JPH09508657A - オレフィンの重合用の二重供与体触媒系 - Google Patents

オレフィンの重合用の二重供与体触媒系

Info

Publication number
JPH09508657A
JPH09508657A JP7520806A JP52080695A JPH09508657A JP H09508657 A JPH09508657 A JP H09508657A JP 7520806 A JP7520806 A JP 7520806A JP 52080695 A JP52080695 A JP 52080695A JP H09508657 A JPH09508657 A JP H09508657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
donor
catalyst system
dcpms
teos
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7520806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3095177B2 (ja
Inventor
ミロ、ネメシオ・デルガド
ジェージリス、ジョージ・バイロン
スウェイ、ホーマー
Original Assignee
エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソン・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JPH09508657A publication Critical patent/JPH09508657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095177B2 publication Critical patent/JP3095177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はポリオレフィン生成物中の所望の特性の予想外の制御を示す触媒系を提供する。この触媒系は、テトラエトキシシラン(TEOS)とジシクロペンチルジメトキシシラン(DCPMS)の混合物と組み合わされたチタニウム系担持触媒を含む。この触媒系は、比較的高い溶融流量と適度に広い分子量分布を有するポリプロピレン及びポリプロピレンコポリマーを製造するのに有効であることが判明した。

Description

【発明の詳細な説明】 オレフィンの重合用の二重供与体触媒系背景 発明の分野 本発明は、ポリオレフィン、特に、高い結晶性及び関連する高い溶融流量(M FR)、及びその結果適する加工特性を有するポリプロピレン、を製造できるオ レフィンの重合用の触媒成分に関する。従来技術の説明 プロピレンのホモポリマー及びコポリマーは一般に特定の用途に対しては十分 ではないある種の特性を有している。従って、特定の最終用途に対してポリプロ ピレンをより有用にするためにポリプロピレンの製造中に特性を改良することが 必要になる。例えば、プロピレンのポリマー又はコポリマーの剛性が改良される ならば、それから形成される成形品の厚さを減少させることができる。 従来技術には多くの重合及び共重合プロセス並びに触媒系が存在し、それらか ら得られるポリマー又はコポリマーの特性の特定の組み合わせを得るために処理 触媒系を調整することができる。例えば、特定の用途においては、高い溶融流量 を有する生成物が望ましい。そのような生成物は低い溶融流量を有する生成物よ りも低い溶融粘度を有する。射出成形、配向フィルム、及び熱結合繊維のような 、高い剪断速度で運転される多くのポリマー又はコポリマーの加工プロセスが、 処理量を改善しエネルギーコストを減少させることによって、低粘度の生成物か ら利益を受けるだろう。一般に、マグネシウム(MgCl2)担持型の活性触媒 成分を使用して得られたオレフィンポリマーは、限定された溶融流量範囲と機械 的特性を有する。しかしながら、示されているように、特定の用途に対しては、 溶融中に容易に流れるポリプロピレンポリマーは改善された加工特性を有する。 併用される担持マグネシウム触媒成分に対するより適切な助触媒又は電子供与 体の発見は、触媒系の効率とポリマー生成物の品質制御の改善に大きな利益を与 えるものであった。そのような触媒系において、助触媒は触媒を活性化し、ポリ マー連鎖を開始させる。歴史的にマグネシウム担持触媒とともによく働いた助触 媒は有機アルミニウム化合物であり、最も一般的にはトリエチルアルミニウム( TEAL)又はその他のトリアルキルアルミニウム化合物である。その他の有用 な有機アルミニウム化合物の例には、アルキルアルミニウムジハリド、トリアル コキシアルミニウム、ジアルキルアルミニウムハリド、及びトリイソブチルアル ミニウムが含まれる。 電子供与体化合物は、ポリマーの立体規則性及び形態を制御するために、重合 反応器で使用される。広範囲の化合物が一般に電子供与体化合物として知られて いるが、特定の触媒は特に共存可能である特定の化合物又は化合物の群を有する 可能性がある。電子供与体の適切な型の発見は、分子量分布及び溶融流れのよう なポリマー生成物の特性の大幅な改善をもたらすことができる。有益な結果をも たらすマグネシウム担持触媒用の電子供与体の特定の群の発見は非常に有利であ ろう。 本発明は、シラン電子供与体の混合物の使用に関する。三井の欧州特許公開公 報第385765号(1990年9月5日公開)には、2種類のシラン電子供与体と組み合 わされたマグネシウム担持チタニウム触媒から成る触媒系が示されており、その 具体的な供与体混合物の実施態様はジシクロペンチルジメトキシシラン(DCP MS)とプロピルトリエトキシシラン(PTES)に関する。米国特許第5,100, 981号には、マグネシウム担持チタニウム触媒及び2種類の電子供与体であるシ クロヘキシルメチルジメトキシシラン(CMMS)とフェニルトリエトシキシラ ン(PES)の混合物から成る触媒系が開示されている。 驚くべきことに、マグネシウム担持触媒と組み合わされた電子供与体としての 2種類の異なる有機珪素化合物の使用が、適度に広い分子量分布並びに比較的高 い溶融流量を有する高度にアイソタクチックなポリプロピレンポリマーを製造で きることが判明した。発明の要約 固体マグネシウム担持触媒成分、有機アルミニウム助触媒成分、及び2種類の 異なる電子供与体の混合物であって、一方が他方より機能的に優勢であるものに 基づく触媒系は、適度に広い分子量分布と比較的高い溶融流量という特性を有す る高度に結晶性のポリオレフィンを製造できることが判明した。好ましい実施態 様においては、2種類の有機珪素電子供与体であるジシクロペンチルジメトキシ シラン(DCPMS)とテトラエトキシシラン(TEOS)が、本発明の触媒系 において最適な電子供与体混合物を提供することが判明した。DCPMSはより 弱い供与体のTEOSと組み合わされて優勢な供与体として作用することが判明 した。触媒系中の2種類の供与体の混合物は、高い結晶性及び低い溶融流量のよ うな、100%のDCPMSを使用する担持触媒系によって製造されたポリプロピ レン生成物に類似の生成物特性を有するアイソタクチックポリプロピレンを製造 することが判明した。この発見は、より弱い供与体を使用して第1段階の反応に おいてTEOS供与体のポリマー特性、即ち、高いMFR、を有するポリオレフ ィンポリマーの製造を可能にし、そして得られたポリマーを第2段階の反応にお いて弱い供与体(TEOS)と強い供与体(DCPMS)の混合物を使用して重 合して比較的高いMFRと適度に広いMWDという有益な特徴を有する最終の高 度に結晶性のポリオレフィンポリマーの製造を可能にする。これらのポリマー特 性はそうでなければ各々のシラン電子供与体の単独使用によって独立に得られる 。要するに、本発明の二重の供与体系の使用は、比較的高いMFR、DCPMS によって製造されたポリマーのものに類似の適度に広いMWDを有する最終のポ リオレフィン生成物の製造を可能にする。 本発明の二重の供与体系の使用における驚くべきそして予想されなかった結果 は、DCPMSの優勢な特徴にある。通常、TEOSと組み合わされたDCPM Sの使用は、使用された各々の電子供与体の量に比例した最終ポリマーの物理的 特性をもたらすと予想されるだろう。しかしながら、触媒系におけるこれら2種 類の供与体の使用が優勢な電子供与体であるDCPMSに由来する特性を有する ポリオレフィンを生成するという発見は、高いMFRのポリオレフィン生成物が TEOS供与体の使用によって第1段階において製造され、一方、TEOS/D CPMSの混合物を使用する第2段階の反応が適度に広い分子量分布と比較的高 いMFRという特徴を有する高度に結晶性のポリオレフィンを製造できる2段階 重合プロセスの開発をもたらした。要するに、第1段階のオレフィン重合反応に おける電子供与体としてのTEOSの使用とそれに続く第2段階の反応における DCPMS電子供与体の導入は、適度に広いポリマーのMWDと比較的高いMF Rという特徴を有する結晶性ポリオレフィン生成物の製造をもたらす。 本発明は、 (A) 固体マグネシウム担持チタニウム触媒成分、 (B) 有機アルミニウム助触媒、及び (C) (1)第1の電子供与体化合物、及び(2)第2の優勢な電子供与体化合物を含 む二重の供与体触媒系であって、優勢な電子供与体(2)の存在下にアルファ−オ レフィンを重合することによって得られるポリオレフィンのMFR(a)と、同じ 重合条件であるが、50モル%の(1)と50モル%の(2)から成る混合供与体系を使用 して重合されたポリオレフィンのMFR(b)とが、関係: を満足する二重供与体触媒系、 を含むオレフィンの重合用の触媒系を提供する。 本発明は、さらに、比較的高い溶融流量、高い結晶性、及び適度に広い分子量 分布を有する、アルファ−オレフィンのホモポリマー又はコポリマー、又はホモ ポリマー及びコポリマーの反応器ブレンド(インパクトコポリマー)の製造方法 であって、少なくとも2つの段階において(1)高活性マグネシウム担持チタニウ ム触媒系、(2)有機アルミニウム助触媒、及び(3)2種類の異なる化合物から成る 電子供与体混合物の存在下に、多段式反応でアルファ−オレフィンを重合するこ とを含み、 (A) 第1段階において、第1の電子供与体(i)の存在下にアルファ−オレフィ ンを重合してポリオレフィンを製造すること、及び (B) もう1つの段階において、第1段階のポリオレフィンポリマーを電子供与 体(i)及び優勢な電子供与体(ii)から成る供与体混合物の存在下にさらに重合し て最終のポリオレフィンを得ること、を含む方法に関する。図面の簡単な説明 第1図は、TEOSとDCPMSのそれぞれの使用におけるMFRと水素の吸 収の関係を示すグラフである。 第2図は、種々の量の本発明の二重電子供与体に対する本発明のポリオレフィ ンのMFRの関係をプロットしたグラフである。 第3図は、種々の量の本発明の二重電子供与体を使用して製造されたポリオレ フィンの融解熱の関係をプロットしたグラフである。 第4図は、単一段階プロセスにおいて製造されたポリマーの融解熱と溶融流量 のlogの間の関係をプロットしたグラフであり、本発明の多段式プロセスによ る融解熱と比較する。発明の詳細な説明 本発明は、ポリオレフィンの重合に使用するための2種類の電子供与体の混合 物(二重供与体(Dual Donors))と特定の触媒成分の組み合わせに関する。二重 供与体と触媒成分のこの組み合わせは、二重供与体系の各々の電子供与体化合物 によって単独に提供されるものよりも良好な結晶性と溶融流量の制御をもたらす 触媒系を構成する。さらに、本発明の触媒系はその他の適する触媒系と比較して 高い触媒効率を維持し、さらに、本発明の触媒系は長時間にわたってその高い活 性のほとんどを保持する。これら及びその他の有益な利点は、以下の本発明の詳 細な説明及び添付の実施例からより明らかになるだろう。 電子供与体は典型的には2つの方法でチーグラー−ナッタ触媒及び触媒系の形 成において使用される。第1に、遷移金属ハリドは金属ヒドリド又はアルキル金 属と反応するので、内部電子供与体は触媒の形成反応において使用できる。内部 電子供与体の例には、アミン、アミド、エーテル、エステル、芳香族エステル、 ケトン、ニトリル、ホスフィン、スチビン、アルシン、ホスホルアミド、チオエ ーテル、チオエステル、アルデヒド、アルコラート、及び塩又は有機酸が含まれ る。触媒系における電子供与体の第2の使用は、重合反応における外部電子供与 体及び立体構造調整剤としてである。同じ化合物を両方の場合において使用する ことができるが、典型的にはそれらは異なる。一般的な外部電子供与体は有機珪 素化合物であり、例えば、本発明において使用される二重供与体の1つであるテ トラエトキシシランである。2つの型の電子供与体の説明が米国特許第4,535,06 8号に与えられており、その開示は引用によって本明細書中に組み入れられてい る。 本発明は特に外部電子供与体に関するので、本明細書中において使用される「 電子供与体」という用語は外部供与体を意味する。外部電子供与体は製造される ポリマーのアタクチック形態の量を制御するための立体構造調整剤として作用す る。それはアイソタクチックポリマーの製造を増加させることもできる。これら の機能において、製造されるポリマーのMWD、高い結晶性、及びMFRは、使 用された特定の供与体によって影響を受ける。有機珪素化合物は本技術分野にお いては電子供与体としての使用が知られている。有機珪素化合物である電子供与 体の例が、米国特許第4,218,339号、第4,395,360号、4,328,122号、及び第4,473 ,660号に開示されている。上述したように、特定の触媒は特定の群の電子供与体 と対になったときより良好な結果をもたらすことができる。触媒と電子供与体の この組み合わせの例は米国特許第4,562,173号、第4,547,552号に開示されている 。 電子供与体の有効性は一緒に使用される触媒との共存性(compatibility)に大 きく依存する。特定の供与体と特定の触媒の間には、同じ触媒とより共存性の乏 しい供与体との間より良好な結果をもたらすある種の電気的及び/又は立体的共 存性が存在することは明らかである。この共存性は完全には理解されておらず、 ある供与体が別の供与体よりも特定の触媒とより良好に働くことを示唆するもの は存在しないので予想不可能でもある。また、本発明によって示されているよう に、電子供与体の特定の組み合わせが特定の種類の触媒と予想された以上に共存 性を有することが発見されるかもしれない。 ここで、電子供与体の特定の組み合わせが特定種類の触媒の触媒特性を大幅に 改善することが判明した。本発明に含まれる触媒はオレフィンの重合用のチーグ ラー−ナッタ型チタニウム触媒である。本発明の触媒系は二重供与体と組み合わ された固体チタニウム触媒成分を含み、 (A) マグネシウム、チタニウム、ハロゲン、及び内部電子供与体から本質的に 成る高活性マグネシウム担持チタニウム触媒成分、 (B) 有機アルミニウム化合物、及び (C) 一方の電子供与体化合物が他方より優勢である二重供与体、 から成る。 これらのチーグラー−ナッタ型触媒の存在下にオレフィンを重合又は共重合す る方法は、日本国特許公開公報83006/1983、138705/1983、138706/1983、138707 /1983、138708/1983、138709/1983、138710/1983、及び138715/1983に開示され ている。典型的な固体チタニウム担持触媒系及びそれらの製造は、米国特許第4, 990,479号及び第5,159,021号に概略が説明されており、これらの開示は引用によ って本明細書中に組み入れられている。 簡単に述べると、触媒成分(A)は、(i)ジアルコキシマグネシウムを常温で液体 である芳香族炭化水素中に懸濁させること、(ii)ジアルコキシマグネシウムをチ タニウムハリドと接触させること、及びさらに(iii)得られた組成物を再びチタ ニウムハリドと接触させること、及び(ii)のチタニウムハリドによる処理中のあ る時点でジアルコキシマグネシウムを芳香族ジカルボン酸のジエステルと接触さ せることによって得られる。 本発明の触媒系の成分(B)は有機アルミニウム助触媒である。この有機アルミ ニウム化合物はハロゲンを含んではならない。適するハロゲンを含まない有機ア ルミニウム化合物(成分B)は、式AlR3の、特に分枝鎖の、未置換アルキル アルミニウム化合物であり、式中Rは1乃至10個の炭素原子を有するアルキル基 である。例えば、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソ ブチルアルミニウム、及びトリジイソブチルアルミニウムである。さらに、適す る化合物は容易に入手可能であり、引用によって本明細書中に組み入れられてい る米国特許第4,990,477号を含む多くの従来技術に十分に開示されている。 上述のマグネシウム担持触媒成分(A)は、TEOS又はDCPMSのような適 切なシラン電子供与体と組み合わされたとき従来の公知の触媒系に匹敵する効率 を示すが、本発明の多段式プロセスにおいて使用されるときこれらの電子供与体 の両方と組み合わされた場合制御が大幅に改善される。この改善されたアイソタ クチシティーとMFRの制御はポリマー生成物の特性の改善された制御をもたら す。 本発明の好ましい実施態様において、選択される外部電子供与体はシラン化合 物のジシクロペンチルジメトキシシラン及びテトラエトキシシランである。これ らのシランが組み合わされて二重供与体としてマグネシウム担持触媒系中におい て使用された場合、DCPMSが結晶性(融解熱)とDCPMSの単独使用から 得られるものに類似のMFR特性を有するポリオレフィンの製造において優勢な 供与体として作用することが判明した。この発見は、より弱い供与体であるTE OSを第1段階において使用してTEOSに由来する高いMFR特性を有するポ リオレフィンを製造し、第2段階においてTEOSとDCPMSの混合物を使用 して比較的高いMFR、高い結晶性、及び適度に広いMWDを有する最終のポリ オレフィンを製造する2段階式オレフィン重合プロセスを可能にする。 ポリマーの特性の組み合わせは2つの異なる立体構造調整電子供与体を使用す る触媒系の使用から通常予想されるが、本発明において予想されなかった結果は 、優勢な供与体の効果が存在すること、及び2種類の供与体の効果が平均化され ないということである。その結果、小割合のDCPMSをTEOSと組み合わせ て使用して、高い結晶性とDCPMSの使用に関連する低いMFRを有するポリ オレフィンポリマーを製造することができる。好ましい二重供与体混合物のDC PMSシラン電子供与体の実施可能な量は約10〜99モル%であり、TEOSは約 90〜1モル%の量で存在する。DCPMSのTEOSに対する好ましい比率は約 30〜70%のDCPMSと70〜30%のTEOSである。本発明の二重供与体触媒系 において、DCPMSのTEOSに対する最も好ましい比率は45〜55モル%のD CPMSと55〜45モル%のTEOSである。 本発明の重合方法において使用できるオレフィンの例は、エチレン、プロピレ ン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−ヘキセン、3 −メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−デセン、1−テトラデ セン、及び1−エイコシンのような、2乃至20個の炭素原子を有するアルファ− オレフィンである。 本発明のもう1つの好ましい実施態様においては、アルファ−オレフィンが2 つの段階において(1)マグネシウム担持触媒系、及び(2)2種類のシラン化合物の であるTEOSとDCPMSの電子供与体混合物の存在下に重合されるポリオレ フィンの多段式製造方法であって、 (A) 第1段階において、TEOSシラン電子供与体の存在下にアルファ−オレ フィンを重合して10乃至1200のMFRを有するポリオレフィンを製造する工程、 及び (B) もう1つの段階において、工程(A)のポリオレフィンをTEOSとDCP MSの混合物の存在下にさらに重合して、それにより1乃至120のMFRと6未 満のMWDを有するポリオレフィンポリマーを製造する工程、 を含む方法が提供される。 第1、2、及び3図に関するデータの完全なセットが第1、2、及び3表中に 示されている。TEOS又はDCPMSの各々を使用する場合のMFR−H2応 答曲線が第1図に示されている。第1図は、TEOS供与体に典型的な非常に高 いMFRとDCPMS供与体に典型的な低いMFRを示している。この図を作成 するのに使用したデータの完全なセットが第1及び2表に示されている。 DCPMSの劇的な優勢さが第2及び3図に示されており、回分式反応器中で 重合されたDCPMS/TEOSモル比の関数としてMFRと(ΔH)挙動が示 されている。第2図は、MFRが100%のDCPMSから10%のDCPMSまで 実質的に変化しないことを示している。第3図は、DSCの溶融熱によって測定 した結晶度の類似の挙動を示している。ここでも、結晶性は100%のDCPMS から10%のDCMSまで実質的に変化しない。 第IV及びV表は、本発明の2段階重合プロセスを使用した結果を示している。 それは、MFRが同じ場合、TEOSのみの使用と比較して、2段階のポリマー 生成物の結晶性が高いことを示している。 TEOSに対してDCPMSが優勢であることを示すもう1つの証拠として、 上の第VI表は、TEOS、DCPMS、及びTEOSとDCPMSの50/50のブ レンドを使用する重合によって得られる典型的MWDを示している。混合供与体 系のMWDのデータは予想されなかったものであり変則的である。優勢な供与体 を含まない2種類の供与体を含む触媒系は、混合されたとき、どちらか一方の供 与体を使用して製造されたポリマーよりも広いMWDを有するポリマーを製造す るにちがいない。しかしながら、第VI表から分かるように、混合供与体によるM WDは比較的広くなく、DCPMSによるものに非常に近い。 本発明の混合供与体の発明の実施方法の概略は以下の通りである。 A.回分式反応器中のポリプロピレンホモポリマー/インパクトコポリマーの重 合用の方法 混合供与体触媒系を使用するオートクレーブバッチ反応器内でのポリプロピレ ンの重合はTEOSに対するDCPMSの優勢さを示す。TiCl4マグネシウ ム担持触媒系と組み合わされて、供与体は一般にプロピレンの重合の立体構造の 調整を行ってより高いか又は低い結晶性のポリマーを製造し、混合供与体の各々 の寄与として製造されるアイソタクチック、シンジオタクチック、及びアタクチ ックポリマーの量の間の分割を制御する。DCPMSは高い立体構造調整剤供与 体として作用し、TEOSは低い立体構造調整剤供与体として作用する。しかし ながら、同じH2水準においては、DCPMSはTEOSのものよりもずっと 低い溶融流量のポリマーを製造する。組み合わされたとき、製造されたポリマー の特性は、2つの純粋な系の荷重平均された特性よりもDCPMSのものにずっ と近い。 混合供与体技術を使用するプロピレン系ポリマーの回分式重合は、(1)2種類 の供与体をマグネシウム担持TiCl4触媒と予め混合し反応させ、スラリーを 形成しオートクレーブ型反応器に注入する純粋な回分式方法、又は(2)2段階か ら成る半回分式方法、の2つの方法で使用される。第1段階においては、一方の 供与体であるTEOSのみをマグネシウム担持TiCl4触媒と予め混合し反応 させ、スラリーを形成しオートクレーブ型反応器に注入する。単一供与体触媒系 による重合は予め決定された期間続けられ、その後第2の供与体であるDCPM Sが注入され、そこで重合は再び予め決定された期間続けられる。純粋な回分式 方法においては形成されたポリマーはDCPMS単独によるポリマーに非常に似 ているが、半回分式方法においては、第2段階で製造されたポリマーのみがDC PMS単独によるポリマーに似ている。従って、半回分式方法で製造されたポリ マーは、(A)高溶融流量、低結晶性のTEOSを使用して製造された分子、及び( B)低溶融流量、高結晶性のTEOS/DCPMSを使用して製造された分子の効 果的な均質混合物である。しかしながら、半回分式プロセスの全体的溶融流量重 合ウインドウ(polymerization window)は純粋な回分式のものよりもかなり大き い。 B.インパクトコポリマーの製造のための連続プロセス 重合は多段式連続プロセスを使用して行われたが、そこでは最初の2つの反応 器は塊状液体プロピレンスラリー攪拌タンク反応器型のものであり、その後に気 相流動床反応器型の追加の反応器が続く。ポリプロピレンホモポリマーを2つの 塊状プロピレンスラリー反応器(Bulk Propylene Slurry reactors)内でプロピレ ンを重合することによって製造し、その後気相反応器内で20〜80%のエチレンと 80〜20%のプロピレンのコポリマーを重合する。ホモポリマーとエチレン/プロ ピレンコポリマーとのこの均質混合物は「インパクトコポリマー(Impact Copoly mer)(ICP)」として知られている。最終生成物の組成は、0〜50%のエチレ ン/プロピレンコポリマーと100〜50%のプロピレンホモポリマーを有す るICPである。これらの生成物のエチレンの合計%は0〜25%であり、典型的 ICPの溶融流量は0.1〜200の範囲内である。 高いMFRと適度に広いMWDの生成物を得るために、2種類のシラン供与体 であるTEOSとDCPMSを2つの塊状液体反応器に別々に添加する。TEO Sは初めに第1の反応器に注入し、その後DCPMSを第2の反応器に注入する 。使用した配置においては、再循環系を第2の反応器に戻した。(エチレン/プ ロピレン重合工程においては追加の供与体は導入しない。)これは、第1の反応 器はTEOS供与体のみを含み、第2の反応器はTEOSとDCPMSの組み合 わせを含む多段式プロセスを効果的に形成する。DCPMSはTEOSよりも優 勢あるため、第2の混合供与体反応器はDCPMSのみを使用するものに非常に 近い挙動を示す。高いMFRと高い融解熱のポリマーが得られる。或いは、高結 晶性ICPが望ましい場合、再循環流れを第1の反応器に戻す。この場合には、 両方の反応器内にTEOSとDCPMSが存在する多段式プロセスが形成される 。 以下の実施例と比較例は本発明及びその種々の利点を詳細に説明する。結果は 第1〜4表に中にまとめられている。触媒 ここで提供される触媒は、日本の東邦チタニウム株式会社によってTHC-C型触 媒として市販されているマグネシウム担持触媒と日本の三井石油化学によってTK -220として市販されているマグネシウム担持触媒である。実施例1 (I) 1段階重合 洗浄され、乾燥され、窒素で十分にパージされた2リットルのオートクレーブ 反応器に注射器によってミリモル量のシラン供与体(ヘキサン中0.1 M 溶液)を 入れ、その後2ミリモルのTEAL(ヘキサン中のトリエチルアルミニウム)を 添加した。反応器を孤立させ、300ccの容器からのpsiの降下によって測定した必 要量の水素を反応器に導入した。1000 mlのプロピレンを次に反応器添加した。 この後、購入した15又は20重量%の固体として鉱油中においてスラリー化されて いる触媒の必要量を250ccのプロピレンと共に反応器に導入した。反応器の内容 物の温度を室温から70℃まで上げ、反応を1時間続けた。その重合期間の後、過 剰のプロピレンを反応器から排出させ、ポリマーを回収し、真空オーブン中で乾 燥させた。500 ppmのBHTを添加してポリマーをペレット化し、サンプルをヘ キサン不溶物(HI)、MFR、MWD、及びDSCの測定用に採取した。実施例2 (II)2段階重合の例 重合方法は実施例1と類似であったが、初めに0.2ミリモルのTEOSを反応 器に導入し、750 mlのプロピレンを初めに反応器に導入した。1時間の重合後、 0.2 ミリモルのDCPMSを250 mlのプロピレンと共に反応器中に圧入し、重合 をさらに1時間続けた。結果は、44.7 dg/分のMFR、94.0のHI、12,600gP P/g−触媒−時の活性、及び4.72のポリマーのMWDを示した。ポリマーの分 析は以下の組成を示した。 これらの結果は、第2段階の重合から逆算されたMFRが、DCPMS/TE OSの50/50モルブレンドを使用する実施例1の重合から予想されたMFRに相 当することを示す。 以下の実施例は、ICPを製造するための本発明の二重供与体の発明を使用す る連続2段式重合である。実施例3 2段階プロセス この連続式プロセスは、連続する2つの塊状液体反応器とそれに続く単一の気 相反応器から成る。一般に、ホモポリプロピレンは塊状液体反応器中で重合され 、それにエチレン/プロピレンの共重合が続く。最終生成物は「インパクトコポ リマー(ICP)」と呼ばれる。二重供与体2段階プロセスは、2つの塊状液体 反応器中において2種類の異なる供与体を供給することから成る。この例におい ては、TEOSを第1の液体反応器に添加し、そしてDCPMSを第2の液体反 応器添加する。最初の反応器中において、TEOS供与体は高いMFRの樹脂( 20〜1000)を製造し、最後の反応器中において供与体TEOS/DCPMSの混 合物はより低いMFRの樹脂(0.1〜100)を製造する。得られるポリマーは気相 反応器に送られ、そこでエチレン/プロピレンゴムが重合される。 典型的な重合条件を以下に示す。塊状液体反応器中の温度は148乃至158°Fの 範囲内である。塊状液体反応器中の水素とトリエチルアルミニウムの濃度(TE AL)は、それぞれ、10,000 ppmと60〜78 ppmである。第1段階のTEOSの濃 度は16 ppmであり、第2段階においてはTEOS(15 ppm)とDCPMS(22 ppm) の混合物を使用した。第1段階の反応器と第2段階の反応器との間の典型的製造 分割(prodution splits)は65:35である。気相反応器中において、温度は200psi gにおいて158°Fであり、エチレンのモノマー比は0.305であった。気相反応器 中で製造されたエチレン/プロピレンコポリマーの総量は最終のICPの30%で あった。比較例 単一段階の連続プロセスを使用して二重供与体系の2つの比較例を示す。第1 の比較例は2段階プロセスで示したものに匹敵する条件下でTEOSとDCPM Sの混合物を使用する。第2の比較例は2段階プロセスと類似の条件下でTEO S供与体を単独で使用する。結果 第4図は、2段階/混合供与体プロセスのポリマーが結晶性と溶融流量のより 高いバランスを有していることを示す。2段階プロセスのポリマーは高い結晶性 (DSC結晶化温度)及び高い溶融流量を有している。2段階プロセスによって 形成された結晶性と溶融流量のバランスは、2つの単独プロセス(TEOS及び TEOS/DCPMS)の平均化された特性から予想されるものを越えている。 これらのデータは2段階プロセスで重合された場合のポリマーの共同作用を示し ている。 上述の本発明の好ましい実施態様は以下の請求の範囲によって示される本発明 の範囲を限定するためのものではない。なぜならば、当業者は最小の実験によっ て実施態様の範囲を拡張することができるからである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スウェイ、ホーマー アメリカ合衆国、テキサス州 77054、ヒ ューストン、アルメダ 7200、ナンバー 502

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(A) 固体マグネシウム担持チタニウム触媒成分、 (B) 有機アルミニウム助触媒、及び (C) (1)第1の電子供与体化合物、及び(2)第2の優勢な電子供与体化合物を 含む二重供与体触媒系であって、優勢な電子供与体(2)の存在下にアルファ−オ レフィンを重合することによって得られるポリオレフィンのMFR(a)と、同じ 重合条件であるが、50モル%の(1)と50モル%の(2)から成る混合供与体系を使用 して重合されたポリオレフィンのMFR(b)とが、関係: を満足する二重の供与体触媒系、 を含むオレフィンの重合用の触媒系。 2.両方の電子供与体がシラン化合物である、請求項1の触媒系。 3.優勢なシラン電子供与体がDCPMSである、請求項2の触媒系。 4.もう1つのシラン電子供与体がTEOSである、請求項3の触媒系。 5.DCPMS/TEOSのモル比が約30〜70モル%のDCPMSと約70〜30モ ル%のTEOSの範囲である、請求項4の触媒系。 6.DCPMSとTEOSのモル比が約45〜55モル%のDCPMSと約55〜45モ ル%のTEOSの範囲である、請求項5の触媒系。 7.固体触媒がマグネシウム担持TiCl4触媒であり、有機アルミニウム助触 媒がトリエチルアルミニウムである、請求項1の触媒系。 8.アルファ−オレフィンのホモポリマー又はコポリマーの製造方法であって、 少なくとも2つの段階において(1)高活性マグネシウム担持チタニウム触媒系、( 2)有機アルミニウム助触媒、及び(3)2種類の異なる化合物の電子供与体混合物 の存在下に、多段式反応でアルファ−オレフィンを重合することを含み、 (A) 第1段階において、第1の電子供与体(i)の存在下にアルファ−オレフ ィンを重合してポリオレフィンを製造すること、及び (B) もう1つの段階において、第1段階のポリオレフィンポリマーを電子供 与体(i)及び優勢な電子供与体(ii)から成る供与体混合物の存在下にさらに重合 して、比較的高い溶融流量、高い結晶性、及び適度に広い分子量分布を有する最 終のポリオレフィンを得ること、を含む方法。 9.比較的高い結晶性、溶融流量及び適度に広い分子量分布を有する、アルファ −オレフィンのホモポリマー又はコポリマーの製造方法であって、少なくとも2 つの段階において(1)高活性マグネシウム担持チタニウム触媒系、(2)有機アルミ ニウム助触媒、及び(3)2種類の異なるシラン化合物から成る電子供与体混合物 の存在下にアルファ−オレフィンを重合することを含み、 (A) 第1段階において、TEOSの存在下にアルファ−オレフィンを重合し て少なくとも10のMFRを有するポリオレフィンを製造する工程、及び (B) もう1つの段階において、第1段階のポリオレフィンポリマーを優勢な 供与体DCPMSの存在下にさらに重合して、0.1のMFRを有するポリオレフ ィンポリマーを製造する工程、 を含む方法。 10.工程(A)において形成されたホモポリマー又はコポリマー生成物が製造され たポリオレフィンの最終ホモポリマーの総量の少なくとも15%を構成する、請求 項9の方法。 11.各段階の重合が連続する反応器中で連続的に行われる、請求項9の方法。 12.各段階で行われる重合が気相で行われる、請求項11の方法。 13.重合が単一の回分式反応器中で行われる、請求項9の方法。 14.エチレンのプロピレンに対する重量比率が20/80モル%の比率である、請求 項9の方法。 15.段階(A)及び(B)中のTEOS/DCPMS二重供与体のモル%比率が10:90 〜95:5の範囲内である、請求項9の方法。 16.二重供与体のモル%がそれぞれ50モル%である、請求項15の方法。
JP07520806A 1994-02-04 1995-02-06 オレフィンの重合用の二重供与体触媒系 Expired - Fee Related JP3095177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19221794A 1994-02-04 1994-02-04
US192,217 1994-02-04
US08/192,217 1994-02-04
PCT/US1995/001499 WO1995021203A1 (en) 1994-02-04 1995-02-06 Dual donor catalyst system for the polymerization of olefins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508657A true JPH09508657A (ja) 1997-09-02
JP3095177B2 JP3095177B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=22708732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07520806A Expired - Fee Related JP3095177B2 (ja) 1994-02-04 1995-02-06 オレフィンの重合用の二重供与体触媒系

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6111039A (ja)
EP (1) EP0743960B1 (ja)
JP (1) JP3095177B2 (ja)
CN (1) CN1085219C (ja)
AT (1) ATE166074T1 (ja)
CA (1) CA2182717A1 (ja)
DE (1) DE69502480T2 (ja)
ES (1) ES2119401T3 (ja)
FI (1) FI963081A (ja)
NO (1) NO963236L (ja)
WO (1) WO1995021203A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514666A (ja) * 1998-05-14 2002-05-21 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 電子供与体のブレンドを使用して形成されたポリマー性物質
JP2011184537A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Sumitomo Chemical Co Ltd α−オレフィン重合用触媒
JP2012500319A (ja) * 2008-08-21 2012-01-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 混合された選択性制御剤を含む触媒組成物及び該触媒組成物を使用する重合方法
JP2013531711A (ja) * 2010-06-10 2013-08-08 イネオス ユーエスエイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 水平撹拌床反応器におけるh2分布の制御

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6686433B1 (en) 1994-02-04 2004-02-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dual donor catalyst system for the polymerization of olefins
ES2119401T3 (es) * 1994-02-04 1998-10-01 Exxon Chemical Patents Inc Sistema catalizador para la polimerizacion de olefinas con dos donantes.
EP0704462B1 (en) * 1994-04-11 1998-12-23 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing propylene polymer composition, and propylene polymer composition
JP3595864B2 (ja) * 1995-06-07 2004-12-02 住友化学工業株式会社 α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
FI104080B1 (fi) * 1996-05-15 1999-11-15 Borealis As Olefiinien polymerointiin tarkoitettu stereospesifinen katalyyttisysteemi ja monivaiheiset polymerointiprosessit, joissa tätä systeemiä käytetään
US6057407A (en) * 1997-01-08 2000-05-02 Bp Amoco Corporation High melt flow propylene polymer produced by gas-phase polymerization
WO1999020663A2 (en) * 1997-10-17 1999-04-29 Exxon Chemical Patents Inc. High impact, flexural moduli polymeric materials formed using sequential donors
US6087459A (en) * 1998-05-14 2000-07-11 Exxon Chemical Patents Inc. Polymeric materials formed using blends of electron donors
CN1137156C (zh) 1999-12-06 2004-02-04 中国石油化工集团公司 用于烯烃聚合的催化剂组分、烯烃聚合催化剂及其用途
US6399707B1 (en) 2000-09-29 2002-06-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Impact copolymer and plastomer blend
US6566294B2 (en) 2000-12-21 2003-05-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multi-donor catalyst system for the polymerization of olefins
KR100421553B1 (ko) * 2000-12-27 2004-03-09 삼성아토피나주식회사 알파 올레핀 중합 방법
ATE336522T1 (de) * 2002-01-03 2006-09-15 Innovene Usa Llc Gasphasen olefin polymerisationsverfahren mit der benutzung von einem dual donor ziegler-natta katalysator
CA2488140A1 (en) 2002-06-14 2003-12-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalyst composition and polymerization process using mixtures of selectivity control agents
US7998579B2 (en) 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
US7652092B2 (en) * 2002-08-12 2010-01-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized thermoplastic polyolefin compositions
US7622523B2 (en) * 2002-08-12 2009-11-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7652094B2 (en) 2002-08-12 2010-01-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7531594B2 (en) 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
US7271209B2 (en) 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
WO2004014997A2 (en) * 2002-08-12 2004-02-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US8003725B2 (en) 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US7521512B2 (en) 2003-06-24 2009-04-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Catalyst composition and polymerization process using mixture of silane electron donors
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
US7491670B2 (en) 2003-09-23 2009-02-17 Dow Global Technologies Inc. Self limiting catalyst composition and propylene polymerization process
KR101109345B1 (ko) 2003-09-23 2012-01-31 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 모노카르복실산 에스테르 내부 공여체를 갖는 촉매 조성물및 프로필렌 중합 방법
US7420021B2 (en) 2003-09-23 2008-09-02 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Self-extinguishing catalyst composition with monocarboxylic acid ester internal door and propylene polymerization process
US7381779B2 (en) 2003-09-23 2008-06-03 Dow Global Technologies Inc Self limiting catalyst composition with dicarboxylic acid ester internal donor and propylene polymerization process
WO2005035593A1 (en) * 2003-09-23 2005-04-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalyst composition with mixed sca and propylene polymerization process
EP1544218A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-22 Borealis Technology Oy Process for producing olefin polymers
US20050234172A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 Fina Technology, Inc. Random copolymer-impact copolymer blend
US8389615B2 (en) 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
BRPI0615488B1 (pt) * 2005-07-01 2017-07-04 Basell Poliolefine Italia S.R.L Polymers of propylene having a large distribution of molecular weight
WO2007011530A2 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Elastomeric compositions
US7977435B2 (en) * 2006-07-12 2011-07-12 Lin Chon-Yie Propylene polymer compositions and processes for making the same
KR101040388B1 (ko) 2007-01-30 2011-06-09 주식회사 엘지화학 트리옥사실로칸을 포함하는 올레핀 중합용 촉매 및 이를이용한 올레핀 중합 방법
BRPI0808544A8 (pt) * 2007-03-06 2018-02-06 Ineos Usa Llc Processo de polimerização de olefinas
CN101125898A (zh) 2007-07-19 2008-02-20 中国科学院长春应用化学研究所 一种用于合成宽分子量分布聚丙烯的催化剂
US7851554B2 (en) 2008-10-27 2010-12-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene impact copolymers with balanced impact strength and stiffness
CN101735351B (zh) * 2008-11-07 2011-10-05 中国石油天然气股份有限公司 一种制备高流动宽分布聚丙烯的方法及产品
CN102134291B (zh) * 2010-01-22 2013-12-04 中国石油化工股份有限公司 一种高熔体强度聚丙烯的制备方法
CN102884093B (zh) * 2010-01-22 2014-03-12 中国石油化工股份有限公司 一种具有高熔体强度的丙烯均聚物及其制备方法
EP2914650B1 (en) 2012-10-31 2017-07-19 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Articles comprising broad molecular weight distribution polypropylene resins
CN103540020B (zh) * 2013-10-29 2018-08-28 中国石油化工股份有限公司 一种锂离子电池阻隔膜均聚聚丙烯专用料生产方法
US10696765B2 (en) 2014-02-07 2020-06-30 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and propylene polymer
US9593179B2 (en) 2014-02-07 2017-03-14 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US10647795B2 (en) 2014-02-07 2020-05-12 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US11267916B2 (en) 2014-02-07 2022-03-08 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US10308740B2 (en) 2014-02-07 2019-06-04 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US10723824B2 (en) 2014-02-07 2020-07-28 Eastman Chemical Company Adhesives comprising amorphous propylene-ethylene copolymers
EP3331923B1 (en) * 2015-08-07 2021-02-17 SABIC Global Technologies B.V. Process for the polymerization of olefins
US10696756B2 (en) 2015-08-07 2020-06-30 Sabic Global Technologies B.V. Process for the polymerization of olefins
CN108137718B (zh) 2015-08-07 2020-07-14 Sabic环球技术有限责任公司 用于烯烃聚合的方法
WO2019202800A1 (ja) * 2018-04-20 2019-10-24 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合体およびオレフィン類重合体の製造方法
CN114426596A (zh) * 2020-10-15 2022-05-03 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂及应用和烯烃聚合方法与聚合物
CN114437263B (zh) * 2020-10-20 2023-12-08 中国石油化工股份有限公司 一种低voc低气味聚丙烯树脂及其制备方法和应用
WO2024025742A1 (en) 2022-07-25 2024-02-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Purged polymer, process and apparatus for production thereof

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340704A (en) * 1974-02-15 1982-07-20 Montedison S.P.A. Thermoplastic rubbers and process for preparing same
IT1078995B (it) * 1977-05-24 1985-05-08 Montedison Spa Catalizzatori per la polimeriazzazione di olefine
JPS5571712A (en) * 1978-11-24 1980-05-30 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of modified polypropylene
IT1127222B (it) * 1979-11-14 1986-05-21 Montedison Spa Componenti di catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1141295B (it) * 1980-04-22 1986-10-01 Montedison Spa Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfaolefine
IT1190682B (it) * 1982-02-12 1988-02-24 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
US4535068A (en) * 1983-09-20 1985-08-13 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst compositions and polymerization process
US4563512A (en) * 1984-02-28 1986-01-07 Shell Oil Company Olefin polymerization process utilizing a combination of selectivity control agents
US4493923A (en) * 1984-03-27 1985-01-15 Shell Oil Company High notched impact toughness propylene polymer compositions
US4927797A (en) * 1987-04-09 1990-05-22 Fina Technology, Inc. Catalyst system for the polymerization of olefins
CA1306579C (en) * 1987-12-15 1992-08-18 Mamoru Kioka Process for producing polypropylene and stretched polypropylene film
DE3819577A1 (de) * 1988-06-09 1989-12-14 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines polypropylens
EP0350170B2 (en) * 1988-06-17 2001-09-12 Mitsui Chemicals, Inc. Process for polymerising olefins and polymerisation catalyst therefor
CA1334841C (en) * 1988-09-13 1995-03-21 Mamoru Kioka Olefin polymerization catalyst component, process for production thereof, olefin polymerization catalysts, and process for polymerizing olefins
DE69019046T2 (de) * 1989-03-02 1995-09-07 Mitsui Petrochemical Ind Verfahren zur Polymerisation von Olefinen und Katalysator für Olefinpolymerisation.
US5173536A (en) * 1990-12-11 1992-12-22 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Impact polymer blend
JP3132030B2 (ja) * 1991-03-22 2001-02-05 東ソー株式会社 立体規則性ポリオレフィンの製造方法
JP3089713B2 (ja) * 1991-07-04 2000-09-18 住友化学工業株式会社 エチレン−プロピレンブロック共重合体の製造方法
TW300235B (ja) * 1992-12-04 1997-03-11 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
US5338801A (en) * 1993-10-20 1994-08-16 Himont Incorporated Compositions of propylene polymer materials and olefin polymer materials with reduced gloss
ES2119401T3 (es) * 1994-02-04 1998-10-01 Exxon Chemical Patents Inc Sistema catalizador para la polimerizacion de olefinas con dos donantes.
KR970702306A (ko) * 1994-04-06 1997-05-13 카덴헤드 벤 씨 에틸렌 α-올레핀 블록 공중합체 및 그의 제조 방법(ETHYLENE ALPHA-OLEFIN BLOCK COPOLYMERS AND METHODS FOR PRODUCTION THEREOF)
US5455303A (en) * 1994-06-20 1995-10-03 Montell North America Inc. Linear low density polyethylene based compositions with improved optics
US5552482A (en) * 1995-09-08 1996-09-03 Montell North America Inc. Thermoplastic elastomers with improved extrusion performance
WO2010079104A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-15 Chr. Hansen A/S Additive to food or drinking water containing botanical antioxidants together with probiotic microorganisms

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514666A (ja) * 1998-05-14 2002-05-21 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 電子供与体のブレンドを使用して形成されたポリマー性物質
JP2012500319A (ja) * 2008-08-21 2012-01-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 混合された選択性制御剤を含む触媒組成物及び該触媒組成物を使用する重合方法
JP2016084484A (ja) * 2008-08-21 2016-05-19 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 高メルトフローレートを有する高剛性のプロピレン系ポリマー
JP2011184537A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Sumitomo Chemical Co Ltd α−オレフィン重合用触媒
JP2013531711A (ja) * 2010-06-10 2013-08-08 イネオス ユーエスエイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 水平撹拌床反応器におけるh2分布の制御

Also Published As

Publication number Publication date
CA2182717A1 (en) 1995-08-10
EP0743960B1 (en) 1998-05-13
CN1156999A (zh) 1997-08-13
CN1085219C (zh) 2002-05-22
JP3095177B2 (ja) 2000-10-03
NO963236L (no) 1996-09-25
NO963236D0 (no) 1996-08-02
ATE166074T1 (de) 1998-05-15
MX9603216A (es) 1997-07-31
US6111039A (en) 2000-08-29
DE69502480T2 (de) 1998-12-10
WO1995021203A1 (en) 1995-08-10
EP0743960A1 (en) 1996-11-27
DE69502480D1 (de) 1998-06-18
ES2119401T3 (es) 1998-10-01
FI963081A (fi) 1996-10-03
FI963081A0 (fi) 1996-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508657A (ja) オレフィンの重合用の二重供与体触媒系
US5518973A (en) Titanium trichloride catalyst system for polymerizing olefins
EP1183285B1 (en) Process for producing alfa-olefin polymers
US6566294B2 (en) Multi-donor catalyst system for the polymerization of olefins
CA2107634C (en) Titanium catalyst component for ethylene polymerization, ethylene polymerization catalyst, and process for ethylene polymerization using the same
JP2001522903A5 (ja)
CN101400710B (zh) 包括烯烃预聚合步骤的聚合丙烯的方法
JP2013537256A (ja) 担持メタロセン触媒
PL152012B1 (en) Catalytic solid to be used in stereospecific polymerization of alpha-olefins, process for its preparation and process for polymerizing alpha-olefins in its presence
US6686433B1 (en) Dual donor catalyst system for the polymerization of olefins
KR100509385B1 (ko) 프로필렌 단일중합체 또는 공중합체의 제조방법
JP2002514666A (ja) 電子供与体のブレンドを使用して形成されたポリマー性物質
WO2002012352A1 (fr) Procede de production d'un polymere d'alpha-olefine
US5232999A (en) Olefin polymerization catalyst and process
GB2087409A (en) Propylene polymerization process
WO1994011409A1 (en) Process for polymerizing alpha-olefin
AU672637B2 (en) Process for polymerizing alpha-olefin
WO2001004166A1 (en) Process for producing polypropylene
US5245019A (en) Olefin polymerization catalyst and process
EP1040132A1 (en) Process for polymerizing olefins with supported ziegler-natta catalyst systems
US4405772A (en) Butene-1/4-vinylcyclohexene copolymer
EP0729985A2 (en) Ethylene-propylene copolymer compositions
MXPA96003216A (en) Dual donor catalyst system for olefi polymerization
CN116323705A (zh) 具有超低密度高弹性的聚烯烃弹性体共聚物的制备方法以及由此制备的聚烯烃弹性体共聚物
JP2981262B2 (ja) ポリプロピレンの架橋方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees