JPH09508159A - 粉末塗料用変性ポリマーの調製法 - Google Patents

粉末塗料用変性ポリマーの調製法

Info

Publication number
JPH09508159A
JPH09508159A JP7519481A JP51948195A JPH09508159A JP H09508159 A JPH09508159 A JP H09508159A JP 7519481 A JP7519481 A JP 7519481A JP 51948195 A JP51948195 A JP 51948195A JP H09508159 A JPH09508159 A JP H09508159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
functional groups
groups
functional
residence time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7519481A
Other languages
English (en)
Inventor
スタンセンズ,ディルク,アルマンド,ウイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke DSM NV
Original Assignee
DSM NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM NV filed Critical DSM NV
Publication of JPH09508159A publication Critical patent/JPH09508159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/20Compositions for powder coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、反応性ポリマーと、二つ又はそれ以上の官能基を含む少なくとも一つの化合物との反応により変性ポリマーを調製する方法に関する。室温で固体であるポリマーが、ポリマーの粘度が(エミラに従って測定された)10000dPasより低いところの温度で、二つ又はそれ以上の官能基を含む化合物と、均質な生成物を達成するための混合手段において混合され、かつ平均滞留時間及び滞留時間分布が、ポリマーの反応性基の50%より多い量が反応するように選ばれる。組成物を均質にするための手段として、スタティックミキサーが使用される。二つ又はそれ以上の官能基を含む化合物の官能基は、異なる反応性を持つ。本発明はまた、上記のように得られた変性ポリマー及び架橋剤を含むところのバインダー組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 粉末塗料用変性ポリマーの調製法 本発明は、粉末塗料の調製に使用され得る変性ポリマーの調製法に関する。 粉末被覆の調製において、種々のタイプの硬化反応が採用される。例えば、ミ セブ(Misev)の「パウダー コーティングズ(Powder Coatings)、ケミストリ ー アンド テクノロジー(Chemistry and Technology)」(ジョン ワイリー (John Wiley)、1991年、第44〜57頁)について言えば、硬化反応は、 酸‐、ヒドロキシル‐又はエポキシ基を持つポリマーと架橋剤との間の反応に主 として限定される。 粉末塗料の調製に使用される他のポリマーは、市販されていない。 任意の所望する官能基を持つポリマーを提供することが、本発明の目的である 。このポリマーに基くバインダー組成物は、無毒であり、かつ突然変異を起させ ないようなものでなければならない。更に、これらのポリマーに基くバインダー 組成物は、例えば、他の所望の性質と組合わされて良好な反応性を持たねばなら ず、そして、例えば、良好な流動、良好な耐化学薬品性、高い耐引きかき性、良 好な機械的性質、良好な屋外での耐久性又は良好な色彩安定性のような性質を持 つ粉末被覆をもたらさねばならない。 本発明は、反応性ポリマーと、二つ又はそれ以上の官能基を含む少なくとも一 つの化合物との反応により変性ポリマーを調製する方法において、ポリマーの粘 度が(エミラ(Emila)に従って測定された)10000dPasより低いところ の温度で、均質な生成物を達成するための混合手段中で、室温で固体であるポリ マーを二つ又はそれ以上の官能基を含む化合物と混合することを含み、かつ平均 滞留時間及び滞留時間分布が、ポリマーの反応性基の50%より多い量が反応す るように選ばれるところの方法を提供するものである。 好ましくは、平均滞留時間、滞留時間分布及び温度は、反応性基の80%より 多い量が反応するように選ばれる。より好ましくは、該時間及び温度は、ポリマ ーの殆ど全ての反応性基が反応するように選ばれる。 平均滞留時間及び滞留時間分布は、例えば、トレーサーにより測定され得る。 このために、例えば、ペリー(Perry)のケミカル エンジニアリング ハンドブ ック(Chem.Eng.Handbook)、第5版、マグローヒル(McGraw-Hill)、第〜2 7頁を参照されたい。 平均滞留時間は、トレーサーの注入後、トレーサーの50%が混合装置を去っ た時間である。 (本明細書で定義された)滞留時間分布は、トレーサーパルスの最初の量が注 入される瞬間からトレーサーの99%が装置を去った瞬間までの時間である。 平均滞留時間はまた、加えられる全成分の流量の合計 (m3/秒)で装置の体積(m3)を割ることにより計算され得る。 滞留時間分布を定義するための他の方法は、平均滞留時間とトレーサーの99 %が装置を去った瞬間との間に経過した時間である。二つの定義を区別するため に、後者は、滞留時間分散(residence time variance)と呼ばれるであろう。 本発明の方法は、二つの成分の融点を超える温度で実行される。必要とされる 反応時間は、触媒を使用することにより短縮されることができ、該使用は、滞留 時間の選択において一層の自由度を与える。 二つ又はそれ以上の官能性を持つ化合物が、ポリマーのための変性剤である。 本発明に従う方法は、特定の所望する官能基を持つポリマーを得ることを可能 にする。この方法は、カルボキシル‐、ヒドロキシル‐及びエポキシ‐官能基を 持つポリマーばかりではなく、例えばアクリレート‐、脂環式エポキシド、グリ シジル‐、ビニルエーテル‐又はイソシアネート官能基を持つポリマーを提供す ることを可能にする。 本発明に従う方法はまた、二つ又はそれ以上の官能基を含むいくつかの化合物 を反応させることを可能にする。 本発明に従う方法は、例えば、バッチ反応を使用する方法又は押出機を使用す る方法と比較して有利である。 (バッチ反応と比較して)本発明に従う方法の特別な利点は、比較的高温での 官能基の比較的短い時間である。こ れは、副反応例えば重合及び分解を制限する。 バッチ法における平均滞留時間は、目的生成物が冷却セクションに移送される 前に、反応時間、混合時間及び処理時間の故にしばしば6時間を超えるのに対し て、本発明に従う方法における平均滞留時間は、通常20分より短く、好ましく は10分より短く、そしてより好ましくは5分より短い。滞留時間はある程度、 選ばれた成分の反応性及び温度に依存する。 通常、滞留時間分散は、約20分より短い。 バッチ法が用いられる時、例えばイソシアネート官能性ポリマーは、高温例え ば160℃を超える温度で、二量体化又は三量体化されて、比較的高分子量を持 つ化合物になるかもしれず、そしてこのことは、粉末塗料の流動性に負の効果を 有する。加えて、このようにして得られた変性ポリマーの再現性は低い。 本発明に従う方法の更なる利点は、ポリマーと変性剤との均質化のために必要 とされる短い混合時間である。これはより一層の選択的な反応をもたらす。ここ で、より一層の選択的な反応とは、鎖伸長度がより小さく、そして結果として、 得られた粉末塗料の流動性がより良好であろうことを意味する。 変性が押出機において実行されるところの方法と比較して、本発明に従う方法 の利点は、時間の関数としてのより良好な均質化である。 生成物の均質性は、生成物中の官能基の量における分散 に基いて測定され得る。本発明に従う方法により、この量の分散は通常、測定さ れたタイプの官能基に対して20%より少ない。 (押出機中での方法と比較して)本発明に従う方法の他の利点は、室温で液体 である変性剤を使用することの可能性である。 ポリマーの粘度は、混合温度において、好ましくは10000dPasより小 さく、より好ましくは5000dPasより小さい。より低い粘度は、通常、混 合がより迅速に達成されるであろうし、そしてまた、反応の選択率が増すであろ う故に、有利である。粘度は通常、10dPasより大きいであろう。 粘度は、例えば、ティー.ミセブ(T.Misev)による「パウダー コーティン グズ、ケミストリー アンド テクノロジー」、1991年、ジョン ワイリー アンド サンズ(John Wiley & Sons)、第278〜288頁に述べられたよ うなエミラ回転粘度計を使用することによりエミラに従って測定される。 混合温度は通常、120〜250℃である。混合時間は通常、5秒間を超える が、その一方、好ましくは2分間より短く、とりわけ1分間より短い。混合後、 混合物は、所望なら、しばらく反応温度に保持される。混合物は、次いで冷却さ れる。 本発明に従う方法は、通常ポリマーの合成が高温で既に実行される(例えば、 ポリエステルの調製は220〜 250℃の温度で実行される)故に、ポリマーの合成後に直ちに非常に適切に使 用され得る。ポリマーは通常、所望の温度をそれに与えるために冷却され又は加 熱される。通常、混合の間のポリマーの激しい冷却、そして粘度上昇を防ぐため に、例えば60〜120℃に変性剤を予熱することが有利である。 通常、本発明に従う方法のために適するミキサーは、成分が実質的に、プラグ フローでミキサーを通過するような設計のものである。 好ましくは、ミキサーは、本発明に従う方法の使用で、滞留時間分布が短いよ うな設計のものである。 本発明の方法において均一な生成物を達成するための典型的な手段は、連続的 スタティック及びダイナミックミキサーを含む。 好ましくは、スタティックミキサー又はスタティックミキサーの組合せが使用 される。スタティックミキサーは殆どメンテナンスが不要であり、そして殆ど磨 耗を受けない。スタティックミキサーはまた、短い時間ではるかに多くの物質を 取扱うことができる。非常に適切なスタティックミキサーは、例えば、ケニック ス(Kenics)タイプミキサー、ズルツァー(Sulzer)ミキサー(SMX、SMX L又はSMR)及び東レ、エレスタット(Erestat)、ウィンブス エンジニア リング リミテッド(Wymbs Eng.Ltd.)、プレミキサー クオート(Premixer Quarto)、プレミキサー(Premixer)、ロス アイエスジー(Ross ISG)、コマ ックス (Komax)、ライトニン(Lightnin)、プレマテクニック(Prematechnik)及び ブラン ウント ルーベ(Bran und Lubbe)のスタティックミキサーを含む。ズ ルツァーSMRタイプミキサーは、必要なら、簡単に加熱され又は冷却され得る 。 ケニックスタイプスタティックミキサーは、米国特許第3,286,992号 明細書、米国特許第3,664,638号明細書及び米国特許第3,704,0 06号明細書に述べられており、これらの明細書は、引用することにより本明細 書に組込まれる。他のミキサーが米国特許第3,404,868号明細書に記載 されており、その開示は、引用することにより本明細書に組込まれる。 例えば、二つ又はそれ以上の変性が、二つ又はそれ以上のスタティックミキサ ーを直列に配置することにより、連続的に起こさせることが可能である。この方 法は、例えば、第一ミキサーにおいて、ジイソシアネート化合物をヒドロキシル 官能性ポリエステルと混合し、そして続いて、第二ミキサーにおいて、アクリレ ート例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレートを第一ミキサーにおいて得ら れた生成物と混合することによりアクリレート末端を持つポリエステルを調製す るために使用され得る。 通常、粉末塗料の調製に使用するために適する変性ポリマーは、30℃より高 いTgを持っている。反応の後に、変性ポリマーはTgより低い温度に冷却され 、そしてその後にガラス状ポリマーは砕かれそして/又はすりつぶされ 得る。 好ましくは、二つ又はそれ以上の官能基を含む化合物は、異なる反応性を持つ 官能基を含む。 (変性剤としてふるまう)二つ又はそれ以上の官能基を含む化合物は好ましく は、高い反応性を持つ一つの基及び低い反応性を持つ一つ又はそれ以上の基を持 つ。このことが、選択的な反応を与える。変性剤中のより反応性の高い基の反応 性は好ましくは、80%より多い量の該基が250℃より低い温度で10分以内 に反応するようなものである。 反応性における相違は、化合物が一方では第一級の官能基を含み、そして他方 では第二級及び/又は第三級の官能基を含むことで得られうる。反応性における 該相違はまた、変性剤が、例えば一方では無水物基、そして他方ではカルボン酸 基を有して選ばれることで得られうる。 通常、混合温度において、(第一の官能基の反応性):(第二の官能基の反応 性)は2:1より大きい。第二の基がポリマーの反応性基と比較して全く又は殆 どいずれの反応性をも示さないことがまた可能であるので、反応性における相違 は、非常に大きくあり得る。 混合温度での反応性は、反応性基の濃度が時間の関数として減少するところの 速度として定義され得る。 反応性における大きな相違は、粉末塗料のより短い鎖の伸長及びより良好な流 動をもたらす。 適切なポリマーは、熱硬化性粉末塗料の調製において使 用され得る全てのポリマーを含む。 適切なポリマーは、例えば、ポリアクリレート、結晶性ポリエステル、ポリウ レタン、飽和及び不飽和ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネート、ポリ ブタジエン、スチレン‐無水マレイン酸共重合体及びふっ素含有ポリマーを含む 。 好ましくは、ポリマーは、無定形ポリエステル又はポリアクリレートである。 通常、ポリエステルは、15〜200mgKOH/g樹脂の酸価又は15〜10 0mgKOH/g樹脂の水酸基価を持つ。 ポリマーの適切な反応性基は、例えば、カルボキシル、ヒドロキシル、リン酸 、アミン、イソシアネート、カルボキシル無水物及び/又はエポキシ基を含む。 好ましくは、ポリマーは、ヒドロキシル、カルボキシル又はエポキシ基を含む。 二つ又はそれ以上の官能基を含む化合物の最も反応性の高い基は、例えば、イ ソシアネート、エポキシ、チオール、環状カーボネート、アミン、ヒドロキシ、 β‐ヒドロキシアルキルアミド、酸又は無水物基であり得る。 二つ又はそれ以上の官能基を含む適切な化合物の例は、イソホロンジイソシア ネート(IPDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)及び3,4‐イソシ アネートメチル‐1‐メチルシクロヘキシルイソシアネート(IMCI)、ビニ ルシクロヘキセンジエポキシド、グリセロールカーボネート、アリルグリシジル エーテル、ジエタノールアミ ン、ヒドロキシエチルアクリレート及びグリシジルアクリレートを含む。 通常、これらの化合物は、混合温度において液体である。 ポリマーの反応性基は、変性剤の官能基と迅速に反応しなければならない。反 応性ポリマーと官能基を含む化合物との好ましい組合せは、相補的(complementa ry)反応性基、例えばヒドロキシル官能性ポリエステルとIMCIのようなヒド ロキシルとイソシアネート、例えばカルボキシル官能性ポリエステルとアリルグ リシジルエーテルのようなカルボキシルとエポキシ、又は例えばヒドロキシル官 能性ポリエステルとトリメリット酸無水物のようなヒドロキシルと無水物を組合 せることにより得られる。 ポリマーの変性反応は、例えばヒドロキシ‐イソシアネート反応におけるジブ チルすずジラウレートのような触媒の存在化に適用される。 ポリマー:変性剤重量比は、通常70:30〜97:3であり、そして変性剤 の官能性にある程度依存するであろう。他の比を選ぶことが可能である。通常、 ポリマーの反応性基当り一つの変性剤分子が使用されるであろう。 もし、例えば、ヒドロキシル官能性ポリマーがポリマーとして使用され、そし てジイソシアネート基を含む化合物が官能性化合物として使用されるなら、その 時、OH:NCOのモル比は通常、1:1.8〜1:2.2に選ばれるであろう 。 熱硬化性粉末塗料の調製及び粉末被覆を生ずるこれらの 粉末塗料の化学硬化反応は、例えば、ミセブのパウダーコーティングズ、ケミス トリー アンド テクノロジー(1991年、ジョン ワイリー)、第44〜5 4頁、第148頁及び第225〜226頁に一般的に述べられている(この記載 は、引用することにより本明細書に組込まれる)。 目的の硬化された被覆を生ずるところの、本発明に従う変性ポリマーと架橋剤 との間の硬化反応は通常、触媒の有効量の存在下に起るであろう。ポリマーと架 橋剤との比及び触媒量の重要性は、ミセブのパウダー コーティングズ、ケミス トリー アンド テクノロジー、第174〜223頁に説明されている(この記 載は、引用することにより本明細書に組込まれる)。 架橋剤の選択は、変性ポリマーの官能基の性質にある程度依存する。 もし、変性ポリマーが、例えばイソシアネート官能基を含むなら、架橋剤は、 ヒドロキシル、アミン、チオール、エナミン又はアセトアセテート官能基を含み 得る。 本発明に従う変性ポリマーの使用は、架橋剤が(例えばトリメチロールプロパ ンのような)低分子量化合物、並びに(例えばヒドロキシル官能性ポリエステル のような)ポリマーであることを可能にする。 IMCIが変性剤として使用されるなら、第三級イソシアネート官能性ポリマ ーが得られる。そのような官能基は、保護剤(blocking agent)を必要としない。 何故ならば、そ れらはヒドロキシル基を持つ慣用の反応性成分と比較して比較的低い反応性を有 するからである。これはまた、なんらかの著しい予備的な反応が起こることなし に、押出機中でそのようなポリマーをヒドロキシ官能性の架橋剤と混合すること を可能にする。 架橋剤及び変性ポリマーは、例えば押出機を使用して混合され得るばかりでな く、スタティックミキサーを使用しても混合され得る。後者の方法において、二 個のスタティックミキサーは直列に配置されることができ、ここで、ポリマー変 性が第一ミキサー中で実施され、そして、架橋剤との混合が第二ミキサー中で起 こり得る。二個のスタティックミキサーは形状において異なっていてもよく、そ して/又はインラインミキサーにおける特定のプロセスの制御を可能にするため に異なる温度で操作され得る。 他の適切な架橋剤の例は、トリスグリシジルイソシアヌレート(TGIC)、 ポリ‐ビフェノール‐Aエポキシド、β‐ヒドロキシルアルキルアミド基を含む 化合物及びエポキシ基を含む架橋剤を含み、ここで、該架橋剤は、例えばエポキ シ化大豆油又はエポキシ化あまに油のような、5〜26個の炭素原子を持つ少な くとも一つの直鎖又は分岐の脂肪族鎖を含む(これは、欧州特許出願公開第60 0546号公報中に開示されており、該公報は、引用することにより本明細書に 組込まれる)。 もちろん、例えば顔料、フィラー、脱泡剤、流動促進剤及び安定剤のような全 ての慣用の添加剤が、所望なら、本 発明に従う粉末被覆系に使用され得る。顔料は、無機顔料、例えば二酸化チタン 、硫化亜鉛、酸化鉄及び酸化クロム、並びに有機顔料、例えばアゾ化合物を含む 。フィラーは、金属酸化物、ケイ酸塩、炭酸塩及び硫酸塩を含む。 添加剤として、安定剤、たとえば第一級及び/又は第二級酸化防止剤、及び例 えばキノリン、(立体的に障害を持つ)フェノール系化合物、ホスホナイト、ホ スファイト、チオエーテル及びHALS化合物[ヒンダードアミン光安定剤(Hin dered Amine Light Stabilizers)]のような紫外線安定剤が使用され得る。硬化 の間に良好な安定性を有する粉末被覆を得るために、第一級酸化防止剤が重要と 思われる。それ故、粉末塗料は好ましくは、安定剤の有効量を含み、それは通常 、バインダー組成物に対して0.1〜2重量%の量である。 脱泡剤は、ベンゾイン及びシクロヘキサンジメタノールビスベンゾエートによ り例示される。流動促進剤は、とりわけ、ポリアルキルアクリレート、フルオロ 炭化水素及びシリコーンオイルを含む。他の添加剤は、摩擦帯電を改善するため に使用されるところの、例えば立体的に障害を持つ第三級アミンのようなものを 含む。 本発明に従う粉末塗料は、慣用の方法、例えばアースされた基板上に粉末を静 電的にスプレーし、そして適切な温度で十分な時間それを加熱することにより、 あるいは紫外光又は電子線を用いる照射によりそれを硬化することにより施与さ れ得る。施与された粉末は、例えばガス炉、電気 炉中で、あるいは赤外線により加熱され得る。 粉末塗料(被覆)組成物からの工業用熱硬化被覆は、ミセブのパウダー コー ティングズ、ケミストリー アンド テクノロジー、第141〜173頁(19 91年)に更に一般的に述べられている。 本発明に従う組成物は、金属、木材及びプラスチック基体上の使用のための粉 末被覆において使用され得る。例は、一般目的の工業用被覆、機械類及び例えば 缶、家庭用の及び他の小さな物品ための被覆である。更に、被覆は、自動車のよ うな車両の外装及び/又は内装部品を被覆するために自動車工業において非常に 適している。 本発明は更に、次の限定するものでない実施例に基いて述べられる。 実施例I 26mgKOH/gの酸価、68℃のTg、910dPasの粘度(エミラ、 165℃)及び2個の官能性を持つカルボン酸官能性ポリエステルの1000グ ラムが、アリルグリシジルエーテルのわずかに過剰なモル量(カルボン酸基に対 して1.1当量のエポキシ基)を用いてアリルグリシジルエーテル及びジメチル ベンジルアミンの混合物と180℃において混合された。 エポキシ‐カルボン酸反応のための触媒としてふるまうジメチルベンジルアミ ンの量は、ポリエステル樹脂に対して0.1重量%である。ズルツァー‐SMX スタティックミキサー中での30秒間の混合の後に、混合物は、3分間 の平均滞留時間を持つズルツァーSMXLスタティックミキサーに導かれた。こ のSMXLスタティックミキサーにおいて、混合物は180℃に保持された。変 性ポリマーは次いで冷却コンベアに導かれた。得られた変性ポリマーは、0.5 mgKOH/gの酸価、43℃のTg及び260dPasの粘度(エミラ、16 5℃)を持っていた。 実施例II ヒドロキシ末端を持つ化合物が、210℃の温度でプロポキシル化ビスフェノ ール‐A(BPA‐2PO)(6880g、20モル)及び無水マレイン酸(9 80g、10モル)から作られた。形成された水は、蒸留カラムを経て除去され た。反応は、酸価が5mgKOH/g樹脂、そして水酸基価が150mgKOH /g樹脂となるまで続けられた。この生成物(690g、0.95モル)に、ヒ ドロキノン(1.38g)、ジ‐ターシャリーブチル‐p‐クレゾール(0.8 3g)及びすずオクトエート(0.76g)が加えられた。反応混合物は130 ℃に加熱され、そしてズルツァーSMXスタティックミキサー中で30秒間、1 30℃で2‐ヒドロキシプロピルメタクリレート(262g、1.82モル)と 混合された。続いて、反応混合物は、ズルツァーSMXスタティックミキサーと ズルツァーSMXLスタティックミキサーの組合せに導かれ、ここで、(80% の2,4異性体及び20%の2,6異性体を含む)トルエンジイソシアネート( 310g、1.78モル)が加えられた。SMXスタティックミキサ ー中での混合時間は30秒間であり、そしてSMXLスタティックミキサー中で の平均滞留時間は10分間であった。混合物は、130℃に保持された。その後 、混合物は冷却された。 得られた変性ポリマーは、72〜82℃の溶融範囲、53℃のガラス転移温度 、4mgKOH/g樹脂の酸価、0.5重量%未満のイソシアネート含有量及び 33dPa.sの粘度(エミラ、150℃)を持っていた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C09D 163/00 PJM 8016−4J C09D 163/00 PJM 175/00 PHM 8620−4J 175/00 PHM (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,E E,FI,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN,MX, NO,NZ,PL,RO,RU,SI,SK,TJ,T T,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.反応性ポリマーと、二つ又はそれ以上の官能基を含む少なくとも一つの化合 物との反応により変性ポリマーを調製する方法において、室温で固体であるポリ マーが、ポリマーの粘度が(エミラに従って測定された)10000dPasよ り低いところの温度で、二つ又はそれ以上の官能基を含む化合物と、均質な生成 物を達成するための混合手段において混合され、かつ平均滞留時間及び滞留時間 分布が、ポリマーの反応性基の50%より多い量が反応するように選ばれること を特徴とする方法。 2.混合手段が、スタティックミキサーであることを特徴とする請求項1記載の 方法。 3.二つ又はそれ以上の官能基を含む化合物の官能基が、異なる反応性を持つこ とを特徴とする請求項1又は2記載の方法。 4.ポリマーが、ヒドロキシル、カルボキシル又はエポキシ基を含み、かつ二つ 又はそれ以上の官能基を含む化合物が、イソホロンジイソシアネート(IPDI )、トルエンジイソシアネート(TDI)、3,4‐イソシアネートメチル‐1 ‐メチルシクロヘキシルイソシアネート(IMCI)、ビニルシクロヘキセンジ エポキシド、グリセロール カーボネート、アリルグリシジルエーテル、ジエタノールアミン、ヒドロキシエ チルアクリレート又はグリシジルアクリレートであることを特徴とする請求項1 〜3のいずれか一つに記載の方法。 5.ポリマーが、ヒドロキシル官能性ポリエステルであり、かつ二つ又はそれ以 上の官能基を含む化合物が、3,4‐イソシアネートメチル‐1‐メチル‐1‐ シクロヘキシルイソシアネートであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか 一つに記載の方法。 6.請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法により得られた変性ポリマー。 7.熱硬化性粉末塗料の調製に使用するためのバインダー組成物において、請求 項1〜5のいずれか一つに記載の方法により得られた変性ポリマー及び架橋剤を 含む組成物。 8.請求項7記載のバインダー組成物及び任意的に、顔料、触媒、硬化剤、フィ ラー及び添加剤を含む粉末塗料。 9.全体的に又は部分的に被覆された基体であって、該被覆が請求項8記載の粉 末塗料から得られるところの基体。 10.第一のスタティックミキサーにおいて、ジイソシア ネート化合物をヒドロキシル官能性ポリエステルと混合し、そして、第二のスタ ティックミキサーにおいて、アクリレートを第一のミキサーにおいて得られた生 成物と混合することにより得られうるアクリレート末端を持つポリエステル。
JP7519481A 1994-01-24 1995-01-18 粉末塗料用変性ポリマーの調製法 Pending JPH09508159A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9400107A NL9400107A (nl) 1994-01-24 1994-01-24 Werkwijze voor de bereiding van een gemodificeerd polymeer voor poederverven.
NL9400107 1994-01-24
PCT/NL1995/000025 WO1995020017A1 (en) 1994-01-24 1995-01-18 Process for the preparation of a modified polymer for powder paints

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508159A true JPH09508159A (ja) 1997-08-19

Family

ID=19863734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7519481A Pending JPH09508159A (ja) 1994-01-24 1995-01-18 粉末塗料用変性ポリマーの調製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5830943A (ja)
EP (1) EP0741763B1 (ja)
JP (1) JPH09508159A (ja)
AT (1) ATE169655T1 (ja)
AU (1) AU689191B2 (ja)
CZ (1) CZ218196A3 (ja)
DE (1) DE69504035D1 (ja)
NL (1) NL9400107A (ja)
NO (1) NO963075D0 (ja)
WO (1) WO1995020017A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254048A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Japan U-Pica Co Ltd 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物及び粉体塗料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1127931A1 (en) * 2000-02-24 2001-08-29 Dsm N.V. A process for the preparation of a heat curable paint binder composition
DE10163826A1 (de) * 2001-12-22 2003-07-03 Degussa Strahlen härtbare Pulverlackzusammensetzungen und deren Verwendung
EP1336629A3 (de) * 2002-02-16 2003-10-15 Degussa AG Verfahren zur Herstellung von Urethan(meth)acrylaten

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE754657Q (fr) * 1965-11-29 1971-01-18 Kenics Corp Appareil melangeur
US3404869A (en) * 1966-07-18 1968-10-08 Dow Chemical Co Interfacial surface generator
US3664638A (en) * 1970-02-24 1972-05-23 Kenics Corp Mixing device
US3704006A (en) * 1971-01-25 1972-11-28 Kenics Corp Dispersion producing method
US3940453A (en) * 1973-12-05 1976-02-24 Ford Motor Company Method of preparing homogeneous thermosetting powder paint composition
US4535132A (en) * 1983-12-12 1985-08-13 Ppg Industries, Inc. Thermosetting high solids solvent-based polyester polyol coating compositions
DE3771762D1 (de) * 1986-04-12 1991-09-05 Dainippon Ink & Chemicals Harzzusammensetzung fuer die verwendung in pulverlack.
DE3624775A1 (de) * 1986-07-22 1988-01-28 Bayer Ag Pulverlack und seine verwendung zur beschichtung von hitzeresistenten substraten
US5097006A (en) * 1990-11-21 1992-03-17 U C B S.A. Weatherable powder coating compositions
US5453295A (en) * 1992-01-15 1995-09-26 Morton International, Inc. Method for preventing filiform corrosion of aluminum wheels by powder coating with a thermosetting resin
TW312701B (ja) * 1992-12-01 1997-08-11 Dsm Nv

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254048A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Japan U-Pica Co Ltd 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物及び粉体塗料

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995020017A1 (en) 1995-07-27
EP0741763A1 (en) 1996-11-13
NL9400107A (nl) 1995-09-01
CZ218196A3 (en) 1996-12-11
DE69504035D1 (de) 1998-09-17
ATE169655T1 (de) 1998-08-15
AU689191B2 (en) 1998-03-26
EP0741763B1 (en) 1998-08-12
US5830943A (en) 1998-11-03
AU1392795A (en) 1995-08-08
NO963075L (no) 1996-07-23
NO963075D0 (no) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3046409C2 (ja)
JP3604434B2 (ja) 環状カーボネート架橋性塗装組成物
DE69828159T2 (de) Pulveranstrichbindemittelzusammensetzung '
EP0961797A1 (de) Wässrige bindemitteldispersion für kationische elektrotauchlacke
JPH0554396B2 (ja)
DE3617705A1 (de) Urethangruppenhaltige polymere, deren loesungen und deren waessrige dispersionen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP1549691A1 (en) Powder coatings containing oxirane groups beta to urethane or urea groups
DE69303296T2 (de) Carboxylgruppenenthaltendes Polyurethan und härtbare Beschichtungszusammensetzung
MXPA97004808A (en) Coating composition cura
DE2203594A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Ueberzügen und Ueberzugsmittel
JPH0238141B2 (ja)
EP0741158B1 (de) Gemische aus Epoxid/Amin Addukten und Copolymeren
JPH09508159A (ja) 粉末塗料用変性ポリマーの調製法
JP3494724B2 (ja) 環状カーボネート架橋性塗装組成物を用いる陰極電着塗装法
EP0695771B1 (de) Polyisocyanat-modifizierte Dicarbonsäure(poly)anhydride
GB2117382A (en) Epoxy resin derivatives, their production, and their use in the production of surface coatings
JPS6339972A (ja) カチオン電着塗装用塗料組成物
DE60320259T2 (de) Verfahren zur herstellung von mit einem säurefunktionellen reaktionsprodukt aus tris(2-hydroxyethyl)isocyanurat und einem cyclischen anhydrid vernetzte pulverlackzusammensetzungen
JP2002348530A (ja) 熱硬化型塗料用硬化剤及び塗料組成物
DE4115402A1 (de) Verfahren zur herstellung eines blockierten lackpolyisocyanats und dessen verwendung fuer pur-lacke
CA1244437A (en) Polymeric light stabilizers containing polyalkylpiperidine radials
DE19754748B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines blockierten Lackpolyisocyanats und dessen Verwendung für PUR-Lacke
JPH05339337A (ja) 低温硬化型水性樹脂組成物
AU567702B2 (en) Polymeric light stabilizers containing polyalkylpiperidine group.
JPS58136668A (ja) 電着塗料用組成物