JPH096110A - 現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH096110A
JPH096110A JP7175392A JP17539295A JPH096110A JP H096110 A JPH096110 A JP H096110A JP 7175392 A JP7175392 A JP 7175392A JP 17539295 A JP17539295 A JP 17539295A JP H096110 A JPH096110 A JP H096110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
developer
image forming
forming apparatus
developer cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7175392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Watanabe
一史 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7175392A priority Critical patent/JPH096110A/ja
Publication of JPH096110A publication Critical patent/JPH096110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トナー補給を行なう方式のプロセスカートリ
ッジ或は現像装置などにおいて、操作を簡易化し、現像
剤(トナー)カートリッジの装着や、このカートリッジ
などに設けられたシャッターの移動量を分かりやすく
し、容易にトナーの補給を行なえる現像剤カートリッ
ジ、現像装置及びプロセスカートリッジ、並びに、これ
らプロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤カートリ
ッジを備えた画像形成装置を提供する。 【構成】 プロセスカートリッジBに着脱可能に現像剤
カートリッジCが装着される。プロセスカートリッジB
に装着された現像剤カートリッジCをトナー補給位置へ
と移動させることにより、プロセスカートリッジBのホ
ッパー部10eに設けられたシャッター18と現像剤カ
ートリッジCのシャッター23との開閉動作が連動され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体に画像を形成
する例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ及びワー
ドプロセッサなどの電子写真画像形成装置、並びに、斯
る電子写真画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリ
ッジ及び現像装置、更には、これらプロセスカートリッ
ジ及び現像装置に取付け可能な現像剤(トナー)カート
リッジに関するものである。
【0002】なお、本願明細書にて、プロセスカートリ
ッジとは、プロセス手段としての帯電手段、現像手段又
はクリーニング手段と、電子写真感光体とを一体的にカ
ートリッジ化し、このカートリッジを、例えば電子写真
複写機、電子写真プリンタなどの画像形成装置本体に対
して着脱可能とするものであるか、又は、前記プロセス
手段としての帯電手段、現像手段及びクリーニング手段
の少なくとも一つと、電子写真感光体とを一体的にカー
トリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に
対して着脱可能とするものであるか、更には、前記プロ
セス手段としての現像手段と、電子写真感光体とを一体
的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装
置本体に対して着脱可能とするものをいう。
【0003】
【従来の技術】電子写真複写機、電子写真プリンタなど
の電子写真記録方式を用いた画像形成装置は、電子写真
感光体に一様帯電を行なった後、画像情報に応じた露光
を行なって静電潜像を形成し、次いで、現像手段にて前
記潜像に現像剤を付着させて可視画像(トナー像)と
し、その後このトナー像を記録媒体に転写して画像を得
る。
【0004】このような装置においては、電子写真感光
体、帯電手段、現像手段、クリーニング手段等を枠体内
にまとめてカートリッジ化することにより、ユーザー自
身が前記プロセスカートリッジを画像形成装置本体に対
して交換自在とすることによって、メンテナンスを容易
にしたものが実用化されている。
【0005】しかしながら、近年、トナー補給を行なう
方式のプロセスカートリッジ或は現像装置が提案されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記トナー
補給方式のプロセスカートリッジを更に発展させたもの
である。
【0007】本発明の目的は、トナー補給を行なう方式
のプロセスカートリッジ或は現像装置などにおいて、操
作を簡易化し、現像剤(トナー)カートリッジの装着
や、このカートリッジなどに設けられたシャッターの移
動量を分かりやすくし、容易にトナーの補給を行なえる
現像剤カートリッジ、現像装置及びプロセスカートリッ
ジ、並びに、これらプロセスカートリッジ、現像装置及
び現像剤カートリッジを備えた画像形成装置を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記諸目的は本発明に係
る現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッ
ジ及び画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発
明は、プロセスカートリッジ又は現像装置に着脱可能な
現像剤カートリッジにおいて、前記プロセスカートリッ
ジ又は現像装置のホッパー部に設けられたシャッター手
段と前記現像剤カートリッジに設けられたシャッター手
段は、前記現像剤カートリッジの着脱動作に連動して開
閉されることを特徴とする現像剤カートリッジである。
【0009】本発明の他の態様によれば、画像形成装置
に着脱可能であり、現像剤カートリッジを装着して現像
剤の補給が可能な現像装置において、前記現像装置のホ
ッパー部に設けられたシャッター手段と前記現像剤カー
トリッジに設けられたシャッター手段は、前記現像剤カ
ートリッジの着脱動作に連動して開閉されることを特徴
とする現像装置が提供される。
【0010】更に本発明の他の態様によれば、画像形成
装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
電子写真感光体と、前記電子写真感光体に作用するプロ
セス手段と、現像剤を収容するホッパー部とを有し、前
記ホッパー部には現像剤の補給をするために現像剤カー
トリッジが装着可能とされ、前記プロセスカートリッジ
のホッパー部に設けられたシャッター手段と前記現像剤
カートリッジに設けられたシャッター手段は、前記現像
剤カートリッジの着脱動作に連動して開閉されることを
特徴とするプロセスカートリッジが提供される。
【0011】更に、本発明の他の態様によれば、現像剤
カートリッジを装着して、現像剤の補給が可能であり、
且つ、装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジ又は
現像装置を有する画像形成装置において、前記プロセス
カートリッジ又は現像装置のホッパー部に設けられたシ
ャッター手段と前記現像剤カートリッジに設けられたシ
ャッター手段は、前記現像剤カートリッジの着脱動作に
連動して開閉されることを特徴とする画像形成装置が提
供される。
【0012】更に、本発明の他の態様によれば、プロセ
スカートリッジを着脱可能であって、記録媒体に画像を
形成する画像形成装置において、(a)電子写真感光体
と、前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、現
像剤を収容するホッパー部とを有し、前記ホッパー部に
は現像剤の補給をするために現像剤カートリッジが装着
可能とされ、前記プロセスカートリッジのホッパー部に
設けられたシャッター手段と前記現像剤カートリッジに
設けられたシャッター手段は、前記現像剤カートリッジ
の着脱動作に連動して開閉れるように構成したプロセス
カートリッジを、装置本体に装着するための装着手段
と、(b)前記記録媒体を搬送する搬送手段と、を有す
ることを特徴とする画像形成装置が提供される。
【0013】上記各本発明において、好ましくは、前記
現像剤カートリッジの前記ホッパー部への装着方向は、
第一の現像剤カートリッジが装着される第一の装着方向
と、これに対向して第二の現像剤カートリッジが装着さ
れる第二の装着方向とを有する。又、好ましくは、前記
現像剤カートリッジは、前記ホッパー部に装着された後
は単独では取り外し不可とされ、更に、前記ホッパー部
に装着された前記現像剤カートリッジは、新しい現像剤
カートリッジの装着動作に連動して取り外し可能とされ
る。更に、好ましくは、前記現像剤カートリッジの着脱
の際に、前記現像剤カートリッジ若しくは前記現像剤カ
ートリッジのシャッター手段、又は前記ホッパー部のシ
ャッター手段を案内又は保持するガイド手段が装置本体
に設けられる。
【0014】本発明にて、前記プロセスカートリッジと
は、前記プロセス手段としての帯電手段、現像手段又は
クリーニング手段と、前記電子写真感光体とを一体的に
カートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本
体に対して着脱可能とするものであるか、前記プロセス
手段としての帯電手段、現像手段及びクリーニング手段
の少なくとも一つと、前記電子写真感光体とを一体的に
カートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本
体に対して着脱可能とするものであるか、或は、前記プ
ロセス手段としての現像手段と、前記電子写真感光体と
を一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像
形成装置本体に対して着脱可能とするものである。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係る画像形成装置、プロセス
カートリッジ及び現像装置、更には現像剤カートリッジ
を図面に則して更に詳しく説明する。
【0016】実施例1 先ず、図1を参照して、本発明に従って構成されるプロ
セスカートリッジBを装着可能な画像形成装置Aの一実
施例を説明する。本実施例にて、画像形成装置Aは、電
子写真プリンタとされるが、本発明はこれに限定される
ものではない。
【0017】[全体構成]本実施例にて、画像形成装置
Aは、図1に示すように、電子写真感光体ドラムなどと
される像担持体(以下「感光体ドラム」という。)7を
備えた画像形成部を構成するプロセスカートリッジBに
てトナー像を形成する。このトナー像の形成と同期して
記録媒体2を搬送手段3によって搬送し、前記感光体ド
ラムに形成したトナー像を転写手段4によって記録媒体
2に転写し、その記録媒体2を定着手段5に搬送し、転
写トナー像を定着して排出部6へ排出する。
【0018】前記画像形成部を構成するプロセスカート
リッジBは、図2に示すように、感光体ドラム7を回転
してその表面を帯電手段8によって一様に帯電し、光学
系1からの光像を露光部9を介して感光体ドラム7に露
光して潜像を形成し、現像手段10で前記潜像に応じた
トナー像を形成することにより可視像化する。そして前
記転写手段4でトナー像を記録媒体2に転写した後は、
クリーニング手段11によって感光体ドラム7に残留し
たトナーを除去する。尚、前記感光体ドラム7などの各
部品は、ハウジング12を構成する樹脂製の現像枠体1
2aとクリーニング枠体12b内に収納されてカートリ
ッジ化されている。
【0019】次に、画像形成装置Aの各部の構成につい
て、光学系、搬送手段、転写手段、定着手段、カートリ
ッジ装着手段の順に説明する。
【0020】[光学系]光学系1は、外部装置などから
読み込んだ画像情報に基づいて光照射することによって
感光体ドラム7へ光像を照射するものであり、図1に示
すように、装置本体13の光学ユニット1a内にレーザ
ーダイオード1b、ポリゴンミラー1c、スキャナーモ
ーター1d、結像レンズ1eが収納してある。
【0021】そして、例えばコンピュータやワードプロ
セッサ等の外部機器から画像信号が与えられると、レー
ザーダイオード1bが前記画像信号に応じて発光し、ポ
リゴンミラー1cに画像光として照射する。このポリゴ
ンミラー1cはスキャナーモーター1dによって高速回
転し、該ポリゴンミラー1cで反射した画像光が結像レ
ンズ1e及び反射ミラー1fを介して、回転する感光体
ドラム7へ照射し、該ドラム7の表面を選択的に露光し
て画像情報に応じた潜像を形成する。
【0022】[記録媒体搬送手段]例えば記録紙、OH
Pシート、布或は薄板などとされる記録媒体2を搬送す
るための搬送手段3は、装置本体13にカセット3aの
装着部を有し、この装着部に装着したカセット3a内の
記録媒体2をピックアップローラ3bによって上部から
一枚ずつレジストローラ対3c1、3c2へ給送し、こ
のレジストローラ対3c1、3c2が画像形成動作と同
期するように記録媒体2を画像転写部に搬送する。そし
て画像転写後の記録媒体2を、搬送ローラ3d及びガイ
ド板3eによって定着手段5に搬送し、定着後の記録媒
体2を排出ローラ3fによって装置上部に形成した排出
部6に排出する。
【0023】[転写手段]転写手段4は、画像形成部で
感光体ドラム7に形成されたトナー像を記録媒体2に転
写するものであり、本実施例の転写手段4は図1に示す
ように、転写ローラ4によって構成している。即ち、装
着したプロセスカートリッジBの感光体ドラム7に転写
ローラ4によって記録媒体2を押圧し、該転写ローラ4
に感光体ドラム7に形成されたトナー像と逆極性の電圧
を印加することにより、感光体ドラム7上のトナー像を
記録媒体2に転写する。
【0024】[定着手段]定着手段5は、前記転写ロー
ラ4の電圧印加によって記録媒体2に転写したトナー像
を定着させるものである。その構成は図1に示すよう
に、駆動回転する駆動ローラ5aと、内部にヒータ5b
を有し、前記駆動ローラ5aと圧接して従動回転する定
着ローラ5cとからなる。即ち、画像形成部でトナー像
を転写された記録媒体2が前記駆動ローラ5aと定着ロ
ーラ5c間を通過する際に、両ローラ5a、5cの押圧
によって圧力が印加され、且つ定着ローラ5cの発熱に
よって熱を印加され、記録媒体2上のトナーが記録媒体
2に定着する。
【0025】[プロセスカートリッジ装着手段]画像形
成装置A内にはプロセスカートリッジBを装着するため
のカートリッジ装着手段100が設けてある。プロセス
カートリッジBの装置本体13に対する着脱は、開閉カ
バー14を開くことによって行う。即ち、装置本体13
の上部にはヒンジ14aによって開閉可能な開閉カバー
14が取付けてある。そして前記開閉カバー14を開く
と、装置本体13内にはカートリッジ装着スペースが設
けてあり、開閉カバー左右壁面には、装着手段100を
構成する左右ガイド部材が取付けてある。この左右ガイ
ド部材にはプロセスカートリッジBを挿入するためのガ
イドが設けてあり、プロセスカートリッジBを前記ガイ
ドに沿って挿入し、開閉カバー14を閉じることによっ
てプロセスカートリッジBを画像形成装置Aに装着する
ようにしている。
【0026】[プロセスカートリッジ]次に、画像形成
装置Aに装着されるプロセスカートリッジBの構成につ
いて更に詳しく説明する。
【0027】本発明にて、プロセスカートリッジBは、
感光体ドラム7のような像担持体と、少なくとも1つの
プロセス手段を備えたものである。ここでプロセス手段
としては、例えば感光体ドラム7の表面を帯電させる帯
電手段8、感光体ドラム7にトナー像を形成する現像手
段10、感光体ドラム7表面に残留したトナーをクリー
ニングするためのクリーニング手段11などがある。
【0028】本実施例のプロセスカートリッジBは図2
に示すように、像担持体である電子写真感光体ドラム7
の周囲に帯電手段8、露光部9、現像手段10、クリー
ニング手段11を配置し、これらを現像枠体12a及び
クリーニング枠体12bからなるハウジングで覆って一
体化し、装置本体13に着脱可能に構成されている。
【0029】次に、プロセスカートリッジBの各部の構
成を、感光体ドラム7、帯電手段8、露光部9、現像手
段10、クリーニング手段11の順に説明する。
【0030】[感光体ドラム]本実施例に係る感光体ド
ラム7は、円筒状のアルミニウムからなるドラム基体の
外周面に有機感光層を塗布して構成している。この感光
体ドラム7を回転可能に取付け、後述するように感光体
ドラム7の長手方向一方端に固着したフランジギアに装
置本体側に設けた駆動モータの駆動力を伝達することに
より、感光体ドラム7を画像形成動作に応じて図1の矢
印方向へと回転させる。
【0031】[帯電手段]帯電手段8は、前記感光体ド
ラム7の表面に一様に帯電させるためのものであり、本
実施例では枠体に帯電ローラ8を回動自在に取付けた所
謂接触帯電方法を用いている。帯電ローラ8は金属製の
ローラ軸8aに導電性の弾性層を設け、更にその上に高
抵抗の弾性層を設け、更にその表面に保護膜を設けてな
る。導電性の弾性層はEPDMやNBR等の弾性ゴム層
にカーボンを分散したもので構成し、ローラ軸8aに供
給されるバイアス電圧を導く作用をなす。又、高抵抗の
弾性層はウレタンゴム等で構成し、微量の導電性微粉末
を含有するものが一例としてあげられ、感光体ドラム7
のピンホール等導電度の高い部分に帯電ローラが相対し
た場合でも感光体ドラム7へのリーク電流を制限してバ
イアス電圧の急降下を防ぐ作用をなす。また、保護層は
N−メチルメトキシ化ナイロンで構成し、導電性弾性層
や高抵抗の弾性層の塑性物質が、感光体ドラム7に触れ
て感光体ドラム7の表面を変質させることがないように
作用する。
【0032】前記帯電ローラ8は、感光体ドラム7に接
触することにより画像形成に際しては感光体ドラム7の
回転に従動して回転し、このとき帯電ローラ8に直流電
流と交流電流とを重畳して印加することにより、感光体
ドラム7の表面を均一に帯電させる。
【0033】[露光部]露光部9は、前記帯電ローラ8
によって均一に帯電した感光体ドラム7の表面に、光学
系1から照射される光像を露光して該ドラム7表面に静
電潜像を形成するためのものであり、カートリッジ枠体
の上面に前記光像を導くための開口9を設けることによ
って露光部を構成している。
【0034】[現像手段]現像手段10は、図2に示す
ように、現像剤(トナー)を収納する現像枠体12a内
にトナーを収納してあり、このトナーを送り出すトナー
送り部材10aが回転可能に設けてある。そして、現像
枠体12aの開口部には、内部に非回転の磁石10bを
有し、回転することによって表面に薄いトナー層を形成
する現像スリーブ10cが感光体ドラム7と微小間隔を
隔てて設けてある。
【0035】現像スリーブ10cは、アルミニウム製円
筒状部材の表面をサンドブラスト処理などにより粗面化
し、その上に顔料を分散した導電性塗料を塗布して構成
しており、この現像スリーブ10cの表面にトナー層が
形成されるとき、トナーと現像スリーブ10cとの摩擦
によって感光体ドラム7上の静電潜像を現像するのに十
分な摩擦帯電電荷を得る。又、トナーの層厚を規制する
ために現像ブレード10dが設けてある。
【0036】[クリーニング手段]クリーニング手段1
1の構成は、図2に示すように、感光体ドラム7の表面
に接触し、該ドラム7に残留したトナーを掻き落とすた
めのクリーニングブレード11aと、前記掻き落とした
トナーを掬い取るために前記ブレード11aの下方に位
置し、且つ感光体ドラム7の表面に弱く接触したスクイ
シート11bと、前記掬い取った廃トナーを溜めるため
の廃トナー溜め11cとで構成している。
【0037】[トナーホッパー部]次に、プロセスカー
トリッジBのトナーホッパー部10eについて図2、図
3、図4、図5を用いて説明する。
【0038】図2にて、プロセスカートリッジBの現像
枠体12aの上部には、ホッパー蓋15とホッパーカバ
ー16が溶着されている。ホッパー蓋15には開口15
aが設けられており、この開口15aは、トナーシール
17が溶着されることにより塞がれている。そして、ト
ナーシール17の一端17aは、図5に示すように、ホ
ッパーカバー16の端部開口16eより外部へ突出して
いる。
【0039】又、ホッパーカバー16には、開口16a
が、ホッパー蓋15の開口15aと対応する位置に設け
られており、この開口16aはシャッターガイド16b
によってガイドされるホッパーシャッター18により塞
がれている。
【0040】トナーを補給する前のホッパーシャッター
18は、図3及び図4にて、ホッパーカバー16の穴1
6fとホッパーシャッター18の開口溝18aの一部1
8a1とに軽圧入されている係止ピン19によって固定
されている。
【0041】ホッパーカバー16の開口16aの周りに
は、図2にて理解されるように、シール部材16dが設
けられており、ホッパーカバー16とホッパーシャッタ
ー18の間をシールしている。
【0042】更に、図3に示すように、ホッパーカバー
16の角穴16gからは、バネ21、26により付勢さ
れる係合爪20、25が上方へと突出している。
【0043】[現像剤カートリッジ]次に、現像剤(即
ち、トナー)カートリッジCについて図6〜図12を用
いて説明する。
【0044】トナーカートリッジCは、図6に示すよう
に、断面が概略矩形とされ、本実施例では底部に向かっ
て幾分細く傾斜した形状とされる細長の箱形状のトナー
容器22と、このトナー容器22の下面に一体に形成さ
れたフランジ部22Aとを有する。
【0045】トナー容器22には、図8に示すように、
前記フランジ部22A側の底部に開口22aが形成さ
れ、この開口22aは、トナーシール24にてシールさ
れている。このトナーシール24の一端24aは、図6
及び図12にも図示するように、トナー容器22の溝2
2eより外部へ突出している。
【0046】更に、トナー容器22の長手方向両端部に
おけるフランジ部22Aには、図6にて理解されるよう
に、溝状とされるガイド部22bが形成されており、こ
のガイド部22bには、開口22a及びトナーシール2
4を覆うように、スライド可能にガイドされたシャッタ
ー23が設けられている。又、フランジ部22Aには、
図6及び図7を参照すると理解されるように、前記ガイ
ド部22bに隣接して、下方へと付勢された係止爪22
cが形成され、前記シャッター23に形成された溝23
aに対応し、係合している。本実施例では、係止爪22
cは、フランジ部22Aの一部を係止爪様に一体に成形
することによって形成されている。
【0047】従って、上記シャッター23は、トナーカ
ートリッジCがプロセスカートリッジBに装着されてい
ない状態では、トナー容器22の下方へと付勢された係
止爪22cがシャッター23の溝23aに係止すること
によりトナー容器22に固定されている。
【0048】[トナーカートリッジ装着及びトナー補給
方法]次に、トナーの補給方法について、図6〜図21
を用いて説明する。
【0049】プロセスカートリッジBのトナーホッパー
部10e内のトナーTが残り少なくなった時には、図6
に示すように、トナーホッパー部10eの上方よりトナ
ーカートリッジCを装着する。トナーカートリッジCを
装着することにより、図6〜図9に示すように、トナー
容器22の突起22dがホッパーシャッター18の溝1
8aの角穴部18a1(図4及び図6)と係合し、更
に、トナーカートリッジCのシャッター23の溝23a
とホッパーカバー16から突出している係合爪20とが
係合する。
【0050】このとき、ホッパーシャッター18をホッ
パーカバー16に係止していた係止ピン19が、図7に
示すように、ホッパーカバー16内に押し込まれ、ホッ
パーシャッター18はスライド可能となる。
【0051】更に、トナーカートリッジCにおいて、ト
ナー容器22にシャッター23を係止していた係止爪2
2cは、トナーホッパーの係合爪20の付勢力より弱く
設定してあるので、図7に示すように、係止爪22cは
係合爪20の付勢力により持ち上げられ、トナー容器2
2に対しシャッター23はスライド可能となる。
【0052】次に、図10〜図13に示すように、トナ
ーカートリッジCをスライドさせると、トナー容器22
は、ホッパーカバー16のガイド16cに沿ってスライ
ドする。このとき、トナー容器22の突起22dは、上
述のように、ホッパーシャッター18の溝18aの角穴
部18a1に係合することによってホッパーシャッター
18と係合しているため、トナー容器22とホッパーシ
ャッター18とは一緒に移動する。しかしながら、この
とき、トナーカートリッジCのシャッター23は、図1
0に示すように、トナーホッパーの係合爪20と係合し
ているので、移動しない。
【0053】そして、移動途中でホッパーシャッター1
8の一端18b(図10にて左端)は、トナーホッパー
の他方端部に設けられた他の係合爪25の斜面25aに
当接し、係合爪25を押し下げながら移動してトナー容
器22の開口22aがホッパーカバー16の開口16a
の中央まで移動したときに、この係合爪25がホッパー
シャッター18の溝18aと係合する(図10の状
態)。これによって、ホッパーシャッター18及びトナ
ー容器22、シャッター23は固定されることになる。
【0054】この後、図12に示すように、ホッパー蓋
15に溶着されたトナーシール17とトナー容器22に
溶着されたトナーシール24を順に引き剥がすことによ
り、トナー容器22内のトナーはホッパー内部10eへ
と補給される。
【0055】次に、更にホッパー10e内のトナーが消
費され、2回目のトナー補給を行う場合について、図1
4〜図21を用いて説明する。
【0056】トナーカートリッジDは、トナーカートリ
ッジCと同様のものであるが、トナーカートリッジCと
は反転させた姿勢でプロセスカートリッジBに装着す
る。
【0057】トナーカートリッジDは、図14、図15
に示すように、トナー容器32の突起32dがホッパー
シャッター18の溝18aの角穴部18a2(図3)と
係合するように装着される。このとき、突起32dはホ
ッパーシャッター18と係合していた係合爪25を押し
下げるのでホッパーシャッター18及びトナー容器32
は図中右方向にスライド可能となる。
【0058】従って、トナーカートリッジDをスライド
させると、トナー容器32とホッパーシャッター18と
は一緒に移動する。そして、図17に示す位置までスラ
イドしたときに、トナーカートリッジDのシャッター3
3の開口部33aに係合爪25が係合して、シャッター
33を係止し、且つ、シャッター33とトナー容器32
を係止していた係止爪32cをシャッター33の角穴3
3a1から外すことによりトナー容器32とシャッター
33とをスライド可能にする。
【0059】更に、同様の図17の位置において、トナ
ーカートリッジCはトナー容器22をガイドしていたホ
ッパーカバー16のガイド16c(図21)から外れ、
さらにスライドを続けるとシャッター23の開口23a
の淵(図中左端)が係合爪20を押し下げ、シャッター
23とトナー容器22とは係止爪22cによって係止さ
れ、トナーカートリッジCはプロセスカートリッジBよ
り外される。
【0060】また、トナーカートリッジDは、前述のよ
うにシャッター33の開口部33aに係合爪25が係合
するので、シャッター33がホッパーカバー16に固定
され、その後、トナー容器32だけがホッパーシャッタ
ー18と共に移動する。
【0061】そして、移動途中でホッパーシャッター1
8の一端18c(図19にて右端)は係合爪20の斜面
20aに当接し、係合爪20を押し下げながら移動し
て、図20に示すように、トナー容器32の開口32a
がホッパーカバー16の開口16aの中央まで移動した
ときに係合爪20はホッパーシャッター18の溝18a
(図4)と係合する。
【0062】ここで、ホッパーシャッター18及びトナ
ー容器32、シャッター23は固定されることになる。
この後、トナー容器32に溶着されたトナーシール34
(図18)を引き剥すことにより、図20に示すよう
に、トナー容器32内のトナーTはホッパー内部10e
へと補給される。
【0063】そして、この後、更にトナーを補給する場
合には、前述した手順で、トナーカートリッジを交互に
プロセスカートリッジに装着すれば良い。
【0064】実施例2 実施例1においては、トナーカートリッジCをプロセス
カートリッジBの短手方向(感光体ドラム軸に直交する
方向)に着脱しているが、同様にプロセスカートリッジ
Bの長手方向にトナーカートリッジCを着脱できるよう
にしても良い。 実施例3 図1に示すように、トナーカートリッジCやDをプロセ
スカートリッジBに装着する際に、プロセスカートリッ
ジBのトナーホッパー部10eへとトナーカートリッジ
CやDを案内するために、ガイド70a、70bを画像
形成装置本体13に設けることができる。
【0065】そして、このガイド手段70a、70b
は、トナーカートリッジDを装着する際に、作業者がト
ナーカートリッジDだけを把持してトナーカートリッジ
D、C及びホッパーシャッター18をスライドさせたと
きに、トナーホッパー部10eとの係止が外れ、不安定
になったトナーカートリッジCの脱落などを防ぐ効果も
ある。
【0066】実施例4 図22及び図23は本発明の他の態様であるカートリッ
ジ化された現像装置Eを示す。
【0067】本実施例の現像装置Eは、現像スリーブの
ような現像剤担持体10cと、この現像剤担持体10c
に現像剤(トナー)を供給するために、内部にトナーを
収容したホッパー部10eを有する現像手段10とが、
プラスチック製の枠体12aにより一体的にカートリッ
ジ化される。即ち、本実施例の現像装置10は、実施例
1にて図2及び図3などを参照して説明したプロセスカ
ートリッジBから、感光体ドラム7を除いて一体化した
カートリッジと考えることができる。
【0068】従って、現像手段10、現像スリーブ10
cなどの構成及び作用は、実施例1と同じであり、同じ
構成及び作用を成すものには同じ参照番号を付し、説明
を援用する。
【0069】又、当然なことに、この現像装置Eにも、
先に説明した現像剤カートリッジC、Dが同様に装着可
能とされる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
着脱可能に現像剤カートリッジが装着されるプロセスカ
ートリッジ或は現像装置、又はこれらプロセスカートリ
ッジ或は現像装置が取付けられる画像形成装置におい
て、プロセスカートリッジ或は現像装置のホッパー部に
設けられたシャッター手段と現像剤カートリッジに設け
られたシャッター手段が前記現像剤カートリッジの着脱
動作に連動して開閉可能な構成とされるので、トナー補
給時の操作が簡易化される効果がある。更には、トナー
カートリッジの位置を所定のわかりやすい位置に装着す
ることで、自動的にシャッターの開き量が決まるため
に、シャッタの開き量が少なくなることはなく、トナー
を確実に補給することが出来る。
【0071】又、本発明によれば、プロセスカートリッ
ジの前記ホッパー部への前記現像剤カートリッジの装着
方向は、初めに装着される前記現像剤カートリッジが装
着される第一の装着方向と、これに対向する第二の装着
方向とを持ち、前記現像剤カートリッジは、前記プロセ
スカートリッジに装着された後、単独では取り外し不可
となり、新しい現像剤カートリッジの装着動作に連動し
て、取り外し可能となる構成とされるので、トナー補給
後のトナーカートリッジは、次のトナーカートリッジが
装着されるまで取り外せないのでトナーホッパーの開口
が外部より見えることがなく、トナーカートリッジの開
口もトナーカートリッジを取り外す際には、すでに閉ま
っているので、トナーが外部に漏れることはない。
【0072】更に、トナーカートリッジをプロセスカー
トリッジに着脱するためのガイド部を画像形成装置本体
に設けることにより、トナーカートリッジの着脱を容易
に行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施例の構成説
明図である。
【図2】図4の線II−IIIにとった、本発明の第1
実施例に係るプロセスカートリッジの断面図である。
【図3】図4の線III−IIIにとった、本発明の第
1実施例に係るプロセスカートリッジの断面図である。
【図4】本発明の第1実施例に係るプロセスカートリッ
ジの平面図である。
【図5】図4の線V−Vにとった、本発明の第1実施例
に係るプロセスカートリッジの断面図である。
【図6】本発明の第1実施例に係るプロセスカートリッ
ジと現像剤カートリッジの関係を示す斜視図である。
【図7】図3に相当する本発明の第1実施例に係るプロ
セスカートリッジの断面図であり、現像剤カートリッジ
が装着された態様を示す。
【図8】図2に相当する本発明の第1実施例に係るプロ
セスカートリッジの断面図であり、現像剤カートリッジ
が装着された態様を示す。
【図9】図4の線IX−IXにとった、本発明の第1実
施例に係るプロセスカートリッジの断面図であり、現像
剤カートリッジが装着された態様を示す。
【図10】図7と同様の断面図であり、現像剤カートリ
ッジがトナー補給位置に移動された状態を示す。
【図11】図8と同様の断面図であり、現像剤カートリ
ッジがトナー補給位置に移動された状態を示す。
【図12】図4の線V−Vにとった、現像剤カートリッ
ジが装着された態様を示す断面図であり、現像剤カート
リッジがトナー補給位置に移動された状態を示す。
【図13】現像剤カートリッジがトナー補給位置に移動
された状態を示す平面図である。
【図14】図7に相当する、第2の現像剤カートリッジ
を装着した態様を示す本発明の第1実施例に係るプロセ
スカートリッジの断面図である。
【図15】図8に相当する、第2の現像剤カートリッジ
を装着した態様を示す本発明の第1実施例に係るプロセ
スカートリッジの断面図である。
【図16】第2の現像剤カートリッジを装着した態様を
示す本発明の第1実施例に係るプロセスカートリッジの
平面図である。
【図17】図14に相当する、第2の現像剤カートリッ
ジを装着し、トナー補給位置へと移動される態様を示す
本発明の第1実施例に係るプロセスカートリッジの断面
図である。
【図18】図15に相当する、第2の現像剤カートリッ
ジを装着し、トナー補給位置へと移動される態様を示す
本発明の第1実施例に係るプロセスカートリッジの断面
図である。
【図19】図17に相当する、第2の現像剤カートリッ
ジがトナー補給位置へと移動された状態を示す本発明の
第1実施例に係るプロセスカートリッジの断面図であ
る。
【図20】図18に相当する、第2の現像剤カートリッ
ジがトナー補給位置へと移動された状態を示す本発明の
第1実施例に係るプロセスカートリッジの断面図であ
る。
【図21】第2の現像剤カートリッジがトナー補給位置
へと移動された状態を示す本発明の第1実施例に係るプ
ロセスカートリッジの平面図である。
【図22】プロセスカートリッジの図2の相当する、本
発明の第1実施例に係る現像装置の断面図である。
【図23】プロセスカートリッジの図3の相当する、本
発明の第1実施例に係る現像装置の断面図である。
【符号の説明】
A 画像形成装置 B プロセスカートリッジ C、D 現像剤(トナー)カートリッジ E 現像装置 1 露光手段 2 記録媒体 3 搬送手段 4 転写手段 7 像担持体(感光体ドラム) 8 帯電手段 10 現像手段 10c 現像剤担持体(現像スリーブ) 10e ホッパー部 11 クリーニング手段 18 ホッパーシャッター 22、32 トナー容器 23、33 シャッター 70a、70b ガイド手段 100 装着手段

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロセスカートリッジ又は現像装置に着
    脱可能な現像剤カートリッジにおいて、前記プロセスカ
    ートリッジ又は現像装置のホッパー部に設けられたシャ
    ッター手段と前記現像剤カートリッジに設けられたシャ
    ッター手段は、前記現像剤カートリッジの着脱動作に連
    動して開閉されることを特徴とする現像剤カートリッ
    ジ。
  2. 【請求項2】 前記現像剤カートリッジの前記ホッパー
    部への装着方向は、第一の装着方向と、これに対向する
    第二の装置方向とを持つことを特徴とする請求項1の現
    像剤カートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記現像剤カートリッジは、前記プロセ
    スカートリッジ又は現像装置に装着された後は単独では
    取り外し不可となることを特徴とする請求項1又は2の
    現像剤カートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記プロセスカートリッジ又は現像装置
    に装着された前記現像剤カートリッジは、新しい現像剤
    カートリッジの装着動作に連動して取り外し可能となる
    ことを特徴とする請求項1、2又は3の現像剤カートリ
    ッジ。
  5. 【請求項5】 前記プロセスカートリッジとは、プロセ
    ス手段としての帯電手段、現像手段又はクリーニング手
    段と、電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、
    このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能
    とするものである請求項1〜4のいずれかの項に記載の
    現像剤カートリッジ。
  6. 【請求項6】 前記プロセスカートリッジとは、プロセ
    ス手段としての帯電手段、現像手段及びクリーニング手
    段の少なくとも一つと、電子写真感光体とを一体的にカ
    ートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体
    に対して着脱可能とするものである請求項1〜4のいず
    れかの項に記載の現像剤カートリッジ。
  7. 【請求項7】 前記プロセスカートリッジとは、プロセ
    ス手段としての現像手段と、電子写真感光体とを一体的
    にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置
    本体に対して着脱可能とするものである請求項1〜4の
    いずれかの項に記載の現像剤カートリッジ。
  8. 【請求項8】 画像形成装置に着脱可能であり、現像剤
    カートリッジを装着して現像剤の補給が可能な現像装置
    において、前記現像装置のホッパー部に設けられたシャ
    ッター手段と前記現像剤カートリッジに設けられたシャ
    ッター手段は、前記現像剤カートリッジの着脱動作に連
    動して開閉されることを特徴とする現像装置。
  9. 【請求項9】 前記現像装置のホッパー部への前記現像
    剤カートリッジの装着方向は、第一の現像剤カートリッ
    ジが装着される第一の装着方向と、これに対向して第二
    の現像剤カートリッジが装着される第二の装着方向とを
    持つことを特徴とする請求項8の現像装置。
  10. 【請求項10】 前記現像剤カートリッジは、前記現像
    装置に装着された後は単独では取り外し不可となること
    を特徴とする請求項8又は9の現像装置。
  11. 【請求項11】 前記現像装置に装着された前記現像剤
    カートリッジは、新しい現像剤カートリッジの装着動作
    に連動して取り外し可能となることを特徴とする請求項
    8、9又は10の現像装置。
  12. 【請求項12】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセ
    スカートリッジにおいて、電子写真感光体と、前記電子
    写真感光体に作用するプロセス手段と、現像剤を収容す
    るホッパー部とを有し、前記ホッパー部には現像剤の補
    給をするために現像剤カートリッジが装着可能とされ、
    前記プロセスカートリッジのホッパー部に設けられたシ
    ャッター手段と前記現像剤カートリッジに設けられたシ
    ャッター手段は、前記現像剤カートリッジの着脱動作に
    連動して開閉されることを特徴とするプロセスカートリ
    ッジ。
  13. 【請求項13】 前記プロセスカートリッジの前記ホッ
    パー部への前記現像剤カートリッジの装着方向は、第一
    の現像剤カートリッジが装着される第一の装着方向と、
    これに対向して第二の現像剤カートリッジが装着される
    第二の装着方向とを持つことを特徴とする請求項12の
    プロセスカートリッジ。
  14. 【請求項14】 前記現像剤カートリッジは、前記プロ
    セスカートリッジに装着された後は単独では取り外し不
    可となることを特徴とする請求項12又は13のプロセ
    スカートリッジ。
  15. 【請求項15】 前記プロセスカートリッジに装着され
    た前記現像剤カートリッジは、新しい現像剤カートリッ
    ジの装着動作に連動して取り外し可能となることを特徴
    とする請求項12、13又は14のプロセスカートリッ
    ジ。
  16. 【請求項16】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段としての帯電手段、現像手段又はクリーニ
    ング手段と、前記電子写真感光体とを一体的にカートリ
    ッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対し
    て着脱可能とするものである請求項12〜15のいずれ
    かの項に記載のプロセスカートリッジ。
  17. 【請求項17】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段としての帯電手段、現像手段及びクリーニ
    ング手段の少なくとも一つと、前記電子写真感光体とを
    一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形
    成装置本体に対して着脱可能とするものである請求項1
    2〜15のいずれかの項に記載のプロセスカートリッ
    ジ。
  18. 【請求項18】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段としての現像手段と、前記電子写真感光体
    とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画
    像形成装置本体に対して着脱可能とするものである請求
    項12〜15のいずれかの項に記載のプロセスカートリ
    ッジ。
  19. 【請求項19】 現像剤カートリッジを装着して現像剤
    の補給が可能であり、且つ、装置本体に着脱可能なプロ
    セスカートリッジ又は現像装置を有する画像形成装置に
    おいて、前記プロセスカートリッジ又は現像装置のホッ
    パー部に設けられたシャッター手段と前記現像剤カート
    リッジに設けられたシャッター手段は、前記現像剤カー
    トリッジの着脱動作に連動して開閉されることを特徴と
    する画像形成装置。
  20. 【請求項20】 前記現像剤カートリッジの前記ホッパ
    ー部への装着方向は、第一の現像剤カートリッジが装着
    される第一の装着方向と、これに対向して第二の現像剤
    カートリッジが装着される第二の装着方向とを持つこと
    を特徴とする請求項19の画像形成装置。
  21. 【請求項21】 前記現像剤カートリッジは、前記ホッ
    パー部に装着された後は単独では取り外し不可となるこ
    とを特徴とする請求項19又は20の画像形成装置。
  22. 【請求項22】 前記ホッパー部に装着された前記現像
    剤カートリッジは、新しい現像剤カートリッジの装着動
    作に連動して取り外し可能となることを特徴とする請求
    項19、20又は21の画像形成装置。
  23. 【請求項23】 前記現像剤カートリッジの着脱の際
    に、前記現像剤カートリッジ若しくは前記現像剤カート
    リッジのシャッター手段、又は前記ホッパー部のシャッ
    ター手段を案内又は保持するガイド手段を装置本体に設
    けたことを特徴とする請求項19〜22のいずれかの項
    に記載の画像形成装置。
  24. 【請求項24】 前記プロセスカートリッジとは、プロ
    セス手段としての帯電手段、現像手段又はクリーニング
    手段と、電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化
    し、このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱
    可能とするものである請求項19〜23のいずれかの項
    に記載の画像形成装置。
  25. 【請求項25】 前記プロセスカートリッジとは、プロ
    セス手段としての帯電手段、現像手段及びクリーニング
    手段の少なくとも一つと、電子写真感光体とを一体的に
    カートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本
    体に対して着脱可能とするものである請求項19〜23
    のいずれかの項に記載の画像形成装置。
  26. 【請求項26】 前記プロセスカートリッジとは、プロ
    セス手段としての現像手段と、電子写真感光体とを一体
    的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装
    置本体に対して着脱可能とするものである請求項19〜
    23のいずれかの項に記載の画像形成装置。
  27. 【請求項27】 プロセスカートリッジを着脱可能であ
    って、記録媒体に画像を形成する画像形成装置におい
    て、(a)電子写真感光体と、前記電子写真感光体に作
    用するプロセス手段と、現像剤を収容するホッパー部と
    を有し、前記ホッパー部には現像剤の補給をするために
    現像剤カートリッジが装着可能とされ、前記プロセスカ
    ートリッジのホッパー部に設けられたシャッター手段と
    前記現像剤カートリッジに設けられたシャッター手段
    は、前記現像剤カートリッジの着脱動作に連動して開閉
    れるように構成したプロセスカートリッジを、装置本体
    に装着するための装着手段と、(b)前記記録媒体を搬
    送する搬送手段と、を有することを特徴とする画像形成
    装置。
  28. 【請求項28】 前記現像剤カートリッジの前記ホッパ
    ー部への装着方向は、第一の現像剤カートリッジが装着
    される第一の装着方向と、これに対向して第二の現像剤
    カートリッジが装着される第二の装着方向とを持つこと
    を特徴とする請求項27の画像形成装置。
  29. 【請求項29】 前記現像剤カートリッジは、前記ホッ
    パー部に装着された後は単独では取り外し不可となるこ
    とを特徴とする請求項27又は28の画像形成装置。
  30. 【請求項30】 前記ホッパー部に装着された前記現像
    剤カートリッジは、新しい現像剤カートリッジの装着動
    作に連動して取り外し可能となることを特徴とする請求
    項27、28又は29の画像形成装置。
  31. 【請求項31】 前記現像剤カートリッジの着脱の際
    に、前記現像剤カートリッジ若しくは前記現像剤カート
    リッジのシャッター手段、又は前記ホッパー部のシャッ
    ター手段を案内又は保持するガイド手段を装置本体に設
    けたことを特徴とする請求項27〜30のいずれかの項
    に記載の画像形成装置。
  32. 【請求項32】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段としての帯電手段、現像手段又はクリーニ
    ング手段と、前記電子写真感光体とを一体的にカートリ
    ッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対し
    て着脱可能とするものである請求項27〜31のいずれ
    かの項に記載の画像形成装置。
  33. 【請求項33】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段としての帯電手段、現像手段及びクリーニ
    ング手段の少なくとも一つと、前記電子写真感光体とを
    一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形
    成装置本体に対して着脱可能とするものである請求項2
    7〜31のいずれかの項に記載の画像形成装置。
  34. 【請求項34】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段としての現像手段と、前記電子写真感光体
    とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画
    像形成装置本体に対して着脱可能とするものである請求
    項27〜31のいずれかの項に記載の画像形成装置。
JP7175392A 1995-06-19 1995-06-19 現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Pending JPH096110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7175392A JPH096110A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7175392A JPH096110A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH096110A true JPH096110A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15995300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7175392A Pending JPH096110A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH096110A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091284A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd プロセスカートリッジ及びこれを有する画像形成装置
JP2007293268A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Brother Ind Ltd プロセスユニット、トナーボックスおよび画像形成装置
JP2008076887A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7991333B2 (en) 2006-09-22 2011-08-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developing agent cartridge
JP2015225167A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社リコー 粉体収容器及び画像形成装置
JP2021067836A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
US11846895B2 (en) 2019-10-11 2023-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, supply container, and image forming apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091284A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd プロセスカートリッジ及びこれを有する画像形成装置
JP4645116B2 (ja) * 2004-09-22 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 プロセスカートリッジ及びこれを有する画像形成装置
JP2007293268A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Brother Ind Ltd プロセスユニット、トナーボックスおよび画像形成装置
JP2008076887A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7991333B2 (en) 2006-09-22 2011-08-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developing agent cartridge
US8295743B2 (en) 2006-09-22 2012-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developing agent cartridge
JP2015225167A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社リコー 粉体収容器及び画像形成装置
US11846895B2 (en) 2019-10-11 2023-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, supply container, and image forming apparatus
JP2021067836A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869901B2 (ja) 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3869902B2 (ja) 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3869903B2 (ja) 電子写真画像形成装置
KR101588218B1 (ko) 화상형성장치, 화상형성장치의 현상닙제어방법, 및 화상형성장치의 포장방법
JP2000075660A (ja) 現像カートリッジの組み立て方法、及び、現像ブレードの交換方法
JP2000075608A (ja) シャッターピン及び現像カートリッジ
KR100523775B1 (ko) 현상제 공급 장치용 재생 방법
JP3572500B2 (ja) 現像剤補給装置及び現像剤カートリッジ
US5708925A (en) Developing agent supply container, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JPH096110A (ja) 現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH096111A (ja) 現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH09222786A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH08171331A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
CN112602023B (zh) 选择性地露出调色剂盒的握持部分的结构
JP3074088B2 (ja) 現像カートリッジ及び画像形成装置
JPH08286484A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JP2000075609A (ja) 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置、及び、サイドカバー
JPH08254937A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JP3186440B2 (ja) 画像形成装置
JPH07104635A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6033596B2 (ja) 画像形成装置およびトナー補給装置
JP6025417B2 (ja) 画像形成装置およびトナー補給装置
JPH08305260A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JPH08314257A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JPH0412522Y2 (ja)