JPH10105319A - 表示装置、およびこの表示装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

表示装置、およびこの表示装置を備えた画像形成装置

Info

Publication number
JPH10105319A
JPH10105319A JP8279022A JP27902296A JPH10105319A JP H10105319 A JPH10105319 A JP H10105319A JP 8279022 A JP8279022 A JP 8279022A JP 27902296 A JP27902296 A JP 27902296A JP H10105319 A JPH10105319 A JP H10105319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
display panel
image
pressed
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8279022A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Funakoshi
達也 船越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8279022A priority Critical patent/JPH10105319A/ja
Publication of JPH10105319A publication Critical patent/JPH10105319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、用紙カセットに収容した用紙のサ
イズを容易に判断でき、用紙サイズの選択が容易にでき
る表示装置、およびこの表示装置を備えた画像形成装置
を提供する。 【解決手段】画像形成装置のコントロールパネル上に
は、グラフィックディスプレイ201が設けられてい
る。ディスプレイ201上には、画像形成装置の外観2
50が表示され、外観250上には上段カセット、中段
カセット、下段カセット、および大容量フィーダを示す
領域251、252、253、254が、実際の配置位
置と同じ位置関係でそれぞれ表示されている。ユーザー
により各領域251、252、253、254が押され
ると、タッチパネル201aによりキー入力が検知さ
れ、押された領域が反転表示され、この領域に対応する
カセットからコピー用紙が給紙される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機などの各
種ガイダンスを表示する表示装置、およびこの表示装置
を備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置として、例えば、コ
ントロールパネル上にメッセージ表示部を備えた複写機
が知られている。このメッセージ表示部は、液晶やCR
Tにより形成され、機械の状態、操作手順、およびユー
ザーに対する各種の指示を文字により表示するようにな
っている。
【0003】また、複写機のコントロールパネルには、
用紙サイズを選択するための複数の用紙サイズキー(例
えば、A3、A4、A4−R、A5、A5−R、B4、
B5、B5−R)が設けられている。しかして、ユーザ
ーにより用紙サイズキーが選択的に押されると、複写機
にセットされた複数の用紙カセットから該当するサイズ
の用紙を収容したカセットが選択され、所望のサイズの
用紙が給紙されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複写機
にセットできる用紙カセットの数には限りがあり、必ず
しも所望のサイズの用紙を収容した用紙カセットが複写
機にセットされているとは限らない。この場合、ユーザ
ーにより選択された用紙サイズキーが押されて初めて所
望のサイズの用紙がセットされているか否かの判断がな
され、所望のサイズの用紙がセットされていない場合に
は所望のサイズの用紙を収容したカセットを入れ換える
必要がある。
【0005】つまり、従来の複写機においては、複写機
にセットされていないサイズの用紙の分まで用紙サイズ
キーが用意されており、用紙サイズ選択時におけるキー
操作が煩雑になる問題がある。
【0006】また、用紙サイズを知らないユーザーは、
どのカセットにどのサイズの用紙が収容されているかも
解らないため、サイズ選択キーにより選択したサイズの
用紙が複写機にセットされているか否かの判断ができな
い問題がある。
【0007】この発明は、以上の点に鑑みなされたもの
で、その目的は、用紙カセットに収容した用紙のサイズ
を容易に判断でき、用紙サイズの選択が容易にできる表
示装置、およびこの表示装置を備えた画像形成装置を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のうち請求項1記載の表示装置は、画像形
成装置の外観を表示し、上記画像形成装置内で異なるサ
イズの複数種類の被画像形成媒体を収容した複数の給紙
カセットの各々に対応した複数の領域を上記外観ととも
に表示し、上記各領域に対応した被画像形成媒体のサイ
ズを上記各領域内に表示した表示パネルと、上記表示パ
ネル上に表示されている上記各領域に相当する表示パネ
ルの部分が押されたことを検知する検知手段と、上記検
知手段にて上記各領域のうちいずれかの領域に相当する
表示パネルの部分が押されたことを検知した際に、押さ
れた領域に対応したサイズの被画像形成媒体が収容され
ている給紙カセットを指定する指定手段と、を備えてい
る。
【0009】また、この発明のうち請求項2記載の表示
装置は、画像形成装置の外観を表示し、上記画像形成装
置内で異なるサイズの複数種類の被画像形成媒体を収容
した複数の給紙カセットの各々に対応した複数の領域を
上記外観とともに表示し、上記各領域に対応した被画像
形成媒体のサイズを上記各領域内に表示した表示パネル
と、上記表示パネル上に表示されている上記各領域に相
当する表示パネルの部分が押されたことを検知する検知
手段と、上記検知手段にて上記各領域のうちいずれかの
領域に相当する表示パネルの部分が押されたことを検知
した際に、押された領域に相当する表示パネルの部分を
反転表示させる表示手段と、を備えている。
【0010】また、この発明のうち請求項3記載の表示
装置は、画像形成装置の外観を表示し、異なるサイズの
複数種類の被画像形成媒体をそれぞれ収容した複数のカ
セットが上記画像形成装置内でセットされた複数の領域
を上記外観とともに表示し、上記各領域に対応した被画
像形成媒体のサイズを上記各領域内に表示した表示パネ
ルと、上記表示パネル上の上記各領域に相当する表示パ
ネルの部分が押されたことを検知する検知手段と、上記
検知手段にて上記各領域のうちいずれかの領域に相当す
る表示パネルの部分が押されたことを検知した際に、押
された領域に相当する表示パネルの部分を反転表示させ
るとともに、当該領域に対応する給紙カセット内に被画
像形成媒体が収容されていなかったとき、この給紙カセ
ットに対応した上記表示パネル上の領域を点滅表示させ
る表示手段と、を備えている。
【0011】また、この発明のうち請求項4記載の表示
装置は、画像形成装置の外観を表示し、上記画像形成装
置内で異なるサイズの複数種類の被画像形成媒体を収容
した複数の給紙カセットの各々に対応した複数の領域を
上記外観とともに表示し、上記各領域に対応した被画像
形成媒体のサイズを上記各領域内に表示し、上記各領域
のいずれかを選択する選択キーを表示した表示パネル
と、上記表示パネル上に表示されている上記各領域およ
び選択キーに相当する表示パネルの部分が押されたこと
を検知する検知手段と、上記検知手段にて上記各領域の
うちいずれかの領域に相当する表示パネルの部分が押さ
れたことを検知した際に押された領域に相当する表示パ
ネルの部分を反転表示させるとともに、上記検知手段に
て上記選択キーに相当する表示パネルの部分が押された
ことを検知した際に上記選択キーにより選択された領域
に相当する表示パネルの部分を反転表示させる表示手段
と、を備えている。
【0012】また、この発明のうち請求項5記載の画像
形成装置は、画像信号に基づいて像担持体に可視像を形
成する画像形成手段と、上記像担持体に異なるサイズの
複数種類の被画像形成媒体を選択的に供給する供給手段
と、上記像担持体に形成された可視像を上記供給手段に
て供給される被画像形成媒体に転写する転写手段と、を
備えた画像形成装置において、上記画像形成装置の外観
を表示し、上記異なるサイズの被画像形成媒体が収容さ
れた複数の給紙カセットの各々に対応した複数の領域を
上記外観とともに表示し、上記各領域に対応した被画像
形成媒体のサイズを上記各領域内に表示した表示パネル
と、上記表示パネル上に表示されている上記各領域に相
当する表示パネルの部分が押されたことを検知する検知
手段と、上記検知手段にて上記各領域のうちいずれかの
領域に相当する表示パネルの部分が押されたことを検知
した際に、押された領域に相当する表示パネルの部分に
対応したサイズの被画像形成媒体を上記像担持体に供給
するように上記供給手段を制御する制御手段と、を備え
ている。
【0013】また、この発明のうち請求項6記載の画像
形成装置は、画像信号に基づいて像担持体に可視像を形
成する画像形成手段と、上記像担持体に異なるサイズの
複数種類の被画像形成媒体を選択的に供給する供給手段
と、上記像担持体に形成された可視像を上記供給手段に
て供給される被画像形成媒体に転写する転写手段と、を
備えた画像形成装置において、上記画像形成装置の外観
を表示し、上記異なるサイズの被画像形成媒体が収容さ
れた複数の給紙カセットの各々に対応した複数の領域を
上記外観とともに表示し、上記各領域に対応した被画像
形成媒体のサイズを上記各領域内に表示した表示パネル
と、上記表示パネル上の上記各領域に相当する表示パネ
ルの部分が押されたことを検知する検知手段と、上記検
知手段にて上記各領域のうちいずれかの領域に相当する
表示パネルの部分が押されたことを検知した際に、押さ
れた領域に相当する表示パネルの部分を反転表示させる
表示手段と、上記検知手段にて検知された領域に相当す
る表示パネルの部分に対応したサイズの被画像形成媒体
を上記像担持体に供給するように上記供給手段を制御す
る制御手段と、を備えている。
【0014】また、この発明のうち請求項7記載の画像
形成装置は、画像信号に基づいて像担持体に可視像を形
成する画像形成手段と、異なるサイズの複数種類の被画
像形成媒体をそれぞれ収容した複数の収容手段と、上記
収容手段にそれぞれ収容された被画像形成媒体を上記像
担持体に選択的に供給する供給手段と、上記像担持体に
形成された可視像を上記供給手段にて供給される被画像
形成媒体に転写する転写手段と、を備えた画像形成装置
において、上記画像形成装置の外観を表示し、上記複数
の収容手段が配置された複数の領域を上記外観上で表示
し、上記各領域に対応した被画像形成媒体のサイズを上
記各領域内に表示した表示パネルと、上記各収容手段に
対応して設けられ、上記収容手段に被画像形成媒体が収
容されていないことを検知する複数のエンプティーセン
サと、上記表示パネル上の上記各領域に相当する表示パ
ネルの部分が押されたことを検知する検知手段と、上記
エンプティーセンサにて被画像形成媒体が収容されてい
ないことが検知された収容手段に対応した上記表示パネ
ル上の領域を点滅表示させ、上記検知手段にて上記各領
域のうちいずれかの領域に相当する表示パネルの部分が
押されたことを検知した際に、押された領域に相当する
表示パネルの部分を反転表示させる表示手段と、上記検
知手段にて検知された領域に対応した収容手段から被画
像形成媒体を上記像担持体に供給するように上記供給手
段を制御する制御手段と、を備えている。
【0015】また、この発明のうち請求項8記載の画像
形成装置は、画像信号に基づいて像担持体に可視像を形
成する画像形成手段と、上記像担持体に異なるサイズの
複数種類の被画像形成媒体を選択的に供給する供給手段
と、上記像担持体に形成された可視像を上記供給手段に
て供給される被画像形成媒体に転写する転写手段と、を
備えた画像形成装置において、上記画像形成装置の外観
を表示し、上記異なるサイズの被画像形成媒体が収容さ
れた複数の給紙カセットの各々に対応した複数の領域を
上記外観とともに表示し、上記各領域に対応した被画像
形成媒体のサイズを上記各領域内に表示し、上記各領域
のいずれかを選択する選択キーを表示した表示パネル
と、上記表示パネル上の上記各領域および選択キーに相
当する表示パネルの部分が押されたことを検知する検知
手段と、上記検知手段にて上記各領域のうちいずれかの
領域に相当する表示パネルの部分が押されたことを検知
した際に押された領域に相当する表示パネルの部分を反
転表示させるとともに、上記検知手段にて上記選択キー
に相当する表示パネルの部分が押されたことを検知した
際に上記選択キーにより選択された領域を反転表示させ
る表示手段と、上記表示手段にて反転表示された領域に
対応したサイズの被画像形成媒体を上記像担持体に供給
するように上記供給手段を制御する制御手段と、を備え
ている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。図1によれば、画像形成
装置100は、複写すべき原稿の画像を複写する装置本
体2を有している。
【0017】装置本体2は、読取り手段として機能する
画像読取部4と、画像形成手段として機能する画像形成
部6と、を有している。装置本体2の上部には、画像読
取部4の後述する原稿載置台に向けて原稿を給送する自
動原稿送り装置10(以下、単に原稿送り装置10と称
する)が一体的に配置されている。なお、原稿送り装置
10は、原稿載置台に対して開閉可能で、原稿載置台に
載置された原稿Dを原稿載置台に密着させる原稿押さえ
としても機能する。また、装置本体2の上部には、この
発明の表示装置として機能するグラフィックディスプレ
イを備えた後述するコントロールパネルが設けられてい
る。
【0018】画像読取部4は、装置本体2の上面に配設
され、読取対象物すなわち原稿Dが載置される透明なガ
ラスからなる原稿載置台11と、原稿載置台11の一端
に配置され、原稿Dが載置されるべき位置を示すサイズ
板12と、を有している。
【0019】原稿載置台11の下方すなわち装置本体2
の内側には、原稿載置台11に載置された原稿Dを照明
する露光ランプ13、露光ランプ13からの光を原稿D
に効率よく照射させるための補助反射板14、及び、原
稿Dからの反射光を所定の方向に折曲げる第1ミラー1
5などを含み、原稿載置台11と平行に移動可能に形成
された第一キャリッジ16が配置されている。第1キャ
リッジ16は、図示しない歯付きベルト等を介して図示
しないパルスモータによって、原稿載置台11に沿って
平行に移動される。
【0020】原稿載置台11の側方であって、第1ミラ
ー15により反射された反射光が案内される方向には、
原稿載置台11と平行に移動可能な第2のキャリッジ1
7が配設されている。
【0021】第2のキャリッジ17には、第1ミラー1
5により案内される原稿Dからの反射光を順に折曲げる
第2ミラー20および第3ミラー21が互いに直角に配
置されている。第2のキャリッジ17は、第1キャリッ
ジ16を駆動する歯付きベルトなどにより第1キャリッ
ジ16に従動されるとともに、第1キャリッジ16に比
較して1/2の速度で原稿載置台11に沿って平行に移
動される。
【0022】第一キャリッジ16の下方であって、第2
キャリッジ17を介して折返された光の光軸を含む面内
には、図示しない駆動機構を介して移動可能に形成さ
れ、第2キャリッジ17からの反射光に集束性を与える
とともに、自身が移動することにより反射光を所定の倍
率で結像させる結像レンズ22、及び、相互に直角に配
置され、レンズ22により所定の倍率に対応する集束性
が与えられた上記反射光の光路をさらに折り返すととも
に、レンズ22が移動されたことによる光路長すなわち
原稿テーブル11と後述する感光体ドラムとの間の距離
の変動を、自身が移動することにより補正する第4ミラ
ー23および第5ミラー24が配置されている。
【0023】画像形成部6は、装置本体2のほぼ中央に
回転自在に位置された像担持体としての感光体ドラム3
0を有している。感光体ドラム30の表面には、画像読
取部4の第6のミラー25によって導かれた反射光すな
わち画像情報が照射される。
【0024】感光体ドラム30の周囲には、ドラム表面
を所定の電荷に帯電させる帯電チャージャ31、感光体
ドラム30の表面上に形成された静電潜像に現像剤とし
てのトナーを供給して所望の画像濃度で現像する現像器
32、後述する用紙カセットから給紙された被画像形成
媒体すなわちコピー用紙Pに感光体ドラム30に形成さ
れたトナー像を転写するとともにトナー像が転写された
用紙Pを感光体ドラム30から分離させるための転写・
剥離チャージャ33(転写手段)、感光体ドラム30の
表面からコピー用紙Pを剥離する剥離爪34、感光体ド
ラム30の表面に残留したトナーを清掃する清掃装置3
5、及び、感光体ドラム30の表面に残った電位を除電
する除電器36が順に配置されている。
【0025】現像器32の近傍には、現像剤としてのト
ナーを収納しているトナーホッパ37、及び、トナーホ
ッパ37から現像器32へトナーを補給するトナー搬送
オーガ38が設けられている。
【0026】装置本体2内の下部(感光体ドラム30よ
り下方)には、装置本体2から引出し可能な上段カセッ
ト41、中段カセット42、および下段カセット43が
積層状態で配置されている。これらのカセットの側方に
は、大容量フィーダ44が配置されている。尚、これら
の各カセット41、42、43、および大容量フィーダ
44は、この発明の収容手段として作用する。
【0027】上段カセット41、中段カセット42、お
よび下段カセット43は、横向きに置かれたA4サイズ
(A4−R)のコピー用紙、B4サイズのコピー用紙、
およびA3サイズのコピー用紙を、それぞれ、500枚
程度収納可能に形成されている。大容量フィーダ44
は、使用頻度の高いサイズのコピー用紙、例えば、A4
サイズのコピー用紙を、約3000枚収納可能に形成さ
れている。
【0028】大容量フィーダ44の上部には、各カセッ
ト41,42,43および大容量フィーダ44とは独立
に、コピー用紙Pを給送可能な手差しフィーダ45が形
成されている。
【0029】手差しフィーダ45と感光体ドラム30
(後述、タイミングローラ58)との間には、手差しフ
ィーダ45に挿入されたコピー用紙Pを取り込む手差し
用ピックアップローラ46、ピックアップローラ46に
より取り込まれたコピー用紙Pをガイドする手差しガイ
ド47、及び、手差しガイド47を介して感光体ドラム
30に向かって案内されるコピー用紙Pを搬送する搬送
ローラ48が設けられている。
【0030】各カセット41,42,43および大容量
フィーダ44と感光体ドラム30との間には、各カセッ
ト41,42,43および大容量フィーダ44から感光
体ドラム30に向かってコピー用紙Pを案内する搬送路
51が形成されている。この搬送路51は、さらに、感
光体ドラム30と転写・剥離チャージャ33との間に規
定される転写領域を経て、装置本体2の外部まで延出さ
れている。
【0031】転写領域を通過されたコピー用紙Pが進行
する方向には、コピー用紙Pを搬送する搬送ベルト52
が組み込まれている。搬送ベルト52によりコピー用紙
Pが搬送される方向であって、感光体ドラム30に対し
て熱を与えにくい位置には、ローラ表面が互いに圧接さ
れたヒートローラを含み、トナー像が転写されたコピー
用紙Pを加熱することでトナー像を溶融させつつトナー
像とコピー用紙Pとを加圧してコピー用紙Pにトナー像
を定着させる定着装置53が設けられている。
【0032】定着装置53に対向した装置本体2の側壁
には、定着装置53によりトナー像が定着されたコピー
用紙Pが排出される排出口54および排紙トレイ55が
配置されている。
【0033】上段カセット41、中段カセット42、下
段カセット43の近傍および大容量フィーダ44の近傍
には、それぞれカセットあるいは大容量フィーダからコ
ピー用紙Pを一枚づつ取り出すピックアップローラ56
が設けられている。また、搬送路51には、ピックアッ
プローラ56によりいずれかのカセットまたは大容量フ
ィーダから取り出されたコピー用紙Pを、感光体ドラム
30に向かって搬送するための複数の給紙ローラ57が
設けられている。尚、各ピックアップローラ56の近傍
には、各カセット41、42、43、或いは大容量フィ
ーダ44内に収容したコピー用紙Pが無くなったことを
検知するエンプティーセンサ41a、42a、43a、
44aがそれぞれ設けられている。
【0034】搬送路51の感光体ドラム30の近傍・上
流側には、搬送路51を案内されたコピー用紙Pの傾き
を補正するとともに、感光体ドラム30上に形成された
トナー像の先端とコピー用紙Pの先端とを整合させ、感
光体ドラム外周面の移動速度と同じ速度でコピー用紙P
を転写領域へ給紙するタイミングローラ58が配設され
ている。また、タイミングローラ58の手前すなわち給
紙ローラ57側には、コピー用紙Pの到達を検出するタ
イミング検知センサ59が設けられている。
【0035】定着装置53と排出口54との間には、定
着装置53によりトナー像が定着されたコピー用紙P
を、後述する用紙反転部64あるいは排出トレイ55の
いづれかに案内する排出切換ユニット60が配置されて
いる。
【0036】排出切換ユニット60は、定着装置53を
通過されたコピー用紙Pを推進する第1および第2の排
出ローラ61および62、及び、第1および第2の排出
ローラ61および62の間で、定着装置53からのコピ
ー用紙Pを排出口54あるいは後述する用紙反転部64
に、選択的に振り分ける振り分けゲート63が配置され
ている。
【0037】感光体ドラム30と上段カセット41との
間には、定着装置53によりトナー像が定着されたコピ
ー用紙Pを反転して再びタイミングローラ58へ送る反
転機構64が設けられている。
【0038】反転機構64は、コピー用紙Pを一時的に
集積する一時集積部65、定着装置53を通過したコピ
ー用紙Pを反転して一時集積部65に導く反転路66、
一時集積部65に集積されたコピー用紙Pを一枚づつ取
り出すピックアップローラ67、一時集積部65に収容
されることで表裏が裏返されたコピー用紙Pを再びタイ
ミングローラ58に案内する反転搬送路68、及び、反
転搬送路68に案内されたコピー用紙Pをタイミングロ
ーラ58に向かって給紙する給紙ローラ69を有してい
る。
【0039】原稿送り装置10は、給送すべき原稿Dが
載置される原稿保持部120、原稿保持部120に載置
された原稿Dを1枚ずつ取出す原稿取出し部130、原
稿取出し部130を介して取出された原稿Dを、たとえ
ば、複写装置本体2の原稿載置台11の所定の位置に給
送する原稿搬送部140、及び、画像の読取られた原稿
Dが排出される原稿排出部150を含んでいる。
【0040】原稿保持部120は、後述する原稿搬送部
140および駆動部等の回転部を覆う本体カバー121
上に、所定枚数の原稿Dを保持可能に形成された原稿ト
レイ122を有している。
【0041】原稿取出し部130は、原稿トレイ122
に原稿Dがセットされたことを検知するエンプテイセン
サ131、原稿トレイ122に載置された原稿Dを装置
本体の原稿載置台11に向けて搬送するために取出すピ
ックアップローラ132、ピックアップローラ132を
介して取出された原稿Dを1枚に制限する分離ローラ1
33、および、ピックアップローラ132によって取出
された原稿Dの傾きを修正するとともに、装置本体2の
原稿載置台11に向かって所定のタイミングで給送する
アライニングローラ134を有している。
【0042】原稿搬送部140は、原稿載置台11の上
面を覆うとともに、原稿取出し部130から給送される
原稿Dを原稿載置台11に沿って搬送する搬送ベルト1
41を有している。原稿搬送部140は、既に説明した
本体カバー121を介して利用者が手を触れることのな
いよう覆われている。
【0043】原稿排出部150は、原稿搬送部140を
介して原稿載置台11上に載置され、画像情報が読み取
られた原稿Dがストックされる排出原稿トレイ151、
排出原稿トレイ151に向かって原稿Dをガイドする原
稿排出路152、及び、原稿排出路152と後述する駆
動部を覆う反転部カバー153を有している。
【0044】原稿排出路152は、画像情報が読み取ら
れた原稿Dを原稿搬送部140から遠のく方向に搬送す
る搬送ローラ154、搬送ローラ154の外周面に原稿
Dを密着させる複数のピンチローラ、及び、排出原稿ト
レイ151に向かって送出された原稿Dの後端を検出す
る後端検知センサ155を含んでいる。
【0045】以上のように構成された画像形成装置10
0は、以下のように動作される。まず、複写すべき原稿
Dが原稿送り装置10の原稿トレイ122にセットされ
ると、エンプティセンサ131のオンが確認され、ピッ
クアップローラ132が回転される。これにより、原稿
トレイ122にセットされた原稿Dの最下部の原稿D1
がピックアップローラ132と分離ローラ133との間
に狭持されて取出され、アライニングローラ134に向
かって搬送される。
【0046】ピックアップローラ132により取り出さ
れた原稿D1は、アライニングローラ134によって一
旦整位されて停止される。そして、搬送ベルト141が
回転されるとともにアライニングローラ134が回転さ
れ、整位された原稿が原稿載置台11上の所定の読取位
置へ給送される。
【0047】続いて、照明ランプ13が所定の明るさで
点灯され、原稿載置台11上の原稿D1に沿って、第一
キャリッジ16が、所定の速度で移動される。そして、
原稿D1からの反射光が、第一キャリッジ16の第1ミ
ラー15、第二キャリッジ17の第2ミラー20および
第3ミラー21、結像レンズ22、第4ミラー23およ
び第5ミラー24、及び、露光ミラー25を順に反射さ
れて、感光体ドラム30に案内される。
【0048】感光体ドラム30に案内された原稿D1か
らの反射光は、感光体ドラム30により画像情報に対応
した静電潜像に変換される。感光体ドラム30上の静電
潜像は、現像装置32により供給されるトナーによりト
ナー像として現像されたのち、転写・剥離装置33を介
して、タイミングローラ58まで給送されているコピー
用紙Pに、タイミングローラ58によりコピー用紙Pの
先端と感光体ドラム30上のトナー像の位置とが整合さ
れた状態で、コピー用紙Pに転写される。
【0049】トナー像が転写されたコピー用紙Pは、剥
離爪34および転写・剥離装置33により感光体ドラム
30から剥離され、搬送装置52を介して定着装置53
に搬送されて、定着装置53によりトナー像すなわちト
ナーが固着されて、排出トレイ55または反転部64に
案内される。
【0050】トナー像をコピー用紙Pに引き渡した感光
体ドラム30は、清掃装置35および除電器36により
表面に残った電荷およびトナーが除去されたのち、再
び、次の画像形成に利用される。
【0051】次に、装置本体2の上部に設けられたコン
トロールパネル200について図2を用いて説明する。
図2に示すように、コントロールパネル200は、その
略中央位置に液晶タッチパネルにより形成された表示パ
ネルとしてのグラフィックディスプレイ201(以下、
単にディスプレイ201と称する)を備えている。この
ディスプレイ201は、画像形成装置100全体の外観
を表示するとともに、画像形成装置100内にセットさ
れた上段カセット41、中段カセット42、下段カセッ
ト43、および大容量フィーダ44の領域を実際の配置
位置と一致する位置関係で概略的に表示する。そして、
各カセット41、42、43および大容量フィーダ44
内に収容されたコピー用紙Pのサイズが対応するグラフ
ィック上に表示される。尚、ディスプレイ201は表示
したマークに触れることによりキー入力が成されるタッ
チパネル201a(検知手段)を有している。
【0052】また、コントロールパネル200には、こ
の他に、ヘルプキー203、濃度調節キー204、テン
キー205、ズームキー206、コピーキー207等の
ハードキーが配設されている。
【0053】次に、上記のように構成されたコントロー
ルパネル200の制御系について、図3のブロック図を
用いて説明する。コントロールパネル200の制御系
は、制御手段として作用する制御基板210を有してい
る。制御基板210には、マイコン212が配設され、
マイコン212には、画面切換時間、および高圧出力値
を記憶したRAM213、表示画面データ、およびプロ
グラムデータを記憶したROM214、およびディスプ
レイ201を制御する液晶コントローラ215が接続さ
れている。
【0054】また、制御基板210には、液晶コントロ
ーラ215に接続されたディスプレイ201、および各
種キーやタッチパネル201aを介して入力されるデー
タを制御基板210のマイコン212に出力する制御キ
ーマイコン218を備えたコントロールパネル基板22
0が接続されている。
【0055】更に、制御基板210には、転写・剥離チ
ャージャ33等に高圧を出力する高圧出力基板231
と、各種紙センサ232と、各種モータを制御するモー
タ制御基板233と、給紙系のモータ、各紙センサ、お
よび各カセット41、42、43内に収容されたコピー
用紙のサイズを検知するサイズスイッチ41b、42
b、43bを接続した給紙系制御基板234と、現像器
32内のトナー濃度を検知するトナー濃度センサ235
と、トナーボックスが一杯になったことを検知する排ト
ナーセンサ236と、が接続されている。
【0056】しかして、マイコン212は、コントロー
ルパネル上の各種キー203〜207、およびタッチパ
ネル201aからのキー入力を制御キーマイコン218
を介して入力するとともに、各センサ或いはスイッチに
よる検知信号を入力する。そして、マイコン212は、
各種キー203〜207やタッチパネル201aからの
情報、および各センサ或いはスイッチからの出力に基づ
いて、ROM214やRAM213とデータをアクセス
し、液晶コントローラ215を介してディスプレイ20
1上に適当な画像を表示する。
【0057】また、マイコン212は、サイズスイッチ
41b、42b、43bにより検出した各カセット4
1、42、43内の用紙サイズを液晶コントローラ21
5を介してディスプレイ201上の所定位置に表示す
る。
【0058】次に、上記のように構成されたコントロー
ルパネル200を介してユーザーが用紙サイズを選択す
る場合の動作について説明する。図4には、図2に示し
たコントロールパネル200上のディスプレイ201を
拡大して示してある。ディスプレイ201には、画像形
成装置100の外観250が概略的に表示され、上段カ
セット41、中段カセット42、下段カセット43、お
よび大容量フィーダ44(以下、場合によってカセット
類と称する)がそれぞれ設けられた領域251、25
2、253、254が、実際の装置と同じ位置関係で表
示されている。
【0059】このグラフィック画面において、各カセッ
トおよび大容量フィーダの領域251〜254には、実
際のカセット類にそれぞれ収容されたコピー用紙Pのサ
イズがそれぞれ表示される。ここでは、上段カセットの
領域251にA4−R、中段カセットの領域252にB
4、下段カセットの領域253にA3、大容量フィーダ
の領域254にA4が表示されている。つまり、この場
合、それぞれのカセット類には、A4−R、B4、A
3、A4のコピー用紙Pがそれぞれ収容されていること
になる。
【0060】この用紙サイズの表示方法としては、後述
する方法によりグラフィック画面上のサイズ表示を積極
的に変更する方法と、カセット類に対応してそれぞれ設
けられたサイズスイッチ41b、42b、43b、44
bによる検知結果に基づいて用紙サイズを表示する方法
と、がある。いずれにしても、それぞれのカセット類に
収容されたコピー用紙Pのサイズがグラフィック画面上
で表示される。
【0061】そして、ユーザーがこのグラフィック画面
上のカセット類の領域251〜254のいずれかに触れ
ると、ユーザーが触れた領域が反転表示され(図4にお
いては、A4の領域254が反転表示されている)、用
紙サイズが選択されるようになっている。尚、ここで言
う反転表示とは、グラフィック画面全体が白である場合
に黒に表示することを言う。
【0062】また、用紙サイズを選択する別の方法とし
て、グラフィック画面上に表示されたカセット選択キー
256の上下の矢印に触れることにより用紙サイズを選
択することもできる。例えば、図4に示すように、大容
量フィーダの領域254が反転表示されている状態で、
カセット選択キー256の上矢印に触れると、上段カセ
ット41が選択されて対応する領域251が反転表示さ
れ、更に上矢印に触れると、中段カセット42が選択さ
れて対応する領域252が反転表示される。つまり、カ
セット選択キーに触れる度に反転表示される領域が移動
され、所望の用紙サイズが選択される。
【0063】尚、コピー用紙Pが入っていないカセット
類がある場合には、対応した領域が点滅表示され、“紙
なし”を警告する。コピー用紙Pの有無は、それぞれの
カセット類の近傍に配設された上記エンプティーセンサ
41a、42a、43a、44aにより判断する。つま
り、各センサがオンの場合に“紙あり”を判断し、各セ
ンサがオフの場合に“紙なし”を判断する。
【0064】次に、装置にセットされるカセット類に収
容するコピー用紙Pのサイズを変更し、それに伴い、グ
ラフィック画面上の各領域のサイズ表示を変更する場合
の操作手順について説明する。尚、ここでは、上段カセ
ット41にA3のコピー用紙Pを収容し、グラフィック
画面上の上段カセットの領域251のサイズ表示をA4
−RからA3に変更する場合の操作手順を例にとって、
図6のフローチャートに基づいて説明する。
【0065】まず、図4の画面がディスプレイ201上
に表示された状態(ステップ1)で、カセット選択キー
256の上矢印を押すと上段カセットの領域251が反
転表示され、この状態でカセット選択キー256を5秒
以上押し続けるとディスプレイ201上の表示画面が図
5に示すような紙サイズ選択画面260に切換えられる
(ステップ2)。尚、この紙サイズ選択画面260にお
いても、サイズ表示を変更する上段カセットの領域25
1が反転表示されている。また、カセット選択キー25
6を押す代わりに上段カセットの領域251を5秒以上
押すことによっても図5に示す紙サイズ選択画面260
に切換えることができる。
【0066】図5に示す紙サイズ選択画面260には、
A3、A4、A4−R、A5、A5−R、B4、B5、
B5−Rの各サイズキー271、取消キー272、およ
び設定キー274が表示される。
【0067】ステップ2のように紙サイズ選択画面26
0をディスプレイ201上に表示した状態で取消キー2
72を押す(ステップ3)と、図4に示す基本画面に戻
される。また、紙サイズ選択画面260を表示した状態
でA3のサイズキーを押す(ステップ4)と、図5に示
すように、A3のサイズキーが反転表示される(ステッ
プ5)。
【0068】ステップ5のようにA3のサイズキーを反
転表示した状態で取消キー272を押す(ステップ6)
と、A3のサイズキーの反転表示が解除され、サイズキ
ー271の入力待ちの状態になる。更に、この状態で、
もう一度取消キー272を押すと、図4に示すような基
本画面に戻される。このとき、上段カセットの領域25
1は“A4−R”を反転表示している。
【0069】また、ステップ5のようにA3のサイズキ
ーが反転表示された状態で設定キー274が押される
(ステップ7)と、ディスプレイ201の画面が図4に
示すような基本画面に戻されて、上段カセットの領域2
51に“A3”が表示され(ステップ8)、サイズ表示
の変更が終了される。
【0070】以上のように、本発明によると、ディスプ
レイ201上に画像形成装置100の外観を表示すると
ともに、その外観上で各カセットおよび大容量フィーダ
の実際の位置を示す領域を表示し、これらの領域内に各
カセットおよび大容量フィーダに収容した用紙サイズを
表示する。
【0071】従って、ユーザーは、ディスプレイ201
上で装置内にセットされた用紙のサイズを確認できると
ともに、どのサイズの用紙がどのカセットにセットされ
ているかを判断でき、用紙サイズの選択が容易にでき
る。
【0072】また、図4に示すような用紙サイズ選択画
面上において、装置にセットされた用紙のサイズのみが
表示されるため、装置にセットされていない用紙サイズ
の分の選択キーをコントロールパネル200上に用意す
る必要がなく、コントロールパネル200のレイアウト
を簡略化できる。
【0073】更に、用紙サイズを知らないユーザーであ
っても、装置にセットされた各カセットおよび大容量フ
ィーダ内に収容された用紙のサイズを確認することによ
り用紙サイズを知ることができ、対応するディスプレイ
201上の領域を押すことにより所望のサイズの用紙を
選択できる。尚、この発明は、上述した実施の形態に限
定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変形可
能である。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の表示装
置、およびこの表示装置を備えた画像形成装置は、上記
のような構成および作用を有しているので、用紙カセッ
トに収容した用紙のサイズを容易に判断でき、用紙サイ
ズを容易に選択できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る画像形成装置を示
す概略図。
【図2】図1の画像形成装置に組込まれたコントロール
パネルを示す平面図。
【図3】図2のコントロールパネルを制御する制御系を
示すブロック図。
【図4】図2のコントロールパネル上のグラフィックデ
ィスプレイの基本画面を示す図。
【図5】図2のコントロールパネル上のグラフィックデ
ィスプレイの紙サイズ選択画面を示す図。
【図6】図4および図5の画面に従って用紙サイズを変
更する場合の動作を説明するための動作説明図。
【符号の説明】
2…装置本体、 4…画像読取部、 6…画像形成部、 10…自動原稿送り装置、 11…原稿載置台、 30…感光体ドラム、 100…画像形成装置、 200…コントロールパネル、 201…グラフィックディスプレイ、 201a…タッチパネル、 203…ヘルプキー、 212…マイコン、 213…RAM、 214…ROM、 215…液晶コントローラ、 250…装置外観、 251…上段カセット、 252…中段カセット、 253…下段カセット、 254…大容量フィーダ、 256…カセット選択キー、 D…原稿、 P…コピー用紙。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 21/00 386

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置の外観を表示し、上記画像
    形成装置内で異なるサイズの複数種類の被画像形成媒体
    を収容した複数の給紙カセットの各々に対応した複数の
    領域を上記外観とともに表示し、上記各領域に対応した
    被画像形成媒体のサイズを上記各領域内に表示した表示
    パネルと、 上記表示パネル上に表示されている上記各領域に相当す
    る表示パネルの部分が押されたことを検知する検知手段
    と、 上記検知手段にて上記各領域のうちいずれかの領域に相
    当する表示パネルの部分が押されたことを検知した際
    に、押された領域に対応したサイズの被画像形成媒体が
    収容されている給紙カセットを指定する指定手段と、 を備えていることを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 画像形成装置の外観を表示し、上記画像
    形成装置内で異なるサイズの複数種類の被画像形成媒体
    を収容した複数の給紙カセットの各々に対応した複数の
    領域を上記外観とともに表示し、上記各領域に対応した
    被画像形成媒体のサイズを上記各領域内に表示した表示
    パネルと、 上記表示パネル上に表示されている上記各領域に相当す
    る表示パネルの部分が押されたことを検知する検知手段
    と、 上記検知手段にて上記各領域のうちいずれかの領域に相
    当する表示パネルの部分が押されたことを検知した際
    に、押された領域に相当する表示パネルの部分を反転表
    示させる表示手段と、 を備えていることを特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】 画像形成装置の外観を表示し、異なるサ
    イズの複数種類の被画像形成媒体をそれぞれ収容した複
    数のカセットが上記画像形成装置内でセットされた複数
    の領域を上記外観とともに表示し、上記各領域に対応し
    た被画像形成媒体のサイズを上記各領域内に表示した表
    示パネルと、 上記表示パネル上の上記各領域に相当する表示パネルの
    部分が押されたことを検知する検知手段と、 上記検知手段にて上記各領域のうちいずれかの領域に相
    当する表示パネルの部分が押されたことを検知した際
    に、押された領域に相当する表示パネルの部分を反転表
    示させるとともに、当該領域に対応する給紙カセット内
    に被画像形成媒体が収容されていなかったとき、この給
    紙カセットに対応した上記表示パネル上の領域を点滅表
    示させる表示手段と、 を備えていることを特徴とする表示装置。
  4. 【請求項4】 画像形成装置の外観を表示し、上記画像
    形成装置内で異なるサイズの複数種類の被画像形成媒体
    を収容した複数の給紙カセットの各々に対応した複数の
    領域を上記外観とともに表示し、上記各領域に対応した
    被画像形成媒体のサイズを上記各領域内に表示し、上記
    各領域のいずれかを選択する選択キーを表示した表示パ
    ネルと、 上記表示パネル上に表示されている上記各領域および選
    択キーに相当する表示パネルの部分が押されたことを検
    知する検知手段と、 上記検知手段にて上記各領域のうちいずれかの領域に相
    当する表示パネルの部分が押されたことを検知した際に
    押された領域に相当する表示パネルの部分を反転表示さ
    せるとともに、上記検知手段にて上記選択キーに相当す
    る表示パネルの部分が押されたことを検知した際に上記
    選択キーにより選択された領域に相当する表示パネルの
    部分を反転表示させる表示手段と、 を備えていることを特徴とする表示装置。
  5. 【請求項5】 画像信号に基づいて像担持体に可視像を
    形成する画像形成手段と、上記像担持体に異なるサイズ
    の複数種類の被画像形成媒体を選択的に供給する供給手
    段と、上記像担持体に形成された可視像を上記供給手段
    にて供給される被画像形成媒体に転写する転写手段と、
    を備えた画像形成装置において、 上記画像形成装置の外観を表示し、上記異なるサイズの
    被画像形成媒体が収容された複数の給紙カセットの各々
    に対応した複数の領域を上記外観とともに表示し、上記
    各領域に対応した被画像形成媒体のサイズを上記各領域
    内に表示した表示パネルと、 上記表示パネル上に表示されている上記各領域に相当す
    る表示パネルの部分が押されたことを検知する検知手段
    と、 上記検知手段にて上記各領域のうちいずれかの領域に相
    当する表示パネルの部分が押されたことを検知した際
    に、押された領域に相当する表示パネルの部分に対応し
    たサイズの被画像形成媒体を上記像担持体に供給するよ
    うに上記供給手段を制御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 画像信号に基づいて像担持体に可視像を
    形成する画像形成手段と、上記像担持体に異なるサイズ
    の複数種類の被画像形成媒体を選択的に供給する供給手
    段と、上記像担持体に形成された可視像を上記供給手段
    にて供給される被画像形成媒体に転写する転写手段と、
    を備えた画像形成装置において、 上記画像形成装置の外観を表示し、上記異なるサイズの
    被画像形成媒体が収容された複数の給紙カセットの各々
    に対応した複数の領域を上記外観とともに表示し、上記
    各領域に対応した被画像形成媒体のサイズを上記各領域
    内に表示した表示パネルと、 上記表示パネル上の上記各領域に相当する表示パネルの
    部分が押されたことを検知する検知手段と、 上記検知手段にて上記各領域のうちいずれかの領域に相
    当する表示パネルの部分が押されたことを検知した際
    に、押された領域に相当する表示パネルの部分を反転表
    示させる表示手段と、 上記検知手段にて検知された領域に相当する表示パネル
    の部分に対応したサイズの被画像形成媒体を上記像担持
    体に供給するように上記供給手段を制御する制御手段
    と、 を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 画像信号に基づいて像担持体に可視像を
    形成する画像形成手段と、異なるサイズの複数種類の被
    画像形成媒体をそれぞれ収容した複数の収容手段と、上
    記収容手段にそれぞれ収容された被画像形成媒体を上記
    像担持体に選択的に供給する供給手段と、上記像担持体
    に形成された可視像を上記供給手段にて供給される被画
    像形成媒体に転写する転写手段と、を備えた画像形成装
    置において、 上記画像形成装置の外観を表示し、上記複数の収容手段
    が配置された複数の領域を上記外観上で表示し、上記各
    領域に対応した被画像形成媒体のサイズを上記各領域内
    に表示した表示パネルと、 上記各収容手段に対応して設けられ、上記収容手段に被
    画像形成媒体が収容されていないことを検知する複数の
    エンプティーセンサと、 上記表示パネル上の上記各領域に相当する表示パネルの
    部分が押されたことを検知する検知手段と、 上記エンプティーセンサにて被画像形成媒体が収容され
    ていないことが検知された収容手段に対応した上記表示
    パネル上の領域を点滅表示させ、上記検知手段にて上記
    各領域のうちいずれかの領域に相当する表示パネルの部
    分が押されたことを検知した際に、押された領域に相当
    する表示パネルの部分を反転表示させる表示手段と、 上記検知手段にて検知された領域に対応した収容手段か
    ら被画像形成媒体を上記像担持体に供給するように上記
    供給手段を制御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】 画像信号に基づいて像担持体に可視像を
    形成する画像形成手段と、上記像担持体に異なるサイズ
    の複数種類の被画像形成媒体を選択的に供給する供給手
    段と、上記像担持体に形成された可視像を上記供給手段
    にて供給される被画像形成媒体に転写する転写手段と、
    を備えた画像形成装置において、 上記画像形成装置の外観を表示し、上記異なるサイズの
    被画像形成媒体が収容された複数の給紙カセットの各々
    に対応した複数の領域を上記外観とともに表示し、上記
    各領域に対応した被画像形成媒体のサイズを上記各領域
    内に表示し、上記各領域のいずれかを選択する選択キー
    を表示した表示パネルと、 上記表示パネル上の上記各領域および選択キーに相当す
    る表示パネルの部分が押されたことを検知する検知手段
    と、 上記検知手段にて上記各領域のうちいずれかの領域に相
    当する表示パネルの部分が押されたことを検知した際に
    押された領域に相当する表示パネルの部分を反転表示さ
    せるとともに、上記検知手段にて上記選択キーに相当す
    る表示パネルの部分が押されたことを検知した際に上記
    選択キーにより選択された領域を反転表示させる表示手
    段と、 上記表示手段にて反転表示された領域に対応したサイズ
    の被画像形成媒体を上記像担持体に供給するように上記
    供給手段を制御する制御手段と、を備えていることを特
    徴とする画像形成装置。
JP8279022A 1996-09-30 1996-09-30 表示装置、およびこの表示装置を備えた画像形成装置 Pending JPH10105319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279022A JPH10105319A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 表示装置、およびこの表示装置を備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279022A JPH10105319A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 表示装置、およびこの表示装置を備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10105319A true JPH10105319A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17605310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8279022A Pending JPH10105319A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 表示装置、およびこの表示装置を備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10105319A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11134160A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Sharp Corp 表示入力操作装置
JP2016103725A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 ブラザー工業株式会社 複写機および記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11134160A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Sharp Corp 表示入力操作装置
JP2016103725A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 ブラザー工業株式会社 複写機および記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3691602B2 (ja) 画像形成装置
JPH07199551A (ja) 自動原稿送り装置並びにこの自動原稿送り装置を有した画像形成装置
JPH08262932A (ja) 画像形成装置
JP3274042B2 (ja) 画像形成装置
JPS6236681A (ja) 画像形成装置
JPH10105319A (ja) 表示装置、およびこの表示装置を備えた画像形成装置
US6397022B2 (en) Image forming apparatus
JP3694079B2 (ja) 画像形成装置
JPH0887141A (ja) 画像形成装置
JPH0736260A (ja) 画像形成装置
JP3667177B2 (ja) 画像形成装置
JPH10171218A (ja) 画像形成装置
JPH01277845A (ja) 画像形成装置
JP3372659B2 (ja) 画像形成装置
JPH04119364A (ja) 画像形成装置
JPH09166892A (ja) 画像形成装置
JPH08211791A (ja) 画像形成装置
JPH1152644A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH0524719A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH11157700A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における用紙寸法検知方法
JPH0736261A (ja) 画像形成装置
JPH0263076A (ja) 画像形成装置
JPS58178376A (ja) 複写機の改良
JPS60103767A (ja) 付加情報記録装置
JPH10224606A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328