JPH0996972A - 電子写真装置および電子写真の転写方法 - Google Patents

電子写真装置および電子写真の転写方法

Info

Publication number
JPH0996972A
JPH0996972A JP25314595A JP25314595A JPH0996972A JP H0996972 A JPH0996972 A JP H0996972A JP 25314595 A JP25314595 A JP 25314595A JP 25314595 A JP25314595 A JP 25314595A JP H0996972 A JPH0996972 A JP H0996972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image carrier
toner
toner image
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25314595A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohito Yoshida
尚人 吉田
Toshiaki Kitahara
寿朗 北原
Hideki Yasuda
秀樹 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25314595A priority Critical patent/JPH0996972A/ja
Publication of JPH0996972A publication Critical patent/JPH0996972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直径が60mm以上、または転写部分または
分離部分における曲率半径が30mm以上のトナー像担
持体を用いる電子写真装置において、トナーの飛散やト
ナー像担持体への逆転写による転写効率の悪化が発生し
ない電子写真装置および電子写真の転写方法を提供する
ことを目的とする。 【構成】 転写器14が転写時のみに中間転写体8に当
接し、中間転写体8との間に転写材10を搬送し、この
転写材10に前記トナー像を転写させる時に転写バイア
スを印加し、同時にトナーを硝子転移温度より高く、か
つ溶融温度より低く加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真技術を用いた
複写機、プリンター等の電子写真装置および電子写真の
転写方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、事務所等のオフィスオートメーシ
ョン化に伴い、複写機、プリンタ等の出力装置が普及し
ている。特に、電子写真装置は高解像度、高画質、高速
印字が可能であるということから多く用いられている。
【0003】電子写真装置において、転写器にはコロナ
放電器が従来広く用いられてきた。しかしながら、コロ
ナ放電器は数kV以上の高電圧印加が必要であり、放電
によるオゾン発生を伴う等の問題点がある。そのため、
代替技術として低電圧化、オゾンレスを目的とした転写
ローラ方式等が実用化されている。
【0004】従来の電子写真装置では、トナー像担持
体、たとえば感光体、中間転写体等において、一般に直
径60mm以下、または転写部分または分離部分におけ
る曲率半径が30mm以下のものでは転写材にトナー像
を転写した後、特に分離手段を設けなくても転写材の剛
性によっていわゆる曲率分離が可能であった。
【0005】一方、中間転写体上に各色のトナー像を重
ね合わせるカラー画像形成装置において、画像1枚分の
トナー像をトナー像担持体上に形成しなければならず、
トナー像担持体の一周長さは画像長さよりも長くなけれ
ばならない。そのため、中間転写体の直径が必然的に大
径化し、転写材の剛性による分離が困難となる。また、
カラー画像形成装置においては、色の重ね合わせをする
ために中間転写体上のトナー付着量が多いため、転写電
流を多く必要とし、転写材はさらに中間転写体に密着し
易くなるため、分離はさらに困難となる。
【0006】以下、従来の電子写真装置について説明す
る。図5は従来の電子写真装置の断面図、図6は同転写
器周辺の要部断面図である。プリンタ本体1に潜像担持
体2は回転できるように配置されている。潜像担持体2
の表面にはセレン(Se)あるいは有機光導電体(OP
C)等の感光性受容層が塗布されている。また、潜像担
持体2の直径は約120mmである。3は帯電器であ
り、コロナ放電を用いて潜像担持体2を一様に帯電す
る。4は露光光学系であり、ホストコンピュータからの
情報で制御されたレーザーをオンオフして潜像担持体2
上に所定のカラー成分に対応する静電潜像を形成する。
5は現像器であり、ブラック(B)、イエロー(Y)、
マゼンダ(M)、シアン(C)の各色の現像剤であるカ
ラートナーを収納し、潜像担持体2の周りに順次脱着自
在に配置されている。6は潜像担持体用クリーナーであ
り、潜像担持体2に残留するトナーを取り除く。7は発
光ダイオード等を備えた除電器であり、残留トナーが取
り除かれた後、潜像担持体2に残留する潜像電荷を光照
射することにより取り除く。図5のように潜像担持体2
の周りには、帯電器3、露光光学系4、現像器5、潜像
担持体用クリーナー6、除電器7が配置されている。
【0007】8は中間転写体であり、潜像担持体2の左
側に接触するように配置されている。中間転写体8は潜
像担持体2と同じ直径である。中間転写体8の上部には
中間転写体用クリーナー9が配置されている。11は用
紙カセット、12は給紙ローラであり、プリンタ本体1
の下側に配置されている。13はレジストローラ、14
は転写器、15は分離器、16は搬送ガイド、17は定
着器、18は搬送ローラであり、中間転写体8の左側に
配置されている。19は排紙トレーであり、プリンタ本
体1上部に配置されている。転写器14は転写ローラ2
0であり、転写時以外は中間転写体8から離れている。
【0008】上記のように構成された電子写真装置につ
いて以下にその動作を説明する。まず、帯電工程とし
て、高圧電源に接続された帯電器3内でコロナ放電を行
わせ、潜像担持体2の表面を一様に帯電させる。次に、
露光工程として、潜像担持体2を駆動装置によって矢印
A方向に回転させ一様に帯電された潜像担持体2の表面
に複数のカラー成分の所定の色、例えばブラック(B)
の画像に相当するレーザービーム等の露光光線を照射す
ると、潜像担持体2上の照射された部分は電荷が消え、
潜像が形成される。次に、現像工程として現像に寄与す
るブラックの現像剤が収納されているブラック用現像器
5aはホストコンピュータからの色選択信号により潜像
担持体2に当接し黒色トナーの現像が行われる。現像が
終了したブラック用現像器5aは再び潜像担持体2との
当接位置から離間位置へ移動される。ブラック用現像器
5aの現像中はそれ以外の現像器5b、5c、5dは潜
像担持体2から離間している。
【0009】次に、例えばシアン(C)の色が選択され
るとシアン用現像器5dは潜像担持体2へ当接され、シ
アントナーの現像を開始する。この潜像担持体2に形成
されたトナー像は各色毎に順次中間転写体8に転写さ
れ、その後転写されずに潜像担持体2に残った残留トナ
ーは、クリーニング工程として潜像担持体用クリーナー
6により潜像担持体2上の残留トナーが取り除かれ、さ
らに除電工程として、除電器7により潜像担持体2の残
留静電潜像が除電され、1つのトナーの画像形成工程が
終了する。4色を使用する複写機あるいはプリンタの場
合は上記の画像形成工程を4回順次繰り返し行い、中間
転写体8上に4色B、C、M、Yのトナー像を重ねたト
ナー合成像を形成する。
【0010】このようにして形成されたトナー合成像は
転写工程として転写ローラ20に転写バイアスを750
V印加して転写材10に一括転写される、このとき転写
材10は帯電して、中間転写体8に密着する。中間転写
体8の直径が60mm以上あるため、帯電した転写材1
0は曲率分離できない。そこで、分離工程として分離器
15のコロナ放電器のワイヤに交流バイアスを14kV
印加して中間転写体8から転写材10を分離する。次
に、転写材10は搬送ガイド16を通過して、定着器1
7に搬送される。次に、定着工程として定着器17によ
ってトナー像が転写材10に定着され、その後排紙トレ
ー19に排紙される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述のように中間転写
体上に各色のトナー像を重ね合わせるカラー画像形成装
置においては、画像1枚分のトナー像を潜像担持体上に
形成しなければならず、潜像担持体の一周長さよりも長
くなければならない。そのため、中間転写体の直径が必
然的に大径化し、転写材の剛性による分離が困難とな
る。また、カラー画像形成装置においては、色の重ね合
わせをするために中間転写体上のトナー付着量が多いた
め、転写電流を多く必要とし、転写材はさらに中間転写
体に密着し易くなるため、分離はさらに困難となる。
【0012】したがって、直径が60mm以上、または
転写部分または分離部分における曲率半径が30mm以
上のトナー像担持体を用いる電子写真装置において、転
写材を分離するためにコロナ放電による交流バイアスを
一般に用いているが、トナーの飛散やトナー像担持体へ
の逆転写による転写効率の悪化が発生するという問題点
があった。
【0013】本発明は、上記問題点を解決するためのも
ので、直径が60mm以上、または転写部分または分離
部分における曲率半径が30mm以上のトナー像担持体
を用いる電子写真装置において、トナーの飛散やトナー
像担持体への逆転写による転写効率の悪化が発生しない
電子写真装置および電子写真の転写方法を提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の電子写真装置は、トナー像を直径が60m
m以上、または転写部分または分離部分における曲率半
径が30mm以上のトナー像担持体から転写材に転写す
る電子写真装置であって、転写器が転写時のみに前記ト
ナー像担持体に当接し、前記トナー像担持体との間に転
写材を搬送し、前記転写材に前記トナー像を転写させる
時に転写バイアスを印加し、同時にトナーを硝子転移温
度より高く、かつ溶融温度より低く加熱する。
【0015】また潜像担持体と、この潜像担持体の周囲
に配置されている帯電、露光、現像、転写、クリーニン
グ及び除電等のプロセス手段と、前記潜像担持体に当接
しトナー画像を一端保持する直径が60mm以上、また
は転写部分または分離部分における曲率半径が30mm
以上のトナー像担持体となる中間転写体と、この中間転
写体との間に転写材を搬送しこの転写材に前記トナー画
像を転写させる転写器と、前記トナー像を転写した転写
材を潜像担持体表面から分離する分離器と、前記トナー
像を転写した転写材に定着される定着器を備えた電子写
真装置であって、前記転写器が転写時のみに前記中間転
写体に当接し、前記中間転写体との間に転写材を搬送
し、前記転写材に前記トナー像を転写させる時に転写バ
イアスを印加し、同時にトナーを硝子転移温度より高
く、かつ溶融温度より低く加熱する。
【0016】
【作用】本発明は上記の構成によって、直径が60mm
以上、または転写部分または分離部分における曲率半径
が30mm以上のトナー像担持体を用いる電子写真装置
において、トナーの飛散やトナー像担持体への逆転写に
よる転写効率の悪化が発生しない。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
にしながら説明する。図1は本発明の第一実施例におけ
る電子写真装置の断面図、図2は同転写器周辺の要部断
面図である。
【0018】2は潜像担持体であり、プリンタ本体1に
回転できるように配置されている。潜像担持体2の表面
にはセレン(Se)あるいは有機光導電体(OPC)等
の感光性受容層が塗布されている。また、潜像担持体2
の直径は約120mmである。3は帯電器であり、コロ
ナ放電を用いて潜像担持体2を一様に帯電する。4は露
光光学系であり、ホストコンピュータからの情報で制御
されたレーザーをオンオフして潜像担持体2上に所定の
カラー成分に対応する静電潜像を形成する。5は現像器
であり、ブラック(B)、イエロー(Y)、マゼンダ
(M)、シアン(C)の各色の現像剤であるカラートナ
ーを収納し、潜像担持体2の周りに順次脱着自在に配置
されている。6は潜像担持体用クリーナーであり、潜像
担持体2に残留するトナーを取り除く。7は発光ダイオ
ード等を備えた除電器であり、残留トナーが取り除かれ
た後、潜像担持体2に残留する潜像電荷を光照射するこ
とにより取り除く。図5と同様に潜像担持体2の周りに
は、帯電器3、露光光学系4、現像器5、潜像担持体用
クリーナー6、除電器7が配置されている。
【0019】8は中間転写体であり、潜像担持体2の左
側に接触するように配置されている。中間転写体8は潜
像担持体2と同じ直径である。中間転写体8の上部には
中間転写体用クリーナー9が配置されている。11は用
紙カセット、12は給紙ローラであり、プリンタ本体1
の下側に配置されている。13はレジストローラ、14
は転写器、15は分離器、16は搬送ガイド、17は定
着器、18は搬送ローラであり、中間転写体8の左側に
配置されている。19は排紙トレーであり、プリンタ本
体1上部に配置されている。転写器14は熱源21を持
った転写ローラであり、転写時以外、中間転写体8から
離れている。
【0020】以上のように構成された電子写真装置につ
いて、以下その動作について述べる。まず、帯電工程と
して、高圧電源に接続された帯電器3内でコロナ放電を
行わせ、潜像担持体2の表面を一様に帯電させる。次
に、露光工程として、潜像担持体2を駆動装置によって
矢印A方向に回転させ一様に帯電された潜像担持体2の
表面に複数のカラー成分の所定の色、例えばブラック
(B)の画像に相当するレーザービーム等の露光光線を
照射すると、潜像担持体2上の照射された部分は電荷が
消え、潜像が形成される。次に、現像工程として現像に
寄与するブラックの現像剤が収納されているブラック用
現像器5aはホストコンピュータからの色選択信号によ
り潜像担持体2に当接し黒色トナーの現像が行われる。
現像が終了したブラック用現像器5aは再び潜像担持体
2との当接位置から離間位置へ移動される。ブラック用
現像器5aの現像中はそれ以外の現像器5b、5c、5
dは潜像担持体2から離間している。次に、例えばシア
ン(C)の色が選択されるとシアン用現像器5dは潜像
担持体2へ当接され、シアントナーの現像を開始する。
この潜像担持体2に形成されたトナー像は各色毎に順次
中間転写体8に転写され、その後転写されずに潜像担持
体2に残った残留トナーは、クリーニング工程として潜
像担持体用クリーナー6により潜像担持体2上の残留ト
ナーが取り除かれ、さらに除電工程として、除電器7に
より潜像担持体2の残留静電潜像が除電され、1つのト
ナーの画像形成工程が終了する。4色を使用する複写機
あるいはプリンタの場合は上記の画像形成工程を4回順
次繰り返し行い、中間転写体8上に4色B、C、M、Y
のトナー像を重ねたトナー合成像を形成する。
【0021】このようにして形成されたトナー合成像は
転写工程として熱源21を持った転写器14に転写バイ
アスを750V印加して転写材10に一括転写し、同時
に転写ローラ21から熱エネルギーを加えて、トナーを
硝子転移温度より高く、かつ溶融温度より低く加熱す
る。次に、分離工程として分離器15のコロナ放電器の
ワイヤに交流バイアスを14kV印加して中間転写体8
から転写材10を分離する。次に、転写材10は搬送ガ
イド16を通過して、定着器17に搬送される。次に、
定着工程として定着器17によってトナー像が転写材1
0に定着され、その後排紙トレー19に排紙される。
【0022】以上のように本発明の第一実施例の電子写
真装置によれば、転写と同時にトナーに熱を加えること
によりトナーが転写材に固定されるため、交流バイアス
を印加して転写材を中間転写体から分離しても、トナー
の飛散や像担持体への逆転写による転写効率の悪化が発
生しない。トナーを溶融温度より高く加熱しない理由
は、中間転写体が加熱され過ぎて潜像担持体からの転写
効率劣化が起こることを防止することと、トナーが中間
転写体に転移して画像が劣化することを防止するためで
ある。また、硝子転移温度より低く加熱しない理由は、
トナーが転写材に固定されないからである。また、転写
時のみ中間転写体に当接するので、熱による中間転写体
への影響はない。
【0023】次に、本発明の第二実施例について説明す
る。図3は本発明の第二実施例における電子写真装置の
転写器周辺の要部断面図である。第二実施例における電
子写真装置の断面図は転写、分離器以外、図1と同じで
ある。2は潜像担持体であり、プリンタ本体1に回転で
きるように配置されている。潜像担持体2の表面にはセ
レン(Se)あるいは有機光導電体(OPC)等の感光
性受容層が塗布されている。また、潜像担持体2の直径
は約120mmである。3は帯電器であり、コロナ放電
を用いて潜像担持体2を一様に帯電する。4は露光光学
系であり、ホストコンピュータからの情報で制御された
レーザーをオンオフして潜像担持体2上に所定のカラー
成分に対応する静電潜像を形成する。5は現像器であ
り、ブラック(B)、イエロー(Y)、マゼンダ
(M)、シアン(C)の各色の現像剤であるカラートナ
ーを収納し、潜像担持体2の周りに順次脱着自在に配置
されている。6は潜像担持体用クリーナーであり、潜像
担持体2に残留するトナーを取り除く。7は発光ダイオ
ード等を備えた除電器であり、残留トナーが取り除かれ
た後、潜像担持体2に残留する潜像電荷を光照射するこ
とにより取り除く。図5のように潜像担持体2の周りに
は、帯電器3、露光光学系4、現像器5、潜像担持体用
クリーナー6、除電器7が配置されている。
【0024】8は中間転写体であり、潜像担持体2の左
側に接触するように配置されている。中間転写体8は潜
像担持体2と同じ直径である。中間転写体8の上部には
中間転写体用クリーナー9が配置されている。11は用
紙カセット、12は給紙ローラであり、プリンタ本体1
の下側に配置されている。13はレジストローラ、14
は転写器、17は定着器、18は搬送ローラであり、中
間転写体8の左側に配置されている。19は排紙トレー
であり、プリンタ本体1上部に配置されている。転写器
14は熱源を持ったローラ22と回転ローラ23に転写
ベルト24が巻かれ、転写ベルト24内の中間転写体8
と対面する側に転写ベルト24を帯電する転写用帯電器
25が配置されている。転写器14は転写時以外、中間
転写体8から離れている。
【0025】以上のように構成された第二実施例の電子
写真装置について、以下その動作について述べる。第一
実施例と同様の工程を経て、中間転写体8上に4色B、
C、M、Yのトナー像を重ねたトナー合成像を形成す
る。このようにして形成されたトナー合成像は転写工程
として、転写材10に搬送されると転写器14が中間転
写体8に当接し、転写ベルト24の裏面から転写用帯電
器のワイヤに4kVの電圧を印加してコロナ放電を行
い、転写ベルト24を帯電することで中間転写体8上の
トナー像を転写材10へ一括転写させ、同時に転写材1
0が静電分極により転写ベルト24に静電吸着するの
で、転写材10は中間転写体8から分離させられる。こ
のとき、熱源を持ったローラ22から熱エネルギーを転
写ベルト24を通してトナーに加えて、トナーを硝子転
移温度より高く、かつ溶融温度より低く加熱する。次
に、転写材10は転写ベルト24上を通過して、定着器
17に搬送される。次に、定着工程として定着器17に
よってトナー像が転写材10に定着され、その後排紙ト
レー19に排紙される。
【0026】以上のように本発明の第二実施例の電子写
真装置によれば、転写と同時にトナーに熱を加えること
によりトナーが転写材に固定されるため、転写材の中間
転写体から分離や転写材の転写ベルトからの分離の際発
生する放電による、トナーの飛散やトナー像担持体への
逆転写による転写効率の悪化が発生しない。
【0027】トナーを溶融温度より高く加熱しない理由
は、中間転写体が加熱され過ぎて潜像担持体からの転写
効率劣化が起こることを防止することと、トナーが中間
転写体に転移して画像が劣化することを防止するためで
ある。また、硝子転移温度より低く加熱しない理由は、
トナーが転写材に固定されないからである。また、転写
時のみ中間転写体に当接するので、熱による中間転写体
への影響はない。さらに、搬送ガイドを省くことも可能
で、また交流バイアスによる分離器ほどの高圧電源が必
要ない。
【0028】次に、本発明の第三実施例について説明す
る。図4は本発明の第三実施例における電子写真装置の
転写器周辺の要部断面図である。第三実施例における電
子写真装置の断面図は転写、分離器周辺以外、図1と同
じである。2は潜像担持体であり、プリンタ本体1に回
転できるように配置されている。潜像担持体2の表面に
はセレン(Se)あるいは有機光導電体(OPC)等の
感光性受容層が塗布されている。また、潜像担持体2の
直径は約120mmである。3は帯電器であり、コロナ
放電を用いて潜像担持体2を一様に帯電する。4は露光
光学系であり、ホストコンピュータからの情報で制御さ
れたレーザーをオンオフして潜像担持体2上に所定のカ
ラー成分に対応する静電潜像を形成する。5は現像器で
あり、ブラック(B)、イエロー(Y)、マゼンダ
(M)、シアン(C)の各色の現像剤であるカラートナ
ーを収納し、潜像担持体2の周りに順次脱着自在に配置
されている。6は潜像担持体用クリーナーであり、潜像
担持体2に残留するトナーを取り除く。7は発光ダイオ
ード等を備えた除電器であり、残留トナーが取り除かれ
た後、潜像担持体2に残留する潜像電荷を光照射するこ
とにより取り除く。図5のように潜像担持体2の周りに
は、帯電器3、露光光学系4、現像器5、潜像担持体用
クリーナー6、除電器7が配置されている。
【0029】8は中間転写体であり、潜像担持体2の左
側に接触するように配置されている。中間転写体8は潜
像担持体2と同じ直径である。中間転写体8の上部には
中間転写体用クリーナー9が配置されている。11は用
紙カセット、12は給紙ローラであり、プリンタ本体1
の下側に配置されている。13はレジストローラ、14
は転写器、17は定着器、18は搬送ローラであり、中
間転写体8の左側に配置されている。19は排紙トレー
であり、プリンタ本体1上部に配置されている。転写器
14は熱源21を持ったローラ22と回転ローラ23に
転写ベルト24が巻かれ、転写ベルト24内の中間転写
体8と対面する側に転写ベルト24に接して電圧を印加
する帯電用ローラ26が配置されている。また、転写器
14は転写時以外、中間転写体8から離れている。
【0030】以上のように構成された第三実施例の電子
写真装置について、以下その動作について述べる。第一
実施例と同様の工程を経て、中間転写体上に4色B、
C、M、Yのトナー像を重ねたトナー合成像を形成す
る。このようにして形成されたトナー合成像は転写工程
として、転写材10に搬送されると転写器14が中間転
写体8に当接し、転写ベルト24の裏面から帯電用ロー
ラに4kVの電圧を印加して、転写ベルト24を帯電す
ることで中間転写体8上のトナー像を転写材10へ一括
転写させ、同時に転写材10が静電分極により転写ベル
ト24に静電吸着するので、転写材10は中間転写体8
から分離させられる。このとき、熱源を持ったローラ2
2から熱エネルギーを転写ベルト24を通してトナーに
加えて、トナーを硝子転移温度より高く、かつ溶融温度
より低く加熱する。次に、転写材10は転写ベルト24
上を通過して、定着器17に搬送される。次に、定着工
程として定着器17によってトナー像が転写材10に定
着され、その後排紙トレー19に排紙される。
【0031】以上のように本発明の第三実施例の電子写
真装置によれば、転写と同時にトナーに熱を加えること
によりトナーが転写材に固定されるため、転写材の中間
転写体から分離や転写材の転写ベルトからの分離の際発
生する放電による、トナーの飛散や像担持体への逆転写
による転写効率の悪化が発生しない。
【0032】トナーを溶融温度より高く加熱しない理由
は、中間転写体が加熱され過ぎて潜像担持体からの転写
効率劣化が起こることを防止することと、トナーが中間
転写体に転移して画像が劣化することを防止するためで
ある。また、硝子転移温度より低く加熱しない理由は、
トナーが転写材に固定されないからである。また、第三
実施例も転写時のみ中間転写体に当接するので、熱によ
る中間転写体への影響はない。さらに、搬送ガイドを省
くことも可能で、また交流バイアスによる分離器ほどの
高圧電源が必要ない。また、コロナ放電器がないのでオ
ゾンが発生しない。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明は、直径が60mm
以上、または転写部分または分離部分における曲率半径
が30mm以上のトナー像担持体を用いる電子写真装置
において、トナーの飛散やトナー像担持体への逆転写に
よる転写効率の悪化が発生しない。したがって、潜像担
持体上の潜像を基本的に破壊することがないので再現性
よく潜像を現像することにより、同一の鮮明なトナー像
を転写材に形成することができるため、高画質、高信頼
性の電子写真装置を実現することができる。
【0034】また、従来の電子写真装置では、高速印字
をするためにプロセススピードを上げると、トナー像担
持体から転写材を分離するときの印加電圧をさらに高く
する必要があるため、トナーの飛散やトナー像担持体へ
の逆転写による転写効率がさらに悪くなるが、本発明で
はトナーの飛散やトナー像担持体への逆転写による転写
効率の悪化が発生しないので、高速印字の電子写真装置
も実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例における電子写真装置の断
面図
【図2】本発明の第一実施例における電子写真装置の転
写器周辺の要部断面図
【図3】本発明の第二実施例における電子写真装置の転
写器周辺の要部断面図
【図4】本発明の第三実施例における電子写真装置の転
写器周辺の要部断面図
【図5】従来の電子写真装置の断面図
【図6】従来の電子写真装置の転写器周辺の要部断面図
【符号の説明】
1 プリンタ本体 2 潜像担持体 3 帯電器 4 露光光学系 5 現像器 6 潜像担持体用クリーナー 7 除電器 8 中間転写体 9 中間転写体用クリーナー 10 転写材 11 用紙カセット 12 給紙ローラ 13 レジストローラ 14 転写器 15 分離器 16 搬送ガイド 17 定着器 18 搬送ローラ 19 排紙トレー 20 転写ローラ 21 熱源 22 熱源を持ったローラ 23 回転ローラ 24 転写ベルト 25 転写用帯電器 26 帯電用ローラ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トナー像を直径が60mm以上、または転
    写部分または分離部分における曲率半径が30mm以上
    のトナー像担持体から転写材に転写する電子写真装置で
    あって、転写器が転写時のみに前記トナー像担持体に当
    接し、前記トナー像担持体との間に転写材を搬送し、こ
    の転写材に前記トナー像を転写させる時に転写バイアス
    を印加し、同時にトナーを硝子転移温度より高く、かつ
    溶融温度より低く加熱することを特徴とする電子写真装
    置。
  2. 【請求項2】潜像担持体と、この潜像担持体の周囲に配
    置されている帯電、露光、現像、転写、クリーニング及
    び除電等のプロセス手段と、前記潜像担持体に当接しト
    ナー画像を一端保持する直径が60mm以上、または転
    写部分または分離部分における曲率半径が30mm以上
    のトナー像担持体となる中間転写体と、この中間転写体
    との間に転写材を搬送しこの転写材に前記トナー画像を
    転写させる転写器と、前記トナー像を転写した転写材を
    潜像担持体表面から分離する分離器と、前記トナー像を
    転写した転写材に定着される定着器を備えた電子写真装
    置であって、前記転写器が転写時のみに前記中間転写体
    に当接し、前記中間転写体との間に転写材を搬送し、前
    記転写材に前記トナー像を転写させる時に転写バイアス
    を印加し、同時にトナーを硝子転移温度より高く、かつ
    溶融温度より低く加熱することを特徴とする電子写真装
    置。
  3. 【請求項3】前記転写器がローラ状の回転体であり、熱
    源を持っていることを特徴とする請求項2記載の電子写
    真装置。
  4. 【請求項4】前記転写器がベルト状の回転体であり、熱
    源を持っていることを特徴とする請求項2記載の電子写
    真装置。
  5. 【請求項5】前記転写器が熱源を持ったローラと回転ロ
    ーラにベルトを巻かれ、ベルト内の中間転写体の対面に
    帯電器を配置されていることを特徴とする請求項4記載
    の電子写真装置。
  6. 【請求項6】前記転写器が熱源を持ったローラと回転ロ
    ーラにベルトを巻かれ、ベルト内の中間転写体の対面す
    る側にベルトに接して電圧を印加するローラを配置され
    ていることを特徴とする請求項4記載の電子写真装置。
  7. 【請求項7】転写機が転写時のみにトナー像を担持する
    トナー像担持体に当接し、前記トナー像担持体との間に
    転写材を搬送し、転写材にトナー像を転写させる時に転
    写バイアスを印加し、同時にトナーを硝子転移温度より
    高く、かつ溶融温度より低く加熱することを特徴とする
    電子写真の転写方法。
JP25314595A 1995-09-29 1995-09-29 電子写真装置および電子写真の転写方法 Pending JPH0996972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25314595A JPH0996972A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 電子写真装置および電子写真の転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25314595A JPH0996972A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 電子写真装置および電子写真の転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0996972A true JPH0996972A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17247152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25314595A Pending JPH0996972A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 電子写真装置および電子写真の転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0996972A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7373098B2 (en) 2003-10-20 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner cartridge and electrophotographic printer employing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7373098B2 (en) 2003-10-20 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner cartridge and electrophotographic printer employing the same
US7558512B2 (en) 2003-10-20 2009-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner cartridge and electrophotographic printer employing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05210315A (ja) 中間媒体から用紙への転写を非常に高い効率で行う方法
EP1262840A2 (en) Image forming apparatus including discharging device for preventing reattachment of residual toner to intermediate transfer element
JP3346063B2 (ja) 画像転写装置
JPH0996972A (ja) 電子写真装置および電子写真の転写方法
JPH04340564A (ja) カラー画像形成装置
JP3025070B2 (ja) 電子写真装置
JP3272057B2 (ja) 電子写真装置
JPH07210011A (ja) 画像形成装置
JPH09114322A (ja) 電子写真装置
JP2912258B2 (ja) 背面露光記録画像形成装置
JP3587955B2 (ja) 静電画像形成方法
JPH04324885A (ja) 画像形成装置
JP2004117884A (ja) 画像形成装置
JPH11272087A (ja) 転写ユニットおよびそれを用いた電子写真装置
JP2914531B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2001296719A (ja) 画像形成装置
JPH09160404A (ja) 画像形成装置
JP2001166601A (ja) 画像形成装置
JPH08254936A (ja) 画像形成装置
JPH05224574A (ja) 画像形成装置
JP2002351182A (ja) 画像形成装置
JPH09311562A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JPH06138727A (ja) 電子写真装置
JP2004205582A (ja) 画像形成装置
JPH08216468A (ja) 画像形成装置