JPH0978377A - 制電性アクリル紡績糸 - Google Patents

制電性アクリル紡績糸

Info

Publication number
JPH0978377A
JPH0978377A JP23566695A JP23566695A JPH0978377A JP H0978377 A JPH0978377 A JP H0978377A JP 23566695 A JP23566695 A JP 23566695A JP 23566695 A JP23566695 A JP 23566695A JP H0978377 A JPH0978377 A JP H0978377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
antistatic
core
spun yarn
antistatic acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23566695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kawachi
博之 河内
Yasuo Yanagi
康夫 柳
Hiroshi Hosokawa
宏 細川
Akemi Kitani
明巳 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP23566695A priority Critical patent/JPH0978377A/ja
Publication of JPH0978377A publication Critical patent/JPH0978377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電荷半減期が短く、摩擦帯電圧の低い、良好
な制電性を有する安価な制電性アクリル紡績糸を提供す
る。 【解決手段】 芯部と鞘部の断面積比率が5/95〜8
0/20であり、芯部が比抵抗10-3S/cm以上の導
電性微粒子を15〜70体積%含有するアクリロニトリ
ル系重合体からなる芯鞘複合型の導電性アクリル繊維
と、ポリエーテル構造を含む化合物を繊維中に1重量%
以上含有する制電性アクリル繊維とが、1/50〜1/
1の比率で混合された混合綿を0.1〜10重量%混合
した、摩擦帯電圧が4000V以下、電荷半減期が30
秒以下、帯電電荷量が7μC/m2以下である制電性ア
クリル紡績糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた導電性、白
度及び糸強度を有し、セーター等の衣料分野に幅広い用
途展開が可能な安価な制電性アクリル紡績糸に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に合成繊維は電気絶縁性であり、接
触や摩擦により発生した静電気は容易に漏洩することは
ない。この結果、(1)衣類のまとわりつき、(2)汚
れの付着、(3)衣服に帯電した静電気が原因となる可
燃ガス、粉塵への引火、爆発、(4)電子機器の誤動作
など種々の問題を引き起こす。特にパソコン等の電子機
器の普及に伴って上記(4)の障害は近年クローズアッ
プされている。特に、アクリル繊維は他の繊維に比べて
静電気が帯電しやすい欠点を有しており、前述の種々の
問題を引き起こしやすいため、アクリル繊維においては
特に高い制電性が要求されている。
【0003】紡績糸に制電性を付与する技術として、カ
ーボンブラックあるいは金属(化合物)などの導電性微
粒子を紡糸原液に混入して紡糸した導電性繊維を通常繊
維に少量ブレンドすることにより良好な制電性を付与す
ることができ、しかも染色性、風合い等の繊維加工品本
来の特性を殆ど損なわないことから、市中でも使用され
始めている。
【0004】しかし、導電性繊維を混綿した場合、少量
の混綿でコロナ放電による電荷の中和のため摩擦帯電圧
は低い値を示すが、少量の混綿のため電荷の漏洩が生じ
にくく電荷半減期が120秒以上と長くなる短所があ
る。また、これらの導電性微粒子を混合紡糸した導電性
繊維は一般的に高価であり、製造コストは通常の紡績糸
のコストに比較して格段に高価となってしまい、利用分
野が限定されているのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電荷半減期
が短く、摩擦帯電圧の低い、良好な制電性を有する安価
な制電性アクリル紡績糸の提供を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、芯部と鞘部の
断面積比率が5/95〜80/20であり、芯部が比抵
抗10-3S/cm以上の導電性微粒子を15〜70体積
%含有するアクリロニトリル系重合体からなる芯鞘複合
型の導電性アクリル繊維と、ポリエーテル構造を含む化
合物を繊維中に1重量%以上含有する制電性アクリル繊
維とが、1/50〜1/1の比率で混合された混合綿を
0.1〜10重量%混合した、摩擦帯電圧が4000V
以下、電荷半減期が30秒以下、帯電電荷量が7μC/
2以下であることを特徴とする制電性アクリル紡績糸
によって、上記課題を解決するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明を更に詳細に説明すると、
制電性発現には布帛中で導電性繊維の連なりにより接地
体に対して十分なキャパシタンスをもたせることが必要
であると言われており(静電気ハンドブック第一版 P
818 静電気学会編 オーム社発行)、また一般的に
導電性繊維混綿における制電性のメカニズムは、コロナ
放電による電荷の中和であると言われている(静電気ハ
ンドブック第一版 P815静電気学会編 オーム社発
行)。更にコロナ放電を起こさせるには、摩擦によって
生じた静電界を導電性繊維に効率よく集中させること
と、形成した高電界部と導電性繊維の間に電圧差をもた
せるため導電性繊維を接地あるいは接地体とのキャパシ
タンスを大きくする必要があると言われている(静電気
ハンドブック第一版 P832 静電気学会編 オーム
社発行)。
【0008】電界集中は導電率が10-6S/cm以上で
ある導電性繊維を使用すれば十分であるが、衣料の場
合、他の衣類の上に着用することが多く、接地体である
人体に直接接触することはまれであり、実質的に導電性
繊維を接地させることは不可能と思われる。そのため、
導電性繊維と接地体(この場合身体)とのキャパシタン
スを大きくする必要があり、導電性繊維の連なりを形成
させることが重要である。
【0009】本発明者等は、導電率が10-6S/cm以
上である導電性アクリル繊維の一部を、導電率がそれよ
りも低い制電性アクリル繊維に換えて制電性を評価した
ところ、驚くべきことに導電性アクリル繊維のみの使用
のものとほぼ同等の性能を示すことを見い出した。この
制電機構については現在のところ定かではないが、キャ
パシタンスの増大を目的とした場合、導電性アクリル繊
維のような高い導電率を有する繊維のみを使用する必要
はなく、導電率が10-9S/cm以上、10-6S/cm
未満である制電性アクリル繊維により部分的に代替する
ことが可能なのである。
【0010】本発明において使用される芯鞘複合型の導
電性アクリル繊維を構成するアクリロニトリル系重合体
は、通常のアクリル繊維の製造に用いられるアクリロニ
トリル系重合体であればよく特に限定されない。また、
芯成分と鞘成分を構成するアクリロニトリル系重合体は
同一組成であっても、異なる組成であってもよいが、そ
の単量体の構成は少なくとも50重量%のアクリロニト
リルを含有していることが必要である。単量体構成のう
ち、アクリロニトリル構成比が50重量%未満の場合に
は、得られる繊維がアクリル繊維本来の特性を発現せず
本発明の目的に適さない。
【0011】アクリロニトリルと共重合する単量体とし
ては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2
−エチルヘキシル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、
アクリル酸ヒドロキシプロピルなどに代表されるアクリ
ル酸エステル類、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エ
チル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブ
チル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t−ブチ
ル、メタクリル酸n−ヘキシル、メタクリル酸シクロヘ
キシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸2−ヒド
ロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピルなどに
代表されるメタクリル酸エステル類、さらにアクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、アクリル
アミド、N−メチロールアクリルアミド、スチレン、ビ
ニルトルエン、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、臭化ビニル、臭化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ
化ビリニデンなどが挙げられる。
【0012】また、アクリロニトリル系重合体にp−ス
ルホフェニルメタリルエーテル、メタリルスルホン酸、
アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、2−アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸、及びこれらの
アルカリ塩を共重合することは染色性の改良のために好
ましい。
【0013】本発明においてアクリロニトリル系重合体
の重合度は特に限定しないが、重合体0.1gをジメチ
ルホルムアミド100mlに溶解し、25℃で測定した
比粘度で0.1〜0.2の範囲であることが好ましい。
【0014】芯成分に含有される導電性微粒子は、粉末
状での比抵抗が10-3S/cm以上であれば特に限定さ
れず、鉄、銅、アルミニウム、鉛、錫、金、銀、ニッケ
ルなどに代表される金属類およびそれらの酸化物、硫化
物、カルボニル塩、またITO(インジウム・スズ酸化
物)、ATO(アンチモン・スズ酸化物)、酸化亜鉛な
どの導電性金属酸化物及びこれらを硫酸バリウム、酸化
錫、酸化亜鉛及び酸化錫または酸化亜鉛で表面を被覆し
た酸化チタンが挙げられ、さらに導電性を高める添加剤
として酸化錫に対して酸化アンチモンが、酸化亜鉛に対
してアルミニウム、カリウム、インジウム、ゲルマニウ
ム、錫などの金属酸化物の併用が挙げられ、ファーネ
ス、チャンネル、サーマル、アセチレンブラックに代表
されるカーボンブラック系導電材、及びポリアセチレ
ン、ポリピロール、ポリアニリン等に代表される導電性
高分子化合物、テトラシアノパラキノジメタン(TCN
Q)とテトラチアフルバレン(TTF)との錯体等に代
表される有機導電性化合物等が挙げられる。
【0015】また、導電性微粒子の粒径は原液の濾過工
程、紡糸工程での安定性から平均粒径が3μ以下である
ことが好ましく、さらに導電性の向上の意味からは粒状
よりもアスペクト比の大きい針状の方が好ましい。導電
性微粒子の含有量は、微粒子の形態、種類、必要な導電
性能によって異なるが、粒状の場合は芯部に対して20
〜70体積%、針状の場合は同じく芯部に対して15〜
70体積%である。含有量が前記範囲未満の場合には導
電性能が不十分であり、前記範囲を超える場合には紡糸
安定性、後工程において延伸性が低下し十分な糸質が得
られない。
【0016】導電性アクリル繊維は、繊維断面におい
て、芯部と鞘部の比率が芯部/鞘部=5/95%〜80
/20%であることが必要であり、さらに好ましくは1
0/90%〜50/50%である。芯部の占める割合が
5%未満の場合は、後で述べる条件が満たされていても
導電性能が十分でない。また80%を超える場合は完全
な芯鞘構造が得られず芯部が繊維表面に露出する部分が
多くなり好ましくない。
【0017】導電性アクリル繊維において、芯部が繊維
表面に露出していないことが重要である。サイドバイサ
イド型複合繊維のように繊維表面に露出させた場合、一
般に高い導電性能が得られるものの、紡糸から紡績に至
る各工程において各種ガイドの磨耗や繊維の毛羽立ち、
さらには繊維からの導電性微粒子の脱落等の問題が発生
し、工業的に安定に生産することが困難となる。
【0018】導電性アクリル繊維は、例えば次の製造方
法で得られる。先ず、芯部を形成する紡糸原液は導電性
微粒子が10〜30重量%、上述したアクリロニトリル
系重合体が5〜20重量%となるように調製し、鞘部を
形成する紡糸原液は多官能ポリエーテルエステルが1〜
20重量%、上述したアクリロニトリル系重合体が20
〜40重量%となるように別々に調製する。この時使用
する溶剤は特に限定しないが、例えば、ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシ
ド、アセトン等の有機溶剤が好都合である。
【0019】さらに、最終繊維の種々の性能向上を目的
として、白度向上のため鞘部を形成する紡糸原液に酸化
チタン等、あるいは導電性をさらに向上するため芯部に
親水性化合物やゴム状成分を添加することができる。
【0020】芯部、鞘部をそれぞれ形成する2つの紡糸
原液は、通常の芯鞘複合紡糸口金を用いて、乾式、湿式
または乾湿式紡糸法によって紡糸する。紡糸した未延伸
糸は、70℃以上の熱水中で2〜7倍延伸するとともに
脱溶剤し、次いで乾燥、緩和熱処理により5%以上収縮
する。延伸時の熱水の温度が70℃未満では十分な延伸
が行えず、得られる繊維は十分な糸質が得られない。延
伸倍率が2倍に満たないと同様に十分な糸質が得られ
ず、また、7倍を超えると糸切れが多発するとともに芯
部の切断が発生し導電性能が低下するので好ましくな
い。上記の乾燥、緩和熱処理は、通常アクリル繊維の製
造に用いられている、熱ロールやネットプロセスによる
乾燥とアニール、熱板緩和、スチーム緩和といった緩和
方法を単独または組み合わせて行うことができる。緩和
熱処理における収縮率は良好な染色性または紡績、編織
時に必要な糸質を確保するために5%以上、好ましくは
10%以上とする。
【0021】本発明における制電性アクリル繊維は、ア
クリロニトリル系重合体とポリエーテル構造を含む化合
物との混合物よりなることが必要である。ポリエーテル
構造を含む化合物としては、多官能ポリエーテルエステ
ル、ポリエーテル構造を含む単量体とアクリロニトリル
とのランダム、ブロック及びグラフト重合体等が挙げら
れる。
【0022】本発明では、全繊維中のポリエーテル構造
を含む化合物の含有率が1重量%以上であることが必要
である。当該含有率が1重量%未満の場合には、電荷半
減期が十分短くならない。
【0023】尚、多官能ポリエーテルエステルとして
は、どのようなものでも良いが、例えば式(1)または
式(2)
【0024】
【化1】
【0025】
【化2】
【0026】で示されるブロック型ポリエーテルと芳香
族系ジカルボン酸又は芳香族系ジカルボン酸エステルと
の重縮合により得られるものが用いられる。平均分子量
は5000〜100000が好ましく、10000〜5
0000が更に好ましい。平均分子量が5000未満の
場合は、水への溶解性が高まり、染色漂白等、更には洗
濯時に容易に脱落し、十分に恒久性のある減衰性を達成
し得ず、一方、平均分子量が100000を越えると、
紡糸原液を調製する際、溶剤への溶解性が低下し、好ま
しくない。
【0027】上記の芳香族ジカルボン酸としては、フタ
ル酸、テレフタル酸、イソフタル酸などが挙げられる。
また、芳香族ジカルボン酸エステルとしては、ジメチル
テレフタレート、ジエチルテレフタレート、ジブチルテ
レフタレート、ビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタ
レート、ジメチルイソフタレート、ジエチルイソフタレ
ート、ジブチルイソフタレートなどが挙げられる。
【0028】尚、ポリエーテル構造を含む単量体として
は、どのようなものでも良いが例えば式(3)
【0029】
【化3】
【0030】で示されるポリアルキレングリコール(メ
タ)アクリレート、アルコキシポリアルキレングリコー
ル(メタ)アクリレート等が用いられる。これらは、目
的によって1種類または2種類以上組み合わせても良
い。
【0031】制電性アクリル繊維を構成するアクリロニ
トリル系重合体は、導電性アクリル繊維を構成するアク
リロニトリル系重合体の場合と同様に特に限定されな
い。また優れた制電性能を得るため、制電繊維中のポリ
エーテル構造を含む化合物がアクリロニトリル系重合体
中に繊維方向に筋状に配列していることが望ましい。多
官能ポリエーテルエステル濃度が濃い部分の直径が0.
1〜5μm、長さが1μm以上の大きさで配列している
のが好ましく、直径0.1未満または長さ1μm未満の
場合、制電性能が十分ではなく、直径5μmを越えると
紡糸性が低下する。この筋状の形成は、アクリロニトリ
ル系重合体の種類と多官能ポリエーテルエステル間の混
和性、相溶性またはドープ調製時の両成分の混合方法、
さらにはドープ温度、ノズル孔径により影響されるが、
上記筋状配列条件を満たせば、特に限定されない。
【0032】本発明では、制電性アクリル繊維を紡糸す
る時の紡糸原液は、重合体濃度が20〜40重量%とな
るように調製される。また、多官能ポリエーテルエステ
ルの酸化劣化を防ぐためフェノール系、ホスファイト
系、チオエーテル系の抗酸化剤、光安定性向上のためヒ
ンダードアミン系、ヘンゾトリアゾール系紫外線吸収剤
を添加することができる。この際使用される溶剤は特に
限定しないが、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、アセトン等の
有機溶剤が好都合である。
【0033】本発明では、制電性アクリル繊維の形態は
どのような形態でも良く、芯鞘複合型、サイドバイサイ
ド複合型、層状複合型、練り込み型等が挙げられ、紡糸
方法としても、湿式、乾式、乾湿式紡糸法等、特に限定
されるものではない。
【0034】
【実施例】以下実施例により、本発明を更に具体的に説
明する。なお、実施例において、繊維の導電率の測定及
び制電性能の評価は、次の方法により行った。
【0035】(繊維の導電率の測定)繊維束より単繊維
を取り出し、これを正確に1cm離して銀ペースト(藤
倉化成株式会社製ドータイト)により金属端子に接着し
た。20℃、相対湿度40RH%において、この端子間
に1000Vの直流電圧を印加し、端子間の抵抗値R
(Ω)を超絶縁計(SM−8210 東亜電波工業株式
会社)により測定した。これから導電率σ(S/cm)
を次式によって求めた。 σ=1/(1.11×10-6×R×(d/ρ)1/2) ここで、dは繊度、ρは繊維の比重である。
【0036】(制電性能評価)紡績糸を目付け300g
の編地(10cm×20cm□)に編成した後、編地1
00部に対して精練液(スコアロール濃度1グラム/リ
ットルの水溶液)5000部に浸し、70℃で20分間
油剤脱落処理を行い、引き続き編地100部に対して、
染色液[BLUE−KGLH(保土ケ谷化学社製染料)
0.5部、酢酸2部、酢酸ソーダ0.5部]5000部
に浸して、30分間で100℃まで昇温し、100℃で
60分間加熱した後、編地を取り出して風乾し、制電性
試料とした。
【0037】恒久制電性評価の場合は、家庭用全自動洗
濯機を使用して、編地100部に対して、洗濯液(洗
剤:花王社製バイオビーズ濃度1グラム/リットル水溶
液)50000部に浸し、40℃で洗濯処理した。洗濯
した編地は、70℃、60分で乾燥処理し、繰り返し洗
濯を10回行い、制電性評価試料とした。得られた評価
試料は、シリカゲル封入デシケーター中で降温して後、
恒温恒湿雰囲気下(温度20℃、相対湿度40%)で2
4時間調湿した。スタティックオネストメーター(宍戸
商会社製)による電荷半減期測定、並びに京大化研式ロ
ータリースターティックテスター(興亜商会社製)によ
る摩擦帯電圧測定及び帯電電荷量の測定は、JIS−L
−1094−1980(織編物の帯電性試験方法 参考
試験 摩擦帯電電荷量)に基づき行い制電性能評価とし
た。
【0038】 スタティックオネストメーター 使用条件 印加電圧 1000V 印加時間 30秒 試料回転数 1000rpm ロータリースターティックテスター使用条件 ドラム回転数 400rpm 摩擦時間 60秒 摩擦布 綿 帯電電荷量の測定条件 摩擦回数 10回 摩擦布 ナイロン、アクリルニット地 制電剤(化合物(C))処理条件 パッデイング 1nip-1nipによる 絞り率 40% 予備乾燥 80℃×30分 ヒートセット 120℃×30秒
【0039】(実施例1〜9、比較例1〜5)アクリロ
ニトリル93.5重量%、アクリル酸メチル6.0重量
%、メタリルスルホン酸ソーダ0.5重量%からなるア
クリロニトリル系重合体(比粘度0.16)をジメチル
ホルムアミドに溶解し、重合体濃度が30重量%の紡糸
原液(A)を得た。
【0040】さらに粒径0.2〜0.3μ、粉体抵抗値
2〜5S/cmの粒状導電性酸化チタン(石原産業株式
会社製ET−500W)の添加量を種々変更して紡糸原
液(A)と同じ組成の紡糸原液100重量部に分散し、
紡糸原液(B)を調製した。芯部を形成する紡糸原液と
して(B)を用い、鞘部を形成する紡糸原液として
(A)を用いた。
【0041】紡糸原液を別々に130℃に加熱した後、
孔数400、孔径0.2mmφの芯鞘紡糸口金を用いて
230℃の不活性ガス中に吐出した。芯部と鞘部をそれ
ぞれ形成する紡糸原液の吐出比率を種々変更した。得ら
れた未延伸糸を引き続き、100℃の熱水中で3.75
倍に延伸し、さらに95℃の熱水中で洗浄した。得られ
た繊維束は無緊張状態下に相対湿度40%、温度150
℃で乾燥、緩和処理し、20%収縮させ導電性繊維
(D)を得た。得られた繊維の繊度は3デニールであっ
た。導電率を評価し、表1に示した。
【0042】
【表1】
【0043】多官能ポリエーテルエステル(式1におい
て、m=n=73のブロック型ポリエーテルエステルと
ジメチルテレフタレートとを縮合した、平均分子量25
000)の添加量を種々変更して紡糸原液(A)と同じ
組成の紡糸原液100重量部に分散し、紡糸原液(C)
を調製した。芯部を形成する紡糸原液として(C)を用
い、鞘部を形成する紡糸原液として(A)を用いた。
【0044】紡糸原液を別々に130℃に加熱した後、
孔数400、孔径0.2mmφの芯鞘紡糸口金を用いて
230℃の不活性ガス中に吐出した。芯部と鞘部をそれ
ぞれ形成する紡糸原液の吐出比率を種々変更した。得ら
れた未延伸糸を引き続き、100℃の熱水中で3.75
倍に延伸し、さらに95℃の熱水中で洗浄した。得られ
た繊維束は無緊張状態下に相対湿度40%、温度150
℃で乾燥、緩和処理し、20%収縮させ制電性繊維
(S)を得た。得られた繊維の繊度は3デニールであっ
た。導電率を評価し、表2に示した。
【0045】
【表2】
【0046】多官能ポリエーテルエステル(式1におい
て、m=n=73のブロック型ポリエーテルエステルと
ジメチルテレフタレートとを縮合した、平均分子量25
000)の添加量を種々変更して紡糸原液(A)と同じ
組成の紡糸原液100重量部に分散し、紡糸原液(E)
を調製した。
【0047】紡糸原液(E)を130℃に加熱した後、
孔数900、孔径0.2mmφの紡糸口金を用いて23
0℃の不活性ガス中に吐出した。得られた未延伸糸を引
き続き、100℃の熱水中で3.75倍に延伸し、さら
に95℃の熱水中で洗浄した。得られた繊維束は無緊張
状態下に相対湿度40%、温度150℃で乾燥、緩和処
理し、20%収縮させ制電性繊維(S)として得た。得
られた繊維の繊度は3デニールであった。導電率を評価
し、表3に示した。
【0048】
【表3】
【0049】アクリロニトリル93.5重量%、アクリ
ル酸メチル6.0重量%、メタリルスルホン酸ソーダ
0.5重量%からなるアクリロニトリル系重合体(比粘
度0.16)と、ラウロキシポリエチレングリコール
(式3においてR1 =H、R2 =C1225、n=30)
20.0重量%、アクリロニトリル73.0重量%、酢
酸ビニル7.0重量%からなる制電性アクリロニトリル
系重合体(比粘度0.18)との混合比率を種々変更し
てジメチルホルムアミドに溶解し、重合体濃度が30重
量%の紡糸原液(F)を得た。
【0050】紡糸原液(F)を130℃に加熱した後、
孔数900、孔径0.2mmφの紡糸口金を用いて23
0℃の不活性ガス中に吐出した。得られた未延伸糸を引
き続き、100℃の熱水中で3.75倍に延伸し、さら
に95℃の熱水中で洗浄した。得られた繊維束は無緊張
状態下に相対湿度40%、温度150℃で乾燥、緩和処
理し、25%収縮させ制電性繊維(S)を得た。得られ
た繊維の繊度は3デニールであった。その結果を表4に
示した。
【0051】
【表4】 導電性アクリル繊維(D)3d×51mmと制電性アク
リル繊維(S)3d×51mmとの混合比率、及びその
混合綿(K)と通常のアクリル繊維(L)2d×51m
mとの混率を種々変更して1/52メートル番手の紡績
糸を形成し、18ゲージ2本取りにて平編地を編成し
て、摩擦帯電圧、帯電電荷量を評価し、その結果を表5
に示した。
【0052】
【表5】
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、導電性アクリル繊維と
それよりも安価な制電性アクリル繊維とを混合すること
により、電荷半減期が短く、摩擦帯電圧の低い、良好な
制電性を有する制電性アクリル紡績糸を安価に得ること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木谷 明巳 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社大竹事業所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芯部と鞘部の断面積比率が5/95〜80
    /20であり、芯部が比抵抗10-3S/cm以上の導電
    性微粒子を15〜70体積%含有するアクリロニトリル
    系重合体からなる芯鞘複合型の導電性アクリル繊維と、
    ポリエーテル構造を含む化合物を繊維中に1重量%以上
    含有する制電性アクリル繊維とが、1/50〜1/1の
    比率で混合された混合綿を0.1〜10重量%混合し
    た、摩擦帯電圧が4000V以下、電荷半減期が30秒
    以下、帯電電荷量が7μC/m2以下であることを特徴
    とする制電性アクリル紡績糸。
  2. 【請求項2】制電性アクリル繊維が、芯部にポリエーテ
    ル構造を含む化合物を含有している芯鞘複合繊維である
    請求項1記載の制電性アクリル紡績糸。
  3. 【請求項3】ポリエーテル構造を含む化合物が、多官能
    ポリエーテルエステルである請求項1又は2記載の制電
    性アクリル紡績糸。
  4. 【請求項4】ポリエーテル構造を含む化合物が、アクリ
    ロニトリルとの共重合体である請求項1又は2記載の制
    電性アクリル紡績糸。
JP23566695A 1995-09-13 1995-09-13 制電性アクリル紡績糸 Pending JPH0978377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23566695A JPH0978377A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 制電性アクリル紡績糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23566695A JPH0978377A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 制電性アクリル紡績糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0978377A true JPH0978377A (ja) 1997-03-25

Family

ID=16989407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23566695A Pending JPH0978377A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 制電性アクリル紡績糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0978377A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007728A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 日本エクスラン工業株式会社 制電性アクリル繊維およびその製造方法
JP2012082565A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Japan Exlan Co Ltd 発色性に優れた制電性アクリル繊維およびその製造方法
CN111155201A (zh) * 2020-01-03 2020-05-15 镇江市高等专科学校 一种聚丙烯腈/碳纳米管复合纤维及其制备方法和应用
US11078608B2 (en) * 2016-11-01 2021-08-03 Teijin Limited Fabric, method for manufacturing same, and fiber product

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007728A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 日本エクスラン工業株式会社 制電性アクリル繊維およびその製造方法
US8183324B2 (en) 2008-07-16 2012-05-22 Japan Exlan Company Limited Antistatic acrylic fiber and a method for manufacturing the same
JP4962619B2 (ja) * 2008-07-16 2012-06-27 日本エクスラン工業株式会社 制電性アクリル繊維およびその製造方法
JP2012082565A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Japan Exlan Co Ltd 発色性に優れた制電性アクリル繊維およびその製造方法
US11078608B2 (en) * 2016-11-01 2021-08-03 Teijin Limited Fabric, method for manufacturing same, and fiber product
CN111155201A (zh) * 2020-01-03 2020-05-15 镇江市高等专科学校 一种聚丙烯腈/碳纳米管复合纤维及其制备方法和应用
CN111155201B (zh) * 2020-01-03 2022-06-24 镇江市高等专科学校 一种聚丙烯腈/碳纳米管复合纤维及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773849B2 (ja) 導電性と抗ピル性、及び蓄熱性を有するアクリル系合成繊維の製造方法
JPH0978377A (ja) 制電性アクリル紡績糸
JP4280546B2 (ja) 導電性複合繊維及び導電性織編物
JP3227528B2 (ja) 導電性アクリル系繊維およびその製造方法
JPH01292116A (ja) 導電性繊維及びその製造法
JPH0978354A (ja) 導電性アクリル繊維
JPH073571A (ja) 編織物
JPH09111666A (ja) 導電性繊維
JP2005194650A (ja) 導電性複合繊維
JPH0967728A (ja) 制電性紡績糸
JPH09217229A (ja) 導電性繊維及びそれを用いた制電性繊維紡績糸
JPH11200149A (ja) 白色導電性繊維
JPH03241010A (ja) 導電性複合繊維
JPH0978376A (ja) 制電性紡績糸
JP3635152B2 (ja) 導電性複合繊維
JP4763451B2 (ja) 導電性複合繊維
JPH0227442B2 (ja) Dodenseiakurirukeigoseisenioyobisonoseizohoho
JPH101851A (ja) 制電性短繊維集合体およびその製造方法
JPH07238422A (ja) 制電性アクリル系繊維
JP2006348439A (ja) 導電性アクリル系繊維
JP2000096346A (ja) 蓄熱及び導電性繊維並びに糸及び布帛
JP4772538B2 (ja) ポリビニルアルコール系繊維およびその製造方法
JPH09228148A (ja) 導電性繊維
JP2000096347A (ja) 蓄熱及び導電性繊維並びに糸及び布帛
JPS593574B2 (ja) 導電性混繊糸の製造法