JPH097642A - 診断機能付充電器 - Google Patents

診断機能付充電器

Info

Publication number
JPH097642A
JPH097642A JP7171564A JP17156495A JPH097642A JP H097642 A JPH097642 A JP H097642A JP 7171564 A JP7171564 A JP 7171564A JP 17156495 A JP17156495 A JP 17156495A JP H097642 A JPH097642 A JP H097642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
battery
charging
voltage
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7171564A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumitsu Kanetsuna
伸光 金綱
Eiichi Nishizawa
栄一 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP7171564A priority Critical patent/JPH097642A/ja
Publication of JPH097642A publication Critical patent/JPH097642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二次電池の異常や性能の劣化を診断し判定す
る機能を備えた充電器を提供する。 【構成】 診断機能付急速充電器1は、充電モード、リ
フレッシュモードおよび診断モードの3つの動作モード
を有する。使用する二次電池が新品または新品同様の状
態のときに、診断モードにおいて一度充電および放電を
行い、中央処理装置10は、そのときの充電容量、放電
容量および充電完了時の端子電圧を測定し、記憶部40
に記憶する。その二次電池を複数回使用した後、該二次
電池を端子5、5’に接続して診断動作を開始させる
と、中央処理装置10は、その電池を充電し、放電させ
て、そのときの充電容量、放電容量および充電完了時の
端子電圧を測定する。この測定値を記憶部40に記憶し
ておいた新品のときのデータとを比較して、劣化の度合
を判定し、その結果を表示部20に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニッケル・カドミウム
蓄電池(以下、「NiCd電池」という)やニッケル・
水素蓄電池(以下、「NiMH電池」という)などの二
次電池の充電器に関する。
【0002】
【従来の技術】NiCd電池やNiMH電池に代表され
るような二次電池は、繰り返し使用可能で経済性が高
い、高容量で大電流放電が可能、取扱が容易で保守を必
要としない、といった特性を有しており、産業用あるい
はホビー用など各種の分野において幅広く使用されてい
る。また、その形態も、単一セルのものから特性の揃っ
た複数個のセルを直列または並列に接続して単一のパッ
ケージに格納し所定の電圧または容量を得られるように
したものなど各種のタイプのものが使用されている。
【0003】そして、これら二次電池を充電するための
充電器にも各種のものが使用されており、その充電方法
としては、二次電池の容量値Cの1/10程度の電流で
14〜16時間充電する標準充電、および、比較的大き
い電流で充電し、充電の末期に電流や電圧の制御を行な
い短時間で充電を行なう急速充電が知られている。この
急速充電は急速充電の可能な形式の二次電池にしか適用
できないものであるが、この急速充電用電池は大電流放
電特性にも優れており、ラジコン自動車などのホビー用
や電動工具などに多く使用されている。この急速充電の
制御方法には、充電している電池の電圧を検出して制御
を行なう電圧制御方式、急速充電の完了後電池電圧がピ
ークを過ぎた後下降するという特性を利用し、この下降
する点(−ΔV)を検出して充電を停止させる−ΔV制
御方式、過充電したときに発生する化学反応熱による温
度上昇を利用し、電池が一定の温度に達したところで充
電を完了する温度検出制御方式などが採用されている。
【0004】また、知られているようにNiCd電池な
どにはメモリ効果があり、その影響をなくすために充電
を開始する前にほぼ完全放電を行なうようにした放電機
能付充電器も使用されている。さらに、充電時における
電流と電圧とを積算して充電量を算出し、同様にして使
用時における放電量を算出することにより、二次電池の
残存する容量を表示することも行なわれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、NiCd電池
やNiMH電池においては数100回の充電・放電の繰
り返し使用(充放電サイクル)を行うことができるもの
とされている。しかしながら、このサイクル寿命は、充
電電流、温度、放電深度、過充電期間などの使用条件に
よって影響を受けることが知られており、大電流で大き
な容量を取り出そうとすると寿命は一般に短くなる傾向
にある。そして、NiCd電池やNiMH電池などの二
次電池を繰り返し使用していくうちに、セル不良などの
異常が発生したり、上述したように性能の劣化が生じる
ものである。
【0006】例えば、一つのパッケージに複数のセルを
格納して所望の電圧を得るようにした多セルタイプの二
次電池においては、一つのセルまたは複数のセルが短絡
したり、あるいは、オープンになったりする場合があ
る。このような場合に、充電器に電圧計が付設されてい
れば、充電電圧が所定の電圧になっているか否かをみる
ことにより、一応、二次電池の異常を検知することがで
きる。しかしながら、複数のセルが並列に接続されてい
る場合にそのうちの一つあるいは複数のセルがオープン
になったときには、充電電圧を見るだけではその異常を
検知することができない。また、充電器に電圧計が付設
されていないときには、別の電圧計を用いて充電電圧を
測定するか、あるいは、経験に基づいた勘により異常を
判断するしかなかった。
【0007】また、徐々に二次電池の性能が劣化する場
合には、繰り返し使用しているうちに使用可能時間が徐
々に短縮していくことで勘により判断しているのが現状
である。特に、ラジコンの自動車や電動工具などにおい
ては、フル充電状態から短時間のうちに完全放電させる
といった極端な使用方法が行われており、いわれている
数100回といった充電回数よりも少ない充電回数で劣
化が生じることが多い。したがって、使用している二次
電池がどの程度劣化しているかが不明であり、使用する
際に不安感が拭えなかった。
【0008】そこで本発明は、二次電池の異常の発生や
劣化状態を判定し、その判定結果を表示する機能を具備
した充電器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の診断機能付充電器は、二次電池を充電する
ための充電器において、二次電池の特性に関する基準デ
ータを記憶する記憶手段と、二次電池の特性に関するデ
ータを測定する手段と、前記測定する手段により測定し
たデータと前記基準データとを比較し、当該二次電池の
良否を判定する手段と、前記判定する手段による判定結
果を表示する手段とを設けたものである。また、前記二
次電池の特性に関する基準データを測定する第2の測定
手段と、該第2の測定手段により測定した二次電池の特
性に関する基準データを前記記憶手段に記憶させる手段
とをさらに備えたものである。
【0010】
【作用】二次電池の特性に関する基準データを記憶手段
に記憶しているので、充電時または診断時に二次電池の
特性に関するデータを測定する手段により測定した特性
データと、記憶手段に記憶している二次電池の特性に関
する基準データとを比較、判定することにより、当該二
次電池の故障および劣化を判定することができ、その判
定結果を表示することができる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例である診断機能付急
速充電器の構成を示す図である。この図において、1は
診断機能付急速充電器、2は直流電源、3はNiCd電
池やNiMH電池などの二次電池である。直流電源2の
出力は端子4および4’を介して充電器1に入力され、
充電器1の出力端子5および5’には二次電池3が接続
されている。なお、直流電源2としては、交流の商用電
源を整流して直流電圧を得るもの、自動車などの蓄電器
の電圧をそのまま利用するもの、あるいは、自動車など
の蓄電器の出力をDC/DCコンバータにより所定の電
圧に変換するものなどを使用することができる。
【0012】そして、診断機能付急速充電器1は、図示
するように、中央処理装置10、表示部20、操作部3
0、記憶部40、DC/DCコンバータ50、放電制御
用トランジスタ60、抵抗器70、抵抗器80、およ
び、電圧安定化回路90から構成されている。中央処理
装置10は、例えば、AD/DA変換器を内蔵したシン
グルチップマイクロコンピュータであり、内蔵するプロ
グラムメモリに格納されたプログラムにより、二次電池
の接続状態や二次電池の異常の判断、充電放電の制御な
ど、この充電器1の動作を総合的に制御するものであ
る。そして、11はDC/DCコンバータ50に対して
動作制御信号を出力する出力ポート、12は図中のA点
の電圧が入力されるアナログ入力ポート、13は図中の
B点の電圧が入力されるアナログ入力ポート、14は放
電制御用トランジスタ60への導通制御信号を出力する
アナログ出力ポート、15は図中のC点の電圧を入力す
るためのアナログ入力ポートである。また、16、17
および18は、それぞれ、表示部20、操作部30およ
び記憶部40と接続される入出力ポートである。さら
に、19は電圧安定化回路90の出力が入力される電源
端子である。
【0013】表示部20は、充放電電流値、動作モード
および電池状態判別結果など充電器1の動作状態を表示
するためのものであり、液晶表示装置やLEDなど各種
の表示装置を採用することができる。操作部30は、充
電器1の動作モード(充電モード、リフレッシュモード
および電池診断モード)の選択、充電電流の設定、電池
個別データの登録および呼び出しなどを行うために使用
者により操作される操作部である。記憶部40は、例え
ばバッテリバックアップされたRAMなどにより構成さ
れた不揮発性メモリであり、メーカ名や型番などの二次
電池の種類毎に、その公称電圧、公称容量、充電電流、
充電時間といった定格データが、予め、または、ユーザ
により操作部30から入力されて記憶されている。ま
た、後述する診断モードにおいて測定された充電量、放
電量および最終充電電圧などの特性に関する測定データ
が同様に記憶されるものである。DC/DCコンバータ
50は、中央処理装置10により制御されて、充電時に
必要な電流を得るために必要な電圧まで直流電源2の電
圧を昇圧または降圧するものである。そして、その出力
は整流後、平滑回路を通さず二次電池3に送り込まれ、
二次電池3は脈流により充電されるようになされてい
る。
【0014】放電制御用トランジスタ60は、リフレッ
シュモードや電池診断モードにおける放電動作時に二次
電池3の負荷となるトランジスタであり、中央処理装置
10のアナログ出力ポート14からの出力によりその導
通状態が制御されるものである。抵抗70は、放電制御
用トランジスタ60に直列に挿入された抵抗器であり、
その両端には二次電池3の放電時における放電電流に比
例した電圧が発生する。また、抵抗80は、二次電池3
の負極と接地との間に接続された抵抗器であり、その両
端には二次電池3の充電時における充電電流に比例した
電圧が発生する。なお、電圧安定化回路90は直流電源
2から供給される電圧を安定化して中央処理装置10の
動作電圧を発生するものである。
【0015】このように構成された本発明の診断機能付
急速充電器1は、(1)充電モード、(2)リフレッシ
ュモード、および、(3)電池診断モードの3つの動作
モードを有している。以下、これらの各動作モードにお
ける動作について説明する。
【0016】(1)充電モード 電源投入直後、充電器1はこのモードになる。この充電
モードは良く知られている急速充電を行なうモードであ
り、このモードにおいて、操作部30のスタートボタン
が押されると、二次電池3に対して急速充電が開始され
る。このときの充電電流は操作部30に設けられている
電流設定ボタンにより任意の電流値に設定することがで
きるようになされている。中央処理装置10は、入力ポ
ート13から入力されるB点の電圧から充電電流を測定
し、操作部30において設定された充電電流が流れるよ
うに、DC/DCコンバータ50の出力電圧を出力ポー
ト11から出力する信号により制御する。また、充電が
開始されると同時に、中央処理装置10は、図示しない
タイマによる計時動作を開始させ、充電時間が所定の時
間を超えた場合には強制的に充電が停止されるようにな
されている。
【0017】図2に、NiCd電池及びNiMH電池の
充電特性を示す。この図に示すように、充電を進めてい
くと電池3の端子電圧は徐々に上昇し、完全充電付近で
ピークを迎え、次に低下する。なお、このように電圧が
低下するのは、過充電で電池温度が上昇するためであ
る。中央処理装置10は二次電池3の端子電圧を入力ポ
ート12から入力されるA点の電圧により監視し、それ
がピーク値から所定電圧だけ低下したことを検出したと
き、すなわち、デルタピーク電圧を検出したときに、D
C/DCコンバータ50を制御し、急速充電を停止させ
る。これは、いわゆる−ΔV方式と呼ばれている制御方
法である。そして、このようにして完全充電した後は、
電池の自己放電を補うだけの微小電流で充電するトリク
ル充電状態になるようにDC/DCコンバータ50を制
御する。すなわち、急速充電終了後にトリクル充電を行
なって充電率を高めている。
【0018】また、中央処理装置10は、充電終了後も
しくは上記所定の時間経過後に、電池3の端子電圧と予
め記憶部40に記憶されている当該電池の公称電圧とを
比較する。この比較の結果、電池3の端子電圧が公称電
圧にまで充電されていない場合には、当該二次電池にセ
ルのショートなどの異常が発生したものと判断し、表示
部20に電池に異常があることを表示する。この表示形
態は、LEDなどを点灯することにより行なってもよい
し、また、その旨のメッセージを表示することによって
行なってもよい。
【0019】(2)リフレッシュモード 操作部13においてリフレッシュモードが選択される
と、充電器1はリフレッシュモードで動作を行なう。こ
のモードはメモリ効果の影響をなくすためのモードであ
り、スタートボタンが押されると二次電池3の放電が開
始され、放電終了後、一定時間をおいてから急速充電が
行なわれるように動作するものである。また、ユーザの
選択により、放電のみの動作を行なわせることも可能と
なっている。
【0020】このモードにおいてスタートボタンが押さ
れると、まず、二次電池3の放電が行なわれる。このと
きに流す放電電流が多すぎると、リード線やコネクター
が発熱して危険であるし、また、極端なハイレートで放
電することは電池に対して悪影響を及ぼすため、電池を
安全かつ高速に放電することができるような放電電流値
を設定することが必要である。
【0021】このような放電電流の最適値を自動設定す
る方法について図3を参照して説明する。 a.まず、放電制御用トランジスタ60を非導通状態と
して、無負荷時の二次電池3の端子電圧(V0 )を入力
ポート12からの入力により測定する。これにより、当
該電池3のセル数を判断することができる。 b.次に、放電電流に比例するC点の電圧を入力ポート
15からの入力により監視しつつ、出力ポート14によ
り放電制御用トランジスタ60のインピーダンスを制御
することにより、二次電池3を第1の電流値I1 で放電
させ、一定時間経過後に端子電圧V1 を測定する。 c.続いて、同様にして、放電電流値をI2 に増加させ
て、一定時間経過後の端子電圧V2 を測定する。 d.これを何回か繰り返し行なう(電流値I3 ・・・I
n 、端子電圧V3 ・・・Vn )。 e.そして、電圧V1 −Vn がある参照電圧VTHを超え
たときに、その直前の電流値In-1 を放電電流値と決定
し、二次電池3を電流In-1 で定電流放電させる。な
お、この参照電圧VTHは、当該電池のセル数と所定の定
数(1セル当りの電圧降下許容値)との積により決定さ
れる電圧である。
【0022】上記のようにして設定された放電電流で放
電が開始された後は、次のようにして放電の終了のタイ
ミングが決定される。これを、図4を参照して説明す
る。図4は、NiCd電池およびNiMH電池の放電特
性を示すものであり、図示するように、端子電圧は放電
終期まで安定しており、放電終了付近で急激に低下する
特性を有している。この放電終了付近における端子電圧
の急激な低下を検出して放電の終了タイミングを決定し
ている。すなわち、放電開始後、中央処理装置10は、
入力ポート12から入力されるA点の電圧を利用して単
位時間内の電圧降下量(−ΔV/Δt)を逐次監視す
る。そして、この単位時間内の電圧降下量(−ΔV/Δ
t)と、無負荷時の電圧(V0 )から判断された当該電
池のセル数と1セル当りの単位時間内の電圧降下量許容
値とにより決定される設定値とを比較し、単位時間内の
電圧降下量(−ΔV/Δt)が該設定値を越えたとき
に、放電制御用トランジスタ60を非導通として、放電
を終了させている。ただし、電流値設定中に完全放電し
てしまう場合もあるので、電流値設定中であっても(V
0−Vn )とV0 との関係を監視して、それがある設定
値を越えた場合には放電を中止するようになされてい
る。
【0023】放電完了後、一定時間経過した後に、急速
充電が行われる。このとき、放電時に自動設定された放
電電流値を参照して、該放電電流値に所定の係数(通常
0.5〜0.7)を掛けた値を充電電流として、上記し
た充電モードの場合と同様に急速充電が行なわれる。ま
た、放電電流の設定を自動で行なうことができなかった
場合には、記憶部40に予め設定されている電流値を用
いて充電が行なわれる。
【0024】(3)電池診断モード このモードは二次電池の劣化および異常を診断し判定す
るモードである。二次電池の劣化及び異常の診断は、当
該二次電池が最初に有している基準となる特性データを
記憶しておき、複数回使用した後に測定した特性データ
と比較することにより行われる。したがって、このモー
ドにおいては、次の2通りの動作が行なわれる。
【0025】a.初期性能データの取得 まず、使用する二次電池が新品または2〜3回使用して
新品と同様の状態にあるときに、当該二次電池を端子
4、4’に接続し、ユーザの指定する条件のもとで充電
および放電を行なう。この過程で、中央処理装置10
は、当該二次電池の充電容量、放電容量、充電完了時の
端子電圧、一定時間内での電圧降下、充電時の電圧上昇
などの特性データを測定して、記憶部40に記憶させて
おく。なお、電池個々に特性のばらつきが存在するため
に、これらのデータは、電池個々に取得し、記憶部40
に格納しておく。
【0026】b.電池性能の劣化の診断 二次電池性能を診断するときには、対象とする二次電池
を端子4、4’に接続し、操作部30において、診断す
る電池の特定および充放電条件の指定を行った後、診断
スタートボタンを押して、診断動作を開始させる。診断
動作が開始されると、中央処理装置10は、まず、指定
された条件により当該二次電池の充電を行う。ただし、
二次電池に残存容量があるときには、上記リフレッシュ
モードにおけるように放電を行ってから充電を行う。こ
の充電動作中に、中央処理装置10は、充電電流および
充電時間を測定して充電容量を算出し、充電完了時にお
ける端子電圧も取得する。次いで、中央処理装置10
は、今充電が完了した二次電池の放電をユーザの指定し
た条件で行わせる。このときも、放電電流および放電時
間を測定して放電容量を算出する。
【0027】このようにして1サイクルの充放電を行っ
た後、中央処理装置10は、上記aにより記憶部40に
格納されている当該二次電池の基準となる初期性能デー
タを記憶部40から読み出し、この1サイクルの充放電
動作により取得したデータと比較する。二次電池の充放
電が繰り返されるにつれ、その充電容量および放電容量
は徐々に低下するものであり、初期状態における充電容
量および放電容量と複数回使用後における充電容量およ
び放電容量とを比較することにより、その劣化の度合を
知ることができる。また、二次電池が劣化するとその内
部抵抗が上昇し、充電中の端子電圧が上昇するので、充
電中の端子電圧を比較することによっても劣化の度合を
判定することができる。したがって、中央処理装置10
は、これらのデータを用いて、当該二次電池の良否の判
定を行い。その結果を表示部12に表示する。なお、こ
の表示の形態は、劣化の度合を%で表示するものであっ
てもよいし、電池の劣化の状態を複数の段階で表わした
場合にそのうちのどの段階にあるのかを示すような表示
形態であってもよい。また、判定結果だけではなく測定
値をそのまま表示してもよい。
【0028】なお、上記実施例においては、二次電池3
としてNiCd電池あるいはNiMH電池を対象とした
例について説明したが、これに限られることはなく、小
型シール鉛蓄電池やイオン蓄電池などを対象とする場合
においても本発明の充電器を使用することができる。
【0029】また、上記実施例においては、中央処理装
置として単一基板上にマイクロプロセッサ、プログラム
メモリ、入出力ポート、タイマカウンタ、AD/DA変
換器などを搭載したシングルチップマイクロコンピュー
タを使用しているが、必ずしもこれに限られることはな
く、通常のマイクロプロセッサ、ROM、RAM、AD
変換器およびDA変換器などを用いて構成してもよいこ
とは明らかである。
【0030】さらに、上記実施例においては急速充電の
制御方式として、−ΔV制御方式を採用しているが、こ
れに限られることはなくどのような制御方式を採用して
もよいことは明らかである。
【0031】
【発明の効果】本発明の充電器によれば、複数回使用し
た二次電池の劣化の度合や異常を判定する機能が設けら
れているので、ユーザは、現在使用している二次電池が
どのような状態にあるのかを知ることができ、安心して
使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の診断機能付充電器の構成を示す図であ
る。
【図2】NiCd電池およびNiMH電池の充電特性を
示す図である。
【図3】本発明における放電電流値を決定する過程を示
す図である。
【図4】NiCd電池およびNiMH電池の放電特性を
示す図である。
【符号の説明】
1 診断機能付急速充電器 2 直流電源 3 二次電池 4、4’、5、5’ 端子 10 中央処理装置 11、12、13、14、15、16、17、18 ポ
ート 19 電源端子 20 表示部 30 操作部 40 記憶部 50 DC/DCコンバータ 60 放電制御用トランジスタ 70、80 抵抗器 90 電圧安定化回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池を充電するための充電器におい
    て、 二次電池の特性に関する基準データを記憶する記憶手段
    と、 二次電池の特性に関するデータを測定する手段と、 前記測定する手段により測定したデータと前記基準デー
    タとを比較し、当該二次電池の良否を判定する手段と、 前記判定する手段による判定結果を表示する手段とを設
    けたことを特徴とする診断機能付充電器。
  2. 【請求項2】 前記二次電池の特性に関する基準データ
    を測定する第2の測定手段と、 該第2の測定手段により測定した二次電池の特性に関す
    る基準データを前記記憶手段に記憶させる手段とをさら
    に備えたことを特徴とする請求項1記載の診断機能付充
    電器。
JP7171564A 1995-06-15 1995-06-15 診断機能付充電器 Pending JPH097642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7171564A JPH097642A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 診断機能付充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7171564A JPH097642A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 診断機能付充電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH097642A true JPH097642A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15925484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7171564A Pending JPH097642A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 診断機能付充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH097642A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812209B1 (ko) * 2001-07-18 2008-03-13 삼성전자주식회사 자체진단 기능을 갖는 배터리장치 및 그 제어방법
DE102009027594A1 (de) 2008-07-11 2010-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Verschlechterungsbestimmungsvorrichtung für eine Energiespeichervorrichtung und Verschlechterungsbestimmungsverfahren für eine Energiespeichervorrichtung
US7741812B2 (en) 2005-01-26 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Battery charging apparatus including notification control unit
JP2016217900A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 日産自動車株式会社 バッテリ異常診断装置および異常診断方法
JP2021048765A (ja) * 2014-10-28 2021-03-25 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 適応型電池充電の方法およびシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812209B1 (ko) * 2001-07-18 2008-03-13 삼성전자주식회사 자체진단 기능을 갖는 배터리장치 및 그 제어방법
US7741812B2 (en) 2005-01-26 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Battery charging apparatus including notification control unit
DE102009027594A1 (de) 2008-07-11 2010-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Verschlechterungsbestimmungsvorrichtung für eine Energiespeichervorrichtung und Verschlechterungsbestimmungsverfahren für eine Energiespeichervorrichtung
US8423233B2 (en) 2008-07-11 2013-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Degradation determining apparatus for power storage device and degradation determining method for power storage device
JP2021048765A (ja) * 2014-10-28 2021-03-25 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 適応型電池充電の方法およびシステム
JP2016217900A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 日産自動車株式会社 バッテリ異常診断装置および異常診断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017263851B2 (en) Battery state detection system and method
JP3471014B2 (ja) 電池の充電方法とその装置
US6281683B1 (en) Rapid determination of present and potential battery capacity
US4413221A (en) Method and circuit for determining battery capacity
US5049803A (en) Method and apparatus for charging and testing batteries
US4876495A (en) Apparatus and method for charging and testing batteries
US5694023A (en) Control and termination of a battery charging process
US7605591B2 (en) State of health recognition of secondary batteries
US7446509B2 (en) Intelligent battery charging system
EP0714033A2 (en) Method and apparatus for predicting the remaining capacity and reserve time of a battery on discharge
EP0771487B1 (en) A method and apparatus for processing batteries
US20060113959A1 (en) Rechargeable battery life judging method
JP2001231179A (ja) 電池容量検出方法および装置並びに電池パック
EP1247113A1 (en) System and method for determining battery state-of-health
JPH0237674A (ja) ニッケルカドミウム蓄電池を充電し、同時にその状態をテストする方法
KR20120074848A (ko) 배터리 팩의 밸런싱 방법 및 밸런싱 시스템
JPH11329512A (ja) 二次電池の容量劣化判断方法およびその判断装置
EP3455641A1 (en) Battery state detection system and method
JP3649652B2 (ja) リチウムイオン電池の容量推定方法および劣化判定装置ならびにリチウムイオン電池パック
JP2002162451A (ja) リチウムイオン電池の容量推定方法、劣化判定方法および劣化判定装置ならびに劣化判定機能を具備したリチウムイオン電池パック
JPH06333604A (ja) パック電池のタイプを判別する電気機器
JP2010008133A (ja) 携帯型充電器およびそれに用いる二次電池の劣化診断方法
JPH097642A (ja) 診断機能付充電器
JP7152903B2 (ja) 二次電池の充電制御方法及び充電制御システム
JP2001286064A (ja) リチウムイオン電池の容量推定方法、劣化判定方法および劣化判定装置ならびにリチウムイオン電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405