JPH09509031A - 会員制利用者グループ用無線システム - Google Patents

会員制利用者グループ用無線システム

Info

Publication number
JPH09509031A
JPH09509031A JP8518170A JP51817096A JPH09509031A JP H09509031 A JPH09509031 A JP H09509031A JP 8518170 A JP8518170 A JP 8518170A JP 51817096 A JP51817096 A JP 51817096A JP H09509031 A JPH09509031 A JP H09509031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
subscriber
wireless
mone
prs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8518170A
Other languages
English (en)
Inventor
サボー、ラスロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH09509031A publication Critical patent/JPH09509031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/16WPBX [Wireless Private Branch Exchange]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/104Grouping of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 限定された利用者のグループのための簡単で廉価の無線電話装置システム(PRS)を設けるために、本発明は、少なくとも1つの商業的に入手可能な固定式無線電話装置ステーション(BTS1,BTS2)を標準インターフェイス(PCM30,Abis)を介して通信ネットワーク(PSTN)に接続する装置(MONE)を提唱する。装置は、加入者データベース(ID)と、送信された加入者識別子信号(IMSI)によって加入者がシステム(PRS)にアクセスすることを承認されたかどうかを検査する手段(MM)とを含む。さらに、装置は、呼(CC)の呼出しおよび終了と、固定式無線ステーションの制御ユニット(CC)とを制御する。システム(PRS)にアクセスすることを承認された無線電話装置(MS)は、少なくとも呼の継続期間中に最も近い固定式無線電話装置ステーション(BTS1)に確実に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】 会員制利用者グループ用無線システム 会員制利用者グループ用の無線システムは、ドイツにおいては“Chekker”と いう名前で知られている。この無線システムは、1つの無線セル毎に機能し、“ トランクシステム制御装置”を介して主システム制御装置に接続された幾つかの ベースステーションを具備している(例えば、J,Kedaj等による参照文献“Mobil funk Handbuch”,Neue Mediengesellschaft Ulm m.b.H.,Edition May 1993に おける6ページのChapter 6.2の図6−2/2参照)。従って、半径約50km のサービス地域内で私設移動式無線サービスを提供するように設計された“Chek ker”無線システムは、複雑な下部構造を有している。私設移動式無線ユニット と公共通信ネットワークとの間の接続は、主システム制御装置を介してのみ可能 である。 小さい単一セルの地域に使用できる会員制利用者グループ用の無線システムは 、DE 43 07 966 A1に記載されている。いわゆる送信ステーションは、スイッチ ング装置を介して公共通信ネットワークに接続された場所に設けられる。この送 信ステーションの構造は、ベースステーションおよびベースステーション制御装 置の構造に類似しており、従って複雑であり、コストがかかる。さらに、送信ス テーションと無線電話装置との間で実行されたプロトコルは標準プロトコルとは 異なり、それによって、送信ステーションは、標準化されていないトランシーバ 技術を取入れなければならず、従って、低コストで実行することはできない。 本発明の目的は、より少ない数の低コストの手段によって構成される会員制利 用者グループのための無線システムを提供することである。 この目的は、各独立請求項において記載された特徴を有する無線システム、装 置、およびベースステーションを提供することによって達成される。 従って、無線システムは、少なくとも1つのベースステーションが通信ネット ワークに接続されるようにする装置を含む。その装置は、無線システムにアクセ スするための加入者の承認された会員資格を検査する加入者データベースと、承 認された加入者をベースステーションの1つに割当てるベースステーション制御 手段とを具備している。従って、会員制利用者グループに属する加入者と通信ネ ットワークに接続された別の加入者との間で呼を設定および解除する基本的な機 能は、本発明による装置において統合される。この装置によって、商業的に入手 可能な標準ベースステーションと、例えば無線リンクを介してそこに接続された 商業的に入手可能な標準無線電話装置が、公共あるいは私設通信ネットワークに 接続されることができる。結果的に、本発明による無線システムは、簡単で低コ ストの装置で実現されることができる。 本発明の別の利点は、従属請求項から明らかとなる。本発明は、添付された図 面に関連して本発明の2つの実施形態の以下の詳細な説明からより明らかとなる 。 図1は、通信ネットワークに接続された2つのベースステーションを有する無 線システムを示す。 図2は、通信ネットワークに直接接続されることのできるベースステーション を示す。 図1において、会員制利用者グループのための本発明による無線システムPRS が示されている。この利用者グループは、例えば、私的組織もしくは公共機関の メンバーによって形成されている。 無線システムPRSは、この実施形態において、GSM(移動通信用グローバル システム)移動式無線標準に従った標準プロトコルを無線によって商業的に使用 できる無線電話装置と交換する2つの商業的に使用できるベースステーションBT S1およびBTS2を含む。図1において、そのような無線電話装置MSが示されており 、それは、承認された会員資格カードを読取るための装置を設けられている。会 員制利用者グループに属している加入者はそのような承認された会員資格カード を有し、それには加入者の識別子IMSIが記憶されており、それによって、加入者 は無線ネットワークにアクセスすることを正式に承認される。カード読取り装置 を有する無線電話装置MSは、GSM標準と一致し、従って、GSM移動式無線シ ステムにも使用されることができる。無線システムPRSのための加入者識別子IMS IおよびGSM等の公共移動式無線システムのための加入者識別子の両方が記憶 されているカードは利点を有している。そのような承認された会員資格カードは 、 例えば、両面に接触領域を有するいわゆるチップカードである。どちらの面がカ ード読取り装置の接触ピンの方に向いているかに依存して、無線システムあるい はGSMの加入者識別子が読取られる。従って、加入者は、単にカードを裏返す だけで無線システムからGSMに、およびGSMから無線システムに変えること ができる。チップカードの代りに、チップモジュールが使用されることができ、 それは無線電話装置に設けられたチップソケットに挿入する。従って、カードは 、プラグ・イン・モジュールとして設計される。 図1に示されているベースステーションBTS1およびBTS2は、装置MONEを介して ここにおいては公衆交換電話回線網PSTNである通信ネットワークに接続される。 装置MONEは、2Mb/sの標準PCM30のリンクを介して電話ネットワークPSTN に接続するための第1のインターフェイス回路IF1を含んでいる。さらに、装置M ONEは、2×8個の13kb/sの通信チャンネル(全速度)を有するGSM標 準Abisリンクを介してベースステーションBTS1およびBTS2と接続する第2の インターフェイス回路IF2を具備している。 さらに、装置MONEは、インターフェイス回路IF1とIF2との間にそれらに接続さ れたプロセッサPROCおよびプロセッサによって制御された回路RILを含んでおり 、加入者データベースIDを具備する。上述の素子は、本質的に、Intel 486 DXタ イプのプロセッサPROCと加入者データベースIDの加入者データが記憶されるMaxt or 540 MBタイプのハードディスク記憶装置とを有するパーソナルコンピュータ の主要パーツである。加入者データは、会員制利用者グループに属する加入者の 名前および加入者識別子を含んでいる。 プロセッサによって制御された回路RILおよびインターフェイス回路IF1および IF2は、破線によって区切られた機能ブロックによって図1に概略的に示された 機能を本質的に実行し、それは、無線電話装置MSを介して加入者によって開始さ れる呼(mobile originated call)に関して以下に説明される。 呼を設定するために、無線電話装置MSは加入者識別子IMSIを最も近いベースス テーションBTS1に信号チャンネルで送る。後者は、標準プロトコル(例えばGSM- LAPD)内の加入者識別子をAbisリンクを通じて装置MONEに送信する。そこで 、標準プロトコルは、第2のインターフェイス回路IF2において受信および処理 さ れ(機能ブロックLAPD参照)、それによって、加入者識別子IMSIは、プロセッサ によって制御された回路RILにおいて、加入者データベースIDに記憶された加入 者識別子と比較されることができる。 最後に、プロセッサによって制御された回路RILは加入者データ管理装置MMを 具備し、それは、加入者データの記憶、読取り、および消去を監視し、また、加 入者識別子IMSIによって加入者が無線システムPRSにアクセスすることを許可さ れているか否かを検査するために上述の比較を実行する。そのような場合、回路 RILは、加入者識別子IMSIおよび公衆交換電話回線網PSTNに接続された所望され た加入者の加入者番号を第1のインターフェイス回路IF1に信号で送ることによ って呼の設定(機能ブロックCC参照)を制御する。 加入者番号管理装置SNAの範囲内で、第1のインターフェイス回路IF1は、加入 者識別子IMSIを公衆交換電話回線網PSTNにおいて使用するのに適した加入者番号 に変換する。さらに、第1のインターフェイス回路は、ISDN標準方式と一致する 信号プロトコル(機能ブロックISUP参照)を生成する。この信号プロトコルは、 (無線電話装置MSにおいて)呼出している加入者の加入者番号と、(公衆交換電 話回線網PSTN内の)呼出された加入者の加入者番号とを含む。それは、標準リン クPCM30を通じて公共交換電話回線網PSTNの交換機に送られる。 呼出された加入者への接続が設定されたとき、すなわち、装置MONEが呼出し音 に対応するメッセージを受信したとき、無線リソース管理装置RRの範囲内のプロ セッサによって制御された回路RILは、動作していないデュプレックス無線チャ ンネル(トラフィックチャンネル)を無線電話装置MSに割当てる。さらに、無線 電話装置MSは、割当てられたデュプレックスチャンネル上に無線リンクを維持す ることによって呼の期間中にベースステーションBTS1に割当てられる。チャンネ ルの変化および別のベースステーションへの呼のハンド・オフは行われない。結 果的に、図1の装置MONEは、非常に簡単な構造であり、特に、その加入者が常に 1つの無線セル内にいる無線システム(例えば、いわゆる固定セルラーシステム )を構成するのに適している。 しかしながら、また、無線リソース管理装置を拡大して、無線セルの境界を越 えて移動する加入者にさえも役立つようにすることも考えられる。そのような場 合において、無線リソース管理は、呼を監視およびハンド・オフする手段を設け られなければならない。 標準プロトコル(ISUP,SNA,LAPD)を処理し、呼制御(CC)、加入者データ管 理(MM)、および無線リソース管理(RR)機能を実行するのに本質的に役立つ上 述の機能ブロックに加えて、図1の装置MONEは、使用者データ伝送速度を標準イ ンターフェイスPCM30およびAbisに適応するための以下の手段を具備して いる。 インターフェイス回路IF1およびIF2のそれぞれは、外部伝送速度を装置MONE内 の内部処理速度64kb/sに適応させるためにマルチプレクサを含み、また、 第2のインターフェイス回路IF2は、トラフィックチャンネルTCHにおける使用者 データの減少のためにトランスコーダTCを含んでいる。 無線システムPRSの加入者と公衆交換電話回線網PSTNの加入者との間の呼の設 定および解除の制御に加えて、装置MONEは、無線システムPRS(会員制利用者グ ループ内の内部音声およびデータ通信)の加入者の間の呼の設定および解除を制 御する。 図1に示された装置MONEは、この明細書に説明されているような無線システム PRS等の多重セル無線システムに特に適する。それは、無線システムのネットワ ーク側の基本的な機能をシミュレートする。従って、装置MONEは、無線システム に接続された無線電話装置MSのためのネットワークエミュレータのように動作し 、すなわち、無線電話装置MSは、標準化された無線システム(ここでは例えばG SMである)内のものと同じ方法で動作されることができる。通信ネットワーク PSTNの交換機への装置MONEの図示された接続に加えて、通信ネットワークPSTNに 接続された私設ブランチ交換機への接続も可能である。そのような場合において 、第1のインターフェイス回路IF1は、例えばいわゆるS0インターフェイスを介 したISDNプロトコル等のプロトコルが私設ブランチ交換機と交換されることがで きるように変更されなければならない。さらに、第1のインターフェイス回路IF 1は、装置MONEが移動式無線ネットワークの交換機にも接続されることができる ように拡大されることもある。その場合において、IF1はまた、GSMにおける いわゆるAインターフェイスプロトコル等の対応するプロトコルを処理しなけれ ばならない。従って、装置MONEは、ベースステーションを公衆交換電話回線網PS TNあるいは移動式無線ネットワークに選択的に接続するのに適している。 図2において、単一セル無線システムを構成するための装置MONEを有するベー スステーションBTSが示されている。図2において示されている装置MONEの設計 は、基本的に以下点においてのみ図1の上述の設計とは異なっている。 第1に、装置MONEは、ベースステーションBTSと統合されている。第2に、装 置MONEは、幾つかのアナログ式加入者ライン(2線式あるいは4線式のワイヤラ イン)を介して公衆交換電話回線網PSTNに接続された第1のインターフェイス回 路IF1を具備している。第3に、装置MONEは、GSM標準プロトコルを処理する ための手段(例えば、図1のLAPD)なしにデジタルベースバンド処理のためのベ ースステーション段TDMAに直接接続された第2のインターフェイス回路IF2を具 備しており、ベースステーション段TDMAに続いてトランシーバ段TRXがある。 従って、図2の装置MONEはベースステーションBTSのベースバンド処理段TDMA を公衆交換電話回線網PSTNに接続する。装置MONEの構造は簡単であり、ベースス テーションBTSに統合されており、それによって、後者は、アナログ加入者ライ ンSLを介して公衆交換電話回線網に直接接続されることができる。 この実施形態において、装置MONEは、ベースステーションのトラフィックチャ ンネルTCHの1つをアナログ方式の2線式ワイヤラインの1つ、すなわち、加入 者ラインの1つに同時に接続する。そのために、第1のインターフェイス回路IF 1は、アナログ−デジタル変換器と、上述の機能ブロックSNA,CC,MM,およびRRを 介して第2のインターフェイス回路IF2に接続されたマルチプレクサとを含んで いる。第2のインターフェイス回路IF2は、トランスコーダTC′およびマルチプ レクサを含んでおり、それによって、この実施形態においては8チャンネルであ るデジタルトラフィックチャンネルTCHが8本の対応するアナログ式加入者ライ ンSLにスイッチされる(送信速度は、トランスコーダにおいて13kb/sから 3kHzに調整される)。 第1のインターフェイスIF1は、装置MONEが多重加入者ライン(例えば図1の PCM30)あるいは幾つかのデジタル方式単一加入者ライン(例えばISDN S0) を利用するように設計されることもできる。GSM Abis等の標準リンクに 接続するための別のインターフェイス回路を有するベースステーションBTSを提 供することも考えられる。そのようなベースステーションは、本発明による無線 ネットワークおよび従来の移動式無線ネットワークの両方を実行するのに適する 。 説明されてきた実施形態によって、会員制利用者グループのための無線システ ムが低コストでどのように実行されるかについての2つの可能性が示された。例 えば、私設通信ネットワークの地域等における多数の別の可能性もまた考えられ 得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.会員制利用者グループを形成している加入者のための無線システム(PRS)に おいて、 無線の呼を設定するためにそれぞれの加入者識別子(IMSI)を送信する無線電話 装置(MS)と、 少なくとも1つのベースステーション(BTS1,BTS2)と、 少なくとも1つのベースステーション(BTS1,BTS2)を通信ネットワーク(PSTN) に接続する手段(IF1,IF2)と、送信された加入者識別子(IMSI)によって加入者が 無線ネットワークにアクセスすることを承認されたか否かを検査するために会員 制利用者グループの加入者データを含んでいる加入者データベース(ID)と、少な くとも無線の呼の期間中にベースステーションの1つ(BTS1)に承認された無線電 話装置(MS)を割当てるベースステーション制御手段(RR)とを含んでいる装置(MON E)とを具備している無線システム(PRS)。 2.無線電話装置(MS)は承認された会員資格カードを読取るためのカード読取り 装置を含み、そのカードの各表面において、無線システム(PRS)のための加入者 識別子(IMSI)と、特に公共の移動式無線システム等の別の無線システムのための 別の加入者識別子とが記憶されていることを特徴とする請求項1記載の無線シス テム(PRS)。 3.無線電話装置(MS)および少なくとも1つのベースステーション(BTS1,BTS2) は、それぞれ商業的に利用できる無線電話装置およびベースステーションであり 、それらは公共の移動式無線システムにおいて使用可能である請求項1記載の無 線システム(PRS)。 4.会員制利用者グループのための無線システム(PRS)を構成するための装置(MO NE)において、前記無線システム(PRS)は、無線の呼を設定するためにそれぞれの 加入者識別子(IMSI)を送信する無線電話装置(MS)のための少なくとも1つのベー スステーション(BTS1,BTS2)を具備し、前記装置(MONE)は、少なくとも1つのベ ースステーション(BTS1,BTS2)を通信ネットワーク(PSTN)に接続する手段(IF1,IF 2)と、送信された加入者識別子(IMSI)によって加入者が無線ネットワークにア クセスすることを承認されたか否かを検査するために会員制利用者グループの 加入者データを含んでいる加入者データベース(ID)と、少なくとも無線の呼の期 間中ベースステーションの1つ(BTS1)に承認された無線電話装置(MS)を割当てる ベースステーション制御手段(RR)とを含んでいる装置(MONE)。 5.少なくとも1つのベースステーション(BTS1,BTS2)を通信ネットワーク(PSTN )に接続する手段は、多重リンク(MSL)あるいは2以上の単一リンク(SL)の設定お よび解除のために装置(MONE)が通信ネットワーク(PSTN)の標準プロトコル(PCM30 )と交換できるようにする第1のインターフェイス回路(IF1)と、装置(MONE)が 特にベースステーション制御のための標準プロトコル(Abis)であるプロトコルを 少なくとも1つのベースステーション(BTS1,BTS2)と交換できるようにする第2 のインターフェイス回路(IF2)であることを特徴とする請求項4記載の装置(MONE )。 6.加入者データベース(ID)を含み、第1および第2のインターフェイス回路(I F1,IF2)に接続され、加入者データ管理(MM)、加入者間における呼(CC)の設定お よび解除、およびベースステーション制御手段(RR)を制御するプロセッサによっ て制御された回路(RIL)を具備している請求項4記載の装置(MONE)。 7.プロセッサによって制御された回路(RIL)は、送信の品質を監視し、送信の 品質が予め定められたしきい値より下に落ちた場合、1つのベースステーション (BTS1)から別のベースステーション(BTS2)への呼のハンド・オフを制御する請求 項6記載の装置(MONE)。 8.プロセッサによって制御された回路(RIL)は、無線システム(PRS)の加入者間 の呼(CC)の設定および解除を制御する請求項6記載の装置(MONE)。 9.ベースステーション(BTS)に統合可能な請求項4記載の装置(MONE)。 10.無線電話装置(MS)は無線の呼を設定するためにそれぞれの加入者識別子(I MSI)を送信し、前記ベースステーション(BTS)は通信ネットワーク(PSTN)と接続 するための装置(MONE)を含み、前記装置(MONE)は、送信された加入者識別子(IMS I)によって加入者が無線ネットワークにアクセスすることを承認されているか否 かを検査するために会員制利用者グループのための加入者データを含む加入者デ ータベース(ID)と、承認された無線電話装置(MS)を少なくとも無線の呼の期間中 ベースステーション(BTS)に割当てるベースステーション制御装置(RR)とを含ん でいることを特徴とする会員制利用者グループのための無線システム(PRS)を構 成するベースステーション(BTS)。
JP8518170A 1994-11-29 1995-11-27 会員制利用者グループ用無線システム Pending JPH09509031A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4442410.8 1994-11-29
DE4442410A DE4442410A1 (de) 1994-11-29 1994-11-29 Funksystem für eine geschlossene Benutzergruppe
PCT/EP1995/004661 WO1996017483A1 (de) 1994-11-29 1995-11-27 Funksystem für eine geschlossene benutzergruppe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09509031A true JPH09509031A (ja) 1997-09-09

Family

ID=6534421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8518170A Pending JPH09509031A (ja) 1994-11-29 1995-11-27 会員制利用者グループ用無線システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6014563A (ja)
EP (1) EP0741951A1 (ja)
JP (1) JPH09509031A (ja)
CN (1) CN1140005A (ja)
AU (1) AU708154B2 (ja)
CA (1) CA2181833A1 (ja)
DE (1) DE4442410A1 (ja)
FI (1) FI962982A (ja)
WO (1) WO1996017483A1 (ja)
ZA (1) ZA959723B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885845B1 (en) * 1993-04-05 2005-04-26 Ambit Corp. Personal communication device connectivity arrangement
US6594471B1 (en) * 1993-04-05 2003-07-15 Ambit Corp Radiative focal area antenna transmission coupling arrangement
GB2315193B (en) * 1996-07-10 2000-11-15 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications system
FI973955A (fi) * 1997-10-14 1999-04-15 Nokia Telecommunications Oy Dataliityntä puhelinjärjestelmässä
DE19756587C2 (de) * 1997-12-18 2003-10-30 Siemens Ag Verfahren und Kommunikationssystem zur Verschlüsselung von Informationen für eine Funkübertragung und zur Authentifikation von Teilnehmern
DE19912547A1 (de) 1999-03-19 2000-09-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Zentrale und Endgerät zur Übertragung von Mitteilungen an Endgeräte in einem Telekommunikatiossystem
GB2357394A (en) * 1999-12-15 2001-06-20 Roke Manor Research Modular component permitting transmission of radio signals through walls
FI20001311A (fi) * 2000-05-31 2001-12-01 Nokia Corp Langaton paikallisverkko
US7496372B1 (en) * 2000-05-31 2009-02-24 Nokia Corporation Accessing numbers outside a closed user group in a mobile communication system
GB2376378A (en) * 2001-06-04 2002-12-11 Ericsson Telefon Ab L M Establishing a connection between a network and a new network element
DE202005021930U1 (de) * 2005-08-01 2011-08-08 Corning Cable Systems Llc Faseroptische Auskoppelkabel und vorverbundene Baugruppen mit Toning-Teilen
US7941144B2 (en) * 2006-05-19 2011-05-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Access control in a mobile communication system
GB2446738C (en) * 2007-02-02 2014-10-01 Ubiquisys Ltd Basestation measurement modes
GB2449533B (en) 2007-02-23 2009-06-03 Ubiquisys Ltd Basestation for cellular communications system
CN101400153B (zh) * 2007-09-27 2013-01-16 北京三星通信技术研究有限公司 用户设备通过hnb接入***直接通信的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4107998A1 (de) * 1991-03-13 1992-09-17 Aeg Mobile Communication Mobiltelefonanordnung
JP2653000B2 (ja) * 1991-04-24 1997-09-10 日本電気株式会社 移動無線通信方式
DE4118993A1 (de) * 1991-06-08 1992-12-10 Aeg Mobile Communication Mobiltelefonanordnung
US5303289A (en) * 1991-08-12 1994-04-12 Motorola, Inc. Communication transfer in a cellular radiotelephone system
JP2968099B2 (ja) * 1991-09-20 1999-10-25 明星電気株式会社 コードレスボタン電話システムのテナント制御方式
US5459761A (en) * 1992-06-29 1995-10-17 Motorola, Inc. Intelligent repeater for trunked communications
US5319711A (en) * 1992-08-19 1994-06-07 Gte Laboratories Incorporated Wireless device for verifying identification
SE515362C2 (sv) * 1992-10-16 2001-07-23 Eritel Ab Styrning av datakommunikation i nät med slutna användargrupper
DE4304095B4 (de) * 1993-02-11 2005-08-25 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Mobilfunksystem
DE4307966C2 (de) * 1993-03-12 2001-04-05 Siemens Ag Mobilfunksystem
US5497411A (en) * 1994-03-14 1996-03-05 Pellerin; Joseph C. E. Telecommunications card-access system
US5537474A (en) * 1994-07-29 1996-07-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for authentication in a communication system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1140005A (zh) 1997-01-08
CA2181833A1 (en) 1996-06-06
WO1996017483A1 (de) 1996-06-06
FI962982A0 (fi) 1996-07-26
US6014563A (en) 2000-01-11
DE4442410A1 (de) 1996-05-30
FI962982A (fi) 1996-07-26
AU708154B2 (en) 1999-07-29
ZA959723B (en) 1996-05-29
EP0741951A1 (de) 1996-11-13
AU4256596A (en) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2208415C (en) Unstructured supplementary service data from a home location register to an external node
AU671031B2 (en) Method for call establishment
JPH10501380A (ja) 電気通信システム装置
JPH09509031A (ja) 会員制利用者グループ用無線システム
KR100506310B1 (ko) 공중 무선망 및 사설 유무선망 서비스 장치 및 방법
CZ350598A3 (cs) Způsob integrace bezšňůrových telefonních sítí do celulárních mobilních rádiových sítí
US5680439A (en) Fixed cellular technical with a distinctive dial tone to indicate an emergency call is being placed
EP0605086B1 (en) Small wireless telecommunications system
CN1973568A (zh) 在两种电话服务之间交换的方法
KR100342534B1 (ko) 공중 및 사설 무선망 서비스 장치
CN101111016B (zh) 在移动通信网络中提供固定通信业务的设备、***和方法
US6973329B1 (en) Method and network element for connecting a subscriber to a cellular telecommunication network
JP2962289B2 (ja) ページング着呼の信号送出エリア割出方式
KR100238719B1 (ko) 개인통신 교환시스템에서의 3인통화호 처리방법
KR100597130B1 (ko) 이동통신 시스템 및 이를 이용한 동시통화 서비스 방법
KR100234833B1 (ko) 호 전환 실패 호의 음성 사서함 서비스 전환 방법
US6720823B1 (en) Register recall in a will system
KR100303313B1 (ko) 이동 교환국없이 이동 단말기간 호를 설정하는 방법
KR100242696B1 (ko) 브이에이디가 없는 개인 통신 교환기의 음성 다이얼 서비스 방법
JP2636703B2 (ja) 移動体電話システム
KR20000018946A (ko) 유럽형 휴대 무선단말 시스템에서 통화 상대측 음성 저장 방법
KR19980022227A (ko) 개인통신교환기내의 핸드오프처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050414

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070821