JPH09508871A - 車両の車体 - Google Patents

車両の車体

Info

Publication number
JPH09508871A
JPH09508871A JP7521130A JP52113095A JPH09508871A JP H09508871 A JPH09508871 A JP H09508871A JP 7521130 A JP7521130 A JP 7521130A JP 52113095 A JP52113095 A JP 52113095A JP H09508871 A JPH09508871 A JP H09508871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
vehicle
post
vehicle body
car body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7521130A
Other languages
English (en)
Inventor
リンダール,ヤン,オットー
リンダール,ラール
Original Assignee
アクテスカベット リンダール パテンター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクテスカベット リンダール パテンター filed Critical アクテスカベット リンダール パテンター
Publication of JPH09508871A publication Critical patent/JPH09508871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/04Joining preassembled modular units composed of sub-units performing diverse functions, e.g. engine and bonnet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少くとも1組のポスト(4,5)を備えたフレーム底部分(1)と、下向きに突出したポスト(6,7)を備えたフレーム上方部分(2)と、好ましくは一体成形のプラスチック製車体(3)を有する車両を製造する方法。プラスチック製車体(3)を、前記ポスト(4,5)がドア開口のところに位置するように、前記フレーム底部分(1)に取付け、次いで、前記フレーム上方部分(2)を適当な開口を通して該車体内へ挿入して、フレーム上方部分(2)のポスト(6,7)をフレーム底部分(1)のポスト(4,5)に当接させ、フレーム上方部分(2)とフレーム底部分(1)を結合し、プラスチック製車体の縁をフレーム構造体に多数の部位で取付けて固定する。

Description

【発明の詳細な説明】 車両の車体技術分野 本発明は、剛性の支持フレーム構造体と、底部分と前部分と後部分(及び屋根 付き車の場合は屋根部分)を備えたプラスチック製車体を有する乗物(以下、代 表的に「車両」、「自動車」又は単に「車」とも称する)の製造方法に関する。技術背景 従来、車両、特に自動車は、主材料としてスチールで構成されているので、こ の材料の利用を基本とする設計基準及び製造方法に従って設計されている。この 設計は、従来、剛性の底部フレームと、この底部フレームに組みつけられた車体 パネルを基本とするものであったが、近年、いわゆる自己支持車体を用いた新し い設計が開発された。自己支持車体とは、強固な自己支持構造体を構成するよう に組立てられた車体プレートと、それに整合する内側プレートの一体的組立体の ことをいう。この構造体上及びその内側にエンジン、サスペンションシステム、 車輪及びすべての必要な装備が設置される。更に別の開発として、他の種類の材 料を発見する試みがなされており、この観点から、プラスチック製の車体部分と 並んで、アルミニウムが構造材として考えられてきたが、このような材料の変更 は、設計スタイルに有意の変化をもたらすことがなく終り、今日製造されている 車両、特 に自動車は、依然として、構造材としてスチールに頼ってきた技術に依存してい る。発明の開示 従って、車両設計の上記更なる開発に関連して、構造を簡単にし、かつ、新規 な他の種類の材料によりよく適する新規な製造方法を求める要望がある。 本発明の目的は、使用される材料に基づいて開発されたものであり、より簡単 迅速で、能率的であり、しかもより廉価な製造を実現することができる新規な車 両製造方法を提供することである。 特定的にいえば、本発明の目的は、小型軽量車、特に電気自動車の製造に特に 適する方法を提供することである。 本発明においては、車両の製造に対して全く新しい視点がとられ、車両製造に 関連して従来用いられたことのない新規な設計基準と、新規な材料並びに製造方 法が用いられる。 本発明の基本は、例えば近年自動車産業界でも研究されている原理、即ちいわ ゆる「スペースフレーム」システムに従って剛性の支持フレームを構成すること である。主として、このシステムは、適正な強度と変形特性を有するように設計 された押出アルミニウム異形材を用いて、それらを実用的で合理的な構造体を構 築するように適当な態様に組合せることから成る。 この構造は、完成した構造において目視することがで きる外側部材を含むものとすることもできる。底部フレームには、支持構造体を 構成し、車の客室の周りに1種の補強ケージ(かご)を形成する、好ましくはや はり押出アルミニウム異形材の枠組が構築される。無蓋車(オープンカー)の場 合は、この枠組は、その無蓋設計に適するように構成される。この設計は、他の 機械的構成部品、並びに、運転上、及び車の安全面からみて最終完成車に必要と される装置にアクセスすることを可能にする。従って、この底部フレームには、 サスペンションシステム、駆動輪、操舵ユニット、及び、必要に応じて駆動ユニ ット及び駆動エネルギー供給源等が取付けられる。車の実際の客室又は車体は、 プラスチックで形成される。底部分、側壁、前部分及び後部分(及び屋根付き車 の場合は屋根部分)を含む、好ましくは車体全体を熱可塑性、延性プラスチック 材で構成するのが特に有利である。別法として、この車体は、フレームの底部分 に取り付ける前に、別途の工程で組立てることができるような態様で複数の部品 又はプレートで製造してもよい。 本発明の上記及びその他の目的並びに特徴、及びそれらを達成する態様は、以 下に添付図を参照して記述する本発明の実施形態の説明から一層明らかになろう 。図面の簡単な説明 図1は、本発明に従って組立てられる前の車の3つの主要構成部品を示す分解 図である。 図2は、組立てられた車の概略図である。 図3は、本発明の別の実施形態による車のフレーム部分の構成を示す。実施の形態 添付図は、本発明の主要な構想を概略的に示すものであり、主要部が形成され る態様は詳細には示されていない。そのような目的には周知のいろいろな方法を 用いることができるからである。従って、例えばアルミニウム異形材から成る枠 組を製造する方法及び装置は多数存在しているから、そのような枠組に含まれる 個々の特徴も、個々では詳しく説明しないが、本発明の範囲内においていろいろ な変型が可能であることを理解されたい。 例えば、フレームの底部は、衝突事故の場合に車を安全に防護するために所定 の変形部分を含む構造として設計され、いろいろな種類の補強部材も含まれる。 これらの設計特徴を必要に応じて変更することは、当業者には容易であろう。実 際の車体に関していえば、それは、先に述べたように、熱可塑性プラスチックで 製造することが好ましく、例えば、小型ボート等の場合のように、回転成形によ って製造することもできる。プラスチック材には全体的に着色することができる ことが1つの利点である。 車のフレーム構造体は、フレーム底部分(フレーム構造体の底部分)1とフレ ーム上方部分(フレーム構造体の上方部分)2とから成る。車のプラスチック製 車体3は、一体に形成することが好ましいが、数個の予備成形 部材を組合せて製造することもできる。フレーム底部分1の形状は、製造すべき 車のタイプに応じて決められるが、通常、少くとも1組のを備えたものとする。 ポスト4,5は、車の両側に対として設けられ、後に、好ましくは車体の両側の ドア開口に対応する部位において車体を取付けるための取付点を構成する。 車体3は、フレーム底部分1に取付けられる。車体3は、その底部がフレーム 底部分1に当接し、その上に部分的に載ってそれによって支持されるような態様 にフレーム底部分1上に置かれる。先に述べたように、車体3は、完全な底部を 有しており、従って、ベースに密封状態に当接する。車体3が取付けられる前に 、サスペンションシステム、操舵ユニット、エンジン及び車輪サスペンション等 の必要な装備がフレーム底部分1に取付けられる。 車体3が所定位置に置かれた後、フレーム上方部分2が取付けられる。この態 様は、図1に概略的に示されている。このフレーム上方部分2も、少くとも1組 の下向き突出ポスト6,7を備えたものとすることが好ましい。これらの下向き 突出ポスト6,7は、上向き突出ポスト4,5に当接するように設計される。フ レーム上方部分2は、矢印aで示されるようにフロント窓開口を通して、あるい は、矢印bで示されるようにリア窓開口を通して車体部分に挿入される。即ち、 フレーム上方部分2は、車体内に通すことができるように構成されている。 有蓋(閉鎖)車のための所望の補強ケージ(かご)を得るために、ポスト4と 6及び5と7を、例えば溶接、鋲止め、又はボルト止めによって、あるいは、固 定フランジ又はナットによって結合し、剛性構造を形成するようにする。この作 業は、結合しなければならないフレーム部分が2つしかないので、非常に迅速に 能率的に実施することができる。車の前部セクション又は後部セクションに更な る補強を与えるために、追加の補強を施すか、あるいは追加のポストをフレーム 部分又は他の構造ビームに設けるてもよい。 図2は、フレーム構造体が車体内に配される態様を概略的に示す。ポスト4と 6及び5と7の結合点は、符号8で示されている。無蓋(開放)構造の場合は、 フレーム上方部分を省除し、フロントガラスの周りだけに補強部材を施し、そし て必要ならば後方ポスト5のところにロールバー(補強棒)を設けることができ る。構造の形態によっては、更に他の補強部材を取付けることもできる。 図3は、フレーム上方部分に図1、2の実施形態におけるような下向き突出ポ ストを設けず、図1、2の実施形態のもとは異なる種類の補強部材を設けた変型 実施形態を示す。この実施形態では、フレーム上方部分の前縁に、フロント窓の ための固定部を構成する斜め補強ポスト9が設けられ、後縁には、車体の後縁を 支持する異形 ビーム10が設けられ、異形ビーム10は、フレーム底部分1に前端と両端の間 の部位においても取付けられている。この実施形態は、例えばバッテリのための 差込ボックス等を固定するのに適する。 本発明の範囲内でいろいろな改変が可能である。例えば、図1、2においては ポストは、ほぼ垂直であるとして示されているが、もちろん、斜めにしてもよく 、複数本のポストを互いに斜めにすることもできる。フレーム構造体と車体との 結合方法に関しても、幾つかの代替方法がある。最も有利なのは、本出願人のノ ルウエー特許第893155号に記載されているようなフックによる結合方法で ある。即ち、フック及びクランプ手段によってプラスチック製車体の開放縁をフ レーム構造体の異形ビームに簡単にクランプし固定する方法である。このように 、車体は、簡単な手段によってフレーム構造体に堅く固定することができる。 図示のポスト構成によれば、ドア開口のところに結合のためにアクセスが容易 で、しかも、優れた補強が得られ、それと同時に、それらのポストは、ドアを取 付けるために必要とされるビームをも構成する。 無蓋車であれ、有蓋車であれ、上向き突出ポストと、フレーム構造体の底部分 は、必ず必要とされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,M X,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.剛性の支持フレーム構造体と、底部分、前部分及び後部分(及び屋根付 き車の場合は屋根部分)を含むプラスチック製車体とを有する車両を製造する方 法であって、 ドアを取付けるための部位、好ましくはドア開口の前縁と後縁において 上向きに突出した少くとも1組の、好ましくは2組のポストを備えたフレーム底 部分を形成し、 必要に応じてフープや窓枠等を備え、前記フレーム底部分のポストに対 応する下向きに突出したポスト、又は、該底部分に当接させるための補強用部材 を備えたフレーム上方部分を形成し、 好ましくは一体成形のプラスチック製車体を製造し、 次いで、前記フレーム底部分に、サスペンション、車輪、操舵システム 及びエンジン等の、車両の作動に必要な部品を取付け、 前記プラスチック製車体を、前記ポストがドア開口のところに位置する ように、前記フレーム底部分に取付け、 次いで、前記フレーム上方部分を適当な開口を通して、又は開放車体の 場合は上方から該車体内へ挿入して、フレーム上方部分のポストをフレーム底部 分のポストに当接させ、フレーム上方部分の支持部材をフレー ム底部分に当接させ、フレーム上方部分とフレーム底部分を結合し、 前記プラスチック製車体の縁を前記フレーム構造体に多数の部位で取付 けて固定することから成る方法。 2.前記フレーム上方部分は、フロントガラスの開口又は後部開口を通して 前記車体内へ挿入されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 3.開放車体である場合、前記フレーム上方部分は、窓、フロントガラス及 び安全補強のためのビームを備えたものとし、該フレーム上方部分を真直ぐ下に 降ろして前記フレーム底部分のポストに当接させることを特徴とする請求の範囲 第1項に記載の方法。 4.前記フレーム上方部分のポスト又は支持部材と前記前記フレーム底部分 を溶接、鋲止め、又はねじ止めによって、又は、固定フランジ又は固定スリーブ によって互いに結合することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 5.数個のセクションに分割されたフレーム上方部分を用いることを特徴と する請求の範囲第1頂に記載の方法。 6.前記車体は、熱可塑性、延性プラスチック製であり、好ましくは一体構 造であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 7.前記車体は、回転成形によって製造されること を特徴とする請求の範囲第6項に記載の方法。 8.前記車体は、数個の部分によって構成されており、それらの部品を組立 てた後、該車体を前記フレーム底部分に取付けることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の方法。 9.前記フレーム底部分及びフレーム上方部分は、アルミニウム異形材でけ せいされることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
JP7521130A 1994-02-09 1995-02-08 車両の車体 Pending JPH09508871A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO940437 1994-02-09
NO940437A NO300313B1 (no) 1994-02-09 1994-02-09 Fremgangsmåte til fremstilling av et kjöretöy
PCT/NO1995/000028 WO1995021762A1 (en) 1994-02-09 1995-02-08 Vehicle body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508871A true JPH09508871A (ja) 1997-09-09

Family

ID=19896829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7521130A Pending JPH09508871A (ja) 1994-02-09 1995-02-08 車両の車体

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0742770B1 (ja)
JP (1) JPH09508871A (ja)
CN (1) CN1057967C (ja)
AT (1) ATE161786T1 (ja)
BR (1) BR9506676A (ja)
CA (1) CA2182312A1 (ja)
CZ (1) CZ236096A3 (ja)
DE (1) DE69501392T2 (ja)
ES (1) ES2111395T3 (ja)
HU (1) HU218991B (ja)
NO (1) NO300313B1 (ja)
PL (1) PL315837A1 (ja)
WO (1) WO1995021762A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012040986A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toyota Auto Body Co Ltd 試作車の製造方法
JP2021104783A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 マツダ株式会社 車両の後部車体構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1380496A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-14 ET S.r.l. Car structure comprising a cab shell made in one piece of a light material
JP2006111076A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toyota Motor Corp 車体骨格構造
BRPI0405594A (pt) * 2004-12-13 2006-09-05 Marcopolo Sa processo modular de fabricação e montagem de estrutura de veìculo automotor, para transporte de passageiros e cargas, e carroceria e chassi resultante
CN102328702B (zh) * 2011-07-27 2013-03-20 应革 一次成型塑料车壳汽车
HUE049696T2 (hu) * 2014-10-08 2020-10-28 Interactive Fully Electrical Vehicles S R L Elektromos hajtású gépjármû áruszállításhoz, amelynek modulrendszerû csõkerettel alátámasztott, rotációsan öntött teste van

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3550948A (en) * 1968-07-29 1970-12-29 Mckinley W Thompson Jr Automobile body construction
US4521049A (en) * 1980-11-17 1985-06-04 Suzuki Motor Company Limited Small car body
US4428599A (en) * 1982-02-01 1984-01-31 The Budd Company Front and rear energy absorbing structures for a four passenger vehicle
NO167642C (no) * 1989-08-04 1991-11-27 Ringdal Patenter As Anordning ved kabiner for smaa, lette kjoeretoeyer.
IT223369Z2 (it) * 1991-12-17 1995-06-21 Fiat Auto Spa Autoveicolo avente una scocca di tipo perfezionato.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012040986A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toyota Auto Body Co Ltd 試作車の製造方法
JP2021104783A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 マツダ株式会社 車両の後部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
PL315837A1 (en) 1996-12-09
CZ236096A3 (en) 1996-12-11
CA2182312A1 (en) 1995-08-17
BR9506676A (pt) 1997-09-16
NO300313B1 (no) 1997-05-12
WO1995021762A1 (en) 1995-08-17
ATE161786T1 (de) 1998-01-15
NO940437D0 (no) 1994-02-09
DE69501392T2 (de) 1998-04-16
HUT75168A (en) 1997-04-28
NO940437L (no) 1995-08-10
HU218991B (hu) 2001-01-29
HU9602042D0 (en) 1996-09-30
AU1719895A (en) 1995-08-29
MX9603210A (es) 1997-12-31
AU678692B2 (en) 1997-06-05
EP0742770B1 (en) 1998-01-07
CN1140435A (zh) 1997-01-15
ES2111395T3 (es) 1998-03-01
CN1057967C (zh) 2000-11-01
EP0742770A1 (en) 1996-11-20
DE69501392D1 (de) 1998-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0274993B1 (en) Front body module for a motor car, a front modular sub-assembly for a motor car using this front module, and a method for assembling a motor vehicle with the use of this modular sub-assembly
US6729682B2 (en) Rear module for a motor vehicle
EP0142581B1 (en) Motor vehicle having modular chassis and body
CZ286839B6 (en) Process for producing a vehicle and half-finished product employed in this manufacturing process
JPH10500080A (ja) フレーム形式車輌本体構造のs字形状部、および関連する方法
EP2183148B1 (en) Manufacturing method of a motor vehicle and motor vehicle thereby obtained
JPH09508871A (ja) 車両の車体
CN100355611C (zh) 机动车顶盖模件和将该模件装配到机动车上的方法
EP0547583B1 (en) Motor vehicle with a perfected body
US20030159359A1 (en) Vehicle door or flap
JP2001515822A (ja) 車両用の装置およびその装置を製造する方法
JPH06329051A (ja) 自動車の車体構造
AU678692C (en) Vehicle body
US5286080A (en) Plastic body arrangement for small, light vehicles
CZ287689B6 (en) Front part of vehicle body
CN205524515U (zh) 带有中间立柱的汽车
US20020100626A1 (en) Structure of front end module and method of assembling same
CA2064865C (en) Plastic body arrangement for small, light vehicles
CN214000619U (zh) 一种左、右立柱内饰板注塑模具
JPH0226776Y2 (ja)
EP1478549A1 (en) Fold-out exterior vehicle part
CN2273747Y (zh) 一种玻璃钢可拆装汽车库
JPH08142916A (ja) 自動車のリヤフロア構造
JPH07304468A (ja) トラクタのロプス装置
EP2055517B1 (en) Door for automotive vehicles