JPH0969500A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0969500A
JPH0969500A JP7222149A JP22214995A JPH0969500A JP H0969500 A JPH0969500 A JP H0969500A JP 7222149 A JP7222149 A JP 7222149A JP 22214995 A JP22214995 A JP 22214995A JP H0969500 A JPH0969500 A JP H0969500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
protective film
insulating film
semiconductor device
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7222149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3335811B2 (ja
Inventor
Takayo Hachitani
貴世 蜂谷
So Yabuki
宗 矢吹
Hiroyuki Kamijo
浩幸 上条
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22214995A priority Critical patent/JP3335811B2/ja
Priority to TW085109727A priority patent/TW407317B/zh
Priority to TW085109886A priority patent/TW391044B/zh
Priority to US08/698,200 priority patent/US5854133A/en
Priority to KR1019960035950A priority patent/KR100272141B1/ko
Publication of JPH0969500A publication Critical patent/JPH0969500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335811B2 publication Critical patent/JP3335811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、素子分離用の埋め込み絶縁膜をCM
Pにより平坦化する場合において、簡便な方法により、
平坦化を良好に行うことができるようにすることを最も
主要な特徴とする。 【解決手段】たとえば、Si基板11の凸部12の上面
に多結晶Si膜13を形成する工程と、そのSi基板1
1上の全面に埋め込み絶縁膜17を形成する工程と、こ
の埋め込み絶縁膜17の凹部の表面にカーボン膜18を
形成する工程と、このカーボン膜18をストッパ層にC
MPにより上記埋め込み絶縁膜17を研磨し、その表面
の凹凸を緩和させる工程と、上記カーボン膜18を除去
した後、上記多結晶Si膜13をストッパ層に、再度、
CMPにより上記埋め込み絶縁膜17を研磨し、その表
面を平坦化する工程とからなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば半導体
装置の製造方法に関するもので、特に、素子間に埋め込
み型の絶縁領域を設けて素子分離を行う、いわゆる埋め
込み素子分離に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、半導体装置の素子分離の
方法として、素子間に埋め込み型の絶縁領域を設けてな
る埋め込み素子分離がある。この方法では、半導体基板
上に素子分離用の溝内を埋め込むための絶縁膜を形成し
た後、溝以外に残る絶縁膜を除去して半導体基板の表面
を平坦化する必要がある。
【0003】この半導体基板の表面の平坦化には、近
年、CMP(Chemical Mechanical Polishing )が用い
られている。このCMPは、半導体基板の表面を選択的
に研磨することによって、凹凸をなくす技術である。
【0004】図8は、上記したCMPによる、半導体基
板の表面の平坦化にかかる従来の処理について示すもの
である。従来では、たとえば同図(a)に示すように、
半導体基板1の表面の凸部(素子形成予定領域)1aの
保護と、広域にわたる凹部1bでの埋め込み絶縁膜2の
膜べりを防止する目的で、凸部1a上には第1の保護膜
3を、また、凹部1bの絶縁膜2上には第2の保護膜4
をそれぞれ形成した状態で、CMPによる平坦化を行う
ようになっている(たとえば、特開平6−295908
号公報)。
【0005】この場合、第1の保護膜3と第2の保護膜
4の高さ位置が略一致している場合には、平坦化が良好
に行われる(同図(b))。しかしながら、一致してい
ない場合には、良好な平坦化が困難になるという問題が
あった。
【0006】図9および図10は、第1の保護膜3と第
2の保護膜4の高さ位置が一致していない場合の、平坦
化にかかる処理を示すものである。たとえば、図9
(a)に示すように、第2の保護膜4が第1の保護膜3
に対して上方に位置している場合、つまり、第2の保護
膜4のほうが高い場合には、同図(b)に示すように、
第1の保護膜3上に埋め込み絶縁膜2が残る。
【0007】同様に、たとえば図10(a)に示すよう
に、第1の保護膜3が第2の保護膜4に対して上方に位
置している場合、つまり、第1の保護膜3のほうが高い
場合には、同図(b)に示すように、第1の保護膜3の
パターンエッジから研磨が進み、半導体基板1の表面の
凸部1aが誤って研磨される。
【0008】半導体装置を製造する際のプロセスにおい
て、第1の保護膜3と第2の保護膜4の高さ位置を制御
することは、素子分離用の溝の深さや埋め込み絶縁膜2
の膜厚にばらつきがあるため、非常に難しい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、第1の保護膜3と第2の保護膜4の高さ位
置が略一致している場合には平坦化が良好に行われる
が、第1の保護膜3と第2の保護膜4の高さ位置を制御
するのは難しいため、常に安定した平坦性を確保できな
いという問題があった。
【0010】そこで、この発明は、簡便な方法により、
平坦化を良好に行うことができ、常に安定した平坦性を
得ることが可能な半導体装置の製造方法を提供すること
を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の半導体装置の製造方法にあっては、表
面に凹部および凸部を有する半導体基板の、前記凸部の
上面に第1の保護膜を形成する工程と、前記半導体基板
上の全面に、前記凹部を埋め込むための埋め込み絶縁膜
を形成する工程と、この埋め込み絶縁膜の凹部の表面に
第2の保護膜を形成する工程と、この第2の保護膜をス
トッパ層に、CMP(Chemical Mechanical Polishing
)により前記埋め込み絶縁膜を研磨し、その表面の凹
凸を緩和する工程と、前記第2の保護膜を除去した後、
前記第1の保護膜をストッパ層に、再度、CMPにより
前記埋め込み絶縁膜を研磨し、その表面を平坦化する工
程とからなっている。
【0012】この発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、第2の保護膜をストッパとしたCMPによって埋め
込み絶縁膜の表面の凹凸をあらかた除去した後、第1の
保護膜をストッパとしたCMPによって残る凹凸を完全
に取り除くようにしている。これにより、第1,第2の
保護膜がそれぞれ別の研磨工程でのストッパとして機能
するため、第1の保護膜と第2の保護膜の高さ位置を揃
えて形成する必要なく、平坦度の高い埋め込み絶縁膜を
得ることが可能となるものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態に
ついて図面を参照して説明する。図1〜図7は、本発明
にかかる、半導体装置の製造方法を概略的に示すもので
ある。なお、ここでは、素子間に埋め込み型の絶縁領域
を設けて素子分離を行う、いわゆる埋め込み素子分離を
例に説明する。
【0014】まず、半導体基板としてのSi基板11
の、凸部(素子形成予定領域)12の上部表面に、第1
のストッパ層となる多結晶Si膜(第1の保護膜)13
を形成する(図1)。この多結晶Si膜13は、たとえ
ば、後のCMP(Chemical Mechanical Polishing )に
よる第2の研磨工程において、上記凸部12上に残る埋
め込み絶縁膜を細かく研磨する際の、ストッパとして機
能する。
【0015】この場合、上記凸部12の上面の多結晶S
i膜13は、次のようにして形成される。すなわち、S
i基板11の表面の全面に、たとえば、熱酸化により2
00オングストローム程度の膜厚のSi酸化膜14を形
成する。また、そのSi酸化膜14上に、たとえば、L
P−CVD法によって1000オングストローム程度の
膜厚の多結晶Si膜13を形成する。そして、図示して
いないレジスト膜などをパターニングしてマスクを形成
した後、そのマスクにしたがって、素子分離領域とな
る、上記凸部12以外の多結晶Si膜13を含んで、そ
の下のSi酸化膜14およびSi基板11をそれぞれ除
去して凹部15,16を形成する。
【0016】この凹部15,16の形成は、たとえば、
HBrガスを用いたRIE(Reactive Ion Etching)法
により、Si基板11に3000オングストローム程度
の深さの溝を異方的に形成することで行われる。
【0017】このようにして、Si基板11上に凹部1
5,16が選択的に形成されることにより、図1に示し
たように、Si基板11の表面に凸部12が、また、そ
の上面にSi酸化膜14を介して多結晶Si膜13がそ
れぞれ形成される。
【0018】次いで、上記Si基板11上の全面にわた
って、上記凹部15,16を埋め込むための埋め込み絶
縁膜17を形成する(図2)。この埋め込み絶縁膜17
は、たとえば、TEOS膜などのSi酸化膜からなり、
LP−CVD法により5000オングストローム程度の
膜厚で形成される。
【0019】この場合、埋め込み絶縁膜17は、少なく
とも、後に形成されるカーボン膜(第2の保護膜)の表
面が、上記多結晶Si膜13の表面よりも上方に位置す
るような膜厚、たとえば、4200オングストローム以
上の膜厚で設けられる。
【0020】次いで、上記埋め込み絶縁膜17の、たと
えば、広域にわたって比較的大きい面積をもって形成さ
れた上記凹部16の表面にのみ、第2のストッパ層とな
るカーボン膜18を選択的に形成する(図3)。このカ
ーボン膜18は、たとえば、後のCMPによる第1の研
磨工程において、上記凸部12の表面上に積層される埋
め込み絶縁膜17を粗く研磨する際の、ストッパとして
機能する。
【0021】上記カーボン膜18は、たとえば、スパッ
タ法により上記埋め込み絶縁膜17の表面の全面にカー
ボンを形成した後、それを、O2 ガスを用いたRIE法
によって上記凹部16の表面にのみ残すようにパターニ
ングすることで形成される。
【0022】この場合、カーボン膜18は、埋め込み絶
縁膜17を4200オングストローム以上の膜厚で形成
することにより、その膜厚がたとえ薄くとも、上記凸部
12の表面に形成される多結晶Si膜13よりも常に上
方に位置して形成される。
【0023】次いで、CeO2 などの研磨剤を用いたC
MPを行って、上記カーボン膜18をストッパとする第
1の研磨工程を実施する(図4)。この第1の研磨工程
では、埋め込み絶縁膜17の凹凸を緩和するために、上
記Si基板11の表面である凸部12の表面上に積層さ
れる埋め込み絶縁膜17を少し残すようにして粗く研磨
が行われる。
【0024】すなわち、上記カーボン膜18が多結晶S
i膜13よりも上方に位置しているため、上記凸部12
の表面の多結晶Si膜13にまで研磨が達することな
く、第1の研磨工程は終了される。
【0025】この後、上記カーボン膜18をアッシング
などにより除去する(図5)。次いで、CeO2 などの
研磨剤を用いたCMPを行って、上記多結晶Si膜13
をストッパとする第2の研磨工程を実施する(図6)。
この第2の研磨工程では、上記多結晶Si膜13を露出
させるために、上記Si基板11の表面である凸部12
の表面上に残る埋め込み絶縁膜17をすべて除去するよ
うにして、埋め込み絶縁膜17の表面の研磨が行われ
る。
【0026】これにより、素子分離領域となる凹部1
5,16内に埋め込み絶縁膜17を埋め込んでなる埋め
込み型の絶縁領域が形成されて、素子形成予定領域であ
る凸部12の相互が素子分離される。
【0027】そして、最後に、上記埋め込み絶縁膜17
の表面に露出する多結晶Si膜13を、たとえば、CF
4 ,O2 ,N2 の混合ガスを用いたCDE(Chemical D
ry Etching)法により除去し、平坦化処理を終了する
(図7)。
【0028】しかる後、上記凸部12に対する半導体素
子の作成工程などを経ることにより、素子間を埋め込み
型の絶縁領域により素子分離してなる埋め込み素子分離
構造を有する半導体装置が形成される。
【0029】上記したように、カーボン膜をストッパと
したCMPによって埋め込み絶縁膜の表面の凹凸をあら
かた除去した後、多結晶Si膜をストッパとしたCMP
によって残る凹凸を完全に取り除くようにしている。
【0030】すなわち、埋め込み絶縁膜の凹凸を緩和す
るための、カーボン膜をストッパとする第1の研磨工程
と、Si基板の表面を平坦化するための、多結晶Si膜
をストッパとする第2の研磨工程とを実施するようにし
ている。これにより、カーボン膜および多結晶Si膜
が、それぞれ別の研磨工程でのストッパとして機能する
ため、必ずしも、多結晶Si膜とカーボン膜との高さ位
置を揃えて形成しなくとも、平坦化を良好に行うことが
可能となる。したがって、簡便な方法により、常に平坦
度の高い埋め込み絶縁膜を安定して得ることが可能とな
るものである。
【0031】しかも、多結晶Si膜およびカーボン膜の
高さ位置の制御は、埋め込み絶縁膜の膜厚を制御するこ
とで簡単に行える。この場合、凹部における埋め込み絶
縁膜の表面の位置が、少なくとも、多結晶Si膜の表面
の位置と同じになるように埋め込み絶縁膜を形成するこ
とで、カーボン膜を必ず多結晶Si膜よりも高い位置に
形成することができる。
【0032】特に、凸部上における埋め込み絶縁膜の膜
厚が極めて薄くなるように形成することで、第2の研磨
工程での研磨においても、さほどの苦労もなく、凸部上
に残る埋め込み絶縁膜を容易に除去でき、凹部の埋め込
み絶縁膜に膜べりが生じる心配もない。
【0033】なお、上記した本発明の実施の一形態にお
いては、埋め込み絶縁膜を十分に厚く形成する、つま
り、多結晶Si膜の表面とほぼ同じ高さ位置になるよう
に埋め込み絶縁膜を形成することで、カーボン膜の表面
を多結晶Si膜の表面よりも上方に位置させるようにし
た場合について説明したが、これに限らず、たとえば埋
め込み絶縁膜は少なくとも多結晶Si膜の下面以上の厚
さで形成するようにすれば良い。この場合、埋め込み絶
縁膜上に、十分に厚いカーボン膜を形成するようにする
ことで、上記した本発明の実施の一形態と同様の効果が
得られる。
【0034】また、第1の研磨工程においては、埋め込
み絶縁膜の一部が残るように粗く研磨する場合に限ら
ず、多結晶Si膜の表面が露出されるまで研磨を行うよ
うにしたとしても、何ら差し支えない。
【0035】また、第1の保護膜として多結晶Si膜を
用いた場合を例に説明したが、たとえばSiN膜を用い
ることも可能である。また、第2の保護膜としてはカー
ボン膜に限らず、たとえば、多結晶Si膜、SiN膜、
WSi膜、W膜、または、TiN膜などを用いることも
可能である。
【0036】また、CeO2 以外の研磨剤を用いること
も可能であり、その場合、第1,第2の保護膜に、埋め
込み絶縁膜に比して研磨されにくい膜を用いるようにす
れば良い。
【0037】また、埋め込み絶縁膜の表面に露出する多
結晶Si膜の除去は、たとえば、H3 PO4 を用いたウ
ェットエッチング法によっても同様に行うことができ
る。さらに、本発明は、上述した埋め込み素子分離以外
での平坦化処理においても、同様に適用可能である。そ
の他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々変
形実施可能なことは勿論である。
【0038】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、簡便な方法により、平坦化を良好に行うことがで
き、常に安定した平坦性を得ることが可能な半導体装置
の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態にかかる、半導体装置
の製造方法を概略的に示す要部の断面図。
【図2】同じく、半導体装置の製造方法を概略的に示す
要部の断面図。
【図3】同じく、半導体装置の製造方法を概略的に示す
要部の断面図。
【図4】同じく、半導体装置の製造方法を概略的に示す
要部の断面図。
【図5】同じく、半導体装置の製造方法を概略的に示す
要部の断面図。
【図6】同じく、半導体装置の製造方法を概略的に示す
要部の断面図。
【図7】同じく、半導体装置の製造方法を概略的に示す
要部の断面図。
【図8】従来技術とその問題点を説明するために示す、
半導体装置の製造方法の概略断面図。
【図9】同じく、従来の半導体装置の製造方法を概略的
に示す断面図。
【図10】同じく、従来の半導体装置の製造方法を概略
的に示す断面図。
【符号の説明】
11…Si基板、12…凸部、13…多結晶Si膜、1
4…Si酸化膜、15,16…凹部、17…埋め込み絶
縁膜、18…カーボン膜。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に凹部および凸部を有する半導体基
    板の、前記凸部の上面に第1の保護膜を形成する工程
    と、 前記半導体基板上の全面に、前記凹部を埋め込むための
    埋め込み絶縁膜を形成する工程と、 この埋め込み絶縁膜の凹部の表面に第2の保護膜を形成
    する工程と、 この第2の保護膜をストッパ層に、CMP(Chemical M
    echanical Polishing)により前記埋め込み絶縁膜を研
    磨し、その表面の凹凸を緩和する工程と、 前記第2の保護膜を除去した後、前記第1の保護膜をス
    トッパ層に、再度、CMPにより前記埋め込み絶縁膜を
    研磨し、その表面を平坦化する工程とからなることを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の保護膜は、その表面が前記第
    1の保護膜の表面よりも上方に位置するようにして設け
    られることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の保護膜は、前記埋め込み絶縁
    膜に対する選択比が十分に高い材料により形成されるも
    のであることを特徴とする請求項1または2に記載の半
    導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の保護膜には、カーボン膜が用
    いられることを特徴とする請求項1,2または3に記載
    の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記半導体基板の凸部の上面に第1の保
    護膜を形成する工程は、前記半導体基板上に酸化膜を介
    して第1の保護膜を形成した後、その第1の保護膜を含
    んで、前記半導体基板の表面に選択的に凹部を形成する
    ものであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置の製造方法。
JP22214995A 1995-08-30 1995-08-30 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3335811B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22214995A JP3335811B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 半導体装置の製造方法
TW085109727A TW407317B (en) 1995-08-30 1996-08-10 The manufacture method of semiconductor apparatus
TW085109886A TW391044B (en) 1995-08-30 1996-08-14 Electrostatic chuck member and method of making the same
US08/698,200 US5854133A (en) 1995-08-30 1996-08-15 Method for manufacturing a semiconductor device
KR1019960035950A KR100272141B1 (ko) 1995-08-30 1996-08-28 반도체장치의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22214995A JP3335811B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0969500A true JPH0969500A (ja) 1997-03-11
JP3335811B2 JP3335811B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=16777953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22214995A Expired - Fee Related JP3335811B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5854133A (ja)
JP (1) JP3335811B2 (ja)
KR (1) KR100272141B1 (ja)
TW (2) TW407317B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148043A (ja) * 1998-09-10 2000-05-26 Sharp Corp 電極基板およびその製造方法ならびに液晶表示素子

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3320648B2 (ja) * 1997-12-04 2002-09-03 東京エレクトロン株式会社 レジスト膜の形成方法及びレジスト膜の形成装置
TW434804B (en) * 1998-04-18 2001-05-16 United Microelectronics Corp Chemical mechanical polishing method of shallow trench isolation
US7001713B2 (en) * 1998-04-18 2006-02-21 United Microelectronics, Corp. Method of forming partial reverse active mask
TW396510B (en) 1998-06-03 2000-07-01 United Microelectronics Corp Shallow trench isolation formed by chemical mechanical polishing
US6790742B2 (en) * 1998-06-03 2004-09-14 United Microelectronics Corporation Chemical mechanical polishing in forming semiconductor device
TW379409B (en) * 1998-07-06 2000-01-11 United Microelectronics Corp Manufacturing method of shallow trench isolation structure
US6180525B1 (en) * 1998-08-19 2001-01-30 Micron Technology, Inc. Method of minimizing repetitive chemical-mechanical polishing scratch marks and of processing a semiconductor wafer outer surface
US6258711B1 (en) 1999-04-19 2001-07-10 Speedfam-Ipec Corporation Sacrificial deposit to improve damascene pattern planarization in semiconductor wafers
US10366900B2 (en) * 2016-03-25 2019-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314843A (en) * 1992-03-27 1994-05-24 Micron Technology, Inc. Integrated circuit polishing method
US5512163A (en) * 1992-06-08 1996-04-30 Motorola, Inc. Method for forming a planarization etch stop
JP3302142B2 (ja) * 1992-12-22 2002-07-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5607718A (en) * 1993-03-26 1997-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Polishing method and polishing apparatus
JPH0745616A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5395801A (en) * 1993-09-29 1995-03-07 Micron Semiconductor, Inc. Chemical-mechanical polishing processes of planarizing insulating layers
JPH07245306A (ja) * 1994-01-17 1995-09-19 Sony Corp 半導体装置における膜平坦化方法
JPH07249626A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5560802A (en) * 1995-03-03 1996-10-01 Texas Instruments Incorporated Selective CMP of in-situ deposited multilayer films to enhance nonplanar step height reduction
US5674783A (en) * 1996-04-01 1997-10-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for improving the chemical-mechanical polish (CMP) uniformity of insulator layers
US5674784A (en) * 1996-10-02 1997-10-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming polish stop layer for CMP process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148043A (ja) * 1998-09-10 2000-05-26 Sharp Corp 電極基板およびその製造方法ならびに液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3335811B2 (ja) 2002-10-21
KR100272141B1 (ko) 2000-12-01
TW391044B (en) 2000-05-21
KR970013076A (ko) 1997-03-29
US5854133A (en) 1998-12-29
TW407317B (en) 2000-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7160787B2 (en) Structure of trench isolation and a method of forming the same
US5492858A (en) Shallow trench isolation process for high aspect ratio trenches
US7651922B2 (en) Semiconductor device fabrication method
JPH1079423A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH06318687A (ja) Soiウェーハの形成方法
US5998279A (en) Manufacture of a shallow trench isolation device by exposing negative photoresist to increased exposure energy and chemical mechanical planarization
JP3335811B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3688816B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3302142B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006202968A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000036533A (ja) 半導体装置の製造方法
US5880005A (en) Method for forming a tapered profile insulator shape
TW412838B (en) Method of forming shallow trench isolation
JP3311486B2 (ja) 集積回路平坦化方法
JPH0951034A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2629141B2 (ja) 半導体装置の素子の隔離方法
JPS59217339A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006005237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1050821A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2748465B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20050148191A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US20040097046A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device having trench element-isolating structure
US6991993B2 (en) Method of fabricating trench isolation structure of a semiconductor device
JPH0870039A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100567028B1 (ko) 산화를 이용하여 얕은 트렌치 아이솔레이션의 프로파일을개선하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070802

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees