JPH10106012A - Lens spherical aberration correcting method for optical disk device and optical disk device - Google Patents

Lens spherical aberration correcting method for optical disk device and optical disk device

Info

Publication number
JPH10106012A
JPH10106012A JP8258652A JP25865296A JPH10106012A JP H10106012 A JPH10106012 A JP H10106012A JP 8258652 A JP8258652 A JP 8258652A JP 25865296 A JP25865296 A JP 25865296A JP H10106012 A JPH10106012 A JP H10106012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
optical disk
laser light
coupling lens
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8258652A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuya Nakamura
勝也 中村
Yuichi Honda
裕一 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8258652A priority Critical patent/JPH10106012A/en
Publication of JPH10106012A publication Critical patent/JPH10106012A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To correct lens spherical aberration caused by a temp. change and to stably write/read information even on a high recording density optical disk by providing a driving means driving at least one side between a laser beam source and a coupling lens in the optical axial direction and the control part of the driving means. SOLUTION: This device is constituted so that at least one side between a laser beam source assembly body 4 and the coupling lens 11 is driven in the optical axial direction so that a level becomes maximum, or the jitter or an error rate becomes minimum among the level, jitter and error rate of an HF signal obtained from an output signal of a detector in the laser beam source assembly body 4. The driving means is provided with a guide 13, a screw rod driving means 16, etc. The control part 18 performs the above decision from the output signal of the photodetector, and drives the driving means to the prescribed position according to the decision result, and drives the driving means so as to correct the spherical aberration of an objective lens 10 from the output signal of the photodetector after being driven.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光源よりの
出射光をカップリングレンズを介して対物レンズに導
き、該対物レンズにより光ディスクの透明基板を通して
前記光ディスクの情報記録面上に光スポットとして集光
させ、前記情報記録面からの反射光を光検出器で受光
し、信号を出力する光ディスク装置のレンズ球面収差補
正方法、及び、レーザ光源よりの出射光をカップリング
レンズを介して対物レンズに導き、該対物レンズにより
光ディスクの透明基板を通して前記光ディスクの情報記
録面上に光スポットとして集光させ、前記情報記録面か
らの反射光を光検出器で受光して信号を出力し、透明基
板の厚みの異なる複数の光ディスクに対応した光ディス
ク装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of guiding light emitted from a laser light source to an objective lens through a coupling lens, and collecting the light as a light spot on the information recording surface of the optical disk through the transparent substrate of the optical disk. A method for correcting the lens spherical aberration of an optical disc device for receiving light reflected from the information recording surface with a photodetector and outputting a signal, and emitting light from a laser light source to an objective lens via a coupling lens The objective lens converges as a light spot on the information recording surface of the optical disk through the transparent substrate of the optical disk by the objective lens, receives light reflected from the information recording surface with a photodetector, outputs a signal, and outputs a signal. The present invention relates to an optical disk device corresponding to a plurality of optical disks having different thicknesses.

【0002】[0002]

【従来の技術】光ディスク装置の記録媒体として、CD
(コンパクトディスク),DVD(ディジタルビデオディスク)
等がある。これらCDやDVDでは、ポリカーボネイト等の
光学的に透明な基板上に情報記録面を形成し、データの
読み取りや書き込みは、この透明基板を介して行う。
2. Description of the Related Art A CD is used as a recording medium of an optical disc device.
(Compact disc), DVD (Digital video disc)
Etc. In these CDs and DVDs, an information recording surface is formed on an optically transparent substrate such as polycarbonate, and data reading and writing are performed through the transparent substrate.

【0003】CDの透明基板の厚みは1.2mmであるの対
し、DVDの透明基板の厚みは0.6mmとCDの透明基板の半分
である。更に、記録面においても、CDのトラックピッチ
が1.6μm、最短ピット長が0.83μmであるのに対し、DVD
のトラックピッチは0.74μm、最短ピット長は0.4μmとC
Dの半分以下に高密度化されている。
The thickness of the transparent substrate of a CD is 1.2 mm, while the thickness of the transparent substrate of a DVD is 0.6 mm, which is half that of the transparent substrate of a CD. Furthermore, on the recording surface, the CD track pitch is 1.6 μm and the shortest pit length is 0.83 μm, while the DVD
Has a track pitch of 0.74 μm and a minimum pit length of 0.4 μm.
Density is reduced to less than half of D.

【0004】また、近年、光ディスク装置においては、
対物レンズ等に光学樹脂が多く用いられている。
In recent years, in optical disk devices,
Optical resins are often used for objective lenses and the like.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、光学樹脂は光
学ガラスに比べて温度変化による屈折率の変化が大き
く、従って球面収差の変化も大きい。
However, optical resin has a large change in refractive index due to a change in temperature, and therefore a large change in spherical aberration, as compared with optical glass.

【0006】球面収差が大きくなると、情報記録面上に
集光される光スポットのスポット径が大きくなり、スポ
ットピーク強度が低下し、サイドロープが増大する。こ
のような光スポットの劣化により、情報の読み取り時に
おいては、再生信号レベルが低下し、ジッターが増大
し、隣接トラックからのクロストークが増大し、これら
の結果としてエラーレートが増大する。また、情報の書
き込み時においては、記録マーク径が増大し、記録感度
が低下する。
When the spherical aberration increases, the spot diameter of the light spot focused on the information recording surface increases, the spot peak intensity decreases, and the side lobe increases. Due to such deterioration of the light spot, at the time of reading information, the read signal level decreases, jitter increases, crosstalk from adjacent tracks increases, and as a result, the error rate increases. In addition, at the time of writing information, the diameter of the recording mark increases, and the recording sensitivity decreases.

【0007】これらの現象は、CDに比べて、狭トラック
ピッチ、短ピット長であるDVDの方が起こりやすい。本
発明の課題は、温度変化によって発生するレンズ球面収
差を補正する光ディスク装置のレンズ球面補正方法、及
び、温度変化によって発生するレンズ球面収差を補正す
る光ディスク装置を提供することにある。
[0007] These phenomena are more likely to occur in a DVD having a narrow track pitch and a short pit length than in a CD. It is an object of the present invention to provide a method for correcting a lens spherical aberration of an optical disk device that corrects a lens spherical aberration caused by a temperature change, and an optical disk device that corrects a lens spherical aberration generated by a temperature change.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、レーザ光源よりの出射光をカップリ
ングレンズを介して対物レンズに導き、該対物レンズに
より光ディスクの透明基板を通して前記光ディスクの情
報記録面上に光スポットとして集光させ、前記情報記録
面からの反射光を光検出器で受光し、信号を出力する光
ディスク装置のレンズ球面収差補正方法であって、前記
光検出器の出力信号から得られるHF信号レベル、HF信号
ジッタ、エラーレートのうち、前記HF信号レベルがは最
大となるように、または前記HF信号ジッタもしくはエラ
ーレートが最小となるように、前記レーザ光源、前記カ
ップリングレンズのうち、少なくとも一方を光軸方向に
駆動することを特徴とする光ディスク装置のレンズ球面
収差補正方法である。
According to a first aspect of the present invention, light emitted from a laser light source is guided to an objective lens via a coupling lens, and the objective lens passes through the transparent substrate of the optical disk. A lens spherical aberration correction method for an optical disc apparatus, wherein a light spot is focused on an information recording surface of an optical disc as a light spot, reflected light from the information recording face is received by a photodetector, and a signal is output. From the output signal of the HF signal level, HF signal jitter, of the error rate, the HF signal level is maximized, or the HF signal jitter or error rate is minimized, the laser light source, A method for correcting a lens spherical aberration of an optical disc device, wherein at least one of the coupling lenses is driven in an optical axis direction.

【0009】光検出器の出力信号から得られるHF信号
(光ディスクに記録された信号情報)レベル,HF信号ジッ
タ,エラーレートのうち、HF信号レベルが最大となるよ
うに、またはHF信号ジッタもしくはエラーレートが最小
となるように、レーザ光源、カップリングレンズのう
ち、少なくとも一方を光軸方向に駆動すると、温度変化
によって発生するレンズ球面収差が補正される。
HF signal obtained from the output signal of the photodetector
(Signal information recorded on the optical disk) Laser light source and coupling lens so that the HF signal level among the levels, HF signal jitters, and error rates is maximized, or the HF signal jitter or error rate is minimized. When at least one of them is driven in the optical axis direction, the lens spherical aberration caused by the temperature change is corrected.

【0010】又、光検出器の出力信号から得られるHF信
号レベル、HF信号ジッタ、エラーレートの複数を用いて
もよい。この時、HF信号レベルが最大となるレーザ光
源、カップリングレンズの位置と、HF信号ジッタ、エラ
ーレートが最小となるレーザ光源、カップリングレンズ
の位置とが異なる場合には、エラーレートがある時に
は、エラーレートで行い、エラーレートが無い場合に
は、HF信号ジッタで行うことが望ましい。
[0010] A plurality of HF signal levels, HF signal jitters, and error rates obtained from the output signal of the photodetector may be used. At this time, if the position of the laser light source and the coupling lens at which the HF signal level is the maximum is different from the position of the laser light source and the coupling lens at which the HF signal jitter and the error rate are the minimum, when there is an error rate, It is preferable to perform the measurement at the error rate, and when there is no error rate, the measurement is performed at the HF signal jitter.

【0011】請求項2記載の発明は、レーザ光源よりの
出射光をカップリングレンズを介して対物レンズに導
き、該対物レンズにより光ディスクの透明基板を通して
前記光ディスクの情報記録面上に光スポットとして集光
させ、前記情報記録面からの反射光を光検出器で受光
し、信号を出力する光ディスク装置のレンズ球面収差補
正方法であって、前記対物レンズ近傍の温度とカップリ
ングレンズ、レーザ光源の位置との関係が記録されたテ
ーブルを設け、前記対物レンズ近傍の温度を検出し、前
記テーブルから前記カップリングレンズ、前記レーザ光
源の位置を決定し、前記レーザ光源、前記カップリング
レンズのうち、少なくとも一方を光軸方向に駆動するこ
とを特徴とする光ディスク装置のレンズ球面収差補正方
法である。
According to a second aspect of the present invention, light emitted from a laser light source is guided to an objective lens via a coupling lens, and is collected as a light spot on the information recording surface of the optical disk through the transparent substrate of the optical disk by the objective lens. A method for correcting the spherical aberration of a lens of an optical disc device, wherein the light is reflected by the photodetector, and the reflected light from the information recording surface is output by a photodetector. Provide a table in which the relationship is recorded, detect the temperature near the objective lens, determine the position of the coupling lens, the laser light source from the table, the laser light source, at least of the coupling lens A method of correcting spherical aberration of a lens of an optical disk device, characterized in that one of them is driven in an optical axis direction.

【0012】対物レンズ近傍の温度を検出し、テーブル
からカップリングレンズ、レーザ光源の位置を決定し、
レーザ光源,カップリングレンズのうち、少なくとも一
方を光軸方向に駆動すると、温度変化によって発生する
レンズ球面収差が補正される。
The temperature near the objective lens is detected, the positions of the coupling lens and the laser light source are determined from the table,
When at least one of the laser light source and the coupling lens is driven in the optical axis direction, lens spherical aberration caused by a temperature change is corrected.

【0013】請求項3記載の発明は、レーザ光源よりの
出射光をカップリングレンズを介して対物レンズに導
き、該対物レンズにより光ディスクの透明基板を通して
前記光ディスクの情報記録面上に光スポットとして集光
させ、前記情報記録面からの反射光を光検出器で受光し
て信号を出力し、透明基板の厚みの異なる複数の光ディ
スクに対応した光ディスク装置であって、前記レーザ光
源,前記カップリングレンズのうち少なくとも一方を光
軸方向に駆動する駆動手段と、前記光検出器の出力信号
から、前記光ディスクの判定を行い、判定結果に応じて
予め設定された位置まで前記駆動手段を駆動し、駆動後
の前記光検出器の出力信号から、前記対物レンズの球面
収差を補正するように前記駆動手段を駆動する制御部と
を具備することを特徴とする光ディスク装置である。
According to a third aspect of the present invention, light emitted from a laser light source is guided to an objective lens via a coupling lens, and the objective lens collects a light spot on an information recording surface of the optical disk through a transparent substrate of the optical disk. An optical disc device corresponding to a plurality of optical discs having different thicknesses of transparent substrates, wherein the laser light source and the coupling lens are provided. Driving means for driving at least one of them in the optical axis direction, and judging the optical disk from an output signal of the photodetector, driving the driving means to a preset position according to the judgment result, and driving A control unit that drives the driving unit so as to correct a spherical aberration of the objective lens from a later output signal of the photodetector. Optical disc device.

【0014】先ず、本発明の光ディスク装置は、複数の
光ディスクに対応可能な装置であるので、光ディスク装
置にどの種類の光ディスクがセットされているかを判断
する。
First, since the optical disk device of the present invention is a device that can handle a plurality of optical disks, it is determined which type of optical disk is set in the optical disk device.

【0015】判断する手法としては、下記のような手法
があるが限定するものではない。 (1) 制御部が、駆動部を駆動して、レーザ光源,カップ
リングレンズのうち少なくとも一方を第一の光ディスク
用の位置に移動させる。そして、光ディスクにレーザ光
線を照射し、光ディスクの情報記録面からの反射光を光
検出器で受光する。光検出器の信号出力レベルにより、
セットされている光ディスクが第一の光ディスクか否か
を判断する。そして、第一の光ディスクでない場合は、
他の光ディスク用の位置へレーザ光源,カップリングレ
ンズのうち少なくとも一方を移動させる。
As a method for making the determination, there are the following methods, but the method is not limited. (1) The control unit drives the driving unit to move at least one of the laser light source and the coupling lens to the position for the first optical disk. Then, the optical disk is irradiated with a laser beam, and reflected light from the information recording surface of the optical disk is received by a photodetector. Depending on the signal output level of the photodetector,
It is determined whether the set optical disk is the first optical disk. And if it is not the first optical disc,
At least one of the laser light source and the coupling lens is moved to another optical disk position.

【0016】(2) 制御部は、先ず、駆動部を駆動してレ
ーザ光源,カップリングレンズのうち少なくとも一方を
初期位置に移動させる。そして、光ディスクにレーザ光
線を照射し、光ディスクの情報記録面からの反射光を光
検出器で受光する。光検出器の信号出力レベルにより、
セットされている光ディスクの種類を判断し、判断した
光ディスクの種類に応じて予め設定されている位置へま
でレーザ光源,カップリングレンズのうち少なくとも一
方を移動させる。
(2) First, the control unit drives the driving unit to move at least one of the laser light source and the coupling lens to the initial position. Then, the optical disk is irradiated with a laser beam, and reflected light from the information recording surface of the optical disk is received by a photodetector. Depending on the signal output level of the photodetector,
The type of the set optical disk is determined, and at least one of the laser light source and the coupling lens is moved to a position set in advance according to the determined type of the optical disk.

【0017】移動後、制御部は光検出器の出力信号か
ら、対物レンズの球面収差を補正するように駆動手段を
駆動し、レーザ光源,カップリングレンズのうち少なく
とも一方を光軸方向に移動する。
After the movement, the control unit drives the driving means so as to correct the spherical aberration of the objective lens from the output signal of the photodetector, and moves at least one of the laser light source and the coupling lens in the optical axis direction. .

【0018】上記構成によれば、移動後、制御部が制御
部は光検出器の出力信号から、対物レンズの球面収差を
補正するように駆動手段を駆動し、レーザ光源,カップ
リングレンズのうち少なくとも一方を光軸方向に移動す
ることにより、温度変化によって発生する対物レンズの
球面収差が補正され、高記録密度、即ち、狭トラックピ
ッチ、短ピット長の光ディスクでも情報の書き込み/読
み取りが安定して行える。
According to the above configuration, after the movement, the control unit drives the driving means so as to correct the spherical aberration of the objective lens from the output signal of the photodetector, and the control unit controls the laser light source and the coupling lens. By moving at least one in the direction of the optical axis, the spherical aberration of the objective lens caused by a change in temperature is corrected, and writing / reading of information is stabilized even with a high recording density, that is, a narrow track pitch and a short pit length. Can be done.

【0019】請求項4記載の発明は、レーザ光源よりの
出射光をカップリングレンズを介して対物レンズに導
き、該対物レンズにより光ディスクの透明基板を通して
前記光ディスクの情報記録面上に光スポットとして集光
させ、前記情報記録面からの反射光を光検出器で受光し
て信号を出力し、透明基板の厚みの異なる複数の光ディ
スクに対応した光ディスク装置であって、前記レーザ光
源,前記カップリングレンズのうち少なくとも一方を光
軸方向に駆動する駆動手段と、前記対物レンズ近傍の温
度を検出する温度検出手段と、前記光ディスクの種類
と、対物レンズ近傍の温度と、前記カップリングレン
ズ、前記レーザ光源の位置との関係が記録されたテーブ
ルと、前記光検出器の出力信号から、前記光ディスクの
判定を行い、光ディスクの判定結果,前記温度検出手段
の検出結果を用いて、前記テーブルから前記カップリン
グレンズ、前記レーザ光源の位置を決定し、前記駆動手
段を駆動する制御部とを具備することを特徴とする光デ
ィスク装置である。
According to a fourth aspect of the present invention, light emitted from a laser light source is guided to an objective lens via a coupling lens, and the objective lens collects a light spot on an information recording surface of the optical disk through a transparent substrate of the optical disk. An optical disc device corresponding to a plurality of optical discs having different thicknesses of transparent substrates, wherein the laser light source and the coupling lens are provided. A drive unit for driving at least one of them in the optical axis direction, a temperature detection unit for detecting a temperature near the objective lens, a type of the optical disk, a temperature near the objective lens, the coupling lens, and the laser light source. The optical disk is determined from the table in which the relationship with the position of the optical disk is recorded and the output signal of the photodetector, and the optical disk is determined. An optical disk device comprising: a control unit that determines the position of the coupling lens and the laser light source from the table using the determination result and the detection result of the temperature detection unit, and drives the driving unit. It is.

【0020】先ず、本発明の光ディスク装置は、複数の
光ディスクに対応可能な装置であるので、光ディスク装
置にどの種類の光ディスクがセットされているかを判断
する。
First, since the optical disk device of the present invention is a device capable of handling a plurality of optical disks, it is determined which type of optical disk is set in the optical disk device.

【0021】判断する手法としては、下記のような手法
があるが限定するものではない。 (1) 制御部が、駆動部を駆動して、レーザ光源,カップ
リングレンズのうち少なくとも一方を第一の光ディスク
用の位置に移動させる。そして、光ディスクにレーザ光
線を照射し、光ディスクの情報記録面からの反射光を光
検出器で受光する。光検出器の信号出力レベルにより、
セットされている光ディスクが第一の光ディスクか否か
を判断する。
The following methods are available for the determination, but are not limited. (1) The control unit drives the driving unit to move at least one of the laser light source and the coupling lens to the position for the first optical disk. Then, the optical disk is irradiated with a laser beam, and reflected light from the information recording surface of the optical disk is received by a photodetector. Depending on the signal output level of the photodetector,
It is determined whether the set optical disk is the first optical disk.

【0022】(2) 制御部は、先ず、駆動部を駆動してレ
ーザ光源,カップリングレンズのうち少なくとも一方を
初期位置に移動させる。そして、光ディスクにレーザ光
線を照射し、光ディスクの情報記録面からの反射光を光
検出器で受光する。光検出器の信号出力レベルにより、
セットされている光ディスクの種類を判断する。
(2) First, the control unit drives the drive unit to move at least one of the laser light source and the coupling lens to the initial position. Then, the optical disk is irradiated with a laser beam, and reflected light from the information recording surface of the optical disk is received by a photodetector. Depending on the signal output level of the photodetector,
The type of the loaded optical disc is determined.

【0023】次に、制御部は、温度検出手段の検出結果
(対物レンズ近傍の温度)、判断した光ディスクの種類か
ら、テーブルよりレーザ光源,カップリングレンズの位
置を決定し、決定結果を基に、駆動手段を駆動して、レ
ーザ光源,カップリングレンズのうち少なくとも一方を
光軸方向に駆動する。
Next, the control unit detects the detection result of the temperature detecting means.
(Temperature near the objective lens), the position of the laser light source and the coupling lens are determined from the table based on the determined type of the optical disk, and based on the determination result, the driving unit is driven to drive the laser light source and the coupling lens. At least one is driven in the optical axis direction.

【0024】上記構成によれば、温度変化によって発生
する対物レンズの球面収差が補正され、高記録密度、即
ち、狭トラックピッチ、短ピット長の光ディスクでも情
報の書き込み/読み取りが安定して行える。
According to the above configuration, the spherical aberration of the objective lens caused by the temperature change is corrected, and information can be stably written / read even on an optical disk having a high recording density, that is, a narrow track pitch and a short pit length.

【0025】請求項5記載の発明は、レーザ光源よりの
出射光をカップリングレンズを介して対物レンズに導
き、該対物レンズにより光ディスクの透明基板を通して
前記光ディスクの情報記録面上に光スポットとして集光
させ、前記情報記録面からの反射光を光検出器で受光し
て信号を出力し、透明基板の厚みの異なる複数の光ディ
スクに対応した光ディスク装置であって、前記レーザ光
源,前記カップリングレンズのうち少なくとも一方を光
軸方向に駆動する駆動手段と、前記対物レンズ近傍の温
度を検出する温度検出手段と、前記光ディスクの種類
と、対物レンズ近傍の温度と、前記カップリングレン
ズ、前記レーザ光源の位置との関係が記録されたテーブ
ルと、前記光検出器の出力信号から、前記光ディスクの
判定を行い、光ディスクの判定結果,前記温度検出手段
の検出結果を用いて、前記テーブルから前記カップリン
グレンズ、前記レーザ光源の位置を決定して前記駆動手
段を駆動し、駆動後の前記光検出器の出力信号から、前
記対物レンズの球面収差を補正するように前記駆動手段
を駆動する制御部とを具備することを特徴とする光ディ
スク装置である。
According to a fifth aspect of the present invention, light emitted from a laser light source is guided to an objective lens via a coupling lens, and the objective lens collects a light spot on an information recording surface of the optical disk through a transparent substrate of the optical disk. An optical disc device corresponding to a plurality of optical discs having different thicknesses of transparent substrates, wherein the laser light source and the coupling lens are provided. A drive unit for driving at least one of them in the optical axis direction, a temperature detection unit for detecting a temperature near the objective lens, a type of the optical disk, a temperature near the objective lens, the coupling lens, and the laser light source. The optical disk is determined from the table in which the relationship with the position of the optical disk is recorded and the output signal of the photodetector, and the optical disk is determined. Judgment result, using the detection result of the temperature detecting means, the coupling lens from the table, determine the position of the laser light source to drive the driving means, from the output signal of the photodetector after driving, An optical disk device comprising: a control unit that drives the driving unit so as to correct spherical aberration of the objective lens.

【0026】先ず、本発明の光ディスク装置は、複数の
光ディスクに対応可能な装置であるので、光ディスク装
置にどの種類の光ディスクがセットされているかを判断
する。
First, since the optical disk device of the present invention is a device capable of handling a plurality of optical disks, it is determined which type of optical disk is set in the optical disk device.

【0027】判断する手法としては、下記のような手法
があるが限定するものではない。 (1) 制御部が、駆動部を駆動して、レーザ光源,カップ
リングレンズのうち少なくとも一方を第一の光ディスク
用の位置に移動させる。そして、光ディスクにレーザ光
線を照射し、光ディスクの情報記録面からの反射光を光
検出器で受光する。光検出器の信号出力レベルにより、
セットされている光ディスクが第一の光ディスクか否か
を判断する。
As a method of determining, there are the following methods, but the method is not limited. (1) The control unit drives the driving unit to move at least one of the laser light source and the coupling lens to the position for the first optical disk. Then, the optical disk is irradiated with a laser beam, and reflected light from the information recording surface of the optical disk is received by a photodetector. Depending on the signal output level of the photodetector,
It is determined whether the set optical disk is the first optical disk.

【0028】(2) 制御部は、先ず、駆動部を駆動してレ
ーザ光源,カップリングレンズのうち少なくとも一方を
初期位置に移動させる。そして、光ディスクにレーザ光
線を照射し、光ディスクの情報記録面からの反射光を光
検出器で受光する。光検出器の信号出力レベルにより、
セットされている光ディスクの種類を判断する。
(2) First, the control unit drives the drive unit to move at least one of the laser light source and the coupling lens to the initial position. Then, the optical disk is irradiated with a laser beam, and reflected light from the information recording surface of the optical disk is received by a photodetector. Depending on the signal output level of the photodetector,
The type of the loaded optical disc is determined.

【0029】次に、制御部は、温度検出手段の検出結果
(対物レンズ近傍の温度)、判断した光ディスクの種類か
ら、テーブルより、レーザ光源,カップリングレンズの
位置を決定し、決定結果に基に、駆動手段を駆動して、
レーザ光源,カップリングレンズのうち少なくとも一方
を光軸方向に駆動する。
Next, the control unit detects the detection result of the temperature detecting means.
(Temperature in the vicinity of the objective lens), from the determined type of optical disc, determine the position of the laser light source and the coupling lens from the table, and drive the driving means based on the determination result.
At least one of the laser light source and the coupling lens is driven in the optical axis direction.

【0030】更に、制御部は、レーザ光源,カップリン
グレンズのうち少なくとも一方を駆動したのちに、光検
出器の出力信号から温度変化によって発生する対物レン
ズの球面収差を補正するように駆動手段を駆動し、レー
ザ光源,カップリングレンズのうち少なくとも一方を光
軸方向に駆動する。
Further, the control section drives at least one of the laser light source and the coupling lens, and then drives the driving means so as to correct the spherical aberration of the objective lens caused by the temperature change from the output signal of the photodetector. Then, at least one of the laser light source and the coupling lens is driven in the optical axis direction.

【0031】上記構成によれば、請求項4記載の発明に
加えて、制御部はレーザ光源,カップリングレンズのう
ち少なくとも一方を駆動したのちに、光検出器の出力信
号から温度変化によって発生する対物レンズの球面収差
を補正するように駆動手段を駆動することにより、温度
変化によって発生する対物レンズの球面収差が一層補正
され、高記録密度、即ち、狭トラックピッチ、短ピット
長の光ディスクでも情報の書き込み/読み取りが安定し
て行える。
According to the above configuration, in addition to the fourth aspect of the invention, the control unit drives at least one of the laser light source and the coupling lens and then generates a temperature change from the output signal of the photodetector. By driving the driving means so as to correct the spherical aberration of the objective lens, the spherical aberration of the objective lens caused by the temperature change is further corrected, and the information can be recorded even on an optical disc having a high recording density, that is, a narrow track pitch and a short pit length. Writing / reading can be performed stably.

【0032】請求項6記載の発明は、請求項3又は5記
載の発明において、前記制御部は、前記駆動後の前記光
検出器の出力信号から得られるHF信号レベル、HF信号ジ
ッタ、エラーレートのうち、前記HF信号レベルが最大と
なるように、または前記HF信号ジッタもしくはエラーレ
ートが最小となるように、前記駆動手段を駆動すること
を特徴とする光ディスク装置である。
According to a sixth aspect of the present invention, in the third or fifth aspect of the invention, the control unit is configured to control the HF signal level, the HF signal jitter, and the error rate obtained from the output signal of the photodetector after the driving. An optical disc apparatus characterized in that the driving means is driven so that the HF signal level is maximized or the HF signal jitter or error rate is minimized.

【0033】光検出器の出力信号から得られるHF信号レ
ベル、HF信号ジッタ、エラーレートのうち、HF信号レベ
ルが最大となるように、またはHF信号ジッタもしくはエ
ラーレートが最小となるように、レーザ光源、カップリ
ングレンズのうち、少なくとも一方を光軸方向に駆動す
ると、温度変化によって発生するレンズ球面収差が補正
される。
The laser is controlled so that the HF signal level is maximized or the HF signal jitter or error rate is minimized among the HF signal levels, HF signal jitters, and error rates obtained from the output signal of the photodetector. When at least one of the light source and the coupling lens is driven in the direction of the optical axis, lens spherical aberration caused by a temperature change is corrected.

【0034】又、光検出器の出力信号から得られるHF信
号レベル、HF信号ジッタ、エラーレートの複数を用いて
もよい。この時、HF信号レベルが最大となるレーザ光
源、カップリングレンズの位置と、HF信号ジッタ、エラ
ーレートが最小となるレーザ光源、カップリングレンズ
の位置とが異なる場合には、エラーレートがある時に
は、エラーレートで行い、エラーレートが無い場合に
は、HF信号ジッタで行うことが望ましい。
A plurality of HF signal levels, HF signal jitters, and error rates obtained from the output signal of the photodetector may be used. At this time, if the position of the laser light source and the coupling lens at which the HF signal level is the maximum is different from the position of the laser light source and the coupling lens at which the HF signal jitter and the error rate are the minimum, when there is an error rate, It is preferable to perform the measurement at the error rate, and when there is no error rate, the measurement is performed at the HF signal jitter.

【0035】請求項7記載の発明は、請求項5記載の発
明において、前記対物レンズの球面収差を補正する位置
情報に基づいて、前記テーブルを書き換えることを特徴
とする光ディスク装置である。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the optical disk apparatus according to the fifth aspect, wherein the table is rewritten based on positional information for correcting the spherical aberration of the objective lens.

【0036】制御部は、光検出器の出力信号から温度変
化によって発生する対物レンズの球面収差を補正するよ
うに駆動手段を駆動したのちに、補正量をテーブルに記
録し、テーブル内の光ディスクの種類と,対物レンズ近
傍の温度と、レーザ光源,カップリングレンズの位置と
の関係を書き換える。
The control section drives the driving means so as to correct the spherical aberration of the objective lens caused by the temperature change from the output signal of the photodetector, and then records the correction amount in a table, and records the correction amount on the optical disk in the table. The relationship between the type, the temperature near the objective lens, and the positions of the laser light source and the coupling lens is rewritten.

【0037】装置毎の誤差を補正することができる。
又、毎回最新の情報をテーブルに書き込むことにより、
装置稼働中も対物レンズの球面収差を補正するようにし
た場合に、補正する頻度を減らすことができる。
An error for each device can be corrected.
Also, by writing the latest information to the table every time,
When the spherical aberration of the objective lens is corrected even during operation of the apparatus, the frequency of correction can be reduced.

【0038】請求項8記載の発明は、レーザ光源よりの
出射光をカップリングレンズを介して対物レンズに導
き、該対物レンズにより光ディスクの透明基板を通して
前記光ディスクの情報記録面上に光スポットとして集光
させ、前記情報記録面からの反射光を光検出器で受光し
て信号を出力し、透明基板の厚みの異なる複数の光ディ
スクに対応した光ディスク装置であって、温度変化によ
って光軸方向に伸縮し、一端が前記レーザ光源,前記カ
ップリングレンズのうち少なくとも一方に取り付けら
れ、他端が光軸方向に移動可能に設けられた部材に取付
られた第一の駆動手段と、前記部材を光軸方向に駆動す
る第二の駆動手段と、前記光検出器の出力信号から、前
記光ディスクの判定を行い、前記テーブルから前記カッ
プリングレンズ、前記レーザ光源の位置を決定して前記
第2の駆動手段を駆動する制御部とを具備することを特
徴とする光ディスク装置である。
According to an eighth aspect of the present invention, light emitted from a laser light source is guided to an objective lens via a coupling lens, and the objective lens collects a light spot on the information recording surface of the optical disk through a transparent substrate of the optical disk. An optical disc device that supports a plurality of optical discs having different thicknesses of transparent substrates and outputs a signal by receiving light reflected from the information recording surface with a photodetector, and expands and contracts in the optical axis direction due to a temperature change. A first drive unit having one end attached to at least one of the laser light source and the coupling lens, and the other end attached to a member provided to be movable in the optical axis direction; The optical disc is determined from the second driving means driving in the direction and the output signal of the photodetector, and the coupling lens and the laser are determined from the table. An optical disk device comprising: a control unit that determines a position of a laser light source and drives the second driving unit.

【0039】先ず、本発明の光ディスク装置は、複数の
光ディスクに対応可能な装置であるので、光ディスク装
置にどの種類の光ディスクがセットされているかを判断
する。
First, since the optical disk device of the present invention is a device that can handle a plurality of optical disks, it is determined which type of optical disk is set in the optical disk device.

【0040】判断する手法としては、下記のような手法
があるが限定するものではない。 (1) 制御部が、第二駆動手段を駆動して、レーザ光源,
カップリングレンズのうち少なくとも一方を第一の光デ
ィスク用の位置に移動させる。そして、光ディスクにレ
ーザ光線を照射し、光ディスクの情報記録面からの反射
光を光検出器で受光する。光検出器の信号出力レベルに
より、セットされている光ディスクが第一の光ディスク
か否かを判断する。
The following methods are available for determination, but are not limited. (1) The control unit drives the second driving unit to control the laser light source,
At least one of the coupling lenses is moved to a position for the first optical disk. Then, the optical disk is irradiated with a laser beam, and reflected light from the information recording surface of the optical disk is received by a photodetector. Based on the signal output level of the photodetector, it is determined whether the set optical disk is the first optical disk.

【0041】(2) 制御部は、先ず、第二の駆動手段を駆
動してレーザ光源,カップリングレンズのうち少なくと
も一方を初期位置に移動させる。そして、光ディスクに
レーザ光線を照射し、光ディスクの情報記録面からの反
射光を光検出器で受光する。光検出器の信号出力レベル
により、セットされている光ディスクの種類を判断す
る。
(2) First, the control section drives the second drive means to move at least one of the laser light source and the coupling lens to the initial position. Then, the optical disk is irradiated with a laser beam, and reflected light from the information recording surface of the optical disk is received by a photodetector. The type of the set optical disc is determined based on the signal output level of the photodetector.

【0042】そして、判断した光ディスクの種類に応じ
て予め設定されている位置へまでレーザ光源,カップリ
ングレンズのうち少なくとも一方を移動させる。一方、
第一の駆動手段は熱によって伸縮し、レーザ光源,カッ
プリングレンズのうち少なくとも一方を光軸方向に駆動
する。
Then, at least one of the laser light source and the coupling lens is moved to a position set in advance according to the type of the determined optical disc. on the other hand,
The first driving means expands and contracts by heat, and drives at least one of the laser light source and the coupling lens in the optical axis direction.

【0043】上記構成によれば、第一の駆動手段の熱膨
張係数を対物レンズの熱による球面収差を減らすような
熱膨張係数に設定することにより、対物レンズの熱によ
る球面収差が補正され、高密度記録、即ち、狭トラック
ピッチ、短ピット長の光ディスクでも情報の書き込み/
読み取りが安定して行える。
According to the above arrangement, by setting the coefficient of thermal expansion of the first driving means to a coefficient of thermal expansion that reduces spherical aberration caused by heat of the objective lens, spherical aberration caused by heat of the objective lens is corrected. High-density recording, that is, information writing / writing even on optical disks with narrow track pitch and short pit length
Reading can be performed stably.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】次に図面を用いて本発明の実施の
形態を説明する。 (1) 第一の実施の形態例 図1は本発明の第一の実施の形態例を説明する構成図
で、(a)図は記録媒体2がセットされた時、(b)図は記録
媒体2′がセットされた時を示し、図2は図1における
レーザ光源組立体の構成図、図3は図1の作動を説明す
るフロー図である。
Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings. (1) First Embodiment FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a first embodiment of the present invention. FIG. 1 (a) shows a recording medium 2 set, and FIG. FIG. 2 shows the configuration of the laser light source assembly in FIG. 1 when the medium 2 'is set, and FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of FIG.

【0045】先ず、図1(a),(b)において、1は記録面
上の透明基板の厚みが異なる光ディスクであるDVD2
と、CD2′ とを回転駆動するディスク駆動手段であ
る。これらDVD,CD2,2′は、厚さの異なる透明基板2
a,2a′と、これら透明基板2a,2a′上に形成され
た記録面2b,2b′とからなる。
First, in FIGS. 1A and 1B, reference numeral 1 denotes a DVD2 which is an optical disk having a transparent substrate having a different thickness on a recording surface.
And a disk drive means for rotationally driving the CD 2 '. These DVDs, CDs 2 and 2 'are transparent substrates 2 having different thicknesses.
a, 2a 'and recording surfaces 2b, 2b' formed on these transparent substrates 2a, 2a '.

【0046】3は図示しない駆動手段によって、DVD,CD
2,2′のトラックを横切る方向((a),(b)図において矢
印方向)に駆動される光ピックアップである。4はレー
ザ光源組立体である。レーザ光源組立体4は、図2に示
すように、レーザビームを出射するレーザ光源5と、レ
ーザ光源5から出射されたレーザビームを一つの主ビー
ムと、二つの副ビームとに分離する回折格子6と、DVD,
CD2,2′からの戻りレーザビームを検出する光検出器
7と、光ディスク2,2′からの戻りレーザビームを光
検出器7へ導くホログラムビームスプリッタ8とが一体
的に形成されている。
Reference numeral 3 denotes a DVD, a CD by a driving means (not shown).
The optical pickup is driven in a direction crossing the tracks 2 and 2 '(in the directions indicated by arrows in FIGS. 3A and 3B). Reference numeral 4 denotes a laser light source assembly. As shown in FIG. 2, the laser light source assembly 4 includes a laser light source 5 for emitting a laser beam, and a diffraction grating for separating the laser beam emitted from the laser light source 5 into one main beam and two sub-beams. 6, and DVD,
A photodetector 7 for detecting a return laser beam from the CDs 2, 2 'and a hologram beam splitter 8 for guiding a return laser beam from the optical disks 2, 2' to the photodetector 7 are integrally formed.

【0047】再び、図1に戻って、10はレーザ光源組
立体4から出射されたレーザビームを光ディスク2,
2′を上に集束する対物レンズ、11はレーザ光源組立
体4と対物レンズ10との間に設けられたカップリング
レンズである。
Returning to FIG. 1, reference numeral 10 denotes a laser beam emitted from the laser light source
An objective lens 2 'is focused upward, and a coupling lens 11 is provided between the laser light source assembly 4 and the objective lens 10.

【0048】カップリングレンズ11を保持するカップ
リングレンズ枠12は、光軸方向に沿って設けられた2
本のガイド13,14に摺動可能に係合している。更
に、カップリングレンズ枠11は、回転可能に、且つ、
ガイド13と平行に設けられたねじ棒15に螺合してい
る。そして、ねじ棒15はステッピングモータ等の位置
制御可能なねじ棒駆動手段16によって回転駆動され、
カップリングレンズ枠12(カップリングレンズ11)
は、ガイド13,14に沿って光軸方向に移動するよう
になっている。
The coupling lens frame 12 for holding the coupling lens 11 is provided with two coupling lenses provided along the optical axis direction.
It is slidably engaged with the guides 13 and 14 of the book. Further, the coupling lens frame 11 is rotatable, and
It is screwed into a screw rod 15 provided in parallel with the guide 13. Then, the screw rod 15 is rotationally driven by a screw rod driving means 16 capable of position control such as a stepping motor.
Coupling lens frame 12 (coupling lens 11)
Move along the guides 13 and 14 in the optical axis direction.

【0049】また、17はカップリングレンズ枠12が
ホームポジションに移動したときに応動するホームセン
サ、18は、ホームセンサ17からの信号を受け取り、
ねじ棒駆動手段16,レーザ光源組立体4を駆動する制
御部である。
Reference numeral 17 denotes a home sensor that responds when the coupling lens frame 12 moves to the home position, and 18 receives a signal from the home sensor 17 and
The control unit drives the screw rod driving means 16 and the laser light source assembly 4.

【0050】19は、レーザ光源組立体4から出射され
るレーザ光の光量を制御する絞りである。この絞り19
は光ディスクがCD2′の場合は光量を絞り、光ディスク
がDVD2の場合は、CD2′の場合に比べて絞りを開ける
ようになっている。
Reference numeral 19 denotes a stop for controlling the amount of laser light emitted from the laser light source assembly 4. This aperture 19
When the optical disk is CD2 ', the aperture is reduced, and when the optical disk is DVD2, the aperture is opened as compared with the case of CD2'.

【0051】次に、上記構成の作動を図3を参照して説
明する。最初に、電源をオンすると、制御部18はねじ
棒駆動手段16を駆動し、カップリングレンズ枠12
(カップリングレンズ11)をホームセンサ17方向に駆
動する。そして、カップリングレンズ枠12がホームポ
ジションまで移動すると、ホームセンサ17が応動し、
信号を発する。制御部18はホームセンサ17からの信
号を受け取ると、ねじ棒駆動手段16の駆動を停止させ
る(ステップ1)。
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIG. First, when the power is turned on, the control unit 18 drives the screw rod driving unit 16 and the coupling lens frame 12
(Coupling lens 11) is driven in the direction of the home sensor 17. When the coupling lens frame 12 moves to the home position, the home sensor 17 responds,
Emits a signal. When receiving the signal from the home sensor 17, the control unit 18 stops driving the screw rod driving means 16 (step 1).

【0052】次に、制御部18は、先程とは逆方向にね
じ棒駆動手段16を駆動し、カップリングレンズ枠12
を予め設定されているCD基準位置(図1において矢印Bで
示す)まで移動させる(ステップ2)。
Next, the control unit 18 drives the screw rod driving means 16 in the direction opposite to the above, and
Is moved to a preset CD reference position (indicated by arrow B in FIG. 1) (step 2).

【0053】そして、制御部18は、レーザ光源組立体
4内のレーザ光源5を駆動し、セットされている光ディ
スクへレーザ光を出射する。図1(b)のように、レーザ
光源組立体4からの発散光は、カップリングレンズ11
でより発散度の小さい弱反散光とされ、対物レンズ10
によってCD2′の記録面上に集光される。光ディスクか
らの反射光を光検出器7で受け、光検出器7からの信号
によりセットされている光ディスクがCD2′であるか、
または、DVD2であるかを判定する(ステップ3)。
Then, the control unit 18 drives the laser light source 5 in the laser light source assembly 4 to emit laser light to the set optical disk. As shown in FIG. 1B, the divergent light from the laser light source assembly 4 is
Is a weakly divergent light having a smaller divergence, and the objective lens 10
Is focused on the recording surface of the CD 2 '. The light reflected from the optical disk is received by the photodetector 7, and the optical disk set by the signal from the photodetector 7 is CD2 ',
Alternatively, it is determined whether the disc is a DVD 2 (step 3).

【0054】判定手法としては、例えば、図示しないデ
ィスク駆動手段で光ディスクを所定の回転数で回転さ
せ、光検出器7からの信号に含まれるHF信号の最高周波
数を検出することで判定できる。
As a determination method, for example, the determination can be made by rotating the optical disk at a predetermined rotation speed by disk drive means (not shown) and detecting the highest frequency of the HF signal included in the signal from the photodetector 7.

【0055】即ち、回転数500RPMで光ディスクを回転駆
動すると、CD2′の内周側(ディスク回転半径25mmの位
置)で得られるHF信号は、約200kHzから約720kHzの範囲
となり、DVD2の内周側で得られるHF信号は、約340kHz
から約1.6GHzの範囲となる。
That is, when the optical disk is driven to rotate at a rotational speed of 500 RPM, the HF signal obtained on the inner peripheral side of the CD 2 ′ (at a position where the disk rotational radius is 25 mm) is in a range of about 200 kHz to about 720 kHz, and the inner peripheral side of the DVD 2 The HF signal obtained at about 340kHz
From about 1.6GHz.

【0056】従って、得られたHF信号の最高周波数が約
720kHzと検出されれば、光ディスクはCD2′と判断でき
る。光ディスクがCD2′と判定されたならば(ステップ
4)、制御部18はレーザ光源組立体4内のレーザ光源5
を駆動し、セットされている光ディスク(この場合はCD
2′)へレーザ光線を出射する。光ディスクからの反射
光を光検出器7で受け、HF信号のレベルを検出する(ス
テップ5)。具体的には、HF信号をエンベロープ検波し、
その交流成分の最大振幅をHF信号のレベルとする。
Therefore, the highest frequency of the obtained HF signal is about
If the frequency is detected as 720 kHz, the optical disk can be determined to be CD2 '. If the optical disc is determined to be CD2 '(step
4), the controller 18 controls the laser light source 5 in the laser light source assembly 4
Drive the set optical disc (in this case, CD
A laser beam is emitted to 2 ′). The reflected light from the optical disk is received by the photodetector 7 and the level of the HF signal is detected (step 5). Specifically, the HF signal is envelope detected,
The maximum amplitude of the AC component is taken as the level of the HF signal.

【0057】次に、検出したHF信号レベルが許容範囲に
入っているかどうかを判定し(ステップ6)、許容範囲内
ならば、光ディスクに対して情報の読み取り/書き込み
を行う(ステップ7)。
Next, it is determined whether or not the detected HF signal level is within the allowable range (step 6). If the detected HF signal level is within the allowable range, information is read / written to / from the optical disk (step 7).

【0058】次に、イジェクトスイッチが押されない限
り(ステップ8)、ステップへ5に戻り、イジェクトスイ
ッチが押されたならば、制御部18は光ディスクが交換
された可能性があると判断し(ステップ8)、光ディスク
の有無を見て(ステップ9)、光ディスクがあるならばス
テップ2へ戻り、光ディスクがない場合には一連のフロ
ーを終了する。
Next, as long as the eject switch is not pressed (step 8), the process returns to step 5, and if the eject switch is pressed, the control unit 18 determines that the optical disk may have been replaced (step 8). 8) Check the presence or absence of an optical disk (step 9), and if there is an optical disk, return to step 2; otherwise, end the series of flows.

【0059】また、ステップ4で光ディスクがDVD2と判
定された場合には、制御部18は、ねじ棒駆動手段16
を駆動し、カップリングレンズ枠12を予め設定されて
いるDVD基準位置(図1において矢印Aで示す)まで移動さ
せる(ステップ9)。
If it is determined in step 4 that the optical disk is the DVD 2, the control unit 18 controls the screw rod driving means 16
To move the coupling lens frame 12 to a preset DVD reference position (indicated by an arrow A in FIG. 1) (step 9).

【0060】ステップ6で、ステップ6で検出したHF信号
レベルが許容範囲外の場合には、「山登り法」によりHF
信号レベルが最大となる位置までカップリングレンズ枠
12を光軸方向に移動させる(ステップ10)。
In step 6, if the HF signal level detected in step 6 is out of the allowable range, the HF
The coupling lens frame 12 is moved in the optical axis direction to a position where the signal level becomes maximum (step 10).

【0061】即ち、制御部18は、先ず、ステップ6で
検出されたHF信号レベルの値を記憶する。次に、カップ
リングレンズ枠12を所定量(例えば、0.1mm)光軸方向
に移動させる。この時、検出されHF信号レベルが前回記
憶したHF信号レベルより大きくなっていれば、新しいHF
信号でリセットし、更に同じ方向にカップリングレンズ
枠12を光軸方向に移動させる。
That is, the control unit 18 first stores the value of the HF signal level detected in step 6. Next, the coupling lens frame 12 is moved in the optical axis direction by a predetermined amount (for example, 0.1 mm). At this time, if the detected HF signal level is higher than the previously stored HF signal level,
The signal is reset by a signal, and the coupling lens frame 12 is further moved in the optical axis direction in the same direction.

【0062】また、逆に、検出されたHF信号レベルが前
回記憶していたHF信号レベルよりも小さくなっていれ
ば、リセットせずに、先程とは逆方向に、カップリング
レンズ枠12を所定量光軸方向に移動させる。
On the other hand, if the detected HF signal level is lower than the previously stored HF signal level, the coupling lens frame 12 is moved in the opposite direction to the previous one without resetting. Move in the direction of the quantitative optical axis.

【0063】この動作を繰り返すことでHF信号レベルが
最大となる位置にカップリングレンズ枠12を移動させ
る。最大値かどうかは、所定の光軸方向への移動量を小
さくしておけば、HF信号レベルが大→小となった時点
で、一所定量戻すという方法で得られる。
By repeating this operation, the coupling lens frame 12 is moved to a position where the HF signal level becomes maximum. Whether the value is the maximum value can be obtained by reducing the amount of movement in the direction of the predetermined optical axis by returning the amount by one predetermined amount when the HF signal level changes from large to small.

【0064】ステップ10でHF信号レベルが最大となる位
置までカップリングレンズ枠12を移動させたならば、
ステップ6へ戻る。上記構成によれば、下記のような効
果を得ることができる。
If the coupling lens frame 12 has been moved to the position where the HF signal level becomes maximum in step 10,
Return to step 6. According to the above configuration, the following effects can be obtained.

【0065】(1) カップリングレンズ11をCD基準位
置,DVD基準位置に移動させることで、透明基板の厚さが
異なる複数の光ディスク、即ち、DVD2,CD2′に対応で
きるので、低コストとなる。
(1) By moving the coupling lens 11 to the CD reference position and the DVD reference position, it is possible to cope with a plurality of optical disks having different thicknesses of the transparent substrate, that is, DVD2 and CD2 ', so that the cost is reduced. .

【0066】(2) また、カップリングレンズ11をCD基
準位置,DVD基準位置に移動させた後、HF信号が最大とな
る位置までカップリングレンズ11を光軸方向に移動さ
せることで、温度変化によって発生するレンズ球面収差
を補正することができる。
(2) Further, after the coupling lens 11 is moved to the CD reference position and the DVD reference position, the coupling lens 11 is moved in the optical axis direction to the position where the HF signal is maximized, thereby changing the temperature. Lens spherical aberration caused by the above can be corrected.

【0067】尚、本発明は、上記実施の形態例に 限定
するものではない。上記実施の形態例では、ステップ2
でCD基準位置へカップリングレンズ11を移動したが、
DVD基準位置へカップリングレンズ11を移動させても
よい。更に、上記実施の形態例では、HF信号レベルを用
いて、温度変化によるレンズ球面収差を補正するように
したが、又、光検出器の出力信号から得られるHF信号レ
ベル、HF信号ジッタ、エラーレートの複数を用いてもよ
い。この時、HF信号レベルが最大となるカップリングレ
ンズ11の位置と、HF信号ジッタ、エラーレートが最小
となるカップリングレンズ11の位置とが異なる場合に
は、エラーレートがある時には、エラーレートで行い、
エラーレートが無い場合には、HF信号ジッタで行うこと
が望ましい。 (2) 第二の実施の形態例 第一の実施の形態例では、カップリングレンズを光軸方
向に移動するようにしたが、本実施の形態例では、レー
ザ光源を光軸方向に移動させる。
The present invention is not limited to the above embodiment. In the above embodiment, step 2
Moved the coupling lens 11 to the CD reference position,
The coupling lens 11 may be moved to the DVD reference position. Further, in the above embodiment, the lens spherical aberration due to the temperature change is corrected by using the HF signal level, but the HF signal level, the HF signal jitter, and the error obtained from the output signal of the photodetector are also corrected. Multiple rates may be used. At this time, if the position of the coupling lens 11 at which the HF signal level is the maximum is different from the position of the coupling lens 11 at which the HF signal jitter and the error rate are the minimum, if there is an error rate, the error rate is reduced. Do
If there is no error rate, it is desirable to use HF signal jitter. (2) Second Embodiment In the first embodiment, the coupling lens is moved in the optical axis direction. However, in the present embodiment, the laser light source is moved in the optical axis direction. .

【0068】図4は第二の実施の形態例を説明する構成
図で、(a)図は記録媒体2がセットされた時、(b)図は記
録媒体2′がセットされた時を示す図である。尚、第1
の実施の形態例を説明する図1と同一部分には、同一符
号を付し、それらの説明は省略する。
FIGS. 4A and 4B are configuration diagrams for explaining the second embodiment. FIG. 4A shows the case where the recording medium 2 is set, and FIG. 4B shows the case where the recording medium 2 'is set. FIG. The first
The same reference numerals are given to the same portions as those in FIG. 1 for describing the embodiment, and the description thereof is omitted.

【0069】図において、21はレーザ光源組立体4を
保持し、光軸方向に沿って設けられた2本のガイド1
3,14に摺動可能に係合しているレーザ光源組立体枠
である。
In the figure, reference numeral 21 denotes a laser light source assembly 4 and two guides 1 provided along the optical axis direction.
It is a laser light source assembly frame slidably engaged with 3,14.

【0070】更に、レーザ光源組立体枠21は、回転可
能に、且つ、ガイド13と平行に設けられたねじ棒15
に螺合している。そして、ねじ棒15はステッピングモ
ータ等の位置制御可能なねじ棒駆動手段16によって回
転駆動され、レーザ光源組立体枠12(レーザ光源組立
体4)は、ガイド13,14に沿って光軸方向に移動する
ようになっている。
Further, the laser light source assembly frame 21 is provided with a screw rod 15 provided rotatably and parallel to the guide 13.
Is screwed into. Then, the screw rod 15 is rotationally driven by screw rod driving means 16 such as a stepping motor or the like whose position can be controlled, and the laser light source assembly frame 12 (laser light source assembly 4) moves along It is designed to move.

【0071】次に、上記構成の作動を図3を参照して説
明する。最初に、電源をオンすると、制御部18はねじ
棒駆動手段16を駆動し、レーザ光源組立体枠21(レ
ーザ光源組立体4)をホームセンサ17方向に駆動す
る。そして、レーザ光源組立体枠21がホームポジショ
ンまで移動すると、ホームセンサ17が応動し、信号を
発する。制御部18はホームセンサ17からの信号を受
け取ると、ねじ棒駆動手段16の駆動を停止させる(ス
テップ1)。
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIG. First, when the power is turned on, the control unit 18 drives the screw rod driving unit 16 to drive the laser light source assembly frame 21 (laser light source assembly 4) toward the home sensor 17. When the laser light source assembly frame 21 moves to the home position, the home sensor 17 responds and emits a signal. When receiving the signal from the home sensor 17, the control unit 18 stops driving the screw rod driving means 16 (step 1).

【0072】次に、制御部18は、先程とは逆方向にね
じ棒駆動手段16を駆動し、レーザ光源組立体枠21を
予め設定されているCD基準位置(図4において矢印Dで示
す)まで移動させる(ステップ2)。
Next, the control unit 18 drives the screw rod driving means 16 in a direction opposite to the above, and places the laser light source assembly frame 21 at a preset CD reference position (indicated by an arrow D in FIG. 4). (Step 2).

【0073】そして、制御部18は、レーザ光源組立体
4内のレーザ光源5を駆動し、セットされている光ディ
スクへレーザ光線を出射する。光ディスクからの反射光
を光検出器7で受け、光検出器7からの信号によりセッ
トされている光ディスクがCD2′であるか、または、DV
D2であるかを判定する(ステップ3)。判定手法として
は、第一の実施の形態例と同様な手法がある。
Then, the control unit 18 drives the laser light source 5 in the laser light source assembly 4 to emit a laser beam to the set optical disk. The light reflected from the optical disk is received by the photodetector 7, and the optical disk set by the signal from the photodetector 7 is CD2 'or DV.
It is determined whether it is D2 (step 3). As a determination method, there is a method similar to that of the first embodiment.

【0074】光ディスクがCD2′と判定されたならば
(ステップ4)、制御部18はレーザ光源組立体4内のレ
ーザ光源5を駆動し、セットされている光ディスク(こ
の場合はCD2′)へレーザ光線を出射する。光ディスク
からの反射光を光検出器7で受け、HF信号のレベルを検
出する(ステップ5)。具体的には、HF信号をエンベロー
プ検波し、その交流成分の最大振幅をHF信号のレベルと
する。
If the optical disk is determined to be CD2 '
(Step 4) The control unit 18 drives the laser light source 5 in the laser light source assembly 4 to emit a laser beam to the set optical disk (in this case, CD2 '). The reflected light from the optical disk is received by the photodetector 7 and the level of the HF signal is detected (step 5). Specifically, the HF signal is subjected to envelope detection, and the maximum amplitude of the AC component is set as the level of the HF signal.

【0075】次に、検出したHF信号レベルが許容範囲に
入っているかどうかを判定し(ステップ6)、許容範囲内
ならば、光ディスクに対して情報の読み取り/書き込み
を行う(ステップ7)。
Next, it is determined whether or not the detected HF signal level is within the allowable range (step 6). If the detected HF signal level is within the allowable range, information is read / written to / from the optical disk (step 7).

【0076】そして、情報の読み取り/書き込みが終了
し、例えば、イジェクトスイッチが押されたならば、制
御部18は光ディスクが交換されたと判断し(ステップ
8)、ステップ2へ戻り、交換されない場合にはステップ5
へ戻る。
Then, when the reading / writing of the information is completed and, for example, the eject switch is pressed, the control unit 18 determines that the optical disk has been replaced (step S1).
8) Return to step 2, if not replaced, step 5
Return to

【0077】また、ステップ4で光ディスクがDVD2と判
定された場合には、制御部18は、ねじ棒駆動手段16
を駆動し、レーザ光源組立体枠21を予め設定されてい
るDVD基準位置(図4において矢印Cで示す)まで移動させ
る(ステップ9)。
If it is determined in step 4 that the optical disk is the DVD 2, the control unit 18
To move the laser light source assembly frame 21 to a preset DVD reference position (indicated by an arrow C in FIG. 4) (step 9).

【0078】ステップ6で、ステップ6で検出したHF信号
レベルが許容範囲外の場合には、「山登り法」によりHF
信号レベルが最大となる位置までレーザ光源組立体枠2
1を光軸方向に移動させる(ステップ10)。
At step 6, if the HF signal level detected at step 6 is out of the allowable range, the HF
Laser light source assembly frame 2 up to position where signal level is maximum
1 is moved in the optical axis direction (step 10).

【0079】即ち、制御部18は、先ず、ステップ6で
検出されたHF信号レベルの値を記憶する。次に、レーザ
光源組立体枠21を所定量(例えば、0.1mm)光軸方向に
移動させる。この時、検出されHF信号レベルが前回記憶
したHF信号レベルより大きくなっていれば、新しいHF信
号でリセットし、更に同じ方向にレーザ光源組立体枠2
1を光軸方向に移動させる。
That is, the control unit 18 first stores the value of the HF signal level detected in step 6. Next, the laser light source assembly frame 21 is moved in the optical axis direction by a predetermined amount (for example, 0.1 mm). At this time, if the detected HF signal level is higher than the previously stored HF signal level, it is reset with a new HF signal, and the laser light source assembly frame 2 is moved in the same direction.
1 is moved in the optical axis direction.

【0080】また、逆に、検出されたHF信号レベルが前
回記憶していたHF信号レベルよりも小さくなっていれ
ば、リセットせずに、先程とは逆方向に、レーザ光源組
立体枠21を所定量光軸方向に移動させる。
Conversely, if the detected HF signal level is lower than the previously stored HF signal level, the laser light source assembly frame 21 is moved in the opposite direction without resetting. A predetermined amount is moved in the optical axis direction.

【0081】この動作を繰り返すことでHF信号レベルが
最大となる位置にレーザ光源組立体枠21を移動させ
る。最大値かどうかは、所定の光軸方向への移動量を小
さくしておけば、HF信号レベルが大→小となった時点
で、一所定量戻すという方法で得られる。
By repeating this operation, the laser light source assembly frame 21 is moved to a position where the HF signal level becomes maximum. Whether the value is the maximum value can be obtained by reducing the amount of movement in the direction of the predetermined optical axis by returning the amount by one predetermined amount when the HF signal level changes from large to small.

【0082】ステップ10でHF信号レベルが最大となる位
置までレーザ光源組立体枠21を移動させたならば、ス
テップ6へ戻る。上記構成によれば、下記のような効果
を得ることができる。
If the laser light source assembly frame 21 has been moved to the position where the HF signal level becomes maximum in step 10, the process returns to step 6. According to the above configuration, the following effects can be obtained.

【0083】(1) レーザ光源組立体4をCD基準位置,DVD
基準位置に移動させることで、透明基板の厚さが異なる
複数の光ディスク、即ち、DVD2,CD2′に対応できるの
で、低コストとなる。
(1) Set the laser light source assembly 4 at the CD reference position and the DVD
By moving the optical disk to the reference position, a plurality of optical disks having different thicknesses of the transparent substrate, that is, DVD2 and CD2 'can be handled, so that the cost is reduced.

【0084】(2) また、レーザ光源組立体4をCD基準位
置,DVD基準位置に移動させた後、HF信号が最大となる位
置までレーザ光源組立体4を光軸方向に移動させること
で、温度変化によって発生するレンズ球面収差を補正す
ることができる。
(2) After the laser light source assembly 4 is moved to the CD reference position and the DVD reference position, the laser light source assembly 4 is moved in the optical axis direction to a position where the HF signal is maximized. It is possible to correct the lens spherical aberration caused by the temperature change.

【0085】尚、本発明は、上記実施の形態例に 限定
するものではない。上記実施の形態例では、ステップ2
でCD基準位置へレーザ光源組立体4をCD基準位置へ移動
させたが、DVD基準位置へレーザ光源組立体4を移動さ
せてもよい。更に、上記実施の形態例では、HF信号レベ
ルを用いて、温度変化によるレンズ球面収差を補正する
ようにしたが、又、光検出器の出力信号から得られるHF
信号レベル、HF信号ジッタ、エラーレートの複数を用い
てもよい。この時、HF信号レベルが最大となるレーザ光
源組立体4の位置と、HF信号ジッタ、エラーレートが最
小となるレーザ光源組立体4の位置とが異なる場合に
は、エラーレートがある時には、エラーレートで行い、
エラーレートが無い場合には、HF信号ジッタで行うこと
が望ましい。 (3) 第三の実施の形態例 図5は第三の実施の形態例を説明する構成図で、(a)図
は記録媒体2がセットされた時、(b)図は記録媒体2′
がセットされた時を示す図である。
The present invention is not limited to the above embodiment. In the above embodiment, step 2
Although the laser light source assembly 4 is moved to the CD reference position to the CD reference position in the above, the laser light source assembly 4 may be moved to the DVD reference position. Further, in the above embodiment, the lens spherical aberration due to the temperature change is corrected using the HF signal level, but the HF signal level is obtained from the output signal of the photodetector.
A plurality of signal levels, HF signal jitters, and error rates may be used. At this time, if the position of the laser light source assembly 4 at which the HF signal level becomes maximum is different from the position of the laser light source assembly 4 at which the HF signal jitter and error rate become minimum, an error is detected when there is an error rate. Done at a rate,
If there is no error rate, it is desirable to use HF signal jitter. (3) Third Embodiment FIG. 5 is a configuration diagram for explaining a third embodiment. FIG. 5A is a diagram when a recording medium 2 is set, and FIG.
It is a figure which shows the time when was set.

【0086】尚、図5において、第一の実施の形態例を
説明する図1と同一部分には同一符号を付し、それらの
説明は省略する。図5において、31は対物レンズ10
近傍に設けられ、対物レンズ10近傍の温度を検出する
温度検出器である。
In FIG. 5, the same parts as those in FIG. 1 for describing the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. In FIG. 5, reference numeral 31 denotes the objective lens 10.
It is a temperature detector that is provided near and detects the temperature near the objective lens 10.

【0087】32は対物レンズ10近傍の温度と、この
対物レンズ10近傍の温度による対物レンズ10の球面
収差を補正するようなカップリングレンズ11の位置
と、光ディスクの種類との関係が記録されたテーブルで
ある。
Reference numeral 32 records the relationship between the temperature near the objective lens 10, the position of the coupling lens 11 that corrects the spherical aberration of the objective lens 10 due to the temperature near the objective lens 10, and the type of the optical disk. It is a table.

【0088】ここで、上記テーブル32の作成方法を図
6及び図7を用いて説明する。図6は(a)はカップリン
グレンズ11がDVD基準位置(図5において矢印Aで示す)
に位置したときの温度変化と球面収差(S.A)劣化の関係
を示す図、(b)図はカップリングレンズ11をDVD基準位
置を中心に移動させた時の球面収差(S.A)劣化の変化を
示す図である。尚、(a)図,(b)図において縦軸は波面収
差(λ:r.m.s)を示し、符号は球面収差の方向性(正は球
面収差オーバー)を表している。
Here, a method of creating the table 32 will be described with reference to FIGS. FIG. 6A shows the DVD reference position (indicated by an arrow A in FIG. 5) when the coupling lens 11 is at the DVD reference position.
FIG. 7B is a graph showing the relationship between the temperature change and the spherical aberration (SA) deterioration when the coupling lens 11 is located at the position (1). FIG. In FIGS. 7A and 7B, the vertical axis represents the wavefront aberration (λ: rms), and the sign represents the directionality of the spherical aberration (positive is over spherical aberration).

【0089】又、図7(a)図はDVDのテーブルの一例を示
す図、図7(b)図はCDのテーブルの一例を示す図、図7
(c)図は補正後の収差劣化を説明する図である。尚、
(a),(b)図の残留収差と(b)図の収差劣化とは球面収差の
方向を示さない波面収差量を示し、(c)図は球面収差の
方向を示さない波面収差量を示している。
FIG. 7 (a) shows an example of a DVD table, FIG. 7 (b) shows an example of a CD table, and FIG.
(c) is a diagram for explaining the aberration degradation after correction. still,
(a), (b) the residual aberration and the aberration degradation in (b) show the amount of wavefront aberration that does not indicate the direction of the spherical aberration, and (c) the amount of wavefront aberration that does not show the direction of the spherical aberration. Is shown.

【0090】図6(a),(b)より、カップリングレンズ1
1を光軸方向に移動し、温度変化のよる球面収差を補正
するために、DVDの場合は図7(a)、CDの場合は図7(b)
のようなテーブルを作成し、テーブルからカップリング
レンズ11を温度によって光軸方向に移動することによ
り、図7(c)のように、DVD,CDとも、設計温度25℃±30
℃で収差劣化の絶対値が0.01以内に収めることができ
る。
FIGS. 6A and 6B show that the coupling lens 1
7 is moved in the direction of the optical axis to correct spherical aberration due to temperature change. FIG. 7 (a) for a DVD and FIG. 7 (b) for a CD
7C, the coupling lens 11 is moved from the table in the direction of the optical axis depending on the temperature. As shown in FIG.
At ℃, the absolute value of aberration degradation can be kept within 0.01.

【0091】次に、上記構成の作動を図8を参照して説
明する。最初に、電源をオンすると、制御部18はねじ
棒駆動手段16を駆動し、カップリングレンズ枠12
(カップリングレンズ11)をホームセンサ17方向に駆
動する。そして、カップリングレンズ枠12がホームポ
ジションまで移動すると、ホームセンサ17が応動し、
信号を発する。制御部18はホームセンサ17からの信
号を受け取ると、ねじ棒駆動手段16の駆動を停止させ
る(ステップ1)。
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIG. First, when the power is turned on, the control unit 18 drives the screw rod driving unit 16 and the coupling lens frame 12
(Coupling lens 11) is driven in the direction of the home sensor 17. When the coupling lens frame 12 moves to the home position, the home sensor 17 responds,
Emits a signal. When receiving the signal from the home sensor 17, the control unit 18 stops driving the screw rod driving means 16 (step 1).

【0092】次に、制御部18は、先程とは逆方向にね
じ棒駆動手段16を駆動し、カップリングレンズ枠12
を予め設定されているCD基準位置(図5において矢印Bで
示す)まで移動させる(ステップ2)。
Next, the control unit 18 drives the screw rod driving means 16 in the direction opposite to the above, and
Is moved to a preset CD reference position (indicated by arrow B in FIG. 5) (step 2).

【0093】そして、制御部18は、レーザ光源組立体
4内のレーザ光源5を駆動し、セットされている光ディ
スクへレーザ光線を出射する。光ディスクからの反射光
を光検出器7で受け、光検出器7からの信号によりセッ
トされている光ディスクがCD2′であるか、または、DV
D2であるかを第一の実施の形態例と同様な手法で判定
する(ステップ3)。
Then, the control unit 18 drives the laser light source 5 in the laser light source assembly 4 to emit a laser beam to the set optical disk. The light reflected from the optical disk is received by the photodetector 7, and the optical disk set by the signal from the photodetector 7 is CD2 'or DV.
Whether it is D2 is determined by the same method as in the first embodiment (step 3).

【0094】次に、制御部18は温度検出器31からの
温度信号を取りこむ(ステップ4)。そして、対物レンズ
10近傍の温度,カップリングレンズ11の位置,光ディ
スクの種類との関係が記録されたテーブル32よりカッ
プリングレンズ11の位置を決定し、現在位置(CD基準
位置)からの移動量を演算し(ステップ5)、カップリング
レンズ11を決定位置まで移動させる(ステップ6)。
Next, the control section 18 receives a temperature signal from the temperature detector 31 (step 4). Then, the position of the coupling lens 11 is determined from the table 32 in which the relationship between the temperature near the objective lens 10, the position of the coupling lens 11, and the type of the optical disk is recorded, and the amount of movement from the current position (CD reference position) Is calculated (step 5), and the coupling lens 11 is moved to the determined position (step 6).

【0095】移動後、光ディスクに対して情報の読み取
り/書き込みを行う(ステップ7)。そして、情報の読み取
り/書き込みが終了し、例えば、イジェクトスイッチが
押されたならば、制御部18は光ディスクが交換された
と判断し(ステップ8)、ステップ3へ戻り、交換されない
場合にはステップ4へ戻る。
After the movement, information is read / written to / from the optical disk (step 7). Then, when the reading / writing of information is completed and, for example, the eject switch is pressed, the controller 18 determines that the optical disk has been replaced (step 8), returns to step 3, and returns to step 3 if not replaced. Return to

【0096】上記構成によれば、下記のような効果を得
ることができる。 (1) カップリングレンズ11を移動させることで、透明
基板の厚さが異なる複数の光ディスク、即ち、DVD2,CD
2′に対応できるので、低コストとなる。
According to the above configuration, the following effects can be obtained. (1) By moving the coupling lens 11, a plurality of optical disks having different thicknesses of the transparent substrate, that is, DVD2, CD
2 'can be accommodated, so that the cost is reduced.

【0097】(2) また、対物レンズ10近傍の温度,こ
の対物レンズ10近傍の温度による対物レンズ10の球
面収差を補正するようなカップリングレンズ11の位
置,光ディスクの種類との関係が記録されたテーブル3
2よりカップリングレンズ11の位置を決定することに
より、温度変化によって発生するレンズ球面収差を補正
することができる。
(2) The relationship between the temperature near the objective lens 10, the position of the coupling lens 11 for correcting the spherical aberration of the objective lens 10 due to the temperature near the objective lens 10, and the type of the optical disk is recorded. Table 3
By determining the position of the coupling lens 11 from 2, it is possible to correct lens spherical aberration caused by a temperature change.

【0098】尚、本発明は、上記実施の形態例に 限定
するものではない。上記実施の形態例では、カップリン
グレンズ11を光軸方向に移動させるようにしたが、レ
ーザ光源組立体4(レーザ光源)を光軸方向に移動させる
ようにしてもよい。 (4) 第四の実施の形態例 図9に本実施の形態例の作動を説明するフロー図を示
す。尚、本実施の形態例は、第一の実施の形態例の信号
の読み取り時の作動が異なるだけで、構成は図1と同一
である。
The present invention is not limited to the above embodiment. In the above embodiment, the coupling lens 11 is moved in the optical axis direction. However, the laser light source assembly 4 (laser light source) may be moved in the optical axis direction. (4) Fourth Embodiment FIG. 9 is a flowchart illustrating the operation of the fourth embodiment. The configuration of this embodiment is the same as that of FIG. 1 except that the operation of reading the signal of the first embodiment is different.

【0099】最初に、電源をオンすると、制御部18は
ねじ棒駆動手段16を駆動し、カップリングレンズ枠1
2(カップリングレンズ11)をホームセンサ17方向に
駆動する。そして、カップリングレンズ枠12がホーム
ポジションまで移動すると、ホームセンサ17が応動
し、信号を発する。制御部18はホームセンサ17から
の信号を受け取ると、ねじ棒駆動手段16の駆動を停止
させる(ステップ1)。
First, when the power supply is turned on, the control unit 18 drives the screw rod driving means 16 and the coupling lens frame 1 is turned on.
2 (coupling lens 11) is driven in the direction of the home sensor 17. When the coupling lens frame 12 moves to the home position, the home sensor 17 responds and emits a signal. When receiving the signal from the home sensor 17, the control unit 18 stops driving the screw rod driving means 16 (step 1).

【0100】次に、制御部18は、先程とは逆方向にね
じ棒駆動手段16を駆動し、カップリングレンズ枠12
を予め設定されているCD基準位置(図1において矢印Bで
示す)まで移動させる(ステップ2)。
Next, the control unit 18 drives the screw rod driving means 16 in a direction opposite to the above, and
Is moved to a preset CD reference position (indicated by arrow B in FIG. 1) (step 2).

【0101】そして、制御部18は、レーザ光源組立体
4内のレーザ光源5を駆動し、セットされている光ディ
スクへレーザ光線を出射する。光ディスクからの反射光
を光検出器7で受け、光検出器7からの信号によりセッ
トされている光ディスクがCD2′であるか、または、DV
D2であるかを第一の実施の形態例と同様な手法で判定
する(ステップ3)。
Then, the controller 18 drives the laser light source 5 in the laser light source assembly 4 to emit a laser beam to the set optical disk. The light reflected from the optical disk is received by the photodetector 7, and the optical disk set by the signal from the photodetector 7 is CD2 'or DV.
Whether it is D2 is determined by the same method as in the first embodiment (step 3).

【0102】光ディスクがCD2′と判定されたならば
(ステップ4)、制御部18はレーザ光源組立体4内のレ
ーザ光源5を駆動し、セットされている光ディスク(こ
の場合はCD2′)へレーザ光線を出射する。光ディスク
からの反射光を光検出器7で受け、HF信号のレベルを検
出する(ステップ5)。具体的には、HF信号をエンベロー
プ検波し、その交流成分の最大振幅をHF信号のレベルと
する。
If the optical disk is determined to be CD2 '
(Step 4) The control unit 18 drives the laser light source 5 in the laser light source assembly 4 to emit a laser beam to the set optical disk (in this case, CD2 '). The reflected light from the optical disk is received by the photodetector 7 and the level of the HF signal is detected (step 5). Specifically, the HF signal is subjected to envelope detection, and the maximum amplitude of the AC component is set as the level of the HF signal.

【0103】次に、検出したHF信号レベルが許容範囲に
入っているかどうかを判定し(ステップ6)、許容範囲内
ならば、光ディスクに対して情報の読み取りを行う(ス
テップ7)。
Next, it is determined whether or not the detected HF signal level is within an allowable range (step 6). If the detected HF signal level is within the allowable range, information is read from the optical disk (step 7).

【0104】尚、ステップ4で光ディスクがDVD2と判定
された場合には、制御部18は、ねじ棒駆動手段16を
駆動し、カップリングレンズ枠12を予め設定されてい
るDVD基準位置(図1において矢印Aで示す)まで移動させ
る(ステップ8)。
If it is determined in step 4 that the optical disk is DVD2, the control unit 18 drives the screw rod driving means 16 to move the coupling lens frame 12 to a preset DVD reference position (FIG. 1). (Indicated by arrow A in FIG. 4) (step 8).

【0105】更に、ステップ6で、ステップ6で検出した
HF信号レベルが許容範囲外の場合には、「山登り法」に
よりHF信号レベルが最大となる位置までカップリングレ
ンズ枠12を光軸方向に移動させる(ステップ9)。
Further, in step 6, the detection in step 6
If the HF signal level is out of the allowable range, the coupling lens frame 12 is moved in the optical axis direction to a position where the HF signal level is maximized by the "hill climbing method" (step 9).

【0106】ステップ7で読み取った信号は一旦メモリ
に蓄え、その後外部へ出力する(ステップ10)。尚、通
常、信号の読み取り速度>メモリから外部への出力速度
であるので、メモリには常時所定の時間分の情報がスト
ックされている。
The signal read in step 7 is temporarily stored in a memory and then output to the outside (step 10). Usually, the signal reading speed> the output speed from the memory to the outside, so that information for a predetermined time is always stored in the memory.

【0107】そして、イジェクトスイッチが押されない
限り(ステップ12)、ステップ7,ステップ10の動作を5分
間連続して行う(ステップ11)。5分経ったならば、再びH
F信号のレベルを検出する(ステップ13)。次に、検出し
たHF信号レベルが許容範囲に入っているかどうかを判定
し(ステップ14)、許容範囲内ならば、ステップ7へ戻
る。
Then, unless the eject switch is pressed (step 12), the operations of steps 7 and 10 are continuously performed for 5 minutes (step 11). After 5 minutes, H again
The level of the F signal is detected (step 13). Next, it is determined whether or not the detected HF signal level is within the allowable range (step 14).

【0108】許容範囲外ならば、メモリの残量を見て
(ステップ15)、残量が多い場合には、「山登り法」によ
りHF信号レベルが最大となる位置までカップリングレン
ズ枠12を光軸方向に移動させる(ステップ16)。
If it is out of the allowable range, check the remaining amount of the memory.
(Step 15) If the remaining amount is large, the coupling lens frame 12 is moved in the optical axis direction to a position where the HF signal level becomes maximum by the “hill climbing method” (Step 16).

【0109】また、メモリの残量が少ない場合には、ス
テップ7へ戻る。更に、ステップ12で、イジェクトス
イッチが押されたならば、制御部18は光ディスクが交
換された可能性があると判断し(ステップ12)、光ディス
クの有無を見て(ステップ17)、光ディスクがあるならば
ステップ2へ戻り、光ディスクがない場合には一連のフ
ローを終了する。
If the remaining capacity of the memory is small, the process returns to step S7. Further, if the eject switch is pressed in step 12, the control unit 18 determines that the optical disk may have been replaced (step 12), checks the presence or absence of the optical disk (step 17), and If so, the process returns to step 2, and if there is no optical disc, a series of flows is terminated.

【0110】上記構成によれば、下記のような効果を得
ることができる。 (1) カップリングレンズ11をCD基準位置,DVD基準位置
に移動させることで、透明基板の厚さが異なる複数の光
ディスク、即ち、DVD2,CD2′に対応できるので、低コ
ストとなる。
According to the above configuration, the following effects can be obtained. (1) By moving the coupling lens 11 to the CD reference position and the DVD reference position, it is possible to cope with a plurality of optical disks having different thicknesses of the transparent substrate, that is, DVD2 and CD2 ', so that the cost is reduced.

【0111】(2) また、カップリングレンズ11をCD基
準位置,DVD基準位置に移動させた後、HF信号が最大とな
る位置までカップリングレンズ11を光軸方向に移動さ
せることで、温度変化によって発生するレンズ球面収差
を補正することができる。
(2) Further, after the coupling lens 11 is moved to the CD reference position and the DVD reference position, the coupling lens 11 is moved in the optical axis direction to the position where the HF signal becomes maximum, thereby changing the temperature. Lens spherical aberration caused by the above can be corrected.

【0112】(3) 信号の読み取り中にも、温度変化によ
る対物レンズ10の球面収差の劣化を補正することによ
り、エラーの無い読み取りができる。尚、本発明は、上
記実施の形態例に 限定するものではない。上記実施の
形態例では、ステップ2でCD基準位置へカップリングレ
ンズ11を移動したが、DVD基準位置へカップリングレ
ンズ11を移動させてもよい。更に、上記実施の形態例
では、HF信号レベルを用いて、温度変化によるレンズ球
面収差を補正するようにしたが、他に、HF信号ジッタ、
エラーレートを用いてもよい。尚、HF信号ジッタ、エラ
ーレートを用いる場合は、最小となるようにカップリン
グレンズ11を光軸方向に移動させる。
(3) Even during signal reading, error-free reading can be performed by correcting the deterioration of the spherical aberration of the objective lens 10 due to a temperature change. Note that the present invention is not limited to the above embodiment. In the above embodiment, the coupling lens 11 is moved to the CD reference position in step 2, but the coupling lens 11 may be moved to the DVD reference position. Further, in the above embodiment, the lens spherical aberration due to the temperature change is corrected using the HF signal level.
An error rate may be used. When using the HF signal jitter and the error rate, the coupling lens 11 is moved in the optical axis direction so as to minimize the jitter.

【0113】又、形態例では、5分毎に対物レンズの球
面収差の補正を行うようにしたが、温度検出器がある場
合には、温度変化2℃や、5℃毎に対物レンズの球面収差
の補正を行うようにしてもよい。 (5) 第五の実施の形態例 図10に本実施の形態例の作動を説明するフロー図を示
す。尚、本実施の形態例は、第三の実施の形態例の作動
が異なるだけで、構成は図5と同一である。
In the embodiment, the spherical aberration of the objective lens is corrected every 5 minutes. However, if there is a temperature detector, the spherical aberration of the objective lens is changed every 2 ° C. or every 5 ° C. The aberration may be corrected. (5) Fifth Embodiment FIG. 10 is a flowchart illustrating the operation of the fifth embodiment. The configuration of the present embodiment is the same as that of FIG. 5 except for the operation of the third embodiment.

【0114】最初に、電源をオンすると、制御部18は
ねじ棒駆動手段16を駆動し、カップリングレンズ枠1
2(カップリングレンズ11)をホームセンサ17方向に
駆動する。そして、カップリングレンズ枠12がホーム
ポジションまで移動すると、ホームセンサ17が応動
し、信号を発する。制御部18はホームセンサ17から
の信号を受け取ると、ねじ棒駆動手段16の駆動を停止
させる(ステップ1)。
First, when the power supply is turned on, the control unit 18 drives the screw rod driving means 16 and the coupling lens frame 1 is turned on.
2 (coupling lens 11) is driven in the direction of the home sensor 17. When the coupling lens frame 12 moves to the home position, the home sensor 17 responds and emits a signal. When receiving the signal from the home sensor 17, the control unit 18 stops driving the screw rod driving means 16 (step 1).

【0115】次に、制御部18は、先程とは逆方向にね
じ棒駆動手段16を駆動し、カップリングレンズ枠12
を予め設定されているCD基準位置(図5において矢印Bで
示す)まで移動させる(ステップ2)。
Next, the control unit 18 drives the screw rod driving means 16 in the direction opposite to the above, and
Is moved to a preset CD reference position (indicated by arrow B in FIG. 5) (step 2).

【0116】そして、制御部18は、レーザ光源組立体
4内のレーザ光源5を駆動し、セットされている光ディ
スクへレーザ光線を出射する。光ディスクからの反射光
を光検出器7で受け、光検出器7からの信号によりセッ
トされている光ディスクがCD2′であるか、または、DV
D2であるかを判定する(ステップ3)。
Then, the control section 18 drives the laser light source 5 in the laser light source assembly 4 to emit a laser beam to the set optical disk. The light reflected from the optical disk is received by the photodetector 7, and the optical disk set by the signal from the photodetector 7 is CD2 'or DV.
It is determined whether it is D2 (step 3).

【0117】次に、制御部18は温度検出器31からの
温度信号を取りこむ(ステップ4)。そして、対物レンズ
10近傍の温度,カップリングレンズ11の位置,光ディ
スクの種類との関係が記録されたテーブル32よりカッ
プリングレンズ11の位置を決定し、現在位置(CD基準
位置)からの移動量を演算し(ステップ5)、カップリング
レンズ11を決定位置まで移動させる(ステップ6)。
Next, the control section 18 receives a temperature signal from the temperature detector 31 (step 4). Then, the position of the coupling lens 11 is determined from the table 32 in which the relationship between the temperature near the objective lens 10, the position of the coupling lens 11, and the type of the optical disk is recorded, and the amount of movement from the current position (CD reference position) Is calculated (step 5), and the coupling lens 11 is moved to the determined position (step 6).

【0118】次に、制御部18はレーザ光源組立体4内
のレーザ光源5を駆動し、セットされている光ディスク
(この場合はCD2′)へレーザ光線を出射する。光ディス
クからの反射光を光検出器7で受け、HF信号のレベルを
検出する(ステップ7)。具体的には、HF信号をエンベロ
ープ検波し、その交流成分の最大振幅をHF信号のレベル
とする。
Next, the control unit 18 drives the laser light source 5 in the laser light source assembly 4, and
A laser beam is emitted to (in this case, CD2 '). The light reflected from the optical disk is received by the photodetector 7, and the level of the HF signal is detected (step 7). Specifically, the HF signal is subjected to envelope detection, and the maximum amplitude of the AC component is set as the level of the HF signal.

【0119】次に、検出したHF信号レベルが許容範囲に
入っているかどうかを判定し(ステップ8)、許容範囲内
ならば、光ディスクに対して情報の読み取りを行う(ス
テップ9)。
Next, it is determined whether or not the detected HF signal level is within an allowable range (step 8). If the detected HF signal level is within the allowable range, information is read from the optical disk (step 9).

【0120】更に、ステップ8で、ステップ7で検出した
HF信号レベルが許容範囲外の場合には、「山登り法」に
よりHF信号レベルが最大となる位置までカップリングレ
ンズ枠12を光軸方向に移動させる(ステップ10)。更
に、この情報に基づいてテーブル32の書き換えを行う
(ステップ11)。
Further, in step 8, the detection in step 7
If the HF signal level is out of the allowable range, the coupling lens frame 12 is moved in the optical axis direction to a position where the HF signal level is maximized by the "hill climbing method" (step 10). Further, the table 32 is rewritten based on this information.
(Step 11).

【0121】次に、イジェクトスイッチが押されない限
り(ステップ12)、ステップへ7に戻り、イジェクトスイ
ッチが押されたならば、制御部18は光ディスクが交換
された可能性があると判断し(ステップ12)、光ディスク
の有無を見て(ステップ13)、光ディスクがあるならばス
テップ2へ戻り、光ディスクがない場合には一連のフロ
ーを終了する。
Next, as long as the eject switch is not pressed (step 12), the process returns to step 7, and if the eject switch is pressed, the control unit 18 determines that there is a possibility that the optical disk has been replaced (step 12). 12), the presence or absence of an optical disk is checked (step 13), and if there is an optical disk, the flow returns to step 2;

【0122】上記構成によれば、下記のような効果を得
ることができる。 (1) カップリングレンズ11を光軸方向に移動させるこ
とで、透明基板の厚さが異なる複数の光ディスク、即
ち、DVD2,CD2′に対応できるので、低コストとなる。
According to the above configuration, the following effects can be obtained. (1) By moving the coupling lens 11 in the direction of the optical axis, a plurality of optical disks having different thicknesses of the transparent substrate, that is, DVD2 and CD2 'can be handled, so that the cost is reduced.

【0123】(2) また、対物レンズ10近傍の温度,こ
の対物レンズ10近傍の温度による対物レンズ10の球
面収差を補正するようなカップリングレンズ11の位
置,光ディスクの種類との関係が記録されたテーブル3
2よりカップリングレンズ11の位置を決定することに
より、温度変化によって発生するレンズ球面収差を補正
することができる。
(2) The relationship between the temperature near the objective lens 10, the position of the coupling lens 11 for correcting the spherical aberration of the objective lens 10 due to the temperature near the objective lens 10, and the type of the optical disk is recorded. Table 3
By determining the position of the coupling lens 11 from 2, it is possible to correct lens spherical aberration caused by a temperature change.

【0124】(3) 更に、カップリングレンズ11を光軸
方向に移動させた後、HF信号が最大となる位置までカッ
プリングレンズ11を光軸方向に移動させることで、温
度変化によって発生するレンズ球面収差を更に性格に補
正することができる。
(3) Further, after the coupling lens 11 is moved in the direction of the optical axis, the coupling lens 11 is moved in the direction of the optical axis until the HF signal is maximized. The spherical aberration can be corrected more precisely.

【0125】(4) (3)で補正した情報に基づいてテーブ
ル32を書き換えるようにしたことにより、装置毎に存
在する固有の誤差を補正することができる。又、毎回最
新の情報をテーブルに書き込むことにより、装置稼働中
も対物レンズの球面収差を補正するようにした場合に、
補正する頻度を減らすことができる。 (6) 第六の実施の形態例 本実施の形態例は、カップリングレンズを光軸方向に移
動させる機構が第一から第五の実施例と異なる。図11
は第六の実施の形態例を説明する構成図で、(a)図は平
面構成図、(b)図は(a)図の右側面図である。尚、図1と
同一部分には、同一符号を付し、それらの説明は省略す
る。
(4) By rewriting the table 32 based on the information corrected in (3), it is possible to correct a unique error existing in each device. Also, by writing the latest information to the table each time, the spherical aberration of the objective lens is corrected even during operation of the device,
The frequency of correction can be reduced. (6) Sixth Embodiment This embodiment is different from the first to fifth embodiments in the mechanism for moving the coupling lens in the optical axis direction. FIG.
FIGS. 7A and 7B are configuration diagrams illustrating a sixth embodiment, FIG. 7A is a plan configuration diagram, and FIG. 7B is a right side view of FIG. Note that the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0126】図において、50はカップリングレンズ1
1を保持すると共に、ガイド13,14に摺動可能に係
合うするカップリングレンズ枠である。このカップリン
グレンズ枠50には、ガイド14に沿って延出し、ガイ
ド14と平行なラック50bが刻設されたラック部50
aが形成されている。
In the figure, 50 is the coupling lens 1
1 is a coupling lens frame that slidably engages with the guides 13 and 14 while holding the first lens frame 1. The coupling lens frame 50 has a rack portion 50 extending along the guide 14 and having a rack 50b formed in parallel with the guide 14.
a is formed.

【0127】51は装置のベース58側に設けられ、二
つの出力軸を有する駆動手段としてのモータである。モ
ータ51の一方の出力軸には、プーリ52,53が固着
されている。又、他方の出力軸の先端部にはストッパプ
レート54が固着され、中間部にピニオン55が遊嵌さ
れ、更に、ピニオン55は出力軸を巻回するように設け
られたスプリング56の付勢力によってストッパプレー
ト54に押接している。
A motor 51 is provided on the base 58 side of the apparatus and has two output shafts as driving means. Pulleys 52 and 53 are fixed to one output shaft of the motor 51. A stopper plate 54 is fixed to the tip of the other output shaft, a pinion 55 is loosely fitted to the intermediate portion, and the pinion 55 is further actuated by a biasing force of a spring 56 provided to wind the output shaft. It is in contact with the stopper plate 54.

【0128】ベース58のCD基準位置、DVD基準位置に
は、円板プレート60,61が回転可能に設けられてい
る。円板プレート60にはプーリ62が、円板プレート
61にはプーリ63が設けられている。そして、プーリ
53とプーリ63とにはベルト64が、プーリ52とプ
ーリ62とにはベルト65がそれぞれ巻き替えられてい
る。更に、円板プレート60,61上には、カップリン
グレンズ枠50が当接可能なピン66,67が偏心した
位置に立設されている。
At the CD reference position and the DVD reference position of the base 58, disk plates 60 and 61 are rotatably provided. A pulley 62 is provided on the disk plate 60, and a pulley 63 is provided on the disk plate 61. A belt 64 is wound around the pulley 53 and the pulley 63, and a belt 65 is wound around the pulley 52 and the pulley 62. Furthermore, pins 66 and 67 to which the coupling lens frame 50 can abut are provided upright on the disc plates 60 and 61 at eccentric positions.

【0129】又、ベース58上のCD基準位置(矢印Bで示
す)、DVD基準位置(矢印Aで示す)には、カップリングレ
ンズ枠50に係合可能なストッパばね68,69が設け
られている。
At the CD reference position (indicated by an arrow B) and the DVD reference position (indicated by an arrow A) on the base 58, stopper springs 68 and 69 that can be engaged with the coupling lens frame 50 are provided. I have.

【0130】上記構成の作動フローは第一の実施の形態
例と同一である。異なる点は、図3におけるステップ2
及びステップ9におけるCD基準位置、DVD基準位置への移
動と、ステップ10のカップリングレンズ枠50の移動で
ある。
The operation flow of the above configuration is the same as that of the first embodiment. The difference is that step 2 in FIG.
And the movement to the CD reference position and the DVD reference position in Step 9 and the movement of the coupling lens frame 50 in Step 10.

【0131】ステップ2及びステップ9におけるCD基準位
置、DVD基準位置への移動の場合は、モータ51を回転
駆動し、ピニオン55とカップリングレンズ枠50のラ
ック部50aのラック50bとの噛合により、カップリ
ングレンズ枠50のCD基準位置、DVD基準位置間の大き
な移動を行う。
In the case of movement to the CD reference position and the DVD reference position in Steps 2 and 9, the motor 51 is driven to rotate, and the pinion 55 engages with the rack 50b of the rack portion 50a of the coupling lens frame 50. A large movement between the CD reference position and the DVD reference position of the coupling lens frame 50 is performed.

【0132】そして、カップリングレンズ枠50がCD基
準位置、DVD基準位置に到ると、カップリングレンズ枠
50が円板プレート60,61のピン66,67に当接
し、カップリングレンズ枠50がDVD基準位置に到った
場合には、ストッパばね69がカップリングレンズ枠5
0に係合し、カップリングレンズ枠50を円板プレート
61のピン67方向に付勢し、カップリングレンズ枠5
0がCD基準位置に到った場合には、カップリングレンズ
枠50にストッパばね68が係合し、カップリングレン
ズ枠50を円板プレート60のピン66方向に付勢し、
CD基準位置、DVD基準位置への移動が完了する。
When the coupling lens frame 50 reaches the CD reference position and the DVD reference position, the coupling lens frame 50 comes into contact with the pins 66 and 67 of the disk plates 60 and 61, and the coupling lens frame 50 moves. When the DVD reaches the DVD reference position, the stopper spring 69 moves the coupling lens frame 5
0, and urges the coupling lens frame 50 in the direction of the pin 67 of the disk plate 61, thereby coupling the coupling lens frame 5
When 0 reaches the CD reference position, the stopper spring 68 is engaged with the coupling lens frame 50 to urge the coupling lens frame 50 in the direction of the pin 66 of the disk plate 60,
The movement to the CD reference position and the DVD reference position is completed.

【0133】ステップ10のカップリングレンズ枠50の
移動は、モータ51を駆動すると、円板プレート60,
61上のピン66,67が偏心回転することにより、ピ
ン66,67に当接しているカップリングレンズ枠50
が光軸方向に移動し、対物レンズ10の温度変化による
球面収差を補正する。 (7) 第七の実施の形態例 本実施の形態例は、第六の実施の形態例と同様に、カッ
プリングレンズを光軸方向に移動させる機構が第一から
第五の実施例と異なる。図12は第七の実施の形態例を
説明する構成図で、(a)図は平面構成図、(b)図は(a)図
の右側面図である。尚、図11と同一部分には、同一符
号を付し、それらの説明は省略する。
When the motor 51 is driven, the coupling lens frame 50 is moved in step
When the pins 66 and 67 on the eccentric member 61 are eccentrically rotated, the coupling lens frame 50 abutting on the pins 66 and 67 is rotated.
Moves in the direction of the optical axis to correct spherical aberration due to a temperature change of the objective lens 10. (7) Seventh Embodiment This embodiment is different from the first to fifth embodiments in that the mechanism for moving the coupling lens in the optical axis direction is similar to the sixth embodiment. . 12A and 12B are configuration diagrams illustrating a seventh embodiment, wherein FIG. 12A is a plan configuration diagram, and FIG. 12B is a right side view of FIG. Note that the same parts as those in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0134】図において、70は対物レンズ10近傍の
温度を検出する温度検出器である。ベース58のCD基準
位置、DVD基準位置には、カップリングレンズ枠50を
光軸方向に駆動するリニアモータ72,73が設けられ
ている。
In the figure, reference numeral 70 denotes a temperature detector for detecting the temperature near the objective lens 10. At the CD reference position and the DVD reference position of the base 58, linear motors 72 and 73 for driving the coupling lens frame 50 in the optical axis direction are provided.

【0135】上記構成の作動フローは第三の実施の形態
例と同一である。異なる点は、図8におけるステップ1
におけるホームポジションへの移動、ステップ2におけ
るCD基準位置への移動及び、ステップ6のカップリング
レンズ枠50の移動である。
The operation flow of the above configuration is the same as that of the third embodiment. The difference is that step 1 in FIG.
Move to the home position, move to the CD reference position in step 2, and move the coupling lens frame 50 in step 6.

【0136】ステップ1におけるホームポジションへの
移動、ステップ2におけるCD基準位置への移動の場合
は、モータ51を回転駆動し、ピニオン55とカップリ
ングレンズ枠50のラック部50aのラック50bとの
噛合により、ステップ1及びステップ2におけるCD基準位
置、DVD基準位置への移動を行う。
In the case of the movement to the home position in step 1 and the movement to the CD reference position in step 2, the motor 51 is driven to rotate, and the pinion 55 meshes with the rack 50b of the rack portion 50a of the coupling lens frame 50. Thus, the movement to the CD reference position and the DVD reference position in step 1 and step 2 is performed.

【0137】又、カップリングレンズ枠50がCD基準位
置、DVD基準位置に到ると、カップリングレンズ枠50
がリニアモータ72,73に当接し、カップリングレン
ズ枠50がDVD基準位置に到った場合には、ストッパば
ね69がカップリングレンズ枠50に係合し、カップリ
ングレンズ枠50をリニアモータ73方向に付勢し、カ
ップリングレンズ枠50がCD基準位置に到った場合に
は、カップリングレンズ枠50にストッパばね68が係
合し、カップリングレンズ枠50をリニアモータ72方
向に付勢し、CD基準位置、DVD基準位置への移動が完了
する。
When the coupling lens frame 50 reaches the CD reference position and the DVD reference position, when the coupling lens frame 50 reaches the CD reference position and the DVD reference position.
Abuts against the linear motors 72 and 73, and when the coupling lens frame 50 reaches the DVD reference position, the stopper spring 69 engages with the coupling lens frame 50 and moves the coupling lens frame 50 to the linear motor 73. When the coupling lens frame 50 reaches the CD reference position, the stopper spring 68 engages with the coupling lens frame 50 to urge the coupling lens frame 50 toward the linear motor 72. Then, the movement to the CD reference position and the DVD reference position is completed.

【0138】ステップ6のカップリングレンズ枠50の
移動は、各リニアモータ72,73を駆動することによ
り、カップリングレンズ枠50が光軸方向に移動し、対
物レンズ10の温度変化による球面収差を補正する。 (8) 第八の実施の形態例 図13は第八の実施の形態例を説明する平面構成図、図
14は図13における作動を説明するフロー図である。
尚、図11と同一部分には、同一符号を付し、それらの
説明は省略する。
The movement of the coupling lens frame 50 in step 6 is performed by driving each of the linear motors 72 and 73 so that the coupling lens frame 50 moves in the optical axis direction, and the spherical aberration due to the temperature change of the objective lens 10 is reduced. to correct. (8) Eighth Embodiment FIG. 13 is a plan view illustrating an eighth embodiment, and FIG. 14 is a flowchart illustrating the operation in FIG.
Note that the same parts as those in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0139】図13において、90はガイド13,14
に摺動可能に係合するカップリングレンズ枠である。こ
のカップリングレンズ枠90には、温度によって光軸方
向に伸縮し、第一の駆動手段である熱膨張部材91の端
部が固着されている。この熱膨張部材91の他方の端部
には、カップリングレンズ11を保持するサブカップリ
ングレンズ枠82が設けられている。
In FIG. 13, reference numeral 90 denotes guides 13 and 14.
The coupling lens frame slidably engages with the coupling lens frame. The coupling lens frame 90 expands and contracts in the optical axis direction depending on the temperature, and an end of a thermal expansion member 91 as a first driving unit is fixed. At the other end of the thermal expansion member 91, a sub-coupling lens frame 82 for holding the coupling lens 11 is provided.

【0140】尚、この熱膨張部材91の熱膨張係数は、
対物レンズ10の熱による球面収差を減らすような熱膨
張係数に設定されている。又、カップリングレンズ枠9
0には、ガイド14方向に延出し、ベース側に設けられ
た第二の駆動手段であるモータ93の出力軸に取付けら
れたピニオン94に噛合するラック90bが設けられた
ラック部90aが形成されている。
The thermal expansion coefficient of the thermal expansion member 91 is as follows:
The thermal expansion coefficient is set so as to reduce spherical aberration due to heat of the objective lens 10. Also, the coupling lens frame 9
0, a rack portion 90a provided with a rack 90b extending in the guide 14 direction and engaging with a pinion 94 attached to an output shaft of a motor 93, which is a second drive means provided on the base side. ing.

【0141】ベース側のCD基準位置、DVD基準位置に
は、カップリングレンズ枠90が当接可能なストッパピ
ン96,97が設けられている。次に、上記構成の作動
を図14を用いて説明する。第一の駆動手段である熱膨
張部材91が装置内の温度によって熱膨張し、対物レン
ズ10の熱による球面収差は補正されている。
At the CD reference position and the DVD reference position on the base side, stopper pins 96 and 97 with which the coupling lens frame 90 can abut are provided. Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIG. The thermal expansion member 91, which is the first driving means, thermally expands due to the temperature inside the apparatus, and the spherical aberration due to the heat of the objective lens 10 is corrected.

【0142】そして、電源をオンすると、制御部18は
モータ93を駆動し、カップリングレンズ枠90をCD基
準位置方向に駆動する。そして、カップリングレンズ枠
90がストッパピン96に当接し、駆動電流が上昇する
ことを検出して、モータ93の駆動を停止し、CD基準位
置への移動を行う(ステップ1)。
When the power is turned on, the control unit 18 drives the motor 93 to drive the coupling lens frame 90 in the CD reference position direction. Then, when the coupling lens frame 90 comes into contact with the stopper pin 96 and the drive current is detected to rise, the drive of the motor 93 is stopped and the movement to the CD reference position is performed (step 1).

【0143】そして、制御部18は、レーザ光源組立体
4内のレーザ光源5を駆動し、セットされている光ディ
スクへレーザ光線を出射する。光ディスクからの反射光
を光検出器7で受け、光検出器7からの信号によりセッ
トされている光ディスクがCD2′であるか、または、DV
D2であるかを判定する(ステップ2)。
Then, the controller 18 drives the laser light source 5 in the laser light source assembly 4 to emit a laser beam to the set optical disk. The light reflected from the optical disk is received by the photodetector 7, and the optical disk set by the signal from the photodetector 7 is CD2 'or DV.
It is determined whether it is D2 (step 2).

【0144】光ディスクがCD2′と判定されたならば
(ステップ3)、光ディスクに対して情報の読み取り/書き
込みを行う(ステップ4)。一方、ステップ3で光ディスク
がDVD2と判定された場合には、制御部18は、モータ
93を駆動し、カップリングレンズ枠90をDVD基準位
置方向に駆動する。そして、カップリングレンズ枠90
がストッパピン97に当接し、駆動電流が上昇すること
を検出して、モータ93の駆動を停止し、DVD基準位置
への移動を行い(ステップ5)、ステップ4を行う。
If the optical disk is determined to be CD2 '
(Step 3), information is read / written to / from the optical disk (Step 4). On the other hand, if it is determined in step 3 that the optical disk is DVD 2, the control unit 18 drives the motor 93 to drive the coupling lens frame 90 in the direction of the DVD reference position. Then, the coupling lens frame 90
Detects that the drive current rises, stops the drive of the motor 93, moves to the DVD reference position (step 5), and performs step 4.

【0145】次に、イジェクトスイッチが押されない限
り(ステップ6)、ステップへ4に戻り、イジェクトスイッ
チが押されたならば、制御部18は光ディスクが交換さ
れた可能性があると判断し(ステップ6)、光ディスクの
有無を見て(ステップ7)、光ディスクがあるならばステ
ップ1へ戻り、光ディスクがない場合には一連のフロー
を終了する。
Next, as long as the eject switch is not pressed (step 6), the process returns to step 4, and if the eject switch is pressed, the control unit 18 determines that the optical disk may have been replaced (step 6). 6) Check the presence or absence of an optical disk (step 7), and if there is an optical disk, return to step 1; otherwise, end the series of flows.

【0146】上記構成によれば、下記のような効果を得
ることができる。 (1) カップリングレンズ11をCD基準位置,DVD基準位置
に移動させることで、透明基板の厚さが異なる複数の光
ディスク、即ち、DVD2,CD2′に対応できるので、低コ
ストとなる。
According to the above configuration, the following effects can be obtained. (1) By moving the coupling lens 11 to the CD reference position and the DVD reference position, it is possible to cope with a plurality of optical disks having different thicknesses of the transparent substrate, that is, DVD2 and CD2 ', so that the cost is reduced.

【0147】(2) また、第一の駆動手段である熱膨張部
材91が熱膨張し、対物レンズ10の熱による球面収差
を補正することができる。尚、本発明は、上記実施の形
態例に 限定するものではない。上記実施の形態例で
は、ステップ1でCD基準位置へカップリングレンズ11
を移動したが、DVD基準位置へカップリングレンズ11
を移動させてもよい。
(2) Further, the thermal expansion member 91 as the first driving means thermally expands, and the spherical aberration due to the heat of the objective lens 10 can be corrected. Note that the present invention is not limited to the above embodiment. In the above embodiment, in step 1, the coupling lens 11 is moved to the CD reference position.
Moved to the DVD reference position.
May be moved.

【0148】又、上記実施の形態例では、カップリング
レンズ11を光軸方向に移動したが、レーザ光源組立体
4を光軸方向に移動してもよい。更に、上記第一から第
八の実施の形態例において、カップリングレンズ11を
光軸方向に、または、レーザ光源組立体4を光軸方向に
移動するようにしたが、ラップリングレンズ11とレー
ザ光源組立体4とを光軸方向に移動するようにしてもよ
い。
In the above embodiment, the coupling lens 11 is moved in the optical axis direction, but the laser light source assembly 4 may be moved in the optical axis direction. Further, in the first to eighth embodiments, the coupling lens 11 is moved in the optical axis direction or the laser light source assembly 4 is moved in the optical axis direction. The light source assembly 4 may be moved in the optical axis direction.

【0149】[0149]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、光検出器
の出力信号から得られるHF信号レベル、HF信号ジッタ、
エラーレートのうち、前記HF信号レベルが最大となるよ
うに、または前記HF信号ジッタもしくはエラーレートが
最小となるように、前記レーザ光源、前記カップリング
レンズのうち、少なくとも一方を光軸方向に駆動するこ
とにより、温度変化によって発生するレンズ球面収差が
補正される。
According to the first aspect of the invention, the HF signal level, the HF signal jitter, and the HF signal level obtained from the output signal of the photodetector are obtained.
Of the error rates, at least one of the laser light source and the coupling lens is driven in the optical axis direction such that the HF signal level is maximized, or the HF signal jitter or error rate is minimized. By doing so, the lens spherical aberration caused by the temperature change is corrected.

【0150】請求項2記載の発明によれば、対物レンズ
近傍の温度とカップリングレンズ、レーザ光源の位置と
の関係が記録されたテーブルを設け、前記対物レンズ近
傍の温度を検出し、前記テーブルから前記カップリング
レンズ、前記レーザ光源の位置を決定し、前記レーザ光
源、前記カップリングレンズのうち、少なくとも一方を
光軸方向に駆動することにより温度変化によって発生す
るレンズ球面収差を補正することができる。
According to the second aspect of the present invention, a table is provided in which the relationship between the temperature near the objective lens and the positions of the coupling lens and the laser light source is recorded, and the temperature near the objective lens is detected. Determining the position of the coupling lens and the laser light source from and correcting lens spherical aberration caused by a temperature change by driving at least one of the laser light source and the coupling lens in the optical axis direction. it can.

【0151】請求項3記載の発明によれば、レーザ光
源,前記カップリングレンズのうち少なくとも一方を光
軸方向に駆動する駆動手段と、前記光検出器の出力信号
から、前記光ディスクの判定を行い、判定結果に応じて
予め設定された位置まで前記駆動手段を駆動し、駆動後
の前記光検出器の出力信号から、前記対物レンズの球面
収差を補正するように前記駆動手段を駆動する制御部と
を具備することにより、温度変化によって発生する対物
レンズの球面収差が補正され、高記録密度、即ち、狭ト
ラックピッチ、短ピット長の光ディスクでも情報の書き
込み/読み取りが安定して行える。
According to the third aspect of the present invention, the optical disc is determined from the driving means for driving at least one of the laser light source and the coupling lens in the optical axis direction and the output signal of the photodetector. A control unit that drives the driving unit to a position set in advance according to the determination result, and drives the driving unit to correct spherical aberration of the objective lens from an output signal of the photodetector after driving. Is provided, the spherical aberration of the objective lens caused by the temperature change is corrected, and information can be written / read stably even on an optical disk having a high recording density, that is, a narrow track pitch and a short pit length.

【0152】請求項4記載の発明によれば、レーザ光
源,前記カップリングレンズのうち少なくとも一方を光
軸方向に駆動する駆動手段と、前記対物レンズ近傍の温
度を検出する温度検出手段と、前記光ディスクの種類
と、対物レンズ近傍の温度と、前記カップリングレン
ズ、前記レーザ光源の位置との関係が記録されたテーブ
ルと、前記光検出器の出力信号から、前記光ディスクの
判定を行い、光ディスクの判定結果,前記温度検出手段
の検出結果を用いて、前記テーブルから前記カップリン
グレンズ、前記レーザ光源の位置を決定し、前記駆動手
段を駆動する制御部とを具備することにより、温度変化
によって発生する対物レンズの球面収差が補正され、高
記録密度、即ち、狭トラックピッチ、短ピット長の光デ
ィスクでも情報の書き込み/読み取りが安定して行え
る。
According to the fourth aspect of the present invention, at least one of a laser light source and the coupling lens is driven in an optical axis direction, a temperature detecting means for detecting a temperature near the objective lens, The type of the optical disk, the temperature in the vicinity of the objective lens, the coupling lens, a table in which the relationship between the position of the laser light source is recorded, and the output signal of the photodetector, to determine the optical disk, the optical disk Using the determination result and the detection result of the temperature detection unit, the position of the coupling lens and the laser light source is determined from the table, and a control unit that drives the driving unit is provided. The spherical aberration of the objective lens is corrected, and information can be written / recorded even on an optical disc with high recording density, that is, narrow track pitch and short pit length. Look up can be performed in a stable manner.

【0153】請求項5記載の発明によれば、レーザ光
源,前記カップリングレンズのうち少なくとも一方を光
軸方向に駆動する駆動手段と、前記対物レンズ近傍の温
度を検出する温度検出手段と、前記光ディスクの種類
と、対物レンズ近傍の温度と、前記カップリングレン
ズ、前記レーザ光源の位置との関係が記録されたテーブ
ルと、前記光検出器の出力信号から、前記光ディスクの
判定を行い、光ディスクの判定結果,前記温度検出手段
の検出結果を用いて、前記テーブルから前記カップリン
グレンズ、前記レーザ光源の位置を決定して前記駆動手
段を駆動し、駆動後の前記光検出器の出力信号から、前
記対物レンズの球面収差を補正するように前記駆動手段
を駆動する制御部とを具備することにより、温度変化に
よって発生する対物レンズの球面収差が一層補正され、
高記録密度、即ち、狭トラックピッチ、短ピット長の光
ディスクでも情報の書き込み/読み取りが安定して行え
る。
According to the fifth aspect of the present invention, at least one of the laser light source and the coupling lens is driven in the direction of the optical axis, the temperature detecting means for detecting the temperature near the objective lens, The type of the optical disk, the temperature in the vicinity of the objective lens, the coupling lens, a table in which the relationship between the position of the laser light source is recorded, and the output signal of the photodetector, to determine the optical disk, the optical disk Judgment result, using the detection result of the temperature detecting means, the coupling lens from the table, determine the position of the laser light source to drive the driving means, from the output signal of the photodetector after driving, A control unit for driving the driving unit so as to correct spherical aberration of the objective lens; Spherical aberration is further corrected,
Even with an optical disk having a high recording density, that is, a narrow track pitch and a short pit length, information can be written / read stably.

【0154】請求項6記載の発明によれば、請求項3又
は5記載の発明において、前記制御部は、前記駆動後の
前記光検出器の出力信号から得られるHF信号レベル、HF
信号ジッタ、エラーレートのうち、前記HF信号レベルが
最大となるように、または前記HF信号ジッタもしくはエ
ラーレートが最小となるように、前記駆動手段を駆動す
ることにより温度変化によって発生するレンズ球面収差
が補正される。
According to a sixth aspect of the present invention, in the third or fifth aspect of the present invention, the control section may control the HF signal level, HF signal level obtained from the output signal of the photodetector after the driving.
Among the signal jitter and error rate, the lens spherical aberration caused by a temperature change by driving the driving unit so that the HF signal level is maximized, or the HF signal jitter or error rate is minimized. Is corrected.

【0155】請求項7記載の発明は、請求項5記載の発
明において、前記対物レンズの球面収差を補正する位置
情報に基づいて、前記テーブルを書き換えることによ
り、装置毎の誤差を補正することができる。又、毎回最
新の情報をテーブルに書き込むことにより、装置稼働中
も対物レンズの球面収差を補正するようにした場合に、
補正する頻度を減らすことができる。
According to a seventh aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the error of each device can be corrected by rewriting the table based on position information for correcting the spherical aberration of the objective lens. it can. Also, by writing the latest information to the table each time, the spherical aberration of the objective lens is corrected even during operation of the device,
The frequency of correction can be reduced.

【0156】請求項8記載の発明によれば、温度変化に
よって光軸方向に伸縮し、一端が前記レーザ光源,前記
カップリングレンズのうち少なくとも一方に取り付けら
れ、他端が光軸方向に移動可能に設けられた部材に取付
られた第一の駆動手段と、前記部材を光軸方向に駆動す
る第二の駆動手段と、前記光検出器の出力信号から、前
記光ディスクの判定を行い、前記テーブルから前記カッ
プリングレンズ、前記レーザ光源の位置を決定して前記
第2の駆動手段を駆動する制御部とを具備することによ
り、第一の駆動手段の熱膨張係数を対物レンズの熱によ
る球面収差を減らすような熱膨張係数に設定することに
より、対物レンズの熱による球面収差が補正され、高密
度記録、即ち、狭トラックピッチ、短ピット長の光ディ
スクでも情報の書き込み/読み取りが安定して行える。
According to the invention of claim 8, it expands and contracts in the optical axis direction due to temperature change, one end is attached to at least one of the laser light source and the coupling lens, and the other end is movable in the optical axis direction. A first drive unit attached to a member provided in the unit, a second drive unit for driving the member in the optical axis direction, and from the output signal of the photodetector, determine the optical disk, the table And a control unit for determining the position of the laser light source and driving the second driving means, thereby reducing the coefficient of thermal expansion of the first driving means by spherical aberration caused by the heat of the objective lens. By setting the coefficient of thermal expansion so as to reduce the aberration, the spherical aberration due to the heat of the objective lens is corrected, and high-density recording, that is, information writing even on an optical disk with a narrow track pitch and a short pit length Storing / reading can be performed stably.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第一の実施の形態例を説明する構成図で、(a)
図は記録媒体2がセットされた時、(b)図は記録媒体
2′がセットされた時を示す図である。
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a first embodiment, and FIG.
The figure shows the state when the recording medium 2 is set, and the figure (b) shows the state when the recording medium 2 'is set.

【図2】図1におけるレーザ光源組立体の構成図であ
る。
FIG. 2 is a configuration diagram of a laser light source assembly in FIG. 1;

【図3】図1の作動を説明するフロー図である。FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of FIG. 1;

【図4】第二の実施の形態例を説明する構成図で、(a)
図は記録媒体2がセットされた時、(b)図は記録媒体
2′がセットされた時を示す図である。
FIG. 4 is a configuration diagram illustrating a second embodiment, and FIG.
The figure shows the state when the recording medium 2 is set, and the figure (b) shows the state when the recording medium 2 'is set.

【図5】第三の実施の形態例を説明する構成図で、(a)
図は記録媒体2がセットされた時、(b)図は記録媒体
2′がセットされた時を示す図である。
FIG. 5 is a configuration diagram illustrating a third embodiment, and FIG.
The figure shows the state when the recording medium 2 is set, and the figure (b) shows the state when the recording medium 2 'is set.

【図6】(a)図はカップリングレンズ11がDVD基準位置
(図5において矢印Aで示す)に位置したときの温度変化
と球面収差(S.A)劣化の関係を示す図、(b)図はカップリ
ングレンズ11をDVD基準位置を中心に移動させた時の
球面収差(S.A)劣化の変化を示す図である。
FIG. 6 (a) is a diagram in which the coupling lens 11 is at the DVD reference position.
FIG. 5 is a diagram showing a relationship between temperature change and spherical aberration (SA) degradation when the coupling lens 11 is located at (indicated by an arrow A in FIG. 5), and FIG. It is a figure showing change of spherical aberration (SA) deterioration.

【図7】(a)図はDVDのテーブルの一例を示す図、(b)図
はCDのテーブルの一例を示す図、(c)図は補正後の収差
劣化を説明する図である。
7A is a diagram illustrating an example of a DVD table, FIG. 7B is a diagram illustrating an example of a CD table, and FIG. 7C is a diagram illustrating aberration degradation after correction.

【図8】図5の作動を説明するフロー図である。FIG. 8 is a flowchart illustrating the operation of FIG. 5;

【図9】第四の実施の形態例を説明するフロー図であ
る。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a fourth embodiment.

【図10】第五の実施の形態例を説明するフロー図であ
る。である。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a fifth embodiment. It is.

【図11】第六の実施の形態例を説明する構成図で、
(a)図は平面構成図、(b)図は(a)図の右側面図である。
FIG. 11 is a configuration diagram illustrating a sixth embodiment;
(a) is a plan view and (b) is a right side view of (a).

【図12】第七の実施の形態例を説明する構成図で、
(a)図は平面構成図、(b)図は(a)図の右側面図である。
FIG. 12 is a configuration diagram illustrating a seventh embodiment;
(a) is a plan view and (b) is a right side view of (a).

【図13】第八の実施の形態例を説明する平面構成図で
ある。
FIG. 13 is a plan view illustrating an eighth embodiment.

【図14】図13における作動を説明するフロー図であ
る。
FIG. 14 is a flowchart illustrating the operation in FIG. 13;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク駆動手段 2 DVD 2′ CD 3 光ピックアップ 4 レーザ光源組立体 10 対物レンズ 11 カップリングレンズ 12 カップリングレンズ枠 13,14 ガイド 16 ねじ棒駆動手段 17 ホームセンサ 18 制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Disc drive means 2 DVD 2'CD 3 Optical pickup 4 Laser light source assembly 10 Objective lens 11 Coupling lens 12 Coupling lens frame 13,14 Guide 16 Screw rod drive means 17 Home sensor 18 Control part

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 レーザ光源よりの出射光をカップリング
レンズを介して対物レンズに導き、該対物レンズにより
光ディスクの透明基板を通して前記光ディスクの情報記
録面上に光スポットとして集光させ、前記情報記録面か
らの反射光を光検出器で受光し、信号を出力する光ディ
スク装置のレンズ球面収差補正方法であって、 前記光検出器の出力信号から得られるHF信号レベル、HF
信号ジッタ、エラーレートのうち、前記HF信号レベルが
最大となるように、または前記HF信号ジッタもしくはエ
ラーレートが最小となるように、前記レーザ光源、前記
カップリングレンズのうち、少なくとも一方を光軸方向
に駆動することを特徴とする光ディスク装置のレンズ球
面収差補正方法。
1. The information recording device according to claim 1, wherein the light emitted from the laser light source is guided to an objective lens via a coupling lens, and the objective lens converges as a light spot on an information recording surface of the optical disc through a transparent substrate of the optical disc. A method for correcting the spherical aberration of a lens of an optical disc device for receiving reflected light from a surface with a photodetector and outputting a signal, wherein the HF signal level obtained from the output signal of the photodetector, HF
Signal jitter, error rate, so that the HF signal level is maximized, or so that the HF signal jitter or error rate is minimized, at least one of the laser light source and the coupling lens, the optical axis A method for correcting a spherical aberration of a lens of an optical disc device, wherein the method is driven in a direction.
【請求項2】 レーザ光源よりの出射光をカップリング
レンズを介して対物レンズに導き、該対物レンズにより
光ディスクの透明基板を通して前記光ディスクの情報記
録面上に光スポットとして集光させ、前記情報記録面か
らの反射光を光検出器で受光し、信号を出力する光ディ
スク装置のレンズ球面収差補正方法であって、 前記対物レンズ近傍の温度とカップリングレンズ、レー
ザ光源の位置との関係が記録されたテーブルを設け、 前記対物レンズ近傍の温度を検出し、 前記テーブルから前記カップリングレンズ、前記レーザ
光源の位置を決定し、 前記レーザ光源、前記カップリングレンズのうち、少な
くとも一方を光軸方向に駆動することを特徴とする光デ
ィスク装置のレンズ球面収差補正方法。
2. The information recording device according to claim 1, wherein the light emitted from the laser light source is guided to an objective lens via a coupling lens, and the objective lens focuses the light as a light spot on an information recording surface of the optical disk through a transparent substrate of the optical disk. A method for correcting a spherical aberration of a lens of an optical disc device for receiving light reflected from a surface by a photodetector and outputting a signal, wherein a relationship between a temperature near the objective lens and a position of a coupling lens and a laser light source is recorded. Detecting a temperature in the vicinity of the objective lens; determining a position of the coupling lens and the laser light source from the table; and at least one of the laser light source and the coupling lens in an optical axis direction. A method for correcting a spherical aberration of a lens of an optical disc device, characterized by being driven.
【請求項3】 レーザ光源よりの出射光をカップリング
レンズを介して対物レンズに導き、該対物レンズにより
光ディスクの透明基板を通して前記光ディスクの情報記
録面上に光スポットとして集光させ、前記情報記録面か
らの反射光を光検出器で受光して信号を出力し、透明基
板の厚みの異なる複数の光ディスクに対応した光ディス
ク装置であって、 前記レーザ光源,前記カップリングレンズのうち少なく
とも一方を光軸方向に駆動する駆動手段と、 前記光検出器の出力信号から、前記光ディスクの判定を
行い、判定結果に応じて予め設定された位置まで前記駆
動手段を駆動し、駆動後の前記光検出器の出力信号か
ら、前記対物レンズの球面収差を補正するように前記駆
動手段を駆動する制御部と、 を具備することを特徴とする光ディスク装置。
3. The information recording device according to claim 1, wherein the light emitted from the laser light source is guided to an objective lens via a coupling lens, and the objective lens converges as a light spot on an information recording surface of the optical disc through a transparent substrate of the optical disc. An optical disc device corresponding to a plurality of optical discs having different thicknesses of a transparent substrate, the optical disc device corresponding to a plurality of optical discs having different thicknesses of a transparent substrate, wherein at least one of the laser light source and the coupling lens emits light. Driving means for driving in the axial direction, determining the optical disk from an output signal of the photodetector, driving the driving means to a preset position according to the determination result, and driving the photodetector An optical disk, comprising: a control unit that drives the driving unit so as to correct the spherical aberration of the objective lens from the output signal of the optical disk. Location.
【請求項4】 レーザ光源よりの出射光をカップリング
レンズを介して対物レンズに導き、該対物レンズにより
光ディスクの透明基板を通して前記光ディスクの情報記
録面上に光スポットとして集光させ、前記情報記録面か
らの反射光を光検出器で受光して信号を出力し、透明基
板の厚みの異なる複数の光ディスクに対応した光ディス
ク装置であって、 前記レーザ光源,前記カップリングレンズのうち少なく
とも一方を光軸方向に駆動する駆動手段と、 前記対物レンズ近傍の温度を検出する温度検出手段と、 前記光ディスクの種類と、対物レンズ近傍の温度と、前
記カップリングレンズ、前記レーザ光源の位置との関係
が記録されたテーブルと、 前記光検出器の出力信号から、前記光ディスクの判定を
行い、光ディスクの判定結果,前記温度検出手段の検出
結果を用いて、前記テーブルから前記カップリングレン
ズ、前記レーザ光源の位置を決定し、前記駆動手段を駆
動する制御部と、 を具備することを特徴とする光ディスク装置。
4. A light emitted from a laser light source is guided to an objective lens via a coupling lens, and the objective lens focuses a light spot on an information recording surface of the optical disk through a transparent substrate of the optical disk. An optical disc device corresponding to a plurality of optical discs having different thicknesses of a transparent substrate, the optical disc device corresponding to a plurality of optical discs having different thicknesses of a transparent substrate, wherein at least one of the laser light source and the coupling lens emits light. Driving means for driving in the axial direction; temperature detecting means for detecting a temperature near the objective lens; and a relationship among a type of the optical disk, a temperature near the objective lens, and a position of the coupling lens and the laser light source. The optical disk is determined from the recorded table and the output signal of the photodetector, and the determination result of the optical disk and the temperature detection are performed. An optical disk device, comprising: a controller that determines a position of the coupling lens and the laser light source from the table using a detection result of the output unit, and drives the driving unit.
【請求項5】 レーザ光源よりの出射光をカップリング
レンズを介して対物レンズに導き、該対物レンズにより
光ディスクの透明基板を通して前記光ディスクの情報記
録面上に光スポットとして集光させ、前記情報記録面か
らの反射光を光検出器で受光して信号を出力し、透明基
板の厚みの異なる複数の光ディスクに対応した光ディス
ク装置であって、 前記レーザ光源,前記カップリングレンズのうち少なく
とも一方を光軸方向に駆動する駆動手段と、 前記対物レンズ近傍の温度を検出する温度検出手段と、 前記光ディスクの種類と、対物レンズ近傍の温度と、前
記カップリングレンズ、前記レーザ光源の位置との関係
が記録されたテーブルと、 前記光検出器の出力信号から、前記光ディスクの判定を
行い、この光ディスクの判定結果,前記温度検出手段の
検出結果を用いて、前記テーブルから前記カップリング
レンズ、前記レーザ光源の位置を決定して前記駆動手段
を駆動し、駆動後の前記光検出器の出力信号から、前記
対物レンズの球面収差を補正するように前記駆動手段を
駆動する制御部と、 を具備することを特徴とする光ディスク装置。
5. The information recording device according to claim 1, wherein the light emitted from the laser light source is guided to an objective lens via a coupling lens, and the objective lens condenses the light onto an information recording surface of the optical disc through a transparent substrate of the optical disc. An optical disc device corresponding to a plurality of optical discs having different thicknesses of a transparent substrate, the optical disc device corresponding to a plurality of optical discs having different thicknesses of a transparent substrate, wherein at least one of the laser light source and the coupling lens emits light. Driving means for driving in the axial direction; temperature detecting means for detecting a temperature near the objective lens; and a relationship among a type of the optical disk, a temperature near the objective lens, and a position of the coupling lens and the laser light source. The optical disc is determined from the recorded table and the output signal of the photodetector. Using the detection result of the degree detecting means, the coupling lens, the position of the laser light source is determined from the table to drive the driving means, and from the output signal of the photodetector after driving, the objective lens An optical disc device, comprising: a control unit that drives the driving unit so as to correct spherical aberration.
【請求項6】 前記制御部は、前記駆動後の前記光検出
器の出力信号から得られるHF信号レベル、HF信号ジッ
タ、エラーレートのうち、前記HF信号レベルが最大とな
るように、または前記HF信号ジッタもしくはエラーレー
トが最小となるように、前記駆動手段を駆動することを
特徴とする請求項3又は5記載の光ディスク装置。
6. The controller, wherein the HF signal level is maximized among HF signal levels, HF signal jitters, and error rates obtained from the output signals of the photodetectors after the driving, or 6. The optical disk device according to claim 3, wherein the driving unit is driven such that an HF signal jitter or an error rate is minimized.
【請求項7】 前記対物レンズの球面収差を補正する位
置情報に基づいて、前記テーブルを書き換えることを特
徴とする請求項5記載の光ディスク装置。
7. The optical disk device according to claim 5, wherein the table is rewritten based on position information for correcting a spherical aberration of the objective lens.
【請求項8】 レーザ光源よりの出射光をカップリング
レンズを介して対物レンズに導き、該対物レンズにより
光ディスクの透明基板を通して前記光ディスクの情報記
録面上に光スポットとして集光させ、前記情報記録面か
らの反射光を光検出器で受光して信号を出力し、透明基
板の厚みの異なる複数の光ディスクに対応した光ディス
ク装置であって、 温度変化によって光軸方向に伸縮し、一端が前記レーザ
光源,前記カップリングレンズのうち少なくとも一方に
取り付けられ、他端が光軸方向に移動可能に設けられた
部材に取付られた第一の駆動手段と、 前記部材を光軸方向に駆動する第二の駆動手段と、 前記光検出器の出力信号から、前記光ディスクの判定を
行い、前記テーブルから前記カップリングレンズ、前記
レーザ光源の位置を決定して前記第2の駆動手段を駆動
する制御部と、 を具備することを特徴とする光ディスク装置。
8. The information recording device according to claim 1, wherein the light emitted from the laser light source is guided to an objective lens via a coupling lens, and the objective lens condenses the light onto an information recording surface of the optical disc through a transparent substrate of the optical disc. An optical disc device which receives a reflected light from a surface with a photodetector and outputs a signal, and which corresponds to a plurality of optical discs having different thicknesses of a transparent substrate. A first driving unit attached to at least one of the light source and the coupling lens and the other end attached to a member provided so as to be movable in the optical axis direction; and a second driving unit for driving the member in the optical axis direction. The optical disc is determined from the output signal of the photodetector, and the positions of the coupling lens and the laser light source are determined from the table. Optical disk apparatus characterized by comprising a control unit for driving the second drive means in.
JP8258652A 1996-09-30 1996-09-30 Lens spherical aberration correcting method for optical disk device and optical disk device Pending JPH10106012A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8258652A JPH10106012A (en) 1996-09-30 1996-09-30 Lens spherical aberration correcting method for optical disk device and optical disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8258652A JPH10106012A (en) 1996-09-30 1996-09-30 Lens spherical aberration correcting method for optical disk device and optical disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106012A true JPH10106012A (en) 1998-04-24

Family

ID=17323238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8258652A Pending JPH10106012A (en) 1996-09-30 1996-09-30 Lens spherical aberration correcting method for optical disk device and optical disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10106012A (en)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304763A (en) * 2001-04-06 2002-10-18 Konica Corp Optical pickup device, recording and reproducing device and method for correcting fluctuation in spherical aberration of optical pickup device
EP1288929A2 (en) * 2001-06-18 2003-03-05 Sony Corporation Optical pickup
EP1385158A2 (en) * 2002-07-25 2004-01-28 Pioneer Corporation Spherical aberration correcting method and apparatus
JP2004504618A (en) * 2000-07-24 2004-02-12 ライカ ジオシステムズ アクチエンゲゼルシャフト Method and apparatus for optically measuring distance or velocity
JP2005166209A (en) * 2003-12-05 2005-06-23 Sanyo Electric Co Ltd Optical pickup unit
JP2005302118A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Konica Minolta Opto Inc Optical pickup device
US6970405B2 (en) 2001-05-15 2005-11-29 Pioneer Corporation Optical recording/reproducing apparatus
JP2006048875A (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Victor Co Of Japan Ltd Optical information recording and reproducing apparatus
US7110343B2 (en) 2002-09-05 2006-09-19 Pioneer Corporation Spherical aberration correction apparatus
US7206277B2 (en) 2001-07-27 2007-04-17 Pioneer Corporation Optical pickup device and focal error detecting device therefor and wave aberration and focal error detecting device therefor
US7263040B2 (en) 2003-05-15 2007-08-28 Pioneer Corporation Read/write position controller for optical pickup
US7277365B2 (en) 2001-12-07 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information processing apparatus and method of processing optical information
JP2007328886A (en) * 2006-06-09 2007-12-20 Konica Minolta Opto Inc Optical pickup device, and optical information recording medium recording and reproducing device
JP2008047237A (en) * 2006-08-18 2008-02-28 Konica Minolta Opto Inc Optical pickup
JP2008097742A (en) * 2006-10-13 2008-04-24 Sanyo Electric Co Ltd Optical disk drive
JP2008234803A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Sanyo Electric Co Ltd Optical disk device and optical pickup device
JP2009059408A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Taiyo Yuden Co Ltd Optical disk recording method and optical disk recording/reproducing device
JP2009199709A (en) * 2008-01-22 2009-09-03 Panasonic Corp Optical disk drive, optical disk system, travelling object mounted with optical disk system, spherical aberration correction method in optical disk drive, program, and recording medium
JP2009238345A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd Optical pickup apparatus
JP2009283081A (en) * 2008-05-23 2009-12-03 Sanyo Electric Co Ltd Method for correcting spherical aberration of optical pickup device
US7738340B2 (en) 2003-11-27 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd. Optical disk apparatus with aberration correcting part, and optical disk
US7903528B2 (en) 2000-05-12 2011-03-08 Konica Minolta Opto, Inc. Optical pick-up apparatus
US7933182B2 (en) 2006-12-13 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording and reproducing apparatus that sets a movable range of an objective lens based on the type of recording medium
JP2011090745A (en) * 2009-10-23 2011-05-06 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Optical disk device
JP2011108358A (en) * 2011-03-02 2011-06-02 Konica Minolta Holdings Inc Optical pickup device and recording device, and reproducing device
JP2012234621A (en) * 1999-09-01 2012-11-29 Konica Minolta Holdings Inc Optical pickup device
US8509047B2 (en) 2003-02-27 2013-08-13 Panasonic Corporation Optical head device and optical information device using the same, computer, optical disk player, car navigation system, optical disk recorder, and optical disk server

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012234621A (en) * 1999-09-01 2012-11-29 Konica Minolta Holdings Inc Optical pickup device
US7903528B2 (en) 2000-05-12 2011-03-08 Konica Minolta Opto, Inc. Optical pick-up apparatus
JP2004504618A (en) * 2000-07-24 2004-02-12 ライカ ジオシステムズ アクチエンゲゼルシャフト Method and apparatus for optically measuring distance or velocity
JP4868485B2 (en) * 2000-07-24 2012-02-01 ライカ ジオシステムズ アクチエンゲゼルシャフト Method and apparatus for optically measuring distance or velocity
JP4621964B2 (en) * 2001-04-06 2011-02-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 Optical pickup device, recording / reproducing device, and correction method of spherical aberration fluctuation in optical pickup device
JP2002304763A (en) * 2001-04-06 2002-10-18 Konica Corp Optical pickup device, recording and reproducing device and method for correcting fluctuation in spherical aberration of optical pickup device
US6970405B2 (en) 2001-05-15 2005-11-29 Pioneer Corporation Optical recording/reproducing apparatus
EP1288929A2 (en) * 2001-06-18 2003-03-05 Sony Corporation Optical pickup
US7206277B2 (en) 2001-07-27 2007-04-17 Pioneer Corporation Optical pickup device and focal error detecting device therefor and wave aberration and focal error detecting device therefor
US7277365B2 (en) 2001-12-07 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information processing apparatus and method of processing optical information
US7301869B2 (en) 2002-07-25 2007-11-27 Pioneer Corporation Spherical aberration correcting method and apparatus
EP1385158A2 (en) * 2002-07-25 2004-01-28 Pioneer Corporation Spherical aberration correcting method and apparatus
EP1385158A3 (en) * 2002-07-25 2006-09-27 Pioneer Corporation Spherical aberration correcting method and apparatus
US7110343B2 (en) 2002-09-05 2006-09-19 Pioneer Corporation Spherical aberration correction apparatus
US8509047B2 (en) 2003-02-27 2013-08-13 Panasonic Corporation Optical head device and optical information device using the same, computer, optical disk player, car navigation system, optical disk recorder, and optical disk server
US7263040B2 (en) 2003-05-15 2007-08-28 Pioneer Corporation Read/write position controller for optical pickup
US7738340B2 (en) 2003-11-27 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd. Optical disk apparatus with aberration correcting part, and optical disk
US7359293B2 (en) * 2003-12-05 2008-04-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup device
JP2005166209A (en) * 2003-12-05 2005-06-23 Sanyo Electric Co Ltd Optical pickup unit
JP2005302118A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Konica Minolta Opto Inc Optical pickup device
JP2006048875A (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Victor Co Of Japan Ltd Optical information recording and reproducing apparatus
JP2007328886A (en) * 2006-06-09 2007-12-20 Konica Minolta Opto Inc Optical pickup device, and optical information recording medium recording and reproducing device
JP2008047237A (en) * 2006-08-18 2008-02-28 Konica Minolta Opto Inc Optical pickup
JP2008097742A (en) * 2006-10-13 2008-04-24 Sanyo Electric Co Ltd Optical disk drive
US7933182B2 (en) 2006-12-13 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording and reproducing apparatus that sets a movable range of an objective lens based on the type of recording medium
JP2008234803A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Sanyo Electric Co Ltd Optical disk device and optical pickup device
US8164991B2 (en) 2007-03-23 2012-04-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disk apparatus and optical pickup device
JP2009059408A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Taiyo Yuden Co Ltd Optical disk recording method and optical disk recording/reproducing device
JP2009199709A (en) * 2008-01-22 2009-09-03 Panasonic Corp Optical disk drive, optical disk system, travelling object mounted with optical disk system, spherical aberration correction method in optical disk drive, program, and recording medium
US8456971B2 (en) 2008-01-22 2013-06-04 Panasonic Corporation Optical disk driving apparatus, optical disk driving system, vehicle equipped with optical disk driving system, method of correcting spherical aberration in optical disk driving apparatus, program and recording medium
JP2009238345A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd Optical pickup apparatus
JP2009283081A (en) * 2008-05-23 2009-12-03 Sanyo Electric Co Ltd Method for correcting spherical aberration of optical pickup device
JP2011090745A (en) * 2009-10-23 2011-05-06 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Optical disk device
JP2011108358A (en) * 2011-03-02 2011-06-02 Konica Minolta Holdings Inc Optical pickup device and recording device, and reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10106012A (en) Lens spherical aberration correcting method for optical disk device and optical disk device
US7680003B2 (en) Optical disk device with disk type recognition
US7031233B2 (en) Optical recording/reproduction device and focal point control method
US20060164949A1 (en) Optical pickup control apparatus, optical pickup control method, and optical disc apparatus
US20080019224A1 (en) Focusing Method and Optical Disk Device
US8274875B2 (en) Optical disc device and focus control method
JP4224506B2 (en) Optical disk device
KR101058859B1 (en) Optical pickup and recording and / or reproducing apparatus using the same
WO2002067259A1 (en) Disk recording or reproducing device with pickup inclination adjusting mechanism
US6654329B1 (en) Disc drive unit
EP2053604B1 (en) Optical information recorder/reproducer, optical information recording/reproducing method and control circuit
JP4139751B2 (en) Optical disk device
JP2882383B2 (en) Optical disk recording and playback device
JP2001236674A (en) Optical pickup device
WO2004044906A1 (en) Optical disk drive device and method of correcting tilt of optical pickup
JP2863206B2 (en) Optical information recording device and optical information recording medium used therein
JP2006331475A (en) Optical pickup device, optical information reproducing device using the same and optical information recording and reproducing device
KR100657695B1 (en) Method and apparatus for controlling reference beam servo in holographic rom disk
KR100588957B1 (en) Method and apparatus for compensating tracking error in holographic digital data storage system
JPH11353657A (en) Focus servo controller
JPH08335327A (en) Optical information recording and reproducing device, optical disk, tilt correction method and tilt sensor
JP4341130B2 (en) Disc-shaped recording medium and method for producing disc-shaped recording medium
JP4145514B2 (en) Optical disk drive device control method, optical disk drive device, optical recording / reproducing device control method, and optical recording / reproducing device
JP2007115342A (en) Disk device
JPH043375A (en) Magnetic disk device