JPH0995087A - 棒状物回転繰り出し具 - Google Patents

棒状物回転繰り出し具

Info

Publication number
JPH0995087A
JPH0995087A JP7273762A JP27376295A JPH0995087A JP H0995087 A JPH0995087 A JP H0995087A JP 7273762 A JP7273762 A JP 7273762A JP 27376295 A JP27376295 A JP 27376295A JP H0995087 A JPH0995087 A JP H0995087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped object
rotary feeding
shaft
object rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7273762A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Kageyama
秀平 陰山
Shoji Anzai
昭二 安西
Yoshihide Mitsuya
良英 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP7273762A priority Critical patent/JPH0995087A/ja
Publication of JPH0995087A publication Critical patent/JPH0995087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工及び組立が簡単な構造でしかも回転操作
に重厚感もしくは高級感を持たせると共に棒状物の戻り
防止を確実ならしめ、棒状物の繰り出しピッチを適切に
確保せしめる。 【解決手段】 内周に螺旋溝2が形成された軸筒1と、
この軸筒1から先端部が突出して軸筒1内に回転可能に
設けられかつ軸方向にスリット6が形成された中軸4
と、上記螺旋溝2と係合突起18とに係合・案内されて
軸筒1内を軸方向に移動可能なスライダ14とからなる
棒状物回転繰り出し具において、上記軸筒1の内周部と
対応する上記中軸4の外周部とにトルク増強手段を設け
た棒状物回転繰り出し具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、修正棒、色芯、
消しゴム等の各種筆記体及び化粧品の口紅等の棒状物を
回転操作によって繰り出すための棒状物回転繰り出し具
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の棒状物繰り出し具として
は、種々のものが提案されてきた。しかしながら、例え
ば実公昭52−35736号公報に記載された筆記具の
ように従来は、筆圧がかかった時の棒状物の退没防止を
考慮して軸筒の内側に形成された螺旋溝の軸線に関する
内角を大きくして70°〜80°位に形成していた。そ
のため第二次加工としてネジ加工を行うか、成形の場合
にはコアピンを回転させなければならないという手間が
かかっていた。
【0003】そこで、成形時コアピンを回転させること
なく、螺旋溝を作るためには螺旋溝の角度が、軸線に関
して50°以下(特に程よい繰り出しストロークを考慮
すると45°の場合が最も理想的)とされていたが、最
大の問題点は筆圧、特に過大筆圧がかかった場合の棒状
物の戻り防止をどのようにするかが課題であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来例にあ
っては、棒状物先端に圧力が加わった場合においては、
スライダが螺旋溝内を逆回転して、スリット内を後退し
てしまい、その結果棒状物が軸筒内に没入してしまうと
いう不都合があった。さらに、特に棒状物が乾燥し易い
ものにあっては、気密性の配慮が十分ではなかった。
【0005】そこでこの発明は、加工及び組立が簡単な
気密構造で、棒状物の戻り防止を確実ならしめ、しかも
回転操作に重厚感及び高級感をを持たせると共に棒状物
繰り出しのための理想的ピッチを確保した操作性良好な
棒状物繰り出し具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明によれば内周に螺旋溝が形成された軸筒
と、この軸筒から先端部が突出して軸筒内に回転可能に
設けられかつ軸方向にスリットが形成された中軸と、上
記螺旋溝とスリットとに係合・案内されて軸筒内を軸方
向に移動可能なスライダとからなる棒状物回転繰り出し
具において、上記軸筒の内周部とこの内周部に対応する
上記中軸の外周部とにトルク増強手段を設けたことを特
徴とする棒状物回転繰り出し具が得られる。
【0007】更にこの発明によれば、内周に螺旋溝が形
成された軸筒と、この軸筒から先端部が突出して軸筒内
に回転可能に設けられかつ軸方向にスリットが形成され
た中軸と、上記螺旋溝とスリットとに係合・案内されて
軸筒内を軸方向に移動可能なスライダとからなる棒状物
回転繰り出し具において、上記軸筒の内周部とこの内周
部に対応する上記中軸の外周部とにトルク増強手段を設
け、前記螺旋溝が軸線に関して50°以下の内角を有
し、かつ前記トルク増強手段が、前記スライダの戻り止
めのための嵌合手段である棒状物回転繰り出し具が得ら
れる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照してこの発
明の実施の形態を詳細に説明する。図1〜図5は、この
発明の実施の形態1による棒状物回転繰り出し具を示
す。図において使用者によって握持される軸筒1の内部
に二条螺旋溝2が軸線に関して50°以下の内角を有す
るような角度でピッチが形成され、かつ軸筒1の前部に
は係合用薄肉部3が形成されている。
【0009】この軸筒1内には、中軸4が回転可能に嵌
挿されている。この中軸4は、前部外周に軸方向への滑
り止めのための多数の凹凸条5を有し、後部には軸方向
のスリット6が形成されている。この形態では、中軸4
が後述する発明の実施の形態3及び4と比較すると短
く、かつスリット6が後端まで突き抜けて開口7を形成
する割り溝とされているので、組立が容易である利点が
ある。
【0010】また、このスリット6の開口7と対向する
奥の部分には、幅狭逃げ部8が形成されている。なお、
この幅狭逃げ部8は組立時に撓み代として機能するので
組立を容易とするばかりではなく、環状突条9と軸筒1
の内周部との間で適切なる摩擦感触効果を得る様に形成
されている。さらに、この環状突条9に隣接して凹所1
0が設けられており、更に続いて厚肉部11が形成され
ている。この厚肉部11の端部には先方に向かって傾斜
している斜面部13を有するストッパとしての環状凸条
12が設けられている。この環状凸条12に続いて前記
多数の凹凸条5が軸方向に設けられている。
【0011】また、軸筒1と中軸4とには、図2に示す
ようなスライダ14が軸方向に移動自在に設けられてい
る。なお、図1ではスライダ14はほぼ軸筒1の最深部
に位置せしめられており、従って棒状物は図示されてい
ないが、この場合退没した位置にあることになる。
【0012】より詳しく述べると、スライダ14は、図
2(C)に示すように、2本の脚部15と4本の挟持片
16とを備えている。そして2本の脚部15はそれぞれ
割り溝17によって別けられており、これらの脚部15
の外側には上記軸筒1の内側に形成された螺旋溝2に係
合する様な傾斜にて、係合突起18が夫々形成されてい
る。従って挟持片16は、4本とも全部がスリット6と
は別の位置に形成された4本の誘導溝19内を夫々摺動
せしめられるので、挟持片16の上端が径方向外方にや
や拡がって形成されているが、操作中に、この部分がス
リット6の上端に引っ掛かって止まることがないので操
作性が良い。
【0013】さらに、スライダ14の脚部15に対向し
て傾斜部20に隣接して厚肉部21が形成されている。
そしてこの厚肉部21の端部には上記4本の挟持片16
が夫々一体的に形成されている。より詳しく述べると、
これらの挟持片16は先部の内側には、棒状物を挟持す
るため夫々2つの突起22が形成されており、挟持片1
6の先端部分は、フリーの状態では径方向外方にやや拡
開する様に形成されている。
【0014】次に、軸筒1の前部には着脱可能にキャッ
プ23が設けられている。このキャップ23は、図5に
示されている様な構造であって、キャップ本体24に一
体的にクリップ片27が形成されて転がりを防止するこ
とも可能としている。キャップ本体24の開口部近傍内
側は、図5(A)に示す様に根本で完全な気密構造とな
っている。即ち、前述の軸筒1の係合用薄肉部3で気密
を図るべくキャップ23の開口端からやや離間した内側
に段部25が形成され、更にその奥に断面ダボ状の環状
突起26が設けられ,更に離間した奥に傾斜部が形成さ
れてなる。
【0015】なお、キャップ本体24の略中間部から後
部にかけてのクリップ片27との連結部側壁を図5
(B)の様に開放構造にしているので、幼児等が飲み込
んでも安全な安全キャップ構造となっている。また、こ
のような構造のキャップ23は、割型よりも簡単かつ安
価な抜き型によって成形できる利点がある。また、図示
のようにこのキャップ23は軸筒1と気密シールを形成
する。
【0016】そこで、この発明の理解を容易にするため
に、上記発明の実施の形態による棒状物回転繰り出し具
の組み立て手順を説明する。まず、中軸4の下部開口7
からスライダ14の挟持片16を夫々誘導溝19に合わ
せて挿入し、セットする。この場合、挟持片16は内方
に撓むか中軸4のスリット6側が外方に撓むので挿入が
スムーズに行われる。次にこれら組み合わされた中軸4
とスライダ14とを軸筒1に組み込むには、スライダ1
4の脚部15の係合用突起18を、軸筒1の螺旋溝2に
合わせて組み込み、続いて棒状物をスライダ14の挟持
片16内にセットすれば良い。なお棒状物が揮発性(蒸
発性)のものの場合に、キャップ23が必要とされるの
で、キャップ23を軸筒1の上端に嵌め込めば良い。
【0017】以下、この発明の実施の態様による棒状物
回転繰り出し具の動作について説明する。まず、棒状物
を繰り出すには、キャップ23を外して軸筒1を持って
固定して中軸4の突出部である凹凸条5をもって、中軸
4を回転する。すると棒状物を保持したスライダ14
が、軸筒1内側に形成された螺旋溝2と中軸4に形成さ
れた誘導溝19に案内されて軸筒1内を上昇して中軸4
の先端開口から棒状物が徐々に繰り出される。
【0018】使用中に棒状物に筆圧が加わった場合に
も、中軸4に形成された環状突条9が軸筒1の内壁とで
トルク増強手段として作用し、棒状物の戻り防止手段と
して働くので、スライダ14が螺旋溝2に対して逆転し
ないので、棒状物が軸筒1内に退没することがない。な
お、使用後は上記と反対に中軸4の先端部を逆転すれば
スライダ14が後退して棒状物が軸筒1内に簡単に収納
することができる。また、軸筒1と中軸4とには、トル
ク増強手段として環状突条9を設けたので回転操作がス
ムーズで重厚感もしくは高級感が得られる。
【0019】次に、この発明の実施の形態2を図6〜図
9により説明する。なお、図6はスライダ14が軸筒1
の最深部に位置している場合を示し、図7は上記発明の
実施形態1との差異を明確に示すための図であって、
(A)中軸4の正面図であり、(B)はその側面図であ
る。図4と比較すると明らかな通り、この形態2による
中軸4の対向する一対のスリット6は、下端において閉
鎖部6aを有すると共にこれら一対のスリット6の中間
には対向する一対の割り溝6bが形成されている。従っ
て上記形態1の開口されたスリット6に比較して中軸4
の強度が確保され得ると共に、スライダ14を中軸4内
に組み込む際に、割り溝6bが外側に撓むので挿入が容
易となる。
【0020】図8はキャップ23を外した状態でスライ
ダ14が最上部近傍に位置している場合を示し、棒状物
は2点鎖線で示されている。この形態では、プラスチッ
ク等からなる軸筒1内には、丁度中軸4が軸筒1の先端
開口から突出するような形でに設けられている。なお、
軸筒1の内周壁には、軸線に関して50°以下の角度の
螺旋溝2が形成されている。
【0021】更に、中軸4には、軸方向の誘導溝19が
形成されており、中軸4内には棒状物を保持したスライ
ダ14が軸方向に移動可能に設けられている。より詳し
く述べると、スライダ14の下部外壁部には径方向外方
に突出した一対の係合突部18が設けられており、中軸
4の誘導溝19にスライダ14の挟持片16が係合し、
係合突部18の先端部は軸筒1の二条螺旋溝2に係合・
案内されている。
【0022】図9は、図8の矢印Xで示す部分の拡大図
であって(A)は、組み立て前を示し、(B)は、組立
後を示す。また、中軸4の前部外周には、環状***部2
8が形成されており、この***部28に対応する軸筒1
の内周には、この***部28が嵌合・圧着される嵌合凹
部29が設けられている。従って、図9(A)の様に軸
筒1の上方から中軸4を押し込むと、符号cで示す部分
が符号bで示す様に予めやや外方に付勢されて形成され
ているので、図9(B)の状態に組み込まれると中軸4
は矢印b’の方向により強い力で付勢されるので、結局
両者間に摩擦力が働いて回転操作時にトルクが増強され
るので重厚感もしくは高級感のある感触効果が得られ
る。なお、図中符号aは、中軸4の内壁に作用する一定
の圧力を示す。
【0023】図10〜図11は、この他の発明の実施の
形態3を示し、図10はスライダ14が軸筒1の最深部
に位置している場合を示し、図11はキャップを外した
状態でスライダ14が最上部近傍に位置している場合を
示し、棒状物は2点鎖線で示されている。また、図11
の矢印Yで示す部分は、図9(A)、(B)と基本的に
は同じ構造である。しかしながら、この形態3の場合に
おいて中軸4は有底であって全体的には変形し難く強度
上望ましいという利点がある。
【0024】また、この形態3によれば図10から明ら
かなようにスライダ14の挟持片16は、2本であり、
脚部15と同じ方向に形成されておりスリット6内を摺
動するように設けられているので別に誘導溝19を必要
としない。
【0025】図12〜図13は、この発明の実施の形態
4を示し、図12はキャップを外した状態でスライダ1
4が軸筒1の最上部近傍に位置する場合を示し、図中2
点鎖線は棒状物を示す。また図13は、図12の矢印Z
で示す部分の拡大図であって(A)は、組み立て前を示
し、(B)は、組み立て後を示す。この場合、中軸4
は、有底であって全体的には変形し難いという利点があ
る。図13を参照して、図12のZの部分をより詳しく
述べる。軸筒1の上部内側の壁厚が下方に行くに従って
やや薄く形成されており、一方中軸4の上方外側には外
方へやや突出した***部33が形成されている。
【0026】この場合において、図13(A)で示され
る様に***部33が符号gで示される間隔で形成されて
おり、符号fで示される部分が凹みであって、符号eで
示される方向に付勢されている。そこで図13(B)で
示される様に組み込まれると、矢印方向により強い力で
あるe’及びh’で示される圧力が加わるので回転トル
クが増強される。なお、図中、符号iは一定の圧力を示
す。
【0027】なお、上記各発明の実施の形態の説明で
は、軸筒1の内周に形成された螺旋溝2は、二条のもの
について説明したが、一条のものであっても勿論良い。
また軸筒1の内周に形成された螺旋溝2の軸線との内角
は、50°以下のものについて説明したが、軸筒の加工
又は成形の容易性及び棒状物の繰り出しストロークの適
性を考慮すると30°〜50°のものが好適である。
【0028】
【発明の効果】この発明の構成は上記したとおりである
ので,棒状物回転繰り出し具において、回転操作にトル
ク増強機能を付与することによって棒状物の戻り防止を
確実ならしめると同時に重厚感もしくは高級感のある感
触効果によって回転操作性を良しくし、かつ棒状物繰り
出しストロークを適切に得られると共に簡単な気密構造
をも達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による棒状物回転繰り出し具の発明の
実施の形態1による縦断面図である。
【図2】図1のスライダを示し、(A)はその正面図で
あり、(B)は断面図であり、(C)は平面図である。
【図3】図1の軸筒を示す断面図である。
【図4】図1の中軸を示し、(A)はその正面図であ
り、(B)はその縦断面図であり、(C)はA−A線に
沿う拡大断面図である。
【図5】図1のキャップを示し、(A)はその縦断面図
であり、(B)はその底面図である。
【図6】この発明による棒状物回転繰り出し具の発明の
実施の形態2による縦断面図である。
【図7】図6の中軸を示し、(A)はその正面図であ
り、(B)はその側面図である。
【図8】図6のキャップを取り外した他の状態を示す縦
断面図である。
【図9】図8のXの部分の拡大説明図であって、(A)
は組立前の状態を示す断面図、(B)は組立後の状態を
示す断面図である。
【図10】この発明による棒状物回転繰り出し具の発明
の実施の形態3による縦断面図である。
【図11】図9のキャップを取り外した他の状態を示す
縦断面図である。
【図12】この発明による棒状物回転繰り出し具の発明
の実施の形態4による縦断面図である。
【図13】図12のZの部分の拡大説明図であって、
(A)は組立前の状態を示す断面図、(B)は組立後の
状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 軸筒 2 螺旋溝 3 係合用薄肉部 4 中軸 5 凹凸条 6 スリット 6a 閉鎖部 6b 割り溝 7 開口 8 幅狭逃げ部 9 環状突条 10 凹所 11 厚肉部 12 環状凸条 13 斜面部 14 スライダ 15 係合脚部 16 挟持片 17 割り溝 18 係合突起 19 誘導溝 20 傾斜部 21 厚肉部 22 突起 23 キャップ 24 キャップ本体 25 段部 26 環状突起 27 クリップ片 28 環状***部 29 嵌合凹部 30 凸部 31 突部 32 ストッパ段部 33 ***部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年1月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】図10のキャップを取り外した他の状態を示
す縦断面図である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図5】
【図3】
【図4】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周に螺旋溝が形成された軸筒と、この
    軸筒から先端部が突出して軸筒内に回転可能に設けられ
    かつ軸方向にスリットが形成された中軸と、上記螺旋溝
    とスリットとに係合・案内されて軸筒内を軸方向に移動
    可能なスライダとからなる棒状物回転繰り出し具におい
    て、上記軸筒の内周部とこの内周部に対応する上記中軸
    の外周部とにトルク増強手段を設けたことを特徴とする
    棒状物回転繰り出し具。
  2. 【請求項2】 前記螺旋溝が前記軸筒の軸線に関して5
    0°以下の内角を有し、かつ前記トルク増強手段が、前
    記スライダの戻り止めのための嵌合手段である請求項1
    記載の棒状物回転繰り出し具。
  3. 【請求項3】 前記トルク増強手段が、上記軸筒の上部
    内周部に形成された嵌合凹部と、この嵌合凹部に対応し
    て上記中軸の外周部に形成された嵌合凸部とから成る請
    求項1記載の棒状物回転繰り出し具。
  4. 【請求項4】 前記トルク増強手段が、上記軸筒の上部
    内周部に形成された嵌合凸部と、この嵌合凸部と対応す
    る上記中軸の外周部に形成された嵌合凹部とから成る請
    求項1記載の棒状物回転繰り出し具。
  5. 【請求項5】 前記トルク増強手段が、上記軸筒の下部
    内周部とこれに対応する中軸下部外周部とに設けられて
    成る請求項1記載の棒状物回転繰り出し具。
  6. 【請求項6】 前記トルク増強手段が、上記中軸後部の
    外周部に形成された外方への***部である請求項5記載
    の棒状物回転繰り出し具。
  7. 【請求項7】 前記中軸後部の***部に対応してする前
    記中軸に形成されたスリットの横幅が拡大されてなる請
    求項6記載の棒状物回転繰り出し具。
  8. 【請求項8】 前記スライダは、上端部に棒状物を挟持
    する複数の挟持片を有し、これらの挟持片が前記スリッ
    トとは別に前記中軸の内側に形成された誘導溝に夫々係
    合されて成る請求項1記載の棒状物回転繰り出し具。
  9. 【請求項9】 前記中軸のスリットの後端が開口されて
    成る請求項1記載の棒状物回転繰り出し具。
  10. 【請求項10】 前記スライダの後端部に割り溝が形成
    されて成る請求項1記載の棒状物回転繰り出し具。
  11. 【請求項11】 前記軸筒とで気密性シールを形成する
    着脱自在のキャップが設けられて成る請求項1記載の棒
    状物回転繰り出し具。
  12. 【請求項12】 前記キャップに設けられたクリップの
    後部とキャップ本体との接続後端面が開放されて安全キ
    ャップを形成して成る請求項11記載の棒状物回転繰り
    出し具。
  13. 【請求項13】 前記スリットの奥部に幅狭逃げ部を形
    成されて成る請求項1記載の棒状物回転繰り出し具。
JP7273762A 1995-09-28 1995-09-28 棒状物回転繰り出し具 Pending JPH0995087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273762A JPH0995087A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 棒状物回転繰り出し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273762A JPH0995087A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 棒状物回転繰り出し具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0995087A true JPH0995087A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17532229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7273762A Pending JPH0995087A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 棒状物回転繰り出し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0995087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233862A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Kotobuki & Co Ltd 棒状物繰り出し容器
KR200486094Y1 (ko) * 2016-12-29 2018-04-03 주식회사 두성캠테크 투명 립스틱 용기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233862A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Kotobuki & Co Ltd 棒状物繰り出し容器
KR200486094Y1 (ko) * 2016-12-29 2018-04-03 주식회사 두성캠테크 투명 립스틱 용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108919B2 (ja) 充填物押出容器
CN107637949B (zh) 涂布容器及涂布容器的制造方法
JPH0675784U (ja) 棒状物繰り出し容器
JPH07232495A (ja) 棒状物繰り出し容器
US9067233B2 (en) Stick-shaped material propelling container
JPH0995087A (ja) 棒状物回転繰り出し具
JP4560583B1 (ja) 化粧材繰出容器
JPH08154736A (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP2003159119A (ja) 棒状化粧材繰出容器
JPH07177930A (ja) カートリッジ式化粧料加圧容器
CN110547585B (zh) 按动笔
KR0118608Y1 (ko) 봉상물 회전조출구
JP2007175109A (ja) 化粧材繰出容器
JP3710508B2 (ja) 棒状化粧料容器
JPH10304932A (ja) 両軸繰出式棒状化粧材容器
JP6262466B2 (ja) 固形棒状化粧料容器
JPS6212637Y2 (ja)
JPH11208742A (ja) 回転式棒状物繰り出し具
JP7145036B2 (ja) 棒状芯繰出具
JPH0740187U (ja) 棒状物繰り出し具
JP5067689B2 (ja) 棒状化粧料容器
JPH0316565Y2 (ja)
JPH0728144Y2 (ja) 繰り出し式棒状物容器
JP3534547B2 (ja) 両軸繰出機構及びこれを有する容器
JP3744068B2 (ja) 回転繰り出し式筆記具