JPH0685188U - 船尾構造 - Google Patents

船尾構造

Info

Publication number
JPH0685188U
JPH0685188U JP026987U JP2698793U JPH0685188U JP H0685188 U JPH0685188 U JP H0685188U JP 026987 U JP026987 U JP 026987U JP 2698793 U JP2698793 U JP 2698793U JP H0685188 U JPH0685188 U JP H0685188U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stern
wave
length
appendage
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP026987U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598950Y2 (ja
Inventor
惟夫 山野
泰典 岩崎
直樹 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1993026987U priority Critical patent/JP2598950Y2/ja
Priority to KR2019930028794U priority patent/KR0113266Y1/ko
Priority to DE4412853A priority patent/DE4412853C2/de
Publication of JPH0685188U publication Critical patent/JPH0685188U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598950Y2 publication Critical patent/JP2598950Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/32Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls
    • B63B1/40Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls by diminishing wave resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/04Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull
    • B63B1/08Shape of aft part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 横安定性の要件を満足しつつ波傾斜を砕波限
界以下に保つことにより、砕波を抑えて船尾造波抵抗を
減少させ得る船尾構造を提供する。 【構成】 コンテナ船等の大きな横安定性の確保が必要
な船舶において、船尾側面視で下面5aが船尾船底2a
から連続して船尾後方になだらかに反り上がった曲面を
有する付加物5を設ける。この付加物5の満載又は過満
載喫水線WL上における船尾端1からの長さを垂線間長
の1〜2%に設定し、該付加物5をほぼ船尾後端全幅に
わたって分布させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、船尾構造の改良にかかり、詳しくは、船尾端全域にわたって限定 された付加物を設けて砕波抵抗の低減を図った船尾構造に関する。
【0002】
【従来技術と考案が解決しようとする課題】
一般に、コンテナ船や自動車運搬船(PCC )等では、大きな横安定性の確保の 要求があるために船尾水線幅を大きくする必要がある。そのため、船尾端から発 生する波が大きく、これが前方に崩れることにより抵抗が増加する。特に、深い 喫水ではこの抵抗増加が顕著となる。この点を図6により説明する。船尾船体1 2により押さえつけられていた水流Sが船尾端11で急激に開放されるため、こ れによる船尾波S1 の盛り上がりが生じる。特に、喫水が深く船速が比較的小さ い場合は船尾波の傾斜が大きくなり、これが限界値を超えると波頂が船首側に崩 れる。これは大きな運動量損失(船の進行方向の)をもたらすので大きな抵抗を 生じる。これが砕波による船尾造波抵抗となる。そこで、船尾水線後端の幅を狭 くし、かつその没水量を小さくして砕波による船尾造波抵抗を減らす方法がある 。しかし、このような船体形状の変更を行うと横安定性が低下するので、大きな 横安定性の確保が要求されるコンテナ船やPCC 等では、この方法による船尾造波 抵抗の減少は図れない。なお、図中、WLは満載または過満載喫水線、12は船 尾船体、12a船尾船底ライン、13はプロペラ、14は舵を示す。
【0003】 なお、特開昭59-164280 号公報に多軸船の船尾形状、すなわち、船体と舵の間 にスケグを設けた船尾形状であって、満載喫水線以下から舵の上面までの間で、 推進軸中心線の上部付近、船尾端まで延びるスケグを設けたものが開示されてい る。しかし、これは整流効果、渦抵抗の減少を狙ったもので船尾端における砕波 抵抗の低減作用は奏しない。
【0004】 本考案の目的は、大きな横安定性確保の要求があるために幅が広く、かつ没水 量の大きい船尾水線後端のコンテナ船やPCC 等の船に対して、この横安定性の要 件を満足しつつ波傾斜を砕波限界以下に保つことにより、砕波を抑えて船尾造波 抵抗を減少させることができる船尾構造縦を提供することにある。
【0005】 なお、同様の目的をもつ付加物に、特開昭55-83677号公報に記載のもの(いわ ゆるSEB )があるが、これは船尾端からの突出量が垂線間長(Lpp)の3%以上 と大きくとる必要があるため、船体全長に制限のある船では採用できないことが ある。これに対して本考案の船尾端からの突出量が垂線間長の1〜2%と小さく 、また形状が単純で工作が容易であり、その適用範囲が広い。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的達成のため、本考案にかかる船尾構造は、コンテナ船等の大きな横安 定性の確保が必要な船舶において、船尾側面視で下面が船尾船底から連続して船 尾後方になだらかに反り上がった曲面を有する付加物を当該船尾端に備え、該付 加物の満載又は過満載喫水線上における船尾端からの長さが垂線間長の1〜2% に設定され、該付加物がほぼ船尾後端全幅にわたって分布していることを特徴と する。
【0007】
【作用】
上記構成では、船尾船底に沿う水流が船尾端で開放されて急勾配で盛り上がろ うとするのを抑止し、船尾端部に生ずる波の傾斜を砕波限界以下に保つ作用を奏 し、これによって砕波を抑えて船尾造波抵抗の減少作用を発揮する。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1は本考案にかかる船尾部の構造を示す側面図で、図2は同平面図、図3は 船尾方向からみた船尾端部の正面図である。
【0009】 図1の船尾部側面視に示されるように、その船尾端1はトランサムスターン型 の船尾端形状である。つまり、船体2は船尾にいくにつれて漸進的に幅が狭くな っており(図2)、船尾端1でカットされた真っ直ぐな船体壁( トランサム: 船尾 端壁) 1aが形成された形状を有している。船尾部にはプロペラ3とこの後方に 舵4が装着されている。前記トランサム型の船尾端壁1aの下部には、その下面 5aが船尾船底ライン2aに連続してなだらかな曲線を描いて満載または過満載 喫水線WLまで延びる付加物5が突設されている。
【0010】 すなわち、この付加物5の下面5aは、下方に円弧状に湾曲した曲面に形成さ れており、この曲面は船尾船底2aから連続して上方に反り上がった形状を有し ている。そして、付加物5の船尾端1からの長さは、満載又は過満載喫水線WL 上で垂線間長の1〜2%に設定されている。また、図2の平面視で示す如く、付 加物5は船尾端1の幅方向にほぼ全域にわたって分布しており、その両端は、船 尾船体2の船側位置において、船側ライン6と連続した曲線的な形状を有してい る。また、深さ方向においても、図3の如く船尾端1の船側ライン6に沿う位置 まで延びた形状を有している。なお、付加物5の上面5bは、喫水線WLと交差 する位置から斜めに上方に真っ直ぐ船尾端1の中程度の高さ位置まで延びている 。もっとも、工作上の容易化のため、この付加物上面5bの傾斜は船体甲板2b 上まで延びることもあり得る。
【0011】 このような付加物5を有する船尾構造においては、図4に示すように、船尾端 1から開放されて急勾配で盛り上がろうする水流Sが付加物5の下面5aの曲面 によって抑えられ、波傾斜を砕波限界以下に保つことができるようになっている 。これによって、波が砕けることなく且つ盛り上がり量が減少することから、砕 波抵抗が減少して船尾造波抵抗が低減される。
【0012】 図5は水槽試験結果である。一点鎖線は付加物を有する本考案の船尾構造の場 合である。これは垂線間長が約260mの3500個積コンテナ船に対して従来型船尾形 状船と本考案を適用した船舶の両ケースの水槽試験を行った結果を示したもので ある。縦軸に主機馬力(BHP) 、横軸に船速をとっている。この水槽試験結果によ り、本考案を適用した船舶は、付加物のない従来船と比較して同一船速での主機 馬力を4%減少できることが判明した。
【0013】
【考案の効果】 コンテナ船やPCC 等に要求される十分な横安定性を確保しつつ、船尾波の波 傾斜を砕波限界以下に保って砕波による抵抗を減少し、船尾造波抵抗の減少を図 ることができる。 本考案を適用した船舶は、付加物のない従来船と比較して同一船速での主機 馬力を4%減少できる。 本考案の付加物は、船尾端からの突出量が1〜2%でよく、従来のもの( 例 えばSEB)より小さく、船体全長に制限のある船でも広範囲に適用できる利点があ る。また、形状が単純で工作が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の船尾構造を示す側面図である。
【図2】同平面図である。
【図3】船尾からみた船尾端部の正面図である。
【図4】本考案の作用を説明するための船尾部側面図で
ある。
【図5】本考案と従来との馬力曲線比較図である。
【図6】従来の砕波抵抗を生ずる様子を示す船尾部側面
図である。
【符号の説明】
1…船尾端 1a…船尾端壁 2…船体 2a…船尾船底(ライン) 3…プロペラ 4…舵 5…付加物 5a…(付加物の)下面 5b…(付加物の)上面 6…船側ライン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテナ船等の大きな横安定性の確保が
    必要な船舶において、船尾側面視で下面が船尾船底から
    連続して船尾後方になだらかに反り上がった曲面を有す
    る付加物を当該船尾端に備え、該付加物の満載又は過満
    載喫水線上における船尾端からの長さが垂線間長の1〜
    2%に設定され、該付加物がほぼ船尾後端全幅にわたっ
    て分布していることを特徴とする船尾構造。
JP1993026987U 1993-05-24 1993-05-24 船尾構造 Expired - Lifetime JP2598950Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026987U JP2598950Y2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 船尾構造
KR2019930028794U KR0113266Y1 (ko) 1993-05-24 1993-12-21 선미 구조
DE4412853A DE4412853C2 (de) 1993-05-24 1994-04-14 Heck

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026987U JP2598950Y2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 船尾構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0685188U true JPH0685188U (ja) 1994-12-06
JP2598950Y2 JP2598950Y2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=12208522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993026987U Expired - Lifetime JP2598950Y2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 船尾構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2598950Y2 (ja)
KR (1) KR0113266Y1 (ja)
DE (1) DE4412853C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109436265A (zh) * 2019-01-05 2019-03-08 珠海云鲲科技有限公司 一种养殖用无人船
JP2020164037A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三井E&S造船株式会社 船舶

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6631689B2 (en) * 1999-09-01 2003-10-14 Donald E. Burg Recycled cushion, finned, and bustled air cushion enhanced ship
JP3490392B2 (ja) * 2000-11-22 2004-01-26 株式会社川崎造船 トランサムスターン型船尾形状
SE542220C2 (en) * 2016-11-02 2020-03-17 Kongsberg Maritime Sweden Ab A device for reducing the resistance of water surface vessels

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815352B2 (ja) * 1978-12-19 1983-03-25 乾 崇夫 船舶の造波抵抗の低減装置
JPS58224880A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 船体抵抗減少装置
JPS59164280A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 多軸船の船尾形状

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109436265A (zh) * 2019-01-05 2019-03-08 珠海云鲲科技有限公司 一种养殖用无人船
JP2020164037A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三井E&S造船株式会社 船舶

Also Published As

Publication number Publication date
KR0113266Y1 (ko) 1998-04-14
DE4412853C2 (de) 1996-11-14
DE4412853A1 (de) 1994-12-01
KR940026683U (ko) 1994-12-09
JP2598950Y2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903626A (en) Planing motor boat hull
JP3571023B2 (ja) 船舶の船首形状
JPH0752866A (ja) 滑走型船体
JP4889238B2 (ja) 船首フィン付き船舶
US5188049A (en) Catamaran boat
JP2598950Y2 (ja) 船尾構造
EP1545968B1 (en) Vessel provided with a foil situated below the waterline
RU2238871C2 (ru) Корпус быстроходного судна
JP4530505B2 (ja) 船舶の船尾フラップ装置
JP4721501B2 (ja) 船舶
US3550550A (en) Ocean-going barge
JP3804044B2 (ja) 小型船舶用船体
JP2716658B2 (ja) 船尾構造
JP2836738B2 (ja) 高速船のトリムタブ装置
JP2003285790A (ja) 船体の推進抵抗減少構造
JPH0326069Y2 (ja)
JP2728625B2 (ja) 高速船のテイクオフ助勢装置
JP5143510B2 (ja) 船体構造
JPH0341997Y2 (ja)
JPH0514959Y2 (ja)
JP7017378B2 (ja) 船舶
GB1604462A (en) Means with which to reduce resistance of surface marine vessels
JP2022119343A (ja) 船舶
JPS5923675Y2 (ja) 船首船型
JPS6021351Y2 (ja) 半没水船

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term