JPH0952862A - 2−又は3−(置換)フェニルプロピオン酸の製造方法 - Google Patents

2−又は3−(置換)フェニルプロピオン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH0952862A
JPH0952862A JP22581695A JP22581695A JPH0952862A JP H0952862 A JPH0952862 A JP H0952862A JP 22581695 A JP22581695 A JP 22581695A JP 22581695 A JP22581695 A JP 22581695A JP H0952862 A JPH0952862 A JP H0952862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
compound
formula
phenylpropionic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22581695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3816556B2 (ja
Inventor
Hideji Iwasaki
秀治 岩崎
Kunio Mayahara
邦男 馬屋原
Takashi Onishi
孝志 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP22581695A priority Critical patent/JP3816556B2/ja
Publication of JPH0952862A publication Critical patent/JPH0952862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816556B2 publication Critical patent/JP3816556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 2−又は3−(置換)フェニルプロピオ
ンアルデヒドをN−オキシル化合物の存在下に、次亜塩
素酸塩で酸化する。 【効果】 2−又は3−(置換)フェニルプロピオン酸
を工業的に有利に製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2−又は3−(置
換)フェニルプロピオン酸の製造方法に関する。本発明
により提供される2−又は3−(置換)フェニルプロピ
オン酸は、医薬品として、あるいは医薬、農薬、香料な
ど各種の有機化学薬品の合成中間体として有用である。
例えば、2−(p−イソブチルフェニル)プロピオン酸
および2−(m−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸は
消炎・鎮痛・解熱作用に優れた医薬品である。また、3
−フェニルプロピオン酸は、例えば、HIVプロテアー
ゼやレニンの阻害剤として有用なヒドロキサミド化合物
の合成中間体である(特公平6−102643号公報参
照)。
【0002】
【従来の技術】2−又は3−(置換)フェニルプロピオ
ン酸の製造方法は数多く報告されており、なかでも、2
−又は3−(置換)フェニルプロピオンアルデヒドの酸
化による製造方法は、工程が短く、工業的に注目される
製造法である。
【0003】従来、2−又は3−(置換)フェニルプロ
ピオンアルデヒドの酸化による2−又は3−(置換)フ
ェニルプロピオン酸の製造方法としては、下記の〜
の方法が知られている。 微量の臭化水素を触媒とし、ジオキサン溶媒中、35
%過酸化水素水で酸化する方法(ヨーロッパ特許第42
4242号参照)。 鉄 (III)ポルフィリン錯体を触媒とし、塩化メチレン
溶媒中、−78℃でm−クロロ過安息香酸で酸化する方
法[J.Chem.Soc.,Chem.Commu
n.,927頁,(1990年)参照]。 オキソン(Oxone:商品名)ーアセトン系で発生
させたジメチルジオキシランで酸化する方法[Zhon
ggou Yiyao Gongye Zazhi,2
0巻,529頁(1989年)参照]。 t−ブタノール溶媒中、二酸化セレン及び過酸化水素
水により酸化する方法(英国特許第2004543号参
照)。 トリチルパークロレートを触媒とし、t−ブチルトリ
メチルシリルパーオキシドと反応させ、次いで硫酸銅及
びL−アスコルビン酸と反応させる方法[Chem.L
ett.,1385頁(1986年)参照]。 酢酸マンガン及びビピリジンを触媒とし、フレオン1
1(CFCl3 )溶媒中で酸素酸化する方法(ヨーロッ
パ特許第453356号参照)。 酢酸マンガン・ポルフィリン錯体及びテトラブチルア
ンモニウムブロミドを触媒とし、次亜塩素酸ソーダで酸
化する方法[Youji Huaxue,13巻,50
0頁(1993年)参照]。 酸性条件下で、次亜ハロゲン酸塩で酸化する方法(特
公平6−4561号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
〜に記載された2−又は3−(置換)フェニルプロピ
オン酸の製造方法では、35%過酸化水素水、m−クロ
ロ過安息香酸、ジメチルジオキシラン及びt−ブチルト
リメチルシリルパーオキシドといった爆発の危険性のあ
る試薬を用いる必要がある。また上記、およびに
記載された2−又は3−(置換)フェニルプロピオン酸
の製造方法では、鉄(III)ポルフィリン錯体、酢酸マン
ガン及び酢酸マンガン・ポルフィリン錯体などの高価な
金属触媒を用いる必要がある。さらに上記に記載され
た2−又は3−(置換)フェニルプロピオン酸の製造方
法では、爆発の危険性のある過酸化水素に加え、毒性の
高い二酸化セレンを用いる必要がある。
【0005】また上記に記載された2−又は3−(置
換)フェニルプロピオン酸の製造方法は、使用する試薬
が安価であり、操作が容易であって、安全面、廃棄物の
処理等の問題も少なく工業的に実施し得る方法である
が、の明細書中の実施例1には、反応終了後の目的物
中の塩素含有量が2600ppmであると記載されてお
り、ハロゲン化副生物の生成が多いという問題がある。
【0006】このように、2−又は3−(置換)フェニ
ルプロピオンアルデヒドの酸化による2−又は3−(置
換)フェニルプロピオン酸の製造方法は数多く知られて
いるが、いずれの方法も工業的に実施するには安全面、
廃棄物の処理、ハロゲン化副生物の生成などの点におい
て難点がある。
【0007】しかして、本発明は、2−又は3−(置
換)フェニルプロピオンアルデヒドを原料として、2−
又は3−(置換)フェニルプロピオン酸を工業的に有利
に製造する方法を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記課
題は、一般式(3)
【0009】
【化5】
【0010】(式中、R1 は水素原子、ハロゲン原子、
ニトロ基、アルキル基、アルコキシ基、アシルオキシ
基、アシル基またはアルコキシカルボニル基を表す)で
示される2−(置換)フェニルプロピオンアルデヒドを
N−オキシル化合物の存在下に、次亜塩素酸塩で酸化す
ることを特徴とする一般式(1)
【0011】
【化6】
【0012】で示される2−(置換)フェニルプロピオ
ン酸の製造方法および一般式(4)
【0013】
【化7】
【0014】(式中、R2 は水素原子、ハロゲン原子、
ニトロ基、アルキル基、アルコキシ基、アシルオキシ
基、アシル基またはアルコキシカルボニル基を表す)で
示される3−(置換)フェニルプロピオンアルデヒドを
N−オキシル化合物の存在下に、次亜塩素酸塩で酸化す
ることを特徴とする一般式(2)
【0015】
【化8】
【0016】で示される3−(置換)フェニルプロピオ
ン酸の製造方法を提供することによって解決される。
【0017】上記一般式(1)〜(4)において、R1
及びR2 が表すハロゲン原子としては、フッ素原子、塩
素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、アルキル基
としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、
i−プロピル基、ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル
基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル
基、オクチル基などが挙げられ、アルコキシ基として
は、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、
i−プロポキシ基、ブトキシ基、i−ブトキシ基、s−
ブトキシ基、t−ブトキシ基などが挙げられ、アシルオ
キシ基としては、例えば、アセチルオキシ基、プロピオ
ニルオキシ基、ブチロイルオキシ基、ベンゾイルオキシ
基などが挙げられ、アシル基としては、例えば、アセチ
ル基、プロピオニル基、ブチロイル基、ベンゾイル基な
どが挙げられ、また、アルコキシカルボニル基として
は、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニ
ル基、t−ブトキシカルボニル基、フェニルオキシカル
ボニル基、ベンジルオキシカルボニル基などが挙げられ
る。
【0018】本発明において原料として使用される一般
式(3)または(4)で示される2−又は3−(置換)
フェニルプロピオンアルデヒド(以下、これらを基質と
称することがある)は、例えば、エレクトロニック パ
ラメータが2080〜2090cm-1であり、かつ、ス
テリック パラメータが135〜190゜であるホスフ
ァイト化合物及びロジウム化合物を触媒とする(置換)
スチレンのオキソ反応によって製造することができる
(特開昭64−29335号公報参照)。なお、(置
換)スチレンのオキソ反応では、一般的に2−(置換)
フェニルプロピオンアルデヒドと3−(置換)フェニル
プロピオンアルデヒドの混合物が得られるが、両者は段
数を有する蒸留塔を使用した減圧蒸留などの手段によっ
て容易に分離することができ、各々を純品として取得で
きる。本発明における2−又は3−(置換)フェニルプ
ロピオンアルデヒドの具体例としては、2−フェニルプ
ロピオンアルデヒド、2−(p−i−ブチルフェニル)
プロピオンアルデヒド、2−(m−ベンゾイルフェニ
ル)プロピオンアルデヒド、3−フェニルプロピオンア
ルデヒドなどが挙げられる。
【0019】本発明において一般式(3)または(4)
で示される2−又は3−(置換)フェニルプロピオンア
ルデヒドは、N−オキシル化合物の存在下に次亜塩素酸
塩で酸化されるが、その際、基質に対して量論量の酸化
剤を必要とする。収率よく反応を進めるためには当モル
付近の酸化剤の使用が好ましい。酸化剤として用いられ
る次亜塩素酸塩は、例えば、次亜塩素酸ナトリウム、次
亜塩素酸カリウム及び次亜塩素酸カルシウムなどであ
り、工業的に安価に入手できる水溶液(例えば、次亜塩
素酸ナトリウムの13%水溶液)または粉末(例えば、
さらし粉)をそのまま、あるいは水で希釈して使用する
ことができる。
【0020】本発明においては、次亜塩素酸塩と組み合
わせて、触媒としてN−オキシル化合物を用いることが
必要である。N−オキシル化合物は、いわゆるヒンダー
ドアミンのN−オキシル化合物であり、例えば、2,
2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ(TEM
PO)、4−アセトキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジニルオキシ、4−アセトアミド−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ、4−ベンゾ
イルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ
ルオキシ、4−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジニルオキシ、4−ベンジルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ等である。N
−オキシル化合物の使用量は、2−又は3−(置換)フ
ェニルプロピオンアルデヒドに対して0.01モル%以
上であることが好ましい。なお、N−オキシル化合物の
使用量が少ない場合には、ハロゲン化副生物の生成量が
増加する。従って、反応及び経済的観点からN−オキシ
ル化合物の使用量は0.1〜2モル%の範囲内にするこ
とがより好ましい。
【0021】前記したように、酸性条件下では、2−又
は3−(置換)フェニルプロピオンアルデヒドの次亜塩
素酸塩による酸化はN−オキシル化合物が反応系に存在
しなくても反応が進行する(特公平6−4561号公報
参照)。しかしながら、本発明における酸化反応は、次
亜塩素酸塩とN−オキシル化合物とを組み合わせて使用
する点に特徴を有しており、1−オキソピペリジウム塩
を経由して反応が進行する(例えば、有機合成化学協会
誌,第51巻,910頁(1993年)などを参照)。
かかる点において本発明はN−オキシル化合物の不存在
下での次亜塩素酸塩による酸化反応とは相違しており、
ハロゲン化副生物の生成が抑制される。
【0022】本発明では、溶媒は必須ではないが、酸化
反応を阻害しない限り溶媒の使用は差し支えない。その
際に使用し得る溶媒としては、例えば、トルエン、ベン
ゼン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン等の炭化水素溶媒、塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロ
ロベンゼン等のハロゲン化炭化水素等が挙げられるが、
なかでも塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素溶媒が好
ましい。溶媒の使用量は特に限定されないが、生産効率
面などから2−又は3−(置換)フェニルプロピオンア
ルデヒドに対して0.1〜10倍容量が好ましい。
【0023】本発明では、反応系のpH(水素イオン濃
度)を調節するために、塩を添加することができる。反
応系のpHは3〜9に保持しておくことが好ましい。ま
た添加する塩としては、例えば、炭酸水素ナトリウム、
炭酸水素カリウム、リン酸一水素ナトリウム、リン酸一
水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素
カリウム等が挙げられる。塩の使用量は、添加する塩の
種類によって異なるが、例えばリン酸二水素ナトリウム
の場合は、2−又は3−(置換)フェニルプロピオンア
ルデヒドに対して5〜20モル%が好ましい。なお、こ
れらの塩は通常50%以内の水溶液として使用される。
【0024】また本発明では、反応を促進する目的で、
臭化ナトリウム、臭化カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨ
ウ化カリウム等のハロゲン化塩を添加することができ
る。これらのハロゲン化塩の使用量は、2−又は3−
(置換)フェニルプロピオンアルデヒドに対して0.1
〜10モル%が好ましい。
【0025】本発明にしたがう反応は、一般に2−又は
3−(置換)フェニルプロピオンアルデヒド及びN−オ
キシル化合物、必要により、pH調節のための塩、溶
媒、反応促進のためのハロゲン化塩を予め投入した攪拌
機付の反応容器中に、次亜塩素酸塩を徐々に添加するこ
とによって行われる。反応温度は好ましくは−5〜50
℃、より好ましくは0〜20℃である。なお、次亜塩素
酸塩の添加中及び反応中は、攪拌を激しく行うことが好
ましい。酸化反応は次亜塩素酸塩の添加と同時に進行
し、添加終了後、通常2時間以内に終了する。酸化反応
の進行はガスクロマトグラフィー等により確認すること
ができる。
【0026】反応終了後、目的生成物は、反応混合物を
蒸留するか、あるいは反応混合物から有機溶媒によって
抽出し、次いで該有機溶媒を常圧又は減圧下に留去する
ことにより単離される。その際に用いる有機溶媒として
は、例えば、トルエン、ベンゼン、シクロヘキサン、キ
シレン、メチルシクロヘキサン、ヘキサン、ヘプタン、
オクタンなどの炭化水素溶媒、塩化メチレン、クロロホ
ルム、四塩化炭素、ジクロルエタン、クロロベンゼンな
どのハロゲン化炭化水素溶媒、エチルエーテル、i−プ
ロピルエーテル、ブチルエーテルなどのエーテル溶媒を
使用することができる。上記の方法で得られた目的物
は、必要により、減圧蒸留、クロマトグラフィーなどに
よってさらに純度を高めることができる。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0028】実施例1 10リットルの三口フラスコに塩化メチレン3040
g、50%リン酸二水素カリウム水溶液100g、4ー
ベンジルオキシー2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジニルオキシ9.7g(0.04mol)及び2−フェ
ニルプロピオンアルデヒド1013.8g(7.56m
ol)を仕込み、激しく攪拌しながら内温を8℃にセッ
トした。次いで、内温を8〜12℃に保ちながら滴下ロ
ートから、13%次亜塩素酸ナトリウム水溶液4500
g(7.86mol)を5時間かけて滴下した。滴下終
了後、同温度で1時間激しく攪拌した。反応混合物をガ
スクロマトグラフィー(カラム:ジーエルサイエンス
(株)製、QF−1、長さ3m)で分析した結果、転化
率は99%以上であった。
【0029】反応混合物を静置して塩化メチレン層を分
液し、5%亜硫酸ナトリウム水溶液796g及び水30
00gで順次洗浄した後、塩化メチレンを留去し、目的
物1111.1gを得た。塩素分析を行った結果、目的
物中の塩素は360ppmであった。さらに、このもの
を減圧下に蒸留し、純度99.5%の2−フェニルプロ
ピオン酸(bp.113〜116℃/1mmHg)10
55.5gを得た。
【0030】実施例2 500mlの三口フラスコに3ーフェニルプロピオンア
ルデヒド20.0g(0.15mol)、50%リン酸
二水素カリウム3.62g、4−アセトキシー2,2,
6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ180mg
(0.8mmol)及び塩化メチレン54gを仕込み、
激しく攪拌しながら内温を5℃にセットした。内温を5
〜10℃に保ちながら、滴下ロートから10.6%次亜
塩素酸ナトリウム水溶液106g(0.15mol)を
50分かけて滴下した。滴下終了後、同温度で1時間激
しく攪拌した。
【0031】反応混合物を静置して塩化メチレン層を分
液し、5%亜硫酸ナトリウム水溶液20g及び水100
gで順次洗浄した後、塩化メチレンを留去し、白色結晶
性の3−フェニルプロピオン酸20.8gを得た(純度
95.3%、0.13mol、収率87%)。塩素分析
を行った結果、このものの中の塩素は400ppmであ
った。
【0032】実施例3 500mlの三口フラスコに3ーフェニルプロピオンア
ルデヒド20.0g、50%リン酸二水素カリウム3.
62g、4−ベンジルオキシー2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジニルオキシ200mg、臭化ナトリウム
0.31g及び塩化メチレン54gを仕込み、激しく攪
拌しながら内温を5℃にセットした。次いで、内温を5
〜10℃に保ちながら、滴下ロートから10.6%次亜
塩素酸ナトリウム水溶液106gを50分かけて滴下し
た。滴下終了後、同温度で1時間激しく攪拌した。
【0033】反応混合物を静置して塩化メチレン層を分
液し、5%亜硫酸ナトリウム水溶液20g及び水100
gで順次洗浄した後、塩化メチレンを留去し、3−フェ
ニルプロピオン酸21.7gを得た(純度97%、0.
14mol、収率93%)。塩素分析の結果、このもの
の中の塩素は280ppmであった。
【0034】実施例4 500mlの三口フラスコに2−(p−i−ブチルフェ
ニル)プロピオンアルデヒド28.4g(0.15mo
l)、50%リン酸二水素カリウム3.62g、4−ベ
ンジルオキシー2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ニルオキシ200mg、臭化ナトリウム0.31g及び
塩化メチレン54gを仕込み、激しく攪拌しながら内温
を5℃にセットした。次いで、内温を5〜10℃に保ち
ながら、滴下ロートから10.6%次亜塩素酸ナトリウ
ム水溶液106gを1時間かけて滴下した。滴下終了
後、同温度で1時間、激しく攪拌した。
【0035】反応混合物を静置して塩化メチレン層を分
液し、5%亜硫酸ナトリウム水溶液20g及び水100
gで順次洗浄した後、塩化メチレンを留去し、2−(p
−i−ブチルフェニル)プロピオン酸29.2gを得た
(純度95.5%、0.14mol、収率93%)。塩
素分析の結果、このものの中の塩素は265ppmであ
った。
【0036】実施例5 500mlの三口フラスコに2−(m−ベンゾイルフェ
ニル)プロピオンアルデヒド35.7g(0.15mo
l)、50%リン酸二水素カリウム3.62g、4−ベ
ンジルオキシー2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ニルオキシ200mg、臭化ナトリウム0.31g及び
塩化メチレン54gを仕込み、激しく攪拌しながら内温
を5℃にセットした。次いで、内温を5〜10℃に保ち
ながら、滴下ロートから10.6%次亜塩素酸ナトリウ
ム水溶液106gを1時間かけて滴下した。滴下終了
後、同温度で1時間、激しく攪拌した。
【0037】反応混合物を静置して塩化メチレン層を分
液し、5%亜硫酸ナトリウム水溶液20g及び水100
gで順次洗浄した後、塩化メチレンを留去し、2−(m
−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸36.5gを得た
(純度94%、0.13mol、収率87%)。塩素分
析の結果、このものの中の塩素は380ppmであっ
た。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、2−又は3−(置換)
フェニルプロピオンアルデヒドから、医薬品として、ま
た医薬、農薬、香料など各種の有機化学薬品の合成中間
体として有用な2−又は3−(置換)フェニルプロピオ
ン酸を工業的に有利に製造することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 69/78 C07C 69/78 201/12 201/12 205/56 205/56

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(3) 【化1】 (式中、R1 は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ア
    ルキル基、アルコキシ基、アシルオキシ基、アシル基ま
    たはアルコキシカルボニル基を表す)で示される2−
    (置換)フェニルプロピオンアルデヒドをN−オキシル
    化合物の存在下に、次亜塩素酸塩で酸化することを特徴
    とする一般式(1) 【化2】 で示される2−(置換)フェニルプロピオン酸の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 一般式(4) 【化3】 (式中、R2 は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ア
    ルキル基、アルコキシ基、アシルオキシ基、アシル基ま
    たはアルコキシカルボニル基を表す)で示される3−
    (置換)フェニルプロピオンアルデヒドをN−オキシル
    化合物の存在下に、次亜塩素酸塩で酸化することを特徴
    とする一般式(2) 【化4】 で示される3−(置換)フェニルプロピオン酸の製造方
    法。
JP22581695A 1995-08-10 1995-08-10 2−又は3−(置換)フェニルプロピオン酸の製造方法 Expired - Fee Related JP3816556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22581695A JP3816556B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 2−又は3−(置換)フェニルプロピオン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22581695A JP3816556B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 2−又は3−(置換)フェニルプロピオン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0952862A true JPH0952862A (ja) 1997-02-25
JP3816556B2 JP3816556B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=16835253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22581695A Expired - Fee Related JP3816556B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 2−又は3−(置換)フェニルプロピオン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3816556B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101393010B1 (ko) * 2012-03-06 2014-05-12 주식회사 한서켐 템포 촉매제를 이용한 2-(4-포르밀페닐)프로피온 산의 제조방법
KR101393009B1 (ko) * 2012-03-06 2014-05-12 주식회사 한서켐 탄소 촉매제를 이용한 2-(4-포르밀페닐)프로피온 산의 제조방법
KR101475136B1 (ko) * 2013-02-07 2014-12-22 한양대학교 에리카산학협력단 수용액 상에서의 2-(4-포르밀페닐)프로피온산의 친환경적인 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101393010B1 (ko) * 2012-03-06 2014-05-12 주식회사 한서켐 템포 촉매제를 이용한 2-(4-포르밀페닐)프로피온 산의 제조방법
KR101393009B1 (ko) * 2012-03-06 2014-05-12 주식회사 한서켐 탄소 촉매제를 이용한 2-(4-포르밀페닐)프로피온 산의 제조방법
KR101475136B1 (ko) * 2013-02-07 2014-12-22 한양대학교 에리카산학협력단 수용액 상에서의 2-(4-포르밀페닐)프로피온산의 친환경적인 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3816556B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CH678626A5 (ja)
JP3816556B2 (ja) 2−又は3−(置換)フェニルプロピオン酸の製造方法
US6331652B1 (en) Process for producing lycopene and intermediate thereof
JPS6332791B2 (ja)
US6624331B1 (en) Process for the preparation of benzyloxyacetaldehyde
JP3626520B2 (ja) 3−置換−3−メチルブタナールの製造方法
JP3641808B2 (ja) キノリンカルボアルデヒドの製造方法
JP2820519B2 (ja) α―クロル―ホスホリリデンの製造法
JP2586950B2 (ja) p‐又はm‐tert―ブトキシベンズアルデヒドの製造法
JP4427113B2 (ja) N−置換−ホルミルポリメチレンイミンの製造方法
JP3091022B2 (ja) グルタル酸誘導体の製造方法
EP0209905B1 (en) 1,1-(3-ethylphenyl)phenylethylene and method for its preparation
JP2002371030A (ja) フェニルプロピオン酸類の製造方法
JP2002097170A (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法および芳香族アルデヒドの製造方法
Nakajima et al. Stereochemical studies on azidation of β-bromohydrins under phase transfer condition
JPH10237006A (ja) ヒドロキシテルペンアルデヒドの製造方法
JPH0987270A (ja) 3−置換−3−メチルブタン酸の製造方法
JP2500316B2 (ja) 1,4,5,8―テトラキス(ハロゲノメチル)ナフタレン誘導体、およびその製造方法
KR100395231B1 (ko) 메틸 7-(3-하이드록시-5-옥소-1-사이클로펜텐-1-일)헵타노에이트
JPH06211827A (ja) アルデヒド類の製造方法
JP2004083424A (ja) 6−アシルオキシ−1−アシルインドールの製造方法
JP3896557B2 (ja) 2’−アルキル−3’−メトキシアセトフェノンアセタール誘導体
KR20000021998A (ko) 심바스타틴 및 이의 중간체 화합물을 제조하는 방법
JP2003113128A (ja) イノラートアニオンの新規合成法
JPH04275267A (ja) シクロプロパンニトリル誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees