JPH10106672A - オプション基板の抜け防止機構を有する電子装置 - Google Patents

オプション基板の抜け防止機構を有する電子装置

Info

Publication number
JPH10106672A
JPH10106672A JP8260704A JP26070496A JPH10106672A JP H10106672 A JPH10106672 A JP H10106672A JP 8260704 A JP8260704 A JP 8260704A JP 26070496 A JP26070496 A JP 26070496A JP H10106672 A JPH10106672 A JP H10106672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
optional
option board
spring
option
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8260704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3846944B2 (ja
Inventor
Kouichi Shinotoo
孝一 篠遠
Takehiko Chiba
武彦 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26070496A priority Critical patent/JP3846944B2/ja
Priority to US08/937,186 priority patent/US6022234A/en
Publication of JPH10106672A publication Critical patent/JPH10106672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3846944B2 publication Critical patent/JP3846944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/185Mounting of expansion boards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/184Mounting of motherboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/186Securing of expansion boards in correspondence to slots provided at the computer enclosure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • H05K7/1408Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards by a unique member which latches several boards, e.g. locking bars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オプション基板10のコネクタ部12を装置
本体側の対応するコネクタ部21に嵌合することによ
り、該オプション基板10を装置本体に実装する電子装
置において、オプション基板の寸法にバラツキがあった
としても、確実にオプション基板を装着本体のマザーボ
ード側に押さえてオプション基板が抜けるのを防止す
る、ことを課題とする。 【解決手段】 オプション基板10の前記コネクタ部1
2とは反対側の縁部を、ばね31,42を介して装置の
コネクタ21側に押圧する機構を具備するオプション基
板の抜け防止機構を有する電子装置が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ、ワ
ードプロセッサ等の電子装置の本体に、所望によりオプ
ションとして実装可能なオプション基板の抜け防止機構
を有する電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器、特にパーソナル・コン
ピュータやワードプロセッサ等において、標準装備の機
器とは別に、使用者の要望等により、各種のオプション
品を具備した装置が多く見受けられる。このようなオプ
ション品の中には、個々の使用者の要望に応じて、使用
場所や販売店において個別に実装される場合もあるが、
オプション品を予め工場内で実装しておき、オプション
品付で店頭販売されることが多くなった。
【0003】特にオプション基板が装置本体に予め実装
されている場合においては、運搬ないし流通ルートでの
振動衝撃等によりそのオプション基板が装置本体側のコ
ネクタより抜けないようにするために基板を押さえが必
要である。図9及び図10は従来知られているオプショ
ン基板の抜け防止機構の一例を示すものであり、図9
(a)はオプション基板が装置本体側のコネクタに実装
されている状態を示す斜視図、(b)は同状態を示す側
面図、(c)は正面図、(d)は平面図である。また、
図10はオプション基板にバラツキがある場合に装置本
体側のコネクタから抜ける状態を示した側面図である。
【0004】オプション基板10の基板面11には、図
示しないが、所要の配線パターン、導通用スルーホール
等が設けられ、且つCPU等の必要な電子部品が搭載さ
れている。オプション基板10の下縁部にコネクタ部1
2、前部に正面板13があり、この正面板13の上部に
はオプション基板10を固定するためのねじ15を挿入
する溝14が設けられている。
【0005】このようなオプション基板10は所望によ
り装着本体に実装される。その場合は、オプション基板
の下縁部のコネクタ部12を装着本体側のマザーボード
20のコネクタ21に嵌合される。コネクタ12、21
間を嵌合した後、ねじ15を溝14に挿入し、本体側の
フレーム(図示せず)に固定する。更に、オプション基
板10のコネクタ部12がマザーボード20のコネクタ
21から抜けるのを防止するために、オプション基板1
0の上縁のやや後ろ寄り(正面板13とは反対側)の上
側近傍にオプション基板10と直交して基板押さえ用の
棒25が設けられる。この棒25により、オプション基
板10の抜ける方向の軌跡を遮るようにすることでオプ
ション基板10の抜けを防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、いろい
ろなオプション基板があるなか、例えば図9に示すオプ
ション基板10と図10に示すオプション基板10’の
ように、オプション基板の寸法は各オプションでバラツ
キがあり、基板押さえ棒25とオプション基板10,1
0’との間の隙間が出来てしまい、流通ルートにおける
振動衝撃等により、図10に示すように、オプション基
板10,10’のコネクタ部12がマザーボード20の
コネクタ21から抜けてしまうという問題があった。
【0007】そこで、本発明は、オプション基板がバラ
ツキがあって寸法に相違があったとしても、確実にオプ
ション基板を装着本体のマザーボード側に押さえて抜け
るのを防止する、オプション基板の抜け防止機構を有す
る電子装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに、本発明によれば、オプション基板のコネクタ部を
装置本体側の対応するコネクタ部に嵌合することによ
り、該オプション基板を装置本体に実装する電子装置に
おいて、オプション基板の前記コネクタ部とは反対側の
縁部を、ばねを介して装置のコネクタ側に押圧する機構
を具備するオプション基板の抜け防止機構を有する電子
装置が提供される。これにより、オプション基板の寸法
にバラツキがあっても、オプション基板が常時押圧され
ているので振動や衝撃等により抜けることはなくなる。
【0009】前記ばねは、装着本体側とオプション基板
の上縁との間に配置されたコイルスプリングである。こ
のようにコイルスプリングを使用することによりばねの
作用方向に十分なたわみ量を確保することが出来るの
で、オプション基板の寸法のバラツキが大きい場合でも
同じコイルスプリングでもって対応可能となる。前記ば
ねは、装着本体側とオプション基板の上縁との間に配置
された板ばねである。この板ばねは取付状態を変更する
ことによりオプション基板のバラツキに対処することが
出来る。前記板ばねの一端が装着本体側に固定され、他
端が本体側に形成された複数の穴の任意に1つにねじ止
めにて固定され、該板ばねの中間部でオプション基板の
上縁を押圧するように構成した。オプション基板の寸法
に応じて板ばね他端の取付穴の位置を変更することによ
りオプション基板の寸法に応じて最適の押圧力を得て安
定してオプション基板の抜けが防止される。
【0010】あるいは、前記板ばねの一端が装着本体側
に固定され、他端が本体側に形成された複数のフック状
の溝の任意の1つに挿入され、該板ばねの中間部でオプ
ション基板の上縁を押圧するように構成した。オプショ
ン基板の寸法に応じて板ばね他端を適宜のフック状溝に
挿入することにより、簡単にかつ最適の押圧力を得るこ
とが出来る。
【0011】あるいは、装着本体の側に長溝が形成さ
れ、前記板ばねの両端が該長溝の任意に位置でねじ止め
され、該板ばねの中間部でオプション基板の上縁を押圧
するように構成した。オプション基板の寸法、形状等に
応じて、長溝に対する板ばねの両端の位置を決めること
により各種の寸法、形状のオプション基板に対応するこ
とが出来る。
【0012】上記のようにすることで、オプション基板
の寸法あるいは形状に応じて板ばねの取付位置を調節す
ることが出来、常に等しい押圧力をオプション基板に加
えることが可能となる。また、オプション基板のコネク
タ部を装置本体側の対応するコネクタ部に嵌合すること
により、該オプション基板を装置本体に実装する電子装
置に使用する、オプション基板の抜け防止機構であっ
て、オプション基板の前記コネクタ部とは反対側の縁部
を、ばねを介して装置本体のコネクタ側に押圧する機構
を具備するオプション基板の抜け防止機構が提供され
る。これにより、オプション基板の寸法にバラツキがあ
っても、振動や衝撃等によりオプション基板が抜けるこ
とはなくなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図1〜8を参照して本発明
の実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の
実施形態1におけるオプション基板の抜け防止機構を示
す側面図(a)、正面図(b)及び平面図(c)であ
る。また、図2は実施形態1においてオプション基板に
寸法上のバラツキがある場合の側面図である。
【0014】実施形態1においては、オプション基板1
0の上縁のやや後ろ寄り(正面板13とは反対側)の上
側近傍に設けられた、装置本体側の基板押さえ用のフレ
ーム30にコイルスプリング31を設け、このコイルス
プリング31によりオプション基板10の上縁を下方に
押圧し、オプション基板10のコネクタ部12が装着本
体側のマザーボード20のコネクタ21から抜けるのを
防止している。
【0015】図2に示すように、コイルスプリング31
はばね作用方向にたわみ量が大きいので、上下の寸法差
のあるオプション基板10’を使用しても、コイルスプ
リング31によりオプション基板10’を常時下方に押
圧しており、オプション基板10のコネクタ部12が装
着本体側のマザーボード20のコネクタ21から抜ける
ことはない。
【0016】なお、オプション基板10、10’の正面
板13の上部に、オプション基板10、10’を固定す
るためのねじ15を挿入するための溝14が設けられて
いて、コネクタ12、21間を嵌合した後、ねじ15を
溝14に挿入し、本体側のフレーム(図示せず)にねじ
止めして固定する点は従来と同様である。図3は本発明
の実施形態2におけるオプション基板の抜け防止機構を
示す側面図(a)、正面図(b)及び平面図(c)であ
る。また、図4は実施形態2においてオプション基板に
寸法上のバラツキがある場合の側面図である。
【0017】実施形態2においては、オプション基板1
0の上縁に沿って設けた、装置本体側の基板押さえ用の
フレーム40に、オプション基板10と平行に複数の穴
41を形成し、この穴41に板ばね42をねじ43等で
固定した。特に、この実施形態では、板ばね42の一方
の端部42aは所定の穴位置に固定し、他端42bはオ
プション基板10の寸法に合わせて任意の穴位置に固定
し、板ばねの中央の湾曲部でオプション基板10の上縁
を押圧している。したがって、図3に示すオプション基
板10と図4に示すオプション基板10’のように、オ
プション基板の上下方向の寸法にバラツキがある場合
は、板ばね42の他端42bを異なる穴位置で固定す
る。
【0018】この実施形態によれば、上下方向の寸法に
バラツキがあるオプション基板に対しても、常時一定の
ばね押圧力でもってオプション基板10、10’を押圧
することができ、オプション基板の抜け防止を確実なも
のとしている。図5は本発明の実施形態3におけるオプ
ション基板の抜け防止機構を示す側面図(a)、正面図
(b)、平面図(c)及び板ばねの斜視図(d)であ
る。また、図6は実施形態3においてオプション基板に
寸法上のバラツキがある場合の側面図である。
【0019】実施形態3においては、前述の実施形態2
と同様に板ばね42を用いる。しかし、この板ばね42
をねじで固定する代わりに、フック状の溝に嵌め込む形
式を採用している。即ち、オプション基板10の上縁に
沿って設けた、装置本体側の基板押さえ用のフレーム4
0に、オプション基板10と平行に複数のフック状の溝
45を形成している。これらのフック状溝45は、図5
(d)に示すように、板金からなるフレーム40プレス
加工を施すことによりフック状の溝として形成されたも
のである。なお、図5(d)にはフック状の溝45を1
個だけ示しているが、実際は多数並べて形成してある。
【0020】一方、板ばね42はその両端部を除いて湾
曲した形状とし、両端42a、42bのみ平坦な形状と
し、一端42aをフレーム40に溶接等で固定し、他端
42bをオプション基板10の寸法に合わせて任意のフ
ック状溝45に挿入することで、オプション基板10を
所定の押圧力で下方に押圧することができる。したがっ
て、この実施形態では、図5に示すオプション基板10
と図6に示すオプション基板10’のように、オプショ
ン基板の上下方向の寸法にバラツキがある場合は、板ば
ね42の他端42bを異なるフック状溝45の位置で固
定することにより、上下方向の寸法にバラツキがあるオ
プション基板に対しても、常時一定のばね押圧力でもっ
てオプション基板10、10’を押圧することができ、
オプション基板の抜け防止を確実なものとしている。
【0021】図7は本発明の実施形態4におけるオプシ
ョン基板の抜け防止機構を示す側面図(a)、正面図
(b)及び平面図(c)である。また、図8は実施形態
4においてオプション基板に寸法上のバラツキがある場
合の側面図である。この実施形態においては、オプショ
ン基板10の上縁に沿って設けた、装置本体側の基板押
さえ用のフレーム40に、オプション基板10と平行に
延びる比較的細長い溝46を形成し、この溝46に板ば
ね42をねじ43等で固定した。
【0022】この実施形態では、板ばね42の一方の端
部42aを長溝46の所定の位置に固定し、他端42b
はオプション基板10の寸法に合わせて長溝46の任意
の位置に固定している。したがって、図7に示すオプシ
ョン基板10と図8に示すオプション基板10’のよう
に、オプション基板の上下方向の寸法にバラツキがある
場合でも、常時一定のばね押圧力でもってオプション基
板10、10’を押圧することができ、オプション基板
の抜け防止を確実なものとしている。
【0023】更にまた、この実施形態においては、図7
及び図8の破線で示すように、オプション基板10、1
0’の上縁の押圧位置を矢印で示すように任意に移動す
ることができる。したがって、例えば、オプション基板
10の前面板13の部分をねじ15(図9)で装着本体
側に固定しない場合においては、オプション基板10の
上縁の中央部で押圧するのが都合がよく、また、必要に
応じてオプション基板10のコネクタ部12の抜けやす
い個所の上部にてオプション基板10を押圧することが
できる。
【0024】以上、添付図面を参照して本発明の実施形
態について詳細に説明したが、本発明は上記の実施例に
限定されるものではなく、本発明の精神ないし範囲内に
おいて種々の形態、変形、修正等が可能であることに留
意すべきである。
【0025】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による
と、従来の基板押さえ棒による固定方法に比べ、各オプ
ション基板の寸法に合わせて押しつけることにより、オ
プション基板の抜け防止を確実なものとり、輸送時に振
動等による接点磨耗の可能性がなくなり、装置全体の信
頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1におけるオプション基板の
抜け防止機構を示す側面図(a)、正面図(b)及び平
面図(c)である。
【図2】実施形態1でオプション基板にバラツキがある
場合の側面図である。
【図3】本発明の実施形態2におけるオプション基板の
抜け防止機構を示す側面図(a)、正面図(b)及び平
面図(c)である。
【図4】実施形態2でオプション基板にバラツキがある
場合の側面図である。
【図5】本発明の実施形態3におけるオプション基板の
抜け防止機構を示す側面図(a)、正面図(b)、平面
図(c)及び板ばねの斜視図(d)である。
【図6】実施形態3でオプション基板にバラツキがある
場合の側面図である。
【図7】本発明の実施形態4におけるオプション基板の
抜け防止機構を示す側面図(a)、正面図(b)及び平
面図(c)である。
【図8】実施形態4でオプション基板にバラツキがある
場合の側面図である。
【図9】従来のオプション基板の抜け防止機構を一例を
示すものであり、(a)は斜視図、(b)は側面図、
(c)は正面図、(d)は平面図である。
【図10】オプション基板にバラツキがある場合に装置
本体側のコネクタから抜ける状態を示した側面図であ
る。
【符号の説明】
10、10’…オプション基板 12…コネクタ部 20…マザーボード 21…装置本体側コネクタ 30、40…装置本体側フレーム 31…コイルスプリング 41…穴 42…板ばね 43…ねじ 45…フック状溝 46…長溝

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オプション基板のコネクタ部を装置本体
    側の対応するコネクタ部に嵌合することにより、該オプ
    ション基板を装置本体に実装する電子装置において、オ
    プション基板の前記コネクタ部とは反対側の縁部を、ば
    ねを介して装置本体のコネクタ側に押圧する機構を具備
    するオプション基板の抜け防止機構を有する電子装置。
  2. 【請求項2】 前記ばねは、装着本体側とオプション基
    板の上縁との間に配置されたコイルスプリングであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のオプション基板抜け防
    止機構を有する電子装置。
  3. 【請求項3】 前記ばねは、装着本体側とオプション基
    板の上縁との間に配置された板ばねであることを特徴と
    する請求項1に記載のオプション基板抜け防止機構を有
    する電子装置。
  4. 【請求項4】 前記板ばねの一端が装着本体側に固定さ
    れ、他端が本体側に形成された複数の穴の任意に1つに
    ねじ止めにて固定され、該板ばねの中間部でオプション
    基板の上縁を押圧するように構成したことを特徴とする
    請求項3に記載のオプション基板抜け防止機構を有する
    電子装置。
  5. 【請求項5】 前記板ばねの一端が装着本体側に固定さ
    れ、他端が本体側に形成された複数のフック状の溝の任
    意の1つに挿入され、該板ばねの中間部でオプション基
    板の上縁を押圧するように構成したことを特徴とする請
    求項3に記載のオプション基板抜け防止機構を有する電
    子装置。
  6. 【請求項6】 装着本体の側に長溝が形成され、前記板
    ばねの両端が該長溝の任意に位置でねじ止めされ、該板
    ばねの中間部でオプション基板の上縁を押圧するように
    構成したことを特徴とする請求項3に記載のオプション
    基板抜け防止機構を有する電子装置。
  7. 【請求項7】 オプション基板のコネクタ部を装置本体
    側の対応するコネクタ部に嵌合することにより、該オプ
    ション基板を装置本体に実装する電子装置を使用するオ
    プション基板の抜け防止機構であって、オプション基板
    の前記コネクタ部とは反対側の縁部を、ばねを介して装
    置本体のコネクタ側に押圧する機構を具備するオプショ
    ン基板の抜け防止機構。
JP26070496A 1996-10-01 1996-10-01 オプション基板の抜け防止機構を有する電子装置 Expired - Fee Related JP3846944B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26070496A JP3846944B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 オプション基板の抜け防止機構を有する電子装置
US08/937,186 US6022234A (en) 1996-10-01 1997-09-29 Electronic apparatus having mechanism to secure an optional board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26070496A JP3846944B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 オプション基板の抜け防止機構を有する電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10106672A true JPH10106672A (ja) 1998-04-24
JP3846944B2 JP3846944B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=17351618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26070496A Expired - Fee Related JP3846944B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 オプション基板の抜け防止機構を有する電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6022234A (ja)
JP (1) JP3846944B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064441A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ・シャシ内で電子カードを支持するための装置及び方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6220887B1 (en) * 1998-09-28 2001-04-24 Enclosure Technologies, Inc. Stabilizer for holding circuit boards in a port
US6174189B1 (en) * 1999-01-21 2001-01-16 Lite-On Enclosure Inc. Fixing device for interface cards
US6633491B2 (en) * 2001-08-17 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Support for varying sizes of memory cards for shock and vibration
DE102006022135B4 (de) * 2006-05-11 2008-08-28 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Computer mit Halterung zur Fixierung von Slotkarten
CN201156222Y (zh) * 2008-01-21 2008-11-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 主板固定装置
CN201348753Y (zh) * 2008-12-26 2009-11-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置壳体
JP5558072B2 (ja) * 2009-10-02 2014-07-23 株式会社東芝 電子機器
CN102637067B (zh) * 2011-02-11 2017-02-22 研祥智能科技股份有限公司 板卡弹压垫及其板卡压紧装置
CN103186203A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导风罩组合
CN205485806U (zh) * 2015-12-31 2016-08-17 酷码科技股份有限公司 多轴调整支撑架及主机装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4964810A (en) * 1989-12-27 1990-10-23 Ncr Corporation Retaining bar for printed wiring cards
US5245169A (en) * 1990-02-01 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Data input/output apparatus
JPH06268386A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Tokyo Electric Co Ltd 機能拡張用配線基板の保持装置
JPH07107421A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Mitsubishi Electric Corp ライティングユニット取付装置
JPH07106778A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Casio Electron Mfg Co Ltd 回路基板の挿脱案内支持機構
JPH07118586B2 (ja) * 1993-11-26 1995-12-18 日本電気株式会社 プリント基板取付けガイドレール
JPH08228083A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Fujitsu General Ltd 拡張基板の保持装置
JPH08250877A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Fujitsu General Ltd 拡張基板の保持装置
US5623396A (en) * 1995-11-14 1997-04-22 Digital Dynamics, Inc. Adjustable printed wiring board fastener

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064441A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ・シャシ内で電子カードを支持するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6022234A (en) 2000-02-08
JP3846944B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6585534B2 (en) Retention mechanism for an electrical assembly
US6220887B1 (en) Stabilizer for holding circuit boards in a port
US6570763B1 (en) Heat sink securing means
US6424540B1 (en) Computer enclosure incorporating means for positioning a circuit board
US20060114662A1 (en) Mounting apparatus for printed circuit board
US7852637B2 (en) Bi-positional expansion card retainer
US7265997B2 (en) Mounting apparatus for mounting expansion cards in computer enclosure
US6424527B1 (en) Computer board support and heat sink retention apparatus
JPH10106672A (ja) オプション基板の抜け防止機構を有する電子装置
US7396247B2 (en) Device for retaining a printed circuit board
US6885566B2 (en) Assembly for supporting expansion card motherboard
US6196870B1 (en) Board lock
US6621002B1 (en) Concealed biaxial card to frame grounding scheme
US7012809B2 (en) Mounting apparatus for circuit board
JP2001266981A (ja) 接続保持手段
JP3023337U (ja) 電子機器の筐体構造
US6993834B2 (en) Apparatus for assembling card edge slots into a substrate
JP3139712U (ja) アース板の取付構造
JPH0513030Y2 (ja)
JP2776169B2 (ja) 電子機器構造
US20070138115A1 (en) Holding apparatus for fasteners
JPH11274768A (ja) 回路基板の取り付け構造
KR20070052564A (ko) 컴퓨터
JPH0442958Y2 (ja)
JP3057627U (ja) 立ち基板の保持固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040917

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees