JPH0965530A - 引下線用端末キャップ - Google Patents

引下線用端末キャップ

Info

Publication number
JPH0965530A
JPH0965530A JP23914295A JP23914295A JPH0965530A JP H0965530 A JPH0965530 A JP H0965530A JP 23914295 A JP23914295 A JP 23914295A JP 23914295 A JP23914295 A JP 23914295A JP H0965530 A JPH0965530 A JP H0965530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
cap
terminal
lead
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23914295A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kajimoto
光二 梶本
Kiju Inoue
喜重 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meishin Electric Co Inc
Original Assignee
Meishin Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meishin Electric Co Inc filed Critical Meishin Electric Co Inc
Priority to JP23914295A priority Critical patent/JPH0965530A/ja
Publication of JPH0965530A publication Critical patent/JPH0965530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電柱上で行なう引下線の配電工事に際して、
引下線の端末が腕金等に接触して起こしていた地絡事故
或いは感電事故等を防止させる。 【解決手段】 引下線Waを挿通させる有底筒体2の開
口端にラッパ状の挿入口3を連設したキャップ本体1を
形成すると共に該キャップ本体1の有底筒体2を挟み付
ける一対の把持部5a,5bを開閉自在に設けたクリッ
プ状をなす把持部材4の一方の把持部5aを有底筒体2
に固着させ、他方の把持部5bは有底筒体2に設けた開
口窓9に臨ませるようにすると共に、この他方の把持部
5bはばね7の付勢で常に前記開口窓9に臨ませて有底
筒体2に突入させ、該有底筒体2に挿通させた引下線W
aを端末をキャップ本体1内に固定させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電柱上で送配電線
から分岐した引下線の配電工事を行う際に、活線である
素線が露出している引下線の先端が腕金等に接触して地
絡事故を発生したり、人に接触して感電させたりするの
を防止させる引下線用端末キャップに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、電柱上で引下線の配電工事を
行う場合に、引下線の先端に端末キャップを冠着して地
絡事故や感電事故を防止するようにしているが、従来は
引下線用端末キャップがないために送・配電線用端末キ
ャップを流用して使用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように送配電線用
端末キャップを引下線に流用した場合は、送配電線が引
下線より太径であるために、送配電線用端末キャップは
引下線には大き過ぎて作業性が悪い上に、引下線に冠着
した端末キャップがしばしば離脱落下してしまい、地絡
事故や感電事故を発生させる危険がある。そこで本発明
は、絶縁ヤットコ等の工具を介して間接的に、しかもワ
ンタッチ操作で簡単に引下線に冠着できて、不用意に離
脱することのない、引下線専用の端末キャップを提供す
ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明に係わる引下線用端末キャップは、引下線を
挿通させる有底筒体の開口端にラッパ状の挿入口を連設
したキャップ本体を形成すると共に該キャップ本体の有
底筒体を挟み付ける一対の把持部を開閉自在に設けたク
リップ状をなす把持部材の一方の把持部を有底筒体に固
着させ、他方の把持部は有底筒体に設けた開口窓に臨ま
せるようにすると共に、この他方の把持部はばねの付勢
で常に前記開口窓に臨ませて有底筒体に突入させ、該有
底筒体に挿通させた引下線を押圧して突入させたキャッ
プ本体に固定させる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係わる引下線用端
末キャップの実施の形態を図面と共に説明する。図にお
いて1は引下線を挿入させる内径を有する有底筒体2の
開口端にラッパ状の挿入口3を連設して形成されるキャ
ップ本体である。一方、4は先端側を内側面が円弧状の
把持部5a,5bとし、手元側をレバー6a,6bとす
る左右対称の部材4a,4bを一対に配し、ばね7を介
して支軸8で開閉自在に連結することによりクリップ状
に形成される把持部材である。この把持部材4の他方の
把持部5bは図4に示すように一方の把持部5aより小
径の円弧に形成され、ばね7により常に閉じ方向に付勢
されている。
【0006】このように形成した把持部材4は、一方の
構成部材4aの把持部5aの内側面をキャップ本体1の
有底筒体2の外側面に固着させる。そして、該有底筒体
2の前記一方の部材4aの把持部5aを固着させた対向
側面に、他方の部材4bの他方の把持部5bは、有底筒
体2に臨ませるように、該有底筒体2の側壁に開口窓9
を開設している。
【0007】このように構成した引下線用端末キャップ
Cは、図6に示すように把持部材4の下端に設けたレバ
ー6a,6bを絶縁ヤットコPで挟み付けると、把持部
材4の他方の部材4bが支軸8を支点にばね7の付勢に
抗して内側方向に可動し、有底筒体2の開口窓9に臨ん
でいた把持部5bを開口窓9の外側に引き離す。そこ
で、挿入口3から引下線Waの先端を挿入させる。引下
線Waをキャップ本体1に挿入させる時キャップ本体1
の挿入口3は、開口端がラッパ状に形成されているので
絶縁ヤットコPでの操作が容易である。そして、挿入し
た引下線Waの先端が有底筒体2の奥端に達した状態
で、絶縁ヤットコPの挟み付けを開放すると、把持部材
4の他方の部材4bがばね7の弾発で元の位置に戻り、
把持部5bが有底筒体2の側壁に設けた開口窓9に臨ん
で有底筒体2内に突入し、有底筒体2に挿入された引下
線Waを押し付けるように挟着して、キャップ本体1に
引下線Waを保持させる。
【0008】次に、このように構成された本発明に係わ
る引下線端末キャップCの使用例を説明する。図8にお
いて電柱間に架設された各送配電線は、それぞれ電柱間
に固設された腕金a上に取り付けた碍子Gに巻回し、バ
インド線bで縛り付け、分岐した引下線Waを送配電線
Wに数回周回させてから引き下げ、その先端を前記腕金
a上に取り付けたカットアウト碍子G1に接続させる。
【0009】先ず、一般用カットアウト碍子G1aの素
線用端子Tと引下線Waの接続の方法を図9により説明
する。作業中は接触による事故を防止するために前記し
た要領で図9(a)に示すように引下線Waの端末に引
下線用端末キャップCを冠着しておく。そして一般用カ
ットアウト碍子G1aの素線用端子Tには、碍子キャッ
プGCを冠着しておく。そこで、引下線Waの端末から
引下線用端末キャップCを取り外して図9(b)のよう
に一般用カットアウト碍子G1aの先端で素線用端子T
に冠着していた碍子キャップGCを取り外して碍子キャ
ップGCを引下線Waに通しておく。次に、引下線Wa
の先端に露出させている素線を図9(c)のように素線
用端子Tに挿入し、固定用ねじSnを締め付けて引下線
Waを素線用端子Tに固定させ、図9(b)のように引
下線Waに通しておいた碍子キャップGCを図9(d)
のように一般用カットアウト碍子G1aの先端に冠着し
て固定させることにより接続作業は終了する。
【0010】次に、主に海岸近く等で使用される耐塩用
カットアウト碍子G1bのリード線Rと引下線Waの接
続の方法を説明する。先ず、引下線Waに図10(a)
のようにスリーブカバーScを挿通しておき、引下線W
aの端末には接触による事故を防止するために前記した
要領で引下線用端末キャップCを冠着しておく。そし
て、図10(b)のように引下線用端末キャップCを引
下線Waから取り外し、引下線Waの先端に露出させた
素線とリード線Rの先端に露出させた素線とを圧着スリ
ーブSに挿入し、圧着スリーブSを圧縮させて引下線W
aとリード線Rを接続する。次に、スリーブカバーSc
を図10(c)の矢示する方向に移動させて圧着スリー
ブSに被着させ、該スリーブカバーScの両端を中心に
して図10(d)に示す各A部に絶縁テープを巻き付け
てスリーブカバーScを固定させることにより接続作業
は終了する。
【0011】
【発明の効果】以上に述べたように本発明に係わる引下
線用端末キャップは、送配電線より分岐した引下線の配
電工事を行う際に引下線の端末の素線に引下線用端末キ
ャップの把持部材のレバーを絶縁ヤットコで挟み付けた
状態でキャップ本体内に引下線の端末を挿入させ、引下
線の端末を挿入した状態で、絶縁ヤットコによる把持部
材のレバーの挟み付けを開放することでキャップ本体に
挿入した引下線を固定して引下線の端末を被覆保護する
ことができるから、ワンタッチで遠隔操作により安全か
つ簡単に引下線の端末に引下線用端末キャップを確実に
冠着させて固定させることができ、しかも不用意に脱落
することがなく、引下線の先端に露出させた素線が腕金
等に接触して起こす地絡事故を確実に防止することがで
きる。また、引下線に引下線用端末キャップを冠着する
作業は、間接工法でワンタッチで行なえるので感電等の
事故を防止し、安全に作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる引下線用端末キャップの斜視
図。
【図2】同側面図。
【図3】図2のA−A線断面図。
【図4】図2のB−B線断面図で、把持部材の他方の把
持部5bを閉じた状態を示す。
【図5】図2のB−B線断面図で、把持部材の他方の把
持部5bを開いた状態を示す。
【図6】キャップ本体に引下線の端末を挿入させる過程
の斜視図。
【図7】キャップ本体に引下線の端末を挿入させた状態
の斜視図。
【図8】引下線の配電工事の状態を示す平面図。
【図9】一般用カットアウト碍子の端子と引下線の接続
の説明図。
【図10】塩害用カットアウト碍子のリード線と引下線
の接続の説明図。
【符号の説明】
1 キャップ本体 2 有底筒体 3 挿入口 4 把持部材 5a,5b 把持部 7 ばね 8 支軸 9 開口窓 Wa 引下線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引下線を挿通させる有底筒体の開口端に
    ラッパ状の挿入口を連設したキャップ本体を形成すると
    共に該キャップ本体の有底筒体を挟み付ける一対の把持
    部を開閉自在に設けたクリップ状をなす把持部材の一方
    の把持部を有底筒体に固着させ、他方の把持部は有底筒
    体に設けた開口窓に臨ませるようにすると共に、この他
    方の把持部はばねの付勢で常に前記開口窓に臨ませて有
    底筒体に突入させ、該有底筒体に挿通させた引下線を押
    圧して固定させるように構成したことを特徴とする引下
    線用端末キャップ。
JP23914295A 1995-08-23 1995-08-23 引下線用端末キャップ Pending JPH0965530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23914295A JPH0965530A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 引下線用端末キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23914295A JPH0965530A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 引下線用端末キャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0965530A true JPH0965530A (ja) 1997-03-07

Family

ID=17040392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23914295A Pending JPH0965530A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 引下線用端末キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0965530A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149028A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 高圧活線支持治具
JP2010022130A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 間接活線作業用工具
JP5903152B1 (ja) * 2014-11-26 2016-04-13 中国電力株式会社 高圧引下線用コネクタ
JP2016171650A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 中国電力株式会社 引下線用端末キャップ
CN105966760A (zh) * 2016-06-24 2016-09-28 苏州华本机电有限公司 一种内部线缆夹紧装置
JP2020065418A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 中国電力株式会社 スリーブカバー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02188109A (ja) * 1988-10-31 1990-07-24 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 高圧引下げ線の装柱方法及び保護管端末キャップ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02188109A (ja) * 1988-10-31 1990-07-24 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 高圧引下げ線の装柱方法及び保護管端末キャップ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149028A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 高圧活線支持治具
JP4553692B2 (ja) * 2004-11-17 2010-09-29 中国電力株式会社 高圧活線支持治具
JP2010022130A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 間接活線作業用工具
JP5903152B1 (ja) * 2014-11-26 2016-04-13 中国電力株式会社 高圧引下線用コネクタ
JP2016171650A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 中国電力株式会社 引下線用端末キャップ
CN105966760A (zh) * 2016-06-24 2016-09-28 苏州华本机电有限公司 一种内部线缆夹紧装置
JP2020065418A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 中国電力株式会社 スリーブカバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0965530A (ja) 引下線用端末キャップ
JP2002165345A (ja) 電線の引留部用カバーと引留部用補助カバー
US5183407A (en) Reusable safety cap for booster cable
JP2948786B2 (ja) 電線把持器
JP2612553B2 (ja) 電線端末処理キャップ
US4781617A (en) Cable connector arrangement to accommodate multiple cable sizes
JPS6149607A (ja) 仮結線方法と仮結線装置
JP2007295726A (ja) 電線仮支持具及びその取扱方法
JP5960233B2 (ja) 間接活線工事用コッター及び間接活線工事用アダプタ
DE3469469D1 (en) Electrical connection device at the end of a winding
JP2761630B2 (ja) 引下線用端末キャップ
CZ285570B6 (cs) Koncovka nebo spojovací svorka pro opláštěný nadzemní kabel a momentový šroub použitý v ní
JPH0965529A (ja) 引下線用端末キャップ
JP4381549B2 (ja) 防水型分岐コネクター
JP2754360B2 (ja) 引下線用クランパー
JP2807973B2 (ja) 引下線補強ホルダー
JP4306975B2 (ja) 光ファイバケーブルの牽引用端末具
JP3839109B2 (ja) ケーブル牽引端治具
JPH08175231A (ja) 絶縁トロリー線用引締装置
JP6565659B2 (ja) 間接活線工事用圧縮スリーブ
JP2830904B2 (ja) 配電線の引通し線用絶縁腕金
JPH09120009A (ja) 通信ケーブルの引っ張り端部
JP2736410B1 (ja) 回転ヤットコ
US11387579B1 (en) Wire connection bracket assembly
JPH08250257A (ja) 電線挿入スリーブ用挿入補助具