JPH10106905A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10106905A
JPH10106905A JP25710396A JP25710396A JPH10106905A JP H10106905 A JPH10106905 A JP H10106905A JP 25710396 A JP25710396 A JP 25710396A JP 25710396 A JP25710396 A JP 25710396A JP H10106905 A JPH10106905 A JP H10106905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
marking
silicon
semiconductor device
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25710396A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sekikawa
信之 関川
Yutaka Yokoyama
豊 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25710396A priority Critical patent/JPH10106905A/ja
Publication of JPH10106905A publication Critical patent/JPH10106905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54406Marks applied to semiconductor devices or parts comprising alphanumeric information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54493Peripheral marks on wafers, e.g. orientation flats, notches, lot number

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断面形状を滑らかにすることにより、パーテ
ィクルが付着しにくい構造のレーザマーキングを得る。 【解決手段】 シリコンウェハ表面にレーザを点描画し
てマーキングを形成するに当たり、レーザ出力を調整し
て、断面での周辺部6とシリコン表面との形成する角度
Xが90度以下になるように形成する。狭い谷間を形成
せず滑らかな断面形状になることから、この部分に微細
なパーティクルが強固に付着することを防止し、さらに
各種製膜のが部分的に剥がれて新たなパーティクルを発
生させる問題も防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置製造の
製造プロセス内において、シリコン半導体ウェハ表面へ
の刻印(マーキング)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体装置の製造プロセスに
おいては、効率などの面から多数のウェハをロット毎に
一括処理する方法が用いられている。そのため、図3
(A)に示すようにシリコンウェハ1の表面にそのロッ
トを示す数字、文字、記号、図形などを刻印したマーキ
ング2を、ウェハ1の半導体チップ3形成予定領域を除
いた余白部分に形成し、ウェハ1を区別できるようにし
た方法が広く採られている。そのマーキング方法として
は、例えば特開平08ー45801号に記載されている
ように、NdーYAGレーザ等によりウェハ表面を局所
的に溶かし、目視にて判別可能なパターンを形成する方
法が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、レーザーマ
ーキングによる刻印は、連続した1本の線で描画するの
ではなく、図3(B)に示したようにレーザ照射の痕跡
である点4の集合体である。つまり、点描画を繰り返す
ことによって目視可能な記号を形作るのである。その点
4を拡大すると、図4(A)に示したように、レーザ照
射のエネルギーによってその中心部5が溶解して凹み、
その周囲部6は溶解したシリコンが凸状に盛り上がった
様な形状になっている。図4(A)のA−A線断面図を
図4(B)に示した。
【0004】上記の盛り上がった部分は、その加工状態
によっては側壁とシリコン表面との角度(図示X)が9
0度以上となり、図示するような狭い谷間7を形成する
事がある。そのため、レーザによって溶解したシリコン
が飛び散って冷えて固まった微細なパーティクル(ゴ
ミ)や、製造プロセス内での様々な要因によるパーティ
クルがマーキング2の谷間7に挟まり、容易には除去し
にくい状態となることが明らかになった。このようなパ
ーティクルはいつ移動してウェハ表面に再付着するか判
らず、そのままにして製造工程を進めると露光工程等で
半導体チップの不良を発生させるという不具合があっ
た。
【0005】また、製造プロセスを進める上で、ウェハ
表面への各種の製膜工程が不可欠のものであるが、上記
の狭い谷間7部分を覆う製膜は密着力が弱く、そのため
洗浄工程などで剥がれ、これが新たなパーティクルを発
生するという欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる従来の課
題に鑑みなされたもので、マーキング2の点4の断面側
壁が、シリコン表面と90度以下の鈍角を成すように形
成することにより、パーティクルによる不良発生を防止
した半導体装置を提供するものである。このようにして
狭い谷間7ができないように形成すれば、パーティクル
が引っかかることが無くなり、簡単に除去できるので、
その後の工程で不良を引き起こす事故を防止できる。
【0007】また、断面形状が滑らかであるので、各種
製膜工程における膜の密着力が部分的に低下することも
なくなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面を参照しなが
ら詳細に説明する。先ず図2を参照して、レーザマーキ
ング装置10は、装置内部にXYステージ11とウェハ
1を供給するキャリア12の設置部、キャリア12から
XYステージ11へウェハ1を搬送するための搬送部1
3、およびXYステージ11上に固定されたウェハ1に
対してレーザ14を照射するためのNdーYAGレーザ
発生装置15からなり、レーザ14はXY方向に移動し
て所望のパターンを形成可能な照射装置から照射される
ようになっている。
【0009】斯かる装置で、製造プロセス未投入の半導
体ウェハ1をロット単位で収納したキャリア12からウ
ェハ1が1枚毎にXYステージ11上に移送され、該X
Yステージ11によりウェハ1の位置決めが成された
後、レーザ発生装置15で発生したレーザ14をウェハ
1のシリコン表面に数ミリ秒間照射することでマーキン
グ2の点4を描画する。1回の照射で1個の点4を描画
し。前記レーザ14の照射装置の移動と照射を繰り返す
ことにより、図3に示した所望パターンのマーキング2
を形成する。
【0010】図1を参照して、マーキング2の点4の断
面形状は、レーザ照射によって溶解した中心部5と、溶
解したシリコンが盛り上がった周辺部6からなり、中心
部5はシリコン表面から約2000Åの深さを持ち、周
辺部6はシリコン表面から約1000Åの高さをもち、
そして周辺部5の外周部直径は約80000Åの大きさ
を持つ。このような高さの差によって、周囲の鏡面状態
のシリコン表面とは光の反射率を異ならしめ、目視で判
別可能なパターンを構成する。
【0011】そして、点描画するときのレーザ12のエ
ネルギーを、形成される点4の断面形状を観測しながら
調整することにより、図示したように、周辺部5の側壁
とシリコン表面とが成す角度(図示X)が全周にわたり
90度以下となるように調整する。周辺部5はレーザ1
4のエネルギーによってシリコンが溶融、飛散した結果
であるから、レーザ14のエネルギが大きい程、その角
度Xも大きくなる。
【0012】装置の機種、および装置毎の個体差によっ
ても多少代わるが、具体的にはNEC社製のSL473
(商品名)を用い、レーザー12の出力を0.75mW
以下に抑えることで前記角度Xを約80度に形成でき
た。同装置でレーザー出力を0.84mW程度に上げる
と、120度程度まで傾いて狭い谷間を形成する。この
ように形成したマーキング2は、周辺部5の盛り上がり
が滑らかな形状であるので、レーザマーキング加工時お
よびその後の工程内におけるパーティクルが付着しにく
い構造となり、パーティクルによる半導体チップの不良
発生原因を取り除くことが可能となった。
【0013】また、点4の断面形状がなだらかな湾曲で
あるので、各種製膜工程において製膜の密着力が劣化す
ることが無く、従って製膜が部分的に剥がれることによ
る新たなパーティクルを発生させる問題点も回避でき
る。
【0014】
【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明によれ
ば、レーザマーキングの出力を調整して点4に狭い谷間
7を生じないように形成したので、レーザマーキング工
程における、及び半導体製造プロセスに投入した後の工
程における微細なパーティクルを付着させる確率が低く
なり付着しても通常の洗浄等で容易に除去できるので、
半導体ウェハ表面を清浄な状態に保つことができる。さ
らに製膜との密着力が劣化しないことから、製膜が部分
的に剥がれて新たなパーティクルを発生させる事もなく
なる。これにより、パーティクルが要因となる半導体装
置の不良発生を低減し、装置の歩留まりを向上できる利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するための断面図である。
【図2】レーザマーキング装置を示す概略図である。
【図3】従来例を説明するための平面図である。
【図4】従来例を説明するための(A)平面図、(B)
断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェハ表面に凹凸を形成すること
    で所定の刻印を施した半導体装置において、 前記凹凸の断面側壁とシリコン表面との成す角度が約9
    0度以下になるように形成したことを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 前記凹凸がレーザ照射によるものである
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP25710396A 1996-09-27 1996-09-27 半導体装置 Pending JPH10106905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25710396A JPH10106905A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25710396A JPH10106905A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106905A true JPH10106905A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17301781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25710396A Pending JPH10106905A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10106905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351835A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Toshiba Corp 凹穴型ドットマークの形成方法と同ドットマークを有する半導体ウェハ
WO2003038895A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-08 Motorola, Inc. Wafer scribing method and wafer scribing device
US7279792B2 (en) 2004-01-19 2007-10-09 Casio Micronics Co., Ltd Semiconductor device and method of manufacturing same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351835A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Toshiba Corp 凹穴型ドットマークの形成方法と同ドットマークを有する半導体ウェハ
JP4614502B2 (ja) * 2000-06-08 2011-01-19 株式会社東芝 凹穴型ドットマークの形成方法と同ドットマークを有する半導体ウェハ
WO2003038895A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-08 Motorola, Inc. Wafer scribing method and wafer scribing device
US6914006B2 (en) 2001-10-30 2005-07-05 Freescale Semiconductor, Inc. Wafer scribing method and wafer scribing device
US7279792B2 (en) 2004-01-19 2007-10-09 Casio Micronics Co., Ltd Semiconductor device and method of manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1302979A3 (en) Method of forming through-hole or recess in silicon substrate
KR102629529B1 (ko) 처리 시스템 및 처리 방법
JP2005064230A (ja) 板状物の分割方法
JP2019175976A (ja) 素子チップの製造方法
US5877064A (en) Method for marking a wafer
US8703410B2 (en) Substrate having a mark formed on a surface thereof by a CO2 laser beam
US5956596A (en) Method of forming and cleaning a laser marking region at a round zone of a semiconductor wafer
JP2021181593A (ja) 蒸着マスク、蒸着マスクの製造方法、蒸着方法、有機半導体素子の製造方法及び有機el表示装置の製造方法
JPH10106905A (ja) 半導体装置
US20080009093A1 (en) Silicon material having a mark on the surface thereof and the method of making the same
US8525136B2 (en) Work piece with concealed surface defects
US5863411A (en) Method for forming a minute pattern in a metal workpiece
JP5549403B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6914006B2 (en) Wafer scribing method and wafer scribing device
JPH0799335A (ja) 半導体膜の除去加工方法及び光起電力素子の製造方法
US20040087186A1 (en) Using sonic energy in connection with laser-assisted direct imprinting
JP2002164264A (ja) ソフトレーザーマーク印字方法及び装置
JP2001015407A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04206626A (ja) 周辺レジスト除去方法
JPH09223648A (ja) 半導体ウェ−ハのマ−キング方法及びマ−キング装置
JPH0232526A (ja) 基板周縁露光装置
JP2804203B2 (ja) 液晶表示装置の欠陥修正方法
JP7471746B2 (ja) チャックテーブル、及びチャックテーブルの製造方法
JPS6045011A (ja) 半導体ウエ−ハ及びその製造方法
JP2000195767A (ja) 半導体基板のマーキング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20051227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404