JPH0978805A - 床材接合構造 - Google Patents

床材接合構造

Info

Publication number
JPH0978805A
JPH0978805A JP24038995A JP24038995A JPH0978805A JP H0978805 A JPH0978805 A JP H0978805A JP 24038995 A JP24038995 A JP 24038995A JP 24038995 A JP24038995 A JP 24038995A JP H0978805 A JPH0978805 A JP H0978805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor material
floor
curved
convex solid
side end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24038995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Murata
英孝 村田
Hikoki Tanooka
彦己 田野岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24038995A priority Critical patent/JPH0978805A/ja
Publication of JPH0978805A publication Critical patent/JPH0978805A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 床材の側端部を上方から嵌め込んで隣接する
床材の側端部に形成される凸実部に簡単に係止接合させ
ることができ、同凸実部に係止接合される床材の側端部
を上方へ簡単に取り外すことができる床材接合構造を提
供する。 【解決手段】 相対向する一方の床材1の側端部に凸実
部2を形成し、この凸実部2が納まり側方及び下方へ開
放した凹段部3を同他方の床材1の側端部に形成し、こ
の凹段部3の下部に側方へ湾曲状に突出した板バネ4を
付設し、この板バネ4をその一端5を遊端とし他端6を
固定して弾性変形自在となし、同板バネ4の湾曲突出部
7の上側に凸実部2を弾接係止させてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相対向する床材の
側端部同士を接合してなる床材接合構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から、図7に示す如く、相対向する
床材(イ)の側端部同士を接合してなる床材接合構造は
知られている。該床材接合構造においては、相対向する
一方の床材(イ)の側端部に凸実部(ロ)が形成され、
該凸実部(ロ)が係合される凹実部(ハ)が同他方の床
材(イ)の側端部に形成され、同凸実部(ロ)と凹実部
(ハ)とが相互に係合されて、同床材(イ)の側端部同
士は接合されている。
【0003】又、この場合、床下空間上に配設される根
太材(ニ)間に床材(イ)が架設され、該床材(イ)の
凸実部(ロ)において固定釘(ホ)が打ち込まれ、該凸
実部(ロ)に隣接する床材(イ)の凹実部(ハ)が係合
されて、同複数の床材(イ)は根太材(ニ)上に順次設
置固定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、床材(イ)を側方へずらし移動さ
せ、該床材(イ)の側端部に形成される凹実部(ハ)を
隣接する床材(イ)の側端部に形成される凸実部(ロ)
に側方から嵌合させて、同複数の床材(イ)を順次接合
させる必要があり、該接合作業が面倒なもので、しか
も、同接合された後の床材(イ)を取り外すことが困難
なものであった。
【0005】本発明は、上記従来の技術における問題を
解決するために発明されたもので、すなわち、その課題
は、床材の側端部を上方から嵌め込んで該床材の側端部
を隣接する床材の側端部に形成される凸実部に簡単に係
止接合させることができ、しかも、同凸実部に係止接合
される床材の側端部を上方へ簡単に取り外すことができ
る床材接合構造を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
床材接合構造は、相対向する一方の床材の側端部に凸実
部を形成し、該凸実部が納まり側方及び下方へ開放した
凹段部を同他方の床材の側端部に形成し、該凹段部の下
部に側方へ湾曲状に突出した板バネを付設し、該板バネ
をその一端を遊端とし他端を固定して弾性変形自在とな
し、同板バネの湾曲突出部の上側に凸実部を弾接係止さ
せてなる。
【0007】したがって、側方及び下方へ開放した凹段
部を凸実部にその上方から嵌め込んで簡単に床材の側端
部同士を接合させることができ、その際、同凹段部の下
部に付設される板バネの湾曲突出部が凸実部に弾接係止
されて、同床材の側端部同士はがたつきなく確実に接合
され、しかも、同板バネをその弾性に抗して変形させな
がら凹段部を凸実部から上方へ抜き外して、該凹段部が
形成された床材の側端部を簡単に取り外すことができ
る。
【0008】本発明の請求項2記載の床材接合構造は、
上記請求項1記載の床材接合構造において、板バネの下
端を床材の裏面に固定し、同板バネの湾曲突出部の上方
に湾曲状に凹んだ湾曲凹部を延設し、該湾曲凹部内に凸
実部を納めたことを特徴とする。したがって、この場合
は特に、板バネの下端が床材の裏面に固定されて同板バ
ネの上端が遊端となり、該板バネの湾曲突出部が凸実部
に弾接されて着脱される際に、同板バネは遊端となる上
端側へ逃げ易くて楽に弾性変形され、しかも、同板バネ
の湾曲突出部の上方に延設される湾曲凹部内に凸実部が
良好に納められて、該凸実部のがたつきが確実に防止さ
れる。
【0009】本発明の請求項3記載の床材接合構造は、
上記請求項1又は2記載の床材接合構造において、床下
空間上に並設される根太材上に床材を着脱自在に設置し
たことを特徴とする。したがって、この場合は特に、床
材を根太材上から着脱させてその下方の床下空間へ出入
りする点検口として形成し利用することができる。
【0010】本発明の請求項4記載の床材接合構造は、
上記請求項1〜3のいずれか一つの請求項記載の床材接
合構造において、相対向する一方の床材の側端部に側方
へ湾曲状に突出したバネ板材を付設して凸実部を形成し
たことを特徴とする。したがって、この場合は特に、凹
段部の下部に付設される板バネの湾曲突出部と共に同バ
ネ板材で形成される凸実部をもその弾性に抗して変形さ
せながら、該凸実部に対し凹段部をスムーズに弾接着脱
させることができ、両者が弾接係止された状態ではより
がたつきなく接合される。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の請求項1〜3に
対応する一実施形態を示し、該実施形態の床材接合構造
は、相対向する一方の床材1の側端部に凸実部2を形成
し、該凸実部2が納まり側方及び下方へ開放した凹段部
3を同他方の床材1の側端部に形成して、該凹段部3の
下部に側方へ湾曲状に突出した板バネ4を付設し、該板
バネ4をその一端5を遊端とし他端6を固定して弾性変
形自在となし、同板バネ4の湾曲突出部7の上側に凸実
部2を弾接係止させてなる。
【0012】該実施形態の床材接合構造においては、板
バネ4の他端6である下端が上記他方の床材1の裏面に
固定され、同板バネ4の湾曲突出部7の上方に湾曲状に
凹んだ湾曲凹部8が延設され、該湾曲凹部8内に凸実部
2が納められている。又、床下空間9上に並設される根
太材10上に、同他方の床材1は着脱自在に設置されてい
る。この場合、上記一方の床材1は、該床材1の凸実部
2において固定釘11が打ち込まれて同根太材10上に設置
固定されている。
【0013】図2に示す如く、床材1は矩形状の木質板
でなり、該床材1の一方の側端部に凸実部2が形成さ
れ、同他方の側端部に凹段部3が形成されて該凹段部3
に、長手方向に複数の板バネ4が適宜間隔をあけて配置
付設されている。該板バネ4は弾性に富む帯状金属板を
略S字状に折り曲げ加工して形成され、その下部に湾曲
突出部7、その上部に湾曲凹部8を有する弾性変形自在
なものとなり、同板バネ4の他端6である下端がビス12
によって床材1の前記他方の側端部の裏面に取着固定さ
れている。
【0014】上記床材1は、図3に示す如く、部屋の周
縁部分に配設される。すなわち、部屋の中程部分には、
一方の側端部に凸実部2、他方の側端部に凹実部13が形
成された通常の床材1が並設固定されている。この場
合、床材1は床下空間9上に配設される根太材10間に架
設され、該床材1の凸実部2において固定釘11が打ち込
まれ、該凸実部2に隣接する床材1の凹実部13が係合さ
れて、同複数の通常の床材1は根太材10上に順次設置固
定される。又、上記床材1は、その凸実部2が形成され
た方の側端部が適宜切断除去され、部屋の大きさに適合
するよう寸法調整されて部屋の周縁部分に配設されてい
る。その際、同床材1の切断端部15は部屋の壁面14に近
接されて根太材10上に載置され、同壁面14に取着固定さ
れる巾木16によって体裁良く覆い隠されて固定されてい
る。
【0015】又、図4に示す如く、上記床材1を部屋の
中程部分全体に敷設施工することもできる。この場合、
床材1は床下空間9上に配設される根太材10間に載置架
設され、該床材1の凸実部2に隣接する床材1の側端部
に形成される凹段部3が上方から嵌め込まれて、同複数
の床材1は根太材10上に着脱自在に設置される。この場
合は、どの床材1からでも、その凹段部3が形成された
方の側端部を上下方向に回動させて容易に着脱させるこ
とができる。
【0016】したがって、該実施形態の床材接合構造に
おいては、図3、図4に示す如く、側方及び下方へ開放
した凹段部3を凸実部2にその上方から嵌め込んで簡単
に床材1の側端部同士を接合させることができる。又、
その際、図1に示す如く、同凹段部3の下部に付設され
る板バネ4の湾曲突出部7が凸実部2に弾接係止され
て、同床材1の側端部同士はがたつきなく確実に接合さ
れる。しかも、同板バネ4をその弾性に抗して変形させ
ながら凹段部3を凸実部2から上方へ回動するように抜
き外すことによって、該凹段部3が形成された床材1の
側端部を簡単に取り外すことができる。
【0017】又、該実施形態の床材接合構造において
は、板バネ4の他端6である下端が床材1の裏面に固定
されて同板バネ4の一端5である上端が遊端となり、該
板バネ4の湾曲突出部7が凸実部2に弾接されて着脱さ
れる際に、同板バネ4は遊端となる上端側へ逃げ易くて
楽に弾性変形される。しかも、同板バネ4の湾曲突出部
7の上方に延設される湾曲凹部8内に凸実部2が良好に
納められて、該凸実部2のがたつきが確実に防止され
る。又、床下空間9上に並設される根太材10上に床材1
が着脱自在に設置されていて、図3、図4に示す如く、
該床材1を根太材10上から着脱させてその下方の床下空
間9へ出入りする点検口として形成し利用することがで
きる。
【0018】図5は、本発明の請求項1〜4全てに対応
する別の実施形態を示し、該実施形態の床材接合構造に
おいては、相対向する一方の床材1の側端部に側方へ湾
曲状に突出したバネ板材17が付設されて凸実部2が形成
されている。したがって、この場合は、特に、凹段部3
の下部に付設される板バネ4の湾曲突出部7と共に同バ
ネ板材17で形成される凸実部2をもその弾性に抗して変
形させながら、該凸実部2に対し凹段部3をスムーズに
弾接着脱させることができ、両者が弾接係止された状態
ではよりがたつきなく接合される。
【0019】又、この場合、バネ板材17も板バネ4と同
様に、その一端5である上端が遊端となり、その他端6
である下端が床材1の裏面にビス12によって取着固定さ
れている。又、いずれの床材1も、図4に示した施工状
態と同様に、根太材10上に着脱自在に設置されている。
それ以外は上記実施形態と同様に構成され、上記実施例
と同様の作用効果が奏される。
【0020】図6は、本発明の請求項1に対応する更に
別の実施形態を示し、該実施形態の床材接合構造におい
ては、床材1の裏面にクッション材18が貼着されてお
り、該床材1はコンクリート下地片19上に設置固定され
ている。又、板バネ4の一端5である下端が遊端とな
り、同他端6である上端が凹段部3の内側面にビス12に
よって取着固定されており、該板バネ4には上記実施形
態における湾曲凹部8が延設されていない。
【0021】それ以外は上記実施形態と略同様に構成さ
れており、したがって、該実施形態の床材接合構造にお
いても、凹段部3を凸実部2に上方から嵌め込んで簡単
に床材1の側端部同士を接合させることができ、その
際、板バネ4の湾曲突出部7が凸実部2に弾接係止され
て、同床材1の側端部同士はがたつきなく確実に接合さ
れ、しかも、同板バネ4をその弾性に抗して変形させな
がら凹段部3を凸実部2から上方へ抜き外して、該凹段
部3が形成された床材1の側端部を簡単に取り外すこと
ができる。
【0022】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の床
材接合構造においては、凹段部を凸実部に上方から嵌め
込んで簡単に床材の側端部同士を接合させることがで
き、その際、板バネの湾曲突出部が凸実部に弾接係止さ
れて、同床材の側端部同士はがたつきなく確実に接合さ
れ、しかも、同板バネをその弾性に抗して変形させなが
ら凹段部を凸実部から上方へ抜き外して、該凹段部が形
成された床材の側端部を簡単に取り外すことができる。
【0023】又、本発明の請求項2記載の床材接合構造
においては、特に、板バネの湾曲突出部が凸実部に弾接
されて着脱される際に、該板バネは遊端となる上端側へ
逃げ易くて楽に弾性変形され、しかも、同板バネの湾曲
突出部上方の湾曲凹部内に凸実部が良好に納められて該
凸実部のがたつきが確実に防止される。
【0024】又、本発明の請求項3記載の床材接合構造
においては、特に、根太材上に設置される床材を着脱さ
せてその下方の床下空間へ出入りする点検口として形成
し利用することができる。
【0025】又、本発明の請求項4記載の床材接合構造
においては、特に、凹段部の下部に付設される板バネの
湾曲突出部と共に、側方へ湾曲状に突出したバネ板材で
形成される凸実部をもその弾性に抗して変形させなが
ら、該凸実部に対し凹段部をスムーズに弾接着脱させる
ことができ、両者が弾接係止された状態ではよりがたつ
きなく接合される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明である床材接合構造の一実施形態を示す
断面図。
【図2】同床材接合構造における床材を示す斜視図。
【図3】同床材接合構造の一施工状態を示す概略断面
図。
【図4】同床材接合構造の別の施工状態を示す概略断面
図。
【図5】本発明である床材接合構造の別の実施形態を示
す断面図。
【図6】本発明である床材接合構造の更に別の実施形態
を示す断面図。
【図7】従来例である床材接合構造を示す断面図。
【符号の説明】
1 床材 2 凸実部 3 凹段部 4 板バネ 5 一端 6 他端 7 湾曲突出部 8 湾曲凹部 9 床下空間 10 根太材 17 バネ板材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向する一方の床材の側端部に凸実部
    を形成し、該凸実部が納まり側方及び下方へ開放した凹
    段部を同他方の床材の側端部に形成し、該凹段部の下部
    に側方へ湾曲状に突出した板バネを付設し、該板バネを
    その一端を遊端とし他端を固定して弾性変形自在とな
    し、同板バネの湾曲突出部の上側に凸実部を弾接係止さ
    せてなる床材接合構造。
  2. 【請求項2】 板バネの下端を床材の裏面に固定し、同
    板バネの湾曲突出部の上方に湾曲状に凹んだ湾曲凹部を
    延設し、該湾曲凹部内に凸実部を納めたことを特徴とす
    る請求項1記載の床材接合構造。
  3. 【請求項3】 床下空間上に並設される根太材上に床材
    を着脱自在に設置したことを特徴とする請求項1又は2
    記載の床材接合構造。
  4. 【請求項4】 相対向する一方の床材の側端部に側方へ
    湾曲状に突出したバネ板材を付設して凸実部を形成した
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つの請求項
    記載の床材接合構造。
JP24038995A 1995-09-20 1995-09-20 床材接合構造 Withdrawn JPH0978805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24038995A JPH0978805A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 床材接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24038995A JPH0978805A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 床材接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0978805A true JPH0978805A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17058760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24038995A Withdrawn JPH0978805A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 床材接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0978805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043489A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Toppan Cosmo Inc 表面材用成形品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043489A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Toppan Cosmo Inc 表面材用成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2477501C (en) Crown molding member having planar and intermediate portions and a mounting flange
US20070022685A1 (en) Crown molding member having planar portion, intermediate portion, and mounting flange
US20020032999A1 (en) External wall structure
JPH11124949A (ja) 建築物表面の外部被覆組体、外部被覆パネル及び被覆方法
JPH0978805A (ja) 床材接合構造
JPH028008Y2 (ja)
JPH05302390A (ja) 建築板材取り付け装置
JPH05302425A (ja) 建築板材取り付け装置
JP4301644B2 (ja) 建築用化粧板材の取付金具およびその金具を用いた取付構造
JP7130565B2 (ja) 表面化粧材ユニット、及び、戸体
JP4025269B2 (ja) 外壁材留め金具
JP3029393B2 (ja) 外装材の取付金具及び施工方法
JP2003262073A (ja) 見切材および見切材の取付構造
AU685138B2 (en) Fastening bracket
JP3821949B2 (ja) 壁パネル
JPH10196020A (ja) パネル式間仕切構造
JPH07217179A (ja) 壁部化粧材取付具
JP2000064560A (ja) 外 壁
JP2507029Y2 (ja) 外装材接続金具
JP2548316Y2 (ja) 軒裏天井構造とこれに用いられる野縁
JP4288387B2 (ja) 水平枠材
JPH0996080A (ja) 外装材の横張り接続金具及び該接続金具を用いて成る外装材の横張り構造
JPH07173917A (ja) 外装材の横張り施工用取付金具
JP2023129989A (ja) 住宅設備取付壁用接合部材
JP2543486Y2 (ja) 床 材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203