JPH10106156A - 情報記録装置 - Google Patents

情報記録装置

Info

Publication number
JPH10106156A
JPH10106156A JP8258762A JP25876296A JPH10106156A JP H10106156 A JPH10106156 A JP H10106156A JP 8258762 A JP8258762 A JP 8258762A JP 25876296 A JP25876296 A JP 25876296A JP H10106156 A JPH10106156 A JP H10106156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
writing
information recording
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8258762A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Motohashi
敦 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8258762A priority Critical patent/JPH10106156A/ja
Publication of JPH10106156A publication Critical patent/JPH10106156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10814Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers involving specific measures to prevent a buffer underrun

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報記録媒体に連続するデータを書き込み中
にバッファアンダーランが発生してもその書き込み中の
ブロックを有効にできるようにする。 【解決手段】 CPU2等が、情報記録媒体7上に1ブ
ロック単位で連続したデータを書き込み中にバッファア
ンダーランが発生したとき、そのブロックへのデータの
書き込みを完結させて、そのデータの書き込みを完結さ
せたブロックの次のブロックに連続したデータの書き込
めなかった残りのデータを書き込んで、データを書き込
んだブロックのブロック情報を情報記録媒体7の管理領
域に書き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ディスク装置
等の情報記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ディスク等の情報記録媒体に連
続したデータを1つのブロックとして記録する情報記録
装置では、ブロックの途中からデータを書き足すことは
できない。例えば、CD−Rドライブ装置では、それに
使用する情報記録媒体であるCD−Rメディアはライト
ワンスなので一度データ書き込んだトラックに上書きす
ることはできないし、1本のトラックにデータを書き込
む場合にも途中からデータを書き足すことはできない。
そのため、データ記録時にはトラック内にデータを一気
に書き込む必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
情報記録装置では、データの書き込み速度よりもデータ
転送速度が遅いとバッファアンダーランが発生してデー
タの書き込みが途中で失敗し、そのブロックが使用不可
になってしまうという問題があった。この発明は上記の
点に鑑みてなされたものであり、情報記録媒体に連続す
るデータを書き込み中にバッファアンダーランが発生し
てもその書き込み中のブロックを有効にできるようにす
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、情報記録媒体に連続したデータを書き込
む手段を備えた情報記録装置において、上記情報記録媒
体上に1ブロック単位で連続したデータを書き込み中に
バッファアンダーランが発生したとき、そのブロックへ
のデータの書き込みを完結させる手段と、その手段によ
ってデータの書き込みを完結させたブロックの次のブロ
ックに上記連続したデータの書き込めなかった残りのデ
ータを書き込む手段と、上記データを書き込んだブロッ
クのブロック情報を上記情報記録媒体の管理領域に書き
込む手段を設けたものである。
【0005】また、情報記録媒体に連続したデータを書
き込む手段を備えた情報記録装置において、上記情報記
録媒体上に予め確保したブロックへ連続したデータを書
き込み中にバッファアンダーランが発生したとき、その
ブロック内の残りの領域にダミーデータを書き込む手段
と、その手段によってダミーデータを書き込んだ次のブ
ロックに上記連続したデータの書き込めなかった残りの
データを書き込む手段と、上記データを書き込んだブロ
ックのブロック情報を上記情報記録媒体の管理領域に書
き込む手段を設けるとよい。
【0006】さらに、情報記録媒体に連続したデータを
書き込む手段を備えた情報記録装置において、上記情報
記録媒体上に予め確保したブロックへ連続したデータを
書き込み中にバッファアンダーランが発生したとき、そ
のブロック内の残りの領域が新規のブロックを追加可能
な量以上のとき、そのブロックへのデータの書き込みを
一旦完結させる手段と、その手段によってデータの書き
込みを一旦完結させたブロックの残りの領域に新規ブロ
ックを設定して上記連続したデータの書き込めなかった
残りのデータを書き込む手段と、その手段によってさら
に書き込み切れなかった残りのデータを上記ブロックの
次のブロックに書き込む手段と、上記データを書き込ん
だブロックのブロック情報を上記情報記録媒体の管理領
域に書き込む手段を設けるとよい。
【0007】また、上記管理領域に前記予め確保したブ
ロックのブロック情報が書き込まれていたとき、そのブ
ロック情報に対してスキップブロックを設定して無効に
し、実際にデータを書き込んだブロックの情報を新たに
書き込む手段と、上記管理領域に上記予め確保したブロ
ックのブロック情報が書き込まれていないとき、実際に
データを書き込んだブロックの情報を新たに書き込む手
段を設けるとよい。
【0008】さらに、上記ブロックが分割されたブロッ
クの一部のとき、その論理ブロック情報を上記管理領域
に書き込む手段を設けるとよい。
【0009】この発明の請求項1の情報記録装置によれ
ば、上記のように構成することにより、情報記録媒体へ
のデータ書き込み時にバッファアンダーランが発生して
も、その発生前のブロックを有効にすると共に、書き込
めなかった残りのデータは次のブロックに書き込んでそ
れぞれのブロックを再生可能に管理することができるの
で、データ書き込み中のバッファアンダーランの発生に
よって書き込み中のブロックが使用不可になることを回
避できる。
【0010】また、データ転送が遅いホストコンピュー
タによるデータ書き込みもバッファアンダーランの発生
を恐れることなくデータを確実に書き込むことができ
る。さらに、バッファ容量を節約することができる。さ
らにまた、バッファアンダーランによってデータをそれ
ぞれ書き込んだブロックのブロック情報を管理領域に書
き込むので、そのブロック情報に基づいて書き込み先の
ブロックのデータを容易に再生することができる。
【0011】また、この発明の請求項2の情報記録装置
によれば、上記のように構成することにより、情報記録
媒体の予め確保したブロックへのデータ書き込み中にバ
ッファアンダーランが発生しても、そのブロック内の全
ての領域へのデータ書き込みを完了させてそのブロック
が使用できなくなることを防ぐことができる。
【0012】さらに、この発明の請求項3の情報記録装
置によれば、上記のように構成することにより、予め確
保したブロックへのデータの書き込み中に新規ブロック
を設定できるほどの未書き込み領域が残っている状態で
バッファアンダーランが発生しても、その未書き込み領
域内に再生可能にデータを書き込んで使用し、情報記録
媒体の記録領域を有効に活用して無駄に使用する領域を
最小限に抑えることができる。
【0013】また、この発明の請求項4の情報記録装置
によれば、上記のように構成することにより、データ書
き込み中にバッファアンダーランが発生しても、実際に
データを書き込んだブロックのブロック情報を記録する
ことができ、そのブロック情報に基づいてブロックに書
き込んだデータ量を容易に知ることができる。
【0014】さらに、この発明の請求項5の情報記録装
置によれば、上記のように構成することにより、情報記
録媒体の管理領域に分割されたブロックのブロック情報
を書き込むとき、複数の論理ブロックで構成されている
ことを示す識別子,論理ブロック番号,先頭のブロック
番号等の論理ブロック情報を記録することができ、その
論理ブロック情報に基づいて分割されたブロックの再構
築を容易に行なうことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の一
実施形態の情報記録装置の概略構成を示すブロック図で
ある。この情報記録装置1は、パーソナルコンピュータ
等のホストコンピュータ8とデータをやり取り可能に接
続している。
【0016】情報記録装置1は、マイクロコンピュータ
によって実現されるCPU2,ROM3,RAM4,イ
ンタフェース(I/F)制御部5,及びリード/ライト
制御部6等からなり、光ディスク等の情報記録媒体7に
ホストコンピュータ8からのデータを書き込み、情報記
録媒体7に記録されたデータをホストコンピュータ8へ
送信する処理等を行なう。
【0017】CPU2は、ROM3に格納された制御ソ
フトウェアに基づいてこの情報記録装置全体の制御を司
る。RAM4は、CPU2が上記制御ソフトウェアを実
行する際の作業用メモリである。I/F制御部5はホス
トコンピュータ8とのコマンドやデータの送受信を制御
する。リード/ライト制御部6は、情報記録媒体7への
データの書き込み及び読み出しを制御する。
【0018】図2は、この発明の情報記録装置の他の実
施形態であるCD−Rドライブ装置の概略構成を示す図
である。このCD−Rドライブ装置は、パーソナルコン
ピュータ等のホストコンピュータ21とデータをやり取
り可能に接続しており、CD−Rディスク11にホスト
コンピュータ21からのデータを書き込み、CD−Rデ
ィスク21に記録されたデータをホストコンピュータ2
1へ送信する処理等を行なう。
【0019】CD−Rドライブ装置は、マイクロコンピ
ュータを内蔵し、モータ12,回転制御部13,ピック
アップ14,アクチュエータ制御部15,信号制御部1
6,ドライブコントローラ17,メモリ18,レーザ駆
動回路19,及び外部インタフェース20等からなる。
【0020】CD−Rディスク11は記録面上に各種の
データを記録する情報記録媒体である。モータ12はC
D−Rディスク11を回転させる。回転制御部13はモ
ータ12を所定の回転数で回転させるための制御を行な
う。ピックアップ14はCD−Rディスク11の記録面
にレーザ光Lを照射してデータの記録及び再生を行な
う。
【0021】アクチュエータ制御部15はピックアップ
14をCD−Rディスク11に対して移動させる制御を
行なう。信号制御部16はピックアップ14から出力さ
れる信号を制御する。ドライブコントローラ17はCP
U,ROM,及びRAM等によって実現され、このCD
−Rドライブ装置全体の制御を司る。
【0022】メモリ18はドライブコントローラ17が
データ格納のための一時記憶領域として使用する。レー
ザ駆動回路19はピックアップ14のレーザ光Lの出力
を制御する。外部インタフェース20はホストコンピュ
ータ21と各種のコマンド,データの送受信を制御す
る。
【0023】すなわち、上記CPU2,ドライブコント
ローラ17等が、情報記録媒体に連続したデータを書き
込む手段と、情報記録媒体上に1ブロック単位で連続し
たデータを書き込み中にバッファアンダーランが発生し
たとき、そのブロックへのデータの書き込みを完結させ
る手段と、その手段によってデータの書き込みを完結さ
せたブロックの次のブロックに上記連続したデータの書
き込めなかった残りのデータを書き込む手段と、上記デ
ータを書き込んだブロックのブロック情報を情報記録媒
体の管理領域に書き込む手段の機能を果たす。
【0024】また、情報記録媒体上に予め確保したブロ
ックへ連続したデータを書き込み中にバッファアンダー
ランが発生したとき、そのブロック内の残りの領域にダ
ミーデータを書き込む手段と、その手段によってダミー
データを書き込んだ次のブロックに上記連続したデータ
の書き込めなかった残りのデータを書き込む手段と、上
記データを書き込んだブロックのブロック情報を情報記
録媒体の管理領域に書き込む手段の機能を果たす。
【0025】さらに、情報記録媒体上に予め確保したブ
ロックへ連続したデータを書き込み中にバッファアンダ
ーランが発生したとき、そのブロック内の残りの領域が
新規のブロックを追加可能な量以上のとき、そのブロッ
クへのデータの書き込みを一旦完結させる手段と、その
手段によってデータの書き込みを一旦完結させたブロッ
クの残りの領域に新規ブロックを設定して上記連続した
データの書き込めなかった残りのデータを書き込む手段
と、その手段によってさらに書き込み切れなかった残り
のデータを上記ブロックの次のブロックに書き込む手段
と、上記データを書き込んだブロックのブロック情報を
情報記録媒体の管理領域に書き込む手段の機能を果た
す。
【0026】また、上記管理領域に前記予め確保したブ
ロックのブロック情報が書き込まれていたとき、そのブ
ロック情報に対してスキップブロックを設定して無効に
し、実際にデータを書き込んだブロックの情報を新たに
書き込む手段と、上記管理領域に上記予め確保したブロ
ックのブロック情報が書き込まれていないとき、実際に
データを書き込んだブロックの情報を新たに書き込む手
段の機能を果たす。さらに、上記ブロックが分割された
ブロックの一部のとき、その論理ブロック情報を上記管
理領域に書き込む手段の機能を果たす。
【0027】図3はCD−Rディスクのフォーマットを
示す図であり、CD−Rディスクの記録面上は複数のセ
ッションが設定されており、パワーキャリブレーション
エリア(PCA領域),管理領域(PMA領域),複数
のトラック,リードイン領域,リードアウト領域からな
る。
【0028】PCA領域は、CD−Rディスクにデータ
を書き込む際にレーザ光のパワーを最適値に設定するた
めに試し書きする領域であり、複数回の試し書きを行な
えるように多数のテスト領域が確保されている。PMA
領域は、セッションをまたがってディスク全体のトラッ
ク情報を記録する管理領域であり、トラック情報はリー
ドイン領域に書き込むときに目次情報領域(TOC)に
記録する。
【0029】リードイン領域は、セッションのトラック
情報をTOCとして記録する領域である。トラックはホ
ストコンピュータから送出されたデータを記録する領域
である。リードアウト領域はセッションの終了を示す領
域である。
【0030】図4はCD−Rディスクの基本ブロックの
フォーマットを示す図である。その基本ブロックは、例
えば1ブロックが98フレームからなり、その1フレー
ムが588チャンネルビットからなる。
【0031】データとパリティのデータ部には、CD−
DA,CD−ROM(XA)等の1ブロックを記録す
る。サブコーディングには、P,Q,R,S,T,U,
V,Wチャンネルがあり、CD−Rドライブ装置がディ
スク情報をコントロール及び表示するときに利用する。
【0032】そして、フレーム0のフレーム同期,サブ
コーディング,データとパリティ,フレーム1のフレー
ム同期,サブコーディング,データとパリティのフレー
ム順にそれぞれ記録する。
【0033】(1)次に、図5によってこの情報記録装
置におけるバッファアンダーラン発生時のデータ書き込
み処理について説明する。この処理は、トラック(ブロ
ック)書き込み時、ステップ(図中「S」で示す)1で
バッファ内に書き込むデータが有るか否かを判断して、
有ればステップ2へ進んでバッファ内のデータを書き込
み、ステップ3へ進んでデータの書き込みが終了か否か
を判断して、データの書き込みが終了したらこの処理を
終了する。
【0034】また、ステップ1の判断でバッファ内にデ
ータが無ければ、バッファアンダーラン発生として、ス
テップ4へ進んでトラックへのデータの書き込みを完結
させて、ステップ5へ進んで新規トラックを作成してデ
ータを書き込み、ステップ3へ進んでデータの書き込み
が終了か否かを判断して、全てのデータを書き込むまで
新規トラックの作成とそれへのデータの書き込みを繰り
返し、全てのデータの書き込みが終了したらこの処理を
終了する。
【0035】このようにして、光ディスクのトラック書
き込み時にバッファアンダーランが発生したとき、その
トラックへの書き込みを完結し、書き込めなかった残り
のデータは次のトラックに書き込んでそれぞれのブロッ
クを再生可能に管理するので、データ転送が遅いホスト
コンピュータからのデータ書き込みの際、バッファアン
ダーランが発生しても書き込み中のトラックを使用する
ことができる。また、ホストコンピュータからのデータ
を一時的に保持するバッファ容量を節約することができ
る。
【0036】(2)次に、図6によってこの情報記録装
置におけるダミーデータの書き込み時の処理について説
明する。この処理は、予め確保されたトラックへのデー
タ書き込み中にバッファアンダーランが発生したとき、
ステップ11でその予め確保されたトラックの残りの領
域にダミーデータを書き込み、ステップ12へ進んで新
規トラックを作成して次の残りのデータを書き込み、こ
の処理を終了する。
【0037】このようにして、光ディスク上に予めトラ
ックを確保してデータを書き込む場合、そのトラックへ
のデータ書き込み中にバッファアンダーランが発生した
とき、そのトラック内の残りの全ての領域へダミーデー
タを書き込んでデータ書き込みを完結させるので、その
トラックを使用することができる。
【0038】(3)次に、図7によってこの情報記録装
置における予め確保したトラックを分割するときの処理
について説明する。この処理は、予め確保したトラック
へのデータの書き込み中にバッファアンダーランが発生
したとき、ステップ21で予め確保したトラックに所定
量以上の空き領域、すなわち新規トラックを作成できる
だけの空き領域が残っているか否かを判断する。
【0039】ステップ21の判断で残っていれば、ステ
ップ22へ進んでトラックへのデータの書き込みを完結
させて、その確保したトラック内に新規トラックを作成
し、ステップ23へ進んでその新規トラックに続きのデ
ータを書き込み、ステップ24へ進んで新規トラックを
作成して書き込めなかった残りのデータを書き込んで、
この処理を終了する。
【0040】また、ステップ21の判断で残っていなけ
れば、ステップ25へ進んで確保したトラックの残りの
領域にはダミーデータを書き込み、ステップ24へ進ん
で新規トラックを作成して書き込めなかった残りのデー
タを書き込んで、この処理を終了する。
【0041】このようにして、光ディスク上に予め確保
したトラックへデータの書き込み中にバッファアンダー
ランが発生した場合、その時点でトラックを完結させて
書き込み中のトラックの残りの領域が新規ブロックを設
定できるほどの量であるときは、その領域に新規トラッ
クを設定して残りの未書き込みデータを書き込むので、
光ディスクの記録領域を無効になる領域を最小限に抑え
て無駄なく有効に活用することができる。
【0042】(4)次に、図8によってこの情報記録装
置におけるPMA領域(管理領域)にトラック情報を設
定するときの処理について説明する。この処理は、ステ
ップ31で光ディスクのPMA領域にトラック情報を書
き込み済みか否かを判断して、書き込み済みならステッ
プ32へ進んでPMA領域にそのトラック除法をスキッ
プトラックに指定する情報を書き込み、ステップ33へ
進んで実際にデータを書き込んだブロックのブロック情
報をPMA領域に書き込み、この処理を終了する。
【0043】また、ステップ31の判断でPMA領域に
トラック情報を書き込み済みでなけば、ステップ33へ
進んで実際にデータを書き込んだブロックのブロック情
報をPMA領域に書き込み、この処理を終了する。
【0044】このようにして、データ書き込み中にバッ
ファアンダーランが発生し、上述のようにデータの書き
込みを完了しても、その書き込んだデータをPMA領域
の情報に基づいて容易に再生することができる。
【0045】(5)次に、図9によってこの情報記録装
置におけるPMA領域に論理トラック情報(論理ブロッ
ク情報)を書き込むときの処理について説明する。この
処理は、PMA領域にトラック情報を書き込むとき、ス
テップ41でそのトラックが分割されたトラックの一部
であるか否かを判断する。
【0046】ステップ41の判断で分割されたトラック
ならば、ステップ42へ進んでPMA領域に複数の論理
トラックで構成されていることを示す識別子,論理トラ
ック番号,及び先頭のトラック番号等の論理トラック情
報を書き込み、この処理を終了する。また、ステップ4
1の判断で分割されたトラックでなければ、ステップ4
3へ進んでPMA領域には論理トラック情報を書き込ま
ないでこの処理を終了する。
【0047】このようにして、光ディスクのPMA領域
に分割されたブロックのブロック情報を書き込むとき、
複数の論理ブロックで構成されていることを示す識別
子,論理ブロック番号,先頭のブロック番号等の論理ブ
ロック情報を記録するので、その論理ブロック情報に基
づいて分割されたブロックを容易に再構築することがで
きる。
【0048】(6)次に、図10によってこの情報記録
装置におけるサブコード内に論理トラック番号を書き込
むときの処理について説明する。この処理は、バッファ
アンダーランの発生によってトラックを分割したとき、
ステップ51で2番目以降のトラックのサブコードに論
理トラック番号を設定し、ステップ52へ進んでデータ
を書き込んでこの処理を終了する。
【0049】(7)次に、図11によってこの情報記録
装置におけるトラックを読み込むときの処理について説
明する。この処理は、トラック読み込み時、ステップ6
1でサブコードの論理トラック番号に基づいてトラック
を再生し、ステップ62へ進んでその再生したトラック
のデータをホストコンピュータへ転送して、この処理を
終了する。
【0050】このようにして、サブコード内に論理トラ
ック番号を記録するので、上述の処理によって分割され
たトラックのデータを1本のトラックのデータとして読
み出すことができる。
【0051】(8)次に、図12によってこの情報記録
装置におけるPMA領域と目次情報領域(TOC)を書
き込むときの処理について説明する。この処理は、PM
A領域とTOCにトラック情報を書き込むとき、ステッ
プ71で分割されたトラックであるか否かを判断して、
分割されたトラックならステップ72へ進んでPMA領
域またはTOCのデータ部に論理トラック情報を書き込
んでこの処理を終了する。
【0052】また、ステップ71の判断で分割されたト
ラックでなければ、ステップ73へ進んでPMA領域ま
たはTOCのデータ部に論理トラック情報を書き込まな
いで、この処理を終了する。
【0053】このようにして、PMA領域とTOCのユ
ーザデータ部に論理トラック情報を書き込むので、上記
の処理で分割されたトラックをその情報に基づいて容易
に再構築することができる。また、TOCのユーザデー
タ部に論理トラック情報を書き込むので、通常のCD−
ROM装置でも上記の処理で分割されたトラックをその
情報に基づいて容易に再構築することができる。
【0054】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
る情報記録装置によれば、情報記録媒体に連続するデー
タを書き込み中にバッファアンダーランが発生してもそ
の書き込み中のブロックを有効にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の情報記録装置の概略構
成を示すブロック図である。
【図2】この発明の情報記録装置の他の実施形態である
CD−Rドライブ装置の概略構成を示す図である。
【図3】CD−Rディスクのフォーマットを示す図であ
る。
【図4】CD−Rディスクの基本ブロックのフォーマッ
トを示す図である。
【図5】この発明の実施形態の情報記録装置におけるバ
ッファアンダーラン発生時のデータ書き込み処理を示す
フローチャートである。
【図6】この発明の実施形態の情報記録装置におけるダ
ミーデータを書き込むときの処理を示すフローチャート
である。
【図7】この発明の実施形態の情報記録装置における予
め確保したトラックを分割するときの処理を示すフロー
チャートである。
【図8】この発明の実施形態の情報記録装置における管
理領域にトラック情報を設定するときの処理を示すフロ
ーチャートである。
【図9】この発明の実施形態の情報記録装置におけるP
MA領域に論理トラック情報を書き込むときの処理を示
すフローチャートである。
【図10】この発明の実施形態の情報記録装置における
サブコード内に論理トラック番号を書き込むときの処理
を示すフローチャートである。
【図11】この発明の実施形態の情報記録装置における
トラックを読み込むときの処理を示すフローチャートで
ある。
【図12】この発明の実施形態の情報記録装置における
PMA領域とTOCを書き込むときの処理を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1:情報記録装置 2:CPU 3:ROM 4:RAM 5:インタフェース(I/F)制御部 6:リード/ライト制御部 7:情報記録媒体 8,21:ホストコンピュータ 11:CD−Rディスク 12:モータ 13:回転制御部 14:ピックアップ 15:アクチュエータ制御部 16:信号制御部 17:ドライブコントローラ 18:メモリ 19:レーザ駆動回路 20:外部インタフェース

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録媒体に連続したデータを書き込
    む手段を備えた情報記録装置において、 前記情報記録媒体上に1ブロック単位で連続したデータ
    を書き込み中にバッファアンダーランが発生したとき、
    そのブロックへのデータの書き込みを完結させる手段
    と、該手段によってデータの書き込みを完結させたブロ
    ックの次のブロックに前記連続したデータの書き込めな
    かった残りのデータを書き込む手段と、前記データを書
    き込んだブロックのブロック情報を前記情報記録媒体の
    管理領域に書き込む手段とを設けたことを特徴とする情
    報記録装置。
  2. 【請求項2】 情報記録媒体に連続したデータを書き込
    む手段を備えた情報記録装置において、 前記情報記録媒体上に予め確保したブロックへ連続した
    データを書き込み中にバッファアンダーランが発生した
    とき、そのブロック内の残りの領域にダミーデータを書
    き込む手段と、該手段によってダミーデータを書き込ん
    だ次のブロックに前記連続したデータの書き込めなかっ
    た残りのデータを書き込む手段と、前記データを書き込
    んだブロックのブロック情報を前記情報記録媒体の管理
    領域に書き込む手段とを設けたことを特徴とする情報記
    録装置。
  3. 【請求項3】 情報記録媒体に連続したデータを書き込
    む手段を備えた情報記録装置において、 前記情報記録媒体上に予め確保したブロックへ連続した
    データを書き込み中にバッファアンダーランが発生した
    とき、そのブロック内の残りの領域が新規のブロックを
    追加可能な量以上のとき、そのブロックへのデータの書
    き込みを一旦完結させる手段と、該手段によってデータ
    の書き込みを一旦完結させたブロックの残りの領域に新
    規ブロックを設定して前記連続したデータの書き込めな
    かった残りのデータを書き込む手段と、該手段によって
    さらに書き込み切れなかった残りのデータを前記ブロッ
    クの次のブロックに書き込む手段と、前記データを書き
    込んだブロックのブロック情報を前記情報記録媒体の管
    理領域に書き込む手段とを設けたことを特徴とする情報
    記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の情報記録装置にお
    いて、 前記管理領域に前記予め確保したブロックのブロック情
    報が書き込まれていたとき、そのブロック情報に対して
    スキップブロックを設定して無効にし、実際にデータを
    書き込んだブロックの情報を新たに書き込む手段と、前
    記管理領域に前記予め確保したブロックのブロック情報
    が書き込まれていないとき、実際にデータを書き込んだ
    ブロックの情報を新たに書き込む手段とを設けたことを
    特徴とする情報記録装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4記載の情報記録装置にお
    いて、 前記ブロックが分割されたブロックの一部のとき、その
    論理ブロック情報を前記管理領域に書き込む手段を設け
    たことを特徴とする情報記録装置。
JP8258762A 1996-09-30 1996-09-30 情報記録装置 Pending JPH10106156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8258762A JPH10106156A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8258762A JPH10106156A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 情報記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003038096A Division JP2003263825A (ja) 2003-02-17 2003-02-17 情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106156A true JPH10106156A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17324741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8258762A Pending JPH10106156A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10106156A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407904B1 (ko) * 1999-12-27 2003-12-01 산요덴키가부시키가이샤 데이터 기록 시스템
KR100416598B1 (ko) * 2001-05-19 2004-02-05 삼성전자주식회사 광 구동기에 있어서 비상 사태 발생에 따른 기록 제어방법 및장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794912A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Hitachi Ltd Date recording and reproduction system
JPS6249434A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Oki Electric Ind Co Ltd カ−トリツジ磁気テ−プ装置
JPH02301073A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Sony Corp デイスク、デイスク記録装置及びデイスク記録再生装置
JPH03100983A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Yamaha Corp 光ディスク記録方法
JPH04195971A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Toshiba Corp ディスク書込み装置
JPH05109205A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスク記録および再生装置
JPH06295570A (ja) * 1992-06-23 1994-10-21 Nippon Columbia Co Ltd 光ディスク記録装置
JPH0876935A (ja) * 1994-07-06 1996-03-22 Ricoh Co Ltd バックアップデータ作成再生システム
JPH08147878A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Yamaha Corp 光ディスク記録装置
JPH08147879A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Yamaha Corp 光ディスク記録装置
JPH08221756A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Ricoh Co Ltd Cd−rドライブ装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794912A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Hitachi Ltd Date recording and reproduction system
JPS6249434A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Oki Electric Ind Co Ltd カ−トリツジ磁気テ−プ装置
JPH02301073A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Sony Corp デイスク、デイスク記録装置及びデイスク記録再生装置
JPH03100983A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Yamaha Corp 光ディスク記録方法
JPH04195971A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Toshiba Corp ディスク書込み装置
JPH05109205A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスク記録および再生装置
JPH06295570A (ja) * 1992-06-23 1994-10-21 Nippon Columbia Co Ltd 光ディスク記録装置
JPH0876935A (ja) * 1994-07-06 1996-03-22 Ricoh Co Ltd バックアップデータ作成再生システム
JPH08147878A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Yamaha Corp 光ディスク記録装置
JPH08147879A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Yamaha Corp 光ディスク記録装置
JPH08221756A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Ricoh Co Ltd Cd−rドライブ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407904B1 (ko) * 1999-12-27 2003-12-01 산요덴키가부시키가이샤 데이터 기록 시스템
KR100416598B1 (ko) * 2001-05-19 2004-02-05 삼성전자주식회사 광 구동기에 있어서 비상 사태 발생에 따른 기록 제어방법 및장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3580711B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH08249131A (ja) 前処理方法、情報記録再生方法、入出力装置および記録再生装置
JP2000149268A (ja) 光ディスク装置
JPH11134799A (ja) 光ディスク記録再生装置と光ディスク記録再生方法とコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH1166751A (ja) 情報記録再生装置
JPH10293961A (ja) 光ディスク記録装置
JP2004022069A (ja) 情報記録装置と情報記録方法とプログラムと記録媒体と情報記録システム
JPH10312650A (ja) 光ディスク記録装置
US5640378A (en) Disc recording apparatus for recording data in units of a full cluster
JPH10106156A (ja) 情報記録装置
JPH0935270A (ja) Cd−rドライブ装置
JPH10302397A (ja) 光ディスク記録装置
JP3866824B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH10269751A (ja) 情報記録再生装置
JP3053095B2 (ja) 記録媒体及び情報記録再生装置
JP2840489B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2003263825A (ja) 情報記録装置
JP2001202200A (ja) データ記録再生方法、並びにディスク状記録媒体
JP2001101786A (ja) 情報記録再生装置と情報記録再生方法と情報記録再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3804959B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS6363168A (ja) 情報記録再生装置
JP4651603B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH1186450A (ja) ミニディスク記録再生装置
JPH0955033A (ja) Cd−rドライブ装置
JP3452204B2 (ja) メモリ制御回路及びデイスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210