JPH09508366A - 殺節足動物剤性の2−オキサおよびチア−ゾリン類 - Google Patents

殺節足動物剤性の2−オキサおよびチア−ゾリン類

Info

Publication number
JPH09508366A
JPH09508366A JP7519575A JP51957595A JPH09508366A JP H09508366 A JPH09508366 A JP H09508366A JP 7519575 A JP7519575 A JP 7519575A JP 51957595 A JP51957595 A JP 51957595A JP H09508366 A JPH09508366 A JP H09508366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
haloalkyl
phenyl
independently selected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7519575A
Other languages
English (en)
Inventor
ビクター・エコウ アムー,
レニー・マリー レツト,
ジヨージ・チーシユ チアング,
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH09508366A publication Critical patent/JPH09508366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/18Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, directly attached to a heterocyclic or cycloaliphatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/28Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/12Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I) [式中、A、E、Z、R1、R2およびqは明細書に定義されている通りである]を有する殺節足動物性化合物、組成物および該化合物の使用。

Description

【発明の詳細な説明】 殺節足動物性の2−オキサおよびチア−ゾリン類 本発明は節足動物の抑制のために有用な化合物を含んでなる。JP05001 060はチエニル部分がオキサ−またはチア−ゾリン環と直接結合している4− チエニル−2−オキサ(チア)ゾリン誘導体を開示している。U.S.5,141,9 48は左側のフェニル環がオキサ−またはチア−ゾリン環と直接または低級アル キレン架橋を介して付加しているオキサ−またはチア−ゾリン誘導体を開示して いる。これらの参考文献のいずれも本発明の化合物は示唆していない。 発明の要旨 本発明は全ての幾何学的および立体異性体を含む式Iの化合物、それらの農業 用に適する塩、それらを含有する農業用組成物並びに農耕(agronomic)および非 農耕(nonagronomic)環境の両者において節足動物を抑制するためのそれらの使用 に関する。これらの化合物は、 [式中、 Aは の群から選択され、 BはOおよびN−Yの群から選択され、 EはC1−C4アルキルおよびC1−C4ハロアルキルの群から選択され、 X1およびZは独立してOおよびSの群から選択され、 X2はH、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アル コキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C(O)OR13および CNの群から選択され、 YはH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2−C6ハロアルキニル、C3−C6 シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、C4−C7シクロアルキルアル キル、CHO、C(O)R16、C(O)OR16、C(S)R16、C(S)OR16、C(S) SR16、C(O)C(O)OR16、C(O)CH2C(O)OR16、S(O)t16、S(O)2 CH2C(O)OR16、P(X)(OR18)2、S(O)tN(R13)C(O)OR12、S(O)t N(R14)R15、N=CR1011、OR9、NR910;場合によりW1から独立し て選択される1−3個の置換基で置換されていてもよいフェニル;並びにC1− C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、CN、NO2、S(O)t16、P(X)( OR18)2、C(O)R16、C(O)OR16および場合によりW1から独立して選択さ れる1−3個の置換基で置換されていてもよいフェニルから独立して選択される 1−3個の置換基で 置換されているC1−C6アルキルの群から選択され、 XはOおよびSの群から選択され、 G1は単結合、C(=X1)、C(=X1)N(Y)、C(=X1)OおよびS(O)2の群か ら選択され、 G2は単結合、O、SおよびN−Yの群から選択され、 G3は単結合、OおよびN−Yの群から選択され、 G4は単結合、OおよびN−Yの群から選択され、 G5は単結合、O、SおよびN−Yの群から選択され、 G6はC2−C4アルケニレン、C2−C4アルキニレン、O−C2−C4アルケニレ ンおよびO−C2−C4アルキニレンの群から選択され、 QはHおよびJの群から選択されるか、或いはQは群の各々が場合によりWから 独立して選択される1−4個の置換基で置換されていてもよいC1−C16アルキ ル、C1−C16ハロアルキル、C2−C16アルケニル、C2−C16ハロアルケニル 、C2−C16アルキニル、C2−C16ハロアルキニル、C3−C7シクロアルキル、 C3−C7ハロシクロアルキルおよびC4−C7シクロアルキルアルキルの群から選 択され、 Jは0−4個の窒素、0−1個の酸素、および0−1個の硫黄の群から独立して 選択される0−4個のヘテロ原子を含有する5−もしくは6−員の芳香族環であ るか、或いはJは各々の環系が0−4個の窒素、0−2個の酸素、および0−2 個の硫黄の群から独立して選択される0−6個のヘテロ原子を含有する縮合二環 式環および縮合三環式環の群から選択される9〜14−員の芳香族環系であり、 ここでJは場合により群R3から独立して選択される1−4個の置換基で置換さ れていてもよく、 R1はハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6 アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、S(O)t16、CNおよびNO2の群から 選択され、 R2はH、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アル コキシ、C1−C6ハロアルコキシ、S(O)t16、CNおよびNO2の群から選択 され、 R3はハロゲン、C1−C16アルキル、C1−C16ハロアルキル、C2−C16アルケ ニル、C2−C16ハロアルケニル、C2−C16アルキニル、C2−C16ハロアルキ ニル、C2−C16アルコキシアルキル、C2−C16アルキルチオアルキル、C1− C16ニトロアルキル、C2−C16シアノアルキル、C3−C18アルコキシカルボニ ルアルキル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、CN、N3 、SCN、NO2、SH、S(O)t16、OCHO、OR20、CHO、C(O)R2 1 、C(O)OR21、C(O)NR1617、S(O)2NR1617、C(R4)=NR9、N =CR49、NR1617、NR17C(O)R16、NR17C(O)NHR16、NR17S (O)216、Si(R6)(R7)(R8)、SF5およびM−J1の群から選択され、 R4はハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキ シ、C1−C6ハロアルコキシおよび場合によりR5で置換されていてもよいフェ ニルの群から選択され、 R5はハロゲン、CN、NO2、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1 −C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C(O)R16、C(O)OR16および Si(R6)(R7)(R8)の群から選択され、 R6およびR7は独立してC1−C12アルキルであり、 R8はC1−C12アルキルおよび場合によりW1から独立して選択される 1−3個の置換基で置換されていてもよいフェニルの群から選択され、 R9はH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アルケニル、C2 −C4ハロアルケニル、C2−C4アルキニル、C2−C4ハロアルキニル、C(O) R16、C(O)OR16、C(O)NR1617、S(O)2NR1617、S(O)216、場 合により置換されていてもよいフェニル、および場合により置換されていてもよ いベンジルの群から選択され、ここでフェニルおよびベンジル置換基はW1から 独立して選択される1−3個の置換基であり、 R10はH、C1−C4アルキル、C(O)R16およびC(O)OR16の群から選択され 、 R11はH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルおよび場合によりW1から 独立して選択される1−3個の置換基で置換されていてもよいフェニルの群から 選択されるか、或いは R10およびR11は一緒になって(CH2)4または(CH2)5であり、 R12はC1−C18アルキルであり、 R13はC1−C4アルキルであり、 R14およびR15は独立してC1−C4アルキルであるか、或いは R14およびR15は一緒になって(CH2)4、(CH2)5またはCH2CH2OCH2C H2であり、 R16はC1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2− C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2−C6ハロアルキニル、C2−C6 アルコキシアルキル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニトロアルキル 、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシカルボニルアルキル、C3−C6 シクロアルキル、C3−C6ハロシクロ アルキル、C4−C7シクロアルキルアルキル、場合により置換されていてもよい フェニルおよび場合により置換されていてもよいベンジルの群から選択され、こ こでフェニルおよびベンジル置換基はW1から独立して選択される1−3個の置 換基であり、 R17はHおよびC1−C4アルキルの群から選択されるか、或いは R16およびR17は、同じ原子に結合されている時には、一緒になって群の各々が 場合により1−3個のCH3で置換されていてもよい(CH2)4、(CH2)5または CH2CH2OCH2CH2であり、 R18はC1−C3アルキルおよび場合によりW1から独立して選択される1−3個 の置換基で置換されていてもよいフェニルの群から選択され、 R19はハロゲン、CN、NO2、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、O R9、C(O)R16、C(O)OR16およびSi(R6)(R7)(R8)の群から選択され、 R20はH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アルケニル、C2 −C4ハロアルケニル、C2−C4アルキニル、C2−C4ハロアルキニル、C(O) R16、C(O)OR16、C(O)NR1617、S(O)2NR1617およびS(O)216 の群から選択され、 R21はC1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2− C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2−C6ハロアルキニル、C2−C6 アルコキシアルキル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニトロアルキル 、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシカルボニルアルキル、C3−C6 シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキルおよびC4−C7シクロアルキルア ルキルの群から選択され、 Mは単結合、S、O、C(O)、C(O)−C1−C2アルキレン、C(O)O −C1−C2アルキレン、C1−C4アルキレン、O−C1−C4アルキレン、O−C2 −C4アルケニレンおよびO−C2−C4アルキニレンの群から選択され、但しM がO−C1−C4アルキレン、O−C2−C4アルケニレンまたはO−C2−C4アル キニレンである時には酸素原子はJ環に結合されており、そしてMがC(O)O− C1−C2アルキレンである時にはC(O)はJ環に結合されており、 J1は各々が場合によりR19から独立して選択される1−4個の置換基で置換さ れていてもよいフェニルおよびナフチルの群から選択されるか、或いはJ1は炭 素または窒素を介して結合した、1−4個の窒素、0−1個の酸素、および0− 1個の硫黄の群から独立して選択される1−4個のヘテロ原子を含有する、環が 場合によりR19から独立して選択される1−4個の置換基で置換されていてもよ い5−もしくは6−員の芳香族環であり、 WはJ、NO2、CN、OH、C1−C6アルコキシおよびC1−C6ハロアルコキ シの群から選択され、 W1はハロゲン、CN、NO2、C1−C2アルキル、C1−C2ハロアルキル、C1 −C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、C1−C2アルキルチオ、C1−C2 ハロアルキルチオ、C1−C2アルキルスルホニル、およびC1−C2ハロアルキル スルホニルの群から選択され、 qは0、1または2であり、そして tは0、1または2である] である。 好適な化合物Aは、 AがA−1であり、 QがJ、C1−C16アルキルおよびC2−C16アルケニルの群から選択され、そし て Jが各々が場合により群R3から独立して選択される1−3個の置換基で置換さ れていてもよいフェニルおよびチエニルの群から選択される、式Iの化合物であ る。 好適な化合物Bは、 QがJであり、そして Jが場合により群R3から独立して選択される1−3個の置換基で置換されてい てもよいフェニルである、 好適な化合物Aである。 好適な化合物Cは、 G1がC(O)であり、 R1が2−位置におけるFおよびClの群から選択され、 R2が6−位置におけるH、FおよびClの群から選択され、 R3がハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、OR20およびM− J1の群から独立して選択され、 R20がC1−C4アルキルおよびC1−C4ハロアルキルの群から選択され、そして J1がフェニル、チエニル、ピリジルおよびフリルの群から選択される、好適な 化合物Bである。 生物学的活性のために特に好適なものは、N−[2−(2,6−ジフルオロフェ ニル)−4,5−ジヒドロ−4−オキサゾリル]−2−フルオロ−4−(トリフルオ ロメチル)ベンズアミドである好適項Cの化合物Dである。 本発明の化合物は1種もしくはそれ以上の立体異性体として存在することがで きる。種々の立体異性体には、鏡像異性体、ジアステレオマーおよび幾何学的異 性体が包含される。当技術の専門家は、1種の立体異性体が他の1種もしくはそ れ以上の立体異性体と比べて強化された時にまたは他の1種もしくはそれ以上の 立体異性体から分離された時に活性がより大きいかもしれずおよび/または有効 な効果を示すかもしれないことを認識するであろう。さらに、専門技術者は該立 体異性体の分離方法も認識している。従って、本発明は式Iの化合物のラセミ混 合物、個々の立体異性体、および光学的に活性な混合物並びにそれらの農業用に 適する塩を含んでなる。 「芳香族環」および「芳香族環系」という語は、ヒュッケル則を満たす環また は環系と定義される。例には、0−4個のヘテロ原子を含有する5−もしくは6 −員の単環式芳香族環、例えばフェニル、フリル、フラザニル、チエニル、ピロ リル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イミダゾリル、イソキサ ゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、テトラゾリル、ピリジ ル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニルおよびトリアジニルが包含され、 該環は利用できる炭素または窒素を介して結合されている。例えば、芳香族環系 がフリルである時にはそれは2−フリルまたは3−フリルであってよく、ピロリ ルに関しては芳香族環系は1−ピロリル、2−ピロリルまたは3−ピロリルであ り、ピリジルに関しては芳香族環系は2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピ リジルであり、そして他の単環式芳香族環に関しても同様であり、少なくとも1 つのフェニル環を含有する縮合炭素二環式環の例にはナフチルおよびテトラリニ ルが包含され、少なくとも1つのフェ ニル環を含有する縮合炭素三環式環の例にはフルオレニルおよびフェナンスレニ ルが包含され、1−4個のヘテロ原子および1もしくは2個の芳香族環を含有す る縮合二環式環の例にはキノリル、イソキノリル、キノキサリニル、ベンゾフリ ル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾジオキソリル、クロマニル、 インドリニル、イソインドリル、チエノフラニル、およびプリニルが包含され、 そして1−6個のヘテロ原子および少なくとも1個の芳香族環を含有する縮合三 環式環の例にはアクリジニル、フェナンスリジニル、フェナンスロリニル、フェ ノキサジニル、およびジベンゾフラニルが包含される。単環式芳香族環のように 、二環式および三環式芳香族環系も利用できる炭素または窒素を介して結合する ことができ、例えばナフチルに関しては炭素二環式芳香族環系は1−ナフチルま たは2−ナフチルであり、ベンゾフリルに関しては芳香族環系は2−、3−、4 −、5−、6−、または7−ベンゾフリルであり、フルオレニルに関しては芳香 族環系は1−、2−、3−、4−、または9−フルオレニルであり、そして他の 二環式および三環式芳香族環系に関しても同様である。 以上の記載の中で、単独でまたは「アルキルチオ」もしくは「ハロアルキル」 の如き複合語の中で使用されている「アルキル」という語は直鎖状もしくは分枝 鎖状のアルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、また はC16までの種々の異性体を示す。「アルキレン」の例には、CH2、CH2CH2 、CH2CH2CH2および種々のブチレン異性体が包含される。「アルケニル」 は直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケン類、例えばエテニル、1−プロペニル、2 −プロペニル、およびC16までの種々の異性体を示す。「アルケニル」はポリエ ン類、例 えば1,3−ヘキサジエン、も示す。「アルケニレン」の例には、CH=CH、 CH2CH=CH、CH=CHCH2および種々のブテニレン異性体が包含される 。「アルキニル」は直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキン類、例えばエチニル、1 −プロピニル、3−プロピニルおよびC16までの種々の異性体を示す。「アルキ ニレン」の例には、C≡C、CH2C≡C、C≡CCH2および種々のブチニレン 異性体が包含される。「アルコキシ」は、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プ ロピルオキシ、イソプロピルオキシ並びに種々のブトキシ、ペントキシおよびヘ キシルオキシ異性体を示す。「アルコキシアルキル」はアルキル上のアルコキシ 置換を示す。「アルコキシアルキル」の例には、CH3OCH2、CH3OCH2C H2、CH3CH2OCH2、CH3CH2CH2CH2OCH2およびCH3CH2OC H2CH2並びにC16までの種々の異性体が包含される。「アルキルチオ」は直鎖 状もしくは分枝鎖状のアルキルチオ部分、例えばメチルチオ、エチルチオ、並び に種々のプロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオおよびヘキシルチオ異性体を 示す。「アルキルチオアルキル」はアルキル上のアルキルチオ置換を示す。「ア ルキルチオアルキル」の例には、CH3SCH2、CH3CH2SCH2、CH3SC H2CH2、CH3CH2CH2SCH2、CH3CH2SCH2CH2およびC16までの 種々の異性体が包含される。「アルキルスルホニル」はCH3S(O)2およびCH3 CH2S(O)2を示す。「シクロアルキル」は、例えば、シクロプロピル、シク ロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルを示す。「シクロアルキルア ルキル」の例には、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチ ルメチル並びに直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基に結合された種々のC6お よびC7異性体が包含される。 「アルコキシカルボニルアルキル」は直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基上で 置換された直鎖状もしくは分枝鎖状のエステル類を示す。「アルコキシカルボニ ルアルキル」の例には、CH2C(O)OCH3、CH2C(O)OCH2CH3、CH2 CH2C(O)OCH3およびC18までの種々の異性体が包含される。単独でまたは 例えば「ハロアルキル」の如き複合語の中の「ハロゲン」という語は弗素、塩素 、臭素またはヨウ素を示す。さらに、例えば「ハロアルキル」の如き複合語の中 で使用される時には、該アルキルは同一もしくは相異なるハロゲン原子で部分的 または完全に置換されていてもよい。「ハロアルキル」の例には、F3C、Cl CH2、CF3CH2およびCH3CCl2が包含される。「ハロアルケニル」の例 には、(Cl)2C=CHCH2およびCF3CH2CH=CHCH2が包含される。 「ハロアルキニル」の例には、HC≡CCHCl、CF3C≡C、CCl3C≡C およびFCH2C≡CCH2が包含される。「ハロアルコキシ」の例には、CF3 O、CCl3CH2O、CF2HCH2CH2OおよびCF3CH2Oが包含される。 「ハロアルキルチオ」の例には、CCl3S、CF3S、およびCCl3CH2Sが 包含される。「ハロアルキルスルホニル」の例には、CF3SO2、CCl3SO2 、CF3CH2SO2およびCF3CF2SO2が包含される。置換基中の炭素原子の 合計数は「Ci−Cj」接頭語により示され、ここでiおよびjは1〜18の数で ある。例えば、C1−C6アルキルはメチル、エチル、およびプロピルないしヘキ シル異性体を示し、C2アルコキシはCH3CH2O−を示し、そしてC3アルコキ シはCH3CH2CH2O−または(CH3)2CHO−を示す。ニトロアルキルはN O2で置換された直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基を示す。シクロアルキル はCNで置 換された直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基を示す。 発明の詳細 式Iの化合物(ここで、AはA−1であり、G1はC(O)、S(O)2またはC( O)Oであり、そしてYはHである)は式IIの化合物と式IIIの化合物との縮合に より製造できる。この変換は反応式1に示されている。一般的に有用な方法は酸 スカベンジャー(普通には例えばトリエチルアミンの如き第3級アミン塩基)の 存在下での室温もしくはそれ以下における式IIの化合物と式IIIの化合物の反応 である。この反応は例えば塩化メチレン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、 トルエンおよび酸塩化物または塩基と反応しない他の溶媒の如き不活性溶媒の中 で実施できる。この反応は通常は24時間以内に完了する。アミド類、スルホン アミド類およびカルバメート類の生成用の他の有用な方法は Larock,Comprehen sive Organic Transformations,VCH Publishers,Inc.,New York に論じられ ている。 反応式1 反応式2に示されているように、式Iの化合物(ここで、AはA−1であり、 G1はC(X1)N(Y)でありそしてYはHである)は式IIの化合物と式IVのイソシ アナートとの反応により製造できる。典型的な反応は例えば酢酸エチル、塩化メ チレン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、 ベンゼンまたはトルエンの如き有機溶媒の中での等モル量のIIおよびIVの組み合 わせを含む。例えばアルカリ金属、第3級アミン、アルカリ金属水酸化物または 金属水素化物の如き塩基を使用することができる。この反応は約−20−100 ℃の範囲の温度において実施でき、−10−30℃の範囲の温度が好ましい。こ の反応は24時間以内に完了する。 反応式2 式Iの化合物(ここで、AはA−1でありそしてYはHである)は反応式3に 示されているように式IIの化合物と式Vのアルデヒドの反応により製造できる。 この反応は例えばメタノールまたはエタノールの如き溶媒中で例えばホウ水素化 ナトリウムまたはシアノホウ水素化ナトリウムの如き還元剤の存在下で実施でき る(Borch et al.,J.Am.Chem.Soc.(1981),93,2897)。反応温度は−30 −200℃に変えることができそして反応は約2−72時間で完了する。 反応式3 或いは、式Iの化合物(ここで、AはA−1であり、A−1はQCH2N(Y) でありそしてYはHである)は反応式4に示されている ような式Iの化合物(ここで、AはA−1であり、A−1はQC(O)N(Y)であ りそしてYはHである)の還元により製造できる。有用な還元剤はアルカリ金属 水素化物である。例えば、0−50℃における例えばテトラヒドロフラン、エー テルまたはジメトキシエタンの如きエーテル系溶媒中での水素化アルミニウムリ チウムを用いる式Iの化合物(AはA−1であり、G1はC(O)でありそしてY はHである)の処理で式Iの化合物(AはA−1でありそしてYはHである)を 生成する。還元は一般的には24時間以内に完了する。アミド類からアミン類へ の他の還元方法に関しては、March,Advanced Organic Chemistry 3rd Ed.,(19 85),pp 1099-1100を参照のこと。 反応式4 式IIの化合物は式VIの化合物と次亜臭素酸ナトリウム(または水酸化ナトリウ ムおよび臭素)との反応により製造できる。この変換は反応式5に示されている 。ホフマン転位の論議は Org.Rxns.(1946),3,pp.267-306 に見られる。典 型的な反応は次亜臭素酸ナトリウムの水溶液に対する式VIの化合物の添加を含む 。反応の温度は0−200℃であり、好適な温度範囲は30−100℃である。 この反応は一般的には24時以内に完了する。或いは、式VIの化合物を還流アセ トニトリル中で[ヒドロキシ(トシルオキシ)ヨード]ベンゼンを用いて処理するこ とにより この変換を行うこともできる。(J.Org.Chem.(1986),51,pp 2669-2671 参 照)。 反応式5 式VIの化合物は式VIIの化合物をアンモニアと反応させることにより製造でき る。この変換は反応式6に示されている。この反応は例えばメタノール、エタノ ール、エーテル、ベンゼンおよびトルエンの如き溶媒の中で実施できる。典型的 な反応は周囲温度において実施され、そして反応は一般的には24時間以内に完 了する。参考文献に関しては、D.W.Jones,J.Chem.Soc.(1969),1729を参 照のこと。 反応式6 式VIIの化合物は反応式7に示されているような商業的に入手できるセリン誘 導体(式VIII)と式IXのイミド酸エステルとの反応により製造できる。この反応 は例えばメタノール、塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、ジオキサンおよ びテトラヒドロフランの如き溶媒の中で実施できる。水を共溶媒として加えるこ とができる。この反応は0℃から使用される特定溶媒の還流温度までで変わる温 度において実施することが でき、そしてこの反応は一般的には24時間以内に完了する。参考文献に関して は、Agric.Biol.Chem.(1986),50,pp 615-623 を参照のこと。当技術の専門 家はこの変換をA=A−3である化合物の製造まで拡大できることを認識するで あろう。 反応式7 反応式8に記載されているように、式IXのイミド酸エステルは式Xの商業的に 入手できるアミド類から例えば塩化メチレン、ベンゼンまたはトルエンの如き不 活性溶媒中でのテトラフルオロホウ酸トリアルキルオキソニウムを用いる反応に より製造できる。イミド酸エステルの合成は D.A.Neilson により The Chemis try of Amidines and Imidates,Patai and Rappoport,Eds.,Vol.2,(1991) ,pp 425-483 に十分論じられている。 反応式8 式Iの化合物(ここで、AはA−4またはA−5でありそしてX2はアルコキ シまたはチオアルキルである)は反応式9に示されているよう な式Iの化合物(ここで、AはA−4またはA−5でありそしてX2はClまた はBrである)と硫黄または酸素求核剤との反応により製造できる。典型的な反 応は例えばアルカリ金属、第3級アミン、金属水素化物などの如き塩基の存在下 におけるエーテル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエーテル、塩化メ チレン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキ シドを含む一般的な有機溶媒中での等モル量の反応物の組み合わせを含む。この 反応は−20−100℃の範囲の温度において実施でき、−10−30℃の範囲 の温度が好ましい。当技術の専門家はこの一般的なタイプの反応を他の求核剤に 拡大できることを認識するであろう。 反応式9 反応式10に示されているように、式Iの化合物(ここで、AはA−4または A−5でありそしてX2はClまたはBrである)は式Iの化合物(ここで、A はA−1またはA−2であり、G1はC(O)であるかまたはG2=NHであり、X1 はOであり、そしてYはHである)と適当なハロゲン化剤、例えば三塩化燐、 三臭化燐、五塩化燐、五臭化燐、塩化チオニル、臭化チオニル、塩化スルフリル 、トリフェニル燐(triphenylphosphorous)および四塩化炭素または四臭化炭素 、との反応により製造できる(Wolkoff,Can.J.Chem.(1975),53,1333)。 典型的な反応は例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム、塩化メチ レンおよび、キサンの如き有機溶媒の存在下または不存在下における反応物と過 剰のハロゲン化剤との組み合わせを含む。好適な反応温度は35−100℃の範 囲でありそしてこの反応は一般的には24時間以内に完了する。 反応式10 式Iの化合物(ここで、AはA−5でありそしてX2はHである)は式IIの化 合物と式Vの化合物との反応により製造できる。典型的な反応は例えばアセトニ トリル、メタノール、エタノールまたはベンゼンの如き適当な溶媒中での等モル 量の式IIの化合物と式Vの化合物との組み合わせを含む。この反応は酸触媒の存 在下または不存在下で実施することができる。典型的な酸触媒にはアルキルまた はアリールスルホン酸および鉱酸、例えば塩酸、が包含される。反応温度は0℃ から使用される特定溶媒の還流温度までに変えることができる。反応式11はこ の変換を示している。この反応は通常は24時間以内に完了する。 反応式11 式Iの化合物(ここで、AはA−2であり、G2はO、SまたはNHであり、 そしてX1はOである)は式XIの化合物と式XIIの化合物との縮合により製造でき る。一般的に有用な方法は例えばトリエチルアミンの如き酸スカベンジャーの存 在下での室温またはそれ以下における式XIIのアミン、アルコールまたはチオー ルを用いる式XIの酸塩化物の処理である。この反応は例えば塩化メチレン、テト ラヒドロフラン、トルエン、ベンゼンおよびクロロホルムの如き不活性溶媒の中 で実施できる。他の方法は例えばジシクロヘキシルカルボジイミドの如き縮合試 薬の存在下における例えば塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、 トルエン、ジメチルホルムアミドおよび酢酸エチルの如き適当な溶媒中での式XI Iの化合物を用いる式XIの酸の処理である。温度は0−200℃の範囲であるこ とができ、好適な温度範囲は20−100℃である。この反応は例えばジメチル アミノピリジンの如き触媒の存在下で実施することができ(Synthesis(1972),4 53 参照)、そして30分間−48時間で完了する。 反応式12 式XIの化合物(ここで、L1はOHである)は反応式13に示されているよう に式VIIの化合物の加水分解により製造できる。典型的な反応は、式VIIの化合物 を例えば水、メタノールまたはエタノールの如き適当な溶媒中で例えば水酸化ナ トリウムまたは水酸化カリウムの如き塩基 で処理することを含む。反応温度は0℃から使用される特定溶媒の還流温度まで に変えることができる。エステル類の加水分解は March,Advanced Organic Che mistry,3rd Ed.,(1985),pp 334-338 に十分論じられている。典型的な反応は 24時間以内に完了する。 反応式13 式Iの化合物(ここで、AはA−6でありそしてG6はアルケニレンである) は強塩基の存在下における式XIIIの化合物と式Vのアルデヒドの反応により製造 できる。この変換は反応式14に示されている。典型的な反応は、例えばテトラ ヒドロフラン、エーテル、ベンゼン、メタノール、エタノール、トルエン、ジメ トキシエタンおよびジメチルスルホキシドの如き適当な溶媒中での式XIIIの化合 物と例えばアルキルリチウム(例えば、ブチルリチウム)、金属アルコキシド( 例えば、ナトリウムメトキシド)、ナトリウムアミドまたは水素化ナトリウムの 如き強塩基との混合、およびその後の式Vのアルデヒドの添加を含む。反応の温 度は−70−200℃で変えることができる。ウィッティッヒ反応は Maercker により Org.Rxns.(1965),14,pp 270-490 に論じられている。この反応は1 −48時間で完了する。 反応式14 式XIIIの化合物は等モル量の式XIVの化合物とトリフェニルホスフィンの反応 により製造できる。この変換は反応式15に示されている。この反応は例えばベ ンゼン、トルエン、キシレン、エーテル、テトラヒドロフラン、ニトロメタン、 ニトロベンゼン、アセトニトリル、酢酸エチルおよびジメチルホルムアミドの如 き溶媒の中で実施することができる。反応温度は0−200℃に変えることがで きる。詳細に関しては、Maercker,Org.Rxns.(1965),14,pp 270-490 を参照 のこと。 反応式15 式XIVの化合物は反応式16に示されているようにXVの化合物から製造できる 。この反応は例えばアセトニトリルまたは塩化メチレンの如き適当な溶媒中での XVのアルコールと例えばトリフェニルホスフィンおよび四塩化炭素または四臭化 炭素、トリフェニルホスフィン、イミダゾールおよびヨウ素の如きハロゲン化剤 との組み合わせを含む。(Hooz et al.,Can.J.Chem.(1968),46,86; Lange et al.,Syn.Commun.(1990),20,1473)。反応温度は0−100℃に変える ことができそして 一般的には24時間以内に完了する。 反応式16 式XVの化合物はアルカリ金属水素化物を用いる式VIIのエステルの還元により 製造できる(反応式17)。反応条件は反応式4に関して記載されている通りで ある。 反応式17 式Iの化合物(ここで、AはA−6であり、G6はC2アルキレンであり、そし てQはアリールである)は反応式18に示されているように式XVIの化合物と最 初は塩化チオニルとのそして次にメタノール中の水酸化ナトリウムとの反応によ り製造できる。典型的な反応は式XVIの化合物と塩化チオニルとの未希釈のまた は例えばトルエンもしくは四塩化炭素の如き適当な溶媒を用いる混合を含む。混 合物を30−100℃に0.25−4時間加熱する。溶媒および過剰の塩化チオ ニルを真空下で濃縮しそして生じた粗製塩化物をメタノール中に溶解させそして 水性水酸化ナトリウムで処理する。この第二の反応を次に0.25−4時間にわ たり30−65℃に加熱する。冷却された反応混合物の有機溶媒を用いる抽出で 、AがA−6でありそしてG6がC2アルキレンである式Iの生成 物の単離が可能になる。 反応式18 式XVIの化合物は反応式19に示されているように式XVIIの化合物から製造で きる。式XVIIのアミノアルコールを最初に0−30℃における例えば塩化メチレ ン、クロロホルム、またはテトラヒドロフランの如き適当な溶媒中でのシアン化 トリメチルシリルとの反応によりシリルエーテルに転化させる。(式XVIIの化合 物中のアルコール基はシリルエーテルとして保護されるためそれは次の段階で塩 化ベンゾイルと反応しない。)15−60分後に、シリルエーテルの溶液をトリ エチルアミンの如き有機塩基でそして次に0−30℃において0.5−4時間に わたり適当な塩化ベンゾイルで処理する。水の添加および適当な有機溶媒を用い る抽出により粗製中間体アミドを単離することができる。シリルエーテル保護基 は0−30℃における5−60分間にわたる弗化テトラブチルアンモニウムの溶 液を用いる粗製中間体(テトラヒドロフランのような適当な溶媒中に溶解されて いる)の処理により除去される。水の添加および酢酸エチルのような有機溶媒を 用いる抽出により式XVIの化合物を次に単離する。 反応式19 式XVIIの化合物は反応式20に示されているように式XVIIIの化合物から製造 できる。典型的な反応は40−80℃における0.5−8時間にわたるメタノー ルまたはエタノールのような適当な溶媒中に溶解された式XVIIIのフタルイミド のヒドラジンを用いる処理を含む。 反応式20 式XVIIIの化合物は反応式21に示されているように式XIXの化合物から製造で きる。式XIXのエポキシドをテトラヒドロフランのような適当な溶媒中に溶解さ せそして15−35℃において0.5−4時間にわたり1当量のフタルイミドお よび触媒量(10モル%)のテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム (0)で処理する。 反応式21 式XIXの化合物は反応式22に示されているように製造できる。式XXの化合物 を相転移条件下でヨウ化トリメチルスルホニウムで処理して式XIXのエポキシド を与える(Syn.Commun.(1987),17,503-513)。式XXの化合物は商業的に入手 できるかまたは当技術の専門家により容易に製造することができる。有用な製法 は J.Chem.Soc.Chem.Commun.(1984),1287に見られる。 反応式22 式Iの化合物(ここで、AはA−1であり、YはHであり、QはJである)は 反応式23に示されているように酢酸第二銅の存在下における式IIの化合物と式 XXIのトリアリールビスマスの反応によっても製造できる。この反応は例えば塩 化メチレンの如き溶媒中で室温において24時間以内に実施することができる( Barton et al.Tetrahedron Letts.(1987),28,pp 887-890)。 反応式23 式Iの化合物(ここで、R1およびR2はハロゲンでありそしてR3はアルキル またはアリールである)は式XXIIの化合物と塩基の反応により得られる。式XXII の化合物は置換されたベンズアミドを2−ハロアセトアルデヒドジアルキルアセ タールと反応させることにより製造される(EP−A−594,129参照)。X XIIからIへの転化は室温において5、6時間の期間にわたり行われる。反応式 24がこの変換を開示している。 反応式24 当技術の専門家は反応式7および12に記載されている変換を適当な商業的に 入手できるセリン誘導体を用いることによりAがA−3である式Iの化合物の製 造に拡大できることを認識するであろう。 式Iの化合物の製造に関して以上に記載した一部の試薬および反応条件は中間 体の中に存在するある種の官能基と相容性でないかもしれないことが認められる 。これらの場合には、合成中への保護/脱保護工程の加入が所望する生成物を得 るのを助けるであろう。保護基の使用および選択は化学合成の専門家には明白で あろう。 実施例1 段階A:2,6−ジフルオロベンゼンカルボキシイミド酸メチル 10.62g(0.068モル)の量の2,6−ジフルオロベンズアミドを10 .0g(0.068モル)のテトラフルオロホウ酸トリメチルオキソニウムの70 mLの塩化メチレン中懸濁液に加えた。反応を窒素下で一夜撹拌して行なった。 飽和水性炭酸水素ナトリウムをゆっくり加えそして混合物を塩化メチレンで抽出 した。一緒にした抽出液を食塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥しそして蒸発さ せた。残渣をEtOAc:ヘキサン(1:6)で溶離するシリカゲルカラムを通 して、9.13gの薄黄色の油を与えた:1H NMR(CDCl3)δ7.70( br,1H)、7.73(m,1H)、6.94(t,2H)、3.94(s,3H) 。 段階B:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−オキサゾー ルカルボン酸メチル 9.09g(0.058モル)の量のセリンメチルエステル塩酸塩を一部分ずつ 10.0g(0.058モル)の段階Aの生成物の15mLのEtOHおよび5m LのH2O中の溶液に加えた。混合物を還流下で1.5時間撹拌した。揮発分を減 圧下で蒸発させそして残渣をEtOAc:ヘキサン(1:6)で溶離するシリカ ゲルカラムを通して、6.0gの無色油を与えた:1H NMR(CDCl3)δ7 .43(m,1H)、6.98(t,2H)、5.00(t,1H)、4.63−4.7 2(2t,2H)、3.84(s,3H)。 段階C:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−オキサゾー ルカルボン酸 24.37g(0.101モル)の段階6の生成物および6.17g(0.109 モル)のKOHの100mLのMeOH中溶液を室温において 5時間撹拌した。MeOHを減圧下で蒸発させそして残渣をH2O中に溶解させ た。塩酸をこの溶液に加えて白色固休の沈澱を生成した。この固体を濾過しそし て空気乾燥して、19.6gの生成物を与えた:融点149−150℃;1H N MR(DMSO−d6)δ13.10(br,1H)、7.68(m,1H)、7.2 8(t,2H)、4.95(t,1H)、4.59(2t,2H)。 段階D:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−N−(4−メト キシフェニル)−4−オキサゾールカルボキサミド 化合物1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.433g、0.0021 モル)を段階Cの生成物(0.500g、0.0021モル)、4−ジメチルアミ ノピリジン(0.044g、0.00036モル)およびp−アニシジン(0.2 59g、0.0021モル)の3.5mLの塩化メチレン中混合物に加えた。この 混合物を還流下で1.5時間撹拌した。溶媒を蒸発させそして残渣をEtOAc :ヘキサン(1:4)で溶離するシリカゲルカラムを通して、0.881gの固 体を与えた:融点144−146.5℃。1H NMR(DMSO−d6)δ10. 17(s,1H)、7.65(m,1H)、7.58(d,2H)、7.28(t,2 H)、6.90(d,2H)、5.05(t,1H)、4.69(2t,2H)、3. 73(s,3H)。 実施例2 段階A:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−オキサゾー ルカルボキサミド アンモニアのMeOH中2M溶液中の10.0g(0.041モル)の2−(2, 6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−オキサゾー ルカルボン酸メチルの溶液を室温において一夜撹拌した。溶媒の蒸発で、9.0 4gの白色粉末を与えた:融点148−149℃;1H NMR(DMSO−d6 )δ7.67(m1H)、7.49(br s,1H)、7.39(br s,1H) 、7.27(t,2H)、4.85(t,1H)、4.56(2t,2H)。 段階B:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4オキサゾー ルアミン 0.386g(0.0044モル)の量の臭素を0.440g(0.011モル) のNaOHの3.7mLのH2O中溶液に滴々添加した。0.500g(0.002 モル)の段階Aの生成物を一部分ずつ加えた。反応を80℃において0.5時間 撹拌して行なった。Et2OおよびH2Oを加えそして混合物をEtOAcで抽出 した。一緒にした抽出物を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥しそして蒸発させ て、0.350gの白色固体を与えた:融点81−85℃;1H NMR(DMS O−d6)δ7.62(m,1H)、7.24(t,2H)、5.15(t,1H)、 4.70(t,1H)、3.83(t,1H)。 段階C:N−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−オキ サゾリル]ノナンアミド 化合物1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.03g、0.005モル )を段階Bの生成物(1.00g、0.005モル)、4−ジメチルアミノピリジ ン(0.106g)0.00087モル)、およびノナン酸(0.756g、0.0 05モル)の9mLの塩化メチレン中混合物に加えた。反応を室温において一夜 撹拌して行なった。溶媒を蒸発させそして残渣をEtOAc:ヘキサン(1:2 )で溶離するシリカゲルカ ラムを通して、1.28gの白色固体を与えた:融点55−58℃。1H NMR CDCl3δ7.45(m,1H)、7.10(br,1H)、6.98(t,2H) 、6.09(m,1H)、4.67(t,1H)、4.20(dd,1H)、2.20 (t,2H)、1.61(m,2H)、1.26(br,10H)、0.87(t,3 H)。 実施例3 N−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−オキサゾリル] −2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド 塩化チオニル(2.008g、0.017モル)を1.10g(0.005モル) の2−フルオロ−4−トリフルオロメチル安息香酸の5mLのベンゼン中の冷却 された溶液に加えた。混合物を1時間にわたり還流させた。ベンゼンを蒸発させ そして新しいベンゼンを加えて過剰の塩化チオニルを共沸させた。残渣を2mL の乾燥THFの中に溶解させそして0.952g(0.0048モル)の2−(2, 6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−オキサゾールアミンおよび0 .81mLのEt3Nの3mLの乾燥THF中の冷却された溶液に滴々添加した。 反応を自然に室温にしそして一夜撹拌して行なった。Et2Oを加えそして塩を 濾過した。濾液を連続的に1N HCl、食塩水、1N NaOHおよび食塩水で 洗浄した。それをMgSO4上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させて、薄褐色固 体を与えた。この固体をヘキサンと共に粉砕して、0.825gの生成物を与え た:融点146−147℃;1H NMR(DMSO−d6)δ9.39(d,1H )、7.83(t,2H)、7.69(m,2H)、7.30(t,2H)、6.26 (m,1H)、4.68(t,1H)、4.30(t,1H)。 実施例4 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−N−[4−(トリフルオロ メチル)−フェニルメチレン]−4−オキサゾールアミン 1.00g(0.005モル)の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジ ヒドロ−4−オキサゾールアミン、0.870g(0.005モル)の4−トリフ ルオロメチルベンズアルデヒドおよび0.530g(0.005モル)のNa2C O3の6mLのMeOH中混合物を室温において一夜撹拌した。溶媒を蒸発させ そして残渣をEtOAc:ヘキサン(1:4)で溶離するシリカゲルカラムを通 して、0.560gの黄色固体を与えた:融点85−87℃。1H NMR(CD Cl3)δ8.70(s,1H)、7.91(d,2H)、7.68(d,2H)、7. 45(m,1H)、7.02(t,1H)、6.18(t,1H)、4.78(t,1 H)、4.39(dd,1H)。 実施例5 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−N−フェニル−4−オキ サゾールアミン 2.98g(0.015モル)の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジ ヒドロ−4−オキサゾールアミン、7.79g(0.018モル)のトリフェニル ビスマス(Alfa Research Chemicals)および2.57g(0.014モル)の無 水酢酸第二銅(Aldrich Chemical Co.)の48mLの塩化メチレン中混合物を室 温において2時間にわたり撹拌した。溶媒を蒸発させそして残渣を30%EtO Ac/ヘキサンで溶離するシリカゲルカラムを通して、1.76gの標記化合物 を薄黄色固体状で与え、それをさらにCHCl3−ヘキサンからの再結晶化によ り精製 した:融点109.5−110.5℃。1H NMR(CDCl3)δ7.45(m, 1H)、7.22(m,2H)、7.00(m,2H)、6.80(n,3H)、5. 90(dd,1H)、4.69(t,1H)、4.20(dd,1H)、4.15(b s,1H)。 実施例6 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−メトキシオキサゾリン 2.5g(0.01モル)のN−(1−メトキシ−2−クロロエチル)−2,6− ジフルオロベンズアミドおよび0.7g(0.011モル)のKOHペレット(8 5%)の30mLのメタノール中混合物を室温において一夜撹拌した。生成した 白色スラリーを濾過し、そして濾液を蒸発させて残存溶媒を除去した。残渣を水 /塩化メチレンで抽出した。塩化メチレンの抽出で、1.5g(70%収率)の 標記化合物が油状で得られた:1H NMR(CDCl3)δ7.42(m,1H) 、6.98(m,2H)、5.59(t,1H)、4.42(d,1H)、4.27( d,1H)、3.55(s,3H)。 ここに記載した工程により、下記の表1−12の化合物を製造できる。表1に おける化合物では、1行は1−1、1−2、1−3、1−4、1−5、1−6お よび1−7(行および欄により表示されている)と称することができる。これら の表に含まれる全ての他の個々の化合物は同様な方式で表示することができる。 以下の略字が表1−12で使用された:Me=メチル、Ph=フェニル、および pyr=ピリジル。 調合物/有用性 本発明の化合物は一般的には液体または固体希釈剤を含んでなる農業用に適す る担体との調合物中で使用される。有用な調合物には、活性成分の物理的性質、 適用方式並びに例えば土壌のタイプ、水分および温度の如き環境因子と相容性が ある散剤、顆粒剤、飼料、錠剤、液剤、懸濁剤、乳剤、水和剤、濃厚乳剤、乾燥 散剤などが包含される。噴霧可能な調合物は適当な媒体中で増量できそして1ヘ クタール当たり数リットル〜数百リットルの噴霧容量で用いられる。高強度組成 物は主としてさらに調合するための中間体として使用される。調合物は典型的に は有効量の活性成分、希釈剤および表面活性剤をほぼ下記の範囲内で含有してお り、それらは合計で100重量%となる。 代表的な固体希釈剤は、Watkins,et al.,Handbook of Insecticide Dust Di luents and Carriers,2nd Ed.,Dorland Books,Caldwell,New Jersey に記載 されている。代表的な液体希釈剤および溶媒は、Mars den,Solvents guide,2nd Ed.,Interscience,New York,(1950)に記載されて いる。McCutcheon's Detergents and Emulsifiers Annual,allurel Publ.Corp .,Ridgewood,New Jersey 並びに Sisely and Wood,Encyclopedia of Surface Active Agents,Chemical Publ.Co.,Inc.,Nwe York,(1964)は表面活性剤お よびその推奨用途を表示している。全ての調合物は、泡立ち、ケーキ化、腐食、 微生物の生長などを減ずるために少量の添加剤を含有することができる。 液剤は各成分を単に混合することにより製造される。微細な固体組成物は、ハ ンマーミルまたは流体エネルギーミルを用いて混合し、そして一般的には粉砕す ることにより製造される。懸濁剤は、湿式ミル処理により製造され、例えば、Cr oss et al.,Pesticide Formulations,Washington,D.C.,(1988),pp 251-259 を参照のこと。懸濁剤は湿潤−粉砕により製造され、例えば、U.S.3,060 ,084を参照のこと。顆粒剤および錠剤は、活性物質を予備成形した粒状担体 上に噴霧することによりまたは凝集法により製造することができる。Browning, "Agglomeration",Chemical Engineering,December 4,1967,pp 147-148,Per ry's Chemical Engineer's Handbook,4th Ed.,McGraw-Hill,New York,(1963 ),pagaes 8-57 以下、およびWO91/13546を参照のこと。 調合技術に関する他の情報に関しては、下記のものを参照のこと:U.S.3, 235,361、6欄16行−7欄19行および実施例10−41;U.S.3,3 09,192、5欄43行−7欄62行および実施例8、12、15、39、4 1、52、53、58、132、138−140、162−164、166、1 67および169−182;U.S.2,8 91,855、3欄66行−5欄17行および実施例1−4;Klingman,Weed Co ntrol as a Science,John Wiley and Sons,Inc.,New York,1961,pp 81-96; 並びに Hance et al.,Weed Control Handbook,8th Ed.,Blackwell Scientif ic Publications,Oxford(1989)。 下記の実施例において、全ての百分率は重量によるものでありそして全ての調 合物は一般的方法で製造される。化合物番号は索引表A−Eの化合物に対応する 。 実施例A 水和剤 化合物1 65.0% ドデシルフェノールポリエチレングリコールエーテル 2.0% リグニンスルホン酸ナトリウム 4.0% ナトリウムシリコアルミネート (sodium silicoaluminate) 6.0% モンモリロナイト(か焼) 23.0% 実施例B 顆粒剤 化合物1 10.0% アタパルジャイト粒子(低揮発性物体、 0.71/0.30mm、U.S.S.No. 25−50ふるい) 90.0% 実施例C 押し出し錠剤 化合物1 25.0% 無水硫酸ナトリウム 10.0% 粗製リグニンスルホン酸カルシウム 5.0% アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 1.0% カルシウム/マグネシウムベントナイト 59.0% 実施例D 濃厚乳剤 化合物1 20.0% 油溶性スルホネート類とポリオキシエチレン エーテル類の配合物 10.0% イソホロン 70.0% 該活性化合物は、成長中および貯蔵されている農耕作物、林業、温室作物、装 飾品、種苗作物、貯蔵食品および繊維製品、家畜、家財、並びに公衆および動物 衛生の有害生物である広範囲の食葉性、食果実性、食幹または根性、食種性、水 生および土壌−成育性の節足動物(「節足動物」という語は昆虫、ダニおよび線 虫を含む)に対する活性を示す。当技術の専門家は、全ての化合物が全ての有害 生物の全ての成長段階に対して同等に有効であることを認識するであろう。それ にもかかわらず、本発明の化合物は下記の有害生物の1種もしくはそれ以上に対 して活性を示す:鱗翅目(Lepidoptera)の卵、幼虫および成虫;鞘翅目(Coleop tera)の卵、食葉性、食果実性、食根性、食種性の幼虫および成虫;半翅目(Hem iptera)および同翅目(Homoptera)の卵、未成虫および成虫;ダニ目(Acari)の 卵、幼虫、若虫および成虫;アザミウマ目(Thysanoptera)、直翅目(Orthopter a)およびハサミムシ目(Dermaptera)の卵、未成虫および成虫;双翅目(Diptera )の卵、未成虫および成虫;並びに線形動物門(Nematoda)の卵、幼虫および成虫 。本発明の化合物は、膜 翅目(Hymenoptera)、シロアリ目(Isoptera)、ノミ目(Siphonaptera)、ゴキブ リ目(Blattaria)、シミ目(Thysanura)およびチャタテムシ目(Psocoptera)の 有害生物;クモ網(Arachnida)および扁形動物門(Platyhelminthes)に属する有 害生物に対しても活性である。特に、これらの化合物はサザーン・コーン・ルー トウォーム(Diabrotica undecimpunctata howardi)、アスター.リーフホッパ ー(Mascrosteles fascifrons)、ボール・ウィービル(Anthonomus grandis)、 ツースポッテド・スパイダー・マイト(Tetranychus urticae)、フォール・アー ミーウォーム(Spodoptera frugiperda)、ブラック・ビーン.アフィド(Aphis fabae)、グリーン・ピーチ・アフィド(Myzus persica)、コトン・アフィド(Ap his gossypii)、ラシアン・ウィート・アフィド(Diuraphis noxia)、イングリ ッシュ・グレイン・アフィド(Sitobion avenae)、タバコ・バッドウォーム(He liothis virescens)、ライス・ウォーター・ウィービル(Lissorhoptrus oryzop hilus)、ライス・リーフ・ビートル(Oulema oryzae)、ホワイトバックド・プラ ントホッパー(Sogatella furcifera)、グリーン・リーフホッパー(Nephotetti x cincticeps)、ブラウン・プラントホッパー(Nilaparvata lugens)、スモール ・ブラウン・プラントホッパー(Laodelphax striatellus)、ライス・ステム・ ボラー(Chilo suppressalis)、ライス・リーフローラー(Cnaphalocrocis medi nalis)、ブラック・ライス・スチング・バッグ(Scotinophara lurida)、ライス ・スチング・バッグ(Oebalus pugnax)、ライス・バッグ(Leptocorisa chinens is)、スレンダー・ライス・バッグ(Cletus puntiger)、およびサザーン・グリ ーン・スチンク・バッグ(Nezara viridula)に対して活性である。これらの化合 物はダニに対して活性であり、テトラニ クス・ウルチカエ(Tetranychus urticae)、テトラニクス・シンナバリヌス(Te tranychus cinnabarinus)、テトラニクス・ムクダニエリ(Tetranychus mcdanie li)、テトラニクス・パシフィクス(Tetranychus pacificus)、テトラニクス・ ツルケスタニ(Tetranychus turkestani)、ビロビア・ルブリオクルス(Byrobia rubrioculus)、パノニクス・ウルミ(Panonychus ulmi)、パノニクス・シトリ( Panonychus citri)、エオテトラニクス・カルピニ・ボレアリス(Eotetranychu s carpini borealis)、エオテトラニクス・ヒコリアエ(Eeotetranychus,hicor iae)、エオテトラニクス・セクスマクラツス(Eeotetranychus sexmaculatus)、 エオテトラニクス・ユメンシス(Eeotetranychus yumensis)、エオテトラニクス ・バンクシ(Eeotetranychus banksi)およびオリゴニクス・プラテンシス(Olig onychus pratensis)を含むテトラニチダエ(Tetranychidae);ブレビパルプス・ レビシ(Brevipalpus lewisi)、ブレビパルプス・フェニシス(Brevipalpus pho enicis)、ブレビパルプス・カリフォルニクス(Brevipalpus californicus)およ びブレビパルプス・オボバツス(Brevipalpus obovatus)を含むテヌイパルピダ エ(Tenuipalpidae);フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivor a)、エリオフィエス・シェルドニ(Eriophyes sheldoni)、アクルス・コルヌツ ス(Aculus cornutus)、エピトリメルス・ピリ(Epitrimerus pyri)およびエリ オフィエス・マンギフェラエ(Eriophyes mangiferae)を含むエリオフィダエ(E riophyidae)の如き族に対して殺卵、殺幼虫および化学殺菌活性を示す。さらに 詳細な有害生物の記述に関してはWO90/10623およびWO92/006 73を参照のこと。 本発明の化合物は1種もしくはそれ以上の他の殺昆虫剤、殺菌・殺カ ビ剤、殺線虫剤、殺菌剤、殺ダニ剤、成長調節剤、不妊剤、半化学物質(semioch emicals)、忌避剤、誘引剤、フェロモン、飼育剌激剤または他の生物学的活性化 合物と混合して、さらに広範囲の農業保護を与える多成分有害生物防除剤を生成 することもできる。本発明の化合物と調合することができる他の農業保護剤の例 は、殺昆虫剤、例えばアベルメクチンB(avermectin B)、モノクロトフォス(mon ocrotophs)、カルボフラン(carbofuran)、テトラクロルビンフォス(tetrachlorv inphos)、マラチオン(malathion)、パラチオン−メチル(parathion-methyl)、メ トミル(methomyl)、クロルジメフォルム(chlordimeform)、ジアジノン(diazinon )、デルタメスリン(deltamethrin)、オキサミル(oxamyl)、フェンバレレート(fe nvalerate)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、ペルメスリン(permethrin )、プロフェノフォス(profenofos)、スルプロフォス(sulprofos)、トリフルムロ ン(triflumuron)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、メトプレン(methoprene) 、ブプロフェジン(buprofezin)、チオジカルブ(thiodicarb)、アセフェート(ace phate)、アジンフォスメチル(azinphosmethyl)、クロルピリフォス(chlorpyrifo s)、ジメトエート(dimethoate)、フィプロニル(fipronil)、フルフェンプロック ス(flufenprox)、フォノフォス(fonophos)、イソフェンフォス(isofenphos)、メ チダチオン(methidathion)、メタ−ミドフォス(metha-midophos)、フォスメット (phosmet)、フォスファミドン(phosphamidon)、フォサロン(phosalone)、ピリミ カルブ(pirimicarb)、フォレート(phorate)、テルブフォス(terbufos)、トリク ロルフォン(trichlorfon)、メトキシクロル(methoxychlor)、ビフェンスリン(bi fenthrin)、ビフェネート(biphenate)、シフルスリン(cyfluthrin)、テフルスリ ン(tefluthrin)、フェンプロ パスリン(fenpropathrin)、フルバリネート(fluvalinate)、フルシスリネート(f lucythrinate)、トラロメスリン(tralomethrin)、イミダクロピリド(imidaclopr id)、メタルデヒド(metaldehyde)およびロテノン(rotenone);殺菌・殺カビ剤、 例えばカルベンダジム(carbendazim)、チウラム(thiuram)、ドジン(dodine)、マ ネブ(maneb)、クロロネブ(chloroneb)、ベノミル(benomyl)、シモキサニル(cymo xanil)、フェンプロピジン(fenpropidine)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph )、トリアジメフォン(triadimefon)、カプタン(captan)、チオファネート−メチ ル(thiophanate-methyl)、チアベンダゾール(thiabendazole)、フォセチル−A l(phosethyl-Al)、クロロタロニル(chlorothalonil)、ジクロラン(dichloran) 、メタラキシル(metalaxyl)、カプタフォル(captafol)、イプロジオン(iprodion e)、オキサジキシル(oxadixyl)、ビンクロゾリン(vinclozolin)、カスガマイシ ン(kasugamycin)、ミクロブタニル(myclobutanil)、テブコナゾール(tebuconazo le)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジニコナゾール(diniconazole)、 フルクインコナゾール(fluquinconazole)、イプコナゾール(ipconazole)、メト コナゾール(metconazole)、ペンコナゾール(penconazole)、プロピコナゾール(p ropiconazole)、ユニコンゾール(uniconzole)、フルトリアフォル(flutriafol) 、プロクロラズ(prochloraz)、ピリフェノックス(pyrifenox)、フェナリモル(fe narimol)、トリアジメノル(triadimenol)、ジクロブトラゾル(diclobutrazol)、 オキシ塩化銅、フララキシル(furalaxyl)、フォルペット(folpet)、フルシラゾ ル(flusilazol)、ブラスチシジS(blasticidin S)、ジクロメジン(diclomezine) 、エジフェンフォス(edifenphos)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、イプロ ベンフォス(iprobenfos)、メ プロニル(mepronil)、ネオ−アソジン(neo-asozin)、ペンシクロン(pencycuron) 、プロベナゾール(probenazole)、ピロクイロン(pyroquilon)、トリシクラゾー ル(tricyclazole)、バリダマイシン(validamycin)、およびフルトラニル(flutol anil);殺線虫剤、例えばアルドキシカルブ(aldoxycarb)、フェナミフォス(fena miphos)およびフォスチエタン(fosthietan);殺細菌剤、例えばオキシテトラシ リン(oxytetracyline)、ストレプトマイシン(streptomycin)および三塩基性硫酸 銅;殺ダニ剤、例えばビナパクリル(binapacryl)、オキシチオクイノックス(oxy thioquinox)、クロロベンジレート(chlorobenzilate)、ジコフォル(dicofol)、 ジエノクロル(dienochlor)、シヘキサチン(cyhexatin)、ヘキシチアゾックス(he xythiazox)、アミトラズ(amitraz)、プロパルガイト(propargite)、テブフェン ピラド(tebufenpyrad)およびフェンブタチンオキシド(fenbutatin oxide);並び に生物学的作用剤、例えば昆虫病原性細菌、ウイルスおよび菌・カビである。 ある場合には、同様な抑制範囲を有するが異なる活性方式の他の殺節足動物剤 との組み合わせが耐性処理用に特に有利であろう。 1種もしくはそれ以上の本発明の化合物を有効な量で農耕および/または非農 耕感染区域を含む有害生物の環境に、保護しようとする場所に、または抑制しよ うとする有害生物自体に適用することにより、節足動物性有害生物が抑制されそ して農耕、栽培および特殊作物、動物および人間の健康の保護が得られる。それ 故、本発明は1種もしくはそれ以上の式Iの化合物または少なくとも1種の該化 合物を含有する組成物を有効な量で農耕および/または非農耕感染区域を含む有 害生物の環境に、保護しようとする場所に、または抑制しようとする有害生物自 体に適用す ることを含んでなる、葉および土壌成育性の節足動物および線虫有害生物の抑制 並びに農耕および/または非農耕作物の保護方法も含んでなる。好適な適用方法 は噴霧によるものである。或いは、これらの化合物の顆粒状調合物を植物の葉ま たは土壌に適用することもできる。他の適用方法には、直接および残留噴霧、空 気噴霧、種子コート、マイクロカプセル化、全身的吸収、飼料、耳札、巨丸剤、 霧剤、薫蒸剤、アエロゾル、散剤などが包含される。これらの化合物は節足動物 が食べる飼料の中にまたは例えばトラップなどの装置の中に加えることができる 。 本発明の化合物はそれらの純粋な状態で適用できるが、たいていの適用法では 1種もしくはそれ以上の化合物を適当な担体、希釈剤、および表面活性剤と共に そして可能ならば意図する最終用途によるが食品と組み合わせて含んでなる調合 物であろう。好適な適用方法は該化合物の水分散液または精製油溶液の噴霧を含 む。噴霧油、濃縮噴霧油、展着粘着剤、添加剤、並びに相乗剤および他の溶媒、 例えばピペロニルブトキシド、がしばしば化合物の効果を強める。 効果的な抑制のために必要な適用割合は、例えば抑制しようとする節足動物の 種類、有害生物の寿命サイクル、成長段階、その寸法、場所、季節、宿主作物ま たは動物、飼育性質、配偶行動、周囲水分、温度などの要素に依存するであろう 。通常の環境下では、1ヘクタール当たり約0.01〜2kgの活性成分の適用 割合が農耕生態系において有害生物を抑制するのに十分であるが、0.001k g/ヘクタールの如き少量でも十分であるかもしれずまたは8kgヘクタールの 如き大量を必要とするかもしれない。非農耕適用に関しては、有効な使用割合は 約1.0〜50mg/平方メートルであるが、0.1mg/平方メートルの如き 少量でも十分であるかもしれずまたは150mg/平方メートルの如き大量を必 要とするかもしれない。 下記の試験は個々の有害生物に対する本発明の化合物の抑制効果を示す。「抑 制効果」は十分に減じられた摂餌をもたらす節足動物成長の抑制(死亡も含む) を表す。しかしながら、該化合物により得られる有害生物抑制保護はこれらの種 に限定されるものではない。化合物の記述に関しては索引表A−Gを参照のこと 。下記の略字が索引表A−Gで使用された:Me=メチル、Bu=ブチルおよび Ph=フェニル。 試験A サザーン・コーン・ルートウォーム 2.54cm2の麦芽飼料の詰物(1平方インチ)を含有する各々が230mL (8オンス)のプラスチックカップからなる試験装置を製造した。各試験化合物 の75/25アセトン/蒸留水溶媒中溶液をトレーおよびカップの中に噴霧した 。噴霧は、トレーおよびカップを207kPa(30p.s.i.)において1ヘ クタール当たり0.55kg(1エーカー当たりの約0.5ポンド)の活性成分の 割合で噴霧液を放出する平らなファン水圧ノズルの直接下にあるコンベアベルト の上に通すことにより、行われた。カップ上の噴霧液が乾燥した後に、5匹のサ ザーン・コーン・ルートウォーム(Diabrotica undecimpunctata howardi)の第 2齢幼虫を各々のカップの中に入れた。カップを27℃および50%相対湿度に 6−8日間保った。試験した化合物の中で、下記のものが80%もしくはそれ以 上の抑制効果水準を与えた:54。 試験B ツースポッテド・スパイダー・マイト 各々の面積が約2.54cm2(1平方インチ)のインゲンマメの葉の片に25 〜30匹のダニ成虫(Tetranychus urticae)をそれらの下側が水圧噴霧器に面す るようにして試験化合物の75/25アセトン/蒸留水溶媒中溶液を噴霧した。 噴霧は、トレーおよびカップを207kPa(30p.s.i.)において1ヘク タール当たり0.55kg(1エーカー当たりの約0.5ポンド)の活性成分の割 合で噴霧液を放出する平らなファン水圧ノズルの直接下にあるコンベアベルトの 上に通すことにより、行われた。葉の四角部分を次にペトリ皿の中の湿った綿の 四角部分 の上に置きそして葉の片の周囲を綿の上に鉗子によりつき固めたためダニは未処 理の葉の表面上に逃げられなかった。試験装置を27℃および50%相対湿度に 7日間保ちそして殺幼虫/殺卵死亡率に関して読み取った。試験した化合物の中 で、下記のものが80%もしくはそれ以上の活性水準を与えた:5、7、12、 13、19、20および27。 試験C ツースポッテド・スパイダー・マイト 試験化合物を最少量のアセトンの中に溶解させそして次に湿潤剤を含有する水 を化合物の濃度が100ppmになるまで加えることにより、試験化合物の溶液 を製造した。ツースポッテド・スパイダー・マイト(Tetranychus urticae)が感 染している2週間経ったアカインゲンマメ植物に試験溶液をターンテーブル噴霧 器を用いて流れ落ちるまで噴霧した。植物を室内で25℃および50%相対湿度 に保ちそして噴霧から7日後に活性に関して記録した。試験した化合物の中で、 下記の化合物を用いると80%もしくはそれ以上の抑制が得られた:7、11* ,12、13、16*、18*、19、35、40*、41*、44*、48*、49 *、51*、53、56、57、58、68*、70*、71*、72*、74*、7 6*、77*および79*。 *-50ppmで試験した。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年11月21日 【補正内容】 明細書 殺節足動物剤性の2−オキサおよびチア−ゾリン類 本発明は節足動物の抑制のために有用な化合物を含んでなる。JP05001 060はチエニル部分がオキサ−またはチア−ゾリン環と直接結合している4− チエニル−2−オキサ(チア)ゾリン誘導体を開示している。U.S.5,141,9 48は左側のフェニル環がオキサ−またはチア−ゾリン環と直接または低級アル キレン架橋を介して付加しているオキサ−またはチア−ゾリン誘導体を開示して いる。これらの参考文献のいずれも本発明の化合物は示唆していない。 J.Amer.Chem.Soc.(1964),86,4716-4720 は化合物IVおよびXを開示して いる。これらの化合物に関する生物学的活性は開示されていない。 Chem.Abstracts,vol.113(1990),97490x は化合物Iを開示している。この 化合物に関する生物学的活性は開示されていない。 EP−A−345,775は式iの化合物を殺昆虫剤および殺ダニ剤として開 示している。 [式中、 X1およびX2は独立してH、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、トリフ ルオロメチルまたはトリフルオロメトキシであり、 Y1およびY2は独立してH、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ 、シアノ、ニトロ、ハロゲンまたはトリフルオロメチルであり、 ZはOまたはSであり、そして nは0または1である] WO−A−93/24470は式iiの化合物を殺節足動物剤および殺ダニ剤と して開示している。 [式中、特に、 Aは直接結合またはC1−C3アルキレンであり、 EはC1−C4アルキルまたはC1−C4ハロアルキルであり、 ZはOまたはSであり、 qは0−3であり、 Qは (i)0−4個の窒素、0−1個の酸素、および0−1個の硫黄の群か ら独立して選択される1−4個のヘテロ原子を含有する単環式芳香族環、 (ii)炭素数8−12の縮合炭素二環式環、 (iii)炭素数12−16の縮合炭素三環式環、 (iv)0−4個の窒素、0−2個の酸素、および0−2個の硫黄から独立して選 択される1−4個のヘテロ原子を含有する縮合二環式環、 (v)0−4個の窒素、0−2個の酸素、および0−2個の硫黄から独立して選 択される1−6個のヘテロ原子を含有する縮合三環式環、 (vi)M−J1で置換されたフェニル の群から選択される5−〜16−員の芳香族環系であり、 Qは場合により1−6個の置換基で置換されていてもよく、 R1およびR2は独立してH、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキ ル、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、CNまたはNO2であり 、 Mは直接結合、S、O、C(=O)、C(=O)O−C1−C2アルキレン、C1−C4 アルキレン、O−C1−C4アルキレンまたはO−C2−C4アルケニレンであり、 ここでMがO−C1−C4アルキレンまたはO−C2−C4アルケニレンである時に は酸素原子はどちらかの環に結合されており、そしてMがC(=O)O−C1−C2 アルキレンである時にはC(=O)はどちらかの環と結合されており、そして J1は0−4個の窒素、0−1個の酸素、および0−1個の硫黄の群から独立し て選択される1−4個のヘテロ原子を含有する炭素または窒素を介して結合され ている5−員の芳香族環、並びに2−4個の窒素原子を含有する6−員環であり 、各々の環は場合により選択された置換基で置換されていてもよい] EP−A−432,661は式iiiの化合物を殺昆虫剤および殺ダニ剤として開 示している。 [式中、 R1およびR2は独立してH、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ 、低級ハロアルキルまたは低級ハロアルコキシであり、但し条件としてR1およ びR2は同時にHでなく、 R3はH、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシであり、 R4は炭素数7もしくはそれ以上のアルキル、炭素数7もしくはそれ以上のアル コキシ、アルキルチオ、低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−低級 アルコキシ、炭素数3もしくはそれ以上のアルケニルオキシ、低級アルキニルオ キシ、トリ(低級アルキル)シリル、低級アルキルにより置換されていてもよいシ クロアルキル、または であり、 Bは直接結合、O、低級アルキレン、低級アルキレンオキシ、低級アルキレンジ オキシまたはジ(低級アルキル)シリルであり、 QはCHまたはNであり、 nは0−5であり、 各々のR5は独立してハロゲン、アルキル、アルコキシ、低級ハロアルキル、低 級ハロアルコキシまたはトリ(低級アルキル)シリルであり、 Aは直接結合または低級アルキレンであり、そして ZはOまたはSである] 発明の要旨 本発明は全ての幾何学的および立体異性体を含む式Iの化合物、それらの農業 用に適する塩、それらを含有する農業用組成物並びに農耕(agronomic)および非 農耕(nonagronomic)環境の両者において節足動物を抑制するためのそれらの使用 に関する。これらの化合物は、 [式中、 Aは の群から選択され、 BはOおよびN−Yの群から選択され、 EはC1−C4アルキルおよびC1−C4ハロアルキルの群から選択され、 X1およびZは独立してOおよびSの群から選択され、 G1は単結合、C(=X1)、C(=X1)N(Y)、C(=X1)OおよびS(O)2の群から 選択され、ここでカルボニルまたはチオカルボニル炭素はA−1のBに結合され ており、 G2は単結合、O、SおよびN−Yの群から選択され、 G3は単結合、OおよびN−Yの群から選択され、 G4は単結合、OおよびN−Yの群から選択され、 G5は単結合、O、SおよびN−Yの群から選択され、 G6はC2−C4アルケニレン、C2−C4アルキニレン、O−C2−C4アルケニレ ンおよびO−C2−C4アルキニレンの群から選択され、 QはHおよびJの群から選択されるか、或いはQは群の各々が場合によりWから 独立して選択される1−4個の置換基で置換されていてもよいC1−C16アルキ ル、C1−C16ハロアルキル、C2−C16アルケニル、C2−C16ハロアルケニル 、C2−C16アルキニル、C2−C16ハロアルキニル、C3−C7シクロアルキル、 C3−C7ハロシクロアルキルおよびC4−C7シクロアルキルアルキルの群から選 択され、 Jは0−4個の窒素、0−1個の酸素、および0−1個の硫黄の群から独立して 選択される0−4個のヘテロ原子を含有する5−もしくは6−員の芳香族環であ るか、或いはJは各々の環系が0−4個の窒素、0−2個の酸素、および0−2 個の硫黄の群から独立して選択される0−6個のヘテロ原子を含有する縮合二環 式環および縮合三環式環の群から選択される9〜14−員の芳香族環系であり、 ここでJは場合により群R3から独立して選択される1−4個の置換基て置換さ れていてもよく、 R1はハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキ シ、C1−C6ハロアルコキシ、S(O)t16、CNおよびNO2 の群から選択され、 R2はH、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アル コキシ、C1−C6ハロアルコキシ、S(O)t16、CNおよびNO2の群から選択 され、 R3はハロゲン、C1−C16アルキル、C1−C16ハロアルキル、C2−C16アルケ ニル、C2−C16ハロアルケニル、C2−C16アルキニル、C2−C16ハロアルキ ニル、C2−C16アルコキシアルキル、C2−C16アルキルチオアルキル、C1− C16ニトロアルキル、C2−C16シアノアルキル、C3−C18アルコキシカルボニ ルアルキル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、CN、N3 、SCN、NO2、SH、S(O)t16、OCHO、OR20、CHO、C(O)R2 1 、C(O)OR21、C(O)NR1617、S(O)2NR1617、C(R4)=NR9、N =CR49、NR1617、NR17C(O)R16、NR17C(O)NHR16、NR17S (O)216、Si(R6)(R7)(R8)、SF5およびM−J1の群から選択され、 R4はハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキ シ、C1−C6ハロアルコキシおよび場合によりR5で置換されていてもよいフェ ニルの群から選択され、 R5はハロゲン、CN、NO2、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1 −C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C(O)R16、C(O)OR16および Si(R6)(R7)(R8)の群から選択され、 R6およびR7は独立してC1−C12アルキルであり、 Mは単結合、S、O、C(O)、C(O)−C1−C2アルキレン、C(O)O−C1− C2アルキレン、C1−C4アルキレン、O−C1−C4アルキレン、O−C2−C4 アルケニレンおよびO−C2−C4アルキニレンの群から選択され、但しMがO− C1−C4アルキレン、O−C2−C4アルケニレンまたはO−C2−C4アルキニレ ンである時には酸素原子はJ環に結合されており、そしてMがC(O)O−C1− C2アルキレンである時にはC(O)はJ環に結合されており、 J1は各々が場合によりR19から独立して選択される1−4個の置換基で置換さ れていてもよいフェニルおよびナフチルの群から選択されるか、或いはJ1は炭 素または窒素を介して結合した、1−4個の窒素、0−1個の酸素、および0− 1個の硫黄の群から独立して選択される1−4個のヘテロ原子を含有する、環が 場合によりR19から独立して選択される1−4個の置換基で置換されていてもよ い5−もしくは6−員の芳香族環であり、 WはJ、NO2、CN、OH、C1−C6アルコキシおよびC1−C6ハロアルコキ シの群から選択され、 W1はハロゲン、CN、NO2、C1−C2アルキル、C1−C2ハロアルキル、C1 −C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、C1−C2アルキルチオ、C1−C2 ハロアルキルチオ、C1−C2アルキルスルホニル、およびC1−C2ハロアルキル スルホニルの群から選択され、 qは0、1または2てあり、そして tは0、1または2であり、 但し、AがA−2でありそしてQが未置換のC1−C3アルキルである時には、R1 およびR2は4−位置におけるニトロ以外のものである] の化合物。 2.AがA−1であり、 QがJ、C1−C16アルキルおよびC2−C16アルケニルの群から選択され、そし て Jが各々が場合により群R3から独立して選択される1−3個の置換基で置換さ れていてもよいフェニルおよびチエニルの群から選択される、 請求の範囲第1項記載の化合物。 3.QがJであり、そして Jが場合により群R3から独立して選択される1−3個の置換基で置換されてい てもよいフェニルである、 請求の範囲第2項記載の化合物。 4.G1がC(O)であり、 R1が2−位置におけるFおよびClの群から選択され、 R2が6−位置におけるH、FおよびClの群から選択され、 R3がハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、OR20およびM− J1の群から独立して選択され、 R20がC1−C4アルキルおよびC1−C4ハロアルキルの群から選択され、そして J1がフェニル、チエニル、ピリジルおよびフリルの群から選択される、 請求の範囲第3項記載の化合物。 5.N−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−オキサゾ リル]−2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミドである、請求の 範囲第4項記載の化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 263/28 9051−4C C07D 263/28 277/10 9283−4C 277/10 277/18 9283−4C 277/18 413/04 213 9159−4C 413/04 213 413/12 213 9159−4C 413/12 213 417/02 9053−4C 417/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,E E,FI,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN,MX, NO,NZ,PL,RO,RU,SI,SK,TJ,T T,UA,US,UZ,VN (72)発明者 チアング, ジヨージ・チーシユ アメリカ合衆国デラウエア州19803−2900 ウイルミントン・キヤリロンコート12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 [式中、 Aは の群から選択され、 BはOおよびN−Yの群から選択され、 EはC1−C4アルキルおよびC1−C4ハロアルキルの群から選択され、 X1およびZは独立してOおよびSの群から選択され、 X2はH、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アル コキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C(O)OR13および CNの群から選択され、 YはH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニ ル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2−C6ハロアルキニル、 C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、C4−C7シクロアルキ ルアルキル、CHO、C(O)R16、C(O)OR16、C(S)R16、C(S)OR16、 C(S)SR16、C(O)C(O)OR16、C(O)CH2C(O)OR16、S(O)t16、 S(O)2CH2C(O)OR16、P(X)(OR18)2、S(O)tN(R13)C(O)OR12、 S(O)tN(R14)R15、N=CR1011、OR9、NR910;場合によりW1から 独立して選択される1−3個の置換基で置換されていてもよいフェニル;並びに C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、CN、NO2、S(O)t16、P (X)(OR18)2、C(O)R16、C(O)OR16および場合によりW1から独立して選 択される1−3個の置換基で置換されていてもよいフェニルから独立して選択さ れる1−3個の置換基で置換されているC1−C6アルキルの群から選択され、 XはOおよびSの群から選択され、 G1は単結合、C(=X1)、C(=X1)N(Y)、C(=X1)OおよびS(O)2の群か ら選択され、 G2は単結合、O、SおよびN−Yの群から選択され、 G3は単結合、OおよびN−Yの群から選択され、 G4は単結合、OおよびN−Yの群から選択され、 G5は単結合、O、SおよびN−Yの群から選択され、 G6はC2−C4アルケニレン、C2−C4アルキニレン、O−C2−C4アルケニレ ンおよびO−C2−C4アルキニレンの群から選択され、 QはHおよびJの群から選択されるか、或いはQは群の各々が場合によりWから 独立して選択される1−4個の置換基で置換されていてもよい C1−C16アルキル、C1−C16ハロアルキル、C2−C16アルケニル、C2−C16 ハロアルケニル、C2−C16アルキニル、C2−C16ハロアルキニル、C3−C7シ クロアルキル、C3−C7ハロシクロアルキルおよびC4−C7シクロアルキルアル キルの群から選択され、 Jは0−4個の窒素、0−1個の酸素、および0−1個の硫黄の群から独立して 選択される0−4個のヘテロ原子を含有する5−もしくは6−員の芳香族環であ るか、或いはJは各々の環系が0−4個の窒素、0−2個の酸素、および0−2 個の硫黄の群から独立して選択される0−6個のヘテロ原子を含有する縮合二環 式環および縮合三環式環の群から選択される9〜14−員の芳香族環系であり、 ここでJは場合により群R3から独立して選択される1−4個の置換基で置換さ れていてもよく、 R1はハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキ シ、C1−C6ハロアルコキシ、S(O)t16、CNおよびNO2の群から選択され 、 R2はH、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アル コキシ、C1−C6ハロアルコキシ、S(O)t16、CNおよびNO2の群から選択 され、 R3はハロゲン、C1−C16アルキル、C1−C16ハロアルキル、C2−C16アルケ ニル、C2−C16ハロアルケニル、C2−C16アルキニル、C2−C16ハロアルキ ニル、C2−C16アルコキシアルキル、C2−C16アルキルチオアルキル、C1− C16ニトロアルキル、C2−C16シアノアルキル、C3−C18アルコキシカルボニ ルアルキル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、CN、N3 、SCN、NO2、SH、S(O)t16、OCHO、OR20、CHO、C(O)R2 1 、 C(O)OR21、C(O)NR1617、S(O)2NR1617、C(R4)=NR9、N= CR49、NR1617、NR17C(O)R16、NR17C(O)NHR16、NR17S( O)216、Si(R6)(R7)(R8)、SF5およびM−J1の群から選択され、 R4はハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキ シ、C1−C6ハロアルコキシおよび場合によりR5で置換されていてもよいフェ ニルの群から選択され、 R5はハロゲン、CN、NO2、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1 −C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C(O)R16、C(O)OR16および Si(R6)(R7)(R8)の群から選択され、 R6およびR7は独立してC1−C12アルキルであり、 R8はC1−C12アルキルおよび場合によりW1から独立して選択される1−3個 の置換基で置換されていてもよいフェニルの群から選択され、 R9はH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アルケニル、C2 −C4ハロアルケニル、C2−C4アルキニル、C2−C4ハロアルキニル、C(O) R16、C(O)OR16、C(O)NR1617、S(O)2NR1617、S(O)216、 場合により置換されていてもよいフェニル、および場合により置換されていても よいベンジルの群から選択され、ここでフェニルおよびベンジル置換基はW1か ら独立して選択される1−3個の置換基であり、 R10はH、C1−C4アルキル、C(O)R16およびC(O)OR16の群から選択され 、 R11はH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルおよび場合によりW1から 独立して選択される1−3個の置換基で置換されていてもよい フェニルの群から選択されるか、或いは R10およびR11は一緒になって(CH2)4または(CH2)5であり、 R12はC1−C18アルキルであり、 R13はC1−C4アルキルであり、 R14およびR15は独立してC1−C4アルキルであるか、或いは R14およびR15は一緒になって(CH2)4、(CH2)5またはCH2CH2OCH2C H2であり、 R16はC1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2− C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2−C6ハロアルキニル、C2−C6 アルコキシアルキル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニトロアルキル 、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシカルボニルアルキル、C3−C6 シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、C4−C7シクロアルキルアルキ ル、場合により置換されていてもよいフェニルおよび場合により置換されていて もよいベンジルの群から選択され、ここでフェニルおよびベンジル置換基はW1 から独立して選択される1−3個の置換基であり、 R17はHおよびC1−C4アルキルの群から選択されるか、或いは R16およびR17は、同じ原子に結合されている時には、一緒になって群の各々が 場合により1−3個のCH3で置換されていてもよい(CH2)4、(CH2)5または CH2CH2OCH2CH2であり、 R18はC1−C3アルキルおよび場合によりW1から独立して選択される1−3個 の置換基で置換されていてもよいフェニルの群から選択され、 R19はハロゲン、CN、NO2、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、O R9、C(O)R16、C(O)OR16およびSi(R6)(R7)(R8)の 群から選択され、 R20はH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アルケニル、C2 −C4ハロアルケニル、C2−C4アルキニル、C2−C4ハロアルキニル、C(O) R16、C(O)OR16、C(O)NR1617、S(O)2NR1617およびS(O)216 の群から選択され、 R21はC1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2− C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2−C6ハロアルキニル、C2−C6 アルコキシアルキル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニトロアルキル 、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシカルボニルアルキル、C3−C6 シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキルおよびC4−C7シクロアルキルア ルキルの群から選択され、 Mは単結合、S、O、C(O)、C(O)−C1−C2アルキレン、C(O)O−C1− C2アルキレン、C1−C4アルキレン、O−C1−C4アルキレン、O−C2−C4 アルケニレンおよびO−C2−C4アルキニレンの群から選択され、但しMがO− C1−C4アルキレン、O−C2−C4アルケニレンまたはO−C2−C4アルキニレ ンである時には酸素原子はJ環に結合されており、そしてMがC(O)O−C1− C2アルキレンである時にはC(O)はJ環に結合されており、 J1は各々が場合によりR19から独立して選択される1−4個の置換基で置換さ れていてもよいフェニルおよびナフチルの群から選択されるか、或いはJ1は炭 素または窒素を介して結合した、1−4個の窒素、0−1個の酸素、および0− 1個の硫黄の群から独立して選択される1−4個のヘテロ原子を含有する、環が 場合によりR19から独立して選択される1−4個の置換基で置換されていてもよ い5−もしくは6−員の芳香 族環であり、 WはJ、NO2、CN、OH、C1−C6アルコキシおよびC1−C6ハロアルコキ シの群から選択され、 W1はハロゲン、CN、NO2、C1−C2アルキル、C1−C2ハロアルキル、C1 −C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、C1−C2アルキルチオ、C1−C2 ハロアルキルチオ、C1−C2アルキルスルホニル、およびC1−C2ハロアルキル スルホニルの群から選択され、 qは0、1または2であり、そして tは0、1または2である] の化合物。 2.AがA−1であり、 QがJ、C1−C16アルキルおよびC2−C16アルケニルの群から選択され、そし て Jが各々が場合により群R3から独立して選択される1−3個の置換基で置換さ れていてもよいフェニルおよびチエニルの群から選択される、 請求の範囲第1項記載の化合物。 3.QがJであり、そして Jが場合により群R3から独立して選択される1−3個の置換基で置換されてい てもよいフェニルである、 請求の範囲第2項記載の化合物。 4.G1がC(O)であり、 R1が2−位置におけるFおよびClの群から選択され、 R2が6−位置におけるH、FおよびClの群から選択され、 R3がハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、OR20お よびM−J1の群から独立して選択され、 R20がC1−C4アルキルおよびC1−C4ハロアルキルの群から選択され、そして J1がフェニル、チエニル、ピリジルおよびフリルの群から選択される、 請求の範囲第3項記載の化合物。 5.N−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−オキサゾ リル]−2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミドである、請求の 範囲第4項記載の化合物。 6.殺節足動物的に有効な量の請求の範囲第1項記載の化合物およびそのための 担体を含んでなる殺節足動物組成物。 7.節足動物またはそれらの環境に殺節足動物的に有効な量の請求の範囲第1項 記載の化合物を接触させることを含んでなる節足動物の抑制方法。
JP7519575A 1994-01-24 1995-01-17 殺節足動物剤性の2−オキサおよびチア−ゾリン類 Pending JPH09508366A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18555094A 1994-01-24 1994-01-24
US08/185,550 1994-01-24
PCT/US1995/000208 WO1995019972A1 (en) 1994-01-24 1995-01-17 Arthropodicidal 2-oxa and thia-zolines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508366A true JPH09508366A (ja) 1997-08-26

Family

ID=22681468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7519575A Pending JPH09508366A (ja) 1994-01-24 1995-01-17 殺節足動物剤性の2−オキサおよびチア−ゾリン類

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0741714A1 (ja)
JP (1) JPH09508366A (ja)
CN (1) CN1143957A (ja)
AU (1) AU1676595A (ja)
BR (1) BR9506625A (ja)
MX (1) MX9602949A (ja)
NZ (1) NZ279591A (ja)
WO (1) WO1995019972A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501287A (ja) * 2003-06-13 2007-01-25 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 選択的なアンドロゲン受容体モジュレーター(sarms)としてのチアゾリン誘導体
WO2021065885A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日本農薬株式会社 イミン化合物またはその塩、および該化合物を有効成分として含有する有害生物防除剤並びに有害生物防除方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100849815B1 (ko) * 2001-05-21 2008-07-31 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 비방향족 헤테로시클릭 고리를 포함하는 디아미드 무척추해충 방제제
US7273866B2 (en) 2002-12-20 2007-09-25 Bristol-Myers Squibb Company 2-aryl thiazole derivatives as KCNQ modulators
US6933308B2 (en) 2002-12-20 2005-08-23 Bristol-Myers Squibb Company Aminoalkyl thiazole derivatives as KCNQ modulators
CN115894398B (zh) * 2022-12-02 2024-03-12 青岛科技大学 一种含氟噻唑酰胺类杀虫杀螨剂

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977171A (en) * 1988-06-09 1990-12-11 Yashima Chemical Industrial Co., Ltd. Oxa- or thia-zoline derivative
AU634608B2 (en) * 1989-12-09 1993-02-25 Kyoyu Agri Co., Ltd. 2-substituted phenyl-2-oxazoline or thiazoline derivatives, process for producing the same and insectides and acaricides containing the same
BR9306542A (pt) * 1992-05-26 1998-09-15 Du Pont Composto composição artropodicida e método de controle de artrópodes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501287A (ja) * 2003-06-13 2007-01-25 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 選択的なアンドロゲン受容体モジュレーター(sarms)としてのチアゾリン誘導体
WO2021065885A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日本農薬株式会社 イミン化合物またはその塩、および該化合物を有効成分として含有する有害生物防除剤並びに有害生物防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995019972A1 (en) 1995-07-27
BR9506625A (pt) 1997-09-30
MX9602949A (es) 1997-06-28
AU1676595A (en) 1995-08-08
EP0741714A1 (en) 1996-11-13
NZ279591A (en) 1997-04-24
CN1143957A (zh) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597194B2 (ja) 殺節足動物性オキサゾリン類およびチアゾリン類
WO1995003306A1 (en) Arthropodicidal azacyclic heterocycles
KR20000057254A (ko) 메틸 치환된 살진균제 및 살절지동물제
WO1995007278A1 (en) Fungicidal, miticidal and arthropodicidal aminopyrimidines
EP0737188B1 (en) Arthropodicidal oxadiazine carboxanilides
WO1993022291A1 (en) Arthropodicidal and fungicidal aminopyrimidines
JP2000516583A (ja) 殺節足動物性および殺菌・殺カビ性の環状アミド類
US5328915A (en) Arthropodicidal amidrazone ureas
JPH07507276A (ja) 殺節足動物性アミド類
JPH07507311A (ja) 殺節足動物性オキサゾリン類及びチアゾリン類
JPH09508366A (ja) 殺節足動物剤性の2−オキサおよびチア−ゾリン類
EP0869963A1 (en) Arthropodicidal and fungicidal organosilanes and organogermanes
WO1997011057A1 (en) Arthropodicidal 1,4-dihydropyridines and 1,4-dihydropyrimidines
RU2278852C2 (ru) Инсектицидные антраниламиды
US5538967A (en) Arthropodicidal oxazines and thiazines
WO1993021160A1 (en) Arthropodicidal pyrazole sulfonates
KR19990064197A (ko) 살절지동물성 옥사졸린 및 티아졸린
AU679350B2 (en) Arthropodicidal tetrahydropyrimidines
WO1995000491A1 (en) Arthropodicidal sulfonates
WO1994008954A1 (en) Arthropodicidal semicarbazones
JPS62167713A (ja) 除草剤
WO1995016676A1 (en) Arthropodicidal pentafluorothio substituted anilides
JPH08500605A (ja) 殺節足動物性テトラヒドロピリミジン類
JPH11505213A (ja) オキサゾリンおよびチアゾリン系殺節足動物剤
EP0619811A1 (en) Arthropodicidal and nematicidal sulfonates