JPH0992467A - 分散型el素子 - Google Patents

分散型el素子

Info

Publication number
JPH0992467A
JPH0992467A JP7251333A JP25133395A JPH0992467A JP H0992467 A JPH0992467 A JP H0992467A JP 7251333 A JP7251333 A JP 7251333A JP 25133395 A JP25133395 A JP 25133395A JP H0992467 A JPH0992467 A JP H0992467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ultrafine
light
phosphor
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7251333A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Arubesaaru
恵子 アルベサール
Naohisa Matsuda
直寿 松田
Yoshikazu Okumura
美和 奥村
Masaaki Tamaya
正昭 玉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7251333A priority Critical patent/JPH0992467A/ja
Publication of JPH0992467A publication Critical patent/JPH0992467A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分散型EL素子において、EL素子本来の軽
量・薄型で形状の自由度に優れるというような特徴を損
うことなく、かつ発光強度を低下させることなく、発光
層を主として構成する蛍光体等の紫外線による劣化を防
止する。 【解決手段】 裏面側電極層3と、その上に光反射絶縁
層2を介して形成され、蛍光体粒子を分散含有する発光
層1と、この発光層1上に形成された表面側透明電極層
5とを有する積層体を、上下から防湿フィルム8で密封
してなる分散型EL素子9である。このような分散型E
L素子9において、発光層1から表面側の防湿フィルム
8の間に、紫外線吸収層として例えば平均粒子径が 1〜
200nmの超微粒子状無機蛍光体層4を形成する。あるい
は、発光層に上記蛍光体粒子とは別に、超微粒子状無機
蛍光体を分散含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紫外線遮蔽性を有
する分散型EL素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、軽量・薄型で消費電力が少なく、
かつ形状の自由度に優れた面発光体として、分散型EL
パネルが注目されている。このような分散型ELパネル
は、液晶表示装置のバックライトや各種表示板等をはじ
めとして、種々の用途に幅広く利用されるようになって
きている。また、最近では道路標識の夜間照明等への適
用も検討されており、今後このような屋外用途について
も増加するものと考えられている。
【0003】従来の分散型EL素子は、硫化亜鉛(Zn
S)等の蛍光体粒子を分散含有する発光層の一方の面上
に、光反射絶縁層を介してAl箔等からなる裏面電極を
積層すると共に、発光層の他方の面上に透明絶縁フィル
ム上にITO蒸着膜等からなる透明電極を設けた透明電
極シートを積層し、この積層体を上下から防湿フィルム
で密封すると共に、各電極からリード線を引出した構造
を有している。また、カラーEL素子として利用する場
合には、発光層内に所望の色彩を有する蛍光顔料を分散
させている。
【0004】ところで、分散型EL素子の使用用途は、
上述したように液晶表示装置のバックライト等に限ら
ず、屋外に設置される表示板等にも拡大してきている。
このように、屋外で分散型EL素子を使用する場合、紫
外線等に対する素子の耐光性が極めて重要となる。すな
わち、発光層に使用される硫化亜鉛系蛍光体は、紫外線
により光化学的に分解され、蛍光体表面に亜鉛が析出す
る。これが原因で黒化が起こり、その発光輝度や発光面
積が減少するという欠点がある。また、カラーEL素子
の場合には、紫外線により蛍光顔料も劣化してしまう。
これらはいずれもEL素子の寿命を短くする原因となっ
ている。
【0005】上述したような紫外線照射による問題を解
消するためには、入射面と発光層の間に紫外線を吸収す
る層を介在させればよく、例えばガラス板等が紫外線吸
収層として検討されている。しかし、紫外線吸収層とし
てガラス板を用いると、軽量・薄型で形状の自由度に優
れるというEL素子本来の特徴が損われてしまう。一
方、紫外線を遮蔽するためのもう 1つの方法として、発
光層中に紫外線吸収材料を分散させることも検討されて
いる。このような紫外線吸収材料としては、例えば特開
平3-133090号公報に記載されているように、超微粒子状
の二酸化チタン等が考えられている。しかし、二酸化チ
タン等の紫外線吸収材料を発光層中に分散させた場合、
EL発光に悪影響を及ぼし、発光強度が低下してしまう
という問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、分散
型EL発光素子は、液晶表示装置のバックライト等に限
らず、屋外に設置される表示板等にも使用されるように
なってきたため、耐紫外線性を高めることが求められて
おり、EL素子内に紫外線吸収材料を配置することが検
討されている。しかしながら、従来の紫外線吸収対策に
おいて、ガラス板等を紫外線吸収層として使用した場合
には、EL素子本来の特徴である軽量・薄型性や形状の
自由度等が損われてしまい、また発光層中に超微粒子状
の二酸化チタン等を紫外線吸収材料として分散させた場
合には、発光層による発光強度が低下してしまうという
問題がある。
【0007】このように、従来の分散型EL素子におい
ては、EL素子本来の軽量・薄型で形状の自由度に優れ
るというような特徴を損うことなく、かつ発光強度を低
下させることなく、発光層を主として構成する蛍光体等
の紫外線による劣化を防止することが課題とされてい
た。
【0008】本発明は、このような課題に対処するため
になされたもので、EL素子本来の特徴や発光強度等を
損うことなく、発光層を構成する蛍光体や蛍光顔料等の
紫外線による劣化を有効に防止することを可能にした分
散型EL素子を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明における第1の分
散型EL素子は、請求項1に記載したように、裏面側電
極層と、前記裏面側電極層上に光反射絶縁層を介して形
成され、蛍光体粒子を分散含有する発光層と、前記発光
層上に形成された表面側透明電極層とを有する積層体
を、上下から防湿フィルムで密封してなる分散型EL素
子において、前記発光層から表面側の前記防湿フィルム
の間に、超微粒子状無機蛍光体層が形成されていること
を特徴としている。
【0010】また第2の分散型EL素子は、請求項2に
記載したように、裏面側電極層と、前記裏面側電極層上
に光反射絶縁層を介して形成され、蛍光体粒子を分散含
有する発光層と、前記発光層上に形成された表面側透明
電極層とを有する積層体を、上下から防湿フィルムで密
封してなる分散型EL素子において、前記発光層には前
記蛍光体粒子とは別に、超微粒子状無機蛍光体が分散さ
れていることを特徴としている。
【0011】超微粒子状無機蛍光体は、紫外線吸収性と
可視光透過性の両方の性質を有している。このため、素
子外部からの紫外線に対して優れた遮蔽効果を発揮し、
発光層の紫外線による劣化等が防止できると同時に、可
視光に対しては高い透明性を示すために発光強度を低下
させることがない。さらに、蛍光体であるために効率よ
く紫外線を吸収するだけでなく、吸収した紫外線や印加
電圧等によって発光を生ずるため、通常の分散型EL素
子と比べても輝度を向上させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施するための形
態について説明する。
【0013】図1は、本発明の第1の分散型EL素子の
一実施形態の構造を示す図である。同図において、1は
EL発光するZnS系等の蛍光体粒子を、例えばシアノ
エチルセルロースのような高誘電率を有するバインダ中
に分散含有させた発光層である。なお、カラーEL素子
や白色EL素子の場合には、発光層1に蛍光顔料を含有
させる。
【0014】上記発光層1の一方の主面上には、例えば
TiO2 やBaTiO3 等の高光反射性無機酸化物粉末
をシアノエチルセルロース等の高誘電率を有するバイン
ダ中に分散含有させた光反射絶縁層2が積層配置されて
おり、この光反射絶縁層2を介してAl箔等からなる裏
面側電極層3が一体的に設けられている。
【0015】また、発光層1の他方の主面上には、紫外
線吸収層として超微粒子状無機蛍光体層4が設けられて
おり、この超微粒子状無機蛍光体層4を介して、ポリエ
ステルフィルムのような透明絶縁フィルム上にITO膜
等を被着形成した表面側透明電極層5が積層配置されて
いる。
【0016】上記した裏面側電極層3および表面側透明
電極層5には、それぞれリード6、7が付設されてい
る。また、裏面側電極層3、光反射絶縁層2、発光層
1、超微粒子状無機蛍光体層4および表面側透明電極層
5が順に積層された積層体(ELセル)の外側には、こ
れらを上下から挟み込むようにポリクロロトリフルオロ
エチレンのようなフッ素系樹脂等からなる透明な防湿フ
ィルム8が配置されている。そして、防湿フィルム8を
例えば熱圧着し、ELセルを防湿フィルム8で密封する
ことによって、分散型EL素子9が構成されている。
【0017】上述した紫外線吸収層としての超微粒子状
無機蛍光体層4を構成する超微粒子状の無機蛍光体は、
紫外線吸収性と可視光透過性の両方の性質を有してい
る。このため、素子外部からの紫外線に対して優れた遮
蔽効果を発揮し、発光層1の紫外線による劣化、例えば
発光層1中の蛍光体粒子の黒化や蛍光顔料の劣化が防止
できると同時に、可視光に対しては高い透明性を示すた
めに、分散型EL素子9からの発光強度を低下させるこ
とがない。さらに、蛍光体であるために効率よく紫外線
を吸収するだけでなく、吸収した紫外線によって発光を
生ずるため、通常の分散型EL素子と比べても発光輝度
を向上させることができる。加えて、超微粒子状無機蛍
光体層4にEL発光する蛍光体を用いれば、より一層輝
度の向上が可能となる。
【0018】超微粒子状無機蛍光体の具体的な平均粒子
径としては、波長 400〜 750nmの可視光を透過するのに
適する 1〜 200nmの範囲とすることが好ましい。超微粒
子状無機蛍光体の平均粒子径が 200nmを超えると可視光
の透過性が低下するおそれがあり、一方平均粒子径が 1
nm未満の超微粒子状無機蛍光体は作製や取扱が困難にな
ると共に、紫外線吸収率が低下するおそれがある。より
好ましい平均粒子径は10〜 100nmの範囲である。また、
平均粒子径が 1〜 200nmの範囲であっても、粗大な粒子
の存在率が高いと可視光の透過性が低下するおそれがあ
るため、粒子径400nm以上の粒子の割合を 5個数% 以下
とすることが好ましい。
【0019】上述したような超微粒子状無機蛍光体は、
例えば市販の蛍光体を母体の沸点または昇華点以上の温
度、すなわち数千K 以上から数万K に達する高周波熱プ
ラズマ中で蒸発させ、その後冷却凝固させることで容易
に得ることができる。このようにして作製された超微粒
子状無機蛍光体は 1〜 200nmの範囲の粒子径を持つ粒子
が多く含まれ、可視光に対して透明な膜の作製に適して
いる。また、得られる超微粒子は、一次粒子の単分散状
態に近く、高温で作製するために特に結晶性が良質で効
率よく発光する。さらに紫外線による経時変化も少な
い。
【0020】超微粒子状無機蛍光体層4は、上述したよ
うな超微粒子状無機蛍光体を高誘電率のバインダ中に溶
剤と共に分散させてペースト状にし、これを発光層1上
に膜状に塗布して乾燥させることによって得られる。超
微粒子状無機蛍光体は、超微粒子であるために任意の量
を他の材料と均一にかつ容易に混合することができ、ま
た均一混合が可能であるために混合後の形状も自由に選
択でき、膜として利用する場合でも十分薄くすることが
できる。このため、発光面の形状を損うこともなく、ま
た分散型EL発光素子9の薄さ、軽さ等に影響を及すこ
ともない。
【0021】なお、紫外線吸収層としての超微粒子状無
機蛍光体層4は、発光層1よりも光の入射側に存在して
いればその役割を有効に果たす。従って、発光層1上に
まず透明電極層5を形成し、その上に超微粒子状無機蛍
光体層4を形成してもよい。なお、超微粒子状無機蛍光
体層4にEL発光する蛍光体を使用する場合には、表面
側透明電極層5の内側に配置する。また、カラーEL素
子や白色EL素子の場合には、超微粒子状無機蛍光体層
4中に有機蛍光顔料を混在させてもよい。
【0022】超微粒子状無機蛍光体層4の作製に用いる
蛍光体としては、発光層1を構成する蛍光体や蛍光顔料
に対して有害な紫外線を効率よく吸収するランプ用蛍光
体が有効である。そのような蛍光体としては、リン酸塩
蛍光体、ハロリン酸塩蛍光体、ケイ酸塩蛍光体、タング
ステン酸塩蛍光体、アルミン酸塩蛍光体、希土類オキシ
硫化物蛍光体、希土類酸化物蛍光体等が例示される。な
お、カラーEL素子に使用する超微粒子状無機蛍光体と
しては、なるべく発光層1からの発光色に近い発光を有
する無機蛍光体を使用することが望ましい。
【0023】また、硫化物系等のEL発光が観察されて
いる無機蛍光体を、超微粒子状無機蛍光体として用いる
こともでき、その場合には紫外線励起による発光に、さ
らにEL発光も加わるため、より一層発光輝度の増大を
図ることができる。
【0024】上述した分散型EL素子9においては、発
光層1の発光面側に紫外線吸収層として超微粒子状無機
蛍光体層4を設けており、この超微粒子状無機蛍光体層
4は紫外線吸収性と可視光透過性の両方の性質を有して
いるため、分散型EL素子9からの発光強度を低下させ
ることなく、発光層1の紫外線による劣化を防止するこ
とができる。また、超微粒子状無機蛍光体層4自体も紫
外線吸収や印加電圧等により発光するため、より一層輝
度の向上を図ることができる。従って、長期間にわたっ
て安定して高輝度発光を得ることが可能となる。さら
に、紫外線吸収層としての超微粒子状無機蛍光体層4
は、形状の自由度に優れることから、分散型EL素子本
来の特徴、例えば軽量・薄型で形状の自由度に優れる等
の特徴を損うこともない。
【0025】次に、本発明の第2の分散型EL素子の実
施形態について、図2を参照して説明する。図2は第2
の分散型EL素子の一実施形態の構造を示す図であり、
同図に示す分散型EL素子10は、発光層11がEL発
光するZnS系等の蛍光体粒子の他に、超微粒子状無機
蛍光体を含有している。ここで用いる超微粒子状無機蛍
光体は、前述した第1の分散型EL素子と同様なものが
使用される。また、発光層11以外の構成については、
前述した第1の分散型EL素子と同様である。このよう
な発光層11は、主としてEL発光する蛍光体粒子等と
共に超微粒子状無機蛍光体を、高誘電率のバインダや溶
剤等と混合してペースト状にし、このようなペーストを
通常の分散型EL素子の作製と同様に塗布、乾燥するこ
とによって得られる。この際、EL発光する蛍光体粒子
の表面が超微粒子状無機蛍光体で覆われるため、紫外線
がEL発光する蛍光体粒子に到達する前に超微粒子状無
機蛍光体によって吸収される。また、この超微粒子状無
機蛍光体は可視光透過性を有すると共に、紫外線吸収や
印加電圧等により発光するため、第1の分散型EL素子
と同様に、分散型EL素子10からの発光強度を低下さ
せないだけでなく、逆に発光輝度の向上を図った上で、
発光層1の紫外線による劣化を防止することができる。
従って、長期間にわたって安定して高輝度発光を得るこ
とが可能となる。さらに、超微粒子状無機蛍光体を発光
層11に直接分散含有させているために、分散型EL素
子本来の特徴、例えば軽量・薄型で形状の自由度に優れ
る等の特徴を損うことがないと共に、素子製造工程を変
更する必要もない。
【0026】上述したように、超微粒子状無機蛍光体を
発光層11に直接分散させる場合、超微粒子状無機蛍光
体は発光層11の主成分であるEL発光する蛍光体粒子
に対して0.01〜10重量% の範囲とすることが好ましい。
超微粒子状無機蛍光体の量が0.01重量% 未満であると、
蛍光体粒子全体を超微粒子で覆うことが困難となると共
に、紫外線吸収効果を長期間にわたって十分に得ること
ができないおそれがあり、一方10重量% を超えると本来
の発光強度が低下するおそれがある。
【0027】超微粒子状無機蛍光体は、前述したよう
に、高周波熱プラズマ中での蒸発、冷却凝固により容易
に作製することができる。さらに、例えばY2 2 S:
Tm等のEL発光する蛍光体を超微粒子状無機蛍光体に
使用する場合には、超微粒子のみを作製する条件とは異
なる条件の高周波熱プラズマにより作製した粒子をその
まま使用することができる。粒子全体が蒸発・昇華しな
い条件、すなわち少量のみが超微粒子化し、残りの粒子
は溶融する条件で高周波熱プラズマ処理された粒子は、
原料に使われた粒子と平均粒子径がほぼ同程度で、かつ
表面には超微粒子を有している。このような蛍光体粒子
を用いることによって、超微粒子状無機蛍光体を分散さ
せたときと同じ発光層11が得られ、製造工程の簡略化
が可能となる。
【0028】
【実施例】次に、本発明の具体的な実施例について説明
する。
【0029】実施例1 まず、分散型EL素子の発光層に使用するZnS:C
u,Mn,Cl蛍光体に近い発光色を有する市販のY2
2 S:Eu蛍光体を、アルゴンガスをキャリアとした
高周波熱プラズマ中に供給し、蒸発させた後に急冷する
ことによって、超微粒子状無機蛍光体を作製した。この
粒子を分級して粒子径 100nm以上の粒子を除去した。こ
のようにして得られた超微粒子状無機蛍光体は、平均粒
子径が50nmで、かつ粒子径 100nm以上の粒子の割合は 5
個数% 以下であった。
【0030】上述した超微粒子状無機蛍光体を用いて、
以下のようにして図1に構造を示した分散型EL素子9
を作製した。まず、裏面側電極3となるAl箔上に、B
aTiO3 粉末を高誘電率のバインダ中に分散させたペ
ーストを塗布、乾燥させて、光反射絶縁層2を形成し
た。次いで、この光反射絶縁層2上にZnS:Cu,M
n,Cl蛍光体粒子を高誘電率のバインダ中に分散させ
たペーストを塗布、乾燥させて、厚さ50μm の発光層1
を形成した。
【0031】次に、上記超微粒子状無機蛍光体をヒマシ
油中に 1重量% 分散させ、これを高誘電率のバインダお
よび溶剤等を共に混合してペースト状にし、このペース
トを上記発光層1上に乾燥後の膜厚が 5μm となるよう
に塗布した。乾燥後、その上にポリエステルフィルム上
にITO膜を蒸着法で形成した透明電極シート(5)を
配置した。この積層体を防湿フィルム8で上下から挟み
込み、これを加熱ロール間を通過させて熱圧着すること
によって、分散型EL素子9を作製した。
【0032】一方、本発明との比較例1として、超微粒
子状無機蛍光体層を形成しない以外は、同様にして分散
型EL素子を作製した。
【0033】上記実施例1および比較例1による各分散
型EL素子の紫外線および可視光の透過性を測定した。
まず、波長 350nmの紫外線の透過状態は、実施例1によ
る分散型EL素子は比較例1に比べて約1/20であった。
また、 600nmの可視光に関しては、実施例1による分散
型EL素子においても 90%以上が透過することを確認し
た。
【0034】実施例2 まず、市販のZnS系蛍光体を、アルゴンガスをキャリ
アとした高周波熱プラズマ中に供給し、蒸発させた後に
急冷することによって、超微粒子状無機蛍光体を作製し
た。この粒子を分級して粒子径60nm以上の粒子を除去し
た。このようにして得られた超微粒子状無機蛍光体は、
平均粒子径が30nmで、かつ粒子径60nm以上の粒子の割合
は 5個数% 以下であった。
【0035】上述した超微粒子状無機蛍光体を用いて、
以下のようにして図2に構造を示した分散型EL素子1
0を作製した。まず、発光層11を主として構成するZ
nS系蛍光体粒子(平均粒子径 8.2nm)に、上記超微粒
子状無機蛍光体を 5重量% 混合し、これらを高誘電率の
バインダと溶剤と共に混合してペースト状にした。この
ペーストを用いて厚さ50μm の発光層11を作製した。
それ以外の工程については実施例1と同様にして、分散
型EL素子10を作製した。
【0036】一方、本発明との比較例2として、超微粒
子状無機蛍光体を発光層に分散させない以外は、同様に
して分散型EL素子を作製した。
【0037】上記実施例2および比較例2による各分散
型EL素子の紫外線の透過性を測定した。まず、波長 2
50nmの紫外線の透過状態は、実施例2による分散型EL
素子は比較例2に比べて約1/20であった。また、各分散
型EL素子の発光輝度を測定した結果、実施例2による
分散型EL素子は比較例2に対して約110%の明るさを示
した。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の分散型E
L素子によれば、紫外線による発光層の劣化に伴う発光
輝度や発光面積等の低下を防ぐことが可能となるだけで
なく、紫外線吸収材料として用いた超微粒子状無機蛍光
体自体も発光を生ずるため、分散EL素子本来の軽量・
薄型で形状の自由度に優れるというような特徴を損うこ
となく、高輝度発光を長期間にわたって安定して得るこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の分散型EL素子の一実施形態
の構造を示す断面図である。
【図2】 本発明の第2の分散型EL素子の一実施形態
の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1……発光層 2……光反射絶縁層 3……裏面側電極層 4……超微粒子状無機蛍光体層 5……表面側透明電極層 8……防湿フィルム 9、10……分散型EL素子 11……超微粒子状無機蛍光体を含有する発光層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 玉谷 正昭 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面側電極層と、前記裏面側電極層上に
    光反射絶縁層を介して形成され、蛍光体粒子を分散含有
    する発光層と、前記発光層上に形成された表面側透明電
    極層とを有する積層体を、上下から防湿フィルムで密封
    してなる分散型EL素子において、 前記発光層から表面側の前記防湿フィルムの間に、超微
    粒子状無機蛍光体層が形成されていることを特徴とする
    分散型EL素子。
  2. 【請求項2】 裏面側電極層と、前記裏面側電極層上に
    光反射絶縁層を介して形成され、蛍光体粒子を分散含有
    する発光層と、前記発光層上に形成された表面側透明電
    極層とを有する積層体を、上下から防湿フィルムで密封
    してなる分散型EL素子において、 前記発光層には、前記蛍光体粒子とは別に、超微粒子状
    無機蛍光体が分散されていることを特徴とする分散型E
    L素子。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の分散型E
    L素子において、 前記超微粒子状無機蛍光体は、 1〜 200nmの範囲の平均
    粒子径を有すると共に、粒子径 400nm以上の粒子の割合
    が 5個数% 以下であることを特徴とする分散型EL素
    子。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2記載の分散型E
    L素子において、 前記超微粒子状無機蛍光体は、高周波熱プラズマ中での
    蒸発、冷却凝固により作製された無機蛍光体粒子である
    ことを特徴とする分散型EL素子。
JP7251333A 1995-09-28 1995-09-28 分散型el素子 Withdrawn JPH0992467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251333A JPH0992467A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 分散型el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251333A JPH0992467A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 分散型el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0992467A true JPH0992467A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17221268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7251333A Withdrawn JPH0992467A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 分散型el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0992467A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528693A (ja) * 2001-05-04 2004-09-16 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド エレクトロルミネッセンスパネル用蛍光体層及びその製造方法
JP2005232398A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子用蛍光体及びエレクトロルミネッセンス素子
JP2008171829A (ja) * 2001-03-29 2008-07-24 Fujifilm Corp エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171829A (ja) * 2001-03-29 2008-07-24 Fujifilm Corp エレクトロルミネッセンス素子
JP2004528693A (ja) * 2001-05-04 2004-09-16 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド エレクトロルミネッセンスパネル用蛍光体層及びその製造方法
JP2005232398A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子用蛍光体及びエレクトロルミネッセンス素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234998B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
US5811924A (en) Fluorescent lamp
EP1803175B1 (en) Electroluminescent light source
US7816862B2 (en) Electroluminescent device with enhanced color rendition
US20060214576A1 (en) Electroluminescent display device
JP6862814B2 (ja) 量子ドットシートを有するバックライト、及び該バックライトを備えた液晶表示装置
WO2006008863A1 (ja) 無機分散型エレクトロルミネッセンス素子
WO2006093095A1 (ja) 分散型エレクトロルミネッセンス素子
US20080006835A1 (en) Photonic Band Gap Materials With Phosphors Incorporated
JPH0992467A (ja) 分散型el素子
US6479928B1 (en) Cathode ray tube
EP1641056A2 (en) Dispersion type electroluminescent element
JPH07142173A (ja) 有機分散型elパネル
JPH02288188A (ja) 耐候性有機分散型el発光体
JPH04298989A (ja) 有機薄膜型電界発光素子
JP2000106280A (ja) 有機発光素子
JP2772339B2 (ja) カラーel表示装置
JP2004139979A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH02288186A (ja) 耐候性el発光体
KR100776246B1 (ko) 무기 이엘 시트
JP2006156339A (ja) 分散型エレクトロルミネッセンス素子
JPH0224995A (ja) エレクトロルミネセンス素子
JP2000188182A (ja) 紫外発光エレクトロルミネッセンス素子及び画像表示装置
JP2000100571A (ja) 分散型el素子
JPH0632306B2 (ja) El発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203