の露光装置。
  44. 【請求項44】 請求項1乃至請求項44のいずれかの
    露光装置を用いてデバイスパターンを基板上に転写する
    段階を含むことを特徴とするデバイス製造方法。
JP8269973A 1996-10-11 1996-10-11 露光装置及びデバイス製造方法 Pending JPH10116766A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8269973A JPH10116766A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 露光装置及びデバイス製造方法
US08/944,987 US6163365A (en) 1996-10-11 1997-10-07 Exposure apparatus and device manufacturing method using the same
KR1019970052051A KR100277112B1 (ko) 1996-10-11 1997-10-10 노광장치 및 이를 이용한 디바이스 제조방법
NL1007253A NL1007253C2 (nl) 1996-10-11 1997-10-10 Belichtingsapparaat en inrichtingsvervaardigingswerkwijze die daarvan gebruik maakt.
US09/711,068 US6621558B1 (en) 1996-10-11 2000-11-14 Exposure apparatus and device manufacturing method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8269973A JPH10116766A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 露光装置及びデバイス製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10116766A true JPH10116766A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17479812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8269973A Pending JPH10116766A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 露光装置及びデバイス製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6163365A (ja)
JP (1) JPH10116766A (ja)
KR (1) KR100277112B1 (ja)
NL (1) NL1007253C2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052130A1 (fr) * 1998-04-07 1999-10-14 Nikon Corporation Procede d'exposition, appareil d'exposition, son procede de production, dispositif et son procede de fabrication
EP1014197A2 (en) * 1998-12-16 2000-06-28 Asm Lithography B.V. Lithographic projection apparatus
US6411368B1 (en) 1997-07-22 2002-06-25 Nikon Corporation Projection exposure method, projection exposure apparatus, and methods of manufacturing and optically cleaning the exposure apparatus
US6414743B1 (en) 1997-04-18 2002-07-02 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method using the same and method of manufacture of circuit device
US6492649B1 (en) 1997-07-25 2002-12-10 Nikon Corporation Projection exposure apparatus, projection exposure method, optical cleaning method and method of fabricating semiconductor device
US6496257B1 (en) 1997-11-21 2002-12-17 Nikon Corporation Projection exposure apparatus and method
US6563565B2 (en) 1997-08-27 2003-05-13 Nikon Corporation Apparatus and method for projection exposure
US6628371B1 (en) 1999-10-08 2003-09-30 Nikon Corporation Exposure apparatus, method for exposure, and method for manufacturing semiconductor device
US6721039B2 (en) 2000-01-14 2004-04-13 Nikon Corporation Exposure method, exposure apparatus and device producing method
JP2009259870A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Canon Inc 露光装置、測定方法、安定化方法及びデバイスの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3710321B2 (ja) * 1999-04-01 2005-10-26 キヤノン株式会社 露光量制御方法、露光装置およびデバイス製造方法
JP2001196293A (ja) 2000-01-14 2001-07-19 Canon Inc 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPWO2002025710A1 (ja) * 2000-09-19 2004-01-29 株式会社ニコン 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
JP4366098B2 (ja) * 2003-03-04 2009-11-18 キヤノン株式会社 投影露光装置および方法ならびにデバイス製造方法
US7068349B2 (en) * 2003-04-24 2006-06-27 Asml Netherlands B.V. Method of and preventing focal plane anomalies in the focal plane of a projection system
JP4666908B2 (ja) * 2003-12-12 2011-04-06 キヤノン株式会社 露光装置、計測方法及びデバイス製造方法
JP2009218366A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Canon Inc 露光装置、露光方法、算出方法及びデバイス製造方法
JP2010129796A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999722A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Canon Inc 半導体焼付露光制御方法
JPH0652708B2 (ja) * 1984-11-01 1994-07-06 株式会社ニコン 投影光学装置
JPH0442521A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Seiko Epson Corp 投影露光装置
JP3102076B2 (ja) * 1991-08-09 2000-10-23 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JPH05251310A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Nikon Corp 露光制御装置
US5430303A (en) * 1992-07-01 1995-07-04 Nikon Corporation Exposure apparatus
JP2856608B2 (ja) * 1992-08-28 1999-02-10 山形日本電気株式会社 半導体露光装置
JP2765422B2 (ja) * 1992-12-28 1998-06-18 キヤノン株式会社 露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
US5591958A (en) * 1993-06-14 1997-01-07 Nikon Corporation Scanning exposure method and apparatus
JP3235078B2 (ja) * 1993-02-24 2001-12-04 株式会社ニコン 走査露光方法、露光制御装置、走査型露光装置、及びデバイス製造方法
JP3291818B2 (ja) * 1993-03-16 2002-06-17 株式会社ニコン 投影露光装置、及び該装置を用いる半導体集積回路製造方法
JP3301153B2 (ja) * 1993-04-06 2002-07-15 株式会社ニコン 投影露光装置、露光方法、及び素子製造方法
JP2862477B2 (ja) * 1993-06-29 1999-03-03 キヤノン株式会社 露光装置及び該露光装置を用いてデバイスを製造する方法
JP3346843B2 (ja) * 1993-06-30 2002-11-18 株式会社東芝 液晶表示装置
JP3093528B2 (ja) * 1993-07-15 2000-10-03 キヤノン株式会社 走査型露光装置
US5696623A (en) * 1993-08-05 1997-12-09 Fujitsu Limited UV exposure with elongated service lifetime
FR2708757B1 (fr) * 1993-08-05 1997-05-09 Fujitsu Ltd Procédé et appareil d'exposition par de la lumière ultraviolette.
BE1007851A3 (nl) * 1993-12-03 1995-11-07 Asml Lithography B V Belichtingseenheid met een voorziening tegen vervuiling van optische componenten en een fotolithografisch apparaat voorzien van een dergelijke belichtingseenheid.
BE1007907A3 (nl) * 1993-12-24 1995-11-14 Asm Lithography Bv Lenzenstelsel met in gasgevulde houder aangebrachte lenselementen en fotolithografisch apparaat voorzien van een dergelijk stelsel.
JP2591481B2 (ja) * 1994-05-12 1997-03-19 日本電気株式会社 半導体装置の露光方法
JP3186011B2 (ja) * 1994-06-24 2001-07-11 キヤノン株式会社 投影露光装置及びデバイス製造方法
JPH0817719A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Nikon Corp 投影露光装置
JP3630746B2 (ja) * 1994-12-05 2005-03-23 キヤノン株式会社 画像観察装置
JPH08250402A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Nikon Corp 走査型露光方法及び装置
US5883701A (en) * 1995-09-21 1999-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Scanning projection exposure method and apparatus
JP3617558B2 (ja) * 1995-11-17 2005-02-09 株式会社ニコン 露光量制御方法、露光装置、及び素子製造方法
JP3459742B2 (ja) * 1996-01-17 2003-10-27 キヤノン株式会社 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414743B1 (en) 1997-04-18 2002-07-02 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method using the same and method of manufacture of circuit device
US6538722B2 (en) 1997-07-22 2003-03-25 Nikon Corporation Projection exposure method, projection exposure apparatus, and methods of manufacturing and optically cleaning the exposure apparatus
US6411368B1 (en) 1997-07-22 2002-06-25 Nikon Corporation Projection exposure method, projection exposure apparatus, and methods of manufacturing and optically cleaning the exposure apparatus
US6492649B1 (en) 1997-07-25 2002-12-10 Nikon Corporation Projection exposure apparatus, projection exposure method, optical cleaning method and method of fabricating semiconductor device
US6563565B2 (en) 1997-08-27 2003-05-13 Nikon Corporation Apparatus and method for projection exposure
US7061575B2 (en) 1997-11-21 2006-06-13 Nikon Corporation Projection exposure apparatus and method
US6496257B1 (en) 1997-11-21 2002-12-17 Nikon Corporation Projection exposure apparatus and method
WO1999052130A1 (fr) * 1998-04-07 1999-10-14 Nikon Corporation Procede d'exposition, appareil d'exposition, son procede de production, dispositif et son procede de fabrication
US6813004B1 (en) 1998-04-07 2004-11-02 Nikon Corporation Exposure method, exposure apparatus and making method of the apparatus, and device and manufacturing method of the device
EP1014197A2 (en) * 1998-12-16 2000-06-28 Asm Lithography B.V. Lithographic projection apparatus
EP1014197B1 (en) * 1998-12-16 2006-11-08 ASML Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus
US6628371B1 (en) 1999-10-08 2003-09-30 Nikon Corporation Exposure apparatus, method for exposure, and method for manufacturing semiconductor device
US6721039B2 (en) 2000-01-14 2004-04-13 Nikon Corporation Exposure method, exposure apparatus and device producing method
JP2009259870A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Canon Inc 露光装置、測定方法、安定化方法及びデバイスの製造方法
US7961295B2 (en) 2008-04-11 2011-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus, measurement method, stabilization method, and device fabrication method

Also Published As

Publication number Publication date
US6163365A (en) 2000-12-19
NL1007253A1 (nl) 1998-04-15
US6621558B1 (en) 2003-09-16
KR100277112B1 (ko) 2001-01-15
KR19980032735A (ko) 1998-07-25
NL1007253C2 (nl) 1998-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6721039B2 (en) Exposure method, exposure apparatus and device producing method
JPH10116766A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
KR100210569B1 (ko) 노광방법 및 노광장치, 그리고 이를 이용한 디바이스제조방법
TWI420257B (zh) 微影裝置及元件製造方法
EP1347501A1 (en) Wavefront aberration measuring instrument, wavefront aberration measuring method, exposure apparatus, and method for manufacturing microdevice
WO1998059364A1 (fr) Aligneur de projection, son procede de fabrication, procede d'exposition dudit aligneur et procede de fabrication de composants au moyen de l'aligneur
JP2001110710A (ja) 露光装置、露光方法、および半導体デバイスの製造方法
US6492649B1 (en) Projection exposure apparatus, projection exposure method, optical cleaning method and method of fabricating semiconductor device
JP2765422B2 (ja) 露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
WO1999052130A1 (fr) Procede d'exposition, appareil d'exposition, son procede de production, dispositif et son procede de fabrication
US6879381B2 (en) Exposure apparatus, control method for the same, and device fabricating method
US7433020B2 (en) Apparatus having photoelectric converting element, and device manufacturing method
TW595057B (en) Laser apparatus, exposure apparatus and method
JP2849944B2 (ja) 露光装置及びエネルギー制御装置並びに半導体素子の製造方法
JP4208532B2 (ja) 光学素子の透過率を測定する方法
GB2155647A (en) Controlled exposure
JP2001196293A (ja) 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP4029200B2 (ja) 投影露光装置、投影露光方法、光洗浄方法および半導体デバイスの製造方法
JP2550658B2 (ja) 投影露光装置及び投影露光方法
JP2005191503A (ja) レーザ装置、露光方法及び装置
JPS61154128A (ja) 露光装置
JP3884968B2 (ja) 露光装置、露光方法、デバイス製造方法及びデバイス
JP3245026B2 (ja) 露光方法及び露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2001284235A (ja) 投影露光装置及びデバイス製造方法
JP2000021717A (ja) 露光量制御方法及び露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614