JPH10116116A - 物流/搬送システムおよび統合物流システム - Google Patents

物流/搬送システムおよび統合物流システム

Info

Publication number
JPH10116116A
JPH10116116A JP26887496A JP26887496A JPH10116116A JP H10116116 A JPH10116116 A JP H10116116A JP 26887496 A JP26887496 A JP 26887496A JP 26887496 A JP26887496 A JP 26887496A JP H10116116 A JPH10116116 A JP H10116116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
node
vehicle
control means
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26887496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2920879B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Mizukami
裕之 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP26887496A priority Critical patent/JP2920879B2/ja
Priority to AU44721/97A priority patent/AU4472197A/en
Priority to CN97180433.8A priority patent/CN1240035A/zh
Priority to EP97943172A priority patent/EP0932092A4/en
Priority to US09/284,084 priority patent/US6311102B1/en
Priority to PCT/JP1997/003640 priority patent/WO1998015883A1/ja
Publication of JPH10116116A publication Critical patent/JPH10116116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2920879B2 publication Critical patent/JP2920879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G63/00Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations
    • B65G63/002Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations for articles
    • B65G63/004Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations for articles for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B1/00General arrangement of stations, platforms, or sidings; Railway networks; Rail vehicle marshalling systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自律走行台車を利用した新規な物流/搬送シ
ステムおよびこの物流/搬送システムを含む統合物流シ
ステムを提供することである。 【解決手段】 発送もとからの荷物および配送先への荷
物が集められる複数のノード2と、複数のノード2を接
続する専用走行ライン4と、この専用走行ラインに沿っ
てノード2間を走行する走行台車6と、走行台車の運行
を制御する走行制御手段22とを備えた物流/搬送シス
テム。ノード2と利用者との間は、通常の道路18を走
行する通常車両が利用され、物流/搬送システムは専用
走行ライン4と通常道路18である通常走行ラインとの
組合わせによって構成される。また、このような物流/
搬送システムを含む統合物流システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自律走行台車を用
いる物流/搬送システムならびにこの物流/搬送システ
ム、販売システム、製造システムおよび原稿供給システ
ムを含めた統合物流システムに関する。
【0002】
【従来の技術】自律走行台車を用いる搬送システムとし
てシャトルハイウエイシステム("TheShuttle Highway
System" Proceeding of The Second World Congress on
Jutelligeut Transport System Vol.Vpp 2203-2212,199
5)が提案されている。このシャトルハイウエイシステ
ムでは、複数のインターチェンジが設けられ、インター
チェン間は専用の輸送ラインによって接続され、輸送ラ
インには専用の自律走行台車が走行される。インターチ
ェンジの入口サイドと出口サイドは、それぞれ、通常の
通路に接続される。通路道路からの車輌は入口サイドか
らインターチェンジに入り、インターチェンジにて走行
台車に搭載される。このインターチェンジと目的のイン
ターチェンジとの間は、走行台車が利用され、輸送ライ
ンに沿って走行台車が高速で走行される。目的のインタ
ーチェンジにおいては、走行台車から車輌が降ろされ、
その出口サイドから通常の道路に戻され、この車輌は通
常の道路を通って目的地まで走行する。このようなシス
テムでは、インターチェンジ間は高速の走行台車を利用
するので、車輌によって移動するときの移動時間の短縮
を図ることができる等のメリットがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したシステムは、
車輌を輸送するためのシステムであり、車輌の輸送では
有効である。このような高速輸送システムは、車輌のみ
ならず荷物を配送する物流システムの分野においても求
められているが、このシャトルシステムを物流システム
にそのまま適用するのは困難である。
【0004】本発明の目的は、自律走行台車を利用した
新規な物流/搬送システムを提供することである。
【0005】本発明の他の目的は、販売分野、製造分野
および物流/搬送分野を含めた新規な統合物流システム
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、発送元からの
荷物および配送先への荷物が集められる複数のノード
と、複数のノードを接続する専用走行ラインと、この専
用走行ラインに沿って複数のノード間を走行する走行台
車と、複数のノード間の走行車両の運行を制御する走行
制御手段とを備え、前記走行制御手段は、搬送する荷物
に関する搬送元情報および搬送先情報に基づいて前記走
行台車の走行を制御することを特徴とする物流/搬送シ
ステムである。 本発明に従えば、発送元からの荷物および配送先への荷
物はノードに集められ、複数のノード間は走行制御手段
により走行制御される走行台車によって搬送されるの
で、走行台車の運行を中心とする物流/搬送システムが
構築できる。それ故に、走行台車の運行を管理すること
によって高速かつ正確な荷物の搬送が可能となり、荷物
の輸送時間の短縮化を図ることができる。
【0007】また本発明においては、前記複数のノード
は、それぞれ、所定の地域に対応にして設けられ、第1
の特定地域の発送元からから第2の特定地域の配送先に
荷物を配送するときには、この荷物は、発送元から前記
第1の特定地域に対応する第1の特定ノードに通常車両
によって集められ、第1の特定ノードと前記第2の特定
地域に対応する第2の特定ノードとの間を走行台車によ
って搬送され、前記第2の特定ノードから配送先に通常
車両によって配送されることを特徴とする。 本発明に従えば、発送先からの荷物は、通常車輌によっ
て発送先に近い第1の特定ノードに集められ、第1の特
定ノードと配送先に近い第2の特定ノードとの間は走行
台車によって搬送される。そして、第2の特定ノードと
配送先との間は再び通常車両によって配送される。した
がって、専用走行ラインを移動する走行台車と通常車両
との組合せによって効率の高い搬送が可能となる。
【0008】また本発明においては、前記ノードには、
前記走行台車のための専用走行ラインと、通常車両のた
めの通常走行ラインとが接続されており、専用走行ライ
ンは前記ノードの一方側に配置され、前記通常走行ライ
ンは前記一方側とは反対の前記ノードの他方側に配置さ
れていることを特徴とする。 本発明に従えば、ノードの一方側に専用走行ラインが配
置され、このノードの他方側に通常走行ラインが配置さ
れているので、ノードにおける走行台車と通常車両との
移動がスムースとなる。
【0009】また本発明においては、前記ノードには、
走行台車によって搬送された荷物を降ろす第1の荷降ろ
しドックと、走行台車に荷物を搭載する第1の積込みド
ックと、通常車両によって搬送された荷物を降ろす第2
の荷降ろしドックと、通常車両に荷物を搭載する第2の
積込みドックと、第1の荷降ろしドックにて降ろされた
荷物を第2の積込みドックに移送する第1の移送装置
と、第2の荷降ろしドックにて降ろされた荷物を第1の
積込みドックに移動する第2の移送装置を備えており、
前記第1の荷降ろしドック、第1の移送装置および第2
の積込みドックは、前記一方側および他方側方向に対し
て垂直な方向における前記ノードの一端部側に配置さ
れ、前記第2の荷降ろしドック、第2の移送装置および
第1の積込みドックは、前記一端側とは反対の前記ノー
ドの他端部側に配置されていることを特徴とする。 本発明に従えば、走行台車のための第1の荷降しドック
と通常車両のための第2の積込みドックがノードの一端
部側に配置され、通常車両のための第2の荷降しドック
と走行台車のための第1の積込みドックがノードの他端
部側に配置されているので、発送先からの荷物と配送先
への荷物とがノードにおいてスムースに移送され、これ
ら荷物の混合が防止される。
【0010】また本発明においては、前記第1の移送装
置に関連して、第1の荷降ろしドックにて降ろした荷物
を一時的にストックする第1の保管ヤードが設けられ、
前記2の移送装置に関連して、第2の荷降ろしドックに
て降ろした荷物を一時的にストックする第2の保管ヤー
ドが設けられ、また第1の荷降ろしドックと第1の積込
みドックとの間には荷物を積んでいない走行台車をスト
ックする空台車保管ヤードが設けられ、さらに第2の荷
降ろしドックと第2の積込みドックとの間には荷物を積
んでいない通常車両を駐車する空車両駐車ヤードが設け
られていることを特徴とする。 本発明に従えば、走行台車によって搬送されてきた荷物
を保管する第1の保管ヤードと通常車両によって集めた
荷物を保管する第2の保管ヤードとが独立して設けられ
ているので、保管ヤードにおいてこれら荷物が混合する
ことはない。また空台車保管ヤードおよび空車両駐車ヤ
ードが設けられているので、空の走行台車および空の通
常車両を一時的に停めておくことができる。
【0011】また本発明においては、前記複数のノード
は、船から荷物を降ろすおよび/または船に荷物を搭載
するための港湾ノードを含んでおり、港湾ノードで降ろ
した荷物を配送先に配送するときには、この荷物は、前
記港湾ノードから配送先に対応するノードに走行台車に
よって搬送されることを特徴とする。 本発明に従えば、複数のノードの1つとして港湾ノード
を含んでいるので、船から降ろした荷物を港湾ノードを
介して走行台車に搭載することができ、また走行台車の
荷物を港湾ノードを介して船に搭載することができる。
【0012】また本発明においては、前記港湾ノードに
は、船にて輸送された荷物を降ろするためのクレーン手
段が配設されており、船からの荷物は前記クレーン手段
によって直接前記走行台車に搭載され、この港湾ノード
またはその近傍には、走行台車が低速走行乃至一時停止
走行する低速乃至一時停止走行域が設けられていること
を特徴とする。 本発明に従えば、港湾ノードにはクレーン手段が配設さ
れているので、このクレーン手段によって船からの荷物
を直接走行台車に搭載することができる。また、港湾ノ
ードまたはその近傍に低速乃至一時停止走行域が設けら
れているので、この走行域において荷物のチェック、通
関手段等を行うことができる。
【0013】また本発明においては、複数のノードは、
荷物を搭載した走行台車を船に載せるおよび/または降
ろすための台車ノードを含み、前記船には、前記台車ノ
ードの専用走行ラインに接続される前記専用走行ライン
が設けられており、走行台車は、前記台車ノードの専用
走行ラインから前記船の専用走行ラインを通して船に直
接載せられ、また前記船の専用走行ラインから前記台車
ノードの専用走行ラインを通して船から直接降ろされる
ことを特徴とする。 本発明に従えば、船に走行台車のための専用走行ライン
が設けられているので、走行台車は台車ノードの専用走
行ラインから船の専用走行ラインを介して直接船に載せ
ることができ、また船にて輸送されてきた走行台車を台
車ノードに直接降ろすことができ、船を介する台車ノー
ド間の搬送において走行台車から搭載荷物を降ろす必要
がなくなる。
【0014】また本発明においては、前記複数のノード
は、航空機から荷物を降ろすおよび/または航空機に荷
物を搭載するための空港ノードを含んでおり、空港ノー
ドで降ろした荷物を配送先に配送するときには、この荷
物は、前記空港ノードから配送先に対応するノードに走
行台車によって搬送されることを特徴とする。 本発明に従えば、複数のノードの1つとして空港ノード
を含んでいるので、航空機から降ろした荷物を空港ノー
ドを介して走行台車に搭載することができ、また走行台
車の荷物を空港ノードを介して航空機に搭載することが
できる。
【0015】また本発明においては、前記空港ノード
は、航空機にて輸送された荷物を降ろすためのクレーン
手段が配設されており、航空機からの荷物は前記クレー
ン手段によって直接前記走行台車に搭載され、この空港
ノードまたはその近傍には、走行台車が低速走行乃至一
時停止走行する低速乃至一時停止走行域が設けられてい
ることを特徴とする。 本発明に従えば、空港ノードにはクレーン手段が配設さ
れているので、航空機からの荷物をクレーン手段によっ
て直接走行台車に搭載することができる。また空港ノー
ドまたはその近傍に低速乃至一時停止走行域が設けられ
ているので、この走行域において荷物のチェック、通関
手続を行うことできる。
【0016】また本発明においては、複数のノードは、
荷物を搭載した走行台車を航空機に載せるおよび/また
は降ろすための空港台車ノードを含み、前記航空機に
は、前記空港台車ノードの専用走行ラインに接続される
前記専用走行ラインが設けられており、走行台車は、前
記空港台車ノードの専用走行ラインから前記航空機の専
用走行ラインを通して航空機に直接載せられ、また前記
航空機の専用走行ラインから前記空港台車ノードの専用
走行ラインを通して航空機から直接降ろされることを特
徴とする。 本発明に従えば、航空機に走行台車のための専用走行ラ
インが設けられているので、走行台車は空港台車ノード
の専用走行ラインから航空機の専用走行ラインを介して
直接航空機に載せることができ、また航空機にて輸送さ
れてきた走行台車を空港台車ノードに直接降ろすことが
でき、航空機を介する空港台車ノード間の搬送において
走行台車から搭載荷物を降ろす必要がなくなる。
【0017】また本発明においては、複数のノードは、
内陸から離れた沖合いに設けられた沖合ノードを含み、
前記沖合ノードと内陸とが橋またはトンネルによって接
続されており、前記橋またはトンネルに前記専用走行ラ
インが設けらている。 本発明に従えば、複数のノードは、内陸から離れた沖合
ノードを含んでいるので、この沖合ノードを輸送基地と
することによって人家への騒音等の問題が解消される。
また、沖合ノードと内陸とは専用走行ラインを有する橋
またはトンネルで接続されるので、走行台車による効率
的な搬送が可能となる。
【0018】また本発明においては、走行台車によって
搬送される荷物は、多数の配送物を収容するコンテナで
あることを特徴とする。 本発明に従えば、荷物がコンテナであるので、効率のよ
い配送物の搬送が可能となる。
【0019】また本発明においては、複数のノードは、
それぞれ、搬送されてきたコンテナに収容された配送物
を取出して別のコンテナに積直すための積換えヤードを
備えていることを特徴とする。 本発明に従えば、ノードは積換えヤードを備えているの
で、この積換えヤードにて搬送されてきた、または集め
られてきたコンテナ内の配送物を、目的のノード向けの
コンテナに積換えることができ、走行台車の効率的な運
行が可能となる。
【0020】また本発明は、販売業者の販売情報を管理
する販売システムと、製造業者の製造情報を管理する製
造システムと、原料供給業者の原料情報を管理する原料
供給システムと、販売業者、製造業者および原料供給業
者に荷物を配送するための物流/搬送システムと、販売
システム、製造システム、原料供給システムおよび物流
/搬送システムを統合する統合制御手段とから構成さ
れ、前記統合制御手段は、販売システム、製造システム
および原料供給システムからの情報に基づいて物流/搬
送システムを制御することを特徴とする統合物流システ
ムである。 本発明に従えば、統合制御手段は販売システム、製造シ
ステム、原料供給システムからの情報に基づいて物流/
搬送システムを制御するので、これらを含めたシステム
全体の制御が可能となる。
【0021】また本発明は、前記物流/搬送システム
は、所定の地域に対応して設けられた複数のノードを備
え、複数のノード間は走行台車が走行する専用走行ライ
ンによって接続されており、特定地域の販売業者、製造
業者および原料供給業者からの荷物およびこれらの業者
への荷物は、前記特定地域に対応する特定ノードに集配
され、物流/搬送システムの走行台車の運行は、統合制
御手段によって制御されることを特徴とする。 本発明に従えば、特定地域の販売業者、製造業者および
原料供給業者からの荷物およびこれらの業者への荷物は
上記特定地域に対応する特定ノードに集配されるので、
ノードを中心としてこれら業者の物流/搬送システムの
統合を図ることができる。
【0022】また本発明は、前記特定のノードには、前
記特定地域の販売業者、製造業者および原料供給業者の
在庫の一部を保管する在庫保管スペースが設けられてい
ることを特徴とする。 本発明に従えば、特定地域の販売業者、製造業者および
原料供給業者のための在庫保管スペースがこの特定地域
に対応する特定ノードに設けられているので、統合制御
手段からの要求に応じてこの特定ノードに保管された品
物を走行台車を介して目的地に搬送することができ、搬
送時間の短縮化、効率化を図ることができる。
【0023】さらに本発明は、前記統合制御手段は、販
売システム、製造システム、原料供給システムおよび物
流/搬送システムからの情報に基づいて荷物の流れを仮
想的に想定する仮想モードと、仮想モードにて想定され
た内容を実際のシステムに確定する確定モードを備え、
確定モードによって確定した内容を販売システム、製造
システム、原料供給システム、および物流/搬送システ
ムにそれぞれフィードバックすることを特徴とする。 本発明に従えば、統合制御手段は、荷物の流れを仮想的
に想定する仮想モードを備えているので、この仮想モー
ドを利用することによって要求する品物が入荷するまで
の時間(製造システム、原料供給システムを含めた時
間)、それを製造するに要するコスト等をシュミレーシ
ョンすることができ、最適条件を選択して品物を製造、
搬送等することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に従う物流/搬送システムおよび統合物流システムの
一実施形態について説明する。
【0025】図1は、本発明に従う物流/搬送システム
の一形態を概略的に示す概略図である。図1において、
図示の物流/搬送システムは、各地域に対応して設けら
れるノード2と、これらノード2間を接続する専用走行
ライン4と、専用走行ライン4に沿って走行される走行
台車6(図2参照)を備えている。各ノード2は、図1
において丸印で示しており、その具体的構造については
後述する。このノード2は、物流/搬送システムを利用
する業者(個人も含む)が存在する地域に設けられる。
物流/搬送システムを利用する各業者8(「利用者」と
いう)は、図1において角印で示しており、たとえば原
料供給業者、製造業者(完成品製造業者、部品製造業
者)および販売業者がこれに相当する。たとえば工業地
帯10,11および商業地帯12のように原料供給業
者、製造業者、販売業者等の利用者8が多く存在する地
域にあっては、利用者の数に対応して多くのノード2が
設けられ、物流/搬送システムの運用の効率化が図られ
る。たとえば、特定の地域Aに存在する利用者8に対応
して特定ノード2Aが選定され、また他の特定の地域B
に対応して他の特定ノード2Bが選定される。そして、
特定の地域Aの利用者8からの荷物は、その地域A(ま
たはB)に対応する特定ノード2A(または2B)に集
められ、また特定の地域A(またはB)の利用者8への
荷物も、上記走行台車6を利用して上記特定ノード2A
(または2B)に集められ、この特定ノード2A(また
は2B)を介して荷物の集配送が行われる。
【0026】専用走行ライン4は、図1において太い実
線で示しており、走行台車6が複数のノード2間を効率
良く走行できるように設けられ、必要に応じてメインラ
イン14と分岐ライン16とを組合わせて構成すること
ができる。図1の形態では、工業地帯10,11および
商業地帯12を接続するラインはメインライン14であ
り、一方、後述する走行制御手段22が収容された走行
管理センタ15に接続されたラインが分岐ライン16で
あり、分岐ライン16はメインライン14から分岐して
延びる。このようにメインライン14と分岐ライン16
を組合わせることによってノード2を含む専用走行ライ
ン4の構築が容易となり、また新しいノード2の追加も
容易となる。
【0027】この物流/搬送システムを利用したときの
荷物の流れの概要は、次のとおりである。たとえば、特
定地域A(第1の特定地域)の利用者8Aから特定地域
B(第2の特定地域)の利用者8Bに荷物を配送する場
合について説明する。利用者8とその利用者8に対応す
るノード2とは通常の道路18(通常走行ラインとして
機能する)によって接続されており、それ故に、利用者
8からの荷物を集めるときには、トラックの如き一般の
通常車両20(図2)が走行する通常の道路網が利用さ
れる。すなわち、利用者8Aからの荷物は通常車両20
によって集められ、集められた特定地域Aの荷物は通常
の道路18を利用して特定地域Aに対応する特定ノード
2A(第1の特定ノード)に配送される。
【0028】特定ノード2Aと特定地域Bに対応する特
定ノード2B(第2の特定ノード)との間の荷物の搬送
は、専用走行ライン4が利用される。専用走行ライン4
は、通常の道路18とは全く別個に設けられ、通常車両
20はこの専用走行ライン4を走行することができな
い。専用走行ライン4に関連して、そこを走行する走行
台車6の運行を制御する走行制御手段22が設けられ
る。この走行制御手段22は、走行制御用大型コンピュ
ータから構成することができ、走行制御手段22からの
指令に基づいて走行台車6が運行される。特定ノード2
Aに集められた荷物は走行台車6に搭載され、この走行
台車6は走行制御手段22からの指令、すなわち搬送元
情報および搬送先情報に基づいて専用走行ライン4上を
特定ノード2Aから目的地の特定ノード2Bに走行す
る。
【0029】走行台車6が特定ノード2Bに移動する
と、この特定ノード2Bにて走行台車6に搬送された荷
物が降ろされ、その後、降ろされた荷物は配送先の利用
者8Bに配送される。特定ノード2Bにて荷物が降ろさ
れた空の走行台車6は、新しい荷物が搭載され、走行制
御手段22からの指令に基づいて、搭載された新しい荷
物の搬送先である他のノード2に走行する。特定ノード
2Bと配送先の利用者8Bとの間の荷物の配送は、通常
の道路18(通常走行ラインとして機能する)を走行す
る通常車両20によって行われ、このようにして荷物の
搬送が行われる。
【0030】このような物流/搬送システムにおいて
は、各ノード2間は専用走行ライン4を、また利用者8
とこの利用者8に対応するノード2との間は通常の道路
18を利用して行うので、各ノード2間を接続する専用
走行ライン4と通常道路18との組合によって効率のよ
い荷物の搬送が可能となる。また、専用走行ライン4は
走行台車6しか走行することができないので、走行制御
手段22による効率的な運行が可能となり、加えて高速
度での走行が可能であるため荷物の輸送時間の短縮化を
図ることができる。
【0031】図2は、通常の道路18(通常走行ライ
ン)に専用走行ライン4を併設したデッキ型の複合ライ
ン24の一部を示している。デッキ型の複合ライン24
は支持脚部25を備え、この支持脚部25の上端部に専
用走行ライン4と通常道路18とが一体的に設けられて
いる。専用走行ライン4は、走行台車6の走行方向に延
びるライン本体26を有し、このライン本体26にその
幅方向に間隔を置いて4本の走行溝28が設けられてい
る。各走行溝28はライン本体26に沿って延びてお
り、走行台車6は各走行溝28に沿って走行される。走
行台車6および走行溝28については、後述する。本実
施形態では、4本のうち2本の走行溝28(図2におい
て左側2本の走行溝28)は、走行台車6が紙面に対し
て手前側に走行するラインであるのに対し、残りの2本
の走行溝28(図2において右側2本の走行溝28)は
走行台車6が紙面に対して奥側に走行するラインであ
る。このような専用走行ライン4は、ノード2間の荷物
の搬送に利用される。本実施形態の専用走行ライン4に
おいては、走行溝28が4本設けられているので、比較
的多く走行台車6を走行させることができ、搬送する荷
物が多いノード2間に適用することができる。なお、さ
らに多くの走行台車6を走行させる必要があるときには
走行溝28の本数を増やせばよく、一方走行台車6を多
く走行させる必要がないときには、走行溝28の本数を
減らせばよい。
【0032】この複合ライン24においては、専用走行
ライン4の両側に通常道路18が設けられている。図2
において、専用走行ライン4の左側に設けられた通常道
路18は、2ラインの走行車線を有し、トラック、乗用
車等の通常車両20は紙面に対して手前側に走行する。
一方、専用走行ライン4の右側に設けられた通常道路1
8は、2ラインの走行車線を有し、通常車両20は紙面
に対して奥側に走行する。このような通常道路18は、
利用者8とその利用者8に対応するノード2の間の荷物
の配送に利用される。
【0033】上述した複合ライン24は、専用走行ライ
ン4と通常道路18とを併設しているが、幅方向のスペ
ースを少なくするために、専用走行ライン4と通常道路
18とを上下方向に重ねて設けるようにしてもよい。ま
た、通常道路18とは全く別個に専用走行ライン4を設
けてもよい。走行台車6の高速走行を望む場合には、走
行の安全性等の観点から、地下空間、トンネル等に専用
走行ライン4を設けるのがよい。
【0034】次に、図3を参照して、走行台車6および
それに関連する構成について説明する。図示の走行台車
6は、矩形状の台車本体30を備えている。車両本体3
0の前部には一対の前輪(図2参照)が回転自在に装着
され、その後部には一対の後輪32が回転自在に装着さ
れている。車両本体30には、前輪を所定方向に向ける
ための自動操舵装置(図示せず)が設けられ、この自動
操舵装置によって走行台車6は専用走行ライン4、すな
わち走行溝28に沿って走行される。車両本体30には
走行駆動用電動モータ34が装備されており、この電動
モータ34によって一対の後輪32が前進方向(所定方
向)および後進方向(所定方向と反対方向)に回動され
る。車両本体30の下部には、下方に延びる走行ロッド
36が設けられている。この走行ロッド36には、検出
センサ38,40と電気端子手段42が設けられてい
る。車両本体30には、さらに、自律走行用の台車制御
手段37が設けられている。走行制御手段22からの走
行指令(搬送元情報および搬送先情報を含んでいる)は
この台車制御手段37に送給され、台車制御手段37は
上記走行指令に基づいて走行台車6の走行を制御する。
【0035】車両本体30の上面には、荷物を固定する
ための固定手段(図示せず)が設けられ、これによって
走行台車6に搭載された荷物が車両本体30に固定され
る。走行台車6に搭載される荷物は、コンテナ44であ
るのが好ましい。コンテナ44は大きな箱状であり、内
部に原料、部品、製品等を収容する収容空間を規定し、
この収容空間に発送元から配送先に配送される配送物が
収容される。このように荷物の搬送、配送にコンテナを
利用することによって、荷物の荷降ろし、積込みが容易
となり、配送物の効率のよい搬送が可能となる。なお、
配送物の配送量に応じて選択できるように、大きさの異
なるコンテナ44を複数種類、たとえば走行台車6に1
個搭載される大コンテナと、走行台車6に2個搭載され
る小コンテナの2種類を用いるようにしてもよい。
【0036】専用走行ライン4の各走行溝28は、実質
上同一の構造で、断面が矩形状であり、その底部には、
走行溝28に沿って延びる電源ライン46が設けられて
いる。電源ライン46には、走行台車6が専用走行ライ
ン4を走行するに必要な電流が流れており、この電源ラ
イン46を介して走行台車6に電流が送給される。この
走行溝28の対向する両側面には、走行溝28に沿って
延びる被検出ライン48,50が設けられている。走行
溝28の両側には、走行台車6の前輪および後輪32が
走行する走行領域が存在し、この走行領域に対応して走
行路部52,54が設けられている。
【0037】車両本体30の走行ロッド36は、図3に
示すとおりに走行溝28内に位置付けられる。すなわ
ち、走行ロッド36の先端からさらに突出して設けられ
る電気端子手段42は、電源ライン46に圧接されてこ
れに電気的に接続される。電源ライン46からの電流は
電気端子手段42を介して車両本体30に送給され、か
かる電流が走行台車6の走行、制御等のための動力源と
なる。また、走行ロッド36の軸線方向略中央部に設け
られた検出センサ38,40は、走行溝28の被検出ラ
イン48,50に対向して位置してこれを検出し、台車
制御手段37は、検出センサ38,40からの検出信号
に基づいて操舵装置を自動的に操舵し、これによって台
車本体30は走行溝28に沿って所要のとおり走行され
る。また、走行ロッド36の両側には、一対のローラ5
1が設けられ、この一対のローラ51は走行ロッド28
が直接走行溝28の側面に当接するのを防止する。
【0038】本実施形態では、専用走行ライン4を走行
する台車として図3に示す電気モータ34を利用したも
のを用いているが、これに代えて、図4または図5に示
すものを用いることもできる。なお、図4および図5に
おいて、図3の走行台車と実質上同一の部材には同じ番
号を付してその説明を省略する。
【0039】図4において、図示の走行台車6aは、コ
ンテナ44が載置される車両本体30を有し、車両本体
30に一対の前輪41と一対の後輪(図示せず)が設け
られており、これら前輪41および後輪によって専用走
行ライン4上を走行する。この形態では、走行車両6a
は、誘導磁界によって走行駆動される。すなわち、専用
走行ライン4に設けられた走行溝28の両側には誘導プ
レート43が配設されている。誘導プレート43は走行
溝28に沿って専用走行ライン4の実質上全長に設けら
れる。誘導プレート43は、専用走行ライン4のライン
方向に間隔を置いて配設された複数個の誘導コイル(図
示せず)を含んでいる。一方、車両本体30の下部に
は、誘導プレート43に対向してリアクションプレート
45が設けられている。リアクションプレート45は磁
性材料から形成される。走行台車6aのその他の構成
は、図3に示すものと実質上同一である。
【0040】このような走行台車6aにおいて、誘導プ
レート43に所要の通りに電流が送給されると、誘導プ
レート43に発生する誘導磁界がリアクションプレート
45に作用し、この誘導磁界作用によって駆動走行力が
生じ、走行台車6aは専用走行ライン4に沿って走行す
る。
【0041】図5は走行台車のさらに他の形態を示して
いる。図5において、図示の走行台車6bは、コンテナ
44が載置される車両本体30を有し、この車両本体3
0に一対の前輪41と一対の後輪(図示せず)が設けら
れており、これら前輪41および後輪によって専用走行
ライン4上を走行する。一対の前輪41には、その進行
方向を換えるためのステアリング手段47が設けられ、
各ステアリング手段47がステアリング制御手段49に
連結されている。また、専用走行ライン4に設けられた
走行溝28には被検出ライン48,50が配設されてい
る。車両本体30に設けられた走行ロッド28は上記走
行溝28に受入れられ、走行ロッド28の検出センサ3
8,40が被検出ライン48,50に対向している。か
く構成されているので、被検出ライン48,50を検出
する検出センサ38,40からの検出信号は、ステアリ
ング制御手段49に送給される。ステアリング制御手段
49は、検出センサ38,40からの検出信号に基づい
て各ステアリング手段47を作動制御し、これによって
一対の前輪41は所定の走行方向に向けられ、走行車両
6bは専用走行ライン4に沿って移動される。
【0042】この形態では、走行車両6bは、磁気的作
用によって駆動走行される。すなわち、専用走行ライン
4に設けられた走行溝28の両側にはリニア界磁プレー
ト53が配設されている。リニア界磁プレート53は走
行溝28に沿って専用走行ライン4の実質上全長に設け
られる。界磁プレート53は、専用走行ライン4のライ
ン方向に間隔を置いて配設された複数個の界磁コイル
(図示せず)を含んでいる。一方、車両本体30の下部
には、界磁プレート53に対向してリアクション部材5
5が設けられている。リアクション部材55は永久磁石
または磁性材料から形成される。この実施形態では、車
両本体30には調整ロッド57が複数本(図5にて2本
示す)設けられ、これら調整ロッド57にリアクション
部材55が固定されている。この調整ロッド57の長さ
を変えることによって界磁プレート53とリアクション
部材55との間の間隔を調整することができる。なお、
こ調整ロッド57の長さの調整は、手動で行うようにし
てもよく、または油圧等のシリンダ機構を利用するよう
にしてもよい。この走行台車6bのその他の構成は、図
3に示すものと実質上同一である。
【0043】このような走行台車6bにおいて、リニア
界磁プレート53に所要の通りに電流が送給されると、
界磁プレート53に磁界が発生し、これにより、界磁プ
レート53とリアクション部材55との相互磁気的作用
によって駆動走行力が生じ、走行台車6bは専用走行ラ
イン4に沿って走行する。
【0044】図6は走行台車のさらに他の形態とそれに
関連する構成を示している。図6において、図示の走行
台車6cは、走行ロッドを備えていない点を除けば図5
に示すものと基本的に同一の構成である。すなわち、走
行台車6cは、コンテナ44が載置される車両本体30
を有し、この車両本体30に一対の前輪41と一対の後
輪(図示せず)が設けられている。一対の前輪41に
は、ステアリング手段47が設けられ、各ステアリング
手段47がステアリング制御手段49に連結されてい
る。車両本体30には、リアクション部材55が調整ロ
ッド57を介して取付けられている。また、専用走行ラ
イン4には、複数個の界磁コイル(図示せず)を含むリ
ニア界磁プレート53が配設されている。
【0045】この形態では、専用走行ライン4には、そ
の実質上全長に渡って走行案内溝59が設けられてい
る。走行案内溝59の幅は走行台車6cの幅よりも大き
く、走行台車6cがこの走行案内溝59内を走行する。
さらに説明すると、走行台車6cの両側部には、車両本
体30の前後方向に間隔を置いて複数個のローラ61
(図6において各1個示す)が設けられている。これら
ローラ61は、車両本体30が走行案内溝59の側壁に
直接当接するのを防止する。車両本体30の側部には、
さらに、走行案内溝59の側壁に設けられた被検出ライ
ン48,50を検出ための検出センサ38,40が設け
られている。検出センサ38,40からの検出信号はス
テアリング制御手段49に送給され、ステアリング制御
手段49はかかる検出信号に基づいてステアリング手段
47を作動制御する。
【0046】かくのとおりであるので、図2および図3
に示す専用走行ライン4および走行台車6の組合せに代
えて、図6に示す専用走行ライン4と走行台車6cの組
合せを用いることもでき、同様の作用効果が達成され
る。このように、電気モータ、リニアモータ等を利用す
ることによって排気ガスの問題が解消され、環境保全性
の高いものとなる。
【0047】次に、図7を参照して、ノード2の代表的
な形態について説明する。図示のノード2は、比較的大
きな建造物62とこの建造物62内に装備された各種設
備から構成されている。建造物62は2層構造であり、
1層部分にノード2の主要設備が装備され、2層部分は
主として在庫保管スペース64と成っている。この建造
物62の一方側(図7(a)において上側)には、走行
台車6が走行する専用走行ライン4が延びている。専用
走行ライン4は主走行ライン65を有し、この主走行ラ
イン65が複数のノード2間を接続する。走行台車6
は、矢印66で示すとおりに主走行ライン65を図7
(a)において左から右に向けて走行する。主走行ライ
ン65からは、ノード2の手前において、出口分岐ライ
ン68が分岐して延びており、さらに出口分岐ライン6
8から複数本に分岐された入口側ドックレーン70が延
びており、これら入口側ドックレーン70が建造物62
の図7(a)における左側に設けられた荷降ろしドック
72(第1の荷降ろしドックを構成する)に接続されて
いる。したがって、ノード2に荷物を搬送する走行台車
6(空の走行台車6を含む)は、主走行ライン65から
出口分岐ライン68および所定の入口側ドックレーン7
0を通って荷降ろしドック72に到着する。
【0048】建造物62の図7(a)における右側に設
けられた積込みドック74(第1の積込みドックを構成
する)からは複数本の出口側ドックレーン76が延び、
出口側ドックレーン76は入口分岐ライン78に合流
し、さらに入口分岐ライン78は上記主走行ライン65
に合流している。したがって、他のノード2に向けて荷
物を搬送する走行台車6(空の走行台車6を含む)は、
出口側ドックレーン76および入口分岐ライン78を通
って主走行ライン65に入り、荷物を搬送すべき他のノ
ード2に向けてを走行する。なお、各入口側ドックレー
ン70と各出口側ドックレーン76とは、それぞれ、接
続レーン104を介して接続されている。
【0049】建造物62の他方側(図7(a)において
下側)には、通常車両20(輸送用トラック等でよい)
が走行する通常道路18が延びている。通常走行ライン
を構成する通常の道路18(一般道路および高速道路を
含む)は、ノード2と利用者8との間の荷物の搬送に利
用され、矢印80,82で示すとおり、通常道路18上
を通常車両20が往復走行される。通常道路18から分
岐して延びる第1の分岐ライン84は、建造物62の図
7(a)における右部に設けられた荷降ろしドック85
(第2の荷降ろしドックを構成する)に接続されてい
る。また、通常道路18からの分岐する第2の分岐ライ
ン86は、建造物62の図7(a)における左部に設け
られた積込みドック87(第2の積込みドックを構成す
る)に接続されている。また、荷降ろしドック85と積
込みドック87との間は、通常車両20が移動する移動
ライン88が設けられているとともに、この移動ライン
88をバイパスして空車両駐車ヤード90が設けられて
いる。
【0050】このように構成されているので、利用者8
からの荷物を通常道路18を介してノード2に集めると
きには、荷物を積載した通常車両20は通常道路18か
ら分岐路84を通って荷降ろしドック85に到着する。
荷降ろしドック85から積込みドック87への通常車両
20の移動は、移動ライン88または空車両駐車スペー
ス90を通して行われる。すなわち、ノード2に到着し
た後直ちに新しい荷物を積込んで走行する場合には、通
常車両20は移動ライン88を通して積込みドック87
に移動する。一方、新しい荷物を積込むまでに時間があ
る程度存在する場合には、通常車両20は一時的に空車
両駐車スペース90に駐車され、しかる後(荷物を積込
むとき)、駐車スペース90から積込みドック87に移
動する。ノード2から各利用者8に荷物を配送する通常
車両20は、積込みドック87から第2のにて第2の分
岐ライン86を通して通常道路18に合流され、通常道
路18を通して走行する。
【0051】ノード2のこの形態では、走行台車6が走
行する専用走行ライン4と、通常車両20が走行する通
常道路18(通常走行ライン)とが、建造物62を挟ん
で相互に反対側に配置されるので、ノード2における走
行台車6および通常車両20の移動がスムースとなる。
また、専用走行ライン4と通常走行ラインとが相互に交
差することもなく、各走行ラインの構成も簡単となる。
【0052】ノード2における走行台車6および荷物の
流れは、次の通りである。荷降ろしドック72にて降ろ
した荷物およびその荷物を搬送してきた走行台車6は、
建造物62の図7(a)における左部を流れて積込みド
ック87に移送される。さらに説明すると、荷物は建造
物62内の外側領域を流れ、走行台車6は建造物62内
の内側領域を流れる。荷降ろしドック72と積込みドッ
ク87との間に移送装置92(第1の移送装置を構成す
る)が設けられている。移送装置92は、積込みドック
87に向けて逆L字状に延びる搬送コンベア94を有
し、この搬送コンベア94は、荷降ろしドック72にて
降ろした荷物を矢印で示す方向に積込みドック87に向
けて搬送する。移送装置92と積込みドック87との間
には、移送装置92によって搬送されてきた荷物を一時
的に保管するための保管ヤード96(第1の保管ヤード
を構成する)と、荷物を積換えする積換えヤード98
(第1の積換えヤードを構成する)とが設けられてい
る。保管ヤード96と積換えヤード98は並列的に配置
され、保管ヤード96は、積換えヤード96に比して大
きい領域を占めている。
【0053】建造物62内の図7(a)における左右方
向ほぼ中央部、すなわち移送装置92および保管ヤード
96の内側には、入庫側台車搬送装置100が設けられ
ている。台車搬送装置100は、図7(a)において上
下方向に延びており、使用しない空走行台車6を荷降ろ
しドック72側から下方に搬送する。台車搬送装置10
0の端部には、空台車保管ヤード102が設けられてい
る。空台車保管ヤード102の領域は比較的大きく、建
造物62の左部から右部まで拡がっている。荷物を搬送
した後新しい荷物を積込むまでに時間があるとき、この
走行台車6は一時的に空台車保管ヤード102に保管さ
れる。
【0054】かくのとおりであるので、荷降ろしドック
72に走行台車6が到着すると、この荷降ろしドック7
2にて走行台車6に搭載された荷物が降ろされる。走行
台車6から降ろされた荷物は、移送装置92の搬送コン
ベア92に載せられ、搬送コンベア92によって保管ヤ
ード96に搬送される。そして、荷物を一時的に保管す
る必要がある場合には、この保管ヤード96にてその荷
物が一時的に保管される。また、荷物がコンテナ44で
あり、このコンテナ44に積込まれた配送物を利用者8
ごとに積換える必要がある場合には、積換えヤード96
に移送され、この積換えヤード96にてコンテナ44内
の配送物の積換えが行われる。そして、積換え後にその
コンテナ44を一時的に保管する必要がある場合には、
コンテナ44は上記保管ヤード96にて保管される。移
送装置92によって移送された荷物は、直接または一時
的に保管ヤード96にて保管された(必要に応じて積換
えヤード98にて配送物の積換えが行われる)後積込み
ドック87に移送され、積込みドック87にて通常車両
20に搭載され、通常車両20によって各利用者8に配
送される。
【0055】荷降ろしドック72にて荷物が降ろされた
走行台車6は、荷降ろしドック72と積込みドック74
とを接続する接続ライン104を介して積込みドック7
4に移動され、この積込みドック74にて新しい荷物が
後述するように積込まれる。荷物を降ろした後直ぐに荷
物を積込んで走行しない場合には、空の走行台車6は台
車搬送装置100によって空台車保管ヤード102に搬
送され、この保管ヤード102にて一時的に保管され
る。そして、必要時に、この保管ヤード102から出庫
して使用される。
【0056】次いで、荷降ろしドック85にて降ろした
荷物の流れについて説明すると、降ろされた荷物は、建
造物62の図7(a)における右部を流れて積込みドッ
ク74に移送される。さらに説明すると、荷物は建造物
62内の外側領域を流れ、実施形態では、空台車保管ヤ
ード102から出庫される走行台車6は建造物62内の
内側領域を流れる。荷降ろしドック85と積込みドック
74との間には、荷物を一時的に保管する保管ヤード1
06(第2の保管ヤードを構成する)および配送物を積
換える積換えヤード108(第2の積換えヤードを構成
する)と、荷物を積込みドック74に移送する移送装置
110(第2の移送装置を構成する)が設けられてい
る。保管ヤード106と積換えヤード108は、荷降ろ
しドック85と移送装置110との間に並列的に配置さ
れ、保管ヤード106が積換えヤード108に比して大
きい領域を占めている。移送装置110は、略L字状に
延びる搬送コンベア112を備え、この搬送コンベア1
12は荷物を保管ヤード106(積換えヤード108)
から積込みドック74に搬送する。
【0057】建造物62内の図7(a)における左右方
向ほぼ中央部、すなわち移送装置110および保管ヤー
ド106の内側には、出庫側台車搬送装置114が設け
られている。台車搬送装置114は、図7(a)におい
て上下方向に入庫側台車搬送装置100と実質上平行に
延びている。出庫側台車搬送装置114は、一端部が空
台車保管ヤード102に位置し、その他端部が積込みド
ック74に位置し、空走行台車6を積込みドック74に
搬送する。
【0058】かくのとおりであるので、荷降ろしドック
85に通常車両20が到着すると、この荷降ろしドック
85にて通常車両20に搭載された荷物が降ろされる。
通常車両20から降ろされた荷物は、保管ヤード106
を通して移送装置110に移送される。荷物を一時的に
保管する必要がある場合には、この荷物は保管ヤード1
06にて一時的に保管された後移送装置110に移送さ
れる。また荷物がコンテナ44であり、このコンテナ4
4に積込まれた配送物を搬送先のノード2ごとに積換え
る必要がある場合には、積換えヤード108に移送さ
れ、この積換えヤード108にてコンテナ44内の配送
物の積換えが行われる。この積換え後にコンテナ44を
一時的に保管する必要がある場合には、コンテナ44は
保管ヤード106にて保管される。荷降ろしドック85
にて降ろされた荷物は、直接または保管ヤード106に
て保管された(必要に応じて積換えヤード108にて配
送物の積換えが行われる)後に移送装置110に移送さ
れる。このように移送された荷物は、搬送コンベア11
2によって矢印で示す方向に積込みドック74に搬送さ
れ、この積込みドック74にて走行台車6に搭載され、
走行台車6によって目的のノード2に搬送される。な
お、空走行台車6は、荷降ろしドック72から接続ライ
ン104を通して、または空台車保管ヤード102から
出庫側台車搬送装置114の作用によって積込みドック
74に移送される。
【0059】ノード2の上述した装備は建造物62の一
層部分であり、この建造物62の2層部分には、図7
(b)に示すとおり、在庫保管スペース64と、制御管
理スペース118が設けられている。在庫スペース64
には、そのノード2に対応する利用者8(原料供給業
者、製造業者および販売業者)の原料、部品、製品等の
在庫の一部が保管され、必要に応じてこの在庫スペース
64に保管されている在庫が配送先に配送される。この
在庫スペース64は、利用者8からノード2に集められ
る荷物の一部であるので、保管ヤード106と大きく関
連しおり、本形態では、保管ヤード106と在庫スペー
ス64とが、搬送エレベータ120によって結ばれてい
る。したがって、荷降ろしドック85に到着した荷物が
在庫である場合には、その荷物は保管ヤード106から
搬送エレベータ120によって在庫スペース64に搬送
され、この在庫スペース64にて在庫管理される。一
方、在庫の一部を配送する場合には、在庫スペース64
に保管されていた荷物(配送物)が搬送エレベータ12
0によって保管ヤード106に搬送され、この保管ヤー
ド106から移送装置110を介して積込みドック74
に移送される。また、制御管理スペース118には、ノ
ード2に装備された種々の上記設備を制御するためのノ
ード制御手段122が収容される。ノード制御手段12
2は、ノード全体を制御するコンピュータから構成さ
れ、その制御の一部については走行台車6の運行を管理
する走行制御手段22(図1)からの指令を受けて走行
台車6に関連する制御、たとえば走行台車6の到着、発
車、一時保管等を制御する。
【0060】代表的なノード2は、上述したとおり構成
されているので、荷物の一時的な保管、荷物がコンテナ
44である場合における配送物の積換え、さらに利用者
8の在庫の一部保管を行うことができる。また、走行台
車6によって搬送されてきた荷物は、ノード2の一端部
側(図7(a)において左側部)を荷降ろしドック72
から積込みドック87に流れるのに対し、通常車両20
によって集められた荷物は、ノード2の他端部側(図7
(a)において右側部)を荷降ろしドック85から積込
みドック74に流れる。それ故に、荷物の流れがスムー
スであり、またこれら荷物の流れがが交差して混流する
ということがなく、ノード2における荷物の取扱いが容
易となる。
【0061】主走行ライン65からの分岐および合流
は、たとえば、図8に示すとおり構成される。たとえ
ば、出口分岐ライン68は、主走行ライン65から分岐
し、たとえばノード2の入口側ドックレーン70(図7
(a)参照)に接続される。また、たとえば、ノード2
の出口側ドックレーン76から延びる入口分岐ライン7
8は、主走行ライン65に接続される。したがって、主
走行ライン65を走行する走行台車6は、走行制御手段
22(図1)からの指令を受けて出口分岐ライン68に
沿って主走行ライン65から分岐して矢印77で示す方
向にノード2に向けて走行される。また、出口側ドック
レーン76から入口分岐ライン78を通って矢印79で
示す方向に走行する走行台車6は、走行制御手段22か
らの指令を受けて主走行ライン65に合流して走行され
る。
【0062】専用走行ライン4を走行する走行台車6間
の走行制御は、たとえば、図9に示すとおりに行うこと
ができる。図9において手前側の走行ライン4aは、走
行台車6が図において矢印101で示す右上方向に走行
する車線であり、一方図9において向こう側の走行ライ
ン4bは、走行台車6が図において矢印103で示す左
下方向に走行する車線である。各走行車両6の前端部に
は、前方に向けて信号を発信する発信手段105と、発
信手段105から発信された後反射されて戻ってくる反
射信号を受信する受信手段107が設けられている。ま
た、この走行台車6の後端部には、その前端部と同様
に、上記発信手段105および受信手段107が設けら
れている。走行台車6の先端部および後端部の発信手段
105および受信手段107は、連続して走行する走行
台車6の車間距離を所定値に維持するためのセンサ手段
である。このようなセンサ手段を設けることによって、
走行台車6相互間の距離を所定値に保持し、走行台車6
の衝突を防止でき、またこの車間距離をできる限り小さ
くすることによって、走行台車6の運行の効率化を図る
ことができる。
【0063】走行台車6の車両本体30の後端部には、
走行制御手段22(図1)からの指令を受信するための
受信アンテナ109が設けられている。この受信アンテ
ナ109によって受信した指令は、走行台車6の台車制
御手段37(図3)に送給され、台車制御手段37はこ
の指令に基づいて走行台車6を走行制御する。
【0064】なお、この形態では、専用走行ライン4に
は、走行溝に代えて磁気マーカ111が設けられてい
る。磁気マーカ111は磁化された磁気テープから構成
され、専用走行ライン4に沿って所定間隔を置いて配置
される。この磁気マーカ111は、長い磁気テープから
構成してもよく、この場合には、磁気テープは専用走行
ライン4に沿って連続して設けられる。このように磁気
マーカ111を設けた場合にも、走行台車6を専用走行
ライン4に沿って自律走行させることができる。
【0065】図7を参照して一般的な地域に設けられる
ノード2について説明したが、港湾に設けられる港湾ノ
ードについては、たとえば図10および図11に示すと
おりに構成することができる。図10および図11にお
いて、港湾ノード132は、港湾の波止場に設けられ
る。港湾ノード132は、コンテナ船133の如き輸送
船が接岸される埠頭に設けられたクレーン手段134を
含んでいる。クレーン手段134は大型のクレーンから
構成され、埠頭に沿って設けられたレール135に沿っ
て移動可能に設けられている。このクレーン手段134
は、たとえば埠頭に固定的に設けてもよい。このように
クレーン手段134が設けられているので、コンテナ船
133によって輸送されてきたコンテナ44は、クレー
ン手段134によって直接走行台車6に搭載することが
でき、また走行台車6に搭載されたコンテナ44は、ク
レーン手段134によって直接コンテナ船133に積込
むことができる。
【0066】港湾ノード132には、通関事務所136
および空台車保管ヤード137が設けられており、これ
ら通関事務所136、空台車保管ヤード137および埠
頭を通して専用走行ライン4が設けられる。通関事務所
136には、通関入口セクション138および通関出口
セクション139が設けられており、この通関入口セク
ション138および通関出口セクション139の間の領
域においてコンテナ船133で輸送されてきた荷物の通
関手続が行われる。この通関入口セクション138およ
び通関出口セクション139には、それぞれ、クレーン
手段140,141が設けられ、これらセクション13
8,139の横側には、コンテナ44を一時的に保管す
るためのコンテナ保管ヤード142が設けられ、コンテ
ナ保管ヤード142の横に事務所143が設けられてい
る。また、通関入口セクション138および通関出口セ
クション139の間およびその近傍において低速乃至一
時停止走行域144が設けられており、この低速乃至一
時停止走行域144においては、走行台車6は低速走行
乃至一時停止走行が行われる。
【0067】空台車保管ヤード137には、レール14
5が設けられ、このレール145に台車搬送クレーン手
段146が移動可能に設けられている。コンテナ船13
3にコンテナ44を積込んだ後の空走行台車6およびコ
ンテナ船133からのコンテナ44が搭載される走行台
車6が一時的に保管される。台車搬送クレーン手段14
6は、専用走行ライン4上の空走行台車6を空台車保管
ヤード137に移送する、または空台車保管ヤード13
7に保管されていた走行台車6を専用走行ライン4上に
移送するときに利用される。
【0068】このような港湾ノード132において
は、、コンテナ船133が埠頭に接岸すると、空台車保
管ヤード137に保管されていた走行台車6が台車搬送
クレーン手段146よって専用走行ライン4に移送さ
れ、専用走行ライン4に沿って所定の埠頭まで走行す
る。コンテナ船133が到着した埠頭では、クレーン手
段134よってコンテナ船133からコンテナ44が降
ろされ、そのまま直接空走行台車6に搭載される。この
ようにして、コンテナ44が直接走行台車6に載置され
るので、効率のよい荷降ろし作業をおこなうことができ
る。
【0069】コンテナ44が搭載された走行台車6は、
専用走行ライン4に沿って移動して通関事務所136に
至り、この通関事務所136内を走行して矢印151で
示す方向にコンテナ44の配送先のノード2に向けて走
行する。
【0070】通関事務所136内には、低速乃至一時停
止走行域144が設けられているので、走行台車6がこ
の低速乃至一時停止走行域144を走行する間は低速乃
至一時停止走行される。すなわち、コンテナ44内に収
容された荷物の通関手続が簡単な場合には、走行台車6
は低速乃至一時停止走行域144を低速で走行し、この
走行の間にコンテナ44内に収容された荷物の通関手続
が行われる。一方、コンテナ44内に収容された荷物の
通関手続が煩雑である、あるいは通関手続すべきコンテ
ナ44が多く存在する場合には、走行台車6が通関入口
セクション138に到着したときに一旦停止し、走行台
車6に搭載されていたコンテナ44は、クレーン手段1
40によって走行台車6から降ろされ、コンテナ保管ヤ
ード142に一旦保管される。そして、このコンテナ保
管ヤード137にて保管する間にこのコンテナ44内に
収容されている荷物の通関手続が行われる。なお、コン
テナ44を降ろした後の空走行台車6は、低速乃至一時
停止走行域144を低速で走行した後専用走行ライン4
を通って空台車保管ヤード137に走行し、台車搬送ク
レーン手段146によって空台車保管ヤード137に保
管される。そして、コンテナ保管ヤード137にて通関
手続が終了すると、空走行台車6が上述したと同様して
空台車保管ヤード137から出庫され、専用走行ライン
4を通って通関事務所136の通関出口セクション13
9に走行する。通関出口セクション139に到着する
と、走行台車6は一時的に停止し、停止した空走行台車
6にクレーン手段141によって通関手続済みのコンテ
ナ44が搭載され、コンテナ44が搭載された走行台車
6は、矢印151で示す方向に配送先のノード2に向け
て走行される。このようにして、コンテナ船133にて
搬送されてきた荷物の荷降ろしおよび通関手続が行われ
る。
【0071】コンテナ船133へのコンテナ44の積込
みは、たとえば、次のようにして行われる。他のノード
2からのコンテナ44を搭載した走行台車6は、矢印1
52で示す方向に港湾ノード132に移動し、コンテナ
船133が接岸している埠頭まで走行する。この埠頭ま
で走行すると、走行台車6は一旦停止し、走行台車6に
搭載されたコンテナ44は、クレーン手段134によっ
て走行台車6から降ろされた後コンテナ船133に直接
積込まれる。したがって、コンテナ44のコンテナ船1
33への積込みを容易に行うことができる。コンテナ4
4が降ろされた走行台車6は、低速乃至一時停止走行域
144を通過することなく、矢印153で示す方向に専
用走行ライン4を通って空台車保管ヤード137に走行
し、台車搬送クレーン手段146によって空台車保管ヤ
ード137に保管される。
【0072】なお、上記実施形態では、港湾ノード13
2に通関事務所136を設けらているが、この港湾ノー
ド132から少し離れてその近傍に通関事務所136を
設けてもよい。また、通関事務所136に代えて、コン
テナ44内の荷物の個数等を確認する荷物確認のための
事務所を設けるようにしてもよく、この場合にも、この
事務所内に走行台車6が低速乃至一時停止走行する低速
乃至一時停止走行域を設けるのが望ましい。
【0073】上述したとおりにしてコンテナ船133か
らのコンテナ44の積降ろしおよび積込みが行われる。
そして、コンテナ44を搭載した走行台車6は、必要に
応じて設けられる台車保管ヤード154に保管される。
台車保管ヤード154は、たとえば、港湾ノード132
に隣接して、または特定のノード2に関連して設けるこ
とができる。各ノード2とそのノード2に対応する利用
者8は、通常の道路18によって結ばれており、したが
って、港湾ノード132から目的ののノード2(第3の
特定ノード)に配送されたコンテナ44は、このノード
2から通常車両20(図2)によって配送先の利用者8
に配送される。
【0074】図10および図11に示す形態は、港湾の
埠頭にて降ろされたコンテナ44を複数のノード2のう
ちの目的のノードに搬送する比較的大きな物流/搬送シ
ステムであるが、比較的簡単な図12に示す物流/搬送
システムにも適用することができる。図12において、
この物流/搬送システムでは、内陸161の特定都市に
関連して設けられる内陸ノード162と沖合いに設けら
れる沖合ノード163から構成されている。沖合ノード
163は、たとえば、浮桟橋から構成することができ
る。沖合ノード163の構成は、図10および図11に
示す港湾ノード132と実質上同様の構成であるので、
その詳細な説明は省略する。この沖合ノード163は、
輸送船としてのコンテナ船164が接岸される埠頭(こ
の埠頭には、図示していないが、クレーン手段が設けら
れる)と、通関事務所165、台車保管ヤード166お
よび空台車保管ヤード167が設けられる。通関事務所
165には、低速乃至一時停止走行域が設けられてお
り、この低速乃至一時停止走行域を走行台車が走行する
間に、走行台車6に搭載されたコンテナ44に収容され
た荷物の通関手続が行われる。台車保管ヤード166に
は、コンテナ44を搭載する走行台車6が一時的に保管
される。また、空台車保管ヤード167には、空の走行
台車6が一時的に保管される。
【0075】沖合ノード163と内陸ノード162と
は、上述したと同様の専用走行ライン4によって接続さ
れる。沖合ノード163は、内陸161から離れた沖合
いに設けられるので、この沖合ノード163と内陸16
1とは、橋またはトンネル(図示せず)によって接続さ
れ、両者を結ぶ橋またはトンネルに上記専用走行ライン
4が設けられる。このように沖合ノード163と内陸ノ
ード162との間に、自律走行する走行台車6を走行さ
せることによって、物流/搬送の効率化を図ることがで
きる。
【0076】なお、内陸ノード162と各利用者8との
間は通常の道路18によって結ばれ、トラックの如き通
常車両20(図2)を利用してコンテナ44の配送が行
われる。また、必要に応じて、内陸ノード162と利用
者8との間に、コンテナ44を一時的に保管するための
コンテナ保管ヤード168を設けることができる。
【0077】図12の実施形態では、走行台車6から降
ろされたコンテナ44をコンテナ船164に積込む構成
であるが、これに代えて、図13に示すとおり、コンテ
ナ44を搭載する走行台車6を輸送船に積込むように構
成することもできる。図13において、沖合い(または
港湾)に設けられる台車ノード171を備えている。
【0078】また、内陸172には内陸ノード173が
設けられ、この台車ノード171と内陸ノード173と
が、沖合いと内陸172を接続する橋またはトンネル
(図示せず)に設けられた専用走行ライン4によって接
続されている。この専用走行ライン4は、輸送船174
が接岸する埠頭まで延びている。また、輸送船174の
船内にも専用走行ライン175が設けられており、輸送
船174を所要のとおりに接岸すると、輸送船174の
専用走行ライン17と沖合いの埠頭まで延びる専用走行
ライン4とが接続される。
【0079】このような台車ノード171を備えた物流
/搬送システムでは、輸送船174を沖合ノード171
の埠頭に接岸すると、輸送船174の専用走行ライン1
75と埠頭間で延びる専用走行ライン4とが接続され、
コンテナ44を搭載した内陸ノード173からの走行台
車6をそのまま直接輸送船174に搭載することができ
る。それ故に、コンテナ44の積換え作業を行う必要が
なく、またコンテナ44を積込むためのクレーン手段も
不要となる。また、コンテナ44を搭載した走行台車6
を輸送してきた輸送船174から走行台車6を降ろすの
も、輸送船174の専用走行ライン175から埠頭の専
用走行ライン4へ走行台車6を移動させればよく、その
作業も容易でクレーン手段を用いることなく行うことが
できる。
【0080】なお、内陸ノード173と利用者8とは通
常道路18を介して接続されているので、内陸ノード1
73に搬送されたコンテナ44は、トラックの如き通常
車両20(図2)を用いて配送先(特定の利用者8)に
配送される。また、利用者8からのコンテナ44も通常
道路18を走行する通常車両20によって内陸ノード1
73に集められる。
【0081】図14は、港に設けられる港湾ノードに代
えて、空港に設けられる空港ノードの概略を示してい
る。図14において、空港ノード181は、空港の滑走
路182い近くに設けられる空台車保管ヤード183お
よび通関事務所184が設けられている。空台車保管ヤ
ード183には、コンテナ44が搭載されていない空走
行台車6が一時的に保管される。また、通関事務所18
4は、図11の通関事務所136と実質上同一の構成で
あり、通関入口セクションおよび通関出口セクションが
設けられ、これら両セクションの間およびその近傍に渡
って低速走行乃至一時停止走行域が設けられている。通
関事務所では、走行台車6が低速乃至一時停止走行域を
通して走行する間に、走行台車6に搭載されたコンテナ
44の通関手続が行われる。また、通関手続に時間を要
する場合等においては、コンテナ44は通関入口セクシ
ョンにて走行台車6から降ろされ、そして通関手続が終
了した後通関出口セクションにて走行台車6に搭載され
る。この通関事務所は、空港ノード181内でなく、こ
れの近くに設けることもできる。
【0082】また、空港ノード181においては、滑走
路182およびその周囲を自由に走行することができる
走行クレーン手段185を含んでいる。走行クレーン手
段148は、走行車両にクレーン手段を設けたものでよ
い。輸送用航空機の如き航空機186は、空港ノード1
81における滑走路182またはその近傍に止められ、
航空機186によって輸送されたコンテナ44は、走行
クレーン手段185により吊上げられて走行台車6に直
接搭載される。また、走行台車6によって搬送されたコ
ンテナ44は、走行クレーン手段185によって航空機
186内に直接搭載される。
【0083】空港ノード181と内陸187の内陸ノー
ド188とは、専用走行ライン4を介して接続される。
空港ノード181が内陸から離れた沖合いに設けられる
場合には、空港ノード181と内陸187とが橋または
トンネル(図示せず)によって接続され、この橋または
トンネルに専用走行ライン4が設けられる。内陸ノード
188と利用者8とは、通常の道路18によって接続さ
れており、内陸ノード188に搬送されたコンテナ44
は、通常車両20(図2)によって配送先の利用者8に
配送される。
【0084】なお、図示の形態では、沖合いの空港ノー
ド181と内陸ノード188との間に専用走行ライン4
を設けたシステムであるが、図1の複数のノード2の一
つとして空港ノード181を利用する物流/搬送システ
ムにもこの構成を適用することができる。この場合に
は、内陸187に設けられる複数のノード2とこの内陸
ノード188とが専用走行ライン4を介して接続され
る。
【0085】また、図示の形態では、走行台車6に搭載
されたコンテナ44は、走行クレーン手段185によっ
て走行台車6から航空機186に積換えられるが、コン
テナ44を搭載した走行台車6を直接航空機185に搭
載することもできる。この場合には、内陸ノード188
からの専用走行ライン4は滑走路182またはその近傍
まで延び、航空機186内には専用走行ライン(図示せ
ず)が設けられる。航空機186を所定位置まで移動さ
せると、滑走路182またはその近傍の専用走行ライン
4と航空機186の専用走行ライン(図示せず)とが接
続され、これら専用走行ライン4を走行させることによ
って、コンテナ44を搭載した走行台車6を航空機18
6に直接搭載することができ、またコンテナ44を搭載
した走行台車6を航空機186から直接降ろすことがで
きる。したがって、コンテナ44を積換える必要がなく
なり、コンテナ44の航空機186への積込み、積降ろ
しが容易となり、また走行クレーン手段185も不要と
なる。
【0086】以上、本発明に従う物流/搬送システムの
一形態について説明したが、このような物流/搬送シス
テムは、販売業者による販売システム、製造業者による
製造システムおよび原料供給業者による原料供給システ
ムを組合せて次の統合物流システムを構築することがで
きる。図15を参照して、物流/搬送システムを含む統
合物流システムは、このシステムを統合して制御するた
めの統合制御手段202を備えている。統合制御手段2
02は、超大型コンピュータから構成することができ、
統合物流システム全体を制御する。統合制御手段202
は、物流/搬送システムにおける走行制御手段22およ
びノード制御手段122と接続されている。走行制御手
段22には、走行台車6の各ノード2間を走行するに要
する時間、コスト等に関する台車走行情報が記憶されて
おり、またノード制御手段122には、保管されている
荷物、利用者8の在庫、空台車の保管等に関する物流/
搬送情報が記憶されており、統合制御手段202と走行
制御手段22およびノード制御手段122との間で上述
した情報の伝達が行われる。走行制御手段22は、専用
走行ライン4を走行する走行台車6の運行を制御するた
めのものであり、この走行制御手段22は各走行台車6
に設けられた台車制御手段37との間で各走行台車6の
走行等に関する運行情報の伝達が行われる。また、ノー
ド制御手段122は、各ノード2における荷物および走
行台車6等の流れを制御するためのものである。
【0087】統合制御手段202は、物流/搬送システ
ムの利用者8である原料供給業者が所有している原料供
給システムにおける原料供給制御手段204と接続され
ている。原料供給制御手段204は、大型コンピュータ
から構成され、この制御手段204には、原料を製造す
るための時間、コスト、設備等に関する原料供給情報が
記憶されており、統合制御手段202と原料供給制御手
段204との間で上記情報の伝達が行われる。統合制御
手段202は、同様に、製造業者が所有している製造シ
ステムにおける製造制御手段206および販売業者が所
有している販売システムにおける販売制御手段208と
接続されている。製造制御手段206および販売制御手
段208は、大型コンピュータから構成される。製造制
御手段206には、製造業者の製品を製造するための部
品、時間、コスト、設備等に関する製造情報が記憶され
ており、また販売制御手段208には、販売業者が扱う
製品の販売コスト、販売状況等に関する販売情報が記憶
されており、統合制御手段202と製造制御手段206
および販売制御手段208との間で上述した情報の伝達
が行われる。なお、統合制御手段202、走行制御手段
22、台車制御手段37、ノード制御手段122、原料
供給制御手段204、製造制御手段206および販売制
御手段208は、それぞれ、たとえば入力キーボードを
含むマイクロコンピュータから構成されるシステム入力
手段(図示せず)を含んでいる。
【0088】この統合物流システムにおいては、荷物と
しての原料、部品および製品の流れは、図16に示すと
おりとなる。すなわち、原料供給業者および製造業者か
らの荷物(原料、部品および製品)は、物流/搬送シス
テムにおけるノード2(その業者が存在する地域に対応
するノード)に集められ、また原料供給業者、製造業者
および販売業者への荷物(原料、部品および製品)も物
流/搬送システムにおけるノード(その業者が存在する
地域に対応するノード)に集められ、物流/搬送システ
ムのノード2間の搬送は、専用走行ライン4を利用した
走行台車6による搬送となる。それ故に、物流システム
全体が物流/搬送システムを中心としたものとなり、こ
の物流/搬送システムを介して原料供給業者、製造業者
および販売業者が結ばれ、各業者ごとに荷物を個別に搬
送するのではなく、全業種の業者を含めた統合的な物流
システムとなる。そして、統合制御手段202(図1
5)は原料供給業者の原料供給制御手段204、製造業
者の製造制御手段206および販売業者の販売制御手段
208からの各種情報に基づいて物流/搬送システムの
走行制御手段22およびノード制御手段122を制御
し、走行制御手段22およびノード制御手段122によ
り走行台車6が運行管理されるので、走行台車6の運
行、空台車6の管理等が物流システム全体から効率的に
行われ、荷物の配送の効率化、配送時間の短縮化、配送
コストの低減等を図ることができる。
【0089】次いで、図17乃至図22を参照して、統
合物流システムによる物流について説明する。まず、図
17を参照して、この統合物流システムを用いたときの
製造業者における物流について説明する。製造業者にお
ける物流は、主として、システム全体を制御する統合制
御手段202と、システムを使用する製造業者における
製造制御手段206と、その製造業者に関連する原料供
給業者における原料供給制御手段204と、物流/搬送
システムにおける走行制御手段22およびノード制御手
段122との間の情報伝達によって行われる。図17に
おいて、特定の製造業者がこの統合物流システムを使用
する場合には、その業者の製造制御手段206のシステ
ム入力手段(図示せず)を操作して統合制御手段202
(フローチャートにおいて「ICCC」と示す)にログ
インして統合制御手段202にアクセスする。このよう
にアクセスすると、ステップS1からステップS2に進
み、上記システム入力手段によって特定製造業者のユー
ザコード番号、製品の製造個数等を入力する。入力手段
による入力情報は、製造制御手段206を介して統合制
御手段202に送給される。このように製造に関する情
報を入力すると、統合制御手段202は入力された情報
に基づいてその製品の生産計画をつくり、作成した生産
計画を製造制御手段206に送給する。ステップS3に
おいては、統合制御手段202が作成した生産計画が特
定の製造業者が望む内容のものであるか否かが判断され
る。そして、生産計画(または代替生産計画)が希望す
る内容である場合には、ステップS4に進んで統合制御
手段202から製造制御手段206に生産量の確定と生
産指示が行われる。
【0090】一方、その生産計画が製造コスト、製品の
納期等において満足な内容でない場合には、ステップS
5に進み、このステップS5おいてシステム入力手段に
よって代替計画情報を入力する。かく代替計画情報を入
力すると、ステップS6において、入力した情報に基づ
いて統合制御手段202は代替生産計画を作成し、後述
する販売業者にフィードバックされ(ステップS7)、
しかる後ステップS3に戻る。このようにして、統合制
御手段202によって作成される生産計画がその製造業
者の満足なものでない場合には、ステップS3,S5,
S6,S7が繰返し遂行される。
【0091】ステップS4にて生産量が確定すると、ス
テップS8に進み、生産量に基づいて統合制御手段20
2が作成した原料発注計画が特定製造業者の望む内容で
あるか否かが判断され、希望する計画内容である場合に
は、ステップS9に進み、原料(図17のフローチャー
トにおいては、原料はその製品を生産するために必要な
部品を含む)の発注指示が統合制御手段202から関連
する原料供給業者(図17のフローチャートいおいて
は、その製品を製造するために必要な部品製造業者を含
む)の原料供給制御手段204(図17のフローチャー
トでは、部品を製造する製造業者の製造制御手段206
を含む)に送給される。一方、原料発注計画が特定製造
業者の希望する内容でない場合には、ステップS5,S
6に進み、上述したと同様にして統合制御手段202は
代替生産計画を作成し、代替生産計画に基づく情報が販
売業者にフィードバックされた後ステップS3に戻り、
ステップS3における生産計画およびステップS8にお
ける原料発注計画が満足な内容になるまで上述した動作
が繰返される。
【0092】ステップS9において原料発注指示が行わ
れると、次いで、ステップS10において統合制御手段
202が作成した原料搬送計画が特定製造業者の満足な
ものであるか否かが判断される。そして、原料搬送計画
が特定製造業者の満足な内容である場合には、ステップ
S11に進み、統合制御手段202から走行制御手段2
2およびノード制御手段122に原料搬送指示が行われ
る。一方、原料搬送計画が特定製造業者の希望する内容
でない場合には、ステップS5,S6に進み、上述した
と同様にして統合制御手段202は代替計画を作成し、
代替計画に基づく情報が販売業者にフィードバックされ
た後ステップS3に戻り、ステップS3における生産計
画、ステップS8における原料発注計画およびステップ
S10における原料搬送計画が満足な内容になるまで上
述した動作が繰返される。
【0093】次いで、ステップS12において、統合制
御手段202が作成した原料搬送計画に基づいて特定製
造業者に配送される原料到達日時の確認操作が行われ
る。そして、原料到達日時が特定製造業者が望む内容で
ある場合には、ステップS13に進む。一方、原料到達
日時が特定製造業者の希望する内容でない場合には、ス
テップS5,S6に進み、上述したと同様にして統合制
御手段202は代替計画を作成し、代替計画に基づく情
報が販売業者にフィードバックされた後ステップS3に
戻り、ステップS3における生産計画、ステップS8に
おける原料発注計画、ステップS10における原料搬送
計画およびステップS12における原料到達日時が満足
な内容になるまで上述した動作が繰返される。
【0094】ステップS13においては、上述した生産
計画、原料発注計画、原料搬送計画および原料到達日時
に沿った原料、その搬送および製品の生産が実行され
る。このとき、原料については原料供給業者の原料供給
制御手段204によって実行制御され、原料の搬送につ
いては物流/搬送システムにおける走行制御手段22お
よびノード制御手段122によって実行制御され、また
製品については製造業者の製造制御手段206によって
実行制御される。
【0095】しかる後、ステップS14において、特定
製造業者の製品の生産量の確認が行われ、実際の生産量
が特定製造業者の希望する量である場合にはステップS
15に進み、この生産量が統合制御手段202に入力さ
れ、特定製造業者における製品の生産が終了する。一
方、実際の生産量が特定業者の希望する量よりも少ない
場合には、ステップS5〜S7に戻り、不足量に対する
生産計画が作成され、ステップ3に戻って不足量に対し
てステップS3〜S15が遂行される。
【0096】なお、ステップS3における統合制御手段
202からの生産計画は、原料供給業者の原料供給制御
手段204ならびに物流/搬送システムにおける走行制
御手段22およびノード制御手段122に記憶された情
報に基づいて行われるので、ここで作成された生産計画
の内容が後に修正されることはほとんどなく、通常作成
された計画どおりに流れる。
【0097】かくのとおりであるので、統合制御手段2
02は、製品の製造業者、原料供給業者(その製品の部
品製造業者を含む)および販売業者における制御手段2
04,206,208に加えて物流/搬送システムにお
ける走行制御手段22およびノード制御手段122をも
統合して制御するので、全業種を含めた統合物流システ
ムとなり、単なる荷物の物流のみでなく、原料、部品お
よび製品の生産を含めたシステムとなる。
【0098】図18は、この統合物流システムを用いた
ときの原料供給業者における物流を示している。原料供
給業者における物流は、主として、システム全体を制御
する統合制御手段202と、システムを使用する原料供
給業者における原料供給制御手段204と、物流/搬送
システムにおける走行制御手段22およびノード制御手
段122との間の情報伝達によって行われる。図18に
おいて、特定の原料供給業者がこの統合物流システムを
使用する場合には、その業者の原料供給制御手段204
のシステム入力手段(図示せず)を操作して統合制御手
段202にログインして統合制御手段202にアクセス
する。このようにアクセスすると、ステップS21から
ステップS22に進み、上記システム入力手段によって
特定製造業者のユーザコード番号等を入力する。入力手
段による入力情報は、原料供給制御手段204を介して
統合制御手段202に送給される。このように情報を入
力すると、統合制御手段202からの原料供給計画が原
料供給制御手段204に送給され、ステップS23にて
統合制御手段202が作成した原料供給計画が原料供給
業者の望む内容であるか否かが判断される。この原料供
給計画は、たとえば図17の製造業者の物流におけるス
テップS9にて発注される原料発注指示に基づくもので
ある。なお、原料供給業者が独自に計画する場合には、
原料供給制御手段204におけるシステム入力手段を操
作して特定の原料供給業者が希望する供給情報を入力す
ることによっても得ることができる。
【0099】ステップS23において、統合制御手段2
02からの原料供給計画が特定原料供給業者が望む内容
のものである場合には、ステップS24に進んで統合制
御手段202から原料供給制御手段204に原料の供給
指示が行われる。一方、その原料供給計画が納期等にお
いて満足な内容でない場合には、ステップS25に進
み、このステップS25おいてシステム入力手段によっ
て代替供給情報を入力する。かく代替供給情報を入力す
ると、ステップS26において、入力した情報に基づい
て統合制御手段202は代替供給計画を作成し、その代
替供給情報を必要とする製造業者および販売業者にフィ
ードバックされ(ステップS27)、しかる後ステップ
S23に戻る。このようにして、統合制御手段202に
よって作成される供給計画がその原料供給業者の満足な
ものでない場合には、ステップS23,S25〜S27
が繰返し遂行される。
【0100】ステップS24にて原料供給指示が行われ
ると、次いで、ステップS28において統合制御手段2
02が作成した原料搬送計画が特定原料供給業者の満足
なものであるか否かが判断される。そして、原料搬送計
画が特定製造業者の満足な内容である場合には、ステッ
プS29に進み、統合制御手段202から走行制御手段
22およびノード制御手段122に原料搬送指示が行わ
れる。一方、原料搬送計画が特定原料供給業者の希望す
る内容でない場合には、ステップS25〜S27に進
み、上述したと同様にして統合制御手段202は代替計
画を作成し、代替計画に基づく情報が製造業者および販
売業者にフィードバックされた後ステップS23に戻
り、ステップS23における原料供給計画およびステッ
プS28における原料搬送計画が満足な内容になるまで
上述した動作が繰返される。
【0101】次いで、ステップS29において、統合制
御手段202が作成した原料搬送計画に基づいて原料供
給制御手段204に原料搬送指示が行われ、しかる後、
ステップS30にて、製造業者に配送される原料到達日
時の確認操作が行われる。そして、原料到達日時が製造
業者が望む内容である場合には、ステップS31に進
む。一方、原料到達日時が製造業者の希望する内容でな
い場合には、ステップS25〜S27に進み、上述した
と同様にして統合制御手段202は代替計画を作成し、
代替計画に基づく情報が製造業者および販売業者にフィ
ードバックされた後ステップS23に戻り、ステップS
23における原料供給計画、ステップS28における原
料搬送計画、ステップS30における原料搬送計画およ
びステップS30における原料到達日時が満足な内容に
なるまで上述した動作が繰返される。
【0102】ステップS31においては、上述した原料
供給計画、原料搬送計画および原料到達日時に沿った原
料の供給が実行される。このとき、原料の供給について
は原料供給業者の原料供給制御手段204によって実行
制御され、原料の搬送については物流/搬送システムに
おける走行制御手段22およびノード制御手段122に
よって実行制御される。
【0103】しかる後、ステップS32において、特定
原料供給業者の原料の在庫確認が行われ、在庫が充分で
ない場合には、ステップS25〜S27を経てステップ
S23に戻る。一方、在庫が充分残っている場合にはス
テップS33に進み、この原料の在庫量が統合制御手段
202に入力され、特定原料供給業者における原料の製
造業者への供給が終了する。
【0104】かくのとおりであるので、原料供給業者
は、製造業者の製造に必要な原料を統合制御手段202
からの原料発注指示に基づいて物流/搬送システムにお
ける走行台車6を用いて特定の製造業者に所要のとおり
供給する。
【0105】図19は、この統合物流システムを用いた
ときの販売業者における物流を示している。販売業者に
おける物流は、主として、システム全体を制御する統合
制御手段202と、システムを使用する販売業者におけ
る販売制御手段208と、製造業者における製造制御手
段206と、原料供給業者における原料供給制御手段2
04と、物流/搬送システムにおける走行制御手段22
およびノード制御手段122との間の情報伝達によって
行われる。図19において、特定の販売業者がこの統合
物流システムを使用する場合には、その業者の販売制御
手段204のシステム入力手段(図示せず)を操作して
統合制御手段202にログインして統合制御手段202
にアクセスする。このようにアクセスすると、ステップ
S41からステップS42に進む。ステップS42にお
いては、特定販売業者は、システム入力手段を操作して
ユーザコードに加えて必要な製品の製品名、必要量、納
入時期等を入力する。この入力が終了すると、ステップ
S43に進み、統合制御手段202からの指令に基づい
て、その製品を製造している製造業者に対応するノード
2(図1)にて製品の在庫量が販売業者が必要な量であ
るか否かが判断される。そして、ノード2の在庫量にて
製品の納入ができる場合にはステップS44に進むが、
在庫量にて製品の納入が困難な場合にはステッS42に
戻り、再度必要量を入力することになる。
【0106】ステップS44においては、統合制御手段
202は、対応するノード2のノード制御手段122に
記憶されている在庫量から今回必要とする必要量の引落
しが行われる。その後、ステップS45において、必要
量を引落とした後においてもノード2にて安全在庫量が
確保されているか否かが判断される。そして、安全在庫
量が確保されている場合にはステップS55に進む。一
方、安全在庫量が確保されない場合には、ステップS4
6に進み、統合制御手段202は安全在庫量を確保する
ための生産計画を作成する。この生産計画は、上述した
とおり、統合制御手段202は、原料供給制御手段20
4、製造制御手段206ならびに物流/搬送システムに
おける走行制御手段22およびノード制御手段122に
記憶された情報に基づいて作成する。
【0107】その後、ステップS46に進み、製品を生
産するためのリードタイムが特定販売業者が望む内容で
あるか否かが判断される。そして、このリードタイムが
特定販売業者が望む内容でない場合には、ステップS4
2に戻り、システム入力手段により再設定が行われる。
一方、リードタイムが販売製造業者が希望する内容であ
る場合には、ステップS48に進み、統合制御手段20
2は、その製品を製造するための原料調達計画を作成す
る。
【0108】次いで、ステップS49にて、原料を供給
する原料供給業者に対応するノード2(図1)にて原料
の在庫が必要量保管されているか否かが判断される。原
料が必要量保管されている場合には、統合制御手段20
2から対応するノード2のノード制御手段122および
走行制御手段22に原料搬送指示が送給され、原料は対
応するノード2から物流/搬送システムの走行台車6を
利用してその製品の製造業者に配送される。一方、原料
が必要量保管されていない場合には、ステップS49か
らステップS51に進んで原料供給業者への原料の発注
が行われ、発注された原料は、ステップS50にて、上
述したと同様にして物流/搬送システムの走行台車6を
利用してその製品の製造業者に配送される。原料供給業
者への原料の発注およびそれからの搬送は、図18に示
すと同様の物流の流れに沿って行われる。
【0109】次に、ステップS52に進み、製品の製造
業者において、その製品を必要量生産するのに必要な原
料が確保されたか否かが確認される。そして、この確認
動作において原料が必要量確保されていない場合には、
ステップS51に戻り、統合制御手段202からの指令
によって不足分に対する原料の発注が行われる。一方、
原料が必要量確保されている場合には、ステップS53
に進み、製造業者にて製造制御手段206によって製品
の生産が実行される。そして、生産された製品は対応す
るノード2に搬送されてこのノード2にて在庫として保
管され、ステップS54において、製造業者による製品
の生産量の確認が行われる。この確認において、生産量
が計画した量よりも少ない場合には、ステップS46に
戻って統合制御手段202は不足分に対する生産計画を
作成し、以下ステップS47〜S54が遂行される。一
方、製造業者による生産量が計画どおりである(または
ステップS45においてノード2にて安全在庫が確保さ
れている)場合には、ステップS55に進み、ノード2
に保管されている製品が物流/搬送システムの走行台車
6を利用して特定の販売業者に配送され、しかる後、ス
テップS56にて、ノード2にて製品の在庫量の確認が
行われる。ノード2にて在庫量が不足している場合には
ステップS46に戻り、統合制御手段202によって不
足量に対する生産計画が作成され、ステップS47以降
が遂行される。一方、ノード2にて充分な在庫量が保管
されている場合には、特定販売業者の製品要求に対する
製品の配送、物流が終了がする。
【0110】かくのとおり製品、原料が流れるので、各
ノード2における在庫を有効に利用し、これによって製
品、原料の搬送の効率化、配送時間の短縮等が達成され
る。また、販売業者、製造業者および原料供給業者を含
めた統合物流システムとして有効に機能する。
【0111】図20は、この統合物流システムを用いた
ときの走行台車6(図2、図3)の運行の制御を示して
いる。走行台車6の運行は、主として、統合制御手段2
02と、物流/搬送システムにおける走行制御手段22
およびノード制御手段122との間の情報伝達によって
行われる。図20において、この統合物流システムにお
いて走行台車6の運行管理を行う場合には、走行台車6
の走行を管理する管理者が、ノード2のノード制御手段
122におけるシステム入力手段(図示せず)または走
行制御手段22におけるシステム入力手段(図示せず)
を操作して統合制御手段202にログインして統合制御
手段202にアクセスする。このようにアクセスする
と、ステップS61からステップS62に進む。ステッ
プS62において、統合制御手段202は運行プログラ
ムを実行し、走行制御手段22およびノード制御手段1
22に記憶された情報に基づいて走行台車6の運行計画
を作成する(ステップS63)。
【0112】次いで、ステップS64に進み、台車運行
計画の内容が満足なものか否かが判断される。台車運行
計画の内容が満足なものである場合には、ステップS6
5に進む。一方、その台車運行計画が満足な内容でない
場合には、ステップS66に進み、このステップS66
おいてシステム入力手段によって代替運行情報を入力す
る。かく代替運行情報を入力すると、ステップS67に
おいて、入力した情報に基づいて統合制御手段202は
代替運行計画を作成し、その代替運行情報を必要とする
原料供給業者、製造業者および販売業者にフィードバッ
クされ(ステップS68)、しかる後ステップS64に
戻る。このようにして、統合制御手段202によって作
成される運行計画が運行管理者の満足なものでない場合
には、ステップS64〜S68が繰返し遂行される。
【0113】台車運行計画が満足なものとなってステッ
プS65に進むと、統合制御手段202から各ノード2
のノード制御手段122および走行制御手段22に台車
運行実行指令が指示され、これによって走行台車6の運
行計画内容に従う運行が行なわれる。そして、走行台車
6の運行中に、走行台車6が運行計画どおりに運行され
ているか否かが判断される(ステップS69)。何かの
トラブル等が発生して運行計画とおりに走行していない
ときには、ステップS69からステップS66〜S68
に進み、上述した同様にして統合制御手段202は代替
運行計画を作成した後ステップ64に戻る。一方、走行
台車6が運行計画どうりに走行している場合には、ステ
ップS70に進み、走行台車6が目的のノード2に到着
したか否かが判断される。走行台車6が目的のノード2
に到着すると、ステップS71に進んでその走行台車6
の運行が終了したことを、ノード制御手段122または
走行制御手段22における入力手段(図示せず)を操作
して統合制御手段202に入力し、この入力でもって走
行台車6の運行が終了する。なお、ステップS70にて
運行の終了が運行計画どおりでない場合には、ステップ
S66〜S68を経てステップS64に戻り、走行台車
6は再計画された内容で目的のノード2まで走行され
る。
【0114】このような統合物流システムには、物流業
者を含めることができ、図21は、この統合物流システ
ムを用いたときの物流業者における物流を示している。
物流業者における物流は、主として、統合制御手段20
2と、システムを使用する物流業者の物流システムにお
ける物流制御手段(図示せず)と、物流/搬送システム
における走行制御手段22およびノード制御手段122
との間の情報伝達によって行われる。図21において、
特定の物流業者がこの統合物流システムを使用する場合
には、その業者の物流制御手段のシステム入力手段(図
示せず)を操作して統合制御手段202にログインして
統合制御手段202にアクセスする。このようにアクセ
スすると、ステップS81からステップS82に進む。
ステップS82においては、特定物流業者は、システム
入力手段を操作してユーザコードに加えて必要な製品の
製品名、必要量、納入時期、納入場所等を入力する。
【0115】この入力が終了すると、ステップS83に
進み、統合制御手段202にて作成された外部物流計画
が物流業者が満足なもであるか否かが判断される。そし
てステップS83にて外部物流計画が満足なものである
場合には、ステップS84,S85に進み、製品と原料
のそれぞれの輸送計画が物流業者が満足なものであるか
否かが判断される。ステップS84において統合制御手
段202が作成した製品輸送計画が満足なものである場
合にはステップS86に進み、またステップS85にお
いて統合制御手段202が作成した原料輸送計画が物流
業者の満足な内容である場合にはステップS86に進
む。
【0116】これに対して、ステップS83にて外部物
流計画が満足な内容でない場合には、ステップS87に
進み、入力手段による代替情報の入力が行われ、続くス
テップS88にて統合制御手段202が代替情報に基づ
いて新たな外部物流計画を作成し、この作成計画の内容
が販売業者、製造業者および原料供給業者にフィードバ
ックされ、再びステップS83に戻る。また、ステップ
S84(またはS85)において製品(または原料)の
輸送計画が満足なのもでないと判断された場合には、ス
テップS84(またはS85)からステップS87に進
み、製品(または部品)に輸送に関する代替情報の入力
が行われ、ステップS88にて統合制御手段202が入
力された代替情報に基づいて製品(または部品)輸送計
画を作成し、その作成内容が販売業者等にフィードバッ
クされた(ステップS89後ステップS83に戻る。こ
のようにして、ステップS83における外部物流計画、
ステップS84における製品輸送計画およびステップS
85における原料輸送計画の内容の全てが満足なものと
なるまで、上述したステップS83〜S85,S87〜
S89が繰返し遂行される。
【0117】これらの計画が満足なものとしてステップ
S86に進むと、統合制御手段202は、走行制御手段
22および各ノード2のノード制御手段122からの情
報に基づいて走行台車6の最適輸送計画を作成する。こ
の最適輸送計画とは、走行台車6が空の状態で走行する
ことができる限りないように、また走行台車6の運行時
間ができる限り短縮されるように、上記外部物流計画、
製品輸送計画および部品輸送計画を満足させながら走行
台車6の運行を決定する。このような最適輸送計画を実
行することによって、専用走行ライン4を走行する走行
台車6の非常に効率のよい運行が可能となる。
【0118】続いてステップS90において、ステップ
S86にて作成された最適輸送計画の内容に従った走行
台車6の運行が行われ、その後ステップS91にて走行
台車6が目的のノード2に到着したかが確認され、目的
のノード2に到着すると、ステップS92に進み、走行
台車6にて輸送された製品、原料の輸送量が入力手段に
よって統合制御手段202に入力され、かくして所望の
製品、原料の外部物流が終了する。一方ステップ91に
て走行台車6の到着が確認できない場合には、ステップ
S87〜S89を経てステップS83に戻り、統合制御
手段202によって到着しない製品、原料についての輸
送計画が作成される。以上のとおりであるので、物流業
者を含めたより広範囲な物流システムとすることができ
る。
【0119】このような統合物流システムは、システム
全体を仮想モードによってシュミレーションして最適条
件を選定するようにすることもできる。すなわち、統合
制御手段202は、システム全体をシュミレーションす
る仮想プログラム220を有し(図15参照)、仮想モ
ードでもってこの仮想プログラム220を実行し、これ
によって製品、部品等のリードタイム、コストおよび在
庫等に関する最適条件、また製品、部品、原料等の輸送
時間、輸送コスト等に関する最適条件を選定することが
できる。
【0120】図22は、仮想モードを備えた統合制御手
段202による制御の流れを示しており、以下この制御
について説明する。図22を参照して、たとえば販売業
者がこの統合物流システムを用いる場合について説明す
ると、仮想モードによるシュミレーションを利用する販
売業者は、その業者が所有している販売制御手段208
におけるシステム入力手段(図示せず)を操作して統合
制御手段202にログインして統合制御手段202にア
クセスする。このようにアクセスすると、ステップS1
01からステップS102に進み、上記システム入力手
段によってニーズデータ、たとえば生産個数、リードタ
イム、製造業者名、原料供給業者名等を入力する。デー
タの入力が終了すると、ステップS103において仮想
プログラム220が実行される。この仮想プログラム2
20は統合制御手段202の記憶手段に記憶されてお
り、実行の際には記憶手段から仮想プログラムが読出さ
れ、原料供給業者の原料供給システムにおける原料供給
制御手段204に記憶された原料供給情報、製造業者の
製造システムにおける製造制御手段206に記憶された
製造情報、販売業者の販売システムにおける販売制御手
段208に記憶された販売情報ならびに物流/搬送シス
テムにおける走行制御手段22およびノード制御手段1
22に記憶された物流/搬送情報、さらにシステムが物
流業者を含む場合には物流業者の物流システムにおける
物流制御手段(図示せず)に記憶された物流情報に基づ
いて、統合制御手段202は、入力されたニーズデータ
の内容でもって製品を生産するのに要するリードタイム
およびコストをシュミレーションする。そして、ステッ
プS104において仮想プログラム220の実行結果を
選択するか否か、すなわちシステムとして実行するか否
かが判断され、販売業者が仮想プログラム220のシュ
ミレーション結果を採用する場合には確定モードが選択
されてステップS105に進むが、販売業者がその結果
を採用しない場合にはシステムの利用は終了する。
【0121】ステップS104においてシュミレーショ
ン結果を用いるために確定モードを選択した場合には、
ステップS105に進み、シュミレーション結果の内容
確認が行われる。そして、この再度の確認において、そ
のシュミレーション結果の内容で統合物流システムを流
す場合にはステップS106に進み、その結果が確定内
容として統合制御手段202に入力される。一方、その
結果が最適でないと判断した場合には、ステップS10
4からステップS102に戻って、入力手段による新た
なニーズデータの入力が行われ、その後新しいニーズデ
ータに基づく仮想プログラムの実行が行われる。
【0122】ステップS106においてシュミレーショ
ン結果が統合制御手段202に入力されると、その入力
された内容が原料供給システムの原料供給制御手段20
4、製造システムの製造制御手段206、販売システム
の販売制御手段208ならびに物流/搬送システムの走
行制御手段22およびノード制御手段122(さらに物
流業者も含む場合には、物流システムの物流制御手段)
にフィードバックされ、フィードバックされた内容でも
って各システムが遂行される。ステップS107におい
ては、ステップS106にて統合制御手段202にイン
プットされた内容が再度確認され、問題がない場合には
ステップS108に進んで確定された内容で統合物流シ
ステムが実行される。一方、入力結果に問題がある場合
には、ステップS102に戻って再度仮想プログラムの
実行が行われる。
【0123】かくのとおり、統合物流システムの流れを
シュミレーションするための仮想プログラムを備え、そ
のプログラムの実行により生産等の最適条件を選定する
ことができるので、製品の生産、搬送等の効率化を図る
ことができる。
【0124】このような統合物流システムは、JIT
(ジャスト・イン・タイム:Just inTime)、CIM
(コンピュータ・インテグレーティド・マニュファクチ
ュアリング:Computer Integrated Manufacturing )、
CALS(コンティニュアス・アコクィジション・アン
ド・ライフサイクル・サポート:Continuous Acquisiti
onand Lifecycle Support)、MRP(マテリアル・リ
キュワイアメント・プラニング:Material Requirement
Planning )、POS(ポイント・オブ・セールス:Po
int Of Sales)およびFA(ファクトリ・オートメーシ
ョン:Factory Auto- mation)等の支援システムとリン
クさせることによって、より完全な統合物流システムを
構築することができる。
【0125】
【発明の効果】本発明によれば、発送元からの荷物およ
び配送先への荷物はノードに集められ、複数のノード間
は走行制御手段により走行制御される走行台車によって
搬送されるので、走行台車の運行を中心とする物流/搬
送システムが構築できる。それ故に、走行台車の運行を
管理することによって高速かつ正確な荷物の搬送が可能
となり、荷物の輸送時間の短縮化を図ることができる。
【0126】また本発明によれば、発送先からの荷物
は、通常車両によって発送先に近い第1の特定ノードに
集められ、第1の特定ノードと配送先に近い第2の特定
ノードとの間は走行台車によって搬送される。そして、
第2の特定ノードと配送先との間は再び通常車両によっ
て配送される。したがって、専用走行ラインを移動する
走行台車と通常車両との組合せによって効率の高い搬送
が可能となる。
【0127】また本発明によれば、ノードの一方側に専
用走行ラインが配置され、このノードの他方側に通常走
行ラインが配置されているので、ノードにおける走行台
車と通常車両との移動がスムースとなる。
【0128】また本発明によれば、走行台車のための第
1の荷降しドックと通常車両のための第2の積込みドッ
クがノードの一端部側に配置され、通常車両のための第
2の荷降しドックと走行台車のための第1の積込みドッ
クがノードの他端部側に配置されているので、発送先か
らの荷物と配送先への荷物とがノードにおいてスムース
に移送され、これら荷物の混合が防止される。
【0129】また本発明によれば、走行台車によって搬
送されてきた荷物を保管する第1の保管ヤードと通常車
両によって集めた荷物を保管する第2の保管ヤードとが
独立して設けられているので、保管ヤードにおいてこれ
ら荷物が混合することはない。また空台車保管ヤードお
よび空車両駐車ヤードが設けられているので、空の走行
台車および空の通常車両を一時的に停めておくことがで
きる。
【0130】また本発明によれば、複数のノードの1つ
として港湾ノードを含んでいるので、船から降ろした荷
物を港湾ノードを介して走行台車に搭載することがで
き、また走行台車の荷物を港湾ノードを介して船に搭載
することができる。
【0131】また本発明によれば、港湾ノードにはクレ
ーン手段が配設されているので、このクレーン手段によ
って船からの荷物を直接走行台車に搭載することができ
る。また、港湾ノードまたはその近傍に低速乃至一時停
止走行域が設けられているので、この走行域において荷
物のチェック、通関手続等を行うことができる。
【0132】また本発明によれば、船に走行台車のため
に専用走行ラインが設けられているので、走行台車は台
車ノードの専用走行ラインから船の専用走行ラインを介
して直接船に載せることができ、また船にて輸送されて
きた走行台車を台車ノードに直接降ろすことができ、船
を介する台車ノード間の搬送において走行台車から搭載
荷物を降ろす必要がなくなる。
【0133】また本発明によれば、複数のノードの1つ
として空港ノードを含んでいるので、航空機から降ろし
た荷物を空港ノードを介して走行台車に搭載することが
でき、また走行台車の荷物を空港ノードを介して航空機
に搭載することができる。
【0134】また本発明によれば、空港ノードにはクレ
ーン手段が配設されているので、航空機からの荷物をク
レーン手段によって直接走行台車に搭載することができ
る。また空港ノードまたはその近傍に低速乃至一時停止
走行域が設けられているので、この走行域において荷物
のチェック、通関手続を行うことできる。
【0135】また本発明によれば、航空機に走行台車の
ために専用走行ラインが設けられているので、走行台車
は空港台車ノードの専用走行ラインから航空機の専用走
行ラインを介して直接航空機に載せることができ、また
航空機にて輸送されてきた走行台車を空港台車ノードに
直接降ろすことができ、航空機を介する空港台車ノード
間の搬送において走行台車から搭載荷物を降ろす必要が
なくなる。
【0136】また本発明によれば、複数のノードは、内
陸から離れた沖合ノードを含んでいるので、この沖合ノ
ードを輸送基地とすることによって人家への騒音等の問
題が解消される。沖合ノードと内陸ノードとは、専用走
行ラインを有する橋またはトンネルで接続されているの
で、走行台車による効率的な搬送が可能となる。
【0137】また本発明によれば、荷物がコンテナであ
るので、効率のよい配送物の搬送が可能となる。
【0138】また本発明によれば、ノードは積換えヤー
ドを備えているので、この積換えヤードにて搬送されて
きた、または集められてきたコンテナ内の配送物を、目
的のノード向けのコンテナに積換えることができ、走行
台車の効率的な運行が可能となる。
【0139】また本発明によれば、統合制御手段は販売
システム、製造システム、原料供給システムからの情報
に基づいて物流/搬送システムを制御するので、これら
を含めたシステム全体の制御が可能となる。
【0140】また本発明によれば、特定地域の販売業
者、製造業者および原料供給業者からの荷物およびこれ
らの業者への荷物は上記特定地域に対応する特定ノード
に集配されるので、ノードを中心としてこれら業者の物
流/搬送システムの統合を図ることができる。
【0141】また本発明によれば、特定地域の販売業
者、製造業者および原料供給業者のための在庫保管スペ
ースがこの特定地域に対応する特定ノードに設けられて
いるので、統合制御手段からの要求に応じてこの特定ノ
ードに保管された品物を走行台車を介して目的値に搬送
することができ、搬送時間の短縮化、効率化を図ること
ができる。
【0142】また本発明によれば、統合制御手段は、荷
物の流れを仮想的に想定する仮想モードを備えているの
で、この仮想モードを利用することによって要求する品
物が入荷するまでの時間(製造システム、原料供給シス
テムを含めた時間)、それを製造するに要するコスト等
をシュミレーションすることができ、最適条件を選択し
て品物を製造、搬送等することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う物流/搬送システムの一実施形態
を簡略的に示す簡略図である。
【図2】図1の物流/搬送システムにおける専用走行ラ
インおよび走行台車等を簡略的に示す斜視図である。
【図3】図1の物流/搬送システムにおける走行台車の
下部と走行溝を拡大して示す部分断面図である。
【図4】他の形態の走行台車と専用走行ラインの一部を
示す簡略断面図である。
【図5】さらに他の形態の走行台車と専用走行ラインの
一部を示す簡略断面図である。
【図6】さらに他の形態の走行台車と専用走行ラインの
一部を示す簡略断面図である。
【図7】図7(a)は、図1の物流/搬送システムにお
けるノードの代表的例の一層部分を示す簡略平面図であ
り、図7(b)は、その二層部分を示す簡略平面図であ
る。
【図8】専用走行ラインにおける分岐および合流個所を
示す簡略斜視図である。
【図9】専用走行ラインに沿って移動する走行台車群を
示す部分斜視図である。
【図10】物流/搬送システムにおける港湾ノードおよ
びそれに関連する構成を示す簡略図である。
【図11】図10の港湾ノードを具体的に示す簡略平面
図である。
【図12】沖合ノードと内陸ノードの間を走行台車が走
行する物流/搬送システムを示す簡略図である。
【図13】輸送船に走行台車が直接搭載される形態のシ
ステムを示す簡略図である。
【図14】空港ノードを備えた物流/搬送システムを示
す簡略図である。
【図15】本発明に従う統合物流システムの制御系を示
す簡略ブロック図である。
【図16】図15の統合物流システムにおけるシステム
構成を説明するための図である。
【図17】統合物流システムにおける製造業者の物流を
示すフローチャートである。
【図18】統合物流システムにおける原料供給業者の物
流を示すフローチャートである。
【図19】統合物流システムにおける販売業者の物流を
示すフローチャートである。
【図20】統合物流システムにおける物流/搬送システ
ムにおける走行台車の管理の流れを説明するフローチャ
ートである。
【図21】統合物流システムにおける物流業者における
物流を示すフローチャートである。
【図22】統合物流システムにおける仮想プログラムを
実行するときの流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
2 ノード 4 専用走行ライン 6 走行台車 8 利用者 18 通常道路 20 通常車両 22 走行制御手段 24 複合ライン24 28 走行溝 44 コンテナ 64 在庫保管スペース 72,85 荷降ろしドック 74,87 積込みドック 92,110 移送装置 96,106 保管ヤード 98,108 積換えヤード 122 ノード制御手段 132 港湾ノード 133,164,174 輸送船 136,184 通関事務所 144 一時停止走行領域 161,172,187 内陸 163,171 沖合ノード 162,173,188 内陸ノード 181 空港ノード 186 輸送機 202 統合制御手段 204 原料供給制御手段 206 製造制御手段 208 販売制御手段 220 仮想プログラム

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発送元からの荷物および配送先への荷物
    が集められる複数のノードと、複数のノードを接続する
    専用走行ラインと、この専用走行ラインに沿って複数の
    ノード間を走行する走行台車と、複数のノード間の走行
    車両の運行を制御する走行制御手段とを備え、前記走行
    制御手段は、搬送する荷物に関する搬送元情報および搬
    送先情報に基づいて前記走行台車の走行を制御すること
    を特徴とする物流/搬送システム。
  2. 【請求項2】 前記複数のノードは、それぞれ、所定の
    地域に対応にして設けられ、第1の特定地域の発送元か
    らから第2の特定地域の配送先に荷物を配送するときに
    は、この荷物は、発送元から前記第1の特定地域に対応
    する第1の特定ノードに通常車両によって集められ、第
    1の特定ノードと前記第2の特定地域に対応する第2の
    特定ノードとの間を走行台車によって搬送され、前記第
    2の特定ノードから配送先に通常車両によって配送され
    ることを特徴とする請求項1記載の物流/搬送システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記ノードには、前記走行台車のための
    専用走行ラインと、通常車両のための通常走行ラインと
    が接続されており、専用走行ラインは前記ノードの一方
    側に配置され、前記通常走行ラインは前記一方側とは反
    対の前記ノードの他方側に配置されていることを特徴と
    する請求項1または2記載の物流/搬送システム。
  4. 【請求項4】 前記ノードには、走行台車によって搬送
    された荷物を降ろす第1の荷降ろしドックと、走行台車
    に荷物を搭載する第1の積込みドックと、通常車両によ
    って搬送された荷物を降ろす第2の荷降ろしドックと、
    通常車両に荷物を搭載する第2の積込みドックと、第1
    の荷降ろしドックにて降ろされた荷物を第2の積込みド
    ックに移送する第1の移送装置と、第2の荷降ろしドッ
    クにて降ろされた荷物を第1の積込みドックに移動する
    第2の移送装置を備えており、前記第1の荷降ろしドッ
    ク、第1の移送装置および第2の積込みドックは、前記
    一方側および他方側方向に対して垂直な方向における前
    記ノードの一端部側に配置され、前記第2の荷降ろしド
    ック、第2の移送装置および第1の積込みドックは、前
    記一端部側とは反対の前記ノードの他端部側に配置され
    ていることを特徴とする請求項3記載の物流/搬送シス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記第1の移送装置に関連して、第1の
    荷降ろしドックにて降ろした荷物を一時的にストックす
    る第1の保管ヤードが設けられ、前記2の移送装置に関
    連して、第2の荷降ろしドックにて降ろした荷物を一時
    的にストックする第2の保管ヤードが設けられ、また第
    1の荷降ろしドックと第1の積込みドックとの間には荷
    物を積んでいない走行台車をストックする空台車保管ヤ
    ードが設けられ、さらに第2の荷降ろしドックと第2の
    積込みドックとの間には荷物を積んでいない通常車両を
    駐車する空車両駐車ヤードが設けられていることを特徴
    とする請求項4記載の物流/搬送システム。
  6. 【請求項6】 前記複数のノードは、船から荷物を降ろ
    すおよび/または船に荷物を搭載するための港湾ノード
    を含んでおり、港湾ノードで降ろした荷物を配送先に配
    送するときには、この荷物は、前記港湾ノードから前記
    配送先に対応するノードに走行台車によって搬送される
    ことを特徴とする請求項1記載の物流/搬送システム。
  7. 【請求項7】 前記港湾ノードには、船にて輸送された
    荷物を降ろするためのクレーン手段が配設されており、
    船からの荷物は前記クレーン手段によって直接前記走行
    台車に搭載され、この港湾ノードまたはその近傍には、
    走行台車が低速走行乃至を一時停止走行する低速乃至一
    時停止走行域が設けられていることを特徴とする請求項
    6記載の物流/搬送システム。
  8. 【請求項8】 複数のノードは、荷物を搭載した走行台
    車を船に載せるおよび/または降ろすための台車ノード
    を含み、前記船には、前記台車ノードの専用走行ライン
    に接続される前記専用走行ラインが設けられており、走
    行台車は、前記台車ノードの専用走行ラインから前記船
    の専用走行ラインを通して船に直接載せられ、また前記
    船の専用走行ラインから前記台車ノードの専用走行ライ
    ンを通して船から直接降ろされることを特徴とする請求
    項1記載の物流/搬送システム。
  9. 【請求項9】 前記複数のノードは、航空機から荷物を
    降ろすおよび/または航空機に荷物を搭載するための空
    港ノードを含んでおり、空港ノードで降ろした荷物を配
    送先に配送するときには、この荷物は、前記空港ノード
    から前記配送先に対応するノードに走行台車によって搬
    送されることを特徴とする請求項1記載の物流/搬送シ
    ステム。
  10. 【請求項10】 前記空港ノードは、航空機にて輸送さ
    れた荷物を降ろすためのクレーン手段が配設されてお
    り、航空機からの荷物は前記クレーン手段によって直接
    前記走行台車に搭載され、この空港ノードまたはその近
    傍には、走行台車が低速走行乃至一時停止走行する低速
    乃至一時停止走行域が設けられていることを特徴とする
    請求項9記載の物流/搬送システム。
  11. 【請求項11】 複数のノードは、荷物を搭載した走行
    台車を航空機に載せるおよび/または降ろすための空港
    台車ノードを含み、前記航空機には、前記空港台車ノー
    ドの専用走行ラインに接続される前記専用走行ラインが
    設けられており、走行台車は、前記空港台車ノードの専
    用走行ラインから前記航空機の専用走行ラインを通して
    航空機に直接載せられ、また前記航空機の専用走行ライ
    ンから前記空港台車ノードの専用走行ラインを通して航
    空機から直接降ろされることを特徴とする請求項1記載
    の物流/搬送システム。
  12. 【請求項12】 複数のノードは、内陸から離れた沖合
    いに設けられた沖合ノードを含み、前記沖合ノードと内
    陸とが橋またはトンネルによって接続されており、前記
    橋またはトンネルに前記専用走行ラインが設けらている
    ことを特徴とする請求項1記載の物流/搬送システム。
  13. 【請求項13】 走行台車によって搬送される荷物は、
    多数の配送物を収容するコンテナであることを特徴とす
    る請求項1〜12のいずれかに記載の物流/搬送システ
    ム。
  14. 【請求項14】 複数のノードは、それぞれ、搬送され
    てきたコンテナに収容された配送物を取出して別のコン
    テナに積直すための積換えヤードを備えていることを特
    徴とする請求項13記載の物流/搬送システム。
  15. 【請求項15】 販売業者の販売情報を管理する販売シ
    ステムと、製造業者の製造情報を管理する製造システム
    と、原料供給業者の原料情報を管理する原料供給システ
    ムと、販売業者、製造業者および原料供給業者に荷物を
    配送するための物流/搬送システムと、販売システム、
    製造システム、原料供給システムおよび物流/搬送シス
    テムを統合する統合制御手段とから構成され、前記統合
    制御手段は、販売システム、製造システムおよび原料供
    給システムからの情報に基づいて物流/搬送システムを
    制御することを特徴とする統合物流システム。
  16. 【請求項16】 前記物流/搬送システムは、所定の地
    域に対応して設けられた複数のノードを備え、複数のノ
    ード間は走行台車が走行する専用走行ラインによって接
    続されており、特定地域の販売業者、製造業者および原
    料供給業者からの荷物およびこれらの業者への荷物は、
    前記特定地域に対応する特定ノードに集配され、物流/
    搬送システムの走行台車の運行は、統合制御手段によっ
    て制御されることを特徴とする請求項15記載の統合物
    流システム。
  17. 【請求項17】 前記特定のノードには、前記特定地域
    の販売業者、製造業者および原料供給業者の在庫の一部
    を保管する在庫保管スペースが設けられていることを特
    徴とする請求項16記載の統合物流システム。
  18. 【請求項18】 前記統合制御手段は、販売システム、
    製造システム、原料供給システムおよび物流/搬送シス
    テムからの情報に基づいて荷物の流れを仮想的に想定す
    る仮想モードと、仮想モードにて想定された内容を実際
    のシステムに確定する確定モードを備え、確定モードに
    よって確定した内容を販売システム、製造システム、原
    料供給システム、および物流/搬送システムにそれぞれ
    フィードバックすることを特徴とする請求項15〜17
    のいずれかに記載の統合物流システム。
JP26887496A 1996-10-09 1996-10-09 物流/搬送システム Expired - Fee Related JP2920879B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26887496A JP2920879B2 (ja) 1996-10-09 1996-10-09 物流/搬送システム
AU44721/97A AU4472197A (en) 1996-10-09 1997-10-09 Physical distribution/transportation system and integrated physical distribution system
CN97180433.8A CN1240035A (zh) 1996-10-09 1997-10-09 物理分配/运输***和综合物理分配***
EP97943172A EP0932092A4 (en) 1996-10-09 1997-10-09 DISTRIBUTION / TRANSPORT SYSTEM FOR THE PHYSICAL DISTRIBUTION AND INTEGRATED SYSTEM THEREFOR
US09/284,084 US6311102B1 (en) 1996-10-09 1997-10-09 Physical distribution/transportation system and integrated physical distribution system
PCT/JP1997/003640 WO1998015883A1 (fr) 1996-10-09 1997-10-09 Systeme de distribution/transport physique et systeme de distribution physique integre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26887496A JP2920879B2 (ja) 1996-10-09 1996-10-09 物流/搬送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10116116A true JPH10116116A (ja) 1998-05-06
JP2920879B2 JP2920879B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17464467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26887496A Expired - Fee Related JP2920879B2 (ja) 1996-10-09 1996-10-09 物流/搬送システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6311102B1 (ja)
EP (1) EP0932092A4 (ja)
JP (1) JP2920879B2 (ja)
CN (1) CN1240035A (ja)
AU (1) AU4472197A (ja)
WO (1) WO1998015883A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280030A (ja) * 2008-02-26 2008-11-20 Hitachi Ltd 高速道路車両搬送設備及びそれを利用する自動車車両
JP2010163005A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Hino Motors Ltd 連結車両、物流システムおよび連結車両におけるハイブリッド制御方法ならびにプログラム
WO2011059134A1 (ko) * 2009-11-10 2011-05-19 한국과학기술원 모바일 택시 견인 트레인
JP2017024805A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 株式会社ダイフク 物流施設
KR20170012488A (ko) * 2014-05-30 2017-02-02 이 쟈오 큰 운송능력을 지닌 직행 레일 시스템
CN112236789A (zh) * 2018-04-30 2021-01-15 货运火车公司 用于货物的运输、存储和排序***
JP2021109712A (ja) * 2020-01-06 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 物流インフラ構造
JP2022096877A (ja) * 2020-12-18 2022-06-30 トヨタ自動車株式会社 配送システム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804726B1 (en) 1996-05-22 2004-10-12 Geovector Corporation Method and apparatus for controlling electrical devices in response to sensed conditions
WO2001051333A1 (en) * 2000-01-11 2001-07-19 Ge-Harris Railway Electronics, Llc Locomotive parking management tool
AU2005203684B2 (en) * 2000-01-11 2008-10-02 Ge Transportation Systems Global Signaling, Llc Locomotive parking management tool
DE10002915A1 (de) * 2000-01-19 2001-08-02 Mannesmann Ag Umschlaganlage in einem See- oder Binnenhafen
DE10162117A1 (de) * 2001-12-12 2003-07-03 Stein & Partner Gmbh Prof Dr I Dezentrales System zur vollautomatischen Durchführung von Transportdienstleistungen
US20050033668A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Garcia Carol Ann System and method for online expense management and validation
TWI234100B (en) * 2004-01-05 2005-06-11 Power Geode Technology Co Ltd Method for automatically handling goods
US20080243301A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Lanigan John J Inline terminal system
CN102542425A (zh) * 2010-12-22 2012-07-04 时艳春 公路货物物流信息管理***及方法
US8762196B2 (en) * 2011-07-20 2014-06-24 Nec Laboratories America, Inc. Systems and methods for optimizing microgrid capacity and storage investment under environmental regulations
JP6379670B2 (ja) * 2013-07-25 2018-08-29 株式会社リコー 物流管理システム及び物流管理方法
JP6123605B2 (ja) * 2013-09-20 2017-05-10 株式会社ダイフク 物流システム
FR3031828A1 (fr) * 2015-01-15 2016-07-22 Batterie Mobile Procede de chargement/dechargement de conteneurs dans une installation portuaire.
DE102015204947B4 (de) * 2015-03-19 2021-09-09 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines wahlweise manuell steuerbaren oder zu autonomem Fahren fähigen Fahrzeugs
JP7021765B2 (ja) * 2017-05-08 2022-02-17 秀樹 取田 交通システム及び輸送方法
IT201700099365A1 (it) * 2017-09-05 2019-03-05 Italdesign Giugiaro Spa Sistema di mobilità urbana integrato.
FR3117080A1 (fr) * 2020-12-07 2022-06-10 Vinci Construction Procédé automatisé ou semi-automatisé de transport de marchandises vers, et éventuellement depuis, un centre urbain

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631993A (en) * 1969-03-03 1972-01-04 Kaiser Ind Corp Containerized cargo storage and handling system
US3700128A (en) * 1970-12-23 1972-10-24 Gen Electric Intermodal transfer system
JPS50508A (ja) * 1973-05-08 1975-01-07
GB1459526A (en) * 1974-02-27 1976-12-22 Mitsui Shipbuilding Eng Apparatus for container handling in container yards
DE2440682C3 (de) 1974-08-24 1978-08-24 Karl L. Dipl.-Ing. 7967 Bad Waldsee Ringer Umschlagsystem für Container und Paletten
USRE30492E (en) * 1975-11-06 1981-01-27 Logisticon, Inc. Reverse direction guidance system for lift truck
JPS5848379B2 (ja) * 1977-02-02 1983-10-28 近畿日本鉄道株式会社 人の輸送方法とその装置
JPS5848379A (ja) 1981-09-01 1983-03-22 バデイム・バシリエビツチ・ムクキン 導体接続部分の形成方法
US4827423A (en) * 1987-01-20 1989-05-02 R. J. Reynolds Tobacco Company Computer integrated manufacturing system
US4873219A (en) * 1988-11-15 1989-10-10 Appleton Papers Inc. Desensitizable self-contained record material useful for security documents and the like
US5465207A (en) * 1989-01-31 1995-11-07 Norand Corporation Vehicle data system
DE3942009C2 (de) * 1989-12-20 1994-03-03 Deutsche Aerospace System zur Kontrolle und Überwachung der Verteilung von Gütern
FR2665871A1 (fr) * 1990-08-16 1992-02-21 Baronnet Andre Transport des marchandises par relais - rail-route "3r".
JPH05270611A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Toyota Motor Corp 自動倉庫の入出庫制御装置
JP2722944B2 (ja) * 1992-06-05 1998-03-09 三菱自動車工業株式会社 ワーク搬送システム
US5758313A (en) * 1992-10-16 1998-05-26 Mobile Information Systems, Inc. Method and apparatus for tracking vehicle location
DE4303481A1 (de) 1993-02-06 1994-08-11 Gutehoffnungshuette Man Schüttgutumschlaganlage
JPH0798741A (ja) 1993-06-04 1995-04-11 Hitachi Ltd 生販物統合管理方法
US5751245A (en) * 1994-03-25 1998-05-12 Trimble Navigation Ltd. Vehicle route and schedule exception reporting system
JPH07291424A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Murata Mach Ltd 移動台車システム
US5505585A (en) * 1994-05-25 1996-04-09 Hubbard; William B. Efficient marine/rail intermodal interface
US5802492A (en) * 1994-06-24 1998-09-01 Delorme Publishing Company, Inc. Computer aided routing and positioning system
JPH08225108A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Fuji Xerox Co Ltd 無人搬送車の搬送制御装置
JPH08225107A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人搬送車の搬送制御方法及び搬送制御装置
WO1996030288A1 (fr) * 1995-03-27 1996-10-03 Toyo Umpanki Co., Ltd. Dispositif de manipulation de conteneurs et systeme de commande
US5922040A (en) * 1995-05-17 1999-07-13 Mobile Information System, Inc. Method and apparatus for fleet management
US5682139A (en) * 1995-06-07 1997-10-28 General Electric Company Railcar location using mutter networks and locomotive transmitter during transit
US5691980A (en) * 1995-06-07 1997-11-25 General Electric Company Local communication network for power reduction and enhanced reliability in a multiple node tracking system
US5712789A (en) * 1995-08-28 1998-01-27 K&T Ltd. Container monitoring system and method
US5933354A (en) * 1995-10-13 1999-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System for controlling physical distribution pallets
US5892441A (en) * 1996-06-26 1999-04-06 Par Government Systems Corporation Sensing with active electronic tags
US5804810A (en) * 1996-06-26 1998-09-08 Par Government Systems Corporation Communicating with electronic tags
US5774876A (en) * 1996-06-26 1998-06-30 Par Government Systems Corporation Managing assets with active electronic tags

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280030A (ja) * 2008-02-26 2008-11-20 Hitachi Ltd 高速道路車両搬送設備及びそれを利用する自動車車両
JP2010163005A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Hino Motors Ltd 連結車両、物流システムおよび連結車両におけるハイブリッド制御方法ならびにプログラム
WO2011059134A1 (ko) * 2009-11-10 2011-05-19 한국과학기술원 모바일 택시 견인 트레인
KR20170012488A (ko) * 2014-05-30 2017-02-02 이 쟈오 큰 운송능력을 지닌 직행 레일 시스템
JP2017024805A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 株式会社ダイフク 物流施設
CN112236789A (zh) * 2018-04-30 2021-01-15 货运火车公司 用于货物的运输、存储和排序***
JP2021526490A (ja) * 2018-04-30 2021-10-07 カーゴ スーズ テライン エージー 商品の輸送、保管、及び配列システム
JP2021109712A (ja) * 2020-01-06 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 物流インフラ構造
JP2022096877A (ja) * 2020-12-18 2022-06-30 トヨタ自動車株式会社 配送システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1240035A (zh) 1999-12-29
EP0932092A4 (en) 2001-02-14
EP0932092A1 (en) 1999-07-28
US6311102B1 (en) 2001-10-30
JP2920879B2 (ja) 1999-07-19
WO1998015883A1 (fr) 1998-04-16
AU4472197A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2920879B2 (ja) 物流/搬送システム
TWI615337B (zh) 自動化貨箱儲存系統及處理被建構成托板化負荷以在儲存設施往返運送的貨箱之方法
US10466692B2 (en) Automated guided vehicle system
CN204507907U (zh) 一种基于潜入式agv的储分一体化***
US8529187B1 (en) Automated marine container terminal and system
CN106005866A (zh) 一种基于移动机器人的智能仓储***
CN107601062A (zh) 一种基于agv小车的高铁物流智能装卸***及方法
RU2768563C1 (ru) Система транспортировки, хранения и упорядочивания товаров
JP2016512789A (ja) 仕分け物を処理するための装置
CN109782718A (zh) 一种电能表成品仓储库的成品管理方法及***
CN113525989A (zh) 一种智能无人仓库
CN114239897A (zh) 自动配车***以及自动配车方法
JP7271822B2 (ja) 無人移送車によるピッキングシステム
Koff et al. Automated guided vehicles
WO2022149285A1 (ja) 搬送システム、及び搬送制御方法
Rooks AGVs find their way to greater flexibility
JP3355347B2 (ja) 搬送システム
JP7476451B2 (ja) 集品ステーション及びそれを備える物品集配システム
CN116931532B (zh) 运输车辆自动装卸车方法、***、计算机设备及存储介质
JP2581704B2 (ja) ループ台車の配車制御装置
JPH03213255A (ja) 荷役情報の収集方法および加工工場
JPH0460706A (ja) 複数の搬送手段制御システム
Silva et al. The CrossLog System Concept and Architecture
Phruksaphanrat et al. Simulation based AGVs Routing Analysis for Internal Logistics in Automotive Manufacturing
KR20240094202A (ko) 지하공간을 활용한 도시철도 화물 운송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees