JPH09509415A - ワクチンアジュバントとしてのプロラクチン - Google Patents

ワクチンアジュバントとしてのプロラクチン

Info

Publication number
JPH09509415A
JPH09509415A JP7521414A JP52141495A JPH09509415A JP H09509415 A JPH09509415 A JP H09509415A JP 7521414 A JP7521414 A JP 7521414A JP 52141495 A JP52141495 A JP 52141495A JP H09509415 A JPH09509415 A JP H09509415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prolactin
composition
human
vaccine
cdna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7521414A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャーズ,スーザン
カプラン,ジョアンヌ
モスチッキ,リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genzyme Corp
Original Assignee
Genzyme Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genzyme Corp filed Critical Genzyme Corp
Publication of JPH09509415A publication Critical patent/JPH09509415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/711Natural deoxyribonucleic acids, i.e. containing only 2'-deoxyriboses attached to adenine, guanine, cytosine or thymine and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/57554Prolactin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55516Proteins; Peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、感染性疾病ワクチンに対する動物の免疫応答を増強するための組成物であって、プロラクチンからなる組成物に関する。好ましくは、該組成物はヒト・プロラクチンであり、ワクチン接種される動物もまたヒトである。さらに本発明は、感染性疾病ワクチンに対する動物の免疫応答を増強するための組成物であって、プロラクチンcDNAからなる組成物に関する。ヒト・プロラクチンcDNAが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 ワクチンアジュバントとしてのプロラクチン発明の背景 ヒト、農業用家畜、スポーツ用動物および家庭のペットにおける疾病を予防す るためのワクチンの使用は通常の慣習であり、この慣習を拡張してこれらの患者 が対象となっているより広範な疾病をカバーするためにかなりの努力がなされて きたし、なされている。例えば、動物におけるウサギのワクチンの使用は、現在 では珍しくないことであり、他の疾病に対して動物を免疫するための適当なワク チンを得るための努力がなされている。 活性な免疫を行う過程においてしばしば出くわす1の問題は、引き続いておこ る攻撃に対する防御を提供し、あるいはこれらのレベルを長期間にわたり保持す る能力を維持するほど十分に抗体力価を上昇させるには、ワクチンに使用される 抗原が十分に免疫原性でないということである。もう1つの問題は、ワクチンが 、細菌およびウイルス感染に対する1次免疫防御である細胞により媒介される免 疫を包含することにおいて欠点を有する可能性があるということである。 より強力な体液性および/または細胞性応答を得るために、ワクチンに対する 患者の応答を増強する物質であるアジュバントを含有する処方としてワクチンを 投与することが通常行われている。最もよく使用されているワクチン用アジュバ ントは油性調製物およびアラムである。かかるアジュバントが機能する機構は理 解されておらず、特定のアジュバント調製物が一定の例において十分に有効であ るか否かは予想できない。 さらに、遺伝子治療の出現に伴い、遺伝子または「裸のDNA」をワクチンと して用いていくつかの成功が成し遂げられたことが報告されている。しかしなが ら、いくつかの慣用的ワクチンについては、得られた免疫応答は免疫感作を生じ させるには不十分であった。 したがって、一般的には動物用の、特にヒトにおけるワクチンを有効ならしめ るに適したさらに有効なアジュバント調製物に対する必要性がある。発明の概要 本発明は、感染性疾病ワクチンに対する動物の免疫応答を増強するための組成 物であって、プロラクチンからなる組成物に関する。好ましくは、該組成物はヒ ト・プロラクチンであり、ワクチン接種される動物もまたヒトである。 さらに本発明は、感染性疾病ワクチンに対する動物の免疫応答を増強するため の組成物であって、プロラクチンcDNAからなる組成物に関する。ヒト・プロ ラクチンcDNAが好ましい。 もう1つの態様において、本発明は、ワクチンとともに有効量のプロラクチン またはプロラクチンcDNAを同時投与することからなる、感染性疾病ワクチン に対する対象動物の免疫応答を増強する方法に関する。図面の簡単な説明 図1は、プロラクチン蛋白に関するアミノ酸配列を示す。 図2は、プロラクチンcDNAに関する核酸配列を示す。 図3は、BSAのみまたはBSA+プロラクチンで免疫されたラットのウシ・ 血清アルブミン(BSA)特異的抗体応答を示すグラフである。 図4は、BSA+プロラクチンに対してBSAのみを与えられた4匹のラット 間における、101日目の時点におけるラット・PBLのBSA特異的増殖応答 の比較を示すグラフである。発明の詳細な説明 定義 本明細書に用いる「プロラクチン」は、組織培養から得られる、あるいは組み 換え法ならびに当業者に知られた他の方法により得られるポリペプチドであって 、この蛋白を特徴づけている活性スペクトルを示すポリペプチドをいう。該用語 は ヒト・プロラクチン(hPRL)のみならず、例えば、マウス、ラット、ウサギ 、霊長類、ブタおよびウシ・プロラクチンのごとき他の哺乳動物のプロラクチン も包含する。組み換えhPRLのアミノ酸配列を図1に示す。本発明においては 該組み換えPRL(r−PRL)が好ましい。 r−PRLと呼ばれる「組み換えプロラクチン」は、好ましくはヒトプロラク チンであり、当業者により知られた組み換えDNA法により調製される無処理の プロラクチンに匹敵する生物学的活性を有するプロラクチンをいう。一般的には 、プロラクチンをコードする遺伝子をその無処理のプラスミドから切り出し、ク ローン化されるべきクローニングベクター中に挿入し、宿主生物の形質転換に用 いる。宿主生物は外来遺伝子を発現して発現条件下でプロラクチンを生産する。 本明細書の用語「アジュバント」はその慣用的な意味、すなわち、特定の抗原 に対する免疫応答を増強する能力という意味を有する。かかる能力は、免疫によ り媒介される防御の有意な増大により明白にされる。さらにそのうえ、用語「遺 伝学的アジュバント」は、上記定義のプロラクチン蛋白をコードするDNA配列 に相補的な配列からなるプロラクチンcDNAをいう。プロラクチンcDNAに 関する配列を図2に示す。一般的方法 最も慣用的には、筋肉内もしくは皮下注射または腹腔内注射によりアジュバン ト目的のプロラクチンを含有する処方を投与するが、他の投与方法も可能である 。 標準的な処方は液体で注射可なものであるかまたは適当な液体中に入れて注射 用懸濁液もしくは溶液とすることのできる固体のいずれかである。適当な賦形剤 は、例えば、水、セイライン、デキストロース、グリセロール、エタノール等で ある。湿潤剤、バッファーまたは乳化剤のごとき無毒の添加物を添加してもよい 。 持続的および連続的放出処方はかなりの種類があり、当業者により理解される ように、本発明方法において使用することができる。 プロラクチンをワクチンとは別に、あるいはワクチンと混合して投与すること ができる。プロラクチンをワクチンと混合する場合には、投与される組成物は、 病原体または抗原に対する特異的応答を誘導することにおいて有効な免疫原、お よび医薬上許容されるワクチン担体ならびに免疫を有効ならしめる量のプロラク チンを含有する。通常には、ワクチンを製造者の説明書に従って投与することが できる。他のアジュバントをワクチンとともに、あるいはプロラクチンと一緒に 投与してもよい。 典型的には、プロラクチンは、動物またはヒトのワクチンによって与えられる 、「弱い」(すなわち、レベル、程度、および/または持続期間において低下し た防御を提供する)と見なされている防御を増強するために用いられるであろう 。かかるワクチンの例は、例えば、シュードモナス(Pseudomonas)のごときバ クテリン、スタフィロコッカス内毒素(Staphylococcal Enterotoxin)、ストレ プトコッカス(Streptococci)、サイトメガロウイルス、HIV、ボルデテラ( Bordetella)のバクテリン、エシェリシア・コリ(Escherichia coli)のバクテ リン、ヘモフィルス(Haemophilus)のバクテリン、レプトスピラ症ワクチン、 モラキサラ・ボビス(Moraxella bovis)のバクテリン、パスツレラ(Pasteurel la)のバクテリンおよびビブリオ・フェトゥス(Vibrio fetus)のバクテリン、 ならびにウシ・呼吸器疾患(感染性ウシ・鼻気管炎、パラインフルエンザ−3、 呼吸器合胞体ウイルス)のワクチン、ウシ・ウイルス性下痢ワクチン、ウマ・イ ンフルエンザワクチン、ネコ・白血病ワクチン、ネコ・呼吸器疾患(鼻気管炎− カリチ肺炎ウイルス)のワクチン、イヌ・バルボウイルスワクチン、伝達性胃腸 炎ワクチン、仮性狂犬病ワクチン、および狂犬病ワクチンのごとき弱毒化または 死滅ウイルス製品である。 さらに、プロラクチンは免疫原に対する免疫応答を増強し、それによりアジュ バントとしての機能を果たしうるということを示すインビトロおよびインビボで のデータを我々が示したので、プロラクチン遺伝子の外部からの投与はインビボ でのプロラクチンの発現を引き起こし、慣用的手段または遺伝子接種のいずれに より投与されたとしても免疫原に対するアジュバントとして機能しうると考えら れる。プロラクチンcDNAをDNA運搬ビヒクル(例えば、プラスミドベクタ ー、リポソーム、ウイルスベクター)中に挿入することにより「遺伝学的アジュ バント」を作ることができよう。ペレグリニ,アイ(Pellegrini I.)ら、モレキ ュラー・エンドクリノロジー(Molec.Endocrinilogy)、第6巻、1023頁( 1992年)、マニアティス,ティー(Maniatis T.)ら、モレキュラー・クロー ニング:ア・ラボラトリー・マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Man ual)、第2版、コールド・スプリング・ハーバー・プレス(Cold Spring Harbo r Press)(1989年)およびフェルガー,ピー(Felger P.)ら、プロシーデ ィングス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ(Proc.Natl.Ac ad.Sci.)、第84巻、7413頁(1991年)により記載されたようにして これを行うことができよう。次いで、「遺伝学的アジュバント」を、適当な運搬 ビヒクル中の免疫原をコードしているcDNAまたは「裸の」cDNA(すなわ ち、cDNA単独)のいずれかとともに投与する。さらに、「遺伝学的アジュバ ント」を免疫原自体とともに投与することができよう。免疫原に応じて注射順序 が最適化されよう。すなわち、プロラクチンcDNAを免疫原または免疫原cD NAと同時投与するか、またはそれらの投与よりも先に、あるいはそれらの投与 に引き続いて投与することができよう。プロラクチンcDNAを同じ運搬ビヒク ル中に挿入することができると考えられる。種々の投与経路を用いることができ よう。実施例1 組み換えヒト・プロラクチン(r−hPRL)の同時***促進性 フィコール・パーク(Ficoll Paque)(ファルマシア(Pharmacia))上の密 度勾配遠心分離により末梢血リンパ球(PBL)を正常ヒト・志願者から単離し た。ヘパリン処理した血液をリン酸緩衝化セイライン(PBS)で3倍希釈し、 2000rpmで20分遠心分離した。赤血球ペレットの表面上に存在する、白 血球からなる軟層を集め、等体積のPBSで希釈した。希釈軟層をフィコール・ パーク上に重層し(15mlチューブ中、4mlのフィコール・パーク上に6m lの軟層)、1400rpmで30分遠心分離した。フィーコール−血漿界面に 見られるPBL層を集め、PBSで細胞を3回洗浄した。次いで、PBLを、 ギブコ(Gibco)から得た無血清AIM−V培地中に2x106個/mlとなるよ う再懸濁し、丸底96ウェルマイクロタイタープレートのウェル中に100μl の体積(2x105個PBL/ウェル)として添加した。 最適量以下の用量のT細胞***促進剤であるコンカナバリンA(ConA;0 .2μg/ml)50μlを、種々の濃度のr−hPRL(最終濃度0〜100 0ng/ml)50μlと一緒にして添加した。培養を3系で行った。37℃、 5%CO2で72時間細胞をインキュベーションし、トリチウム化チミジンの取 り込みにより増殖量を測定した。トリチウム化チミジン(0.5μCi/ウェル )をインキュベーションの最後の18時間において添加し、スカトロン(Skatro n)96ウェルハーベスターを用いて細胞をガラス繊維フィルター上に集めた後 、細胞に伴う放射活性をシンチレーション計数により測定した。 異なる個体からの細胞について得られた結果が下表1に示されており、r−h PRLは最適濃度以下のConAに対するTリンパ球の増殖応答を増強すること ができたことが示されている。この同時***促進活性は、1〜10ng/mlの r−hPRL濃度で最もよく観察された。 実施例2 r−hPRLによる抗原特異的増殖の促進 特異的抗原に対するヒト・T細胞の増殖応答を促進するr−hPRLの能力を 試験するために、種々の濃度のr−hPRLおよび大部分の個体が曝露される共 通の抗原であるストレプトキナーゼとともにPBLをインキュベーションした。 96ウェル丸底マイクロタイタープレートのウェル中で3系で培養を行い、培養 物は、PBL100μl(2x105個/ウェル)、ストレプトキナーゼ50μ l(最終濃度25μg/ml)および種々の濃度(0〜1000ng/ml)の r−hPRL50μlからなっていた。37℃、5%CO2で6日間培養した後 のトリチウム化チミジンの取り込みにより増殖を測定した。 表2に示す結果は、1ng/mlの濃度のr−hPRLはストレプトキナーゼ により誘導される増殖を有意に促進したことを示す。 実施例3 免疫原に対する免疫応答を増強させるることにおけるプロラクチンの効果 24匹の体重150グラムのオスのスプラグーダウリー(Sprague-Dawley)ラ ットを4群に分けた。対照群にはアラムと混合した10μgのBSAを腹腔内注 射した。他の3群には180μgのプロラクチン、375μgのプロラクチンま たは750μgのプロラクチンのいずれかとともに、アラムと混合した10μg のBSAを腹腔内注射した。4週間にわたって毎週尾の静脈から採血し、放射性 免疫吸着アッセイ(RIA)によりBSAに対する抗体について血清を評価した 。4回目の採血後、アラムと混合された10μgのBSAを動物に追加注射した 。7週間の期間にわたって尾の静脈から採血して血清を得て、RIAによりBS Aに対する抗体の生成について血清を評価した。BSA±r−hPRLで免疫されたラット由来の末梢血リンパ球のウシ・血清ア ルブミン(BSA)特異的増殖 BSAで免疫されたラットの細胞応答に対するr−hPRLの効果を測定する ために、ブースター免疫後101日目に屠殺した個々の動物から血液を集めた。 末梢血リンパ球(PBL)を集めるために、血液試料をリン酸緩衝化セイライン (PBS)で4倍希釈し、2000rpmで20分遠心分離した。軟層を集め、 Tris−塩化アンモニウム溶解バッファーを添加し、次いで、37℃で10分 インキュベーションすることにより混入している赤血球を除去した。次いで、P BLをPBSで2回洗浄し、100μg/mlペニシリン、100μg/mlス トレプトマイシン、20mM Hepesバッファー、2mM L−グルタミン 、5x10-5M 2−メルカプトエタノールおよび5%熱不活性化子ウシ胎児血 清を補足したRPMI1640培地中に5x106個/mlとなるよう再懸濁し た。平底96ウェルマイクロタイタープレートのウェルにPBLを100μlの 体積(5x105個/ウェル)として添加し、培地のみ(バックグラウンド対照 )の存在下または100μlの体積中に添加された1000μg/mlのBSA の存在下で培養を行った。培養を3系で行った。37℃、5%CO2で 5日間培養した後のトリチウム化チミジンの取り込みにより増殖を測定した。 結果は、相対的に見て、BSA+180μg thPRLで免疫されたラット のPBLは、抗原のみで免疫されたラットからのPBLよりも高レベルのBSA 特異的増殖を示したことを示す。この観察結果は、r−hPRLが免疫化抗原に 対する免疫応答の細胞成分を増加させる作用をしうることを示唆する。結果を下 表3にまとめ、図5および図6に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07K 14/575 A61K 37/38 ADZ C12N 15/09 ZNA AEK C12P 21/02 9282−4B C12N 15/00 ZNAA (72)発明者 モスチッキ,リチャード アメリカ合衆国02159マサチューセッツ州 ニュートン・センター、コモンウェル ス・アベニュー436番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.感染性疾病ワクチンに対する動物の免疫応答を増強するための組成物であ って、プロラクチンからなる組成物。 2.プロラクチンがヒト・プロラクチンである請求項1の組成物。 3.動物がヒトである請求項1記載の免疫応答を増強するための組成物。 4.プロラクチンが図1(配列番号:1)のアミノ酸配列の全部または一部か ら選択されるアミノ酸配列からなる請求項1の組成物。 5.感染性疾病ワクチンに対する動物の免疫応答を増強するための組成物であ って、プロラクチンcDNAからなる組成物。 6.プロラクチンがヒト・プロラクチンcDNAである請求項5の組成物。 7.動物がヒトである請求項5記載の免疫応答を増強するための組成物。 8.cDNAが図2(配列番号:2)のcDNA配列の全部または一部から選 択されるcDNA配列からなる請求項5の組成物。 9.感染性疾病ワクチンに対する対象動物の免疫応答を増強する方法であって 、有効量のプロラクチンをワクチンと一緒に投与することからなる方法。 10.プロラクチンがヒト・プロラクチンである請求項9の方法。 11.動物がヒトである請求項9記載の免疫応答を増強するための方法。 12.プロラクチンが図1(配列番号:1)のアミノ酸配列の全部または一部 から選択されるアミノ酸配列からなる請求項9の方法。 13.感染性疾病ワクチンに対する対象動物の免疫応答を増強する方法であっ て、有効量のプロラクチンcDNAをワクチンと一緒に投与することからなる方 法。 14.プロラクチンがヒト・プロラクチンである請求項13の方法。 15.動物がヒトである請求項13記載の免疫応答を増強するための方法。 16.プロラクチンが図2(配列番号:2)のcDNA配列の全部または一部 から選択されるcDNA配列からなる請求項13の方法。
JP7521414A 1994-02-14 1995-02-14 ワクチンアジュバントとしてのプロラクチン Pending JPH09509415A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19635094A 1994-02-14 1994-02-14
US08/196,350 1994-02-14
PCT/US1995/001866 WO1995021625A1 (en) 1994-02-14 1995-02-14 Prolactin as a vaccine adjuvant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09509415A true JPH09509415A (ja) 1997-09-22

Family

ID=22725034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7521414A Pending JPH09509415A (ja) 1994-02-14 1995-02-14 ワクチンアジュバントとしてのプロラクチン

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0952846A1 (ja)
JP (1) JPH09509415A (ja)
AU (1) AU700104B2 (ja)
CA (1) CA2183260A1 (ja)
WO (1) WO1995021625A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000510112A (ja) * 1996-04-30 2000-08-08 ジェンザイム コーポレーション TGF―β拮抗物質としてのプロラクチンの使用方法
AU6028298A (en) * 1997-01-21 1998-08-07 Genzyme Corporation Enhancement of hematopoietic cells
JP3511023B2 (ja) 1999-08-25 2004-03-29 アキュプレックス,リミティド ライアビリティーカンパニー 感染及び炎症状態の検出のための分泌された生物学的流体の診断アッセイ
CA2387907A1 (en) 1999-10-22 2001-05-03 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Serum amyloid a isoform from colostrum
US20050107315A1 (en) * 2001-11-21 2005-05-19 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Mammary-associated serum amuloid a3 promoter sequences and used for same
US7368546B2 (en) 2003-01-21 2008-05-06 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Human SAA3 nucleic acid molecule, protein, and methods of use for same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725549A (en) * 1980-09-22 1988-02-16 The Regents Of The University Of California Human and rat prolactin and preprolactin cloned genes
US5028591A (en) * 1987-09-14 1991-07-02 Pitman-Moore, Inc. Method for stimulating the immune system
GB8821656D0 (en) * 1988-09-15 1988-10-12 Health Lab Service Board Pharmaceutical compositions for eliciting immunostimulant effect

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995021625A1 (en) 1995-08-17
CA2183260A1 (en) 1995-08-17
EP0952846A1 (en) 1999-11-03
EP0952846A4 (ja) 1999-11-03
AU1876595A (en) 1995-08-29
AU700104B2 (en) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mancini et al. DNA-mediated immunization in a transgenic mouse model of the hepatitis B surface antigen chronic carrier state.
Martin et al. Recombinant GRA4 or ROP2 protein combined with alum or the gra4 gene provides partial protection in chronic murine models of toxoplasmosis
CN103442732B (zh) 编码乙型肝炎病毒核心蛋白的核酸分子和包含其的疫苗
EP2391383B1 (en) Codon-optimized hepatitis b virus core antigen (hbcag)
JPH09509568A (ja) ***透明帯結合タンパク質の自己抗原エピトープに対応する***抗原
CN111944023B (zh) 一种抗o型***的疫苗组合物及其制备方法和应用
EP0804230B1 (en) Vaccine against mycobacterial infections
US20020111323A1 (en) Introduction of naked DNA or RNA encoding non-human vertebrate peptide hormones or cytokines into a non-human vertebrate
JPH11502533A (ja) インターロイキン−10を用いる、特定の抗原に対する抗体応答を増強するための方法
EP1266662A2 (en) Synthetic peptide vaccines for dental caries
CA2180309A1 (en) Coccidiosis poultry vaccine
CA2086739A1 (en) Ehv-4 glycoprotein vaccine
CA2131709C (en) Immune-enhancing agent for therapeutic use in immunocompromised hosts
JPH09509415A (ja) ワクチンアジュバントとしてのプロラクチン
KR20200001671A (ko) 중증 열성 혈소판 감소 증후군(sfts) 바이러스 감염 질환 예방 또는 치료용 백신 조성물
US6221664B1 (en) Composite vaccine which contains antigen, antibody and recombinant DNA and its preparing method
KR20020073348A (ko) 단순 포진 바이러스 백신에 대한 면역 반응을 증강시키는방법
EP0603406A1 (en) Fowl mycoplasma antigen, gene thereof, recombinant vector containing said gene, and vaccine prepared by utilizing the same
US7910110B2 (en) Bacteriophage-mediated immunisation against hepatitis
Kim et al. Determination of T cell epitopes on the S1 subunit of pertussis toxin.
US20240123052A1 (en) Vaccines For Recurrent Respiratory Papillomatosis And Methods of Using the Same
WO2022211482A1 (ko) 바이러스 표면 엔지니어링 기반의 면역 증강된 바이러스 백신
JP2588596B2 (ja) オーエスキー病のサブユニットワクチン、及び製造方法
WO2000025820A1 (en) Compounds and methods for genetic immunization
Miyagi et al. The Timing of GM-CSF Expression Plasmid