JPH09511241A - 3−アリール−4−ヒドロキシ−△▲上3▼−ジヒドロチオフェノン誘導体 - Google Patents

3−アリール−4−ヒドロキシ−△▲上3▼−ジヒドロチオフェノン誘導体

Info

Publication number
JPH09511241A
JPH09511241A JP7524930A JP52493095A JPH09511241A JP H09511241 A JPH09511241 A JP H09511241A JP 7524930 A JP7524930 A JP 7524930A JP 52493095 A JP52493095 A JP 52493095A JP H09511241 A JPH09511241 A JP H09511241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optionally
formula
alkoxy
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7524930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3835812B2 (ja
Inventor
ライナー フイシヤー,
ジヤツク デユマ,
トマス ブレチユナイダー,
クリストフ エルデレン,
ウルリケ バヘンドルフ−ノイマン,
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH09511241A publication Critical patent/JPH09511241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835812B2 publication Critical patent/JP3835812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/22Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/61Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/32Oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はA、B、G、S、X、Y、Z及びnが本明細書に定義される式(I)の3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフェノン誘導体、その製造方法、その製造に用いられる中間体及び有害生物防除剤としての式(I)の化合物の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフェノン誘導体 本発明は新規な3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフェノン 誘導体、その製造方法及びその有害生物防除剤(agent for controlling pes t)としての使用に関する。 ある置換された△3−ジヒドロフラン−2−オン誘導体が除草特性を持つこと は公知である(ドイツ国特許出願公開第4,014,420号参照)。また出発 物質として用いられるテトロン酸誘導体[例えば3−(3−メチルフェニル)− 4−ヒドロキシ−5−(4−フルオロフェニル)−△3−ジヒドロフラン−2− オン]はドイツ国特許第4,014,420号に記載される。またCampbe llら、J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1 1985、 (8)1567〜8に同様の構造の化合物が開示されているが、いずれの殺虫及 び/または殺ダニ(acaricidal)活性も示されていない。これに加え、ヨーロッ パ特許第528,156号に除草、殺ダニ及び殺虫特性を有する3−アリール− △3−ジヒドロフラノン誘導体が開示されているが;この出版物に記載される効 果は常には適当でない。 式(I) 式中、Xはアルキル、ハロゲン、アルコキシまたはハロゲノアルキルを表わ し、 Yは水素、アルキル、ハロゲン、アルコキシまたはハロゲノアルキルを表わ し、 Zはアルキル、ハロゲンまたはアルコキシを表わし、 nは0〜3の数を表わすか、 基X及びZはこれらのものが結合するフェニル基と一緒になって式 のナフタレン基を形成し、ここに Yは上記の意味を有し、 A及びBは同一もしくは相異なることができ、かつ各々の場合に随時同一も しくは相異なるハロゲンで1または多置換されていてもよいアルキル、アルケニ ル、アルキニル、アルコキシアルキル、ポリオキシアルキルまたはアルキルチオ アルキル、随時置換されていてもよく、かつ随時少なくとも1個のヘテロ原子で 遮ぎられていてもよいシクロアルキル、或いは各々の場合に随時同一もしくは相 異なるハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキ シまたはニトロで1または多置換されていてもよいアリール、アリールアルキル またはヘタリールを表わすか、 A及びBはこれらのものが結合する炭素原子と一緒になって環を表わし、該 環において、随時少なくとも1個のヘテロ原子で遮ぎられていてもよく、かつ随 時置換されていてもよい飽和もしくは不飽和環を形成するか、或いは A及びBはこれらのものが結合する炭素原子と一緒になって2個の 置換基がこれらのものが結合する炭素原子と一緒になって随時同一もしくは相異 なるアルキル、アルコキシまたはハロゲンで1または多置換されていてもよく、 かつ酸素または硫黄で遮ぎられ得る飽和もしくは不飽和環を表わし、 Gは水素(a)を表わすか、或いは基 の1つを表わし、 Lは酸素または硫黄を表わし、 Mは酸素または硫黄を表わし、 R1は各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲンで1または多置換さ れていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアル キルまたはポリアルコキシアルキル、または随時ハロゲンもしくはアルキルで置 換されていてもよく、かつ少なくとも1個のヘテロ原子で遮ぎられ得るシクロア ルキル、或いは各々の場合に随時置換されていてもよいフェニル、フェニルアル キル、ヘタリール、フェノキシアルキルまたはヘタリールオキシアルキルを表わ し、 R2は各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲンで1または 多置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキルまたはポリ アルコキシアルキル、或いは各々の場合に随時置換されていてもよいシクロアル キル、フェニルまたはベンジルを表わし、 R3、R4及びR5は相互に独立して各々の場合に随時同一もしくは相異なる ハロゲンで1または多置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルア ミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオまた はシクロアルキルチオを表わすか、或いは各々の場合に随時置換されていてもよ いフェニル、ベンジル、フェノキシまたはフェニルチオを表わし、 R6及びR7は相互に独立して水素、或いは各々の場合に随時同一もしくは相 異なるハロゲンで1または多置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アル コキシまたはアルコキシアルキルを表わすか、各々の場合に随時置換されていて もよいフェニルまたはベンジルを表わすか、或いは R6及びR7は一緒になって随時酸素または硫黄で遮ぎられていてもよいアル キレン基を表わす、 の新規な3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフェノン誘導体が 見い出された。 基Gの異なる意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)及び(g )が含まれる場合、次の原理的構造式(Ia)〜(Ig)が生じる: 式中、A、B、E、L、M、X、Y、Z、R1、R2、R3、R4、R5、R6、 R7及びnは上記の意味を有する。 一般に、1つまたはそれ以上の光学活性中心の存在のために、式(Ia)〜( Ig)の化合物は適当ならば常法で分割し得る立体異性体混合物として生じる。 化合物はそのジアステレオマー混合物及び純粋なジアステレオマーまたはエナン チオマの状態の両方で使用し得る。簡単のために、純粋な化合物並びに異なった 比の異性体性は、エナンチオマー性及び立体異性化合物を含む混合物の両方を意 味するが、式(Ia)の化合物を常に参照されたい。 加えて、 A)式(Ia) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは上記の意味を有する、 の3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフェノン誘導体が式(II ) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは上記の意味を有し、 Wは水素、ハロゲン、アルキル(殊にC1〜C8−アルキル)またはアルコキ シ(殊にC1〜C8−アルコキシ)を表わし、そして R8はアルキル(殊にC1〜C8−アルキル)を表わす、 のβ−ケトカルボン酸エステルを随時希釈剤の存在下及び酸の存在下で分子内環 化させる場合に得られ、そして (B)式(Ib) 式中、A、B、X、Y、Z、R1及びnは上記の意味を有する、 の化合物が式(Ia) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは上記の意味を有する、 の化合物を α)随時希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下で式(III) 式中、R1は上記の意味を有し、そして Halはハロゲン、殊に塩素または臭素を表わす、 の酸ハロゲン化物と反応させるか、または β)随時希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下で式(IV) R1-CO-O-CO-R1 (IV) 式中、R1は上記の意味を有する、 のカルボン酸無水物と反応させる場合に得られるか、 (C)式(Ic) 式中、A、B、X、Y、Z、R2及びnは上記の意味を有し、 Lは酸素を表わし、そして Mは酸素または硫黄を表わす、 の化合物が式(Ia) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは上記の意味を有する、 の化合物の随時希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下で式(V) R2-M-CO-Cl (V) 式中、R2及びMは上記の意味を有する、 のクロロギ酸エステルまたはクロロギ酸チオエステルと反応させる場合 に得られ、そして (D)式(Ic) 式中、A、B、R2、X、Y、Z及びnは上記の意味を有し、 Lは硫黄を表わし、そして Mは酸素または硫黄を表わす、 の化合物が式(Ia) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは上記の意味を有する、 の化合物を α)随時希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下で式(VI) 式中、M及びR2は上記の意味を有する、 のクロロモノチオギ酸エステルまたはクロロジチオギ酸エステルと反応させるか 、または β)二硫化炭素及び次に式(VII) R2-Hal (VII) 式中、R2は上記の意味を有し、そして Halは塩素、臭素またはヨウ素を表わす、 のアルキルハロゲン化物と反応させる場合に得られ、そして (E)式(Id) 式中、A、B、X、Y、Z、R3及びnは上記の意味を有する、 の化合物が式(Ia) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは上記の意味を有する、 の化合物を随時希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下で式(VIII) R3-SO2-Cl (VIII) 式中、R3は上記の意味を有する、 のスルホニル塩化物と反応させる場合に得られ、そして (F)式(Ie) 式中、A、B、L、X、Y、Z、R4、R5及びnは上記の意味を有する、 の化合物が式(Ia) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは上記の意味を有する、 の化合物を随時希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下で式(IX) 式中、L、R4及びR5は上記の意味を有し、そして Halはハロゲン、殊に塩素または臭素を表わす、 のリン化合物と反応させる場合に得られ、そして (G)式(If) 式中、A、B、L、X、Y、Z、R6、R7及びnは上記の意味を有する、 の化合物が式(Ia) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは上記の意味を有する、 の化合物を α)随時希釈剤の存在下及び随時触媒の存在下で式(X) R6-N=C=L (X) 式中、R6及びLは上記の意味を有する、 のイソシアネートまたはイソチオシアネートと反応させるか、または β)随時希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下で式(XI) 式中、L、R6及びR7は上記の意味を有する、 のカルバモイル塩化物またはチオカルバモイル塩化物と反応させる場合に得られ 、そして (H)式(Ig) 式中、X、Y、Z、A、B及びnは上記の意味を有し、そして E+は金属イオン等価物を表わすか、またはアンモニウムイオンを表わす、 の化合物が式(Ia) 式中、X、Y、Z、A、B及びnは上記の意味を有する、 の化合物を随時希釈剤の存在下で式(XII)及び(XIII) 式中、Meは1価または2価の金属イオン例えば金属ナトリウム、カリウム 、マグネシウムまたはカルシウムを表わし、 nは1または2の数を表わし、そして R9、R10及びR11は相互に独立して水素またはアルキル(殊にC1 〜C8−アルキル)を表わす、 の金属水酸化物、金属アルコキシドまたはアミンと反応させる、場合に得られる ことが見い出された。 これに加えて、式(I)の新規な3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒ ドロチオフェノン誘導体は顕著な殺ダニ及び殺虫活性に特徴があることが見い出 された。 新規な化合物は一般的に式(I)により定義される。 Xは好ましくはC1〜C6−アルキル、ハロゲン、C1〜C6−アルコキシまたは C1〜C3−ハロゲノアルキルを表わす。 Yは好ましくは水素、C1〜C6−アルキル、ハロゲン、C1〜C6−アルコキシ またはC1〜C3−ハロゲノアルキルを表わす。 Zは好ましくはC1〜C6−アルキル、ハロゲンまたはC1〜C6−アルコキシを 表わす。 nは好ましくは0〜3の数を表わすか、或いは 基X及びZは好ましくはこれらのものが結合するフェニル基と一緒になって式 式中、Yは上記の意味を有する、 のナフタレン基を表わす。 A及びBは好ましくは相互に独立して各々の場合に随時同一もしくは相異なる ハロゲンで1または多置換されていてもよいC1〜C12−アルキル、C3〜C8− アルケニル;C3〜C8−アルキニル、C1〜C10−ア ルコキシ−C1〜C8−アルキル、C1〜C8−ポリアルコキシ−C2〜C8−アルキ ルまたはC1〜C10−アルキルチオ−C1〜C8−アルキル、随時ハロゲン、C1〜 C4−アルキルまたはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよく、かつ酸素 及び/または硫黄で遮ぎられ得る環原子3〜8個を有するシクロアルキル、或い は各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1 〜C6−ハロゲノアルキル、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−ハロゲノアルコ キシまたはニトロで1または多置換されていてもよいフェニル、5−もしくは6 員のヘタリールまたはフェニル−C1〜C6−アルキルを表わすか、 A及びBは好ましくはこれらのものが結合する炭素原子と一緒になって随時酸 素及び/または硫黄で遮ぎられていてもよく、かつ随時同一もしくは相異なるハ ロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C4−ハロゲノアル キル、C1〜C4−ハロゲノアルコキシ、C1〜C4−アルキルチオまたは随時同一 もしくは相異なるハロゲン、C1〜C6−アルキルもしくはC1〜C6−アルコキシ で1または多置換されていてもよいフェニルで1または多置換されていてもよい 飽和もしくは不飽和の3〜8員の環を表わすか、或いは A及びBは好ましくはこれらのものが結合する炭素原子と一緒になってC3〜 C8員環を表わし、該C3〜C6員環において2個の置換基がこれらのものが結合 する炭素原子と一緒になって随時同一もしくは相異なるC1〜C6−アルキル、C1 〜C6−アルコキシまたはハロゲンで置換されていてもよく、かつ酸素または硫 黄で遮ぎられ得る飽和もしくはモノ不飽和のC5〜C7環を表わす。 Gは好ましくは水素(a)を表わすか、或いは基 の1つを表わし、ここに E+は金属イオン等価物またはアンモニウムイオンを表わし、 Lは酸素または硫黄を表わし、そして Mは酸素または硫黄を表わす。 R1は好ましくは各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲンで1または 多置換されていてもよいC1〜C20−アルキル、C2〜C20−アルケニル、C1〜 C8−アルコキシ−C1〜C8−アルキル、C1〜C8−アルキルチオ−C1〜C8− アルキルまたはC1〜C8−ポリアルコキシ−C2〜C8−アルキル、或いは随時ハ ロゲンまたはC1〜C6−アルキルで置換されていてもよく、かつ少なくとも1個 の酸素及び/または硫黄原子で遮ぎられ得る環原子3〜8個を有するシクロアル キルを表わすか、随時同一もしくは相異なるハロゲン、ニトロ、C1〜C6−アル キル、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−ハロゲノアルキルまたはC1〜C6−ハ ロゲノアルコキシで1または多置換されていてもよいフェニルを表わすか、随時 同一もしくは相異なるハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、 C1〜C6−ハロゲノアルキルまたはC1〜C6−ハロゲノアルコキシで1または多 置換されていてもよいフェニル−C1〜C6−アルキルを表わすか、随時同一もし くは相異なるハロゲンまたはC1〜C6−アルキルで1または多置換されていても よい5−または6員の ヘタリールを表わすか、随時同一もしくは相異なるハロゲンまたはC1〜C6−ア ルキルで1または多置換されていてもよいフェノキシ−C1〜C6−アルキルを表 わすか、或いは随時同一もしくは相異なるハロゲン、アミノまたはC1〜C6−ア ルキルで1または多置換されていてもよい5−または6員のヘタリールオキシ− C1〜C6−アルキルを表わす。 R2は好ましくは各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲンで1または 多置換されていてもよいC1〜C20−アルキル、C2〜C20−アルケニル、C1〜 C8−アルコキシ−C2〜C8−アルキルまたはC1〜C8−ポリアルコキシ−C2〜 C8−アルキルを表わすか、随時ハロゲン、C1〜C4−アルキルまたはC1〜C4 −アルコキシで置換されていてもよいC3〜C8−シクロアルキルを表わすか、或 いは各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲン、ニトロ、C1〜C6−アル キル、C1〜C6−アルコキシまたはC1〜C6−ハロゲノアルキルで1または多置 換されていてもよいフェニルまたはベンジルを表わす。 R3、R4及びR5は好ましくは相互に独立して各々の場合に随時同一もしくは 相異なるハロゲンで1または多置換されていてもよいC1〜C8−アルキル、C1 〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルキルアミノ、ジ−(C1〜C8)−アルキル アミノ、C1〜C8−アルキルチオ、C2〜C5−アルケニルチオ、C2〜C5−アル キニルチオまたはC3〜C7−シクロアルキルチオを表わすか、或いは各々の場合 に随時同一もしくは相異なるハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アルコキシ 、C1〜C4−ハロゲノアルコキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−ハロゲ ノアルキルチオ、C1〜C4−アルキルまたはC1〜C4−ハロゲノアルキルで1ま たは多置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシまた はフェニルチオを表わす。 R6及びR7は好ましくは相互に独立して水素、或いは各々の場合に随時同一も しくは相異なるハロゲンで1または多置換されていてもよいC1〜C20−アルキ ル、C1〜C20−アルコキシ、C2〜C8−アルケニルまたはC1〜C20−アルコキ シ−C1〜C20−アルキルを表わすか、各々の場合に随時同一もしくは相異なる ハロゲン、C1〜C20−ハロゲノアルキル、C1〜C20−アルキルまたはC1〜C2 0 −アルコキシで1または多置換されていてもよいフェニルまたはベンジルを表 わすか、或いは一緒になって随時酸素で遮ぎられていてもよいC2〜C6−アルキ レン基を表わす。 Xは殊に好ましくはC1〜C6−アルキル、ハロゲン、C1〜C6−アルコキシま たはC1〜C2−ハロゲノアルキルを表わす。 Yは殊に好ましくは水素、C1〜C6−アルキル、ハロゲン、C1〜C6−アルコ キシまたはC1〜C2−ハロゲノアルキルを表わす。 Zは殊に好ましくはC1〜C4−アルキル、ハロゲンまたはC1〜C4−アルコキ シを表わす。 nは殊に好ましくは0〜2の数を表わすか、或いは 基X及びZは殊に好ましくはこれらのものと結合するフェニル基と一緒になっ て式 式中、Yは上記の意味を有する、 のナフタレン基を表わす。 A及びBは殊に好ましくは相互に独立して各々の場合に随時同一もしくは相異 なるフッ素または塩素で1または多置換されていてもよいC1〜C10−アルキル 、C3〜C6−アルケニル;C3〜C6−アルキニル、C1〜C8−アルコキシ−C1 〜C6−アルキル、C1〜C6−ポリアルコキシ−C2〜C6−アルキルまたはC1〜 C8−アルキルチオ−C1〜C6−アルキル、随時フッ素、塩素、C1〜C3−アル キルまたはC1〜C3−アルコキシで置換されていてもよく、かつ酸素及び/また は硫黄原子1〜2個で遮ぎられ得る環原子3〜7個を有するシクロアルキルを表 わすか、或いは各々の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、C1 〜C4−アルキル、C1〜C4−ハロゲノアルキル、C1〜C4−アルコキシまたは ニトロで1または多置換されていてもよいフェニル、ピリジル、イミダゾリル、 ピラゾリル、チアゾリル、インドリル、チアゾリルまたはフェニル−C1〜C4− アルキルを表わすか、 A及びBは殊に好ましくはこれらのものが結合する炭素原子と一緒になって随 時酸素及び/または硫黄で遮ぎられていてもよく、かつ随時同一もしくは相異な るフッ素、塩素、C1〜C5−アルキル、C1〜C5−アルコキシ、C1〜C3−ハロ ゲノアルキル、C1〜C4−ハロゲノアルコキシ、C1〜C3−アルキルチオまたは 随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、C1〜C4−アルキルもしくはC1 〜C4−アルコキシで1または多置換されていてもよいフェニルで1または多置 換されていてもよい飽和もしくは不飽和の3〜8員の環を表わすか、或いは A及びBは殊に好ましくはこれらのものが結合する炭素原子と一緒になってC4 〜C7員環を表わし、該C4〜C7員環において、2個の置換基がこれらのものが 結合する炭素原子と一緒になって随時同一もしくは相 異なるC1〜C3−アルキル、C1〜C3−アルコキシ、フッ素または塩素で置換さ れていてもよく、かつ酸素または硫黄で遮ぎられ得る飽和もしくは不飽和のC5 〜C6環を表わす。 Gが水素(a)を表わすか、或いは基 の1つを表わし、ここに E+は金属イオン等価物またはアンモニウムイオンを表わし、 Lは酸素または硫黄を表わし、そして Mは酸素または硫黄を表わす。 R1は殊に好ましくは各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲンで1ま たは多置換されていてもよいC1〜C16−アルキル、C2〜C16−アルケニル、C1 〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルチオ−C1〜C6 −アルキルまたはC1〜C6−ポリアルコキシ−C2〜C6−アルキル、或いは随時 フッ素、塩素またはC1〜C4−アルキルで置換されていてもよく、かつ酸素及び /または硫黄原子1〜2個で遮ぎられ得る環原子3〜7個を有するシクロアルキ ルを表わすか、随時同一もしくは相異なるハロゲン、ニトロ、C1〜C4−アルキ ル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C3−ハロゲノアルキルまたはC1〜C3−ハロ ゲノアルコキシで1〜5置換されていてもよいフェニルを表わすか、随時同一も しくは相異なるハロゲン、C1〜C4−アルキル、C1〜C4− アルコキシ、C1〜C3−ハロゲノアルキルまたはC1〜C3−ハロゲノアルコキシ で1〜5置換されていてもよいフェニル−C1〜C4−アルキルを表わすか、随時 同一もしくは相異なるハロゲンまたはC1〜C6−アルキルで置換されていてもよ いピリジル、チエニル、フラニル、ピリミジル、チアゾリルまたはピラゾリルを 表わすか、随時同一もしくは相異なるハロゲンまたはC1〜C4−アルキルで1〜 5置換されていてもよいフェノキシ−C1〜C5−アルキルを表わすか、随時同一 もしくは相異なるハロゲン、アミノまたはC1〜C4−アルキルで1〜4置換され ていてもよいピリジルオキシ−C1〜C5−アルキル、ピリミジルオキシ−C1〜 C5−アルキル及びチアゾリルオキシ−C1〜C5−アルキルを表わす。 R2は殊に好ましくは各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲンで1ま たは多置換されていてもよいC1〜C16−アルキル、C2〜C16−アルケニル、C1 〜C6−アルコキシ−C2〜C6−アルキルまたはC1〜C6−ポリアルコキシ−C2 〜C6−アルキルを表わすか、随時フッ素、塩素、C1〜C3−アルキル、C1〜 C3−アルコキシで置換されていてもよいC3〜C7−シクロアルキルを表わすか 、或いは各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲン、ニトロ、C1〜C4− アルキル、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C3−ハロゲノアルキルで1〜5置 換されていてもよいフェニルまたはベンジルを表わす。 R3、R4及びR5は殊に好ましくは相互に独立して各々の場合に随時同一もし くは相異なるハロゲンで1または多置換されていてもよいC1〜C6−アルキル、 C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ、ジ−(C1〜C6)−アルキ ルアミノ、C1〜C6−アルキルチオ、C3〜C4−アルケニルチオ、C2〜C4−ア ルキニルチオまたはC3〜C6−シ クロアルキルチオを表わすか、或いは各々の場合に随時同一もしくは相異なるフ ッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C1〜C3−アルコキシ、C1〜C3−ハロゲ ノアルコキシ、C1〜C3−アルキルチオ、C1〜C3−ハロゲノアルキルチオ、C1 〜C3−アルキルまたはC1〜C3−ハロゲノアルキルで1〜5置換されていても よいフェニル、ベンジル、フェノキシまたはフェニルチオを表わす。 R6及びR7は殊に好ましくは相互に独立して水素、或いは各々の場合に随時同 一もしくは相異なるハロゲンで1または多置換されていてもよいC1〜C20−ア ルキル、C1〜C20−アルコキシ、C2〜C8−アルケニルまたはC1〜C20−アル コキシ−C1〜C20−アルキルを表わすか、随時同一もしくは相異なるハロゲン 、C1〜C5−ハロゲノアルキル、C1〜C5−アルキルまたはC1〜C5−アルコキ シで1〜5置換されていてもよいフェニルまたはベンジルを表わすか、或いは一 緒になって随時酸素または硫黄で遮ぎられていてもよいC4〜C6−アルキレン基 を表わす。 Xは極めて殊に好ましくはメチル、エチル、プロピル、i−プロピル、フッ素 、塩素、臭素、メトキシ、エトキシまたはトリフルオロメチルを表わす。 Yは極めて殊に好ましくは水素、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、 ブチル、i−ブチル、t−ブチル、フッ素、塩素、臭素、メトキシ、エトキシま たはトリフルオロメチルを表わす。 Zは極めて殊に好ましくはメチル、エチル、i−プロピル、ブチル、i−ブチ ル、t−ブチル、フッ素、塩素、臭素、メトキシまたはエトキシを表わす。 nは極めて殊に好ましくは0または1の数を表わすか、或いは 基X及びZは極めて殊に好ましくはこれらのものが結合するフェニル基と一緒 になって式 式中、Yは上記の意味を有する、 の基を表わす。 A及びBは極めて殊に好ましくは相互に独立して各々の場合に随時同一もしく は相異なるフッ素または塩素で1〜9置換されていてもよいC1〜C8−アルキル 、C3〜C4−アルケニル、C3〜C4−アルキニル、C1〜C6−アルコキシ−C1 〜C4−アルキル、C1〜C4−ポリアルコキシ−C2〜C4−アルキルまたはC1〜 C6−アルキルチオ−C1〜C4−アルキル、環原子3〜6個を有し、かつ酸素及 び/または硫黄原子1〜2個で遮ぎられ得るシクロアルキル、或いは各々の場合 に随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、メチル、エチル、プロピル、イソ− プロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチルまたはニトロで1〜5置換 されていてもよいフェニルまたはベンジルを表わすか、 A及びBは極めて殊に好ましくはこれらのものが結合する炭素原子と一緒にな って随時酸素及び/または硫黄で遮ぎられていてもよく、かつ随時同一もしくは 相異なるフッ素、塩素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、トリフル オロメチル、C1〜C2−アルキルチオ或いは随時同一もしくは相異なるフッ素、 塩素、メチルまたはメトキシで置換されていてもよいフェニルで1〜5置換され ていてもよい飽和もしくは不飽和の3〜8員環を表わすか、或いは A及びBは極めて殊に好ましくはこれらのものが結合する炭素原子と一緒にな ってC3〜C6員環を表わし、該C3〜C6員環において2個の置換基がこれらのも のが結合する炭素原子と一緒になって随時同一もしくは相異なるメチル、エチル 、メトキシ、エトキシ、フッ素または塩素で1〜5置換されていてもよく、かつ 酸素または硫黄で遮ぎられ得る飽和もしくは不飽和のC5〜C6環を表わす。 Gは極めて殊に好ましくは水素(a)を表わすか、或いは基 の1つを表わし、ここに E+は金属イオン等価物またはアンモニウムイオンを表わし、 Lは酸素または硫黄を表わし、そして Mは酸素または硫黄を表わす。 R1は極めて殊に好ましくは各々の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素ま たは塩素で1〜9置換されていてもよいC1〜C14−アルキル、C2〜C14−アル ケニル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルキルチオ −C1〜C6−アルキルまたはC1〜C4−ポリアルコキシ−C2〜C4−アルキル、 或いは環原子3〜6個を有し、随時フッ素、塩素、メチルまたはエチルで置換さ れていてもよく、かつ酸素及び/または硫黄原子1〜2個で遮ぎられ得るシクロ アルキルを表わすか、随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、メチル、 エチル、プロ ピル、i−プロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロ メトキシまたはニトロで1〜3置換されていてもよいフェニルを表わすか、随時 同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、i−プ ロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシ で1〜3置換されていてもよいフェニル−C1〜C3−アルキルを表わすか、各々 の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、メチルまたはエチルで 1〜3置換されていてもよいピリジル、チエニルまたはフラニルを表わすか、随 時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、メチルまたはエチルで1〜3置換されて いてもよいフェノキシ−C1〜C4−アルキルを表わすか、或いは各々の場合に随 時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、アミノ、メチルまたはエチルで1〜3置 換されていてもよいピリジルオキシ−C1〜C4−アルキル、ピリミジルオキシ− C1〜C4−アルキル及びチアゾリルオキシ−C1〜C4−アルキルを表わす。 R2は極めて殊に好ましくは各々の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素ま たは塩素で1〜9置換されていてもよいC1〜C14−アルキル、C2〜C14−アル ケニル、C1〜C4−アルコキシ−C2〜C6−アルキルまたはC1〜C4−ポリアル コキシ−C2〜C6−アルキルを表わすか、随時フッ素、塩素、メチル、エチル、 メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいC3〜C6−シクロアルキルを表 わすか、或いは各々の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、ニトロ、 メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、メトキシ、エトキシまたはトリフル オロメチルで1〜3置換されていてもよいフェニルまたはベンジルを表わす。 R3、R4及びR5は極めて殊に好ましくは相互に独立して各々の場 合に随時同一もしくは相異なるフッ素または塩素で1〜5置換されていてもよい C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルアミノ、ジ− (C1〜C4−アルキル)−アミノまたはC1〜C4−アルキルチオを表わすか、各 々の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C1 〜C2−アルコキシ、C1〜C4−フルオロアルコキシ、C1〜C2−クロロアルコ キシ、C1〜C2−アルキルチオ、C1〜C2−フルオロアルキルチオ、C1〜C2− クロロアルキルチオまたはC1〜C3−アルキルで1〜3置換されていてもよいフ ェニル、ベンジル、フェノキシまたはフェニルチオを表わす。 R6及びR7は極めて殊に好ましくは相互に独立して水素、或いは各々の場合に 随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素または臭素で1〜9置換されていてもよ いC1〜C10−アルキル、C1〜C10−アルコキシまたはC1〜C10−アルコキシ −(C1〜C10)アルキルを表わすか、随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素 、臭素、C1〜C2−ハロゲノアルキル、C1〜C2−アルキルまたはC1〜C4−ア ルコキシで1〜3置換されていてもよいフェニルを表わすか、随時同一もしくは 相異なるフッ素、塩素、臭素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ハロゲノアルキ ルまたはC1〜C4−アルコキシで1〜3置換されていてもよいベンジルを表わす か、或いは一緒になって随時酸素または硫黄で遮ぎられていてもよいC4〜C6− アルキレン基を表わす。 式(I)の化合物の立体異性的に純粋な状態(ジアステレオマー、エナンチオ マー)、及び立体異性体の混合物もまた各々の場合に含まれる。 またヘテロ原子と組合せた炭化水素基例えばアルコキシまたはアルケニルチオ は各々の場合に可能な限り直鎖状もしくは分枝鎖状であり得る。 上に示した一般的な基の定義及び/または分類、或いは好適な範囲に示される ものは相互に自由に、従ってそれぞれの範囲間で、そしてまた好適な範囲間で組 み合わせ得る。これらのものは対応する方法で最終生成物並びにまた先駆体及び 中間体に適用される。 本発明によれば、(好適に)好ましいものとして上に示される意味の組合せが 存在する一般式(I)の化合物が好ましい。 本発明によれば、殊に好ましいものとして上に示される意味の組合せが存在す る一般式(I)の化合物が殊に好ましい。 本発明によれば、極めて殊に好ましいものとして上に示される意味の組合せが 存在する一般式(I)の化合物が極めて殊に好ましい。 製造実施例に挙げられる化合物に加えて、次の式(Ia)の3−アリール−4 −ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン誘導体を個々に挙げ得る: 製造実施例に挙げられる化合物に加えて、次の式(Ib)の3−アリール−4 −ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン誘導体を個々に挙げ得る( 表2): 表3 表3はA、B及びR1が表2に挙げられる意味を有し、X及びYが各々の場合 に塩素を表わし、そしてZnが水素を表わす式(Ib)の化合物を含む。 表4 表4はA、B及びR1が表2に挙げられる意味を有し、X及びYが各々の場合 にCH3を表わし、そしてZnが水素を表わす式(Ib)の化合物を含む。 製造実施例に挙げられる化合物に加えて、次の式(Ic)の3−アリール−4 −ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン誘導体を個々に挙げ得る( 表5): 表6 表6はA、B、L、M及びR2が表5に挙げられる意味を有し、X及びYが各 々の場合に塩素を表わし、そしてZnが水素を表わす式(Ic)の化合物を含む 。 表7 表7はA、B、L、M及びR2が表5に挙げられる意味を有し、X及びYが各 々の場合にCH3を表わし、そしてZnが水素を表わす式(Ic)の化合物を含む 。 製造実施例に挙げられる化合物に加えて、次の式(Id)の3−アリール−4 −ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン誘導体を個々に挙げ得る: 製造実施例に挙げられる化合物に加えて、次の式(Ie)の3−アリール−4 −ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン誘導体を個々に挙げ得る: 製造実施例に挙げられる化合物に加えて、次の式(If)の3−アリール−4 −ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン誘導体を個々に挙げ得る( 表10): 製造実施例に挙げられる化合物に加えて、次の式(Ig)の3−アリール−4− ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン誘導体を個々に挙げ得る(表 11): 表12 表12はA、B及びEが表11に挙げられる意味を有し、X及びYが各々の場 合に塩素を表わし、そしてZnが水素を表わす式(Ig)の化合物を含む。 表13 表13はA、B及びEが表11に挙げられる意味を有し、X及びYが各々の場 合にCH3を表わし、そしてZnが水素を表わす式(Ig)の化合物を含む。 2−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(4−メトキシ)−ベンジルメルカ プト−4−メチル−3−オキソ−吉草酸エチルを工程(A)により用いる場合、 本発明による方法の径路は次の反応式により表わし得る: 3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5,5−ジメチ ル−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン及び塩化ピバロイルを工程(B)(変 法α)による出発化合物として用いる場合、本発明による方法の経路は次の反応 式により表わし得る: 3−(2,4,5−トリメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−5 −フェニル−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン及び無水酢酸を工程B(変法 β)による出発化合物として用いる場合、本発明による方法の経路は次の反応式 により表わし得る: 3−(2,4−ジクロロフェニル)−4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−5 −メチル−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン及びクロロギ 酸エトキシエチルを工程Cによる出発化合物として用いる場合、本発明による方 法のけい経路は次の反応式により表わし得る: 3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−エチル−5 −メチル−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン及びクロロモノチオギ酸メチル を工程(Dα)による出発化合物として用いる場合、反応の経路は次により表わ し得る: 3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5,5−ペンタ メチレン−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン、二硫化炭素及びヨウ化メチル を工程(Dβ)による出発成分として用いる場合、反応の経路は次により表わし 得る: 3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−(3−メト キシ)−ペンタメチレン−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン及び塩化メタン スルホニルをを工程(E)による出発化合物として用いる場合、反応の経路は次 の反応式により表わし得る: 3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5,5−ジメチ ル−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン及び塩化メタンチオ−ホスホリル2, 2,2−トリフルオロエチルエステルを工程(F)による出発化合物として用い る場合、反応の経路は次の反応式により表わし得る: 3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−テ トラメチレン−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン及びエチルイソシアネート を工程(Gα)による出発化合物として用いる場合、反応の経路は次の反応式に より表わし得る: 3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−トリフルオ ロメチル−5−メチル−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン及び塩化ジメチル カルバモイルを工程(Gβ)による出発化合物として用いる場合、反応の経路は 次の式により表わし得る: 3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5,5−ジメチ ル−△3−ジヒドロチオフェン−2−オン及びNaOHを工程(H)による成分 として用いる場合、本発明による方法の経路は次の反応式により表わし得る: 上の工程(A)において出発物質として必要とされ、そしてA、B、W、X、 Y、Z、n及びR8が上記の意味を有する式(II) の化合物は新規である、これらのものは原理的に公知である方法により製造し得 る。例えば、式(II)の2−アリール−4−S−ベンジル−β−ケトカルボン酸 エステルは式(XIV) 式中、X、Y、Z,R8及びnは上記の意味を有する、 のアリール酢酸エステルを強塩基の存在下で式(XV) 式中、A、B及びWは上記の意味を有し、そして Halはハロゲン、殊に塩素または臭素を表わす、 の2−ベンジルチオ−カルボニルハロゲン化物でアシル化する場合に得られる[ 例えばM.S.Chambers、E.J.Thomas、D.J.Willi ams、J.Chem.Soc.Chem.Commun.,(1987)、1 228参照]。 式(XIV)の化合物は文献から公知であり、そしてそのあるものは商業的に得 ることができる容易に入手できる化合物である。 式(XV)のベンジルチオ−カルボニルハロゲン化物は公知であり、そして/ま たは公知方法により製造できるかのいずれかである。 式(XVa) 式中、Wは上記の意味を有し、 Halはハロゲン、殊に塩素または臭素を表わし、そして A1及びB1はこれらのものが結合する炭素原子と一緒になって随時少なくと も1個のヘテロ原子で遮ぎられていてもよく、かつ随時置換されていてもよい飽 和もしくは不飽和環を形成するか、或いはA1及びB1はこれらのものが結合する 炭素原子と一緒になって環を表わし、該環において置換基が、随時同一もしくは 相異なるアルキル、アルコキシまたはハロゲンで1または多置換されていてもよ く、かつ酸素または硫黄で遮ぎられ得る飽和もしくは不飽和環を表わす、 のベンジルチオ−カルボニルハロゲン物は新規である。 式(XVa)の化合物は式(XVIa) 式中、A1、B1及びWは上記の意味を有する、 のベンジルチオカルボン酸を随時不活性希釈剤例えば炭化水素またはハロゲン化 された炭化水素の存在下にて−30乃至150℃間、好ましくは−20乃至10 0℃間の温度でハロゲン化剤例えばホスゲン、三塩化リン、五塩化リン、三臭化 リン、五臭化リンまたは塩化チオニルと反応させる場合に得られる[例えばJ. Antibiotics(1983)、26、1589参照]。 式(XVI) 式中、A、B及びWは上記の意味を有する、 のベンジルチオカルボン酸のあるものは公知である。 式(XVI)のベンジルカルボン酸は例えば式(XVII) 式中、A、B及びR8は上記の意味を有する、 のカルボン酸エステルを随時希釈剤例えばテトラヒドロフラン及び/またはn− ヘキサンの存在下、並びに塩基例えば水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピ ルアミドまたはカリウムt−ブチラートの存在下で式(XVIII) 式中、Wは上記の意味を有する、 のジスルフィドと反応させる場合に得られる。 この場合、一般的方法は対応する陰イオンを適当な希釈剤中にて随時−80℃ までの温度での塩基との反応により式(XVII)のエステルから第一に生成させる ものである。次に式(XVIII)のジスルフィドを加え、そして混合物を−20〜 50℃の温度で反応させる[例えば、J.Med.Chem.(1988)、 、2199参照]。 式(XVII)及び(XVIII)の化合物は一般的に公知の有機化学の化合物である 。 工程(A)はA、B、W、X、Y、Z、n及びR8が上記の意味を有する式(I I)の化合物を酸の存在下で分子内環化させることを特徴とする。 本発明による工程(A)における希釈剤として全ての不活性有機溶媒を使用し 得る。好適に使用されるものは炭化水素例えばトルエン及びキシレン、並びに加 えてハロゲン化された炭化水素例えばジクロロメタン、クロロホルム、塩化エチ レン、クロロベンゼン及びジクロロベンゼン、並びにまた極性溶媒例えばジメチ ルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミド及びN−メチルピロリドン である。これに加えてまた、アルコール例えばメタノール、エタノール、プロパ ノール、イソ−プロパノール、ブタノール、イソブタノール及びt−ブタノール を使用し得る。 適当ならばまた、用いる酸を希釈剤として使用し得る。 全ての通常の無機及び有機酸例えばハロゲン化水素酸、硫酸、アルキルスルホ ン酸、アリールスルホン酸及びハロアルキルスルホン酸、殊にハロゲン化された アルキルカルボン酸例えばトリフルオロ酢酸を本発明による工程(A)における 酸として使用し得る。 本発明による実施工程(A)において、反応温度は比較的広い範囲内で変え得 る。一般に、本法は0乃至250℃間、好ましくは50乃至150℃間の温度で 行う。 本発明による工程(A)は一般に標準的圧力下で行う。 本発明による工程(A)を行う場合、式(II)の反応成分及び酸は例えば等モ ル量で用いる。しかしながらまた、適当ならば酸を溶媒または触媒として用いる ことができる。 工程(Bα)は式(Ia)の化合物を式(III)のカルボニルハロゲン化物と 反応させることを特徴とする。 これらの化合物に対して不活性である全ての溶媒を本発明による工程(Bα) における希釈剤として使用し得る。好適に用いられるものは炭化水素例えばベン ジン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びテトラリン、並びに加えてハロゲノ炭 化水素例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo −ジクロロベンゼン、並びにまたケトン例えばアセトン及びメチルイソプロピル ケトン、またエーテル例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキ サン、並びに更にカルボン酸エステル例えば酢酸エチル、並びにまた極性溶媒例 えばジメチルスルホキシド及びスルホランである。加水分解に対する酸ハロゲン 化物の安定性が許す場合、反応を水の存在下でも行い得る。 全ての通常の酸受容体が本発明による工程(Bα)による反応における使用に 適する。好適に用いられるものは第3級アミン例えばトリエチルアミン、ピリジ ン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロウンデセン(DB U)、ジアザビシクロノネン(DBN)、ヒューニッヒ(Huenig)塩基及 びN,N−ジメチルアニリン、並びに加えてアルカリ土金属酸化物例えば酸化マ グネシウム及び酸化カルシウム、並びにまたアルカリ金属及びアルカリ土金属炭 酸塩例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウムである。 本発明による工程(Bα)における反応温度は比較的広い範囲内で変え得る。 一般に、−20乃至150℃間、好ましくは0乃至100℃間の温度を用いる。 本発明による工程(Bα)を行う場合、式(Ia)の出発化合物及び式(III )のカルボニルハロゲン化物は一般にほぼ等価量で用いる。しかしながらまた、 カルボニルハロゲン化物を比較的大過剰(5モルまで)に用いることができる。 処理は常法により行う。 工程(Bβ)は式(Ia)の化合物を式(IV)の無水カルボン酸と反応させる ことを特徴とする。 本発明による工程(Bβ)において、希釈剤は好ましくは酸ハロゲン化物を用 いる場合にまた好適に考慮される希釈剤として使用し得る。それ以外はまた、過 剰に用いる無水カルボン酸は同時に希釈剤として機能し得る。 本発明による工程(Bβ)における反応温度は比較的広い範囲内で変え得る。 一般に、−20乃至150℃間、好ましくは0乃至100℃間の温度を用いる。 本発明による工程(Bβ)を行う場合、式(Ia)の出発化合物及び式(IV) の無水カルボン酸は一般にほぼ等価量で用いる。しかしながらまた、無水カルボ ン酸を比較的大過剰(5モルまで)に用いることができる。処理は常法により行 う。 一般に、操作は希釈剤及び過剰に存在する無水カルボン酸、並びにまた生じる カルボン酸を蒸留または有機溶媒もしくは水を用いる洗浄により除去することで ある。 工程(C)は式(Ia)の化合物を式(V)のクロロギ酸エステルまたはクロ ロギ酸チオエステルと反応させることを特徴とする。 全ての通常の酸受容体が本発明による工程(C)による反応における酸結合剤 としての使用に適する。好適に用いられるものは第3級アミン例えばトリエチル アミン、ピリジン、DABCO、DBC、DBA、ヒューニッヒ塩基及びN,N −ジメチルアニリン、並びに加えてアルカリ土金属酸化物例えば酸化マグネシウ ム及び酸化カルシウム、並びにまたアルカリ金属及びアルカリ土金属炭酸塩例え ば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウムである。 出発化合物に対して不活性である全ての溶媒を本発明による工程(C)におけ る希釈剤として使用し得る。好適に用いられるものは炭化水素例えばベンジン、 ベンゼン、トルエン、キシレン及びテトラリン、並びに加えてハロゲノ炭化水素 例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo−ジク ロロベンゼン、並びにまたケトン例えばアセトン及びメチルイソプロピルケトン 、またエーテル例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、 並びにこれに加えてカルボン酸エステル例えば酢酸エチル、並びにまた強極性溶 媒例えばジ メチルスルホキシド及びスルホランである。 本発明による工程(C)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲内で変え得る 。本法を希釈剤及び酸結合剤の存在下で行う場合、反応温度は一般に−20乃至 100℃間、好ましくは0乃至50℃間である。 本発明による工程(C)は一般に標準的圧力下で行う。 本発明による工程(C)を行う場合、式(Ia)の出発化合物及び対応する式 (V)のクロロギ酸エステルまたはクロロギ酸チオエステルは一般にほぼ等価量 で用いる。しかしながらまた、あるまたは他の成分を比較的大過剰(2モルまで )に用いることができる。次に処理を常法により行う。一般に、操作は沈殿した 塩を除去し、そして残った反応混合物を希釈剤を除去することにより濃縮するこ とである。 製造工程(Dα)において、式(Ia)の出発化合物1モル当り約1モルの式 (VII)のクロロモノチオギ酸エステルまたはクロロジチオギ酸エステルを0〜 120℃、好ましくは20〜60℃で反応させる。 全ての不活性の極性有機溶媒例えばエーテル、アミド、アルコール、スルフォ ン及びスルホキシドが適当ならば加えられる希釈剤としての使用に適する。 ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたはジ メチルスルフィドを好適に用いる。 好適な具体例において、式(Ia)の化合物のエノラート塩を強い脱プロトン 化剤例えば水素化ナトリウムまたはカリウムt−ブチラートを加えることにより 製造する場合、酸結合剤を更に加える必要はない。 酸結合剤を用いる場合、通常の無機または有機塩基が使用に適し;水酸化ナト リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン及びトリエ チルアミンを例として引用し得る。 反応は標準的圧力または昇圧下で行い得るが、標準的圧力が好ましい。処理は 常法により行う。 製造工程(Dβ)において、式(II)の出発化合物1モル当り等モル量または 過剰の二硫化炭素を用いる。この場合、0〜50℃、特に20〜30℃の温度を 好適に用いる。 最初に脱プロトン化剤(例えばカリウムt−ブチラートまたは水素化ナトリウ ム)を加えることにより式(II)の化合物から対応する塩を製造することがしば しば有利である。化合物(II)を例えば室温で数時間撹拌した後に中間体化合物 が生じるまで二硫化炭素と反応させる。 続いての式(VIII)のアルキルハロゲン化物との反応は好ましくは0〜70℃ 、特に20〜50℃で行う。少なくとも1モル量のアルキルハロゲン化物をこの 反応に用いる。 反応は標準的圧力または昇圧下、好ましくは標準的圧力下で行う。 処理は再び常法により行う。 製造工程(E)において、式(Ia)の出発化合物1モル当り約1モルの塩化 スルホニル(VIII)を0〜150℃、好ましくは20〜70℃で反応させる。 全ての不活性の極性有機溶媒例えばエーテル、アミド、ニトリル、アルコール 、スルホン及びスルホキシドが適当であれば加えられる希釈剤としての使用に適 する。 ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたはジ メチルスルフィドを好適に用いる。 好適な具体例において、強い脱プロトン化剤(例えば水素化ナトリウ ムまたはカリウムt−ブチラート)を加えることにより式(Ia)の化合物のエ ノラート塩を製造する場合、更に酸結合剤を加える必要はない。 酸結合剤を用いる場合、通常の無機または有機塩基が使用に適し;水酸化ナト リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及びピリジンを例として引用し得る。 反応は標準的圧力または昇圧下で行うことができ、標準的圧力が好ましい、処 理は常法により行う。 適当ならば相間移動条件を製造工程(E)に使用し得る[W.J.Spill aneら、J.Chem.Soc.,Perkin Trans I、(3)6 77〜9(1982)]。この場合、全ての非極性不活性溶媒を有機溶媒として 作用させることができ;ベンゼン及びトルエンを好適に用いる。 全ての第4級アンモニウム塩、好ましくは臭化テトラオクチルアンモニウム及 び塩化ベンジルトリエチルアンモニウムを相間移動触媒として使用し得る。この 場合、全ての非極性不活性溶媒を有機溶媒として用いることができ;ベンゼン及 びトルエンを好適に用いる。 製造工程(F)において、構造式(Ie)の化合物を得るために式(Ia)の 化合物1モル当り1〜2モル、好ましくは1〜1.3モルの式(IX)のリン化合 物を−40乃至150℃間、好ましくは−10乃至110℃間の温度で反応させ る。 全ての不活性の、極性有機溶媒例えばエーテル、アミド、ニトリル、アルコー ル、スルフィド、スルホン、スルホキシド等が適当ならば加えられる希釈剤とし ての使用に適する。 アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメ チルホルムアミドまたはジメチルスルフィドを好適に用いる。 通常の無機または有機塩基例えば水酸化物または炭酸塩が適当ならば加えられ る酸結合剤としての使用に適する。水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カ リウム及びピリジンを例として引用し得る。 反応を標準的圧力または昇圧下で行うことができ、標準的圧力が好ましい。処 理は通常の有機化学的方法により行う。生じる最終生成物は好ましくは結晶化、 クロマトグラフィー精製またはいわゆる「部分蒸留」即ち真空中での揮発成分の 除去により精製する。 製造工程(Gα)において、式(Ia)の出発化合物1モル当り約1モルの式 (X)のイソシアネートまたはイソチオシアネートを0〜100℃、好ましくは 20〜50℃に反応させる。 全ての不活性有機溶媒例えばエーテル、アミド、ニトリル、スルホンまたはス ルホキシドが適当ならば加えられる希釈剤としての使用に適する。 適当ならば、反応を加速するために触媒を加え得る。触媒として有機スズ化合 物例えばジラウリン酸ジブチルスズを極めて有利に使用し得る。反応は好ましく は標準的圧力下で行う。 製造工程(Gβ)において、式(Ia)の出発化合物1モル当り約1モルの式 (XI)の塩化カルボニルまたは塩化チオカルボニルを0〜150℃、好ましくは 20〜70℃で反応させる。 全ての不活性の極性有機溶媒例えばエーテル、アミド、アルコール、スルホン またはスルホキシドが適当ならば加えられる希釈剤としての使用に適する。 ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド またはジメチルスルフィドを好適に用いる。 好適な具体例において、強脱プロトン化剤(例えば水素化ナトリウムまたはカ リウムt−ブチラート)を加えることにより式(Ia)の化合物のエノラート塩 を製造する場合、更に酸結合剤を加える必要はない。 酸結合剤を用いる場合、通常の無機または有機塩基が使用に適し;水酸化ナト リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及びピリジンを例として引用し得る。 反応は標準的圧力または昇圧下で行うことができ、標準的圧力が好ましい。処 理は常法により行う。 工程(H)は式(Ia)の化合物を式(XII)の金属化合物または式(XIII) のアミンと反応させることを特徴とする。 本発明による方法において、希釈剤としてエーテル例えばテトラヒドロフラン 、ジオキサンまたはジエチルエーテル、或いは他にアルコール例えばメタノール 、エタノールまたはイソプロパノール、及びまた水を好適に使用し得る。本発明 による工程(H)は一般に標準的圧力下で行う。一般に、反応温度は−20乃至 100℃間、好ましくは0乃至50℃間である。 本発明による工程(H)を行う場合、式(Ia)の出発化合物及び(XII)ま たは(XIII)は一般にほぼ等モル量で用いる。しかしながらまた、あるまたは他 の成分を比較的大過剰(2モルまで)に用いることができる。一般に、処理は希 釈剤を除去することにより反応混合物を濃縮することで達成される。 次の式(II)の化合物を例として挙げ得る: 2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(4−メトキシベンジルメ ルカプト)−4−メチル−3−オキソ−吉草酸メチル、 2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(4−メトキシベンジルメルカプト )−4−メチル−3−オキソ−ヘキサンカルボン酸メチル、 2−(2,4−ジクロロフェニル)−4,5−(ジメチル)−4−(4−メト キシベンジルメルカプト)−3−オキソ−ヘキサンカルボン酸メチル、 2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(4−メトキシベンジルメルカプト )−3−オキソ−4,4−テトラメチレン酪酸メチル、 2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(4−メトキシベンジルメルカプト )−3−オキソ−4,4−ペレタメチレン酪酸メチル、 2−(2,4−ジクロロフェニル)−4,4−ヘキサメチレン−4−(4−メ トキシベンジルメルカプト)−3−オキソ−酪酸メチル、 2−(2,4−ジクロロフェニル)−4,4−(2−メチルペンタメチレン) −4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−3−オキソ−酪酸メチル、 2−(2,4−ジクロロフェニル)−4,4−(3−メチルペンタメチレン) −4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−3−オキソ−酪酸メチル、 2−(2,4−ジクロロフェニル)−4,4−(3−エチルペンタメチレン) −4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−3−オキソ−酪酸メチル、 2−(2,4−ジクロロフェニル)−4,4−[3−(1−メチル)エチルペ ンタメチレン]−4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−3−オキソ−酪酸 メチル、 2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(4−メトキシベンジルメルカプト )−4,4−(3−メトキシペンタメチレン)−3−オキソ−酪酸メチル、 2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−(4−メトキシベンジルメルカプト )−4−メチル−3−オキソ−吉草酸メチル、 2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−(4−メトキシベンジルメルカプト )−4−メチル−3−オキソ−ヘキサンカルボン酸メチル、 2−(2,4−ジメチルフェニル)−4,5−(ジメチル)−4−(4−メト キシベンジルメルカプト)−3−オキソ−ヘキサンカルボン酸メチル、 2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−(4−メトキシベンジルメルカプト )−3−オキソ−4,4−テトラメチレン酪酸メチル、 2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−(4−メトキシベンジルメルカプト )−3−オキソ−4,4−ペンタメチレン酪酸メチル、 2−(2,4−ジメチルフェニル)−4,4−ヘキサメチレン−4−(4−メ トキシベンジルメルカプト)−3−オキソ−酪酸メチル、 2−(2,4−ジメチルフェニル)−4,4−(2−メチルペンタメチレン) −4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−3−オキソ−酪酸メチル、 2−(2,4−ジメチルフェニル)−4,4−(3−メチルペンタメチレン) −4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−3−オキソ−酪酸メチル、 2−(2,4−ジメチルフェニル)−4,4−(3−エチルペンタメチレン) −4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−3−オキソ−酪 酸メチル、 2−(2,4−ジメチルフェニル)−4,4−[3−(1−メチル)エチルペ ンタメチレン]−4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−3−オキソ−酪酸 メチル、 2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−(4−メトキシベンジルメルカプト )−4,4−(3−メトキシペンタメチレン)−3−オキソ−酪酸メチル、 4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−4−メチル−3−オキソ−2−( 2,4,6−トリメチルフェニル)−吉草酸メチル、 4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−4−メチル−3−オキソ−2−( 2,4,6−トリメチルフェニル)−ヘキサンカルボン酸メチル、 4,5−(ジメチル)−4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−3−オキ ソ−2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−ヘキサンカルボン酸メチル、 4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−3−オキソ−4,4−テトラメチ レン−2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−酪酸メチル、 4,4−ヘキサメチレン−4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−3−オ キソ−2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−酪酸メチル、 4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−3−オキソ−4,4−ペンタメチ レン−2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−酪酸メチル、 4,4−(2−メチルペンタメチレン)−4−(4−メトキシベンジルメルカ プト)−3−オキソ−2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−酪酸メチル、 4,4−(3−メチルペンタメチレン)−4−(4−メトキシベンジルメルカ プト)−3−オキソ−2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−酪酸メチル、 4,4−(3−エチルペンタメチレン)−4−(4−メトキシベンジルメルカ プト)−3−オキソ−2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−酪酸メチル、 4,4−[3−(1−メチル)エチルペンタメチレン]−4−(4−メトキシ ベンジルメルカプト)−3−オキソ−2−(2,4,6−トリメチルフェニル) −酪酸メチル、 4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−4,4−(3−メトキシペンタメ チレン)−3−オキソ−2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−酪酸メチル 。 本活性化合物は農業、林業、貯蔵製品及び材料の保護において、そして衛生分 野において遭遇する動物性有害生物、好ましくは節足動物及び線虫(nematode) 殊に昆虫及びクモ(arachnida)の防除に適している。それらは通常の敏感性の 及び抵抗性の種及び全てのまたはある成長段階に対して活性である。上記した有 害生物には、次のものが包含される: 等脚目(Isopoda)のもの、例えばオニスカス・アセルス(Oniscus asellus) 、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)、及びポルセリオ・スカバー(Por cellio scabar)。 倍脚綱(Diplopoda)のもの、例えば、ブラニウルス・グットラタス(Blaniul us guttulatus)。 チロポダ目(Chilopoda)のもの、例えば、ゲオフィルス・カルポファグス(G eophilus carpohagus)及びスカチゲラ(Scutigera spp.)。 シムフィラ目(Symphyla)のもの、例えばスカチゲレラ・イマキュラタ(Scut igerella immaculata)。 シミ目(Thysanura)のもの、例えばレプシマ・サッカリナ(Lepisma sacchar ina)。 トビムシ目(Collembola)のもの、例えばオニチウルス・アルマツス(Onychi urus armatus)。 直翅目(Orthoptera)のもの、例えばブラッタ・オリエンタリス(Blatta ori entalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、ロイコファエ・マデラ エ(Leucophaea maderae)、チヤバネ・ゴキブリ(Blattella germanica)、ア チータ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、ケラ(Gryllotalpa spp.)、ト ノサマバッタ(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプルス・ジフェ レンチアリス(Melanoplus differentialis)及びシストセルカ・グレガリア(S chistocerca gregaria)。 ハサミムシ目(Dermaptere)のもの、例えばホルフィキュラ・アウリクラリア (Forficula auricularia)。 シロアリ目(Isoptera)のもの、例えばレチキュリテルメス(Reticulitermes spp.)。 シラミ目(Anoplura)のもの、例えばフィロクセラ・バスタリクス(Phylloxe ra vastatrix)、ペンフィグス(Pemphigus spp.)及びヒトジラミ(Pediculus humanus corporis)、ケモノジラミ(Haematopinus spp.)及びケモノホソジラ ミ(Linognathus spp.)。 ハジラミ目(Mallophaga)のもの、例えばケモノハジラミ(Trichodectes spp .)及びダマリネア(Damalinea spp.)。 アザミウマ目(Thysanoptera)のもの、例えばクリバネアザミウマ (Hercinothrips femoralis)及びネギアザミウマ(Thrips tabaci)。 半翅目(Heteroptera)のもの、例えばチャイロカメムシ(Eurygaster spp.) 、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・ク ワドラタ(Piesma quadrata)、ナンキンムシ(Cimex lectularius)、ロドニウ ス・プロリクス(Rhodnius prolixus)及びトリアトマ(Triatoma spp.)。 同翅目(Homoptera)のもの、例えばアレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes b rassicae)、ワタコナジラミ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリ オルム(Trialeurodes vaporariorum)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、 ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cry ptomyzus ribis)、ドラリス・ファバエ(Doralis fabae)、ドラリス・ポミ(D oralis pomi)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、モモコフキアブラム シ(Hyalopterus arundinis)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum avenae )、コブアブラムシ(Myzus spp.)、ホップイボアブラムシ(Phorodon humuli )、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ヒメヨコバイ(Empoasca s pp.)、ユースセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ツマグロヨコバイ (Nephotettix cincticeps)、ミズキカタカイガラムシ(Lecanium corni)、オ リーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)、ヒメトビウンカ(Laodelphax st riatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、アカマルカイガラムシ (Aonidiella aurantii)、シロマルカイガラムシ(Aspidiotus hederae)、プ シュードコッカス(Pseudococcus spp.)及びキジラミ(Psylla spp.)。 鱗翅目(Lepidoptera)のもの、例えばワタアカミムシ(Pectinophor a gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビ ア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、リソコレチス・ブランカルデラ(Litho colletis blancardella)、ヒポノミュウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、 コナガ(Plutella maculipennis)、ウメケムシ(Malacosoma neustria)、クワ ノキンムケシ(Euproctis chrysorrhoea)、マイマイガ(Lyman-tria spp.)、 ブッカラトリックス・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ミカンハモ グリガ(Phyllocnistis citrella)、ヤガ(Agrotis spp.)、ユークソア(Euxo a spp.)、フェルチア(Feltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insu lana)、ヘリオチス(Heliothis spp.)、ヒロイチモジヨトウ(Laphygma exigu a)、ヨトウムシ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flamm ea)、ハスモンヨトウ(Prodenia litura)、シロナヨトウ(Spodoptera spp.) 、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpoca psa pomonella)、アオムシ(Pieris spp.)、ニカメイチユウ(Chilo spp.)、 アワノメイガ(Pyrausta nubilalis)、スジコナマダラメイガ(Ephestia kuehn iella)、ハチミツガ(Galleria mellonella)、テイネオラ・ビセリエラ(Tine ola bisselliella)、テイネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホフマノ フィラ・プシュードスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシ ア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、 クリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アン ビグエラ(Clysia ambiguella)、チヤハマキ(Homona magnanima)、及びトル トリクス・ビリダナ(Tortrix viridana)。 鞘翅目(Coleoptera)のもの、例えばアノビウム・プンクタツム(An obium punctatum)、コナナガシンクイムシ(Rhizopertha dominica)、ブルキ ジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、インゲンマメゾウムシ(Acant hoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、 アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ (Leptinotarsa decemlineata)、フエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochlea riae)、ジアブロチカ(Diabrotica spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(P sylliodes chrysocephala)、ニジュウヤホシテントウ(Epilachna varivestis )、アトマリア(Atomaria spp.)、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surina mensis)、ハナゾウムシ(Anthonomus spp.)、コクゾウムシ(Sitophilus spp. )、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhychus sulcatus)、バショウゾウム シ(Cosmopolites sordidus)、シュートリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynch us assimillis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、カツオブシムシ(Der mestes spp.)、トロゴデルマ(Trogoderma spp.)、アントレヌス(Anthrenus spp.)、アタゲヌス(Attagenus spp.)、ヒラタキクイムシ(Lyctus spp.)、 メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、ヒョウホンムシ(Ptinus spp. )、ニプツス・ホロレウカス(Niptus hololeucus)、セマルヒョウホンムシ(G ibbium psylloides)、コクヌストモドキ(Tribolium spp.)、チャイロコメノ ゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、コメツキムシ(Agriotes spp.)、コノ デルス(Conoderus spp.)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha )、アムフィマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)及びコス テリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)。 膜翅目(Hymenoptera)のもの、例えばマツハバチ(Diprion spp.)、ホプロ カムパ(Hoplocampa spp.)、ラシウス(Lasius spp.)、イエヒメアリ(Monomo rium pharaonis)及びスズメバチ(Vespa spp.)。 双翅目(Diptera)のもの、例えばヤブカ(Aedes spp.)、ハマダラカ(Anoph eles spp.)、イエカ(Culex spp.)、キイロショウジョウバエ(Drosophila me lanogaster)、イエバエ(Musca spp.)、ヒメイエバエ(Fannia spp.)、クロ バエ・エリスロセファラ(Calliphoro erythrocephala)、キンバエ(Lucilia s pp.)、オビキンバエ(Chrysomya spp.)、クテレブラ(Cuterebra spp.)、ウ マバエ(Gastrophilus spp.)、ヒッポボスカ(Hyppobosca spp.)、サシバエ( Stomoxys spp.)、ヒツジバエ(Oestrus spp.)、ウシバエ(Hypoderma spp.) 、アブ(Tabanus spp.)、タニア(Tannia spp.)、ケバエ(Bibio hortulanus )、オスシネラ・フリト(Oscinella frit)、クロキンバエ(Phormia spp.)、 アカザモグリハナバエ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・キャピタータ(Ce ratitis capitata)、ミバエオレアエ(Dacus oleae)及びガガンボ・パルドー サ(Tipula paludosa)。 ノミ目(Siphonaptera)のもの、例えばケオプスネズミノミ(Xenopsylla che opis)、ナガノミ(Ceratopyllus spp.)。 蜘形網(Arachnida)のもの、例えばスコルピオ・マウルス(Scorpio maurus )及びラトロデクタス・マクタンス(Latrodectus mactans)。 ダニ目(Acarina)のもの、例えばアシブトコナダニ(Acarus siro)、ヒメダ ニ(Argas spp.)、カズキダニ(Ornithodoros spp.)、ワクモ(Dermanyssus ga llinae)、エリオフィエス・リビス(Eriophyes ribis)、ミカンサビダニ(Phyl locoptruta oleivora)、オウシマダニ(Booph ilus spp.)、コイタマダニ(Rhipicephalus spp.)、アンブリオマ(Amblyomma spp.)、イボマダニ(Hyalomma spp.)、マダニ(Ixodes spp.)、キュウセン ヒゼンダニ(Psoroptes spp.)、ショクヒヒゼンダニ(Chorioptes spp.)、ヒ ゼンダニ(Sarcoptes spp.)、ホコリダニ(Tarsonemus spp.)、クローバハダ ニ(Bryobia praetiosa)、ミカンリンゴハダニ(Panonychus spp.)及びナミハ ダニ(Tetranychus spp.)。 新規な活性化合物は高い殺虫及び殺ダニ(acaricidal)活性を有することに特 徴がある。 これらのものは殊に植物損傷性のダニ例えばナミハダニ(Tetranychus urtica e)またはリンゴハダニ(Panonychus ulmi)を防除するために殊に有利に使用し 得る。 また新規な活性化合物は例えばイネにおけるいもち病(Pyricularia oryzae) に対する殺菌・殺カビ(fungicidal)活性を示す。 本活性化合物は通常の組成物例えば溶液、乳液、水和剤、懸濁剤、粉末、包沫 剤、塗布剤、可溶性粉末、顆粒、懸濁/乳化濃厚剤、活性化合物を含浸させた天 然及び合成物質、並びに種子用の重合物質中の極く細かいカプセル及びコーティ ング組成物、及び更に燃焼装置に用いる組成物、例えばくん蒸カートリッジ、く ん蒸カン及びくん蒸コイル等、並びにULV冷ミスト及び温ミスト組成物に変え ることができる。 これらの組成物は公知の方法において、例えば活性化合物を伸展剤、即ち液体 溶媒及び/または固体の担体と随時表面活性剤、即ち乳化剤及び/または分散剤 及び/または発泡剤と混合して製造される。 また伸展剤として水を用いる場合、例えば補助溶媒として有機溶媒を用いるこ ともできる。液体溶媒として、主に、芳香族炭化水素例えばキ シレン、トルエンもしくはアルキルナフタレン、塩素化された芳香族もしくは塩 素化された脂肪族炭化水素例えばクロロベンゼン、クロロエチレンもしくは塩化 メチレン、脂肪族炭化水素例えばシクロヘキサン、またはパラフィン例えば鉱油 留分、鉱油及び植物油、アルコール例えばブタノールもしくはグリコール並びに そのエーテル及びエステル、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチ ルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、強い有極性溶媒例えばジメチル ホルムアミド及びジメチルスルホキシド並びに水が適している;液化した気体の 伸展剤または担体とは、常温及び常圧では気体である液体を意味し、例えばハロ ゲン化された炭化水素並びにブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素の如きエア ロゾル噴射基剤である;固体の担体として、粉砕した天然鉱物、例えばカオリン 、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト、ま たはケイソウ土並びに粉砕した合成鉱物例えば高度に分散性ケイ酸、アルミナ及 びシリケートが適している;粒剤に対する固体の担体として、粉砕し且つ分別し た天然岩、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び有機 のひきわり合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおがくず、やしがら、トウモロコ シ穂軸及びタバコ茎が適している;乳化剤及び/または発泡剤として非イオン性 及び陰イオン性乳化剤例えばポリオキシエチレン−脂肪酸エステル、ポリオキシ エチレン脂肪族アルコールエーテル例えばアルキルアリールポリグリコールエー テル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネート並 びにアルブミン加水分解生成物が適している;分散剤として、例えばリグニンス ルファイト廃液及びメチルセルロースが適している。 接着剤例えばカルボキシルメチルセルロース並びに粉状、粒状またはラテック ス状の天然及び合成重合体例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ ビニルアセテート並びに天然リン脂質例えばセファリン及びレシチン、及び合成 リン脂質を組成物に用いることができる。更に添加物は鉱油及び植物油であるこ とができる。 着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー並び に有機染料例えばアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、及び 微量の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブテン及び亜鉛 の塩を用いることができる。 調製物は一般に活性化合物0.1乃至95重量%間、好ましくは0.5乃至9 0重量%間を含有する。 新規な活性化合物は、それらの商業的に入手可能なタイプの配合剤中及びこれ らの配合剤から製造された使用形態中で、他の活性化合物、例えば殺虫剤、誘引 剤(attractant)、滅菌剤(sterilising agent)、殺ダニ剤(acaricide)、殺 線虫剤(nematicide)、殺菌・殺カビ剤(fungicide)、生長調節用(growth−r egulating)物質または除草剤(herbicide)と混合することもできる。殺虫剤に は例えばりん酸塩、カルバミン酸塩、カルボン酸塩、塩素化された炭化水素、フ ェニル尿素及び微生物により製造された物質が包含される。 次の化合物を挙げ得る: アクリナトリン、アルファメトリン、ベータシフルトリン、ビフェントリン、 プロフェンブロクス、シス−レスメトリン、クロシトリン、シクロプロトリン、 シフルトリン、シハロトリン、シペルメトリン、デルタメトリン、エスフェンバ レレート、エトフェンプロクス、フェンプロ パトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルバリネート、ランブター シハロトリン、パーメトリン、ピレスメトリン、ピレトラム、シラフルオフェン 、トラロメトリン、ゼーターメトリン、 アラニカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブフェンカルブ、ブトカル ボキシム、カルバリル、カータッブ、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、フ ェノキシカルブ、イソプロカルブ、メチオカルブ、メトミル、メトルカルブ、オ キサミル、ピリミカルブ、プロメカルブ、プロポキスル、ターバム、チオジカル ブ、チオファノックス、トリメタカルブ、XMC、キシリルカルブ、 アセフェート、アジノフォスA、アジノフォスM、ブロモフォスA、カツサフ ォス、カルボフェノチオン、クロルフェンビノフォス、クロルメフォス、クロル ピリフォス、クロルピリフォスM、シアノフォス、デメトンM、デメトン−S− メチル、デメトンS、ジアジノン、ジクロルボス、ジクリフォス、ジクロルフェ ンチオン、ジクロトフォス、ジメトエート、ジメチルビンフォス、ジオキサチオ ン、ジスルフォトン、エジフェンフォス、エチオン、エトリムフォス、フェニト ロチオン、フェンチオン、フォノフォス、フォルモチオン、ヘプテノフォス、イ プロベンフォス、イサゾフォス、イソキサチオン、フォレート、マラチオン、メ カルバム、メビンフォス、メスルフェンフォス、メタクリフォス、メタミドフォ ス、ナレド、オメントエート、オキシデメトンM、オキシデプロフォス、パラチ オンA、パラチオンM、フェントエート、フォレート、フォサロン、フォスメッ ト、フォスファミドン、フォキシム、ピリミフォスA、ピリミフォスM、プロパ フォス、プロチオフォス、プロトエート、ピラクロフォス、ピリダフェンチオン 、キナルフォス、サリチオン、セ ブフォス、スルフォテップ、スルプロフォス、テトラクロルビンフォス、テメフ ォス、チオメトン、チオナジン、トリクロルフォン、トリアゾフォス、バミドチ オン、 ブプロフェジン、クロルフルアズロン、ジフルベンズロン、フルシクロキスロ ン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ピリプロキシフェン、テブフェノ ジド、テフルベンズロン、トリフルムロン、 イミダクロプリド、ニトンピラム、N−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メ チル]−N′−シアノ−N−メチル−エタンイミドアミド(NI−25)、 アバメクチン、アミトラジン、アベルメクチン、アザジラクチン、ベンスルタ ップ、バシルス・ツリンジエンシス(Bacillus thurungiensis)、シロマジン、 ジアフェンチウロン、エマメクチン、エトフェンプロクス、フェンピラド、フィ プロニル、フルフェンプロクス、ルフェヌロン、メタアルデヒド、ミルベメクチ ン、ピメトロジン、テブフェンピラド、トリアズロン、 アルジカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、カーボフラン、カーボスル ファン、クロレトキシフォス、クロエトカルブ、ジスルフォトン、エトフロフォ ス、エトリムフォス、フェナミフォス、フィプロニル、フォノフォス、フォスチ アゼート、フラチオカルブ、HCH、イサゾフォス、イソフェンフォス、メチオ カルブ、モノクロトフォス、ニテンピラム、オキサミル、フォレート、フォキシ ム、プロチオフォス、ピラクロフォス、セブフォス、シラフルオフェン、テブピ リムフォス、テフルトリン、ターブフォス、チオジカルブ、チアフェノックス、 アゾシクロチン、ブチルピリダベン、クロフェンデジン、シヘキサチ ン、ジアフェンチウロン、ジエチオン、エマメクチン、フェナザキン、フェンブ タチンオキシド、フェノチオカルブ、フェンプロパトリン、フェンピラド、フェ ンピロキシメート、フルアジナム、フルアズロン、フルシクロキスロン、フルフ ェノキスロン、フルバリネート、フブフェンブロックス、ヘキシチアゾックス、 イベメクチン、メチダチオン、モノクロトフォス、モキシデクチン、ネールド、 フォサロン、プロフェノフォス、ピラクロフォス、ピリダベン、ピリミジフェン 、テブフェンピラド、ツリンジエンシン、トリアラデン及びまた4−ブロモ−2 −(4−クロロフェニル)−1−(エトキシメチル)−5−(トリフルオロメチ ル)−1H−ピロール−3−カルボニトリル(AC 303630)。また新規 活性化合物はそれらの商業的に入手可能な配合剤中及びこれらの配合剤から製造 された使用形態中で、相乗剤と混合することもできる。相乗剤とは加えられる相 乗剤自身は活性である必要はないが、活性化合物の活性を増加させる化合物であ る。 商業的に入手可能なタイプの配合剤から製造された使用形態の活性化合物含量 は広範囲にわたって変化させることができる。使用形態の活性化合物濃度は0. 0000001〜95重量%の、好ましくは0.0001乃至1重量%間の活性 化合物であり得る。 本発明による活性化合物は植物、衛生及び貯蔵生成物の有害生物に対するばか りでなく、獣医学分野において動物性外部寄生虫例えばイクソディド・チック( ixodid tick)、ヒメダニ(argasid tick)、マンゲ・マイト(mange mite)、 ハーベスト.マイト(harvest mite)、ハエ(刺し、そして吸う)、寄生ハエの 幼虫、シラミ、バイティング・ライス(biting lice)、トリジラミ、ノミに対 しても活性がある。例えば、これ らのものはダニ(tick)例えば牛壁蝨(Boophilus microplus)に対して顕著な 効果を示す。 式(I)の活性化合物は農業用の生産用家畜例えばウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ 、ブタ、ロバ、ラクダ、ヤギュウ、ウサギ、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒル 、ガチョウ及びハチ、他のペット例えばイヌ、ネコ、かごのトリ及び水族館の魚 並びにいわゆる試験動物例えばハムスター、モルモット、ラット及びマウスに感 染する節足動物の防除に適する。これらの節足動物を防除することにより死及び 収穫量(肉、ミルク、羊毛、皮革、卵、ハチミツなどにおける)の減少を減じさ せることにあり、従って本発明による活性化合物の使用により動物の飼育がより 経済的に、かつより簡単になる。 獣医分野において、本発明による活性化合物は例えば錠剤、カプセル剤、水剤 、飲薬、粒剤、塗布剤、大丸剤、流通法(feed through process)及び坐薬の形 態での経腸的投与、例えば注射(筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内等)による非経 腸的投与、移植、経鼻投与、浸漬または入浴、スプレー、滴下(pouring on)及 びスポッティング(spotting on)、洗浄及び粉末施用(powdering)の形態の経 皮投与により、そしてまた活性化合物を含む成形製品例えば首輪、イヤー・マー ク(ear mark)、テイル(tail)・マーク、リム・バンド(limb band)、はづ な、標識器具などを用いて公知の方法で施用する。 新規化合物の製造及び使用を次の実施例により説明する:製造実施例 : 実施例(Ia−1) 4−ヒドロキシ−1−チア−3−メシチル−スピロ[4,5]デス− 3−エン−2−オン 4−(4−メトキシベンジルメルカプト)−3−オキソ−4,4−ペンタメチ レン−2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−酪酸69gをトリフルオロ酢 酸200mlに溶解し、そしてこの溶液を還流下で1時間沸騰させた。次に溶媒 を蒸発させ、そして残渣(黒色の油)をエーテル(200ml)及び水(1l) 中に取り入れた。次にNaOHをpH値が14になるまで加え、そしてデカンテ ーションを行った。水相を濃HClで酸性にし、そしてエーテル(200mlで 2回)で抽出した。有機相を乾燥し(MgSO4)、そして蒸発により濃縮した 。残渣を高真空下で結晶化させた。結晶を少量のシクロヘキサンで洗浄した。 白色の固体、融点: 224℃ 収量: 23.5g(62%) 1H-NMR(100MHz,CDCl3):1.25-2.00(m,8H); 2.15(s,6H); 2.20(m,2H); 2.30 (s,3H); 6.95(s,2H)。 13C NMR(CDCl3):19.6、21.1、24.7、24.8、35.9、60.7、114.5、124.5、12 8.7、138.4、138.8、180.0、193.5。 次の式(Ia)の化合物を実施例(Ia−1)と同様に、そして一般的な製造 方法に従って製造した: 実施例(Ib−1) 4−アセトキシ−1−チア−3−メジチル−スピロ[4,5]デス−3−エン −2−オン トルエン(10ml)中の実施例(Ia−1)による化合物(0.9 06g)、トリエチルアミン(1ml)及び塩化アセチル(0.5ml)の混合 物を還流下で2時間沸騰させ、そして冷却した後にエチルエーテル100mlで 希釈した。生じた懸濁液をシリカゲルを通して濾過し、そして濃縮した。融点1 50℃を有する上記の化合物848mg(82%)が得られた。 次の式(Ib)の化合物を実施例(Ib−1)と同様に、そして一般的製造方 法に従って製造した: 実施例(Ic−1) 4−エトキシカルボニルオキシ−1−チア−3−メシチル−スピロ[4,5] −デス−3−エン−2−オン トルエン(10ml)中の実施例(Ia−1)による化合物(0.9 06g)、トリエチルアミン(1ml)及びクロロギ酸エチル(0.6ml)の 混合物を還流下で2時間沸騰させ、そして冷却した後にエチルエーテル100m lで希釈した。融点143℃を有する上記の化合物830mg(74%)が得ら れた。 次の式(Ic)の化合物を実施例(Ic−1)と同様に、そして一般的製造方 法に従って製造した: 実施例(Id−1) 4−ビニルスルホニルオキシ−1−チア−3−メシチル−スピロ[4,5]− デス−3−エン−2−オン トルエン(10ml)中の実施例(Ia−1)による化合物(0.604g) 、トリエチルアミン(1ml)及び塩化2−クロロエチルスルホニル(0.31 8ml)の混合物を還流下で2時間沸騰させ、そして冷却した後にエチルエーテ ル100mlで希釈した。生じた懸濁液をシリカゲルを通して濾過し、そして濃 縮した。融点122℃を有する上記の化合物421mg(54%)が得られた。出発化合物の製造 実施例(XV−1) 1−(4−メトキシベンジルメルカプト)シクロヘキサン−1−カルボン酸: ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、60ml)をTHF(80ml)中の ジイソプロピルアミン(14.8ml)の溶液に−78℃で加えた。数分後、シ クロヘキサンカルボン酸メチル(11.4g)を滴加 し、そして溶液を−78℃で1時間撹拌した。次にビス−4−メトキシベンジル ジスルフィド(24.3g)を加え、そして温度を20℃に上昇させた。次に混 合物をエーテル(200ml)で希釈し、この希釈した混合物を水(100ml )で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、次に濃縮した。固体残渣を冷石油エーテル で洗浄し、そしてメタノール200mlに溶解した。水酸化ナトリウム21gを 加えた。混合物を還流下で2時間加熱し、次に濃縮した。固体残渣を水中に取り 入れ、そしてエーテル(100mlで2回)で洗浄した。この水相を濃HClで 酸性にし、そしてエーテル(300mlで2回)で抽出した。生じた有機相を乾 燥し(MgSO4)、そして蒸発により濃縮した。固体残渣を石油エーテルで洗 浄した。融点98℃を有する上記の化合物14.5g(86%)が得られた。 次の式(XVI)の化合物を実施例XVI−1と同様に、そして一般的製造方法に従 って製造した。 実施例II−1 a)塩化1−(4−メトキシベンジルチオ)−シクロヘキサンカルボニル DMF 1滴及び塩化チオニル4.4mlをトルエン40ml中の実 施例(XVI−1)による化合物11.2gの懸濁液に加えた。数分後、混合物を ガスの発生が完了するまで(約10分間)100℃で加熱した。混合物を蒸発に より濃縮した後、黄色の油12gが得られ、このものを直ちに更に反応させた。 b)ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M;56ml)をTHF(100ml )中のジイソプロピルアミン(14ml)の混合物に0℃で加えた。数分後、メ シチル酢酸メチル(15.4g)を加え、次に混合物を0℃で30分間撹拌した 。次にa)からの塩化1−(4−メトキシベンジルチオ)−シクロヘキサンカル ボニルを徐々に加え、そして混合物を室温に加温した。1時間後、反応混合物を エーテル(200ml)で希釈し、そして塩化アンモニウムの10%水溶液で2 回洗浄し;次にこのものを乾燥し(MgSO4)、そして蒸発により濃縮した。 生成物は高真空下で徐々に結晶化した。結晶を少量の石油エーテルで洗浄した。 融点=109℃。 収量:13.4g(74%) 1H-NMR(100MHz,CDCl3): 1.20-1.80(m,8H); 1.90-2.00(m,2H); 2.30(s,3H); 2 .40(s,6H); 3.20(d,1H,J=12Hz); 3.40(d,1H,J=12Hz); 3.80(2s,6H); 6.00(s,1H) ; 6.80(d,2H,J=10Hz); 6.90(s,2H); 7.05(d,2H,J=10Hz)。 工程Aで直ちに使用し、そして分析的に特性化されていない式(II)の他の化 合物を実施例II−1と同様に製造した。実施例A フエドン(Phaedon)幼虫試験 溶 媒: ジメチルホルムアミド 7重量部 乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部 活性化合物の適当な調製物を調製するために、活性化合物1重量部を上記量の 溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、そしてこの濃厚物を水で希釈して所望の濃度 にした。 キャベツの葉(Brassica oleracea)を所望の濃度の活性化合物の調製物中に 浸漬することにより処理し、そしてマスタード・ビートル(Phaedon cochlearia e)の幼虫を葉が湿っている限りは感染させた。 所定の期間後、%における撲滅度を測定した。100%はすべてのかぶと虫幼 虫の死滅を意味し;0%はかぶと虫幼虫が死滅しないことを意味する。 この試験において、例えば製造実施例(Ia−6)、(Ia−7)、(Ia− 9)、(Ia−11)、(Ib−9)及び(Ib−10)による化合物は例えば 0.1%の活性化合物濃度で7日後に100%の撲滅度を示した。実施例B プルテラ(Plutella)試験 溶 媒: ジメチルホルムアミド 7重量部 乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部 活性化合物の適切な調製物を調製するために、活性化合物1重量部を上記量の 溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、そしてこの濃厚物を水で希釈して所望の濃度 にした。 キャベツの葉(Brassica oleracea)を所望の濃度の活性化合物の調製物中に 浸漬することによって処理し、そしてコナガ(Plutella maculipennis)の幼虫 を葉が湿っている限りは感染させた。 所定の期間後、%における撲滅度を測定した。100%はすべてのイモムシの 死滅を意味し;0%はイモムシが死滅しないことを意味する。 この試験において、例えば製造実施例(Ia−6)、(Ia−7)、(Ia− 9)、(Ia−11)、(Ib−3)、(Ib−9)及び(Ib−10)による 化合物は0.1%の活性化合物濃度で7日後に100%の撲滅度を示した。実施例C ツマグロヨコバイ(Nephotettix)試験 溶 媒: ジメチルホルムアミド 7重量部 乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部 活性化合物の適切な調製物を調製するために、活性化合物1重量部を上記量の 溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、そしてこの濃厚物を水で希釈して所望の濃度 にした。 イネの種(Oryzae sativa)を所望の濃度の活性化合物の調製物中に浸漬する ことによって処理し、そしてツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)の幼 虫を種が湿っている限りは感染させた。 所定の期間後、%における撲滅度を測定した。100%はすべてのヨコバイの 死滅を意味し;0%はヨコバイが死滅しないことを意味する。 この試験において、例えば製造実施例(Ia−6)及び(Ia−11)による 化合物は例えば0.1%の活性化合物濃度で6日後に100%の撲滅度を示した 。実施例D スポドプテラ(Spodoptera)試験 溶 媒: ジメチルホルムアミド 7重量部 乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部 活性化合物の適切な調製物を調製するために、活性化合物1重量部を上記量の 溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、そしてこの濃厚物を水で希釈して所望の濃度 にした。 キャベツの葉(Brassica oleracea)を所望の濃度の活性化合物の調製物中に 浸漬することにより処理し、そして葉が湿っている限りはリーフワーム(leafwo rm)(Spodoptera frugiperda)の幼虫を感染させた。 所定の期間後、撲滅度を%で測定した。100%は全ての幼虫が死滅したこと を意味し;0%は幼虫が死滅しなかったことを意味する。 この試験において、例えば製造実施例(Ia−9)、(Ia−11)、(Ib −9)及び(Ib−10)による化合物は例えば0.1%の活性化合物濃度で少 なくとも95%の撲滅度を示した。実施例E リンゴハダニ(Panonychus)試験 溶 媒: ジメチルホルムアミド 3重量部 乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部 活性化合物の適当な調製物を調製するために、活性化合物1重量部を上記量の 溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、そしてこの濃厚物を水で希釈して所望の濃度 にした。 全ての段階のリンゴハダニ(Panonychus ulmi)を重大に感染させた高さ約3 0cmの若いプラムの木(Prunus domestica)に所望の濃度の活性化合物の調製 物を噴霧した。 所定の期間後、効果を%で測定した。100%は全てのハダニが死滅したこと を意味し;0%はハダニがが死滅しないことを意味する。 この試験において、例えば製造実施例(Ib−7)による化合物は例えば0. 02%の活性化合物濃度で14日後に100%の撲滅度を示した。実施例F ナミハダニ(Tetranychus)試験(OP−耐性/噴霧処理) 溶 媒: ジメチルホルムアミド 3重量部 乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部 活性化合物の適当な調製物を調製するために、活性化合物1重量部を上記量の 溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、そして濃厚物を水で所望の濃度に希釈した。 全ての発育段階のナミハダニ(Tetranychus Urticae)に重大に感染した大豆 植物(Phaseolus vulgaris)に所望の濃度の活性化合物の調製物を噴霧した。 所定の期間後、効果を%で測定した。100%は全てのハダニが死滅したこと を意味し;0%はハダニが死滅しなかったことを意味する。 この試験において、例えば製造実施例(Ia−1)、(Ia−3)、(Ic− 2)及び(Ic−3)による化合物は例えば0.02%の活性化合物濃度で7日 後に少なくとも95%の撲滅度を示した。実施例G クロバエ幼虫試験/発育阻害効果 実験動物: ヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)幼虫 乳化剤: エチレングリコールモノメチルエーテル 35重量部 ノニルフェノールポリグリコールエーテル 35重量部 活性化合物の適切な調製物を調製するために、活性化合物3重量部を 上記混合物7重量部と混合し、そしてかくて得られた濃厚物を水で殊に所望の濃 度に希釈した。 約20匹のヒツジウジバエ(Lucilia cuprina)の耐性幼虫を約1cm3のウマ の肉及び0.5mlの活性化合物の調製物を含む試験管中に導入した。 試験管を砂でカバーしたベースを有するビーカーに移した。2日後、試験管を 除去し、そしてサナギを数えた。活性化合物の調製物の効果は未処理対照が発育 する期間の1.5倍後にふ化したハエの数により評価した。これに関し、100 %はハエがふ化しなかったことを意味し;0%は全てのハエが正常にふ化したこ とを意味する。 この試験において、例えば製造実施例(Ia−1)による化合物は例えば10 00ppmの活性化合物濃度で100%の効果を有していた。実施例H 耐性オウシマダニ(Boophilus microplus)耐性/SP−耐性パークハースト(P arkhurst)株を用いる試験 実験動物: 血を吸った雌の成虫 溶 媒: ジメチルスルホキシド 活性化合物20mgをジメチルスルホキシド1ml中に溶解し、低濃度のもの は同じ溶媒で希釈することにより調製した。 試験を5回行った。容量1μl の溶液を腹部中に注射し、動物を皿に移し、そ して空調室中に貯蔵した。効果を産卵の阻害をベースに測定した。これに関し、 100%はダニが産卵しなかったことを意味する。 この試験において、例えば製造実施例(Ia−1)、(Ib−7)及び(Ic −3)による化合物は各々の場合に例えば20μg/動物の活 性化合物濃度で100%の効果を有していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07C 323/51 7419−4H C07C 323/51 C07D 333/50 9455−4C C07D 333/50 333/78 9455−4C 333/78 409/12 213 9159−4C 409/12 213 307 9159−4C 307 333 9159−4C 333 // C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,LK,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SK,UA,US (72)発明者 エルデレン, クリストフ ドイツ連邦共和国デー−42799ライヒリン ゲン・ウンタービユシヤーホフ15 (72)発明者 バヘンドルフ−ノイマン, ウルリケ ドイツ連邦共和国デー−40789モンハイ ム・クリシヤーシユトラーセ81

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.エナンチオマー的に純粋な形態を有する式(I) 式中、Xはアルキル、ハロゲン、アルコキシまたはハロゲノアルキルを表わ し、 Yは水素、アルキル、ハロゲン、アルコキシまたはハロゲノアルキルを表わ し、 Zはアルキル、ハロゲンまたはアルコキシを表わし、 nは0〜3の数を表わすか、 基X及びZはこれらのものが結合するフェニル基と一緒になって式 のナフタレン基を形成し、ここに Yは上記の意味を有し、 A及びBは同一もしくは相異なることができ、かつ各々の場合に随時同一も しくは相異なるハロゲンで1または多置換されていてもよいアルキル、アルケニ ル、アルキニル、アルコキシアルキル、ポリオキシアルキルまたはアルキルチオ アルキル、随時置換されていてもよく、かつ随時少なくとも1個のヘテロ原子で 遮ぎられていてもよいシクロアルキル、或いは各々の場合に随時同一もしくは相 異な るハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキシま たはニトロで1または多置換されていてもよいアリール、アリールアルキルまた はヘタリールを表わすか、 A及びBはこれらのものが結合する炭素原子と一緒になって随時少なくとも 1個のヘテロ原子で遮ぎられていてもよく、かつ随時置換されていてもよい飽和 もしくは不飽和環を形成するか、或いは A及びBはこれらのものが結合する炭素原子と一緒になって環を表わし、該 環において、2個の置換基がこれらのものが結合する炭素原子と一緒になって随 時同一もしくは相異なるアルキル、アルコキシまたはハロゲンで1または多置換 されていてもよく、かつ酸素または硫黄で遮ぎられ得る飽和もしくは不飽和環を 表わし、 Gは水素(a)を表わすか、或いは基 の1つを表わし、 Lは酸素または硫黄を表わし、 Mは酸素または硫黄を表わし、 R1は各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲンで1または多置換さ れていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアル キルまたはポリアルコキシアルキル、または 随時ハロゲンもしくはアルキルで置換されていてもよく、かつ少なくとも1個の ヘテロ原子で遮ぎられ得るシクロアルキル、或いは各々の場合に随時置換されて いてもよいフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキルまた はヘタリールオキシアルキルを表わし、 R2は各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲンで1または多置換さ れていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキルまたはポリアルコキ シアルキル、或いは各々の場合に随時置換されていてもよいシクロアルキル、フ ェニルまたはベンジルを表わし、 R3、R4及びR5は相互に独立して各々の場合に随時同一もしくは相異なる ハロゲンで1または多置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルア ミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオまた はシクロアルキルチオを表わすか、或いは各々の場合に随時置換されていてもよ いフェニル、ベンジル、フェノキシまたはフェニルチオを表わし、 R6及びR7は相互に独立して水素、或いは各々の場合に随時同一もしくは相 異なるハロゲンで1または多置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アル コキシまたはアルコキシアルキルを表わすか、各々の場合に随時置換されていて もよいフェニルまたはベンジルを表わすか、或いは R6及びR7は一緒になって随時酸素または硫黄で遮ぎられていてもよいアル キレン基を表わす、 の3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフェノン誘導体。 2.構造式(Ia)〜(Ig) 式中、A、B、E、L、M、X、Y、Z、R1、R2、R3、R4、R5、R6、 R7及びnは請求の範囲第1項記載の意味を有する、 を有する請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物。 3.XがC1〜C6−アルキル、ハロゲン、C1〜C6−アルコキシまたはC1〜 C3−ハロゲノアルキルを表わし、 Yが水素、C1〜C6−アルキル、ハロゲン、C1〜C6−アルコキシまたはC1 〜C3−ハロゲノアルキルを表わし、 ZがC1〜C6−アルキル、ハロゲンまたはC1〜C6−アルコキシを表わし、 nが0〜3の数を表わすか、或いは 基X及びZがこれらのものと結合するフェニル基と一緒になって式 式中、Yは上記の意味を有する、 のナフタレン基を表わし、 A及びBが相互に独立して各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲンで 1または多置換されていてもよいC1〜C12−アルキル、C3〜C8−アルケニル 、C3〜C8−アルキニル、C1〜C10−アルコキシ−C1 〜C8−アルキル、C1〜C8−ポリアルコキシ−C2〜C8−アルキルまたはC1 〜C10−アルキルチオ−C1〜C8−アルキル、随時ハロゲン、C1〜C4−アルキ ルまたはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよく、かつ酸素及び/または 硫黄で遮ぎられ得る環原子3〜8個を有するシクロアルキル、或いは各々の場合 に随時同一もしくは相異なるハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲ ノアルキル、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−ハロゲノアルコキシまたはニト ロで1または多置換されていてもよいフェニル、5−もしくは6員のヘタリール またはフェニル−C1〜C6−アルキルを表わすか、 A及びBがこれらのものが結合する炭素原子と一緒になって随時酸素及び/ま たは硫黄で遮ぎられていてもよく、かつ随時同一もしくは相異なるハロゲン、C1 〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C4−ハロゲノアルキル、C1 〜C4−ハロゲノアルコキシ、C1〜C4−アルキルチオまたは随時同一もしくは 相異なるハロゲン、C1〜C6−アルキルもしくはC1〜C6−アルコキシで1また は多置換されていてもよいフェニルで1または多置換されていてもよい飽和もし くは不飽和の3〜8員の環を表わすか、或いは A及びBがこれらのものが結合する炭素原子と一緒になってC3〜C8員環を表 わし、該C3〜C8員環において2個の置換基がこれらのものが結合する炭素原子 と一緒になって随時同一もしくは相異なるC1〜C6−アルキル、C1〜C6−アル コキシまたはハロゲンで置換されていてもよく、かつ酸素または硫黄で遮ぎられ 得る飽和もしくはモノ不飽和のC5〜C7環を表わし、 Gが水素(a)を表わすか、或いは基 の1つを表わし、ここに E+が金属イオン等価物またはアンモニウムイオンを表わし、 Lが酸素または硫黄を表わし、そして Mが酸素または硫黄を表わし、 R1が各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲンで1または多置換され ていてもよいC1〜C20−アルキル、C2〜C20−アルケニル、C1〜C8−アルコ キシ−C1〜C8−アルキル、C1〜C8−アルキルチオ−C1〜C8−アルキルまた はC1〜C8−ポリアルコキシ−C2〜C8−アルキル、或いは随時ハロゲンまたは C1〜C6−アルキルで置換されていてもよく、かつ少なくとも1個の酸素及び/ または硫黄原子で遮ぎられ得る環原子3〜8個を有するシクロアルキルを表わす か、 随時同一もしくは相異なるハロゲン、ニトロ、C1〜C6−アルキル、C1〜C6− アルコキシ、C1〜C6−ハロゲノアルキルまたはC1〜C6−ハロゲノアルコキシ で1または多置換されていてもよいフェニルを表わすか、 随時同一もしくは相異なるハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキ シ、C1〜C6−ハロゲノアルキルまたはC1〜C6−ハロゲノアルコキシで1また は多置換されていてもよいフェニル−C1〜C6−アルキルを表わすか、 随時同一もしくは相異なるハロゲンまたはC1〜C6−アルキルで1または多置換 されていてもよい5−または6員のヘタリールを表わすか、 随時同一もしくは相異なるハロゲンまたはC1〜C6−アルキルで1または多置換 されていてもよいフェノキシ−C1〜C6−アルキルを表わすか、或いは 随時同一もしくは相異なるハロゲン、アミノまたはC1〜C6−アルキルで1また は多置換されていてもよい5−または6員のヘタリールオキシ−C1〜C6−アル キルを表わし、 R2が各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲンで1または多置換され ていてもよいC1〜C20−アルキル、C2〜C20−アルケニル、C1〜C8−アルコ キシ−C2〜C8−アルキルまたはC1〜C8−ポリアルコキシ−C2〜C8−アルキ ルを表わすか、随時ハロゲン、C1〜C4−アルキルまたはC1〜C4−アルコキシ で置換されていてもよいC3〜C8−シクロアルキルを表わすか、或いは 各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲン、ニトロ、C1〜C6−アルキル 、C1〜C6−アルコキシまたはC1〜C6−ハロゲノアルキルで1または多置換さ れていてもよいフェニルまたはベンジルを表わし、 R3、R4及びR5が相互に独立して各々の場合に随時同一もしくは相異なるハ ロゲンで1または多置換されていてもよいC1〜C8−アルキル、C1〜C8−アル コキシ、C1〜C8−アルキルアミノ、ジ−(C1〜C8)−アルキルアミノ、C1 〜C8−アルキルチオ、C2〜C5−アルケニルチオ、C2〜C5−アルキニルチオ またはC3〜C7−シクロアルキルチオを表わすか、或いは各々の場合に随時同一 もしくは相異なるハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4 −ハロゲノアル コキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−ハロゲノアルキルチオ、C1〜C4 −アルキルまたはC1〜C4−ハロゲノアルキルで1または多置換されていてもよ いフェニル、ベンジル、フェノキシまたはフェニルチオを表わし、 R6及びR7が相互に独立して水素、或いは各々の場合に随時同一もしくは相異 なるハロゲンで1または多置換されていてもよいC1〜C20−アルキル、C1〜C20 −アルコキシ、C2〜C8−アルケニルまたはC1〜C20−アルコキシ−C1〜C20 −アルキルを表わすか、各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲン、C1 〜C20−ハロゲノアルキル、C1〜C20−アルキルまたはC1〜C20−アルコキ シで1または多置換されていてもよいフェニルまたはベンジルを表わすか、或い は一緒になって随時酸素で遮ぎられていてもよいC2〜C6−アルキレン基を表わ す、請求の範囲第1項記載の化合物。 4.XがC1〜C6−アルキル、ハロゲン、C1〜C6−アルコキシまたはC1〜 C2−ハロゲノアルキルを表わし、 Yが水素、C1〜C6−アルキル、ハロゲン、C1〜C6−アルコキシまたはC1 〜C2−ハロゲノアルキルを表わし、 ZがC1〜C4−アルキル、ハロゲンまたはC1〜C4−アルコキシを表わし、 nが0〜2の数を表わすか、或いは 基X及びZがこれらのものと結合するフェニル基と一緒になって式 式中、Yは上記の意味を有する、 のナフタレン基を表わし、 A及びBが相互に独立して各々の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素また は塩素で1または多置換されていてもよいC1〜C10−アルキル、C3〜C6−ア ルケニル、C3〜C6−アルキニル、C1〜C8−アルコキシ−C1〜C6−アルキル 、C1〜C6−ポリアルコキシ−C2〜C6−アルキルまたはC1〜C8−アルキルチ オ−C1〜C6−アルキル、随時フッ素、塩素、C1〜C3−アルキルまたはC1〜 C3−アルコキシで置換されていてもよく、かつ酸素及び/または硫黄原子1〜 2個で遮ぎられ得る環原子3〜7個を有するシクロアルキルを表わすか、或いは 各々の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、C1〜C4−アルキ ル、C1〜C4−ハロゲノアルキル、C1〜C4−アルコキシまたはニトロで1また は多置換されていてもよいフェニル、ピリジル、イミダゾリル、ピラゾリル、チ アゾリル、インドリル、チアゾリルまたはフェニル−C1〜C4−アルキルを表わ すか、 A及びBがこれらのものが結合する炭素原子と一緒になって随時酸素及び/ま たは硫黄で遮ぎられていてもよく、かつ随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素 、C1〜C5−アルキル、C1〜C5−アルコキシ、C1〜C3−ハロゲノアルキル、 C1〜C4−ハロゲノアルコキシ、C1〜C3−アルキルチオまたは随時同一もしく は相異なるフッ素、塩素、臭素、C1〜C4−アルキルもしくはC1〜C4−アルコ キシで1または多置換されていてもよいフェニルで1または多置換されていても よい飽和もしくは不飽和の3〜8員の環を表わすか、或いは A及びBが好ましくはこれらのものが結合する炭素原子と一緒になっ てC4〜C7環を表わし、該C4〜C7環において、2個の置換基がこれらのものが 結合する炭素原子と一緒になって随時同一もしくは相異なるC1〜C3−アルキル 、C1〜C3−アルコキシ、フッ素または塩素で置換されていてもよく、かつ酸素 または硫黄で遮ぎられ得る飽和もしくは不飽和のC5〜C6環を表わし、 Gが水素(a)を表わすか、或いは基 の1つを表わし、ここに E+が金属イオン等価物またはアンモニウムイオンを表わし、 Lが酸素または硫黄を表わし、 Mが酸素または硫黄を表わし、 R1が各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲンで1または多置換され ていてもよいC1〜C16−アルキル、C2〜C16−アルケニル、C1〜C6−アルコ キシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルチオ−C1〜C6−アルキルまた はC1〜C6−ポリアルコキシ−C2〜C6−アルキル、或いは随時フッ素、塩素ま たはC1〜C4−アルキルで置換されていてもよく、かつ酸素及び/または硫黄原 子1〜2個で遮ぎられ得る環原子3〜7個を有するシクロアルキルを表わすか、 随時同一もしくは相異なるハロゲン、ニトロ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4− アルコキシ、C1〜C3−ハロゲノアルキルまたはC1〜C3−ハ ロゲノアルコキシで1〜5置換されていてもよいフェニルを表わすか、 随時同一もしくは相異なるハロゲン、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキ シ、C1〜C3−ハロゲノアルキルまたはC1〜C3−ハロゲノアルコキシで1〜5 置換されていてもよいフェニル−C1〜C4−アルキルを表わすか、 随時同一もしくは相異なるハロゲンまたはC1〜C6−アルキルで置換されていて もよいピリジル、チエニル、フラニル、ピリミジル、チアゾリルまたはピラゾリ ルを表わすか、 随時同一もしくは相異なるハロゲンまたはC1〜C4−アルキルで1〜5置換され ていてもよいフェノキシ−C1〜C5−アルキルを表わすか、 随時同一もしくは相異なるハロゲン、アミノまたはC1〜C4−アルキルで1〜4 置換されていてもよいピリジルオキシ−C1〜C5−アルキル、ピリミジルオキシ −C1〜C5−アルキル及びチアゾリルオキシ−C1〜C5−アルキルを表わし、 R2が各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲンで1または多置換され ていてもよいC1〜C16−アルキル、C2〜C16−アルケニル、C1〜C6−アルコ キシ−C2〜C6−アルキルまたはC1〜C6−ポリアルコキシ−C2〜C6−アルキ ルを表わすか、随時フッ素、塩素、C1〜C3−アルキル、C1〜C3−アルコキシ で置換されていてもよいC3〜C7−シクロアルキルを表わすか、或いは 各々の場合に随時同一もしくは相異なるハロゲン、ニトロ、C1〜C4−アルキル 、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C3−ハロゲノアルキルで1〜5置換されて いてもよいフェニルまたはベンジルを表わし、 R3、R4及びR5が相互に独立して各々の場合に随時同一もしくは 相異なるハロゲンで1または多置換されていてもよいC1〜C6−アルキル、C1 〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノ、ジ−(C1〜C6)−アルキル アミノ、C1〜C6−アルキルチオ、C3〜C4−アルケニルチオ、C2〜C4−アル キニルチオまたはC3〜C6−シクロアルキルチオを表わすか、或いは各々の場合 に随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C1〜C3− アルコキシ、C1〜C3−ハロゲノアルコキシ、C1〜C3−アルキルチオ、C1〜 C3−ハロゲノアルキルチオ、C1〜C3−アルキルまたはC1〜C3−ハロゲノア ルキルで1〜5置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシまたはフ ェニルチオを表わし、そして R6及びR7が相互に独立して水素、或いは各々の場合に随時同一もしくは相異 なるハロゲンで1または多置換されていてもよいC1〜C20−アルキル、C1〜C20 −アルコキシ、C2〜C8−アルケニルまたはC1〜C20−アルコキシ−C1〜C 20−アルキルを表わすか、随時同一もしくは相異なるハロゲン、C1〜C5−ハロ ゲノアルキル、C1〜C5−アルキルまたはC1〜C5−アルコキシで1〜5置換さ れていてもよいフェニルまたはベンジルを表わすか、或いは一緒になって随時酸 素または硫黄で遮ぎられていてもよいC4〜C6−アルキレン基を表わす、 請求の範囲第1項記載の化合物。 5.Xがメチル、エチル、プロピル、i−プロピル、フッ素、塩素、臭素、メ トキシ、エトキシまたはトリフルオロメチルを表わし、 Yが水素、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、 t−ブチル、フッ素、塩素、臭素、メトキシ、エトキシまたはトリフルオロメチ ルを表わし、 Zがメチル、エチル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、t−ブチル、フッ 素、塩素、臭素、メトキシまたはエトキシを表わし、 nが0または1の数を表わすか、或いは 基X及びZがこれらのものが結合するフェニル基と一緒になって式 式中、Yは上記の意味を有する、 の基を表わし、 A及びBが相互に独立して各々の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素また は塩素で1〜9置換されていてもよいC1〜C8−アルキル、C3〜C4−アルケニ ル、C3〜C4−アルキニル、C1〜C6−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1 〜C4−ポリアルコキシ−C2〜C4−アルキルまたはC1〜C6−アルキルチオ− C1〜C4−アルキル、環原子3〜6個を有し、かつ酸素及び/または硫黄原子1 〜2個で遮ぎられ得るシクロアルキル、或いは各々の場合に随時同一もしくは相 異なるフッ素、塩素、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、メトキシ、 エトキシ、トリフルオロメチルまたはニトロで1〜5置換されていてもよいフェ ニルまたはベンジルを表わすか、 A及びBがこれらのものが結合する炭素原子と一緒になって随時酸素及び/ま たは硫黄で遮ぎられていてもよく、かつ随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素 、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、トリフルオロメチル、C1〜C2 −アルキルチオ或いは随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、メチルまたはメ トキシで置換されていてもよいフェ ニルで1〜5置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の3〜8員環を表わすか 、或いは A及びBがこれらのものが結合する炭素原子と一緒になってC3〜C6員環を表 わし、該C3〜C6員環において、2個の置換基がこれらのものが結合する炭素原 子と一緒になって随時同一もしくは相異なるメチル、エチル、メトキシ、エトキ シ、フッ素または塩素で1〜5置換されていてもよく、かつ酸素または硫黄で遮 ぎられ得る飽和もしくは不飽和のC5〜C6環を表わし、 Gが水素(a)を表わすか、或いは基 の1つを表わし、ここに E+が金属イオン等価物またはアンモニウムイオンを表わし、 Lが酸素または硫黄を表わし、 Mが酸素または硫黄を表わし、 R1が各々の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素または塩素で1〜9置換 されていてもよいC1〜C14−アルキル、C2〜C14−アルケニル、C1〜C4−ア ルコキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルキルチオ−C1〜C6−アルキル またはC1〜C4−ポリアルコキシ−C2〜C4−アルキル、或いは環原子3〜6個 を有し、随時フッ素、塩素、メチルまたはエチルで置換されていてもよく、かつ 酸素及び/または硫黄原子 1〜2個で遮ぎられ得るシクロアルキルを表わすか、 随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、i −プロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ またはニトロで1〜3置換されていてもよいフェニルを表わすか、 随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、i −プロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメト キシで1〜3置換されていてもよいフェニル−C1〜C3−アルキルを表わすか、 各々の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、メチルまたはエチ ルで1〜3置換されていてもよいピリジル、チエニルまたはフラニルを表わすか 、 随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、メチルまたはエチルで1〜3置換され ていてもよいフェノキシ−C1〜C4−アルキルを表わすか、或いは 各々の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、アミノ、メチルまたはエ チルで1〜3置換されていてもよいピリジルオキシ−C1〜C4−アルキル、ピリ ミジルオキシ−C1〜C4−アルキル及びチアゾリルオキシ−C1〜C4−アルキル を表わし、 R2が各々の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素または塩素で1〜9置換 されていてもよいC1〜C14−アルキル、C2〜C14−アルケニル、C1〜C4−ア ルコキシ−C2〜C6−アルキルまたはC1〜C4−ポリアルコキシ−C2〜C6−ア ルキルを表わすか、随時フッ素、塩素、メチル、エチル、メトキシまたはエトキ シで置換されていてもよいC3〜C6 −シクロアルキルを表わすか、或いは 各々の場合に随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、ニトロ、メチル、エチル 、プロピル、i−プロピル、メトキシ、エトキシまたはトリフルオロメチルで1 〜3置換されていてもよいフェニルまたはベンジルを表わし、 R3、R4及びR5が相互に独立して各々の場合に随時同一もしくは相異なるフ ッ素または塩素で1〜5置換されていてもよいC1〜C4−アルキル、C1〜C4− アルコキシ、C1〜C4−アルキルアミノ、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノ またはC1〜C4−アルキルチオを表わすか、各々の場合に随時同一もしくは相異 なるフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C1〜C2−アルコキシ、C1〜C4− フルオロアルコキシ、C1〜C2−クロロアルコキシ、C1〜C2−アルキルチオ、 C1〜C2−フルオロアルキルチオ、C1〜C2−クロロアルキルチオまたはC1〜 C3−アルキルで1〜3置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシ またはフェニルチオを表わし、そして R6及びR7が相互に独立して水素、或いは各々の場合に随時同一もしくは相異 なるフッ素、塩素または臭素で1〜9置換されていてもよいC1〜C10−アルキ ル、C1〜C10−アルコキシまたはC1〜C10−アルコキシ−(C1〜C10)アル キルを表わすか、随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素、臭素、C1〜C2−ハ ロゲノアルキル、C1〜C2−アルキルまたはC1〜C4−アルコキシで1〜3置換 されていてもよいフェニルを表わすか、随時同一もしくは相異なるフッ素、塩素 、臭素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ハロゲノアルキルまたはC1〜C4−ア ルコキシで1〜3置換されていてもよいベンジルを表わすか、或いは一緒に なって随時酸素または硫黄で遮ぎられていてもよいC4〜C6−アルキレン基を表 わす、請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物。 6.A)式(Ia) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは請求の範囲第1項記載の意味を有する、 の3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフェノン誘導体を得るた めに、式(II) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは上記の意味を有し、 Wは水素、ハロゲン、アルキルまたはアルコキシを表わし、そして R8はアルキルを表わす、 のβ−ケトカルボン酸エステルを随時希釈剤の存在下及び酸の存在下で分子内環 化させるか、 (B)式(Ib) 式中、A、B、X、Y、Z、R1及びnは請求の範囲第1項記載の意味を有 する、 の化合物を得るために、式(Ia) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは上記の意味を有する、 の化合物を α)随時希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下で式(III) 式中、R1は上記の意味を有し、そして Halはハロゲンを表わす、 の酸ハロゲン化物と反応させるか、または β)随時希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下で式(IV) R1-CO-O-CO-R1 (IV) 式中、R1は上記の意味を有する、 のカルボン酸無水物と反応させるか、 (C)式(Ic) 式中、A、B、X、Y、Z、R2及びnは請求の範囲第1項記載の意味を有 し、 Lは酸素を表わし、そして Mは酸素または硫黄を表わす、 の化合物を得るために、式(Ia) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは上記の意味を有する、 の化合物を随時希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下で式(V) R2-M-CO-Cl (V) 式中、R2及びMは上記の意味を有する、 のクロロギ酸エステルまたはクロロギ酸チオエステルと反応させるか、 (D)式(Ic) 式中、A、B、R2、X、Y、Z及びnは上記の意味を有し、 Lは硫黄を表わし、そして Mは酸素または硫黄を表わす、 の化合物を得るために、式(Ia) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは上記の意味を有する、 の化合物を α)随時希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下で式(VI) 式中、M及びR2は上記の意味を有する、 のクロロモノチオギ酸エステルまたはクロロジチオギ酸エステルと反応させるか 、または β)二硫化炭素及び次に式(VII) R2-Hal (VII) 式中、R2は上記の意味を有し、そして Halは塩素、臭素またはヨウ素を表わす、 のアルキルハロゲン化物と反応させるか、 (E)式(Id) 式中、A、B、X、Y、Z、R3及びnは請求の範囲第1項記載の意味を有 する、 の化合物を得るために、式(Ia) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは上記の意味を有する、 の化合物を随時希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下で式(VIII) R3-SO2-Cl (VIII) 式中、R3は上記の意味を有する、 のスルホニル塩化物と反応させ、そして (F)式(Ie) 式中、A、B、L、X、Y、Z、R4、R5及びnは請求の範囲第1項記載の 意味を有する、 の化合物を得るために、式(Ia) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは上記の意味を有する、 の化合物を随時希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下で式(IX) 式中、L、R4及びR5は上記の意味を有し、そして Halはハロゲンを表わす、 のリン化合物と反応させるか、 (G)式(If) 式中、A、B、L、X、Y、Z、R6、R7及びnは請求の範囲第1項記載の 意味を有する、 の化合物を得るために、式(Ia) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは上記の意味を有する、 の化合物を α)随時希釈剤の存在下及び随時触媒の存在下で式(X) R6-N=C=L (X) 式中、R6及びLは上記の意味を有する、 のイソシアネートまたはイソチオシアネートと反応させるか、または β)随時希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下で式(XI) 式中、L、R6及びR7は上記の意味を有する、 のカルバモイル塩化物またはチオカルバモイル塩化物と反応させるか、 或いは (H)式(Ig) 式中、X、Y、Z、A、B及びnは上記の意味を有し、そして E+は金属イオン等価物を表わすか、またはアンモニウムイオンを表わす、 の化合物を得るために、式(Ia) 式中、X、Y、Z、A、B及びnは上記の意味を有する、 の化合物を随時希釈剤の存在下で式(XII)及び(XIII) 式中、Meは1価または2価の金属イオンを表わし、 nは1または2の数を表わし、そして R9、R10及びR11は相互に独立して水素またはアルキルを表わす、 の金属水酸化物、金属アルコキシドまたはアミンと反応させる、請求の範囲第1 項記載の式(I)の化合物の製造方法。 7.式(II) 式中、A、B、X、Y、Z及びnは請求の範囲第1項記載の意味を有し、 R8はアルキルを表わし、そして Wは水素、ハロゲン、アルキルまたはアルコキシを表わす、 の化合物。 8.式(XIV) 式中、X、Y、Z,R8及びnは請求の範囲第7項記載の意味を有する、 のアリール酢酸エステルを強塩基の存在下で式(XV) 式中、A、B及びWは請求の範囲第7項記載の意味を有し、そしてHalは ハロゲンを表わす、 の2−ベンジルチオ−カルボニルハロゲン化物を用いてアシル化する、 請求の範囲第7項記載の式(II)の化合物の製造方法。 9.式(XVa) 式中、Wは請求の範囲第7項記載の意味を有し、 Halはハロゲンを表わし、そして A1及びB1はこれらのものが結合する炭素原子と一緒になって環を表わし、 該環において、置換基が、随時少なくとも1個のヘテロ原子で遮ぎられていても よく、かつ随時置換されていてもよい飽和もしくは不飽和環を形成するか、或い はA1及びB1はこれらのものが結合する炭素原子と一緒になって環を表わし、該 環において、置換基が、随時同一もしくは相異なるアルキル、アルコキシまたは ハロゲンで1または多置換されていてもよく、かつ酸素または硫黄で遮ぎられ得 る飽和もしくは不飽和環を表わす、 のベンジルチオ−カルボニルハロゲン化物。 10.式(XVIa) 式中、A1、B1及びWは請求の範囲第9項記載の意味を有する、 のベンジルチオカルボン酸を−30乃至150℃間、好ましくは−20乃至10 0℃間の温度でハロゲン化剤と反応させる、請求の範囲第9項 記載の式(XVa)の化合物の製造方法。 11.少なくとも1つの請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物の内容物か らなる、有害生物防除剤。 12.動物性有害生物を防除するための請求の範囲第1項記載の式(I)の化 合物の使用。 13.請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物を有害生物及び/またはその 生育地に施用する、動物性有害生物の防除方法。 14.請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物を増量剤及び/または表面活 性物質と混合する、動物性有害生物防除剤の製造方法。
JP52493095A 1994-03-25 1995-03-14 3−アリール−4−ヒドロキシ−△▲上3▼−ジヒドロチオフェノン誘導体 Expired - Fee Related JP3835812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4410420.0 1994-03-25
DE4410420A DE4410420A1 (de) 1994-03-25 1994-03-25 3-Aryl-4-hydroxy- DELTA·3·-dihydrothiophenon-Derivate
PCT/EP1995/000953 WO1995026345A1 (de) 1994-03-25 1995-03-14 3-aryl-4-hydroxy-δ3-dihydrothiophenon-derivate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511241A true JPH09511241A (ja) 1997-11-11
JP3835812B2 JP3835812B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=6513861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52493095A Expired - Fee Related JP3835812B2 (ja) 1994-03-25 1995-03-14 3−アリール−4−ヒドロキシ−△▲上3▼−ジヒドロチオフェノン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5945444A (ja)
EP (1) EP0751942B1 (ja)
JP (1) JP3835812B2 (ja)
AU (1) AU2070795A (ja)
BR (1) BR9507179A (ja)
DE (2) DE4410420A1 (ja)
ES (1) ES2148503T3 (ja)
WO (1) WO1995026345A1 (ja)
ZA (1) ZA952413B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0792272A1 (de) * 1994-11-17 1997-09-03 Bayer Ag Substituierte thiophenderivate als schädlingsbekämpfungsmittel und herbizide
CN1131209C (zh) * 1995-05-09 2003-12-17 拜尔公司 可用作杀虫剂和除草剂的烷基-二卤代苯基取代的酮烯醇
CN1173947C (zh) * 1995-06-28 2004-11-03 拜尔公司 2,4,5-三取代的苯基酮烯醇作为农药和除草剂的应用
WO1997036868A1 (de) 1996-04-02 1997-10-09 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte phenylketoenole als schädlingsbekämpfungsmittel und herbizide
WO1997043275A2 (de) * 1996-05-10 1997-11-20 Bayer Aktiengesellschaft Neue substituierte pyridylketoenole
NZ334028A (en) * 1996-08-05 2000-11-24 Bayer Ag 1-heterocyclic substituted 2- and 2,5-substituted phenylketoenol derivatives
DE19716591A1 (de) * 1996-08-05 1998-03-05 Bayer Ag 2- und 2,5-substituierte Phenylketoenole
US6391912B1 (en) 1996-12-12 2002-05-21 Bayer Aktiengesellschaft Substituted phenylketoenols
DE19651686A1 (de) * 1996-12-12 1998-06-18 Bayer Ag Neue substituierte Phenylketoenole
DE19808261A1 (de) * 1998-02-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19813354A1 (de) 1998-03-26 1999-09-30 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19818732A1 (de) 1998-04-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10016544A1 (de) * 2000-04-03 2001-10-11 Bayer Ag C2-phenylsubstituierte Ketoenole
DE10062422A1 (de) * 2000-12-14 2002-06-20 Bayer Ag Verwendung von Acetyl-CoA Carboxylase zum Identifizieren von insektizid wirksamen Verwendung
DE10139465A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-20 Bayer Cropscience Ag Selektive Herbizide auf Basis von substituierten, cayclischen Ketoenolen und Safenern
DE10146910A1 (de) * 2001-09-24 2003-04-10 Bayer Cropscience Ag Spirocyclische 3-Phenyl-3-substituierte-4-ketolaktame und -laktone
DE10216737A1 (de) * 2002-04-16 2003-10-30 Bayer Ag Bekämpfung von Parasiten bei Tieren
DE10311300A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10326386A1 (de) 2003-06-12 2004-12-30 Bayer Cropscience Ag N-Heterocyclyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10330723A1 (de) * 2003-07-08 2005-02-03 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10353281A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombination mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102004014620A1 (de) * 2004-03-25 2005-10-06 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004035133A1 (de) * 2004-07-20 2006-02-16 Bayer Cropscience Ag Selektive Insektizide auf Basis von substituierten, cyclischen Ketoenolen und Safenern
DE102004044827A1 (de) 2004-09-16 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Jod-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102005008021A1 (de) 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische Ketoenole
DE102005059469A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-14 Bayer Cropscience Ag Insektizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
DE102006007882A1 (de) * 2006-02-21 2007-08-30 Bayer Cropscience Ag Cycloalkyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102006033154A1 (de) 2006-07-18 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006057036A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag Biphenylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE102007001866A1 (de) 2007-01-12 2008-07-17 Bayer Cropscience Ag Spirocyclische Tetronsäure-Derivate
MX2010010114A (es) * 2008-03-27 2010-09-30 Bayer Cropscience Ag Uso de derivados de acido tetronico para el combate de insectos y acaros tetraniquidos por riego, aplicacion de gotitas o aplicacion por inmersion.
EP2113172A1 (de) * 2008-04-28 2009-11-04 Bayer CropScience AG Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
BRPI1008949B1 (pt) 2009-03-11 2018-07-10 Bayer Intellectual Property Gmbh Cetoenóis haloalquilmetilenóxi-fenil-substituídos e seu uso, composição, seu uso e seu método de produção, métodos para combate de pestes animais e/ou crescimento de plantas indesejadas
DE102010008642A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008644A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008643A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102011011040A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft (5s,8s)-3-(4'-Chlor-3'-fluor-4-methylbiphenyl-3-yl)-4-hydroxy-8-methoxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-on (Verbindung A) zur Therapie
AU2013211636B2 (en) 2012-01-26 2016-09-29 Bayer Intellectual Property Gmbh Phenyl-substituted ketoenols for controlling fish parasites

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4014420A1 (de) 1989-09-23 1991-04-04 Bayer Ag 5h-furan-2-on-derivate
DE4216814A1 (de) * 1991-07-16 1993-01-21 Bayer Ag 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrofuranon- und 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrothiophenon-derivate

Also Published As

Publication number Publication date
JP3835812B2 (ja) 2006-10-18
DE4410420A1 (de) 1995-09-28
WO1995026345A1 (de) 1995-10-05
US5945444A (en) 1999-08-31
ZA952413B (en) 1995-12-18
EP0751942B1 (de) 2000-05-31
AU2070795A (en) 1995-10-17
EP0751942A1 (de) 1997-01-08
ES2148503T3 (es) 2000-10-16
BR9507179A (pt) 1997-10-07
DE59508427D1 (de) 2000-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3835812B2 (ja) 3−アリール−4−ヒドロキシ−△▲上3▼−ジヒドロチオフェノン誘導体
US5939441A (en) Substituted pyridylpyrazoles
KR100212941B1 (ko) 3-히드록시-4-아릴-5-옥소-피라졸린 유도체
KR100227884B1 (ko) 3-아릴-4-하이드록시-델타3-디하이드로푸라논 및 3-아릴-4-하이드록시-델타3-디하이드로티오페논 유도체
JP3651897B2 (ja) 除草剤及び有害生物防除剤として用いられるアルコキシ−アルキル−置換された1−h−3−アリール−ピロリジン−2,4−ジオン類
JPS6218538B2 (ja)
JPH09509163A (ja) 有害生物防除剤としてのn−ピラゾリルアニリン類及びn−ピラゾリルアミノピリジン類
JPS6344139B2 (ja)
JPS6234746B2 (ja)
JP2605000B2 (ja) 置換ニトロアルケン
JPS636539B2 (ja)
JPH0128016B2 (ja)
JPH07304749A (ja) 置換されたピラゾリン誘導体
US4376786A (en) Combating arthropods with 4-fluoro-3-phenoxy-benzyl 3-alken-1-yl-2,2-dimethyl-cyclopropanecarboxylates
JPS6257177B2 (ja)
JPH0749415B2 (ja) 置換ベンジルアルコールとその製造方法
JPH09507494A (ja) ジフェニルオキサゾリン誘導体
KR100290318B1 (ko) 치환된아자(사이클로)알칸
JPH09501170A (ja) 置換された4−カルバモイル−ピロリン−2−オン誘導体及び4−カルバモイル−ジヒドロフラン−2−オン誘導体、並びにその有害生物防除剤としての使用
JPH05202035A (ja) 置換された2−アリールピロール類
JPH08506329A (ja) 置換テトラヒドロピリダジンカルボキサミド類
EP0740659B1 (de) Phenylthio-oxazolin-derivate
KR100393732B1 (ko) 디클로로-플루오로아크릴로일 클로라이드 및 그의 제조방법
KR100443045B1 (ko) 3-아릴-4-하이드록시-△3-디하이드로티오페논유도체
JPS6321655B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees