JPH0952591A - 船体形状 - Google Patents

船体形状

Info

Publication number
JPH0952591A
JPH0952591A JP7226972A JP22697295A JPH0952591A JP H0952591 A JPH0952591 A JP H0952591A JP 7226972 A JP7226972 A JP 7226972A JP 22697295 A JP22697295 A JP 22697295A JP H0952591 A JPH0952591 A JP H0952591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
stern
bilge
chine
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7226972A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Suemori
勝 末森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP7226972A priority Critical patent/JPH0952591A/ja
Publication of JPH0952591A publication Critical patent/JPH0952591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 中速度で航行する船舶に適した船体形状
を提供する。 【解決手段】 船体重心(G)付近よりも船尾側のビル
ジ部(2a)には、角部が設けられてチャイン(4)が
形成されている。一方、このチャインが形成された部分
よりも船首側のビルジ部(1a)は丸みを帯びてラウン
ドビルジ(3)が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フルード数が 0.3
〜1.0 の中速度で航行する船舶の船体形状に関する。
【0002】
【従来の技術】フルード数〔船速(m/s)/(水線長
(m)*重力加速度(m/s2))1/2〕が低い低速に適し
た船舶の船体形状としては、ビルジが丸いいわゆる排水
量型船舶がある。一方、フルード数が高い高速に適した
船舶の船体形状としては、ビルジの略全長にわたって角
部が設けられチャインが形成されているいわゆる滑走艇
がある。また、特殊な船体形状としては、半没水型船、
超細長船や水中翼船などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、排水量
型船は中速度では、造波抵抗が非常に大きくなるラスト
ハンプがあり、船の抵抗を低減することが困難であっ
た。一方、滑走艇は、中低速では完全な滑走状態とはな
らないので、抵抗が大きい。また、半没水型船、超細長
船や水中翼船などは、船体形状が特殊であるため、製造
コストが増大する。さらに、操船などに特殊な技量が要
求されるので、一般の船舶には適応しにくいという問題
があった。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めのもので、中速度で航行する船舶に適した船体形状を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の船体形状は、船体重心付近よりも船尾側の
ビルジ部には、角部が設けられてチャインが形成されて
おり、一方、このチャインが形成された部分よりも船首
側のビルジ部は丸みを帯びている。
【0006】また、船尾後端部の船底面には、船首側に
向かって先細のウエッジが形成されていることが好まし
い。
【0007】そして、船尾部に、水中翼が設けられてい
ることがある。
【0008】さらに、舵に水中翼が設けられていること
がある。
【0009】また、船尾部の両側部にフィンが設けられ
ている場合がある。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明における船体形状の
第1の実施の形態を図1ないし図4を用いて説明する。
図1は本発明における第1の実施の形態の船舶を説明す
るための図で、(a)が下方から見た船底の斜視図、
(b)が船尾部における横断面線図、(c)が船首部に
おける横断面線図である。図2は船体の側面図である。
図3は船体の航行状態を説明するための図で、(a)が
停泊時の状態の図、(b)が船尾トリムの状態の図、
(c)が滑走状態の図である。図4は船舶の航行速度と
抵抗の関係を示すグラフである。
【0011】図1において、この船舶の船首部1は排水
量型をしており、一方、船尾部2は滑走艇型をしてい
る。すなわち、船首部1におけるビルジ部1aは丸みを
帯びておりラウンドビルジ3となっており、一方、船尾
部2におけるビルジ部2aには、角部が設けられチャイ
ン4が形成されている。そして、このチャイン4は、没
水部における船尾後端部すなわちトランサム部6から船
首側に向かって延在し、船体重心Gよりも船尾側で終端
している。このチャイン4よりも船首側のビルジ部は段
々と丸みを帯びて船首部1のラウンドビルジ3に滑らか
に連続している。したがって、船体重心Gが存在する船
体中央部付近では、ビルジ部は丸みを帯びているととも
に、チャイン4とラウンドビルジ3との遷移領域となっ
ている。さらに、船尾後端部の下面には船首側に先細の
楔形状のウエッジ8が船幅の全幅にわたって形成されて
いる。なお、ウエッジ8は船幅の全幅ではなく、部分的
に形成することも可能である。
【0012】図2には、図1に図示した船底形状を採用
した漁船が図示されており、チャイン4の船首側端部は
船体重心Gには達しないで終端している。ところで、ウ
エッジ8は余り大きなものを付けると、ウエッジ8の下
端と水線面との距離が大きくなり過ぎて造波抵抗が増大
する。また、ウエッジ8が余り小さすぎると、船体を上
昇させる効果が小さいので、ウエッジ8は船長方向には
短く、かつ船首側端部の角度は大きめのものが適してい
る。この図2に示すウエッジ8の形状は、船長方向の長
さ対深さの比が約5対2である場合が最適であった。
【0013】また、船尾部2の下面は船尾に行くほど上
昇して傾斜しているが、後端部においては傾斜が緩くな
り、略水平に近づいている。さらに、プロペラ11が固
定されているプロペラシャフト12は、船底から下方に
突出して形成されている略三角形状のキール13の内部
を貫通して、船体内部に配置されているエンジンの駆動
軸に連結されている。このキール13の下面は、プロペ
ラシャフト12よりも必要以上に下方に突出しないよう
に、プロペラシャフト12の軸線に略平行に形成されて
いる。このように船底から下方に突出しているキール1
3の面積が小さいので、船体の推進抵抗を少なくするこ
とができる。なお、従来のキール13は下面が略水平に
形成されており、キール13の下面とプロペラシャフト
12との距離が船首側に行くほど段々と大きくなってい
る。したがって、従来のキール13は、この実施の形態
のキール13よりも面積が大きくなっている。
【0014】この様に構成されている第1の実施の形態
の船体形状を有する船舶が航行すると、抵抗が発生する
が、その航行速度と抵抗との関係を、図4を用いて、他
の船体形状の船舶との比較をしながら説明する。まず初
めに、この図4において、従来の排水量型の船舶すなわ
ちラウンドビルジを具備する船舶の航行速度と抵抗との
関係は、細い破線で図示されており、低速域において
は、抵抗は小さいが、速度が早くなるに従って急速に抵
抗が増大する。一方、滑走艇すなわち全長にチャインが
形成されている船舶の航行速度と抵抗との関係は、細い
実線で図示されており、低速域においては、抵抗は大き
いが、速度が早くなっても、抵抗の増大はなだらかであ
る。そして、高速域においては、排水量型よりも抵抗が
小さくなっている。
【0015】ところで、第1の実施の形態の船体形状を
有する船舶の航行速度と抵抗との関係は、太い破線で図
示されており、低速においては、抵抗は排水量型の船舶
よりも大きいが、滑走艇よりも小さくなっている。そし
て、速度が速くなり、中速になると、前述のように排水
量型の船舶は急速に抵抗が増大し、第1の実施の形態の
船舶の抵抗よりも大きくなる。したがって、第1の実施
の形態の船舶の抵抗が一番小さくなる。さらに速度が上
昇し、高速になると、第1の実施の形態の船舶の抵抗は
急速に増大し、滑走艇の抵抗よりも大きくなる。
【0016】第1の実施の形態の船体形状からウエッジ
8を除去した船舶(以下、第2の実施の形態の船舶と呼
ぶ)の航行速度と抵抗との関係は、太い実線で図示され
ており、低速においては、第1の実施の形態の船舶より
も抵抗は小さいが、第1の実施の形態の船舶よりも低い
速度で、急速に抵抗が増大する。しかしながら、この第
2の実施の形態の船舶も、中速域において、排水量型の
船舶および滑走艇よりも抵抗が小さくなっている。
【0017】この様に、第1の実施の形態の抵抗が中速
域において小さい理由を水槽実験などにより検討した。
図3(a)において、船舶Sは停泊している状態の図で
あり、船舶Sが低速航行している時も略この状態を維持
している。一方、図3(b)においては、船舶Sは船尾
トリムとなっており、前からみた船舶Sの水没部分の投
影面積が、図3(a)の状態よりも増大しているととも
に、船尾部の水没部分も大きくなる。したがって、この
状態で船舶Sが航行すると、造波抵抗が図3(a)の状
態の場合よりも増大する。また、図3(c)は、船舶S
が滑走している状態を図示しているが、この場合には船
舶S全体が上昇し、船舶Sの水没部分が減少し、造波抵
抗が減少する。
【0018】排水量型船舶は、低速では滑走艇よりも抵
抗は小さいが、高速になっても図3(c)に示すような
滑走は行わないので、速度の増大とともに急速に抵抗が
増大する。一方、滑走艇は、低速では排水量型よりも抵
抗は大きいが、高速になると図3(c)に示すような滑
走を行うので、速度が増大しても抵抗が急激に増大する
ことはない。また、排水量型船舶は、停泊時および低速
航行時には図3(a)に図示している状態を略維持して
いるが、速度が増大してくると、船首部が上昇し、それ
伴って船尾部が沈下する。そして、図3(b)に図示す
る船尾トリムとなり、抵抗がさらに増大する。ところ
で、第1の実施の形態においては、船尾側には、チャイ
ン4およびウエッジ8が設けられているので、速度が上
昇すると、これらチャイン4およびウエッジ8により船
尾部が上昇する。したがって、図3(b)のように船尾
トリムとなることを防止することができ、抵抗を減少さ
せることができる。その結果、中速域においては、排水
量型船舶よりも抵抗を減少させることができる。しかし
ながら、高速域においては、滑走艇のようには滑走しな
いので、滑走艇よりも抵抗が増大する。
【0019】また、第1の実施の形態においては、船尾
部の船底面の傾斜を、船尾後端部において略水平として
いるので、この水平部分で船尾を上昇させる力を発生さ
せることができる。したがって、船尾トリムとなること
をさらに防止することができる。
【0020】ところで、船尾を上昇させる手段すなわち
走行トリム調整用の手段として、第1の実施の形態では
ウエッジ8を採用しているが、他の走行トリム調整用の
手段としては図5(a)に図示する水中翼21を船尾部
2に設けることや、図5(b)に図示するように舵22
に略水平な水中翼23を設けることや、図5(c)に図
示するように船尾部2の両側部にフィン25を設けるこ
となどを採用することができる。この場合においても、
船首部1のビルジ部1aはラウンドビルジ3で、船体重
心Gよりも船尾側のビルジ部2aにはチャイン4が形成
されている。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、船首部のビルジ部は丸
みを帯びており、低速において滑走艇よりも抵抗が少な
い。また、従来の排水量型船舶では速度が上昇してくる
と、船尾トリムとなり、抵抗が増大する。しかしなが
ら、本発明では、船体重心付近よりも船尾側のビルジ部
には、角部が設けられてチャインが形成されているの
で、速度が上昇するとチャインにより船尾部が上昇し、
船尾トリムとなることを防ぐことができ、抵抗が増大す
ることを防止することができる。したがって、中速域に
おいて、排水量型船舶や滑走艇よりも抵抗が少なくな
り、低出力のエンジンで航行することができる。その結
果、中速で航行する場合が多い漁船などの船舶の燃費や
設備費を減少させることができる。さらに、ビルジ部の
形状で抵抗の軽減を行っているので、他の部材を設ける
必要がなく、部品点数の増大や、製造コストの上昇を招
くことがない。
【0022】また、ウエッジを設けた場合には、さらに
抵抗を軽減できる速度領域を増大させることができる。
この場合にも、ウエッジを設けただけであるので、部品
点数などが増大することはない。
【0023】そして、船尾部に水中翼が設けられている
場合、また、舵に水中翼が設けられている場合、さらに
は、船尾部の両側部にフィンが設けられている場合に
も、船尾トリムを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明における第1の実施の形態の船舶
を説明するための図で、(a)が下方から見た船底の斜
視図、(b)が船尾部における横断面線図、(c)が船
首部における横断面線図である。
【図2】図2は船体の側面図である。
【図3】図3は船体の航行状態を説明するための図で、
(a)が停泊時の状態の図、(b)が船尾トリムの状態
の図、(c)が滑走状態の図である。
【図4】図4は船舶の航行速度と抵抗の関係を示すグラ
フである。
【図5】図5は、他の実施の形態を説明するための図
で、(a)は水中翼が設けられている船舶の船尾部斜視
図、(b)は舵に水中翼が設けられている船舶の船尾部
斜視図、(c)はフィンが設けられている船舶の船尾部
斜視図である。
【符号の説明】
G 船体重心 1a ビルジ部 2 船尾部 2a ビルジ部 3 ラウンドビルジ 4 チャイン 8 ウエッジ 21 水中翼 22 舵 23 水中翼 25 フィン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体重心付近よりも船尾側のビルジ部に
    は、角部が設けられてチャインが形成されており、一
    方、このチャインが形成された部分よりも船首側のビル
    ジ部は丸みを帯びていることを特徴とする船体形状。
  2. 【請求項2】 船尾後端部の船底面には、船首側に向か
    って先細のウエッジが形成されていることを特徴とする
    請求項1記載の船体形状。
  3. 【請求項3】 船尾部に、水中翼が設けられていること
    を特徴とする請求項1記載の船体形状。
  4. 【請求項4】 舵に水中翼が設けられていることを特徴
    とする請求項1記載の船体形状。
  5. 【請求項5】 船尾部の両側部にフィンが設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載の船体形状。
JP7226972A 1995-08-14 1995-08-14 船体形状 Pending JPH0952591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226972A JPH0952591A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 船体形状

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226972A JPH0952591A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 船体形状

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0952591A true JPH0952591A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16853509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7226972A Pending JPH0952591A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 船体形状

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0952591A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154475A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd トランサムスターン型船尾形状及びその造波抵抗低減方法
CN101786488A (zh) * 2009-01-26 2010-07-28 Fb设计有限公司 设有纵倾调整片***的高性能滑航式船体
CN102963491A (zh) * 2012-09-20 2013-03-13 江苏科技大学 后水翼高速翼滑艇
CN103612707A (zh) * 2013-11-21 2014-03-05 江苏科技大学 直壁定湿长滑道式圆舭快艇艇型
CN103661791A (zh) * 2013-11-21 2014-03-26 江苏科技大学 具有恒定浸湿长度的尖舭滑行艇艇型
JP2021041819A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 上野 康男 船舶用推進抵抗軽減装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154475A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd トランサムスターン型船尾形状及びその造波抵抗低減方法
KR100522962B1 (ko) * 2000-11-22 2005-10-24 가부시키 가이샤 가와사키 조센 트랜섬 스턴형 선미형상 및 그 조파저항 저감방법
CN101786488A (zh) * 2009-01-26 2010-07-28 Fb设计有限公司 设有纵倾调整片***的高性能滑航式船体
CN102963491A (zh) * 2012-09-20 2013-03-13 江苏科技大学 后水翼高速翼滑艇
CN103612707A (zh) * 2013-11-21 2014-03-05 江苏科技大学 直壁定湿长滑道式圆舭快艇艇型
CN103661791A (zh) * 2013-11-21 2014-03-26 江苏科技大学 具有恒定浸湿长度的尖舭滑行艇艇型
CN103612707B (zh) * 2013-11-21 2016-01-06 江苏科技大学 直壁定湿长滑道式圆舭快艇艇型
JP2021041819A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 上野 康男 船舶用推進抵抗軽減装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813365A (en) Double deadrise with multiple reflex chine boat hull structure and engine mounting system
US7225752B2 (en) Power boat with improved hull
JP3660683B2 (ja) 水面航行器
JP3469197B2 (ja) 単一・三・双胴構造を有した船舶用船体
US6176196B1 (en) Boat bottom hull design
US5711239A (en) Propeller configuration for sinusoidal waterline ships
EP0033563B1 (en) A v-shaped bottom for speedy motorboats having improved planing supporting skids
US5188049A (en) Catamaran boat
US5819677A (en) Hull with laminar flow interrupters
JPH0952591A (ja) 船体形状
JPH04314684A (ja) 複胴船の船体構造
US6332422B1 (en) Hull modification to minimize porpoising of a boat
JP3804044B2 (ja) 小型船舶用船体
JPH0685188U (ja) 船尾構造
US4563968A (en) Boat with improved hull
JP2003285790A (ja) 船体の推進抵抗減少構造
JP5143510B2 (ja) 船体構造
JPH06344973A (ja) 船尾構造
JPH0130316Y2 (ja)
JPH0514959Y2 (ja)
JPH0299486A (ja) 超高速船
JP2024518194A (ja) 滑走型船体を備える船舶
JPH0669798B2 (ja) 前部推進船
JP3414306B2 (ja) 船舶用舵
JPS59230882A (ja) 高速艇の船型