JPH0965183A - ビデオカメラのファインダー装置 - Google Patents

ビデオカメラのファインダー装置

Info

Publication number
JPH0965183A
JPH0965183A JP7243622A JP24362295A JPH0965183A JP H0965183 A JPH0965183 A JP H0965183A JP 7243622 A JP7243622 A JP 7243622A JP 24362295 A JP24362295 A JP 24362295A JP H0965183 A JPH0965183 A JP H0965183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video camera
light
video
image
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7243622A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kanda
知幸 神田
Kazunori Shimokawa
和則 下川
Yasuhiko Kawai
康彦 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP7243622A priority Critical patent/JPH0965183A/ja
Publication of JPH0965183A publication Critical patent/JPH0965183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目の疲労をもたらすようなことなく,所望の
被写体を正確に撮影することの出来るビデオカメラのフ
ァインダー装置を得ること。 【解決手段】 ビデオカメラ8からカメラの捉えた映像
信号を受けて被写体映像を記録した信号光31を発する
投射手段10と,前方からの光41を透過させて前方の
光景をオペレータ85に視認させると共に,投射手段1
0から信号光31を受けて上記光景に重ねて被写体映像
45を表示する光透過型の表示手段20とを有している
ビデオカメラ8のファインダー装置1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,ビデオカメラのファインダー装
置に関するものであり,被写体映像と外景とを同時に視
認しビデオカメラの操作が容易なファインダー装置に関
する。
【0002】
【従来技術】従来のビデオカメラのファインダーは,被
写体の撮影される範囲を確認するために,ビデオカメラ
本体に設けられた接眼窓を片目で覗きこむものである。
そして,この接眼窓には,撮影される範囲を示す視野
枠,各種の撮影条件やウォーニング等が表示される。し
かしながら,接眼窓を覗きながら被写体を撮影する行為
は,一旦被写体がファインダーの視野外に出てしまう
と,再び対象を視野内に捉えることが容易でなく,ファ
インダーから目を離して被写体のおよその位置を確認
し,再びファインダーの視野内に被写体を取り込むとい
った操作が行われている。
【0003】即ち,ファインダーから目を離してビデオ
カメラの向きを修正し,再度ファインダーを覗くという
作業が頻繁に行われている。このような撮影操作は,撮
影者にとって面倒であり,また所望の映像が正確に撮影
できず,その為コマの編集作業を必要とする等の余分な
作業の原因となっている。
【0004】そこで,ファインダーを覗かなくても撮影
範囲を確認できるようにするために,3〜5インチ程度
の液晶モニタをファインダーの代わりとして用いる方法
が提案されている。この方法によれば,両眼を用いて液
晶モニタを視認することが出来るから,片目でファイン
ダーを覗くという不自由な行為は不要となるが,例えば
動きのある被写体をビデオカメラの視野内に取り込むた
めには,手元の液晶モニタを見ながら遠方の被写体にも
気を配る必要がある。そして,視線の移動によるピント
の変化による目の負担,近距離の液晶モニタを見つづけ
ることによる目の緊張などが伴い,疲労のため長時間被
写体を追いつづけるのは困難である。
【0005】また,他の方法として,特開平5−346
607号公報に提案されているように,カメラのファイ
ンダーにホログラムデバイスを用い,外景を視認するこ
とが出来るとともに,被写体の撮影範囲を示す視野枠像
をホログラムに記録し,更に再生光を発する光源を備え
たものが提案されている。そして,外景に重ねて表示す
る視野枠は,遠距離被写体用と近距離被写体用の2つが
記録されており,光源を切り換えて被写体の距離に応じ
て一方の視野枠を表示する。また,両眼によって視野枠
が確認できるよう両眼の視域をそれぞれカバーする2つ
のファインダーを設けている。これによって,接眼窓に
片面を押しつけて視野枠を覗くという操作は不要とな
り,撮影範囲を示す映像のフレーミングが容易となる。
【0006】
【解決しようとする課題】しかしながら,特開平5−3
46607号公報に提案されたファインダー装置では,
撮影のフレーミングは容易になるが,特にビデオカメラ
など動画を連続して撮影する場合には,視野枠内に示さ
れた映像が実際にビデオカメラに撮影されているか否か
については,不確かである。また,液晶モニタを設ける
前記他の改良方法も前記のように目が疲労し易い等の問
題がある。本発明はかかる従来の問題点に鑑みてなされ
てものであり,目の疲労をもたらすようなことなく,所
望の被写体を正確に撮影することの出来るビデオカメラ
のファインダー装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題の解決手段】本発明は,ビデオカメラからカメラ
の捉えた映像信号を受けて被写体映像を記録した信号光
を発する投射手段と,前方からの光を透過させて前方の
光景を観者に視認させると共に,上記投射手段から信号
光を受けて上記光景に重ねて被写体映像を表示する光透
過型の表示手段とを有していることを特徴とするビデオ
カメラのファインダー装置にある。
【0008】上記投射手段には,例えば,ビデオカメラ
から映像信号を受けて作動し,ビデオカメラが撮影する
映像と同一の表示像(信号光)を発信する液晶表示装置
などがある。また,上記光透過型の表示手段には,通常
のハーフミラーの他にホログラムコンバイナやホログラ
ムスクリーン等がある。ここで,ホログラムコンバイナ
とは,上記信号光による回折光によってコンバイナ面か
ら離れた位置に虚像を結像するものであり,ホログラム
スクリーンとは,上記信号光によってスクリーン面上に
実像を結像し,これを観者が視認するものである。
【0009】なお,ファインダーを構成する上記投射手
段及び表示手段を,ビデオカメラ本体と一体に構成する
ものがあり,あるいは投射手段及び表示手段をビデオカ
メラ本体と別体にし,観者の頭部に装着するよう構成す
るものがある。
【0010】本発明のファインダー装置では,投射手段
はビデオカメラからの映像信号を受け,投射手段が発す
る映像はビデオカメラが捉えた映像そのものである。従
って,その信号光を受けて表示手段によって表示される
像(虚像又は実像)は,ビデオカメラに撮影されるもの
と同一であり,観者はビデオカメラに撮影される被写体
映像を正確に確認することが出来る。それ故,ファイン
ダーに示された表示像をもとに,オペレータは所望の映
像を正確にビデオカメラに撮影することが可能となる。
【0011】また,透過型の上記表示手段を通して,常
に前方の光景の全体を視認出来るから,例え被写体が動
くようなものであっても,被写体を見失うようなことが
なく容易に被写体を追尾することができる。そして,表
示像と光景とが重ねて示されるから,観者は視線を移動
する必要がなく,ビデオカメラの操作が容易であり又目
の疲れを生ずることが少なくなる。上記のように,本発
明よれば,目の疲労をもたらすようなことなく,所望の
被写体を正確に撮影することの出来るビデオカメラのフ
ァインダー装置を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施形態例1 本例は,図1〜図3に示すように,ビデオカメラ8から
カメラの捉えた映像信号を受けて被写体映像45を記録
した信号光31を発する投射手段10と,前方からの光
41を透過させて前方の光景をオペレータ85に視認さ
せると共に,投射手段10から信号光31を受けて上記
光景に重ねて被写体映像45を表示する光透過型の表示
手段20とを有しているビデオカメラ8のファインダー
装置1である。
【0013】表示手段20はホログラムによる凹面鏡ミ
ラーであり,オペレータ85は表示手段(凹面鏡ミラ
ー)20を反射した反射光(回折光)32によって虚像
としての被写体映像45を視認する。また,投射手段1
0は,液晶表示装置であり,投射手段10及び表示手段
20はビデオカメラ8本体と一体に構成されている。
【0014】以下,それぞれについて,説明を補足す
る。ビデオカメラ8の前方上面に凹面鏡ミラーの表示手
段20が起伏可能なように装着されており,ビデオカメ
ラ8の後方上面の凹部には,被写体映像を記録した信号
光31を発信する投射手段10としての液晶表示装置が
備えられている。ビデオカメラ8は,結像レンズ81
(図4)を介して被写体46の映像を図示しないCCD
(電荷結合素子)デバイス上に結像し,これを電気信号
に変換する光電変換手段と,この電気信号をビデオテー
プ上に所定のフォーマットで録画(含む録音,以下同
じ)する記録手段とを有している。
【0015】そして,上記電気信号は,これと平行して
ファインダー装置1の投射手段10に送信され,投射手
段10は,液晶表示器11と,上記電気信号に基づいて
ドットマトリックス型の液晶表示器11にカメラ映像を
再生させる液晶駆動回路及び液晶表示器11に対する投
射用の光源とを有している。そして,投射手段10は,
更に,外部の照度に応じて投射光の強度を調整する調光
手段を備えている。
【0016】投射手段10(液晶表示器11)から凹面
鏡ミラー20に向かって投射された信号光31の被写体
映像は,凹面鏡の作用により所定の倍率Kだけ拡大さ
れ,図3に示すように,投射手段10と凹面鏡ミラー2
0の間の光路に沿った距離Lに倍率Kを乗じた長さKL
の位置に被写体映像45が結像される。
【0017】また,表示される被写体映像45の方向
は,図4に示すように,ビデオカメラ8の結像レンズ8
1の光軸89に対してほぼ平行となるように,凹面鏡ミ
ラー20及び液晶表示器11の位置,対向角度などが設
定されている。図4は,虚像としての被写体映像45を
結像する幾何光学的な配置を図示したものであり,ビデ
オカメラ8の結像レンズ81の主点を基準点とし,結像
レンズ81として焦点距離55mmの標準レンズを用い
た場合における撮影視界S,被写体46と被写体映像4
5の位置及びサイズの関係を図示したものである。
【0018】液晶表示器11は,対角1.3 インチのカ
ラー液晶表示器であり,凹面鏡ミラー20は,R
(赤),G(緑),B(青)に対応する波長のレーザー
光を用いて記録されたRGB同一焦点のホログラム凹面
鏡ミラーである。ビデオカメラ8の寸法を配慮して液晶
表示器11から凹面鏡ミラー20迄の距離Lを0.13
mに設定し,拡大率Kを3倍としたホログラム凹面鏡ミ
ラー20により,0.39m前方に対角3.9インチの
虚像(被写体映像45)が表示される。
【0019】なお,図4は,結像レンズ81から1.3
m程度の位置に,結像レンズ81の視界のほぼ全域に広
がる被写体46が存在する場合を図示している。そし
て,オペレータ85の視線が結像レンズ81の光軸89
に対してほぼ平行であるから,被写体46の中心と被写
体映像45の中心との間には,結像レンズ81の光軸8
9と凹面鏡ミラー20の光軸890の間の距離に相当す
るパララックスが生ずる。しかしながら,このパララッ
クスは実用上問題とならない大きさであり,また,被写
体46迄の距離が遠くなるほどその影響は小さくなる。
従って,凹面鏡ミラー20の外周を,ビデオカメラ撮影
のフレーミングとして問題なく用いることが出来る。
【0020】また,凹面鏡ミラー20の中心部に例えば
十字形などの標識を予め設けておき,更に液晶表示器2
0の中心部にも同様の標識を設け,両方の標識を合体さ
せることにより,視線の方向がずれのないものにすれ
ば,より正確なフレーミングが可能となる。そして,フ
レーミングの基準として用いる凹面鏡ミラー20のサイ
ズ(外周)は,被写体映像45の枠を想定し,これとオ
ペレータ85の目を結んだ線が凹面鏡ミラー20を切る
位置を境界線に設定すればよい。
【0021】次に,本例に用いたフルカラーの被写体映
像45を表示可能なホログラム凹面鏡ミラー20の製作
方法について,図5を用いて説明する。ホログラム凹面
鏡ミラー20のもととなる感光板60は,重クロム酸ゼ
ラチン(DCG)やフォトポリマ等の位相型ホログラム
を形成することの出来る感光材61をガラスやポリカー
ボネート等の基板62に塗布し,これを屈折率調整液を
介して無反射コート処理を施した基板63により挟持し
たものである。
【0022】そして,R,G,Bの3色に対応する波長
のレーザ光351〜353,例えばAr,Kr等のコヒ
ーレントなレーザ光を,ハーフミラー511〜513に
より一本化し,スペーシヤルフィルタ521,522を
経て感光板60の両面から照射する。同図において,符
号523及び524〜526は,適切な光路を構成する
ためのハーフミラー及びミラーである。
【0023】その結果,感光板60の感光材61には,
R,G,Bの3色に対応した干渉縞が形成される。ここ
で形成されるホログラム凹面鏡ミラー20の焦点距離f
(mm)は,感光材61からスペーシヤルフィルタ52
1,522迄の垂線距離をそれぞれa,b(mm)とす
ると,(1/f)=(1/a)+(1/b)によって算
出することができる。そして,光軸は,スペーシヤルフ
ィルタ521,522のレーザ光の発散点から,感光材
61のそれぞれの入光面に対する入射角が等しくなる点
に対する直線である。
【0024】そして,液晶表示器11をスペーシヤルフ
ィルタ521の位置に配置した場合には,前記被写体映
像45はスペーシヤルフィルタ522の位置に形成さ
れ,拡大率は(b/a)となる。従って,図4に例示し
た被写体映像45を結像させるために必要となる焦点距
離fは,(1/f)=(1/0.13)+(1/−0.
39)より,195mmとなる。
【0025】なお,前記関係式から,このf=195m
mを満足するa,bの組み合わせ無限に存在しうるが,
a又はbのいずれか一方が無限大の場合(即ち,光学的
にはスペーシヤルフィルタ521又は522を出たレー
ザ光が凹面鏡等によって平行光に変換されて入射する場
合)には,ホログラムに記録される凹面鏡の形状は,回
転放物面となり,その他の場合には,回転双曲面とな
る。そして,上記a,bにより決まる面形状の違いによ
り被写体映像45の像品位が変化するから,用途に応じ
て定数a,bの組み合わせを決定するが,色収差を重視
する場合には放物面が好ましい。
【0026】図5に示す露光工程を経て製作されたホロ
グラム凹面鏡は,その後撮影用の基板63を取り除き,
例えば感光材61がDCGの場合には耐久性を保持する
ために,シール用のガラスとシール材を用いて封止す
る。また,感光材61がフォトポリマーの場合には,も
っと簡便にして傷防止用のフィルム材によって封止する
程度でもよい。なお,凹面鏡ミラー20の表面反射光に
よるノイズ像を抑制する為に,更に上記シール用のガラ
ス又はフィルム材の表面に無反射コート処理を施しても
よい。
【0027】そして,液晶表示器11の表示像を凹面鏡
ミラー20に向けて投射する光源は,ホログラムの感光
材61の露光時のレーザ光の波長λとした時,これにホ
ログラム現像後の感光材61の変化係数Mを乗じた波長
Mλにおいて,高いエネルギー密度を有する分光分布特
性の光源を用いると,これによって電力消費の効率化を
図ることが出来る。この様な要求を満たすことの出来る
光源として,例えば,冷陰極管,熱陰極管,LED,メ
タルハライドランプ等がある。更に,無駄が生じないよ
うに凹面鏡ミラー20の面内にのみ光を照射する為に,
上記光源と液晶表示器11との間に光の指向性を狭くす
るマイクロレンズフィルムなどの光学部材を配置するこ
とが好ましい。
【0028】また,ビデオカメラ8の上面は,外光によ
るホログラム凹面鏡ミラー20への反射像を防止する為
に,つや消しの黒色塗装を施すか,同様の効果が得られ
る材質によってケースを構成することが好ましい。そし
て,上記凹面鏡ミラー20と投射手段10とは,ビデオ
カメラ8によって記録されたビデオテープの再生用モニ
タとして用いることも出来る。
【0029】本例のファインダー装置1では,投射手段
10はビデオカメラ8からの映像信号を受け,投射手段
10が発する信号光31に記録された映像はビデオカメ
ラが捉えた映像そのものである。従って,その信号光3
1を受けて凹面鏡ミラー20に表示される被写体映像4
5は,ビデオカメラ8によって撮影されるものと同一の
電気信号によるものであり,観者はビデオカメラ8に記
録される映像を正しく確認することが出来る。それ故,
ファインダー1の凹面鏡ミラー20に示された表示像を
もとにして,オペレータは所望の映像を正確にビデオカ
メラに撮影することが可能となる。
【0030】また,透過型の凹面鏡ミラー20を通し
て,常に前方の光景の全体を視認出来るから,例え被写
体が動くようなものであっても,被写体を見失うような
ことがなく容易に被写体を追尾することができる。そし
て,表示像と光景とが重ねて示されるから,観者は外景
とファインダーとの間に視線を移動する必要がなく,操
作が容易であり又疲れを生ずることが少なくなる。
【0031】なお,本実施形態例は,被写体映像45を
フルカラー映像としたものであるが,モノカラー映像で
もよく,その場合,液晶表示器11はモノクロでよく,
またホログラム凹面鏡ミラー20を製作する場合のレー
ザー光は単色でよい。
【0032】実施形態例2 本例は,図6に示すように,実施形態例1において,投
射手段10の液晶表示器12として,通常はモニターと
して使用している大型の液晶表示器12を共用化したも
のである。そして,ファインダーとして使用する場合
は,上記モニターと凹面鏡ミラー20を所定の角度には
ね上げて,上記モニターの表示像を上下反転させるもの
である。また,液晶表示器12はビデオカメラ8のケー
スに出し入れ可能であり,凹面鏡ミラー20は,ファイ
ンダー1をケース内に収容した場合に液晶表示器12の
保護カバーの役割を果している。その他については,実
施形態例1と同様である。
【0033】実施形態例3 本例は,図7に示すように,液晶表示器13をビデオカ
メラ8の背面に固定するようにした従来のビデオカメラ
に適用したものである。その他については実施形態例1
と同様である。
【0034】実施形態例4 本例は,図8に示すように,実施形態例1において,フ
ァインダー10の表示手段21をオペレータ85の頭部
に装着するように構成した,所謂ヘッドマウントディス
プレイ(HMD)タイプの実施形態例である。本例のフ
ァインダー(HMD)10は,ビデオカメラ8の映像出
力端子からワイヤ82を経て映像信号を受信し,ビデオ
カメラ8のビューファインダーを覗くことなく顔面に装
着した表示手段21により被写体46に狙いをつけるこ
とが出来る。
【0035】即ち,外景をフレーミングした被写体映像
45を背景に重ねて視認することが可能であり,視線の
移動が不要となり被写体46の動きに追従することが容
易となる。更に,背景全体を配慮し全体における対象の
位置付けを考慮したフレーミングが可能となる。また,
ビデオカメラ8本体とファインダー(HMD)10とが
分離されている為,手を高くかざしたハイアングルの映
像撮影が容易であり,例えば,人の混雑した場所での撮
影などを簡単に行うことが出来る。
【0036】また,他の用い方として,ビデオカメラ8
からの映像信号をワイヤ82を介することなく無線で上
記HMD10に送信し,HMD10側にてビデオカメラ
8の映像をモニタすることも可能である。例えば,ビル
の警備などにおいて,防犯ビデオカメラ8からの映像を
受信,監視しながらビル内を巡回する等の行為が可能と
なる。
【0037】更に,上記無線伝送型のHMD10は,例
えば携帯電話等の無線通信手段と組み合わせることによ
り,ファインダーとしての用途を越えた多様な用途が可
能である。例えば,携帯電話の伝送波に音声以外の文字
や画像情報を重畳し,これをリアルタイムに表示手段2
1に表示し,音声以外の各種の情報伝達が可能となる。
例えば,会議,公演,議会(国会等)などの情報を,例
えば場外の警備人等に即時に伝達することができる。ま
た,外景とともに表示情報を視認することが出来るか
ら,自動車,オートバイ等の運転中における情報伝達,
スキー等のスポーツに従事中の情報伝達なども可能であ
る。
【0038】また,無線を用いた上記HMD10は,美
術館,水族館,展示場などにおいて,エリア毎に適切な
情報を来場者に提供する手段として用いることも可能で
ある。即ち,展示品の近傍のエリア内に対してのみ関連
する情報をHMD10に流し,来場者がそのエリアに入
った時にのみ,必要な情報を得るようにすることが出来
る。そして,例えば異なる周波数チャネルを設けること
により,様々な言語による情報提供が可能となり,各種
の言語に対する要求を個別的に対応可能とすることがで
きる。
【0039】実施形態例5 本例は,図9に示すように,実施形態例1において,ホ
ログラム凹面鏡ミラー20に換えてホログラムスクリー
ン25を用い,ホログラムスクリーン25上に実像とし
ての被写体映像47を結像させ,それをオペレータ85
が視認するようにした他の実施形態例である。ホログラ
ムスクリーン25上に実像を結像するために,ホログラ
ムスクリーン25と液晶表示器11の間に結像レンズ1
8が配置されている。結像レンズ18の特性は,ホログ
ラムスクリーン25に結像させる像の表示面の大きさ,
液晶表示器11の発光面の大きさ,液晶表示器11とホ
ログラムスクリーン25との間の光路長により決定され
る。
【0040】即ち,結像レンズ18の焦点距離をf1
(mm)とし,結像レンズ18の主平面とホログラムス
クリーン25の距離をa1,結像レンズ18の主平面と
液晶表示器11との距離をb1とすると,(a1/b
1)=(a1−f1)/f1なる関係式より,f1=
(a1*b1)/(a1+b1)により算出することが
出来る。例えば,a1=100mm,b1=20mmと
し,液晶表示器11は対角0.7インチのものを用い,
ホログラムスクリーン25に対角3.5インチの実像
(拡大率=5)を結像させる場合には,結像レンズ18
に求められる焦点距離f1は16.7mmとなる。
【0041】結像レンズ18の両面の曲率半径をr1,
r2とし,レンズの屈折率をnとすると,レンズの公式
より(1/f1)=(n−1){(1/r1)−(1/
r2)}であるから,結像レンズ18を両凸レンズと
し,且つr1=r2(=r)なる対称形のレンズである
とすると,上記レンズの公式は,(1/f1)=(n−
1)(2/r)と簡略化される。従って,屈折率n=
1.5の材料を用いると,曲率半径r=16.7mmと
すれば,上記の所望の焦点距離f1(16.7mm)を
得ることが出来る。
【0042】上記のように,結像レンズ18を用いてホ
ログラムスクリーン25上に実像の被写体映像47を結
像させる場合は,ホログラムスクリーン25に対する法
線と,結像レンズ18の光軸及び液晶表示器11に対す
る法線の3者が互いに平行となるように配置することが
好ましい。このように構成することにより,ホログラム
スクリーン25上の被写体映像47の台形歪みや像のぼ
けが生じなくなるからである。その為,ホログラムスク
リーン25の取り付け角度を可調整とし,法線が結像レ
ンズ18の光軸及び液晶表示器11の法線に対して平行
となるように調整するとよい。
【0043】図10は,上記ホログラムスクリーン25
を製作する場合の露光光学系の一例を示すものである。
図5に示したホログラム凹面鏡の露光光学系との主たる
相違点は,スペーシヤルフィルタ522の発散光を放物
面鏡59によって平行光とし,続いて拡散板58により
拡散させた光36を感光材61に入射させるようにする
点である。その結果,図9に示すように,ホログラムス
クリーン25上に結像した像47からは拡散光37が放
射され,広い角度から被写体映像47を視認することが
出来るようになる。その他については,実施形態例1と
同様である。
【0044】実施形態例6 本例は,図11に示すように,実施形態例5における反
射型のホログラムスクリーン25を透過型のホログラム
スクリーン26としたもう一つの実施形態例である。上
記透過型のホログラムスクリーン26は,例えば図12
に示す光学系を用いて製作される。
【0045】図10に示した光学系との主たる相違点
は,光源57を単色光源としたことと,拡散板58で拡
散させた光36とスペーシヤルフィルタ521からの発
散光38とを感光板60の同一サイドから入射させるこ
とである。このようにして製作された透過型のホログラ
ムスクリーン26の分光分布特性は,反射型のホログラ
ムスクリーン25に比べて広帯域となるため,例えば単
色のレーザ光によって露光された場合にも,フルカラー
の実像を再生させることが可能となる。その他について
は,実施形態例5と同様である。
【0046】
【発明の効果】上記のように本発明によれば,目の疲労
をもたらすようなことなく,所望の被写体を正確に撮影
することの出来るビデオカメラのファインダー装置を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1のファインダー装置及びビデオカ
メラの斜視図と被写体及び被写体映像の配置を示す図。
【図2】図1をオペレータ側から見た背面図。
【図3】図1をオペレータの側面から見た側面図。
【図4】図1の光学系統の要部を示す図。
【図5】実施形態例1のホログラム凹面鏡を製作する露
光工程を示す図。
【図6】実施形態例2のファインダー装置及びビデオカ
メラの斜視図と被写体及び被写体映像の配置を示す図。
【図7】実施形態例3のファインダー装置及びビデオカ
メラの斜視図と被写体映像の配置を示す図。
【図8】実施形態例4のファインダー装置及びビデオカ
メラの斜視図と被写体及び被写体映像の配置を示す図。
【図9】実施形態例5のファインダー装置及びビデオカ
メラの側面図と被写体及び被写体映像の配置を示す図。
【図10】実施形態例5のホログラムスクリーンを製作
する露光工程を示す図。
【図11】実施形態例6のファインダー装置及びビデオ
カメラの側面図と被写体及び被写体映像の配置を示す
図。
【図12】実施形態例6のホログラムスクリーンを製作
する露光工程を示す図。
【符号の説明】
1...ファインダー装置, 10...投射手段(液晶表示装置), 20...表示手段, 31...信号光, 45...被写体映像, 8....ビデオカメラ,

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオカメラからカメラの捉えた映像信
    号を受けて被写体映像を記録した信号光を発する投射手
    段と,前方からの光を透過させて前方の光景を観者に視
    認させると共に,上記投射手段から信号光を受けて上記
    光景に重ねて被写体映像を表示する光透過型の表示手段
    とを有していることを特徴とするビデオカメラのファイ
    ンダー装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において,前記表示手段はホロ
    グラムコンバイナであり,観者は上記ホログラムコンバ
    イナを透過又は反射した回折光によって虚像としての被
    写体映像を視認することを特徴とするビデオカメラのフ
    ァインダー装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において,前記表示手段はホロ
    グラムスクリーンであり,観者は上記ホログラムスクリ
    ーン上に結像した実像としての被写体映像を視認するこ
    とを特徴とするビデオカメラのファインダー装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれか1項に
    おいて,前記投射手段は,液晶表示装置であることを特
    徴とするビデオカメラのファインダー装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれか1項に
    おいて,前記投射手段及び表示手段をビデオカメラ本体
    と一体に構成したことを特徴とするビデオカメラのファ
    インダー装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項4のいずれか1項に
    おいて,前記投射手段及び表示手段をビデオカメラ本体
    と別体にし,観者の頭部に装着するよう構成したことを
    特徴とするビデオカメラのファインダー装置。
JP7243622A 1995-08-28 1995-08-28 ビデオカメラのファインダー装置 Pending JPH0965183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243622A JPH0965183A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 ビデオカメラのファインダー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243622A JPH0965183A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 ビデオカメラのファインダー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0965183A true JPH0965183A (ja) 1997-03-07

Family

ID=17106570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243622A Pending JPH0965183A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 ビデオカメラのファインダー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0965183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005121838A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Olympus Corp カメラ
CN100423545C (zh) * 2003-10-02 2008-10-01 奥林巴斯株式会社 照相机及其附件、以及照相机***

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100423545C (zh) * 2003-10-02 2008-10-01 奥林巴斯株式会社 照相机及其附件、以及照相机***
JP2005121838A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Olympus Corp カメラ
US8040420B2 (en) 2003-10-15 2011-10-18 Olympus Corporation Camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0750822B1 (en) Beam combiner for lcd projector
JPH07218864A (ja) 立体画像表示装置
US20020101657A1 (en) Stereoscopic display device
EP0405953B1 (en) Light source apparatus for separating white light into lights of a plurality of colours
KR100189062B1 (ko) 단색 엘씨디를 이용한 액정 프로젝터
JP3397754B2 (ja) 撮像装置
JPH06311537A (ja) 投写型映像表示装置
US6724991B1 (en) Binocularly viewable holographic viewfinder and camera
JPH0965183A (ja) ビデオカメラのファインダー装置
US6590548B1 (en) Display apparatus and an image input apparatus used for the same
JP3642183B2 (ja) 背面投写型表示装置
JP3482963B2 (ja) 表示装置
JP2000267045A (ja) 立体映像表示装置
US6914726B2 (en) Optical apparatus and viewing optical system thereof which is capable of displaying information
JP3463960B2 (ja) 立体画像表示装置
JPH08340520A (ja) 映像装置
JPH09168141A (ja) 撮像機能付き表示装置
JPH02311887A (ja) 液晶投写形表示装置
JPH11298779A (ja) 画像取り込み装置
JP3429069B2 (ja) プロジエクタ装置
JPH08251625A (ja) 立体映像撮影用光学装置
EP0935159A2 (en) Image projection and image recording system
JP2837919B2 (ja) 液晶投射装置
JPH10228057A (ja) ファインダ系及び該ファインダ系を有する光学機器
JP4349067B2 (ja) 撮像装置とこれを有するカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413