JPH10111670A - 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH10111670A
JPH10111670A JP8264925A JP26492596A JPH10111670A JP H10111670 A JPH10111670 A JP H10111670A JP 8264925 A JP8264925 A JP 8264925A JP 26492596 A JP26492596 A JP 26492596A JP H10111670 A JPH10111670 A JP H10111670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
liquid crystal
signal
pulse
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8264925A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ueno
諭 上野
Kunihiko Yamamoto
邦彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8264925A priority Critical patent/JPH10111670A/ja
Priority to US08/941,988 priority patent/US6091387A/en
Priority to TW086114319A priority patent/TW464780B/zh
Priority to KR1019970050942A priority patent/KR100268193B1/ko
Publication of JPH10111670A publication Critical patent/JPH10111670A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3625Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using active addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3681Details of drivers for scan electrodes suitable for passive matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置において、波形鈍りによるシャ
ドーイングや二重写りのない良好な表示品位が得られる
ようにする。 【解決手段】 メモリ31から画像データ信号を読み出
し、データカウント回路42で画像データがON状態の
画素数をパネルの行方向にカウントする。この結果によ
って、補正信号発生回路43で補正のパルス幅を選択す
る補正信号を出力し、その補正信号に応じて走査ドライ
バ36が規定の補正量を加えた電圧値を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばパーソナ
ルコンピュータやワードプロセッサをはじめとする各種
OA機器やマルチメディア情報端末、AV機器、更にゲ
ーム機器等に用いられるマトリクス型液晶表示装置など
の液晶表示装置及びその液晶表示装置を駆動するための
液晶表示装置の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、実効電圧に対して応答するT
N(Twisted Nematic)液晶やSTN
(Super Twisted Nematic)液晶
を用いた単純マトリクス型液晶表示装置が知られてい
る。この単純マトリクス型液晶表示装置は、液晶を挟ん
で走査電極とデータ電極とが交差するように配設された
液晶パネルを有する構成であり、その駆動方法としては
線順次駆動方式が採用されている。この駆動方式は、走
査電極が1本ずつ順次選択されるように走査電極に走査
信号を印加していき、この走査電極の選択と同期して、
データ電極には選択された電極上の画素の表示データに
応じた信号を印加するものである。
【0003】近年においては、マルチメディア化に伴
い、STN液晶を用いた単純マトリクス型液晶表示装置
に対してビデオ画像やアミューズメント用画像を表示す
ること等が求められる様になり、より画質の高い表示の
必要性が高まってきている。
【0004】ところが、画質の向上を図るべく液晶パネ
ルの走査線数を増加させると、上述した従来の線順次駆
動方式を適用した高速応答性の液晶表示装置では、透過
率が実効値に応答せずに駆動波形自体に応答し、透過率
がフレーム毎に振動して輝度の低下を招く、いわゆるフ
レーム応答現象が顕著になってくるという問題点があっ
た。そこで、この問題点を改善するために、次の3つの
駆動方式が提案されている。
【0005】第1の方式は、アクティブアドレッシング
法(AA法)である。この方式は、直交関数にWALS
H関数等を用い、これより導出される正もしくは負の電
圧(1または−1)を、図14に示す様に全走査電極
(F1〜F16)に一斉に印加し、1フレーム期間TF
において直交性が成立するように、つまり行ベクトルの
内積が0となるように駆動する方式である(T.J.S
cheffer,etal.,SID’92,Dige
st,p.228,特公平7−120147号他)。
【0006】第2の方式は、シーケンシーアドレッシン
グ法(SAT法)である。この方式は、図15に示す様
に1フレーム期間TFを複数の期間、この例では4つの
期間に均等分割し、各期間毎に複数本、この例では4本
の走査電極を同時選択し、1フレーム期間TFにおいて
直交性が成立するように駆動する方式である(T.N.
Ruckmongathan et al.,Japa
n Display’92, Digest,p.6
5,特開平5−46127号他)。
【0007】第3の方式(以後、駆動方式3と呼ぶ)
は、図16に示す様に複数の走査電極を、それより少な
い数の走査電極よりなる複数のブロック(図中に枠で囲
んだ部分)に分割し、各ブロック内を更にそれより少な
い数の複数の走査電極よりなるグループに分け、各ブロ
ックの走査電極(Lで示す部分)には、1画面を表示す
る期間である1フレーム期間TFを分割した分割期間T
に、直交関数に従った選択パルス列を順次グループ毎に
与え、かつ分割期間T内において所定の時間毎に印加
し、他の期間には一定レベルとなる電圧を印加すると共
に、データ電極には直交関数と表示データとの積和に対
応した電圧を印加することを、1フレーム期間TFにお
いて、タイミングをずらしてすべてのブロックに対して
行う駆動方式である(特開平6−291848号)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記3
つの駆動方法では、ON状態の液晶物質とOFF状態の
液晶物質との電気的容量の差に起因するパネル横方向
(列方向)のシャドーイング(白抜け)や、選択パルス
自身の鈍りによる二重写り等が発生し、表示品位低下の
一因となっていた。以下、これらについて、図17およ
び図18に基づいて説明する。
【0009】(i)横白抜け 図17は、パネル横方向の画素数が640、縦方向の画
素数が480の液晶パネルの上半分に、白を背景として
黒ブロック(斜線部分)を表示している図である。ここ
で、ε0:真空の誘電率、S:1画素の面積、d:セル
厚、εON:ON画素の比誘電率、εOFF:OFF画素の
比誘電率、w:黒ブロックの横方向の長さ、W:パネル
横方向の長さ(ドット数)、R:電極抵抗、τRi:Ri
の行の時定数(i=1,2)とすると、各部分での液晶
容量は以下のようになる。
【0010】図17中のA、C部分であるON画素の液
晶容量:CON=εON×ε0×(S/d) B部分であるOFF画素の液晶容量:COFF=εOFF×ε
0×(S/d) 黒ブロックを通るR1の行の液晶容量:CR1=COFF×
w+CON×(W−w) 横一列白であるR2の行の液晶容量:CR2=CON×W そして、R1の行の時定数とR2の行の時定数との差
は、 τR2−τR1=CR2×R−CR1×R =(CR2−CR1)×R =(CON−COFF)×w×R =(εON−εOFF)×ε0×(S/d)×w×R であり、εOFF<εONより、τR2−τR1>0となる。
【0011】よって、R1の行よりもR2の行の時定数
の方が大きいので、図18に示すように、R2の行の方
が選択パルスの波形鈍りが大きいものとなる。ここで、
破線が理論波形であり、実線が実際の波形である。この
ため、黒ブロックの横のA部分における輝度の方が、C
部分の輝度よりも相対的に高くなり、他の部分に比べて
黒ブロックの横だけ帯状に明るく見え、シャドーイング
(白抜け)となって表示される。
【0012】(ii)二重写り 図18の様に、選択パルスの後部において波形鈍りが発
生すると、本来の選択期間でない部分にもパルスがかか
ってしまう事により、本来の画像とは選択本数分だけず
れた位置に同じ画像が薄く表示されるという現象が起こ
り、二重写りが発生する。
【0013】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、波形鈍りによるシャドー
イングや二重写りのない良好な表示品位が得られる液晶
表示装置及び液晶表示装置の駆動方法を提供することを
目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置の
駆動方法は、複数の走査電極と複数のデータ電極とを備
えるマトリクス型液晶表示装置において複数の走査電極
を同時に選択して駆動する駆動方法であって、該複数の
走査電極に与える走査信号に補正電圧を重畳するので、
そのことにより上記目的が達成される。
【0015】本発明の液晶表示装置の駆動方法におい
て、前記走査信号に重畳させる補正電圧に、各走査電極
上のONまたはOFFにする画素数に応じてパルス幅を
調整したものを用いてもよい。
【0016】本発明の液晶表示装置の駆動方法におい
て、前記走査信号に重畳させる補正電圧に、各走査電極
上のONまたはOFFにする画素数に応じてパルス振幅
を調整したものを使用してもよい。
【0017】本発明の液晶表示装置の駆動方法におい
て、前記走査信号に重畳させる補正電圧に、各走査電極
上のONまたはOFFにする画素数に応じてパルス幅及
びパルス振幅の両方を調整したものを使用してもよい。
【0018】本発明の液晶表示装置の駆動方法におい
て、前記走査信号に、立ち上がりおよび立ち下がりの一
定期間を非選択電圧レベルとしたパルス信号を使用して
もよい。
【0019】本発明の液晶表示装置の駆動方法におい
て、前記立ち上がりおよび立ち下がりの一定期間を非選
択電圧レベルとしたパルス信号を使用する場合、実際の
パルスの立ち上がりを急峻にするための電圧を更に、前
記走査信号に重畳させるようにするのが好ましい。
【0020】本発明の液晶表示装置は、複数の走査電極
と複数のデータ電極とを備えるマトリクス型の液晶表示
装置において、各走査電極上のONまたはOFFにする
画素の液晶容量または数を検出する検出手段と、該検出
手段にて検出された結果に基づいてパルス幅およびパル
ス振幅の少なくとも1つを調整するための補正信号を得
る手段と、得られた該補正信号に基づく補正電圧を各走
査信号に重畳させて各走査電極へ与える手段とを具備
し、そのことにより上記目的が達成される。
【0021】本発明の液晶表示装置において、前記走査
信号の立ち上がりおよび立ち下がりの一定期間を非選択
電圧レベルとする手段を具備するのが好ましい。
【0022】以下に本発明の作用につき説明する。
【0023】本発明にあっては、液晶表示装置における
各走査電極上のONまたはOFFにする画素の液晶容量
(または数)を検出し、その検出した結果に応じた量の
補正電圧値を、走査信号に重畳するので、液晶にかかる
実効電圧値の差を少なくできる。その補正電圧値として
は、パルス幅(パルス振幅一定)やパルス振幅(パルス
幅一定)を調整したものでも、パルス振幅とパルス幅と
を調整したものでもよい。要は、種々の液晶表示装置に
ついて最も好適な表示状態が得られる補正電圧値を使用
すればよい。
【0024】そして、上述した液晶にかかる実効電圧値
の差を少なくできることに伴って、波形鈍りの影響を選
択期間以外に漏らさない様にでき、波形鈍りによるシャ
ドーイングや二重写りのない良好な表示品位を得ること
が可能となる。
【0025】このとき、選択パルスの立ち上がり(始ま
り)からの一定期間と、立ち下がり(終り)までの一定
期間だけ、選択パルスを非選択レベルとするようにする
と、セグメント電圧の影響を受けずに2重写りを防ぐこ
とができ、より高い表示品位が得られることとなる。こ
の場合、実際のパルスの立ち上がりを急峻にするための
電圧を更に、前記走査信号に重畳させるようにするのが
良い。
【0026】なお、各走査電極上においてONにする画
素の液晶容量(または数)を検出するか、OFFにする
画素の液晶容量(または数)を検出するかについては、
どちらか一方を用いればよい。たとえばONを用いる場
合は、ONにする画素の液晶容量(または数)を直接検
出するか、または全画素の液晶容量(または数)からO
FFにする画素の液晶容量(または数)を減算すればよ
い。OFFを用いる場合には、OFFにする画素の液晶
容量(または数)を直接検出するか、または全画素の液
晶容量(または数)からONにする画素の液晶容量(ま
たは数)を減算すればよい。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0028】(実施形態1)本実施形態1は、振幅一定
でパルス幅による補正を行う場合である。
【0029】図1は、本発明の一実施形態に係る液晶表
示装置の全体構成を示していて、該液晶表示装置を説明
するためのブロック図である。
【0030】この液晶表示装置30は、外部から与えら
れる入力映像データ信号を一時記憶しておくメモリ31
と、直交関数を生成する関数発生回路32と、関数発生
回路32によって与えられた直交関数とメモリ31から
読み出された入力映像データ信号との演算を行う直交演
算回路33と、メモリ31からの出力信号に補正やパル
ス削り等の処理を行い、走査電圧を制御する走査ドライ
バ制御回路34と、各電圧レベルを、後述の走査ドライ
バ36およびデータドライバ37に供給する電源35
と、関数発生回路32の出力信号と走査ドライバ制御回
路34の出力信号(補正信号、パルス削り信号)とに基
づいて液晶パネル38に走査電圧を印加する走査ドライ
バ36と、直交演算回路33の出力信号に基づいて液晶
パネル38にデータ電圧を印加するデータドライバ37
と、映像表示を行う液晶パネル38とから構成されてい
る。
【0031】図2は、上述した走査ドライバ制御回路3
4の内部の構成を示したブロック図である。
【0032】この走査ドライバ制御回路34は、補正の
タイミングや選択パルスの立ち上がり、立ち下がりのタ
イミングを生成するタイミング生成回路41と、メモリ
31から読み出された映像データ信号がON状態の数を
カウントするデータカウント回路42と、データカウン
ト回路42のカウント結果に応じたパルス幅(振幅は一
定)の補正信号を発生させる補正信号発生回路43と、
パルス削り信号を発生させるパルス削り信号発生回路4
4とから構成されている。
【0033】図3は上記補正信号発生回路43を示すブ
ロック図である。この補正信号発生回路43は、データ
カウント回路42から出力される、ON数を数えた後の
データと、タイミング生成回路41から出力される補正
のタイミング信号とが与えられるコンパレータ43a
と、コンパレータ43aからの出力に基づいてパルス幅
の補正信号を求めるパルス幅変換器43bとを備える。
この補正信号発生回路43の動作は、前記補正のタイミ
ング信号に応じたタイミングで、各走査電極上のONに
する画素数に関するデータに応じた補正電圧値とするた
めの上記パルス幅(振幅は一定)の補正信号を発生させ
る。
【0034】図4(a)は走査ドライバ36の内部回路
を示した回路図であり、トランジスタ36a、36b、
36c、36iおよび36jと、ゲート回路36d、3
6e、36f、36gおよび36hと、3つのインバー
タ36k、36l、36mとを備えている。同図(b)
は同図(a)中のトランジスタ36a、36b、36c
のより詳細な回路構成を示す図である。図4中のWyは
関数発生回路32から出力される関数入力であり、Hy
は補正信号発生回路43から出力されるパルス幅(振幅
は一定)の補正信号であり、blankは選択パルス本
体の幅を狭くする、つまり後述するパルスの立ち上がり
と立ち下がりを非選択電圧レベルとするための信号であ
る。表1は、走査ドライバの動作を示した真理値表であ
る。
【0035】
【表1】
【0036】この液晶表示装置では、外部の信号源から
入力された入力映像データ信号は行方向にメモリ31に
書き込まれ、選択本数分だけ列方向に読み出される。更
にその後、関数発生回路32により生成された直交関数
と、メモリ31より読み出された映像データ信号との直
交演算が直交演算回路33により行われ、その演算結果
に基づきデータドライバ37の出力電圧が決定される。
【0037】更に、通常では、該直交関数に基づく電圧
レベルを走査ドライバの出力とするだけであるが、これ
に対し、本発明では液晶容量を検出する手段の1つとし
て、メモリ31から画像データ信号を読み出し、データ
カウント回路42で画像データがON状態の画素数をパ
ネルの行方向にカウントする。この結果によって、補正
信号発生回路43でパルス幅の補正信号を出力し、その
補正信号に応じて走査ドライバ36が所望の補正量、つ
まり図5に示す所望の数の補正用パルスを加えた電圧値
を出力する。
【0038】また、本発明の走査ドライバでは、選択パ
ルスの削り幅を段階的に選択できる構成になっていて、
パルス削り回路44から出力される制御信号に関する前
記blank信号に基づいて、走査ドライバ36が、後
述するような選択パルスの立ち上がり(始まり)から一
定期間T1と立ち下がり(終り)までの一定期間T2を非
選択電圧レベルとする出力をする。
【0039】図5は、本実施形態の液晶表示装置におい
て、図17の表示を行ったときの、補正電圧を加えた実
際の選択パルスの波形を示している。図5(a)は前述
の図17中のR1の箇所での結果であり、補正用パルス
の数が0である。(b)はR2の箇所での結果であり、
補正用パルスの数が4である。図5より理解されるよう
に、補正を行わない場合(図18)に比べてR1とR2
での実効値の差が小さくなる。なお、この図示例では、
予め4つのレベルが得られるよう補正用のパルス幅を定
めた場合である。但し、それよりも多くしたり、少なく
してもよい。要は、表示状態が良好になるようにその数
を決定すればよい。
【0040】以下、前述の駆動方式3を用いて表示実験
を行った結果の一例を示す。
【0041】1ブロック内走査線Lが120本、同時選
択本数を4本とし、応答速度300ms、画素数640
×480×3(RGB)のVGA液晶パネルをフレーム
周波数150Hzで上下画面を2分割駆動し、上画面に
長さの異なる横長の黒バーを表示させ、本発明を適用し
た場合と、適用しなかった場合で輝度やシャドーイング
の出方を比較した。なお、黒バーの長さ(ドット数)
は、図6(a)に示す576のとき、図6(b)に示す
320のとき、図6(c)に示す64のときの3種類で
ある。
【0042】図7は、本実施形態における選択パルス
を、従来の駆動での選択パルスと比較して示す図であ
る。(b)が本実施形態の場合、(a)が従来の場合で
ある。
【0043】Vs1は、従来の駆動における選択パルス
の振幅である。Vs2は、本発明による駆動における選
択パルスの振幅である。本発明による駆動では、走査信
号を非選択レベルとする期間Tk1、Tk2が設けら
れ、期間Tk1が前削り期間、期間Tk2が後ろ削り期
間である。また、本発明による駆動では、2つの補正期
間Th1とTh2とが設けられており、Th1は選択パ
ルスに一定の補正電圧(Vs2−Vs1)を加えて実際
のパルスの立ち上がりを急峻にするための補正期間であ
り、Th2は走査電極上の液晶容量差に応じた補正を加
える電圧補正期間である。また、Tsは選択パルスの波
形が揃う様に設けた波形調整期間であり、どの様な補正
量に対しても補正電圧レベルから選択レベルに一度落ち
てから更に非選択レベルへと移行する事で波形を揃える
ことができるようにするための期間である。ただし、こ
の期間Tsは、有るのが好ましいが、無くても支障がな
い場合は省略することも可能である。このような波形調
整技術は、図5に示す選択パルスの波形に適用してい
る。この波形調整技術の適用は、後述の実施形態2の図
11、実施形態3の図13にも採用している。
【0044】本実施形態では、Vs1=29.1V、V
s2=1.05×Vs1=30.6V、Tk1=2.2
μs、Tk2=3.3μs、Th1=6.6μs、Th
2=8.8μs、Ts=1.1μsとした。また、これ
らの電圧や期間の具体的な数値はこの実施形態の中での
一例にすぎず、特に限定されるものではない。
【0045】表2〜4、図8は、それぞれの長さの黒ブ
ロックに最適な補正幅の補正電圧を印加して駆動したも
のと、一律に一定の幅(6.6μs)の補正を加えて駆
動した場合の輝度を測定したものである。なお、表2
は、本実施形態において、黒ブロック幅が576ドット
のときに一律に一定の幅(6.6μs)の補正を加えて
駆動した場合の輝度を測定したものである。表3は、本
実施形態において、黒ブロック幅が320ドットのとき
に最適な補正幅の補正電圧を印加して駆動した場合と、
一律に一定の幅(6.6μs)の補正を加えて駆動した
場合の輝度を測定したものである。表4は、本実施形態
において、黒ブロック幅が64ドットのときに最適な補
正幅の補正電圧を印加して駆動した場合と、一律に一定
の幅(6.6μs)の補正を加えて駆動した場合の輝度
を測定したものである。
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】
【表4】
【0049】これらの表2〜4、図8によってわかる様
に、最適な補正量を選択パルスに加える事により、黒ブ
ロックの長さにかかわらずブロックの横の白の輝度の差
がなくなる。
【0050】したがって、本実施形態の液晶表示装置に
よって、図17の表示を行ったときにもA点とC点の輝
度の差がなくなり、背景の白が一様に見え、横方向のシ
ャドーイングを防ぐ事ができた。また、選択パルスの幅
を削る事により、二重写りが表示されず、これも防ぐ事
ができた。
【0051】(実施形態2)本実施形態は、パルス幅一
定で振幅により補正する場合である。
【0052】本実施形態に係る液晶表示装置は、基本的
には図1とほぼ同様の構成である。但し、その液晶表示
装置に備わった走査ドライバ制御回路34(図2参照)
を構成する補正信号発生回路に、図9に示す補正信号発
生回路50を使用し、走査ドライバの内部回路は図10
に示すものを使用している。
【0053】図9の補正信号発生回路50は、データカ
ウント回路42から出力される、ON数を数えた後のデ
ータと、タイミング生成回路41から出力される補正の
タイミング信号とが与えられるコンパレータ50aと、
コンパレータ50aからの出力に基づいてパルス振幅
(パルス幅一定)の補正信号を求めるパルス幅変換器5
0bとを備える。この補正信号発生回路50の動作は、
前記補正のタイミング信号に応じたタイミングで、各走
査電極上のONにする画素数に関するデータに応じた補
正電圧値とするための上記パルス振幅(パルス幅一定)
の補正信号を発生させる。なお、補正信号発生回路50
に応じて走査ドライバの内部回路も、図10に示す回路
構成となっている。
【0054】図10の走査ドライバ51は、ゲート回路
51aと、3つのインバータ51b、51c、51d
と、16個のトランジスタ51e〜51tとからなる。
この走査ドライバ51には、関数発生回路32から出力
される関数(W)、選択パルス本体の幅を狭くするため
の信号(blank)、パルス振幅(パルス幅一定)の
補正信号であるH0とH1、およびシフトレジスタ(S
R)の出力信号などが入力される。ここで、上記補正信
号H0とH1は、この図10では4値の補正レベルに対
応して2進法で表すために2つの信号に分けている。ま
た、電源35から与えられる電圧VH1〜4、VL1〜
4は、図11に示す補正電圧1の分だけ加えた電位に調
整されている。表5は、この走査ドライバの動作を示し
た真理値表である。
【0055】
【表5】
【0056】この液晶表示装置では、外部の信号源から
入力された入力映像データ信号は行方向にメモリ31に
書き込まれ、選択本数分だけ列方向に読み出される。更
にその後、関数発生回路32により生成された直交関数
と、メモリ31より読み出された映像データとの直交演
算が直交演算回路33により行われ、その演算結果に基
づきデータドライバ37の出力電圧が決定される。
【0057】更に、通常では該直交関数に基づく電圧レ
ベルを走査ドライバの出力とするだけであるが、これに
対し、本発明では液晶容量を検出する手段の1つとし
て、メモリ31から画像データ信号を読み出し、データ
カウント回路42で画像データがON状態の画素数をパ
ネルの行方向にカウントする。この結果によって、補正
信号発生回路50でパルス振幅の補正信号を出力し、そ
の補正信号に応じて走査ドライバが所望の補正電圧量、
つまり図11に示す補正電圧2を加えた電圧値を出力す
る。
【0058】また、本発明では、選択パルスの幅を段階
的に削って狭めることができる構成となっていて、パル
ス削り回路44から出力される制御信号に基づいて、走
査ドライバが、選択パルスの立ち上がり(始まり)から
一定期間Tk1、立ち下がり(終り)までの一定期間T
2、を非選択電圧レベルとした出力をする。また、走
査ドライバは、上述した画像データのON状態の画素数
に基づく補正電圧値(図11の補正電圧2)に加えて、
実際のパルスの立ち上がりを急峻にするための補正電圧
を出力する。この補正電圧の出力は、図11に示す補正
電圧1であり、ON状態の画素数に基づく補正電圧値の
出力は、図11に示す補正電圧2である。
【0059】図11は本実施形態において図17の表示
を行ったときの、補正を加えた実際の選択パルスの波形
を示している。図11(a)は前述の図17中のR1の
箇所での結果であり、補正パルス振幅の数が0である。
(b)はR2の箇所での結果であり、補正パルス振幅の
数が4である。図11より理解されるように、補正を行
わない場合(図18)に比べてR1とR2での実効値の
差が小さくなる。なお、この図示例では、補正電圧2の
箇所は、予め4つのレベルが得られるよう補正用パルス
の振幅を定めた場合である。但し、それよりも多くした
り、少なくしてもよい。要は、表示状態が良好になるよ
うにその数を決定すればよい。
【0060】以下、前述の駆動方式3を用いて実施形態
1と同様に表示実験を行った結果の一例を示す。
【0061】1ブロック内走査線Lが120本、同時選
択本数を4本とし、応答速度300ms、画素数640
×480×3(RGB)のVGA液晶パネルをフレーム
周波数150Hzで上下画面を2分割駆動し、上画面に
図17の表示をし、本発明を適用した場合と、適用しな
かった場合で輝度やシャドーイングの出方を比較した。
【0062】その結果、補正を加えなかった場合に比べ
て、加えた場合の方は、A点とC点の輝度の差がなくな
り、背景の白が一様に見え、横方向のシャドーイングを
防ぐ事ができた。また選択パルスの幅を削る事により二
重写りも防ぐ事ができた。
【0063】(実施形態3)本実施形態は、パルス幅及
びパルス振幅により補正を行う場合である。
【0064】本実施形態に係る液晶表示装置は、基本的
には図1とほぼ同様の構成である。但し、その液晶表示
装置に備わった走査ドライバ制御回路34(図2参照)
を構成する補正信号発生回路に、図12に示す補正信号
発生回路60を使用している。
【0065】図12の補正信号発生回路60は、データ
カウント回路42から出力される、ON数を数えた後の
データと、タイミング生成回路41から出力される補正
のタイミング信号とが与えられるコンパレータ60a
と、コンパレータ60aからの出力に基づいてパルス振
幅およびパルス幅の補正信号を求めるパルス振幅・幅変
換器60bとを備える。この補正信号発生回路60の動
作は、前記補正のタイミング信号に応じたタイミング
で、各走査電極上のONにする画素数に関するデータに
応じた補正電圧値とするためのパルス振幅およびパルス
幅の補正信号を発生させる。なお、走査ドライバの内部
回路は、図示を省略するが、実施形態2の走査ドライバ
の回路に、電圧に関する補正信号を時間で分割する回路
が組み合わされた構成となっている。
【0066】この液晶表示装置では、外部の信号源から
入力された入力映像データ信号は行方向にメモリ31に
書き込まれ、選択本数分だけ列方向に読み出される。更
にその後、関数発生回路32により生成された直交関数
と、メモリ31より読み出された映像データ信号との直
交演算が直交演算回路33により行われ、その演算結果
に基づきデータドライバ37の出力電圧が決定される。
【0067】更に、通常では該直交関数に基づく電圧レ
ベルを走査ドライバの出力とするだけであるが、これに
対し、本発明では液晶容量を検出する手段の1つとし
て、メモリ31から画像データ信号を読み出し、データ
カウント回路42で画像データがON状態の画素数をパ
ネルの行方向にカウントする。この結果によって、補正
信号発生回路60でパルス幅およびパルス振幅の補正信
号を出力し、その補正信号に応じて走査ドライバが所望
の補正量、つまり図13に示す補正部分2を加えた電圧
値を出力する。
【0068】また、本発明では、選択パルスの幅を段階
的に削って狭めることができる構成となっていて、パル
ス削り回路44から出力される制御信号に基づいて、走
査ドライバが、選択パルスの立ち上がり(始まり)から
一定期間Tk1、立ち下がり(終り)までの一定期間T
2、を非選択電圧レベルとする出力をする。また、走
査ドライバは、上述した画像データのON状態の画素数
に基づく補正電圧値に加えて、実際のパルスの立ち上が
りを急峻にするための補正電圧を出力する。この補正電
圧の出力は、図13に示す補正部分1であり、ON状態
の画素数に基づく補正電圧値の出力は、図13に示す補
正部分2である。
【0069】図13は本実施形態において図17の表示
を行ったときの、補正を加えた実際の選択パルスの波形
を示している。図13(a)は前述の図17中のR1の
箇所での結果であり、4つの時間区分の最初の期間に1
つの振幅レベルの電圧を重畳している。(b)はR2の
箇所での結果であり、4つの時間区分の初めの3つの期
間に4つの振幅レベルの電圧を、最後の期間に3つの振
幅レベルの電圧を重畳している。
【0070】図13より理解されるように、補正を行わ
ない場合(図18)に比べてR1とR2での実効値の差
が小さくなる。なお、この図示例では、補正部分2の箇
所は、予め4つの振幅レベルが4つの期間(パルス幅)
で分けられている。この補正部分2での補正電圧の重畳
は、1H期間内に選択パルスの立ち下がり(終り)を完
了させるために、選択パルスの立ち上がり(始まり)に
近い側にて行うのが好ましい。但し、補正部分2におい
てパルス振幅方向および幅方向に区分する数は、図示例
の場合よりも多くしたり、少なくしてもよい。要は、表
示状態が良好になるようにその数を決定すればよい。
【0071】以下、前述の駆動方式3を用いて実施形態
1と同様に表示実験を行った結果の一例を示す。
【0072】1ブロック内走査線Lが120本、同時選
択本数を4本とし、応答速度300ms、画素数640
×480×3(RGB)のVGA液晶パネルをフレーム
周波数150Hzで上下画面を2分割駆動し、上画面に
図17の表示をし、本発明を適用した場合と、適用しな
かった場合で輝度やシャドーイングの出方を比較した。
【0073】その結果、補正を加えなかった場合に比べ
て、加えた場合の方は、A点とC点の輝度の差がなくな
り、背景の白が一様に見え、横方向のシャドーイングを
防ぐ事ができた。また選択パルスの幅を削る事により二
重写りも防ぐ事ができた。
【0074】
【発明の効果】以上の様に、本発明による場合には、簡
単な回路構成によりON状態の液晶物質とOFF状態の
液層物質との電気的容量の差に起因するパネル横方向の
シャドーイングを抑え、また、選択パルスの鈍りによる
二重写りをなくし、一様でむらのない良好な表示を得る
事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態(実施形態1、2、3)に
かかる液晶表示装置及びその駆動方法を説明するため、
回路構成を示したブロック図である。
【図2】図1の液晶表示装置に備わった走査ドライバ制
御回路の回路構成を示すブロック図である。
【図3】図2の走査ドライバ制御回路に備わった補正信
号発生回路の回路構成を示すブロック図である。
【図4】実施形態1にかかる液晶表示装置おける走査ド
ライバの内部回路を示した回路図である。
【図5】実施形態1にかかる液晶表示装置の駆動方式に
おける選択パルスの実際の波形を示した図である。
【図6】実施形態1にかかる液晶表示装置につき光学的
測定を行ったときの表示状態を示した図である。
【図7】(b)は実施形態1にかかる液晶表示装置の駆
動方法における選択パルスの概形を示した図であり、
(a)は従来の駆動の場合を示す図である。
【図8】実施形態1にかかる液晶表示装置につき光学的
測定を行ったときの結果であり、補正の効果を示す図で
ある。
【図9】実施形態2にかかる液晶表示装置における走査
ドライバ制御回路に備わった補正信号発生回路の回路構
成を示すブロック図である。
【図10】実施形態2にかかる液晶表示装置における走
査ドライバの内部回路を示すブロック図である。
【図11】実施形態2にかかる液晶表示装置の駆動方法
における選択パルスの実際の波形を示した図である。
【図12】実施形態3にかかる液晶表示装置における走
査ドライバ制御回路に備わった補正信号発生回路の回路
構成を示すブロック図である。
【図13】実施形態3にかかる液晶表示装置の駆動方法
における選択パルスの実際の波形を示した図である。
【図14】AA法の駆動関数の一例を示した図である。
【図15】SAT法の駆動関数の一例を示した図であ
る。
【図16】ブロック内分散駆動法(駆動方式3)の駆動
関数の一例を示した図である。
【図17】従来の駆動の表示品位の低下の原因を説明す
るため、液晶パネルの表示例を示した図である。
【図18】従来の駆動の表示品位の低下の原因を説明す
るため、選択パルス波形を示した図である。
【符号の説明】
30 液晶表示装置 31 メモリ 32 関数発生回路 33 直交演算回路 34 走査ドライバ制御回路 35 電源 36 走査ドライバ 37 データドライバ 38 液晶パネル 41 タイミング生成回路 42 データカウント回路 43、50、60 補正信号発生回路 43a、50a、60a コンパレータ 43b パルス幅変換器 50b パルス振幅変換器 60b パルス振幅・幅変換器 44 パルス削り回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年12月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】変更
【補正内容】
【0055】
【表5】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図16
【補正方法】変更
【補正内容】
【図16】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の走査電極と複数のデータ電極とを
    備えるマトリクス型液晶表示装置において複数の走査電
    極を同時に選択して駆動する駆動方法であって、 該複数の走査電極に与える走査信号に補正電圧を重畳す
    る液晶表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記走査信号に重畳させる補正電圧に、
    各走査電極上のONまたはOFFにする画素数に応じて
    パルス幅を調整したものを用いる請求項1に記載の液晶
    表示装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記走査信号に重畳させる補正電圧に、
    各走査電極上のONまたはOFFにする画素数に応じて
    パルス振幅を調整したものを使用する請求項1に記載の
    液晶表示装置の駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記走査信号に重畳させる補正電圧に、
    各走査電極上のONまたはOFFにする画素数に応じて
    パルス幅及びパルス振幅の両方を調整したものを使用す
    る請求項1に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  5. 【請求項5】 前記走査信号に、立ち上がりおよび立ち
    下がりの一定期間を非選択電圧レベルとしたパルス信号
    を使用する請求項1乃至4のいずれか一つに記載の液晶
    表示装置の駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記立ち上がりおよび立ち下がりの一定
    期間を非選択電圧レベルとしたパルス信号を使用する場
    合、実際のパルスの立ち上がりを急峻にするための電圧
    を更に、前記走査信号に重畳させる請求項5に記載の液
    晶表示装置の駆動方法。
  7. 【請求項7】 複数の走査電極と複数のデータ電極とを
    備えるマトリクス型の液晶表示装置において、 各走査電極上のONまたはOFFにする画素の液晶容量
    または数を検出する検出手段と、 該検出手段にて検出された結果に基づいてパルス幅およ
    びパルス振幅の少なくとも1つを調整するための補正信
    号を得る手段と、 得られた該補正信号に基づく補正電圧を各走査信号に重
    畳させて各走査電極へ与える手段とを具備する液晶表示
    装置。
  8. 【請求項8】 前記走査信号の立ち上がりおよび立ち下
    がりの一定期間を非選択電圧レベルとする手段を具備す
    る請求項7に記載の液晶表示装置。
JP8264925A 1996-10-04 1996-10-04 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 Withdrawn JPH10111670A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264925A JPH10111670A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US08/941,988 US6091387A (en) 1996-10-04 1997-10-01 Liquid crystal display device and driving method of the same
TW086114319A TW464780B (en) 1996-10-04 1997-10-01 Liquid crystal display device and driving method of the same
KR1019970050942A KR100268193B1 (ko) 1996-10-04 1997-10-02 액정표시장치및그의구동방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264925A JPH10111670A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10111670A true JPH10111670A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17410107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8264925A Withdrawn JPH10111670A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6091387A (ja)
JP (1) JPH10111670A (ja)
KR (1) KR100268193B1 (ja)
TW (1) TW464780B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005037711A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Sony Corp 駆動回路および表示装置
US7034796B2 (en) 2002-04-09 2006-04-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Display control circuit for liquid crystal display
JP2009003408A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置とその駆動方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020053577A (ko) * 2000-12-27 2002-07-05 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 패널내 배선 및 보정회로를 포함한 액정표시장치
US7365758B2 (en) * 2002-10-21 2008-04-29 Microsoft Corporation System and method for scaling data according to an optimal width for display on a mobile device
JP4367318B2 (ja) * 2004-11-08 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 光源制御装置、光源制御方法及び画像表示装置
CN101501754B (zh) * 2006-09-15 2012-01-18 夏普株式会社 显示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2906057B2 (ja) * 1987-08-13 1999-06-14 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
US5214417A (en) * 1987-08-13 1993-05-25 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device
US5119085A (en) * 1987-08-13 1992-06-02 Seiko Epson Corporation Driving method for a liquid crystal panel
US5159326A (en) * 1987-08-13 1992-10-27 Seiko Epson Corporation Circuit for driving a liquid crystal display device
US5175535A (en) * 1987-08-13 1992-12-29 Seiko Epson Corporation Circuit for driving a liquid crystal display device
US5184118A (en) * 1987-08-13 1993-02-02 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display apparatus and method of driving same
US5179371A (en) * 1987-08-13 1993-01-12 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device for reducing unevenness of display
US5442370A (en) * 1987-08-13 1995-08-15 Seiko Epson Corporation System for driving a liquid crystal display device
US5485173A (en) * 1991-04-01 1996-01-16 In Focus Systems, Inc. LCD addressing system and method
EP0522510B1 (en) * 1991-07-08 1996-10-02 Asahi Glass Company Ltd. Driving method of driving a liquid crystal display element
JP3190141B2 (ja) * 1991-07-08 2001-07-23 旭硝子株式会社 液晶表示素子の駆動法
JPH05158444A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Canon Inc 液晶表示装置
US5877738A (en) * 1992-03-05 1999-03-02 Seiko Epson Corporation Liquid crystal element drive method, drive circuit, and display apparatus
US5844534A (en) * 1993-12-28 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display apparatus
JP2892951B2 (ja) * 1994-11-25 1999-05-17 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US5828357A (en) * 1996-03-27 1998-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel driving method and display apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034796B2 (en) 2002-04-09 2006-04-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Display control circuit for liquid crystal display
JP2005037711A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Sony Corp 駆動回路および表示装置
JP2009003408A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置とその駆動方法
US8164556B2 (en) 2007-06-25 2012-04-24 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6091387A (en) 2000-07-18
TW464780B (en) 2001-11-21
KR100268193B1 (ko) 2000-10-16
KR19980032513A (ko) 1998-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434599A (en) Liquid crystal display device
US6600469B1 (en) Liquid crystal display with pre-writing and method for driving the same
US7643001B2 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
KR920009028B1 (ko) 액정 표시 장치
US6724358B2 (en) Active matrix type display apparatus and method for driving the same
KR101301422B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
US6320562B1 (en) Liquid crystal display device
US7969399B2 (en) Liquid crystal display device, driving circuit for the same and driving method for the same
EP2149874A1 (en) Liquid crystal display
JP2643100B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び装置
JP2002149127A (ja) 液晶表示装置及びその駆動制御方法
JP3196998B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0894997A (ja) 液晶表示装置
JP2006243519A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JPH10111670A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP3410952B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3586023B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US20070070009A1 (en) Display device
JP2000305062A (ja) 液晶表示装置
JP3327802B2 (ja) 液晶画像表示装置およびマルチプレキシング駆動法
JP3519939B2 (ja) 液晶表示装置
JP3487795B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2000056734A (ja) 液晶表示装置の表示制御システム
JP3258092B2 (ja) マトリクス液晶表示装置の駆動方法
JPH06138853A (ja) マトリックス型液晶表示装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106