JPH09508137A - セロトニンアゴニストおよびアンタゴニストとしての4−インドール誘導体 - Google Patents

セロトニンアゴニストおよびアンタゴニストとしての4−インドール誘導体

Info

Publication number
JPH09508137A
JPH09508137A JP7524232A JP52423295A JPH09508137A JP H09508137 A JPH09508137 A JP H09508137A JP 7524232 A JP7524232 A JP 7524232A JP 52423295 A JP52423295 A JP 52423295A JP H09508137 A JPH09508137 A JP H09508137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
indol
hydrogen
indole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7524232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3155008B2 (ja
Inventor
マコー,ジョン・ユジーン
Original Assignee
ファイザー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インコーポレーテッド filed Critical ファイザー・インコーポレーテッド
Publication of JPH09508137A publication Critical patent/JPH09508137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155008B2 publication Critical patent/JP3155008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)(式中、Xは酸素または(Ia)であり;R1は、式(II、III、IVまたはV)を有する基である)を有する化合物に関し;式(I)を有する該化合物およびそれらの薬学的に許容しうる塩は、有用な精神療法薬であり且つ強力なセロトニン(5−HT1)アゴニストおよびアンタゴニストであり、しかもうつ病、不安、摂食障害、肥満、薬物乱用、群発性頭痛、片頭痛、血管障害に関係した慢性発作性片頭痛および頭痛、疼痛、並びに不十分なまたは欠陥のあるセロトニン作動性神経伝達に起因する他の障害の治療において用いることができる。該化合物はまた、中枢作用性抗高血圧薬および血管拡張薬として用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 セロトニンアゴニストおよびアンタゴニストとしての4−インドール誘導体 発明の背景 本発明は、4−インドール誘導体、それらの製造のための方法および中間体、 それらを含む薬剤組成物およびそれらの医薬品使用に関する。本発明の活性化合 物は、障害の治療または予防が、増強されたセロトニン作動性神経伝達によって 促進される該障害を治療するまたは予防する場合に有用である。 1989年6月13日発行の米国特許第4,839,377号明細書および1 989年8月8日発行の同第4,855,314号明細書は、5−置換3−アミ ノアルキルインドールに関する。該化合物は、片頭痛の治療に有用であるといわ れている。 1980年6月18日公開の英国特許公開第2,035,310号明細書は、 3−アミノアルキル−1H−インドール−5−チオアミドおよびカルボキサミド に関する。該化合物は、高血圧症、レーモン病および片頭痛を治療する場合に有 用であるといわれている。 1989年1月15日公開の欧州特許公開第303,506号明細書は、3− ポリ:ヒドロピリジル−5−置換−1H−インドールに関する。該化合物は、5 −HT1受容体アゴニストおよび血管収縮活性を有する且つ片頭痛を治療する場 合に有用であるといわれている。 1990年2月14日公開の欧州特許公開第354,777号明細書は、N− ピペリジニル:インドリル:エチルアルカンスルホンアミド誘導体に関する。該 化合物は、5−HT1受容体アゴニストおよび血管収縮活性を有する且つ頭側痛 を治療する場合に有用であるといわれている。 1991年7月24日公開の欧州特許公開第438,230号明細書は、イン ドール置換5員ヘテロ芳香族化合物に関する。該化合物は、5−HT1様受容体 アゴニスト活性を有する且つ片頭痛およびこれらの受容体の選択的アゴニストが 暗示される他の障害の治療において有用であるといわれている。 1989年4月26日公開の欧州特許公開第313,397号明細書は、5− 複素環式インドール誘導体に関する。該化合物は、片頭痛、群発性頭痛、および 血管障害に関係した頭痛の治療および予防に極めて優れた性質を有するといわれ ている。これらの化合物はまた、極めて優れた「5−HT1様」受容体アゴニス ト作用を有するといわれている。 1991年12月12日公開の国際特許公開第WO91/18897号明細書 は、5−複素環式インドール誘導体に関する。該化合物は、片頭痛、群発性頭痛 、および血管障害に関係した頭痛の治療および予防に極めて優れた性質を有する といわれている。これらの化合物はまた、極めて優れた「5−HT1様」受容体 アゴニスト作用を有するといわれている。 1991年11月21日公開の欧州特許公開第457,701号明細書は、5 −HT1Dセロトニン受容体に対して高親和性を有するようなアリールオキシアミ ン誘導体に関する。これらの化合物は、セロトニン受容体機能不全に関係した疾 患、例えば、片頭痛を治療するのに有用であるといわれている。 1992年8月5日公開の欧州特許公開第497,512号明細書は、5−H T1様受容体に対する選択的アゴニストであるイミダゾール、トリアゾールおよ びテトラゾール誘導体の種類に関する。これらの化合物は、片頭痛および関連障 害を治療するのに有用であるといわれている。 1993年1月7日公開の国際特許公開第WO93/00086号明細書は、 片頭痛および関連症状の治療に有用な5−HT1受容体アゴニストとしての一連 のテトラヒドロカルバゾン誘導体を記載している。 1993年11月25日公開の国際特許公開第WO93/23396号明細書 は、片頭痛および他の障害の治療用の5−HT1受容体アゴニストとしての縮合 イミダゾールおよびテトラゾール誘導体に関する。 P.シェフター(Schoeffter)らは、彼等の論文「SDZ216-525,a selective a nd potent 5-HT1A receptor antagonist 」,European Joumal of Pharmacology ,244,251-257(1993)において、5−HT1A受容体の選択的アンタゴニストとし ての4−{4−[4−(1,1,3−トリオキソ−2H−1,2−ベンゾイソチ アゾール−2−イル)ブチル]−1−ピペラジニル}1H−インドール−3−カ ル ボン酸メチルに関する。 1994年3月3日公開の国際特許公開第WO94/06769号明細書は、 不安、うつ病、片頭痛、発作、アンギナおよび高血圧症の治療において有用なセ ロトニン5−HT1Aおよび5−HT1D受容体物質である2−置換−4−ピペラジ ンベンゾチオフェン誘導体に関する。 発明の概要 本発明は、式 であり; R1は、式 を有する基であり; R2およびR3は、独立して、水素、(C1〜C6)アルキル;(C1〜C3)アル キルアリール;(C1〜C3)アルキルヘテロアリール、−NH(C=O)R6、 −(C=O)NHR6、−O(C=O)R6、−(C=O)OR6、−(C=O) R6、−OR6、−SOn6、−NHSOn6、−SOnNHR6、アリールおよび ヘテロアリールから選択され、但し、R2およびR3は、両方とも水素ではないと いう条件付きであり;または R2およびR3は、場合により、一緒になって式−(C=O)NH−(CHR6 )−CH2−を有する基を生成してよいし; R4は、水素、(C1〜C3)アルキル、−CHO、−(C=O)CH3および( C1〜C3)アルキルアリールであり; R5は、水素、(C1〜C3)アルキルまたは(C1〜C3)アルキルアリールで あり; R6は、水素、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C3)アルキルアリール、(C1 〜C3)アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールおよびー(CH2) −Y−R7であり; R7は、水素、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C3)アルキルアリール、(C1 〜C3)アルキルヘテロアリール、−(C=O)NHR8、−(C=O)OR8、 −(C=O)R8、−OR8、−SOn8、−SOnNHR8、アリールおよびヘテ ロアリールであり; R8は、水素、(C1〜C3)アルキル、アリール、ヘテロアリール、(C1〜C3 )アルキルアリールおよび(C1〜C3)アルキルヘテロアリールであり; Yは、酸素、−SOn−またはNHであり; aおよびnは、独立して、0、1または2であり;そして 前記ヘテロアリール基および前記アルキルヘテロアリール基のヘテロアリール 残基は、ピロリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミ ダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾ リル、1,3,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3 ,5−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、 ピリミジニル、ピリダジニル、1,2,4−トリアジニル、1,2,3−トリア ジ ニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,5−チアジアジニル、1,2,5− オキサチアジニル、1,2,6−オキサチアジニル、ベンゾオキサゾリル、ベン ゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイミダ ゾリル、チアナフテニル、イソチアナフテニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフ ラニル、クロメニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、イソキノリ ル、キノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニルお よびベンゾオキサジニルから選択され;そして 前記ヘテロアリール基および前記アルキルヘテロアリール基のヘテロアリール 残基は、場合により、(C1〜C4)アルキル、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素 、臭素またはヨウ素)、ヒドロキシ、シアノ、カルボキサミド、ニトロ、(C1 〜C4)アルコキシ、(C1〜C3)アルキルアリール、(C1〜C3)アルキルヘ テロアリール、アリール、ヘテロアリールおよび−(CH2)−Y−R7から独立 して選択された1個〜3個の置換基によって置換されていてよく; 前記アリール基および前記アルキルアリール基のアリール残基は、場合により 、(C1〜C4)アルキル、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素 )、ヒドロキシ、シアノ、カルボキサミド、ニトロおよび(C1〜C4)アルコキ シから独立して選択された1個〜3個の置換基によって置換されていてよい) を有する化合物;および その薬学的に許容しうる塩に関する。 式Iを有する化合物はキラル中心を有することができ、したがって、種々の鏡 像異性体の形で存在しうる。本発明は、式Iを有する全光学異性体および全立体 異性体並びにそれらの混合物に関する。R1が式III、IVまたはV を有する基である場合、「R1」が存在する環中に星印で示されたキラル炭素で のR鏡像異性体(例えば、上記に表わされたIIIa′、IVa′およびVa′ )が好ましい。R1が式IIIaであり且つ「a」が1である場合、キラル中心 は存在しない。 本発明はまた、式Iを有する化合物の薬学的に許容しうる酸付加塩に関する。 本発明の前述の塩基化合物の薬学的に許容しうる酸付加塩を製造するのに用いら れる酸は、無毒性酸付加塩、すなわち、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩 、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエ ン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、 フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカラート、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、 エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩および パモエート[すなわち、1,1′−メチレン−ビス(2−ヒドロキシ−3−ナフ トエート)]塩のような薬学的に許容しうる陰イオンを含む塩を生成するもので ある。 本発明は、更に、式Iを有する化合物の薬学的に許容しうる塩基塩に関する。 本発明の前述の酸化合物の薬学的に許容しうる塩基塩を製造するのに用いられる 塩基は、無毒性塩基塩、すなわち、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマ グネシウムのような薬学的に許容しうる陽イオンを含む塩を生成するものである 。 特に断らない限り、本明細書中で論及されるアルキル基、並びに本明細書中で 論及される他の基のアルキル残基(例えば、アルコキシ)は、直鎖状であってよ いしまたは分岐状であってよく、そしてそれらはまた、環状であってよいし(例 えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル) または直鎖状若しくは分岐状であってよいし且つ環状残基を含んでいてよい。 本発明の好ましい化合物は、Xが窒素であり;R2が水素であり;R4が水素で あり、そしてR5が水素または−CH3である式Iを有する化合物である。 本発明の他の好ましい化合物は、Xが窒素であり、R2およびR3が一緒になっ て、式−(C=O)NH−(CHR5)−CH2−を有する環を生成しているもの である。 本発明の最も好ましい化合物は、R3が−(C=O)NHR5、−(C=O)O R5、ヘテロアリールであるかまたはR3がR2と一緒になって、構造−(C=O )NH−(CHR5)−CH2−を有する基を生成し;R4が水素であり、そして R5が水素またはCH3である式Iを有する化合物である。 このような化合物の例は、以下、 4−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−2−(3−ピリジン−3−イル メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−1H−インドール; 4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン 酸4−クロロベンジルアミド; 1−(2−(エトキシカルボニル)−1H−インドール−4−イル)−4−メ チルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(ピリド−3−イル)−1H−インドール−4−イル )ピペラジン; 1−(2−(3−シアノフェニル)−1H−インドール−4−イル)−4−メ チルピペラジン; 5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テ トラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]インドール; 1−(2−アミノカルボニル−1H−インドール−4−イル)−4−メチルピ ペラジン; 1−(2−カルボキシル−1H−インドール−4−イル)−4−メチルピペラ ジン; 4−メチル−1−(2−フェニルメチルアミノカルボニル−1H−インドール −4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン; 1−[2−(2−(インドール−3−イル)エチルアミノカルボニル)−1H −インドール−4−イル]−4−メチルピペラジン; 1−(3−ホルミル−2−メチル−1H−インドール−4−イル)−4−メチ ルピペラジン; 1−(2−(メトキシカルボニル)−1H−インドール−4−イル)−4−メ チルピペラジン; 1−(2−(4−クロロフェニルアミノカルボニル)−1H−インドール−4 −イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン; 1−(2−(4−クロロフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−インドー ル−4−イル)−4−メチルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(ピリド−3−イルメチル)アミノカルボニル−1H −インドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−(ピリド−2−イルメチル)アミノカルボニル−1H −インドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−(ピリド−4−イルメチル)アミノカルボニル−1H −インドール−4−イル)ピペラジン; 1−(2−(エトキシカルボニル)−1−メチルインドール−4−イル)−4 −メチルピペラジン; 1−(2−(4−クロロフェニルメチルアミノカルボニル)−1−メチルイン ドール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(2−フェニルエチルアミノカルボニル)−1H−イ ンドール−4−イル)ピペラジン; 1−(2−ベンズヒドリルアミノカルボニル)−1H−インドール−4−イル )−4−メチルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(1R−フェニルエチルアミノカルボニル)−1H− インドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−(1S−フェニルエチルアミノカルボニル)−1H− インドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−(メチルアミノカルボニル)−1H−インドール−4 −イル)ピペラジン; 1−(2−(3,4−ジクロロフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−イ ンドール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−クロロフェニルメトキシカルボニル)−1H−インドール− 4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−メトキシフェニルメトキシカルボニル)−1H−インドール −4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−メトキシフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−インド ール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−フルオロフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−インド ール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(4−トリフルオロメチルフェニルメトキシカルボニ ル)−1H−インドール−4−イル)ピペラジン; 1−(2−(4−ブロモフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−インドー ル−4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−アミノスルホニルフェニルメチルアミノカルボニル)−1H −インドール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−ブトキシフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−インド ール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(4−ビフェニルメトキシカルボニル)−1H−イン ドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−(4−フェニルメトキシフェニルメトキシカルボニル )−1H−インドール−4−イル)ピペラジン; 1−(2−(4−エトキシフェニルメトキシカルボニル)−1H−インドール −4−イル)−4−メチルピペラジン; 3−(4−クロロフェニルメチル)−5−(4−(4−メチルピペラジン−1 −イル)インドール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;および それらの薬学的に許容しうる塩である。 本発明の他の化合物としては、 4−メチル−1−(2−カルボキシル−1H−インドール−4−イル)ピペラ ジン; 4−メチル−1−(1H−インドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(3−ホルミル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン ;および 4−メチル−1−(2−カルボキシル−1−メチルインドール−4−イル)ピ ペラジンがある。 本発明は、更に、高血圧症、うつ病、不安、摂食障害、肥満、薬物乱用、群発 性頭痛、片頭痛、疼痛、血管障害に関係した慢性発作性片頭痛および頭痛から選 択される症状を治療するまたは予防するための薬剤組成物であって、該症状を治 療するまたは予防する場合に有効な量の式Iの化合物またはその薬学的に許容し うる塩および薬学的に許容しうる担体を含む上記薬剤組成物に関する。 本発明は、更に、哺乳動物、好ましくはヒトにおいて高血圧症、うつ病、不安 、摂食障害、肥満、薬物乱用、群発性頭痛、片頭痛、疼痛、血管障害に関係した 慢性発作性片頭痛および頭痛から選択される症状を治療するまたは予防する方法 であって、このような治療または予防を必要とする該哺乳動物に対して、該症状 を治療するまたは予防する場合に有効な量の式Iの化合物またはその薬学的に許 容しうる塩を投与することを含む上記方法に関する。 本発明は、更に、哺乳動物、好ましくはヒトにおいて増強されたセロトニン作 動性神経伝達によって促進される障害(例えば、うつ病、不安、摂食障害、肥満 、薬物乱用、群発性頭痛、片頭痛、疼痛、血管障害に関係した慢性発作性片頭痛 および頭痛)を治療するまたは予防する方法であって、このような治療または予 防を必要とする該哺乳動物に対して、このような症状を治療するまたは予防する 場合に有効な量の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩を投与すること を含む上記方法に関する。 本発明は、更に、増強されたセロトニン作動性神経伝達によって促進される障 害(例えば、うつ病、不安、摂食障害、肥満、薬物乱用、群発性頭痛、片頭痛、 疼痛並びに血管障害に関係した慢性発作性片頭痛および頭痛)を治療するまたは 予防するための薬剤組成物であって、このような症状を治療するまたは予防する 場合に有効な量の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩および薬学的に 許容しうる担体を含む上記薬剤組成物に関する。 本発明は、更に、哺乳動物、好ましくはヒトにおいて増強されたセロトニン作 動性神経伝達によって促進される障害を治療するまたは予防するための薬剤組成 物であって、 (a)薬学的に許容しうる担体; (b)式Iを有する化合物またはその薬学的に許容しうる塩;および (c)5−HT再取込み阻害剤、好ましくは、セルトラリンまたはその薬学的 に許容しうる塩 を含み、 ここにおいて、それぞれの活性化合物(すなわち、式Iを有する化合物および 5−HT再取込み阻害剤)の量は、その組合わせがこのような症状を治療するま たは予防する場合に有効であるようにある上記薬剤組成物に関する。 本発明は、更に、哺乳動物、好ましくはヒトにおいて増強されたセロトニン作 動性神経伝達によって促進される障害を治療するまたは予防する方法であって、 該哺乳動物に対して、 (a)上記に定義の式Iを有する化合物またはその薬学的に許容しうる塩;お よび (b)5−HT再取込み阻害剤、好ましくは、セルトラリンまたはその薬学的 に許容しうる塩 を投与することを含み、 ここにおいて、それぞれの活性化合物(すなわち、式Iを有する化合物および 5−HT再取込み阻害剤)の量は、その組合わせがこのような症状を治療するま たは予防する場合に有効であるようにある上記方法に関する。 「増強されたセロトニン作動性神経伝達」とは、本明細書中で用いられた場合 、興奮によってシナプス前細胞によりセロトニンが放出され且つシナプスを通過 してシナプス後細胞を刺激するまたは阻害するニューロン過程を増大させるまた は向上させることを意味する。 本明細書中で用いられる「薬物依存」とは、薬物に対する異常な渇望若しくは 欲求または嗜癖を意味する。このような薬物は、概して、経口、非経口、鼻腔ま たは吸入を含めた種々の投与手段のいずれかによって患者に対して投与される。 本発明の方法によって治療可能な薬物依存の例は、アルコール、ニコチン、コカ イン、ヘロイン、フェノバルビトールおよびベンゾジアゼピン(例えば、バリウ ム(Vallium)(商標))に対する依存である。本明細書中で用いられる「薬物 依存の治療」とは、このような依存を減少させるまたは緩和することを意味する 。 発明の詳細な説明 以下の明細書および反応スキームにおいて、X、R1、R2、R3、R4、R5、 R6、R7、R8、Y、aおよびnは、上記に定義の通りである。 式を有する化合物は、 R1が式IIを有する基である式Iの化合物は、以下の反応スキームによって 製造することができる。 式VIIを有する化合物は、商業的に入手可能であるしまたは当業者に知られ ている方法によって製造することができる。商業的に入手できない式VIIを有 する化合物は、当業者に知られている方法を用いて製造することができる。例え ば、4−インドール−2−カルボン酸塩の合成については、J.Am.Chem.Soc.80 ,4621〜4622頁(1958)を参照されたい。 式VIを有する化合物は、不活性溶媒中での式VIIの化合物の還元によって 製造することができる。この還元は、遷移金属によってかまたは他の金属還元剤 によって媒介されうる。遷移金属が還元を媒介する場合、水素源もまた用いるこ とができる。適当な遷移金属としては、炭素上パラジウム、炭素上水酸化パラジ ウムおよび酸化白金がある。炭素上パラジウムが好ましい。適当な水素源として は、水素ガス、ギ酸アンモニウムおよびギ酸がある。約1〜約3気圧の圧力での 水素ガスは好ましい水素源である。水素ガスの3気圧は好ましい圧力である。適 当な溶媒としては、(C1〜C4)アルコール、アセトニトリル、N,N−ジメチ ルホルムアミドおよびN−メチルピロリジンがある。エタノールは好ましい溶媒 である。他の金属還元剤としては、硫酸鉄(FeSO4)、塩酸水溶液中の亜鉛 (Zn)(金属)、および塩酸水溶液中のZn(金属)がある。FeSO4は、 この群の好ましい還元剤である。適当な溶媒としては、エタノールと混合された 水酸化アンモニウム水溶液および濃塩酸水溶液がある。エタノールと混合された 水酸化アンモニウム水溶液は好ましい溶媒である。上記還元反応はいずれも、通 常、約25℃〜約100℃、好ましくは、約25℃〜約50℃の温度で行われる 。式IIを有する化合物は、しばしば、クロマトグラフィー精製を用いることな く還元反応から直接的に用いることができることは注目されるべきである。 R1が式IIを有する基である式Iの化合物は、塩基の存在下の不活性溶媒中 における式VIの化合物と式VIII(式中、LGは、クロロ、ブロモ、ヨード 、−OSO2Ph、−OSO2PhCH3、−OSO2CH3、−OSO2CF3のよ うなSn2脱離基である)の化合物との縮合反応によって製造することができる 。好ましい脱離基は、反応混合物中において化学量論的量のヨウ化ナトリウムを 用いてクロロ誘導体から現場で製造されるヨードである。適当な溶媒としては、 (C1〜C4)アルコール、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミ ド、N−メチルピロリジノン、アセトニトリルおよびアセトンがある。アセトニ トリルは好ましい溶媒である。適当な塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化 カリウム、トリエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸セシウムおよび炭酸水素ナ トリウムがある。炭酸水素ナトリウムは好ましい塩基である。反応は、通常、約 50℃〜約154℃の温度で、好ましくは、約56℃で行われる。 R1が式IIを有する基である式Iの化合物は、当業者に知られている方法を 用いて、式Iを有する他の化合物に変換することができる。例えば、インドール −2−カルボン酸エチルの変換は、種々のエステル加水分解方法論によってイン ドール−2−カルボン酸に変換することができる。得られたカルボン酸は、当業 者に知られている酸カップリング方法論を用いて新規のエステルまたはアミドに 変換することができる。 R1が式III、IVまたはVを有する基である式Iの化合物は、以下の反応 スキームによって示されたように製造することができる。 式XIを有する化合物は、式IX(式中、Zはブロモまたはヨードである)を 有する化合物から、不活性溶媒中での式IXの化合物およびアルキルリチウムの リチウム/ハロゲン交換反応によって製造することができる。式XIを有する化 合物は、現場で製造され且つ単離も精製も伴うことなく直接的に用いられる。適 当なアルキルリチウム化合物としては、例えば、n−ブチルリチウム、sec− ブチルリチウムおよびt−ブチルリチウムを含めた(C1〜C5)アルキルリチウ ム試薬がある。好ましいアルキルリチウム化合物はt−ブチルリチウムである。 適当な不活性溶媒としては、テトラヒドロフラン、1,2−ジオキサン、ジエチ ルエーテルおよびジメトキシエタンのようなエーテルがある。好ましい溶媒はテ トラヒドロフランである。反応は、概して、約−100℃〜約25℃の温度で、 好ましくは、約−78℃〜−40℃の温度で行われる。 R9が、下記に示されたような式IIIa、IVaまたはVaを有する基であ り; そしてR10が上記に定義のR5またはProtective Groups in Organic Synthesis, T.W.グリーン(Greene),John Wiley & Sons,ニューヨーク(1981),218 〜287頁で定義されたような窒素保護基である式XIIを有する化合物は、不活 性溶媒中における式XIの化合物と、式IIIb、IVbまたはVb を有するケトンまたはアルデヒドとの縮合によって製造される。適当な不活性溶 媒としては、テトラヒドロフラン、1,2−ジオキサン、ジエチルエーテルおよ びジメトキシエタンのようなエーテルがある。好ましい溶媒はテトラヒドロフラ ンである。反応は、概して、約−100℃〜約25℃の温度で、好ましくは、約 −78℃〜−40℃の温度で行われる。 R11が、 である式XIIIを有する化合物は、不活性溶媒中における式XIIの化合物の 酸に触媒された脱水によって製造される。適当な酸触媒としては、(塩酸のよう な)無機酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンス ルホン酸およびトリフルオロメタンスルホン酸がある。好ましい酸触媒はp−ト ルエンスルホン酸である。適当な不活性溶媒としては、1,4−ジオキサン、ジ エチルエーテルおよびテトラヒドロフランのようなエーテル、(C1〜C4)アル コール、N,N−ジメチルホルムアミド並びにクロロホルムがある。好ましい溶 媒は1,4−ジオキサンである。反応は、概して、約25℃〜約125℃の温度 で、好ましくは、約90℃〜105℃の温度で行われる。 R10がR5である式XIIIを有する化合物は、式Iの化合物である。 R12が、 であり且つR10がR5またはProtective Groups in Organic Synthesis,T.W .グリーン,John Wiley & Sons,ニューヨーク(1981),218〜287頁で定義さ れたような窒素保護基として定義される式XIVを有する化合物は、遷移金属触 媒および不活性溶媒中の水素源を用いる式XIIIの化合物のオレフィン水素化 によって製造される。適当な遷移金属触媒としては、炭素上パラジウム、炭素上 水酸化パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)お よび酢酸ロジウム(II)がある。好ましい遷移金属触媒は炭素上水酸化パラジ ウムである。適当な水素源としては、水素ガス、ギ酸アンモニウムおよびギ酸が ある。好ましい水素源は水素ガスであり、好ましくは、約1〜約3気圧の圧力で 用いられる。適当な不活性溶媒としては、(C1〜C4)アルコール、N,N−ジ メチルホルムアミド、酢酸エチルおよび酢酸がある。好ましい溶媒は、メタノー ル中25%酢酸である。反応は、概して、約20℃〜約75℃の温度で、好まし くは、約20℃〜約30℃の温度で行われる。 R10がR5である式XIVを有する化合物は、式Iの化合物である。 R5が水素である式Iを有する化合物は、R10が、Protective Groups in Orga nic Synthesis ,T.W.グリーン,John Wiley & Sons,ニューヨーク(1981) ,218-287頁で定義されたような窒素保護基として定義される式XIVを有する 化合物中の窒素保護基の脱保護によって製造することができる。脱保護の方法は 、Protective Groups in Organic Synthesis,T.W.グリーン,John Wiley & Sons,ニューヨーク(1981),218-287頁において種々の保護について定義され ているし、または当業者に知られている。 R5が水素である式Iを有する化合物は、塩基不活性溶媒の存在下において式 R14−LG(式中、R14は(C1〜C3)アルキルまたは(C1〜C3)アルキルア リールであり且つLGは、ヨージド、ブロミド、クロリド、−OSO2−フェニ ル、−OSO2−P−トリルまたは−OSO2−CF3のような脱離基である)を 有する基質を用いて、R5が水素である式Iの化合物のアルキル化によって式I を有する他の化合物に変換することができる。適当な塩基としては、炭酸水素ナ トリウム、炭酸ナトリウム、トリアルキルアミン(例えば、トリエチルアミンを 含む)、ナトリウムおよび水素化ナトリウムがある。トリエチルアミンが好まし い塩基である。適当な溶媒としては、(C1〜C4)アルコール、ジオキサン、ジ エチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホル ムアミドおよびN−メチルピロリジンがある。エタノールが好ましい溶媒である 。反応は、通常、約25℃〜約154℃、好ましくは、約70℃〜約80℃の温 度で行われる。 或いは、R5が水素である式Iを有する化合物は、不活性溶媒中で遷移金属触 媒および水素源を用い、式R15CHO(式中、R15は(C2〜C3)アルキル、( C2〜C3)アルキルアリールである)を有するアルデヒドを用いて、R5が水素 である式Iの化合物の還元的アミノ化によって式Iを有する他の化合物に変換す ることができる。適当な触媒としては、炭素上パラジウム、ラニーニッケル、酸 化白金および炭素上水酸化パラジウムがある。好ましい触媒は炭素上水酸化パラ ジウムである。適当な水素源としては、水素ガス、ギ酸アンモニウムおよびギ酸 がある。約1〜約3気圧の圧力での水素ガスが好ましい水素源である。水素ガス の3気圧は好ましい圧力である。適当な溶媒としては、(C1〜C4)アルコール 、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドおよびN−メチルピロリジン がある。エタノールが好ましい溶媒である。反応は、通常、約25℃〜約100 ℃、好ましくは、約25℃〜約50℃の温度で行われる。 商業的に入手できない式IX、R14−LGおよびR15CHOを有する化合物は 、当業者に知られている方法を用いて製造することができる。 式Iを有する化合物は、当業者に知られている方法を用いて式Iを有する他の 化合物に変換することができる。例えば、インドール−2−カルボン酸エチルの 変換は、種々のエステル加水分解方法論によってインドール−2−カルボン酸に 変換することができる。得られたカルボン酸は、当業者に知られている酸カップ リング方法論を用いて新規のエステルまたはアミドに変換することができる。 R3が式−(C=O)OR6を有するエステルである式Iの化合物は、EP43 8,230A2号明細書の手順にしたがって(1,2,4)−オキサジアゾール 誘導体に変換することができる。 特に断らない限り、上記反応それぞれの圧力は臨界的ではない。概して、反応 は、約1〜約3気圧の圧力で、好ましくは、周囲圧力(約1気圧)で行われるで あろう。 天然において塩基性である式Iの化合物は、種々の無機および有機酸と一緒に 種々の異なった塩を生成することができる。このような塩は、動物への投与に対 して薬学的に許容されるべきであるが、実際上、式Iの化合物を反応混合物から 薬学的に許容できない塩として最初に単離した後、それをアルカリ性試薬による 処理によって遊離塩基化合物に戻して単純に変換し、次に、該遊離塩基を薬学的 に許容しうる酸付加塩に変換するのが望ましいことが多い。本発明の塩基化合物 の酸付加塩は、該塩基化合物を、水性溶媒中またはメタノール若しくはエタノー ルのような適当な有機溶媒中において実質的に等量の選択された無機酸または有 機酸によって処理することにより容易に製造される。溶媒を注意深く蒸発させる ことにより、所望の固体塩が得られる。 本発明の塩基化合物の薬学的に許容しうる酸付加塩を製造するのに用いられる 酸は、無毒性酸付加塩、すなわち、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝 酸塩、硫酸塩または重硫酸塩、リン酸塩または酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、 クエン酸塩または酸性クエン酸塩、酒石酸塩または重酒石酸塩、コハク酸塩、マ レイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカラート、安息香酸塩、メタンス ルホン酸塩およびパモエート[すなわち、1,1′−メチレン−ビス(2−ヒド ロキシ−3−ナフトエート)]塩のような薬学的に許容しうる陰イオンを含む塩 を生成するものである。 天然において酸性でもある、例えば、R2がカルボキシレートを有する式Iの それらの化合物は、種々の薬学的に許容しうる陽イオンと一緒に塩基塩を生成す ることができる。このような塩の例としては、アルカリ金属またはアリカリ土類 金属塩、特に、ナトリウムおよびカリウム塩がある。これらの塩はいずれも、慣 用法によって製造される。本発明の薬学的に許容しうる塩基塩を製造するのに試 薬として用いられる化学塩基は、本明細書中に記載の式Iを有する酸性化合物と 一緒に無毒性塩基塩を生成するものである。これらの無毒性塩基塩としては、ナ トリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウム等のような薬学的に許容し うる陽イオンに由来するものがである。これらの塩は、対応する酸性化合物を、 所望の薬学的に許容しうる陽イオン含有水溶液によって処理した後、得られた溶 液を、好ましくは減圧下で蒸発乾固させることにより容易に製造することができ る。或いは、それらはまた、該酸性化合物の低級アルカノール溶液および所望の アルカリ金属アルコキシドを一緒に混合した後、得られた溶液を前と同様に蒸発 乾固させることにより製造することができる。どちらの場合にも、所望の最終生 成物の最大生成物収量反応の完全さを確実にするために、化学量論的量の試薬を 用いるのが好ましい。 式Iを有する化合物およびそれらの薬学的に許容しうる塩(以下、本発明の活 性化合物とも称する)は、有用な精神療法薬であり且つ強力なセロトニン(5− HT1)アゴニストおよびアンタゴニストであり、しかもうつ病、不安、摂食障 害、肥満、薬物乱用、群発性頭痛、片頭痛、血管障害に関係した慢性発作性片頭 痛および頭痛、疼痛、並びに不十分なまたは欠陥のあるセロトニン作動性神経伝 達に起因する他の障害の治療において用いることができる。該化合物はまた、中 枢作用性抗高血圧薬および血管拡張薬として用いることができる。 種々のセロトニン−1受容体に対する本発明の化合物の親和性は、文献で記載 されたような標準的な放射性リガンド結合検定を用いて評価される。5−HT1A 親和性は、ホイアー(Hoyer)ら(Brain Res.,1986年,376,85)の方法を用いて 測定することができる。5−HT1C親和性は、パゾス(Pazos)ら(Eur.J.Pharmac ol. ,1985年,106,539)の方法を用いて測定することができる。5−HT1D親 和性は、ヒューリング(Heuring)およびペロートカ(Peroutka)(J.Neurosci. ,1987年,7,894)の方法を用いて測定することができる。 5−HT1D結合部位での本発明の化合物のin vitro活性は、以下の手順にした がって測定することができる。ウシ尾部組織は、20容量の50mMトリス・塩 酸塩(トリス[ヒドロキシメチル]アミノメタン塩酸塩)含有緩衝液中において pH7.7でホモジナイゼーションし且つ懸濁させることができる。次に、上澄 みは捨てることができ、そして得られたペレットを約20容量の50mMトリス ・塩酸塩(HCl)緩衝液中にpH7.7で再懸濁させる。次に、この懸濁液を 37℃で15分間プレインキュベートすることができ、その後、懸濁液を45, 000Gで再度10分間遠心分離することができ、そして上澄みは捨てるべきで ある。得られたペレット(約1g)を、最終pH7.7によって0.01%アス コルビン酸を含み且つ更に10μMパルギリンおよび4mM塩化カルシウム(C aCl2)を含む15mMトリス・塩酸塩(HCl)の緩衝液150ml中に再 懸濁させることができる。懸濁液は、使用前に少なくとも30分間氷上で保持さ れるべきである。 次に、阻害剤、対照またはビヒクルを以下の手順にしたがってインキュベート することができる。20%ジメチルスルホキシド(DMSO)/80%蒸留水溶 液50μlに対して、pH7.7で0.01%アスコルビン酸を含み且つ10μ Mパルギリンおよび4μM塩化カルシウム、並びに100nMの8−ヒドロキシ −DPAT(ジプロピルアミノテトラリン)および100nMのメスレルジン( mesulergine)を含む50mMトリス・塩酸塩の緩衝液中のトリチウム化5−ヒ ドロキシトリプトアミン(2nM)200μlを加えることができる。次に、こ の混合物に対して、ウシ尾部組織750μlを加えることができ、そして得られ た懸濁液を均一懸濁液にするようにかき回すことができる。次に、懸濁液を振と う水浴中において25℃で30分間インキュベートすることができる。インキュ ベーションが完了した後、懸濁液をガラス繊維フィルター(例えば、Whatman GF /B−フィルターTM)を用いて濾過することができる。次に、ペレットを、pH7 .7の50mMトリス・塩酸塩の緩衝液4mlによって3回洗浄することができ る。次に、ペレットを、シンチレーション液(aquasol 2TM)5mlと一緒にシ ンチレーションバイアル中に入れ、そして一晩放置した。阻害%は、化合物のそ れぞれの用量について計算することができる。次に、IC50値を阻害%値から計 算することができる。 5−HT1A結合能力についての本発明の化合物の活性は、以下の手順にしたが って測定することができる。ラット脳皮質組織は、ホモジナイゼーションし且つ 1gロットの試料に分配し、そして10容量の0.32Mスクロース液によって 希釈することができる。次に、懸濁液を900Gで10分間遠心分離し、そして 上澄みを分離し且つ70,000Gで15分間再度遠心分離してよい。上澄みを 捨てることができ、そしてペレットを10容量の15mMトリス・塩酸塩中にp H7.5で再懸濁させることができる。懸濁液は37℃で15分間インキュベー トさせるべきである。プレインキュベーションが完了後、懸濁液を70,000 Gで15分間遠心分離すべきであり、そして上澄みを捨てる。得られた組織ペレ ットは、4mMの塩化カルシウムおよび0.01%アスコルビン酸を含むpH7 .7の50mMトリス・塩酸塩の緩衝液中に再懸濁させることができる。組織は 、実験の用意ができるまで−70℃で貯蔵されるべきである。組織は、使用直前 に融解させ、10μmパルギリンによって希釈し、そして氷上で保持することが できる。 次に、組織を以下の手順にしたがってインキュベートしてよい。50マイクロ リットルの対照、阻害剤またはビヒクル(1%DMSO最終濃度)を種々の用量 で調製することができる。この溶液に対して、トリチウム化DPAT 200μ lを、4mM塩化カルシウム、0.01%アスコルビン酸およびパルギリンを含 むpH7.7の50mMトリス・塩酸塩含有緩衝液中に1.5nMの濃度で加え ることができる。次に、この溶液に対して、組織750μlを加えることができ 、得られた懸濁液を均一にするようにかき回す。次に、懸濁液を振とう水浴中に おいて37℃で30分間インキュベートすることができる。次に、溶液を濾過し 、154mMの塩化ナトリウムを含むpH7.5の10mMトリス・塩酸塩4m lによって2回洗浄することができる。阻害%は、化合物、対照またはビヒクル の各用量について計算することができる。IC50値は阻害%値から計算される。 以下の実施例で記載の本発明の式Iの化合物は、前述の方法を用いて、5−H T1Aおよび5−HT1D親和性について検定された。試験された化合物はいずれも 、IC50が0.60μM未満であった。 本発明の化合物を、以下の手順にしたがって、モルモットにおいて5−HT1D アゴニストに誘導された低体温の拮抗作用に対するin vivo活性について 試験することができる。 チャールズ・リバー(Charles River)からの雄のハートリー(Hartley)モル モット、到着時体重250〜275グラムおよび試験時体重300〜600gを 実験材料として用いる。モルモットは、標準的な実験室条件下に午前7時〜午後 7時の照明時間計画で実験前の少なくとも7日間収容される。食物および水は、 試験時まで自由に摂取可能である。 本発明の化合物は、1ml/kgの量の溶液として投与することができる。用 いられるビヒクルは、化合物溶解度に応じて変更される。試験化合物は、典型的 に、5−HT1Dアゴニストの60分前に経口によって(p.o.)かまたは0分 に皮下に(s.c.)投与され、5.6mg/kg,s.c.の用量で投与され る。最初の検温の前に、各モルモットを、木材チップおよび金属格子床が入って いる透明プラスチック製靴箱に入れ、そして周囲環境に30分間順応させた。次 に、被験動物をそれぞれの検温の後に同じ靴箱に戻す。それぞれの検温の前に、 各被験動物を片手で30秒間しっかりとつかむ。小動物用探針を有するディジタ ル温度計を体温測定用に用いる。探針は、半硬質ナイロンとエポキシチップとか ら製造されている。検温探針を直腸中に6cm挿入し且つそこで30秒間または 安定な読みが得られるまで保持する。続いて、温度を読取る。 p.o.スクリーニング実験において、「前薬物」ベースライン温度読みは− 90分に行われ、試験化合物は−60分に与えられ、そして更に30分の読みを 得る。次に、5−HT1Dアゴニストを0分に投与し、そして30分後、60分後 、120分後および240分後に検温する。 皮下スクリーニング実験において、前薬物ベースライン温度読みは−30分に 行われる。試験化合物および5−HT1Dアゴニストを同時に与え、そして30分 後、60分後、120分後および240分後に検温する。 データは、ニューマン・ケウルスポストホク(Newman-Keuls post hoc)分析 での反復測定による変数の二元分析によって分析される。 米国特許第4,536,518号明細書は、うつ病のためのセルトラリンの合 成、薬剤組成物および使用を記載しており、本明細書によってそのまま援用され る。セルトラリン塩酸塩は、化学式C1717NCl2および以下の構造式 を有する。その合成は、ファイザー・インコーポレーテッド(Pfizer Inc.)に譲 渡された米国特許第4,536,518号明細書で記載されている。セルトラリ ン塩酸塩は、抗うつ薬または食欲抑制薬として有用であり、そして更に、うつ病 、薬物依存、不安に関係した障害および早発***の治療において有用である。米 国特許第4,536,518号明細書は、本明細書によってそのまま援用される 。 式Iを有する化合物は、好都合に、1種類またはそれ以上の他の治療薬、例え ば、三環式抗うつ薬(例えば、アミトリピリン、ドチエピン、ドキセピン、トリ ミプラミン、ブトリピリン、クロミプラミン、デスプラミン、イミプラミン、イ プリンドール、ロフェプラミン、ノルトリプチリンまたはプロトリプチリン)、 モノアミンオキシダーゼ阻害剤(例えば、イソカルボキサジド、フェネルジンま たはトラニルシクロプラミン)若しくは5−HT再取込み阻害剤(例えば、フル ボキサミン、セルトラリン、フルオキセチンまたはパロキセチン)のような種々 の抗うつ薬と一緒に、および/またはドパミン作動性抗パーキンソン症候群薬( 例えば、レボドパ、好ましくは、末梢カルボキシラーゼ阻害剤、例えば、ベンセ ラジド若しくはカルビドパと、またはドパミンアゴニスト、例えばブロモクリプ チン、リスリド若しくはペルゴリドとの組合せで)のような抗パーキンソン症候 群薬と一緒に用いることができる。本発明は、一般式(I)を有する化合物また はその薬学的に許容しうる塩若しくは溶媒化合物と、1種類またはそれ以上の他 の治療薬との組合わせの使用を包含するということは理解されるべきである。 5−HT再取込み阻害剤、好ましくは、セルトラリンは、部分的には、セロト ニンのシナプトソーム取込みを阻止するそれらの能力のために、うつ病;薬物依 存;パニック障害、一般的不安障害、広所恐怖症、単純恐怖症、社会的恐怖症お よび心的外傷後ストレス障害を含む不安障害;強迫障害;ヒトを含む動物におけ る回避的人格異常および早発***に対して正の活性を示す。 好ましくは、5−HT再取込み阻害剤(例えば、フルボキサミン、セルトラリ ン、フルオキセチンまたはパロキセチン)、好ましくは、セルトラリンまたはそ の薬学的に許容しうる塩若しくは多形との組合せの式Iを有する化合物およびそ れらの薬学的に許容しうる塩(本明細書中において、式Iの化合物と5−HT再 取込み阻害剤との組合せを、集合的に、「活性組合せ」と称する)は、有用な精 神療法薬であり、そして障害の治療または予防が、増強されたセロトニン作動性 神経伝達によって促進される該障害(例えば、高血圧症、うつ病、一般的不安障 害、恐怖症、心的外傷後ストレス症候群、回避的人格異常、性的機能不全、摂食 障害、肥満、薬物依存、群発性頭痛、片頭痛、疼痛、アルツハイマー病、強迫障 害、パニック障害、記憶障害(例えば、痴呆、健忘障害および加齢に伴う記憶障 害)、パーキンソン病(例えば、パーキンソン病の痴呆、神経弛緩によるパーキ ンソン症候群および晩期ジスキネジー)、内分泌障害(例えば、過プロラクチン 血症)、血管痙攣(特に、大脳血管系の)、胃腸管障害(運動性および分泌の変 化が関与している場合)並びに血管障害に関係した慢性発作性片頭痛および頭痛 )の治療または予防において用いることができる。 本発明の活性化合物は、それらが、イヌの単離された伏在静脈細片を収縮する 場合にスマトリプタン(sumatriptan)を模擬する程度を調べることによって抗片 頭痛薬として評価することができる[P.P.A.ハンフリー(Humphrey)ら、Br.J.Pharmcol. ,94,1128(1988)]。この作用は、既知のセロトニンアンタゴ ニストであるメチオテピンによって阻止されることがある。スマトリプタンは、 片頭痛の治療において有用であることが知られており、麻酔されたイヌにおいて 頸動脈血管抵抗の選択的増加を引き起こす。スマトリプタン効能の薬理学的根拠 は、W.フェンウィク(Fenwick)ら、Br.J.Pharmcol.,96,83(1989)で論評さ れた。 セロトニン5−HT1アゴニスト活性は、受容体源としてラット皮質および放 射性リガンドとして[3H]−8−OH−DPATを用いる5−HT1Aについて 記載の[ホイアーら、Eur.J.Pharm.118,13(1985)]並びに受容体源として ウシ尾部および放射性リガンドとして[3H]セロトニンを用いる5−HT1D受 容体について記載の[R.E.ヒューリングおよびS.J.ペロートカ、J.Neur oscience7,894(1987)]in vitro受容体結合検定によって測定することがで きる。試験された活性化合物の内全部が、両方の検定において250nmまたは それ未満のIC50を示した。 抗うつ薬としての活性組合せの活性および関連した薬理学的性質は、コー(Koe ),B.ら、Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics226 (3),686〜700(1983)で記載されている以下の方法(1)〜(4)によって確 認することができる。具体的に、活性は、(1)遊泳タンクから逃れようとする マウスの努力に影響を与えるそれらの能力(ポルソルト(Porsolt)マウス「行 動絶望」試験)、(2)in vivoのマウスにおいて5−ヒドロキシトリプトファ ンによって引き起こされた行動症状を増強するそれらの能力、(3)in vivoの ラット脳においてp−クロロアンフェタミン塩酸塩のセロトニン減少活性に拮抗 するそれらの能力、および(4)in vitroのシナプトソームラット脳細胞による セロトニン、ノルエピネフリンおよびドパミンの取込みを阻止するそれらの能力 を研究することによって確認することができる。in vivoのマウスでのレセルピ ン低体温に対抗する活性組合せの能力は、米国特許第4,029,731号明細 書で記載された方法にしたがって確認することができる。 本発明の組成物は、1種類またはそれ以上の薬学的に許容しうる担体を用いて 慣用法で配合することができる。したがって、本発明の活性化合物は、経口、口 腔、鼻腔内、非経口(例えば、静脈内、筋肉内または皮下)若しくは直腸投与用 にまたは吸入若しくは吹入による投与に適当な形で配合することができる。 経口投与に対して、薬剤組成物は、例えば、結合剤(例えば、プレゲル化トウ モロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセル ロース);増量剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロースまたはリン酸カルシ ウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ); 崩壊剤(例えば、バレイショデンプンまたはグリコール酸ナトリウムデンプン) ;または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)のような薬学的に許容しう る賦形剤と一緒に慣用的な手段によって製造される錠剤またはカプセル剤の形を とりうる。錠剤は、当該技術分野において周知の方法によってコーティングされ ていてよい。経口投与用の液体製剤は、例えば、液剤、シロップ剤若しくは懸濁 剤の形をとりうるしまたはそれらは、使用前に水若しくは他の適当なビヒクルと 一緒に構成するための乾燥製品として与えられてよい。このような液体製剤は、 懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロースまたは水素化食用脂 肪);乳化剤(例えば、レシチンまたはアラビアゴム);非水性ビヒクル(例え ば、アーモンド油、油状エステルまたはエチルアルコール);および保存剤(例 えば、 p−ヒドロキシ安息香酸メチル若しくは同プロピルまたはソルビン酸)のような 薬学的に許容しうる添加剤と一緒に、慣用的な手段によって製造することができ る。 口腔投与に対して、組成物は、慣用法で配合された錠剤または口中錠の形をと りうる。 本発明の活性化合物は、慣用的なカテーテル法または注入を用いることを含め た注射による非経口投与用に配合することができる。注射用製剤は、単位剤形で 、例えば、アンプルまたはバイアルビン中で追加の保存剤と一緒に与えられるこ とができる。組成物は、油状または水性ビヒクル中の懸濁剤、液剤または乳剤の ような形をとりうるし且つ懸濁剤、安定剤および/または分散剤のような配合剤 を含んでいてよい。或いは、活性成分は、使用前に適当なビヒクル、例えば、滅 菌発熱物質不含水と一緒に再構成するための粉末の形であってよい。 本発明の活性化合物は、例えば、カカオ脂または他のグリセリドのような慣用 的な坐剤用基剤を含む坐剤または保持浣腸のような直腸用組成物中に配合するこ とができる。 鼻腔内投与または吸入投与に対して、本発明の活性化合物は、便宜上、患者に よって押されるか若しくはポンプで送られるポンプ式スプレーからの溶液若しく は懸濁液の形でまたは、適当な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、ト リクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他 の適当なガスを用いることによって加圧式容器若しくはネブライザーによるエア ゾルスプレー供給として供給される。加圧式エアゾルの場合、その用量単位は、 計量された量を供給するバルブを与えることによって決定することができる。加 圧式容器またはネブライザーは、活性化合物の溶液または懸濁液を入れることが できる。吸入器または吹入器で用いるためのカプセルおよびカートリッジ(例え ば、ゼラチンから製造される)は、本発明の化合物およびラクトースまたはデン プンのような適当な粉末基剤の粉末配合物を含んで配合することができる。 上記で論及された症状(例えば、片頭痛)の治療のための平均的な成人に対す る経口、非経口または口腔投与用の本発明の活性化合物の提案される用量は、単 位用量当たり活性成分0.1〜200mgであり、例えば、これを1日に1〜4 回投与しうる。 平均的な成人において上記で論及された症状(例えば、片頭痛)の治療のため のエアゾル製剤は、好ましくは、それぞれの計量された用量すなわち「一吹き」 のエアゾルが本発明の化合物20μg〜1000μgを含むように用意される。 エアゾルによる一日量全体では、100μg〜10mgの範囲内であろう。投与 は、一日に数回、例えば、2、3、4または8回であってよく、例えば、各回毎 に1、2または3用量与えられる。 本発明の活性化合物と5−HT再取込み阻害剤、好ましくは、セルトラリンと の使用に関連して、上記症状のいずれかを有する被験者の治療に対して、これら の化合物を単独でかまたは薬学的に許容しうる担体と一緒に、前に示されたどち らの経路によっても投与することができるということおよびこのような投与は単 一用量でも多数用量でも行うことができるということは注目される。更に具体的 に、活性組合せは、種々の異なる剤形で投与することができる、すなわち、それ らは、種々の薬学的に許容しうる担体と一緒に、錠剤、カプセル剤、口中錠、ト ローチ、棒付きキャンデー、粉末剤、スプレー剤、水性懸濁液、注射用液剤、エ リキシル剤、シロップ剤等の形で組合せることができる。このような担体として は、固体希釈剤または増量剤、滅菌水性基剤および種々の無毒性有機溶媒等があ る。更に、このような経口用製剤は、このような目的に一般的に用いられる種類 の種々の薬剤によって適当に甘味をつけるおよび/または風味をつけることがで きる。概して、式Iを有する化合物は、このような剤形中に、全組成物の約0. 5重量%〜約90重量%の濃度で、すなわち、所望の単位剤形を与えるのに十分 な量で存在し、そして5−HT再取込み阻害剤、好ましくは、セルトラリンは、 このような剤形中に、全組成物の約0.5重量%〜約90重量%の濃度で、すな わち、所望の単位剤形を与えるのに十分な量で存在する。本発明の化合物は、種 々の多形の形で、すなわち、種々の結晶形で存在してよい。 上記で論及された症状の治療のための平均的な成人に対する経口、非経口、直 腸内または口腔投与用の組合せ製剤(本発明の活性化合物および5−HT再取込 み阻害剤を含む製剤)中での本発明の活性化合物の提案される1日量は、単位用 量当たり式Iの活性成分約0.01mg〜約2000mg、好ましくは、約0. 1mg〜約200mgであり、例えば、これを1日に1〜4回投与しうる。 上記で論及された症状の治療のための平均的な成人に対する経口、非経口また は口腔投与用の組合せ製剤中での5−HT再取込み阻害剤の提案される1日量は 、単位用量当たり5−HT再取込み阻害剤約0.1mg〜約2000mg、好ま しくは、約1mg〜約200mgであり、例えば、これを1日に1〜4回投与し うる。 上記で論及された症状の治療のための平均的な成人に対する経口、非経口また は口腔投与用の組合せ製剤中におけるセルトラリン対本発明の活性化合物の好ま しい用量比は、約0.00005〜約20,000、好ましくは、約0.25〜 約2,000である。 平均的な成人における上記で論及された症状の治療のためのエアゾル組合せ製 剤は、好ましくは、それぞれの計量された用量すなわち「一吹き」のエアゾルが 本発明の活性化合物を約0.01μg〜約1000μg、好ましくは、該化合物 を約1μg〜約10mg含むように用意される。投与は、一日に数回、例えば、 2、3、4または8回であってよく、例えば、各回毎に1、2または3用量与え られる。 平均的な成人における上記で論及された症状の治療のためのエアゾル製剤は、 好ましくは、それぞれの計量された用量すなわち「一吹き」のエアゾルが、5− HT再取込み阻害剤、好ましくは、セルトラリンを約0.01mg〜約2000 mg、好ましくは、セルトラリンを約1mg〜約200mg含むように用意され る。投与は、一日に数回、例えば、2、3、4または8回であってよく、例えば 、各回毎に1、2または3用量与えられる。 前に示されたように、式Iの化合物との組合せでの5−HT再取込み阻害剤、 好ましくは、セルトラリンは、抗うつ薬としての治療的使用に対して容易に適応 する。概して、5−HT再取込み阻害剤、好ましくは、セルトラリンおよび式I の化合物を含むこれらの抗うつ薬組成物は、通常、5−HT再取込み阻害剤、好 ましくは、セルトラリン約0.01mg〜約100mg/kg(体重)/日、好 ましくは、セルトラリン約0.1mg〜約10mg/kg(体重)/日;と式I の化合物約0.001mg〜約100mg/kg(体重)/日、好ましくは、式 Iの化合物約0.01mg〜約10mg/kg(体重)/日の用量で投与される が、治療される被験者の症状および選択された具体的な投与経路に応じて、必然 的に変更されるであろう。 以下の実施例は、本発明の化合物の製造を例証する。市販の試薬は、更に精製 することなく用いられた。融点は不正確である。NMRデータは、ppm(δ) で示され且つ試料溶媒からのジュウテリウムロックシグナルに関する。比回転は ナトリウムD線(589nm)を用いて室温で測定された。特に断らない限り、 質量スペクトルはいずれも電子衝撃(EI,70eV)条件を用いて行われた。 クロマトグラフィーは、32〜63μmシリカゲルを用いて行われ且つ窒素加圧 (フラッシュクロマトグラフィー)条件下で行われたカラムクロマトグラフィー である。室温は20〜25℃である。 実施例1 4−ニトロインドールの1−(インドール−4−イル)ピペラジンへの一般的な 変換 4−ニトロインドール(10.0ミリモル)、炭素上10%パラジウム(20 重量%)および無水エタノール(50mL)の混合物を、水素雰囲気下(3気圧 ) 介して濾過し、そして濾液を減圧下で蒸発させて、対応する4−アミノインドー ルを与え、それを以下の次の工程において直接的に用いた(推定収率100%) 。 4−アミノインドール(上記から推定される10.0ミリモル)の無水アセト ニトリル(100mL)中撹拌溶液に対して、炭酸水素ナトリウム(3.36g 、40.0ミリモル、4.0当量)、ヨウ化ナトリウム(3.00g、20.0 ミリモル、2.0当量)および塩酸メクロレタミン(1.93g、10.0ミリ モル、1.0当量)を(順に)加えた。得られた反応混合物を窒素下で還流しな がら一晩中(16時間)加熱した。次に、得られた反応混合物を減圧下で蒸発さ せ、そして残留物を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(50mL)と酢酸エチル( 50mL)とに分配した。有機層を除去し、そして水性層を酢酸エチル(3x5 0mL)によって抽出した。有機抽出液を合わせ、乾燥させ(硫酸マグネシウム )、そして減圧下で蒸発させた。残留物を、シリカゲル(約150g)および適 当な 溶媒系による溶離を用いるカラムクロマトグラフィーによって分離して、標題化 合物を生成した。 上記手順を用いて、以下の化合物を製造した。 A. 1−(2−(エトキシカルボニル)−1H−インドール−4−イル)− 4−メチルピペラジン 4−ニトロインドール−2−カルボン酸エチル[J.Am.Chem.Soc.,80巻,4621 〜4622頁(1958)]を用いた。20:1:0.1[塩化メチレン/メタノール/水 酸化アンモニウム]による溶離を用いるクロマトグラフィーは、標題化合物(6 9%)をオフホワイト泡状物として生じた。1 H NMR(DMSO−d6)δ7.19〜7.09(m,3H),6.54( dd,J=1.3および6.9Hz,1H),4.34(q,J=7.1Hz, 2H),3.29(br t,4H),3.20(br t,4H),2.73 (s,3H),1.34(t,J=7.1Hz,3H);LRMS(m/z,相 対強度)288(10),287(M+,59),272(5),217(25 ),170(34),158(41),85(95),83(100);C162132のHRMS計算値287.1635,実測値287.1599。C162132・0.70CH2Cl2の計算値:C,57.84;H,6.51;N, 12.12。実測値:C,57.98;H,6.63;N,12.07。 B. 4−メチル−1−(2−(ピリド−3−イル)−1H−インドール−4 −イル)ピペラジン 4−ニトロ−2−(ピリド−3−イル)インドールを用いた。10:1:0. 1[塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム]による溶離を用いるクロ マトグラフィーは、標題化合物(2%)を褐色油として生じた。1 H NMR(CD3OD)δ8.92(d,J=1.8Hz,1H),8.39 (dd,J=1.5および4.7Hz,1H),8.21〜8.16(m,1H ),7.50〜7.43(m,2H),6.99(s,1H),6.88〜6. 83(m,2H),4.90(s,NH交換可能),3.20(br t,4H ),2.66(br t,4H),2.37(s,3H);FAB LRMS( m/z,相対強度)294(26),293(MH+,100)。 C. 1−(2−(3−シアノフェニル)−1H−インドール−4−イル)− 4−メチルピペラジン 3−(3−シアノフェニル)−4−ニトロインドールを用いた。10:1:0 .1[塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム]による溶離を用いるク ロマトグラフィーは、標題化合物(30%)を淡赤色固体として生じた。13 C NMR(CD3OD)δ152.3,148.5,141.5,135. 0,130.8,129.8,129.5,127.5,126.6,125. 8,120.7,109.6,107.9,102.9,55.0,54.9, 44.0。 D. 5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,2,3, 4−テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]インドール 5−ニトロ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−ピリド[3 ,4−b]インドールを用いた。10:1:0.1[塩化メチレン/メタノール /水酸化アンモニウム]による溶離を用いるクロマトグラフィーは、標題化合物 (56%)をオフホワイト非晶質固体として生じた。 LRMS(m/z,相対強度)285(53),284(M+,100),26 9(7),240(16),214(59);C16204OのHRMS計算値 284.1639,実測値284.1610。 E. 4−メチル−1−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラ ジン 2−メチル−4−ニトロインドールを用いた。10:1:0.1[塩化メチレ ン/メタノール/水酸化アンモニウム]による溶離を用いるクロマトグラフィー は、標題化合物(88%)をオフホワイト固体として生じた。 mp.178〜180℃;13C NMR(DMSO−d6)δ142.7,13 7.1,134.1,121.4,120.5,106.1,105.9,97 .8,53.4,48.2,42.9,13.4;LRMS(m/z,相対強度 )229(M+,100),214(9),185(11),159(59), 144(21),130(29),71(16);C14193のHRMS計算 値229.1581,実測値229.1561。 F. 1−(2−(エトキシカルボニル)−1−メチル−1H−インドール− 4−イル)−4−メチルピペラジン 1−メチル−4−ニトロインドール−2−カルボン酸エチルを用いた。15: 1:0.1[塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム]による溶離を用 いるクロマトグラフィーは、標題化合物(35%)を非晶質オフホワイト固体と して生じた。1 H NMR(CDCl3)δ7.25(t,J=8.0Hz,1H),7.18 (s,1H),7.09(d,J=8.5Hz,1H),6.62(d,J=7 .4Hz,1H),4.37(q,J=7.1Hz,2H),4.05(s,3 H),3.60(br t,J=4.9Hz,4H),3.23(br t,4 H),2.74(s,3H),1.41(t,J=7.1Hz,3H);FAB LRMS(m/z,相対強度)303(36),302(MH+,100), 288(5);C172332のHRMS計算値301.1792,実測値30 1.1802。 実施例2 インドール−2−カルボン酸のインドール−2−カルボン酸塩およびインドール −2−カルボキサミドへの変換の一般的な方法 4−(4−メチルピペラジン−1−イル)インドール−2カルボン酸(0.2 59g、1.00ミリモル)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)中 、室温の撹拌溶液に対して、カルボニルジイミダゾール(0.574g、2.0 0ミリモル、2.0当量)を加えた。得られた反応溶液を窒素下において室温で 2時間撹拌した。次に、適当なアミン(4.00ミリモル、4.0当量)または アルコール(4.00ミリモル、4.0当量)を直接的に加え、得られた反応溶 液を窒素下において室温で一晩中撹拌した。アルコールの場合、水素化ナトリウ ム(油中60%、0.160g、4.00ミリモル、4.0当量)を加え、得ら れた反応を50℃で更に2時間加熱した。次に、反応溶液を減圧下で蒸発させ、 そ る濾過によって除去し、そして濾液を減圧下で蒸発させた。残留物を、シリカゲ ル(約50g)および適当な溶媒系による溶離を用いるカラムクロマトグラフィ ーによって分離して、対応するインドール−2−カルボキサミドまたはインドー ル−2−カルボン酸塩を生じた。 上記手順を用いて、以下の化合物を製造した。 A. 1−(2−アミノカルボニル−1H−インドール−4−イル)−4−メ チルピペラジン アンモニアが用いられたアミンであった。塩化メチレン/メタノール/水酸化 アンモニウム[10:1:0.1]による溶離を用いるクロマトグラフィーは、 標題化合物(78%)を白色固体として生じた。 mp.220〜221℃;13C NMR(アセトン−d6)δ164.0,14 7.8,138.9,130.5,125.3,122.3,107.1,10 7.0,103.1,56.2,51.9,46.3;LRMS(m/z,相対 強度)258(M+,63),241(10),188(10),170(22 ),68(100);C14184OのHRMS計算値258.1482,実測 値258.1472。 B. 4−メチル−1−(2−フェニルメチルアミノカルボニル−1H−イン ドール−4−イル)ピペラジン ベンジルアミンが用いられたアミンであった。塩化メチレン/メタノール/水 酸化アンモニウム[15:1:0.1]による溶離を用いるクロマトグラフィー は、標題化合物(72%)を非晶質白色泡状物として生じた。 mp.102〜103℃;13C NMR(アセトン−d6)δ162.1,14 7.8,140.5,138.9,130.7,129.1,128.3,12 7.6,125.2,122.3,107.2,107.1,102.2,56 .2,51.9,46.3,43.4;LRMS(m/z,相対強度)349( 21),348(M+,100),278(18),258(34),241( 16),91(25);C21244OのHRMS計算値348.1952,実 測値348.1943。 C21244O・1.1水の計算値:C,68.49;H,7.17;N,1 5.21。実測値:C,68.28;H,7.42;N,15.55。 C. 1−[2−(2−(インドール−3−イル)エチルアミノカルボニル) −1H−インドール−4−イル]−4−メチルピペラジン トリプトアミンが用いられたアミンであった。塩化メチレン/メタノール/水 酸化アンモニウム[10:1:0.1]による溶離を用いるクロマトグラフィー は、標題化合物(76%)を非晶質白色固体として生じた。 mp.128〜129℃;13C NMR(CD3OD)δ164.0,147. 5,139.6,138.2,131.0,128.9,125.8,123. 5,122.6,122.3,119.6,119.4,113.4,112. 2,108.0,107.8,103.3,56.3,52.1,46.2,4 1.8,26.5;LRMS(m/z,相対強度)401(M+,7),348 (14),186(27),130(100);C24275OのHRMS計算 値401.2218,実測値401.2213。 C24275O・0.5水酸化アンモニウム[水酸化アンモニウム]・0.5 水の計算値:C,67.34;H,7.18:N,18.00。実測値:C,6 7.76;H,6.98;N,18.07。 D. 1−(2−(4−クロロフェニルアミノカルボニル)−1H−インドー ル−4−イル)−4−メチルピペラジン p−クロロアニリンが用いられたアミンであった。塩化メチレン/メタノール /水酸化アンモニウム[8:1:0.1]による溶離を用いるクロマトグラフィ ーは、標題化合物(61%)を白色固体として生じた。 mp.194〜195℃;塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム[1 0:1:0.1]中のRf=0.25;LRMS(m/z,相対強度)370( [37ClによるM+],14),369(9),368([35ClによるM+], 50),280(16),241(17),127(100);[35Cl]を含 むC2021ClN4OのHRMS計算値368.1406,実測値368.14 03。 E. 1−(2−(4−クロロフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−イ ンドール−4−イル)−4−メチルピペラジン p−クロロベンジルアミンが用いられたアミンであった。塩化メチレン/メタ ノール/水酸化アンモニウム[8:1:0.1]による溶離を用いるクロマトグ ラフィーは、標題化合物(86%)を淡黄色固体として生じた。 mp.197〜200℃;13C NMR(CDCl3)δ161.7,146. 6,137.8,136.6,133.5,129.2,128.9,125. 5,121.6,107.7,106.6,101.0,55.4,51.1, 46.0,43.0;LRMS(m/z,相対強度)384([37ClによるM+ ],36),383(28),382([35ClによるM+],100),36 7(13),312(20),241(23),220(32),147(39 );[37Cl]を含むC2123ClN4Oの)HRMS計算値384.1533 ,実測値384.1571。 F. 4−メチル−1−(2−(ピリド−3−イルメチル)アミノカルボニル −1H−インドール−4−イル)ピペラジン 3−アミノメチルピリジンが用いられたアミンであった。塩化メチレン/メタ ノール/水酸化アンモニウム[10:1:0.1]による溶離を用いるクロマト グラフィーは、標題化合物(30%)を白色固体として生じた。 mp.238〜240℃;13C NMR(CDCl3)δ161.6,149. 1,148.3,146.3,137.8,135.5,134.6,129. 5,124.5,123.3,120.9,106.5,106.3,102. 9,55.2,50.8,45.8,40.5;LRMS(m/z,相対強度) 350(20),349(M+,100),334(11),312(23), 279(23),241(35),170(36),125(32),71(4 5),70(48);C20235OのHRMS計算値349.1905,実測 値349.1909。 C20235O・0.25水の計算値:C,67.87;H,6.69;N, 19.79。実測値:C,67.67;H,6.80;N,19.72。 G. 4−メチル−1−(2−(ピリド−2−イルメチル)アミノカルボニル −1H−インドール−4−イル)ピペラジン 2−アミノメチルピリジンが用いられたアミンであった。塩化メチレン/メタ ノール/水酸化アンモニウム[5:1:0.1]による溶離を用いるクロマトグ ラフィーは、標題化合物(45%)を白色固体として生じた。1 H NMR(CDCl3)δ9.42(br s,インドールNH),8.00 (d,J=4.9Hz,1H),7.72〜7.67(m,1H),7.59( br t,アミドNH),7.35(d,J=7.8Hz,1H),7.25〜 7.15(m,2H),7.07(d,J=8.3Hz,1H),6.97(s ,1H),6.60(d,J=7.4Hz,1H),4.79(d,J=5.1 Hz,2H),3.29(br t,4H),2.73(br t,J=4.5 Hz,4H),2.43(s,3H);LRMS(m/z,相対強度)350( 27),349(M+,100),319(5),279(20),241(2 1);C20235OのHRMS計算値349.1905,実測値349.19 01。 C20235O・0.5水の計算値:C,67.02;H,6.75;N,1 9.54。実測値:C,67.34;H,6.75;N,19.15。 H. 4−メチル−1−(2−(ピリド−4−イルメチル)アミノカルボニル −1H−インドール−4−イル)ピペラジン 4−アミノメチルピリジンが用いられたアミンであった。塩化メチレン/メタ ノール/水酸化アンモニウム[15:1:0.1]による溶離を用いるクロマト グラフィーは、標題化合物(23%)を淡黄色固体として生じた。 mp.230〜231℃;13C NMR(CD3OD)δ164.3,150. 8,150.2,147.4,139.7,130.4,126.4,124. 0,122.6,108.4,108.3,104.0,56.3,52.2, 46.6,43.3;LRMS(m/z,相対強度)350(23),349( M+,100),334(9),306(14),279(21),170(2 3);C20235OのHRMS計算値349.1905,実測値349.18 84。 C20235O・0.75水の計算値:C,66.19;H,6.80;N, 19.30。実測値:C,66.18;H,6.61;N,19.54。 I. 4−メチル−1−(2−(2−フェニルエチルアミノカルボニル)−1 H−インドール−4−イル)ピペラジン フェニルアミンが用いられたアミンであった。塩化メチレン/メタノール/水 酸化アンモニウム[15:1:0.1]による溶離を用いるクロマトグラフィー は、標題化合物(54%)をオフホワイト固体として生じた。 mp.82〜83℃;13C NMR(CDCl3)δ161.6,146.6, 138.8,137.6,129.3,128.9,128.7,126.7, 125.3,121.4,107.4,106.6,100.6,55.4,5 1.4,46.2,40.9,36.0;LRMS(m/z,相対強度)363 (13),362(M+,24),347(5),272(77),202(2 1),170(30),85(73),83(100);C22264OのHR MS計算値362.2109,実測値362.2131。 C22264O・0.25水の計算値:C,72.00;H,7.28;N, 15.27。実測値:C,71.67;H,7.51;N,15.65。 J. 1−(2−ベンズヒドリルアミノカルボニル)−1H−インドール−4 −イル)−4−メチルピペラジン アミノジフェニルメタンが用いられたアミンであった。塩化メチレン中4%メ タノールによる溶離を用いるクロマトグラフィーは、標題化合物(31%)を淡 黄色粉末として生じた。 mp.232〜234℃;13C NMR(CDCl3)δ160.9,146. 7,141.3,137.9,128.8,128.5,127.7,126. 9,125.4,121.5,107.4,106.7,101.1,57.3 ,55.5,51.4,46.1;LRMS(m/z,相対強度)425(13 ),424(M+,38),362(100),347(9),292(16) ,272(82),257(29),241(27),167(45);C27284OのHRMS計算値424.2265,実測値424.2253。 C27284O・0.25水の計算値:C,75.58;H,6.70;N, 13.06。実測値:C,75.45;H,6.77;N,13.12。 K. 4−メチル−1−(2−(1R−フェニルエチルアミノカルボニル)− 1H−インドール−4−イル)ピペラジン (R)−(+)−a−メチルベンジルアミンが用いられたアミンであった。塩 化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム[15:1:0.1]による溶離 を用いるクロマトグラフィーは、標題化合物(52%)を淡赤色固体として生じ た。 mp.106〜108℃;13C NMR(CDCl3)δ161.1,146. 7,143.1,137.9,129.2,128.8,127.5,126. 3,125.2,121.5,107.3,106.8,100.8,55.5 ,51.5,49.1,46.2,21.9;LRMS(m/z,相対強度)3 62(M+,5),272(28),202(9),170(11),85(6 4),83(100);C22264OのHRMS計算値362.2109,実 測値362.2113;[α]25=−191°(c=1,メタノール)。 C22264O・0.5水の計算値:C,71.13;H,7.33;N,1 5.08。実測値:C,71.03;H,7.60;N,15.32。 L. 4−メチル−1−(2−(1S−フェニルエチルアミノカルボニル)− 1H−インドール−4−イル)ピペラジン (S)−(−)−a−メチルベンジルアミンが用いられたアミンであった。塩 化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム[15:1:0.1]による溶離 を用いるクロマトグラフィーは、標題化合物(38%)を淡赤色固体として生じ た。 mp.105〜107℃;13C NMR(CDCl3)δ161.1,146. 7,143.0,137.9,129.2,128.8,127.5,126. 3,125.2,121.4,107.4,106.7,100.7,55.5 ,51.5,49.0,46.2,21.8;LRMS(m/z,相対強度)3 62(M+,9),272(100),202(21),170(30),85 (61),83(91);C22264OのHRMS計算値362.2109, 実測値362.2120;[α]25=+192°(c=1,メタノール)。 C22264O・水の計算値:C,69.44;H,7.42;N,14.7 3。実測値:C,69.35;H,7.44;N,15.11。 M. 4−メチル−1−(2−(メチルアミノカルボニル)−1H−インドー ル−4−イル)ピペラジン メチルアミンが用いられたアミンであった。塩化メチレン/メタノール/水酸 化アンモニウム[15:1:0.04]による溶離を用いるクロマトグラフィー は、標題化合物(88%)を淡黄色固体として生じた。 mp.83〜85℃;13C NMR(CD3OD)δ164.7,146.9, 139.5,131.0,125.8,122.6,108.4,108.0, 103.0,56.0,51.3,45.3,26.4;LRMS(m/z,相 対強度)272(M+,14),202(4),170(4),68(100) ;C15204OのHRMS計算値272.1639,実測値272.1642 。 N. 1−(2−(3,4−ジクロロフェニルメチルアミノカルボニル)−1 H−インドール−4−イル)−4−メチルピペラジン 3,4−ジクロロベンジルアミンが用いられたアミンであった。塩化メチレン /メタノール/水酸化アンモニウム[15:1:0.1]による溶離を用いるク ロマトグラフィーは、標題化合物(53%)を淡黄色固体として生じた。 mp.162〜164℃;13C NMR(CDCl3)δ161.8,146. 7,138.5,137.7,130.7,130.4,129.6,129. 1,128.7,127.1,126.5,125.6,107.6,106. 6,101.4,55.3,51.2,46.0,45.3,42.5;LRM S(m/z,相対強度)419(14),418([37ClによるM+],43 ),417(14),416([35ClによるM+],76),349(25) ,212(32),174(61),159(100);[35Cl]を含むC2122Cl24OのHRMS計算値416.1174,実測値416.1118。 C2122Cl24O・0.1水の計算値:C,60.18;H,5.34;N ,13.37。実測値:C,60.04;H,5.47;N,13.00。 O. 1−(2−(4−クロロフェニルメトキシカルボニル)−1H−インド ール−4−イル)−4−メチルピペラジン 4−クロロベンジルアルコールが用いられたアルコールであった。塩化メチレ ン/メタノール/水酸化アンモニウム[15:1:0.1]による溶離を用いる クロマトグラフィーは、標題化合物(20%)を淡緑色固体として生じた。 mp.154〜155℃;13C NMR(CDCl3)δ161.6,147. 3,138.4,135.0,134.3,129.8,128.6,126. 6,125.3,121.3,108.1,107.3,106.1,65.8 ,55.4,51.3,46.1;LRMS(m/z,相対強度)385([37 ClによるM+],30),384(18),383([35ClによるM+],1 00),368(7),339(7),313(17),298(6),241 (13);35Clを含むC2122ClN32のHRMS計算値383.1403 ,実測値383.1413。 C2122ClN32・0.75水の計算値:C,63.47;H,5.96; N,10.57。実測値:C,63.50;H,5.83;N,10.49。 P. 1−(2−(4−メトキシフェニルメトキシカルボニル)−1H−イン ドール−4−イル)−4−メチルピペラジン 4−メトキシベンジルアルコールが用いられたアルコールであった。塩化メチ レン/メタノール/水酸化アンモニウム[20:1:0.1]による溶離を用い るクロマトグラフィーは、標題化合物(73%)を白色固体として生じた。13 C NMR(CDCl3)δ162.0,159.9,147.2,138. 2,130.3,128.1,126.4,125.6,121.3,114. 0,107.9,107.2,106.0,66.5,55.4,55.3,5 1.3,46.1;LRMS(m/z,相対強度)380(89),379(M+ ,95),364(30),309(32),214(32),171(41 ),121(100);C222533のHRMS計算値379.1898,実 測値379.1880。 C222533・0.25水の計算値:C,68.82;H,6.69;N, 10.94。実測値:C,68.93;H,6.76;N,10.84。 Q. 1−(2−(4−メトキシフェニルメチルアミノカルボニル)−1H− インドール−4−イル)−4−メチルピペラジン 4−メトキシベンジルアミンが用いられたアミンであった。塩化メチレン/メ タノール/水酸化アンモニウム[33:1:0.1]による溶離を用いるクロマ トグラフィーは、標題化合物(4%)を白色固体として生じた。13 C NMR(CDCl3)δ161.5,159.2,146.7,137. 8,130.1,129.3,129.1,125.3,114.2,107. 4,106.6,101.0,55.4,55.3,51.3,46.1,43 .2;LRMS(m/z,相対強度)378(M+,18),334(55), 242(79),121(27),91(100);C22264OのHRMS 計算値378.2058,実測値378.2120。 R. 1−(2−(4−フルオロフェニルメチルアミノカルボニル)−1H− インドール−4−イル)−4−メチルピペラジン 4−フルオロベンジルアミンが用いられたアミンであった。塩化メチレン/メ タノール/水酸化アンモニウム[15:1:0.1]による溶離を用いるクロマ トグラフィーは、標題化合物(14%)を白色泡状物として生じた。13 C NMR(アセトン−d6)δ162.2,161.0,147.9,13 8.8,136.7,130.3,130.1,125.3,122.2,11 5.8,115.6,107.1,102.3,56.1,51.9,46.3 ,42.6;LRMS(m/z,相対強度)367(25),366(M+,1 00),351(4),331(14),296(18),267(14),2 41(18),170(21),109(62);C2123FN4OのHRMS 計算値366.1858,実測値366.1860。 S. 4−メチル−1−(2−(4−トリフルオロメチルフェニルメトキシカ ルボニル)−1H−インドール−4−イル)ピペラジン 4−トリフルオロメチルベンジルアミンが用いられたアミンであった。塩化メ チレン/メタノール/水酸化アンモニウム[15:1:0.1]による溶離を用 いるクロマトグラフィーは、標題化合物(16%)を淡黄色泡状物として生じた 。mp.52〜54℃;IR(KBr)3263(br),1637,1620 ,1581,1553,1513,1455,1419cm-113C NMR( アセトン−d6)δ162.3,147.8,145.3,138.9,130 .3,129.0,128.8,126.0,126.0,125.7,125 .4,122.2,107.2,102.5,56.1,51.9,46.3, 42.9;FAB LRMS(m/z,相対強度)418(32),417(M H+,100),259(22),176(65)。 T. 1−(2−(4−ブロモフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−イ ンドール−4−イル)−4−メチルピペラジン 4−ブロモベンジルアミンが用いられたアミンであった。塩化メチレン/メタ ノール/水酸化アンモニウム[15:1:0.1]による溶離を用いるクロマト グラフィーは、標題化合物(14%)を白色固体として生じた。13 C NMR(アセトン−d6)δ162.3,147.8,140.0,13 8.9,132.1,130.4,125.3,122.3,121.0,10 7.2,107.1,102.4,56.1,51.9,46.3,42.8; LRMS(m/z,相対強度)429(34),428([81BrによるM+] ,89),427(36),426([79BrによるM+],100),413 (10),411(11),241(32),71(45),70(39);C2123BrN4OのHRMS計算値426.1057,実測値426.1033 。 U. 1−(2−(4−アミノスルホニルフェニルメチルアミノカルボニル) −1H−インドール−4−イル)−4−メチルピペラジン 4−(アミノメチル)ベンゼンスルホンアミドが用いられたアミンであった。 塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム[4:1:0.1]による溶離 を用いるクロマトグラフィーは、標題化合物(62%)を白色固体として生じた 。mp.130〜131℃;IR(KBr)3329(br),1639,16 04,1580,1551,1510,1457,1429,1411cm-1; FAB LRMS(m/z,相対強度)429(28),428(MH+,10 0),309(41);C212553S・H+32Sを含む]のHRMS計算 値428.1759,実測値428.1752。 V. 1−(2−(4−ブトキシフェニルメトキシカルボニル)−1H−イン ドール−4−イル)−4−メチルピペラジン 4−ブトキシベンジルアルコールを用いた。塩化メチレン/メタノール/水酸 化アンモニウム[15:1:0.1]による溶離を用いるクロマトグラフィーは 、標題化合物(16%)を白色固体として生じた。 IR(KBr)3329(br),1705(br),1611,1581,1 514,1455,1435,1412cm-113C NMR(アセトン−d6 )δ162.0,160.1,148.1,139.9,130.9,129. 0,128.8,126.6,121.9,115.2,107.8,107. 4,107.1,68.1,66.5,56.1,52.0,46.3,31. 9,19.8,14.0;FAB LRMS(m/z,相対強度)423(35 ),422(MH+,100)。 W. 4−メチル−1−(2−(4−ビフェニルメトキシカルボニル)−1H −インドール−4−イル)ピペラジン 4−ビフェニルベンジルアルコールが用いられたアルコールであった。塩化メ チレン/メタノール/水酸化アンモニウム[15:1:0.1]による溶離を用 いるクロマトグラフィーは、標題化合物(40%)を白色固体として生じた。 mp.123〜124℃;13C NMR(アセトン−d6)δ162.0,14 8.2,141.6,141.2,139.9,136.4,129.6,12 9.6,128.2,127.8,127.6,126.7,121.9,10 8.1,107.4,107.1,66.4,56.0,52.0,46.3; LRMS(m/z,相対強度)426(36),425(M+,100),41 0(5),355(10),270(75),253(43);C272732 のHRMS計算値425.2105,実測値425.2062。 C272732・1.1水の計算値:C,72.82;H,6.61;N,9 .44。実測値:C,72.52;H,6.23;N,9.12。 X. 4−メチル−1−(2−(4−(4−フェニルメトキシ)フェニルメト キシカルボニル)−1H−インドール−4−イル)ピペラジン 4−ベンジルオキシベンジルアルコールが用いられたアルコールであった。塩 化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム[15:1:0.1]による溶離 を用いるクロマトグラフィーは、標題化合物(20%)を淡黄色固体として生じ た。 mp.68〜69℃;13C NMR(アセトン−d6)δ162.0,159. 7,148.1,139.8,138.2,130.9,129.5,129. 2,128.5,128.3,126.6,121.9,115.6,107. 9,107.4,107.1,70.3,66.5,56.1,52.0,46 .3;LRMS(m/z,相対強度)456(9),455(M+,32),3 00(10),257(13),197(20),91(100);C282933のHRMS計算値455.2211,実測値455.2214。 C282933・0.5水の計算値:C,72.39;H,6.51;N,9 .05。実測値:C,72.03;H,6.47;N,9.06。 Y. 1−(2−(4−エトキシフェニルメトキシカルボニル)−1H−イン ドール−4−イル)−4−メチルピペラジン 4−エトキシベンジルアルコールが用いられたアルコールであった。塩化メチ レン/メタノール/水酸化アンモニウム[15:1:0.1]による溶離を用い るクロマトグラフィーは、標題化合物(18%)をオフホワイト泡状物として生 じた。13 C NMR(アセトン−d6)δ162.0,159.9,148.1,13 9.8,130.9,129.1,126.7,126.6,121.9,11 5.1,107.9,107.4,107.1,66.5,63.9,56.1 ,52.0,46.3,15.0;LRMS(m/z,相対強度)394(14 ),393(45),378(4),361(5),341(11),201( 16),135(100);C232733のHRMS計算値393.2054 ,実測値393.1982。 C232733・0.5水の計算値:C,68.64;H,7.01;N,1 0.44。実測値:C,68.38;H,7.02;N,10.43。 Z. 1−(2−(4−クロロフェニルメチルアミノカルボニル)−1−メチ ル−1H−インドール−4−イル)−4−メチルピペラジン 4−クロロベンジルアミンが用いられたアミンであった。塩化メチレン/メタ ノール/水酸化アンモニウム[20:1:0.1]による溶離を用いるクロマト グラフィーは、標題化合物(62%)を黄色固体として生じた。 mp.147〜150℃;13C NMR(CD3OD)δ165.0,147. 6,142.0,139.2,133.9,131.4,130.2,129. 6,126.1,121.2,108.3,106.0,105.0,56.3 , 52.2,46.2,43.4,32.1;LRMS(m/z,相対強度)39 8([37ClによるM+],34),397(25),396([35Clによる M+],100),381(11),273(57),125(50),71( 55):C2225ClN4OのHRMS計算値396.1720,実測値396 .1719。 実施例3 3−(4−クロロフェニルメチル)−5−(4−(4−メチルピペラジン−1− イル)−1H−インドール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール カルボニルジイミダゾール(0.95g、5.86ミリモル、2.1当量)お よび4−(4−メチルピペラジン−1−イル)インドール−2−カルボン酸(0 .710g、2.74ミリモル)の無水テトラヒドロフラン(5mL)中溶液を 、窒素下において50℃で5時間加熱した。反応を室温まで冷却し、そして4− フルオロフェノール(2.90g、25.9ミリモル、9.4当量)および水素 化ナトリウム(油中60%、1.17g、29.2ミリモル、10.7当量)の 無水テトラヒドロフラン(15mL)中で予め生成された溶液を速やかに加えた 。得られた反応溶液を窒素下において室温で12時間撹拌した。酢酸エチル(5 0mL)を反応溶液に加え、そして得られた溶液を炭酸水素ナトリウムの飽和溶 液(2x25mL)によって抽出した。有機層を乾燥させ(硫酸マグネシウム) 且つ減圧下で蒸発させた。残留物を、シリカゲル(約100g)および酢酸エチ ル中20%メタノールによる溶離を用いるクロマトグラフィーによって分離して 、粗製4−メチル−1−(2−(4−フルオロフェノキシカルボニル)−1H− インドール−4−イル)ピペラジン(0.225g、0.68ミリモル粗製、2 5%粗製)を生じた。 塩酸ヒドロキシルアミン(3.47g,50ミリモル、2.5当量)を、ナト リウム(1.2g、52ミリモル、2.6当量)を無水メタノール(25mL) 中に溶解させた撹拌溶液に対して加え、得られた反応混合物を窒素下において0 ℃で30分間撹拌した。次に、4−クロロベンゾニトリル(3.02g、20ミ リモル)の無水メタノール(17mL)中溶液を加え、そして得られた反応混合 物を還流しながら16時間撹拌した。次に、反応混合物を冷却し、濾過し、そし て濾液を減圧下で蒸発させて、粗製(4−クロロフェニル)アセトアミドオキシ ム(4.34g、推定100%)を生じた。 (4−クロロフェニル)アセトアミドオキシム(上記からの2.21g、推定 10ミリモル、15当量)および水素化ナトリウム(油中60%、0.460g 、11.5ミリモル、17当量)の無水テトラヒドロフラン(25mL)中撹拌 溶液に対して、粗製4−メチル−1−(2−(4−フルオロフェノキシカルボニ ル)−1H−インドール−4−イル)ピペラジン(上記からの0.225g)推 定0.68ミリモル)を加え、そして得られた反応混合物を窒素下において還流 しながら6時間加熱した。炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(25mL)を加え、 そして得られた水性混合物を酢酸エチル(2x25mL)によって抽出した。有 機抽出液を合わせ、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、そして減圧下で蒸発させた 。残留物を、シリカゲル(約25g)および塩化メチレン/メタノール/水酸化 アンモニウム[10:1:0.1]による溶離を用いるクロマトグラフィーによ って分離して、標題化合物(0.013g、0.03ミリモル、4%)をオフホ ワイト泡状物として生じた。13 C NMR(アセトン−d6)δ170.3,169.5,147.2,13 9.7,135.0,132.3,130.7,128.5,126.2,12 1.5,119.9,107.0,106.4,106.2,55.3,51. 2,45.5,31.0;LRMS(m/z,相対強度)409([37Clによ るM+],30),408(27),407([35ClによるM+],100), 392(7),337(23),322(16),170(16),70(41 );[35Cl]を含むC2222ClN5OのHRMS計算値407.1516, 実測値407.1516。 実施例4 1−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン 4−メチル−1−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン( 0.510g、2.22ミリモル)およびクロロギ酸2,2,2−トリクロロエ チル(5mL)の溶液を100〜110℃で48時間加熱した。反応溶液を冷却 し、そして塩化メチレン(200mL)に続いて炭酸水素ナトリウムの飽和溶 液(20mL)を注意深く加えた。有機層を除去し、乾燥させ(炭酸カリウム) 、そして減圧下で蒸発させた。残留物を、シリカゲル(約300g)を用い、ヘ キサン中10%酢酸エチルによる溶離を用いるクロマトグラフィーによって分離 して、4−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−1−(2−メチル −1H−インドール−4−イル)ピペラジンを白色非晶質固体(0.74g、1 .89ミリモル、85%)として生じた。 FAB LRMS(m/z,相対強度)394(9),392(27),390 ([35ClによるMH+],32),358(18),356(29),216 (99),194(100)。 この化合物を以下に概説された通りに直接的に用いた。 4−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−1−(2−メチル−1 H−インドール−4−イル)ピペラジン(0.70g、1.79ミリモル、上記 から直接的に用いられる)、亜鉛末(2.0g)、テトラヒドロフラン(15m L)およびKH2PO4溶液(1.0M、3mL)の混合物を、窒素下において室 温で6時間激しく撹拌した。得られた反応混合物を濾過し、そして濾液を減圧下 で蒸発させた。残留物を、シリカゲル(約75g)および塩化メチレン/メタノ ール/水酸化アンモニウム[6:1:0.1]による溶離を用いるクロマトグラ フィーによって分離して、標題化合物(0.170g、0.79ミリモル、44 %)をオフホワイト非晶質固体として生じた。 塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム[6:1:0.1]中のRf= 0.2;1H NMR(CD3OD)δ7.02(d,J=8.0Hz,1H), 6.94(t,J=7.7Hz,1H),6.54(dd,J=1.0および7 .3Hz,1H),6.15(s,1H),4.89(s,交換可能なプロトン ),3.43(br t,4H),3.40(br t,4H),2.41(s ,3H)。 実施例5 1−(3−ホルミル−2−メチル−1H−インドール−4−イル)−4−メチル ピペラジン 4−メチル−1−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン (0.247g、1.08ミリモル)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(1 mL)中、0℃の撹拌溶液に対して、オキシ塩化リン(0.16g、1.04ミ リモル)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液を1滴ずつ加え た。得られた反応溶液を窒素下において室温で2時間撹拌した。次に、水酸化ナ トリウムの水溶液(10重量%、3mL)を加え、そして得られた溶液を窒素下 において室温で一晩中撹拌した。次に、反応溶液を減圧下で蒸発させ、そして残 留物を、シリカゲル(約50g)および塩化メチレン/メタノール/水酸化アン モニウム[10:1:0.1]による溶離を用いるクロマトグラフィーによって 分離して、標題化合物(0.060g、0.23ミリモル、22%)をオフホワ イト泡状物として生じた。1 H NMR(DMSO−d6)δ12.14(br s,NH),10.46( s,1H),7.14〜7.08(m,2H),6.88(dd,J=1.4お よび7.1Hz,1H),3.11(br m,8H),2.66(s,3H) ;FAB LRMS(m/z,相対強度)259(16),258(MH+,1 00)。 実施例6 4−(4−メチルピペラジン−1−イル)インドール−2−カルボン酸 1−(2−エトキシカルボニル)−1H−インドール−4−イル)−4−メチ ルピペラジン(0.91g、3.17ミリモル)、水酸化リチウム水和物(0. 136g、3.17ミリモル、1.0当量)、テトラヒドロフラン(20mL) および水(4mL)の溶液を窒素下において還流しながら16時間加熱した。得 られた反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして残留物を、シリカゲル(約30g )および塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム[3:2:0.2]に よる溶離を用いるクロマトグラフィーによって分離して、標題化合物(0.40 g、1.54ミリモル、49%)を白色固体として生じた。 mp.272〜273℃;塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム[5 :1:0.1]中のRf=0.05;13C NMR(D2O)δ169.4,14 5.0,137.5,132.9,124.7,120.7,108.2,10 7.3,103.7,58.7,53.7,51.0;LRMS(m/z,相対 強度) 260(18),259(M+,100),244(9),215(7),17 0(24);C141732のHRMS計算値259.1322,実測値259 .1325。 実施例71−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)インドール−2−カルボ ン酸 1−(2−エトキシカルボニル)−1−メチルインドール−4−イル)−4− メチルピペラジン(0.117g、0.39ミリモル)、水酸化リチウム水和物 (0.035g、0.83ミリモル、2当量)のテトラヒドロフラン(2mL) および水(0.5mL)中溶液を窒素下において還流しながら16時間加熱した 。得られた反応溶液を減圧下で蒸発させ、そして残留物を、直接的に、シリカゲ ル(約10g)および塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム[5:1 :0.1]による溶離を用いるクロマトグラフィーによって分離して、標題化合 物(0.097g、0.34ミリモル、91%)を黄色固体として生じた。1 H NMR(CD3OD)δ7.20〜7.12(m,2H),7.08(s, 1H),6.58(dd,J=1.1および7.1Hz,1H),4.90(s ,交換可能なH),4.03(s,3H),3.38(br t,4H),3. 34(s,3H),3.28(br t,4H);LRMS(m/z,相対強度 )274(18),273(M+,100),258(11),229(11) ,203(39),202(46),71(32),70(23);C151932のHRMS計算値273.1479,実測値273.1479。 実施例8 1−メチル−4−ニトロインドール−2−カルボン酸エチル 4−ニトロインドール−2−カルボン酸エチル(1.57g、6.70ミリモ ル)の無水テトラヒドロフラン(20mL)中、窒素下0℃の撹拌溶液に対して 、水素化ナトリウム(油中60%、0.375g、9.4ミリモル、1.4当量 )を加え、得られた発泡性混合物を窒素下において室温で30分間撹拌した。次 に、ヨウ化メチル(1.71g、12.0ミリモル、1.8当量)を1滴ずつ加 え、そして得られた反応溶液を窒素下において室温で48時間撹拌した。次に、 炭酸 水素ナトリウムの飽和溶液を加え、そして得られた水性混合物を酢酸エチル(2 x30mL)によって抽出した。有機抽出液を合わせ、乾燥させ(硫酸ナトリウ ム)、そして減圧下で蒸発させた。残留物を、シリカゲル(約50g)およびヘ キサン中20%酢酸エチルによる溶離を用いるクロマトグラフィーによって分離 して、標題化合物(0.35g、1.41ミリモル、21%)を黄色固体として 生じた。 ヘキサン中20%酢酸エチル中のRf=0.30;1H NMR(アセトン−d6 )δ8.18(d,J=7.9Hz,1H),8.08(d,J=8.1Hz, 1H),7.78(s,1H),7.57(t,J=8.1Hz,1H),4. 43(q,J=7.1Hz,2H),4.21(s,3H),1.42(t,J =7.1Hz,3H)。 実施例9 4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸 4−クロロベンジルアミド 4−(1−メチル−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)−1H−インドー 4−ブロモインドール(1.9g)の無水テトラヒドロフラン(50ml)中 冷(−78℃)溶液に対して、1.7M t−ブチルリチウム(20ml)を加 えた。反応を−78℃で10分間撹拌し、その時点で冷浴を除去し、そして反応 を10分間加温した。次に、冷浴を再び置き、そして1−メチル−4−ピペリド ン(1.47g)の無水テトラヒドロフラン(10ml、続いて5ml洗浄)中 溶液を反応に対して徐々に加えた。反応を30分間撹拌した後、室温まで加温し 、そして飽和重炭酸ナトリウム(1ml)およびブライン(20ml)によって 急冷した。得られた混合物を酢酸エチル(3x125ml)によって抽出した。 合わせた有機部分を炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過した後、濃縮して、緑色ろ う質固体4.3gを生じた。この材料を塩化メチレン20mlによって粒状にし 且つ濾過して、淡緑色固体0.831g(36%)を生じた。 4−(1−メチル−3,4−ジヒドロピペリジン−4−イル)−1H−インド ール 上記工程からの生成物の無水ジオキサン(15ml)中撹拌懸濁液に対して、 p−トルエンスルホン酸(0.72g)を加えた。反応を還流させ且つ3時間撹 拌した。次に、反応を減圧下で濃縮し且つシリカゲル(2グラム)に付着させた 。次に、この粉末をシリカゲル約100gのパッドの上部におき、そして溶離し て(25〜10:1:0.1の塩化メチレン/メタノール/0.1水酸化アンモ ニウム)、標題化合物を黄褐色泡状物(400mg)として生じた。 4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール 上記工程からの生成物(383mg、上記溶媒の溶液)を、メタノール(5m l)および酢酸(2ml)混合物中に溶解させた。得られた溶液を、パー(Parr) 水素化壜(250ml)中のパールマン(Pearleman′s)触媒(Pd(OH)2 /C)0.91g上に注意深く注いだ。壜を満たし且つ窒素ガスによってパージ した後、水素ガスによって再度満たし、水素ガスによって50psiまで加圧し 、そして2時間振とうした。反応混合物をメタノールおよび塩化メチレンによっ て希釈し、濾過し、そして濾液を濃縮して褐色油を生じた。この材料を塩化メチ レン中に取り、炭酸カリウム(5g)上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮して、 標題化合物を黄褐色泡状物(368mg、96%)として生じた。 4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1−(ベンゼンスルホニル)イン ドール 上記工程からの生成物の無水テトラヒドロフラン(5ml)中撹拌溶液に対し て、水素化ナトリウム(333mg、油中60%分散液)を加えた。反応を40 分間撹拌し、その時に塩化ベンゼンスルホニル(1.3g)を加え、そして反応 を更に30分間撹拌した。次に、反応を酢酸エチルによって希釈し且つ飽和重炭 酸ナトリウム溶液(1ml)によって急冷した。混合物を濾過し、そして、固体 を酢酸エチルおよび10%メタノール/酢酸エチルによって洗浄した。合わせた 濾液を減圧下で濃縮して、赤色油を生じた。この材料を、シリカゲル(塩化メチ レンによって湿潤され且つ30〜15:1:0.1の塩化メチレン/メタノール /水酸化アンモニウムによって溶離される)約60gを介して真空濾過して、標 題化合物(251mg)を生じた。 4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1−(ベンゼンスルホニル)−イ ンドール−2−カルボキシルベンジレート 前の工程からの化合物(219mg)の無水テトラヒドロフラン(5ml)中 の冷(−78℃)撹拌溶液に対して、t−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M )0.42mlを加えた。10分後、冷浴を除去し、反応を低温(0℃未満の温 度)で30分間撹拌した。次に、冷浴を再び置き、反応を更に10分間撹拌した 。次に、クロロギ酸ベンジル(0.10ml)を加え、反応を0℃で45分間撹 拌した。一定量の水(0.2ml)を反応に加え、そして得られた反応混合物を 10分間撹拌し、その時点で冷浴を除去し、そして反応を室温まで加温した。次 に、反応を希釈し(50:1の酢酸エチル/メタノールによって)且つシリカゲ ル約1gに付着させた。混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって分離し (シリカゲル25gから)且つ溶離して(30〜15:1:0.1の塩化メチレ ン/メタノール/水酸化アンモニウム)、標題化合物を緑色油として生じた(2 24mg/74%)。 4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1−(ベンゼンスルホニル)−イ ンドール−2−カルボン酸 前の工程からの生成物(183mg)の無水テトラヒドロフラン(4.5ml )中撹拌溶液に対して、水(0.5ml)および水酸化リチウム(63mg)を 加えた。反応を還流するまで加熱し、そして5時間撹拌した。反応を冷却し且つ シリカゲル(0.5g)に付着させた。粉末を、塩化メチレンによってスラリー にされた(湿潤された)シリカゲル約10gを介して真空濾過し且つ溶離して( 15〜5:1:0.1の塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム)、標 題化合物を白色粉末として生じた(128mg)。 4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1−(ベンゼンスルホニル)−イ ンドール−2−カルボン酸4−クロロベンジルアミド 前の工程からの生成物の無水テトラヒドロフラン(5ml)中撹拌懸濁液に対 して、カルボニルジイミダゾール(219mg)を加えた。反応を室温で20分 間撹拌した後、80℃油浴中において2時間加熱した。次に、油浴を除去し、反 応を30分間撹拌した。次に、4−クロロベンジルアミン(125μL)を反応 に加えた。油浴を再び置き、反応を80℃で30分間撹拌した。懸濁液を濾過し 、 そして濾液をシリカゲルに付着させた。得られた粉末をフラッシュクロマトグラ フィーによって分離し(塩化メチレン中でスラリーにされたシリカゲル20gか ら)且つ溶離して(50〜10:1:0.1の塩化メチレン/メタノール/水酸 化アンモニウム)、標題化合物を生じた(44mg)。 4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン 酸4−クロロベンジルアミド 前の工程からの生成物のイソプロピルアルコール(4.5ml)水(0.5m l)混合物中撹拌溶液に対して、水酸化ナトリウムの単一(90mg)ペレット を加えた。反応を還流させ且つ一晩中撹拌した。翌日、反応を冷却し、メタノー ルによって希釈し、そしてシリカゲルに付着させた。得られた粉末をフラッシュ クロマトグラフィーによって分離して(10:1:0.1の酢酸エチル/メタノ ール/トリエチルアミン)、標題化合物を白色泡状物として生じた(19mg; 59%;PB−MSは、382で(M+1)+を示し、これは標題化合物に対応 する)。 実施例10 3−ニトロフェニルヒドラジン誘導体のフィッシャーインドール化による4−ニ トロインドール類の一般的な合成 3−ニトロフェニルヒドラジン塩酸塩(1.90g、10.0ミリモル)およ び適当なケトン(12.5ミリモル、1.25当量)の無水エタノール(20m L)中混合物を、窒素下において還流しながら一晩中加熱した。得られた反応溶 液を減圧下で蒸発させ、そして(ヒドラゾンと推定される)残留物を直接的に用 いた。この残留物に対してポリリン酸(PPA、15g)を加え、得られた粘稠 混合物を100℃で1時間加熱した。得られた黒色反応溶液を冷却し、そして氷 (50g)を注意深く撹拌しながら加えた。得られた水性混合物を塩化メチレン (3x50mL)によって抽出し、そしてこれら抽出液を乾燥させ(硫酸マグネ シウム)且つ減圧下で蒸発させた。必要ならば、シリカゲル(約100g)およ び適当な溶媒系による溶離を用いる残留物のクロマトグラフィーが標題化合物を 与えた。 上記手順を用いて、以下の化合物を製造した。 A. 4−ニトロ−2−(ピリド−3−イル)−1H−インドール 3−アセチルピリジンを用い、水性抽出をpH10で行った。メタノールを用 いる抽出残留物の再結晶は、標題化合物(11%)を橙色固体として生じた。 塩化メチレン中5%メタノール中のRf=0.35;1H NMR(DMSO−d6 )δ12.58(br s,NH),9.21(d,J=0.6Hz,1H) ,8.61(dd,J=1.5および4.8Hz,1H),8.39〜8.34 (m,1H),8.08(dd,J=0.7および8.0Hz,1H),7.9 1(dd,J=0.7および8.0Hz,1H),7.63(d,J=0.5H z,1H),7.58〜7.53(m,1H),7.35(t,J=8.0Hz ,1H);FAB LRMS(m/z,相対強度)241(18),240(M H+,100),210(95)。 B. 2−(3−シアノフェニル)−4−ニトロ−1H−インドール 3−アセチルベンゾニトリルを用いた。抽出残留物のクロマトグラフィーは、 標題化合物(11%)を非晶質黄色固体として生じた。 C. 5−ニトロ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−ピリ ド[3,4−b]インドール 2−ケトピリド−2−オン[C.ハーディス(Herdis)およびG.ビシンガー (Bissinger)、Z.Naturforsch.42b,785-790(1987)]を用いた。塩化メチレン中 40%酢酸エチルによる溶離を用いるクロマトグラフィーは、標題化合物(13 %)を非晶質黄色固体として生じた。1 H NMR(DMSO−d6)δ12.5(br s,インドールNH),7. 95(d,J=7.8Hz,1H),7.93〜7.89(br m,アミドN H),7.83(d,J=8.2Hz,1H),7.39(t,J=8.0Hz ,1H),3.52〜3.46(m,2H),3.12(t,J=6.9Hz, 2H);13C NMR(DMSO−d6)δ161.0,142.3,139. 0,135.3,131.4,122.7,119.9,117.9,115. 9,40.9,23.0。 D. 2−メチル−4−ニトロ−1H−インドール アセトンを用いた。酢酸エチル/塩化メチレン[1:1]による溶離を用いる クロマトグラフィーは、標題化合物(6%)を非晶質黄色固体として生じた。 酢酸エチル/ヘキサン[1:2]中のRf=0.25;1H NMR(DMSO− d6)δ12.5(br s,インドールNH),7.98(d,J=8.1H z,1H),7.74(dd,J=0.6および7.9Hz,1H),7.20 (t,J=7.9Hz,1H),6.80(br s,1H),3.34(s, 3H)。 実施例11 4−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−2−(3−ピリジン−3−イルメ チル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−1H−インドール 1−(ベンジル)−4−ヒドロキシ−4−(4−インドール)−ピロリジン 4−ブロモインドール(6.99g)の無水テトラヒドロフラン(70ml) 中冷(−78℃)撹拌溶液に対して、t−ブチルリチウム70mlを徐々に加え た。反応を−78℃で10分間撹拌した。次に、冷浴を除去し、そして反応を− 20℃まで徐々に加温した。次に、冷浴を再び置き、そして反応を更に10分間 撹拌した。次に、1−ベンジル−3−ピロリジノン(6.85g)を無水テトラ ヒドロフラン中溶液としてカニューレによって1滴ずつ1時間にわたって加えた 。次に、反応を30分間撹拌し、その時に冷浴を除去し、そして反応を−10℃ まで加温した。次に、反応を飽和重炭酸ナトリウム(2ml)によって急冷し、 そして酢酸エチルによって400mlまで希釈した。この懸濁液を濾過し且つ酢 酸エチルによって洗浄した。濾液を濃縮し、そして得られた固体を、水(100 ml)、メタノール(15ml)および塩化メチレン(90ml)混合物中に溶 解させた。得られた二相溶液を酢酸エチルおよび塩化メチレンによって抽出した 。合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、濾過し且つ濃縮した。残 留物をクロマトグラフィーによって分離して(シリカゲル約265gからおよび 33〜10:1:0.1の塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウムによ って溶離される)、標題化合物を緑褐色固体(7.107g)として生じた。 1−(ベンジル)−4−(4−インドール)−3,4−ジヒドロピロリジン 前の工程からの化合物(7.10g)の無水ジオキサン中撹拌溶液に対して、 p−トルエンスルホン酸(4.71g)を加えた。反応を還流させ且つ15分間 撹拌し、その時に油浴を除去した。次に、反応を減圧下で濃縮し、そして標題化 合物を更に精製することなく次の工程で用いた。 1−(ベンジル)−4−(4−インドール)−ピロリジン 前の工程からの化合物(11.4g)を含有するメタノール30ml中溶液を 、パー水素化シェーカー壜中のパールマン触媒(7.0g)上に注意深く注いだ 。壜を50psiの水素ガス雰囲気下に置き且つ3時間振とうした。次に、反応 を塩化メチレンによって希釈し、セライトを介して濾過し、そして触媒をメタノ ール、塩化メチレンおよびメタノール/塩化メチレン濯ぎ液によって洗浄した。 合わせた濾液を濃縮し、そして残留物をフラッシュクロマトグラフィーによって 分離して(シリカゲル300gおよび50〜17:1:0.1の塩化メチレン/ メタノール/水酸化アンモニウムによって溶離される)、標題化合物を白色固体 (1.63g)として生じた。 1−(ベンジル)−4−(1−ベンゼンスルホニル−4−イルインドール)− ピロリジン 上記工程からの化合物の無水テトラヒドロフラン(25ml)中冷(−78℃ )撹拌溶液に対して、t−ブチルリチウム(4.33ml、ペンタン中1.7M )を加えた。冷浴を10分後に除去し、そして反応を撹拌しながら更に30分間 加温した。次に、冷浴を再び置き、そして反応を更に10分間撹拌した。次に、 塩化ベンゼンスルホニル(1.1g、0.80ml)を反応に対してシリンジに よって加え、そして反応を−78℃で1時間撹拌した。次に、冷浴を除去し、そ して反応を1時間撹拌した。反応を飽和重炭酸ナトリウム(2ml)によって急 冷した後、酢酸エチル(100ml)およびブライン(20ml)によって希釈 した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮して 、褐色油2.10gを生じた。この材料を、シリカゲル(50gおよび1Lの1 00:1:0.1および1Lの50:1:0.1の勾配によって溶離される)を 介して急速濾過して、標題化合物を白色固体(1.171g)として生じた。 4−(1−(ベンジルピロリジン−3−イル)−2−[ベンジルホルメート] −1−(ベンゼンスルホニル)−インドール 上記工程からの生成物の無水テトラヒドロフラン(10ml)中冷(−78℃ ) 撹拌溶液に対して、t−ブチルリチウム(2.15ml;シリンジによって1滴 ずつ)を加えた。次に、反応を−78℃で10分間撹拌した。次に、冷浴を除去 し、そして反応を約0℃まで加温した(30分間)。冷浴を再び置き、そして反 応を10分間撹拌した。次に、クロロギ酸ベンジル(0.45ml)を反応に対 してシリンジによって徐々に加えた。反応を更に10分間撹拌し、冷浴を除去し 、そして反応を1時間撹拌した。次に、反応を飽和重炭酸ナトリウム(2ml) によって急冷し且つ酢酸エチルによって希釈した。次に、有機相をブライン(2 x10ml)によって洗浄した。有機相を減圧下で濃縮して粗製材料(2.0g )を生じた。この材料を、フラッシュクロマトグラフィーによって分離して(シ リカゲル100gから、および100:1:0.1〜50:1:0.1の勾配の 塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウムによって溶離される)、標題化 合物(966mg)を生じた。 4−(1−(ベンジルピロリジン−3−イル−2−(3−ピリジン−3−イル メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−1H−インドール 塩酸ヒドロキシルアミン(0.188g)を、メタノール(50mL)中に溶 解させたナトリウム球(65mg)の溶液に対して加えた。反応を10分間撹拌 し、その時に3−ピリジルアセトニトリル(128mg)を加え、そして反応を 更に2時間撹拌した。次に、反応を濾過し、そして溶液を減圧下で濃縮した。得 られた残留物をテトラヒドロフラン(10ml)中に懸濁させ、水素化ナトリウ ム(48mg)を加えた。得られた懸濁液を30分間還流させた。次に、油浴を 除去し、そして反応を室温まで冷却した。次に、前の工程からの化合物0.30 0gを含む無水テトラヒドロフラン溶液を加えた。油浴を再び置き、反応を40 分間還流させた。次に、反応を酢酸エチル(30ml)によって冷却し且つ希釈 し、そして飽和重炭酸ナトリウム(30ml)によって徐々に止めた。層を分離 し、水性層を酢酸エチル(100ml)によって抽出した。合わせた有機物を硫 酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過した後、濃縮して黄色油を生じた。この材料 を、フラッシュクロマトグラフィーによって分離して(シリカゲル40gからお よび10%ヘキサン/酢酸エチルによって溶離される)、標題化合物(38mg )を生じた。
【手続補正書】 【提出日】1997年1月24日 【補正内容】 請求の範囲を次のように補正する。 『 1. 式 (式中、Xは、酸素または であり; R1は、式 を有する基であり; R2およびR3は、独立して、水素、(C1〜C6)アルキル;(C1〜C3)アル キルアリール;(C1〜C3)アルキルヘテロアリール、−NH(C=O)R6、 −(C=O)NHR6、−O(C=O)R6、−(C=O)OR6、−(C=O) R6、−OR6、−SOn6、−NHSOn6、−SOnNHR6、アリールおよび ヘテロアリールから選択され、但し、R2およびR3は、両方とも水素ではないと いう条件付きであり;または R2およびR3は、場合により、一緒になって式−(C=O)NH−(CHR6 )−CH2−を有する基を生成してよいし; R4は、水素、(C1〜C3)アルキル、−CHO、−(C=O)CH3および( C1〜C3)アルキルアリールであり; R5は、水素、(C1〜C3)アルキルまたは(C1〜C3)アルキルアリールで あり; R6は、水素、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C3)アルキルアリール、(C1 〜C3)アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールおよび−(CH2) −Y−R7であり; R7は、水素、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C3)アルキルアリール、(C1 〜C3)アルキルヘテロアリール、−(C=O)NHR8、−(C=O)OR8、 −(C=O)R8、−OR8、−SOn8、−SOnNHR8、アリールおよびヘテ ロアリールであり; R8は、水素、(C1〜C3)アルキル、アリール、ヘテロアリール、(C1〜C3 )アルキルアリールおよび(C1〜C3)アルキルヘテロアリールであり; Yは、酸素、−SOn−またはNHであり; aおよびnは、独立して、0、1または2であり;そして 前記ヘテロアリール基および前記アルキルヘテロアリール基のヘテロアリール 残基は、ピロリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミ ダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾ リル、1,3,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3 ,5−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、 ピリミジニル、ピリダジニル、1,2,4−トリアジニル、1,2,3−トリア ジニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,5−チアジアジニル、1,2,5 −オキサチアジニル、1,2,6−オキサチアジニル、ベンゾオキサゾリル、ベ ンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイミ ダゾリル、チアナフテニル、イソチアナフテニル、ベンゾフラニル、イソベンゾ フラニル、クロメニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、イソキノ リル、キノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル およびベンゾオキサジニルから選択され;そして 前記ヘテロアリール基および前記アルキルヘテロアリール基のヘテロアリール 残基は、場合により、(C1〜C4)アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、 カルボキサミド、ニトロ、(C1〜C4)アルコキシ、(C1〜C3)アルキルアリ ール、(C1〜C3)アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールおよび −(CH2)−Y−R7から独立して選択された1個〜3個の置換基によって置換 されていてよく;そして 前記アリール基および前記アルキルアリール基のアリール残基は、場合により 、(C1〜C4)アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、カルボキサミド、ニ トロおよび(C1〜C4)アルコキシから独立して選択された1個〜3個の置換基 によって置換されていてよい) を有する化合物またはその薬学的に許容しうる塩。 2. Xが窒素であり;R2が水素であり;R4が水素であり、そしてR5が水 素または−CH3である請求項1に記載の化合物。 3. R3が−(C=O)NHR6、−(C=O)OR6であるかまたはR2とR3 とが一緒になって、構造−(C=O)NH−(CHR6)−CH2−を有する基 を生成している請求項1に記載の化合物。 4. R4が水素であり且つR5が水素または−CH3である請求項3に記載の 化合物。 5. 前記化合物が、 4−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−2−(3−ピリジン−3−イル メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−1H−インドール; 4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン 酸4−クロロベンジルアミド; 4−メチル−1−(2−(ピリド−3−イル)−1H−インドール−4−イル )ピペラジン; 1−(2−(3−シアノフェニル)−1H−インドール−4−イル)−4−メ チルピペラジン; 5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テ トラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]インドール; 1−(2−カルボキシル−1H−インドール−4−イル)−4−メチルピペラ ジン; 1−(2−アミノカルボニル−1H−インドール−4−イル)−4−メチルピ ペラジン; 4−メチル−1−(2−フェニルメチルアミノカルボニル−1H−インドール −4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン; 1−[2−(2−(インドール−3−イル)エチルアミノカルボニル)−1H −インドール−4−イル]−4−メチルピペラジン; 1−(3−ホルミル−2−メチル−1H−インドール−4−イル)−4−メチ ルピペラジン; 1−(2−(4−クロロフェニルアミノカルボニル)−1H−インドール−4 −イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン; 1−(2−(4−クロロフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−インドー ル−4−イル)−4−メチルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(ピリド−3−イルメチル)アミノカルボニル−1H −インドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−(ピリド−2−イルメチル)アミノカルボニル−1H −インドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−(ピリド−4−イルメチル)アミノカルボニル−1H −インドール−4−イル)ピペラジン; 1−(2−(エトキシカルボニル)−1−メチルインドール−4−イル)−4 −メチルピペラジン; 1−(2−(4−クロロフェニルメチルアミノカルボニル)−1−メチルイン ドール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(2−フェニルエチルアミノカルボニル)−1H−イ ンドール−4−イル)ピペラジン; 1−(2−ベンズヒドリルアミノカルボニル)−1H−インドール−4−イル )−4−メチルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(1R−フェニルエチルアミノカルボニル)−1H− インドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−(1S−フェニルエチルアミノカルボニル)−1H− インドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−(メチルアミノカルボニル)−1H−インドール−4 −イル)ピペラジン; 1−(2−(3,4−ジクロロフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−イ ンドール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−クロロフェニルメトキシカルボニル)−1H−インドール− 4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−メトキシフェニルメトキシカルボニル)−1H−インドール −4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−メトキシフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−インド ール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−フルオロフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−インド ール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(4−トリフルオロメチルフェニルメトキシカルボニ ル)−1H−インドール−4−イル)ピペラジン; 1−(2−(4−ブロモフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−インドー ル−4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−アミノスルホニルフェニルメチルアミノカルボニル)−1H −インドール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−ブトキシフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−インド ール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(4−ビフェニルメトキシカルボニル)−1H−イン ドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−(4−フェニルメトキシフェニルメトキシカルボニル )−1H−インドール−4−イル)ピペラジン; 1−(2−(4−エトキシフェニルメトキシカルボニル)−1H−インドール −4−イル)−4−メチルピペラジン; 3−(4−クロロフェニルメチル)−5−(4−(4−メチルピペラジン−1 −イル)インドール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;および それらの薬学的に許容しうる塩 から選択される請求項1に記載の化合物。 6. 高血圧症、うつ病、不安、摂食障害、肥満、薬物乱用、群発性頭痛、片 頭痛、疼痛、並びに血管障害に関係した慢性発作性片頭痛および頭痛から選択さ れる症状を治療するための薬剤組成物であって、該症状を治療する場合に有効な 量の請求項1に記載の化合物および薬学的に許容しうる担体を含む上記薬剤組成 物。 7. 増強されたセロトニン作動性神経伝達によって促進される障害を治療ま たは予防するための薬剤組成物であって、該障害を治療する場合に有効な量の請 求項1に記載の化合物および薬学的に許容しうる担体を含む上記薬剤組成物。 8.R3が−(C=O)NHR6である請求項3に記載の化合物。 9.R3が−(C=O)OR6である請求項3に記載の化合物。 10.R2とR3とが一緒になって、構造−(C=O)NH−(CHR6)−C H2−を有する基を生成している請求項3に記載の化合物。 11.R4が水素であり且つR5が水素または−CH3である請求項8に記載の 化合物。 12.R4が水素であり且つR5が水素または−CH3である請求項9に記載の 化合物。 13.R4が水素であり且つR5が水素または−CH3である請求項10に記載 の化合物。 14.哺乳動物において増強されたセロトニン作動性神経伝達によって促進さ れる障害を治療するまたは予防するための薬剤組成物であって、 (a)薬学的に許容しうる担体; (b)式Iを有する化合物およびその薬学的に許容しうる塩;および (c)5−HT再取込み阻害剤またはその薬学的に許容しうる塩 を含み、 ここにおいて、それぞれの活性化合物の量は、その組合わせがこのような症状 を治療するまたは予防する場合に有効であるようにある上記薬剤組成物。』
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/495 ABR A61K 31/495 ABR ACN ACN C07D 209/08 9159−4C C07D 209/08 209/12 9159−4C 209/12 209/18 9159−4C 209/18 401/04 209 9159−4C 401/04 209 401/12 209 9159−4C 401/12 209 413/04 209 9159−4C 413/04 209 413/14 213 9159−4C 413/14 213 471/04 103 9283−4C 471/04 103A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式 であり; R1は、式 を有する基であり; R2およびR3は、独立して、水素、(C1〜C6)アルキル;(C1〜C3)アル キルアリール;(C1〜C3)アルキルヘテロアリール、−NH(C=O)R6、 −(C=O)NHR6、−O(C=O)R6、−(C=O)OR6、−(C=O) R6、−OR6、−SOn6、−NHSOn6、−SOnNHR6、アリールおよび ヘテロアリールから選択され、但し、R2およびR3は、両方とも水素ではないと いう条件付きであり;または R2およびR3は、場合により、一緒になって式−(C=O)NH−(CHR6 )−CH2−を有する基を生成してよいし; R4は、水素、(C1〜C3)アルキル、−CHO、−(C=O)CH3および( C1〜C3)アルキルアリールであり; R5は、水素、(C1〜C3)アルキルまたは(C1〜C3)アルキルアリールで あり; R6は、水素、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C3)アルキルアリール、(C1 〜C3)アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールおよび−(CH2) −Y−R7であり; R7は、水素、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C3)アルキルアリール、(C1 〜C3)アルキルヘテロアリール、−(C=O)NHR8、−(C=O)OR8、 −(C=O)R8、−OR8、−SOn8、−SOnNHR8、アリールおよびヘテ ロアリールであり; R8は、水素、(C1〜C3)アルキル、アリール、ヘテロアリール、(C1〜C3 )アルキルアリールおよび(C1〜C3)アルキルヘテロアリールであり; Yは、酸素、−SOn−またはNHであり; aおよびnは、独立して、0、1または2であり;そして 前記ヘテロアリール基および前記アルキルヘテロアリール基のヘテロアリール 残基は、ピロリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミ ダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾ リル、1,3,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3 ,5−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、 ピリミジニル、ピリダジニル、1,2,4−トリアジニル、1,2,3−トリア ジニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,5−チアジアジニル、1,2,5 −オキサチアジニル、1,2,6−オキサチアジニル、ベンゾオキサゾリル、ベ ンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイミ ダゾリル、チアナフテニル、イソチアナフテニル、ベンゾフラニル、イソベンゾ フラニル、クロメニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、イソキノ リル、キノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル お よびベンゾオキサジニルから選択され;そして 前記ヘテロアリール基および前記アルキルヘテロアリール基のヘテロアリール 残基は、場合により、(C1〜C4)アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、 カルボキサミド、ニトロ、(C1〜C4)アルコキシ、(C1〜C3)アルキルアリ ール、(C1〜C3)アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールおよび −(CH2)−Y−R7から独立して選択された1個〜3個の置換基によって置換 されていてよく;そして 前記アリール基および前記アルキルアリール基のアリール残基は、場合により 、(C1〜C4)アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、カルボキサミド、ニ トロおよび(C1〜C4)アルコキシから独立して選択された1個〜3個の置換基 によって置換されていてよい) を有する化合物またはその薬学的に許容しうる塩。 2. Xが窒素であり;R2が水素であり;R4が水素であり、そしてR5が水 素または−CH3である請求項1に記載の化合物。 3. R3が−(C=O)NHR6、−(C=O)OR6であるかまたはR2とR3 とが一緒になって、構造−(C=O)NH−(CHR6)−CH2−を有する基 を生成している請求項1に記載の化合物。 4. R4が水素であり且つR5が水素または−CH3である請求項3に記載の 化合物。 5. 前記化合物が、 4−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−2−(3−ピリジン−3−イル メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−1H−インドール; 4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール−2−カルボン 酸4−クロロベンジルアミド; 4−メチル−1−(2−(ピリド−3−イル)−1H−インドール−4−イル )ピペラジン; 1−(2−(3−シアノフェニル)−1H−インドール−4−イル)−4−メ チルピペラジン; 5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テ トラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]インドール; 1−(2−カルボキシル−1H−インドール−4−イル)−4−メチルピペラ ジン; 1−(2−アミノカルボニル−1H−インドール−4−イル)−4−メチルピ ペラジン; 4−メチル−1−(2−フェニルメチルアミノカルボニル−1H−インドール −4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン; 1−[2−(2−(インドール−3−イル)エチルアミノカルボニル)−1H −インドール−4−イル]−4−メチルピペラジン; 1−(3−ホルミル−2−メチル−1H−インドール−4−イル)−4−メチ ルピペラジン; 1−(2−(4−クロロフェニルアミノカルボニル)−1H−インドール−4 −イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン; 1−(2−(4−クロロフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−インドー ル−4−イル)−4−メチルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(ピリド−3−イルメチル)アミノカルボニル−1H −インドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−(ピリド−2−イルメチル)アミノカルボニル−1H −インドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−(ピリド−4−イルメチル)アミノカルボニル−1H −インドール−4−イル)ピペラジン; 1−(2−(エトキシカルボニル)−1−メチルインドール−4−イル)−4 −メチルピペラジン; 1−(2−(4−クロロフェニルメチルアミノカルボニル)−1−メチルイン ドール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(2−フェニルエチルアミノカルボニル)−1H−イ ンドール−4−イル)ピペラジン; 1−(2−ベンズヒドリルアミノカルボニル)−1H−インドール−4−イル )−4−メチルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(1R−フェニルエチルアミノカルボニル)−1H− インドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−(1S−フェニルエチルアミノカルボニル)−1H− インドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−(メチルアミノカルボニル)−1H−インドール−4 −イル)ピペラジン: 1−(2−(3,4−ジクロロフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−イ ンドール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−クロロフェニルメトキシカルボニル)−1H−インドール− 4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−メトキシフェニルメトキシカルボニル)−1H−インドール −4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−メトキシフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−インド ール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−フルオロフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−インド ール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(4−トリフルオロメチルフェニルメトキシカルボニ ル)−1H−インドール−4−イル)ピペラジン; 1−(2−(4−ブロモフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−インドー ル−4−イル)−4−メチルピペラジン; 1−(2−(4−アミノスルホニルフェニルメチルアミノカルボニル)−1H −インドール−4−イル)−4−メチルピペラジン: 1−(2−(4−ブトキシフェニルメチルアミノカルボニル)−1H−インド ール−4−イル)−4−メチルピペラジン; 4−メチル−1−(2−(4−ビフェニルメトキシカルボニル)−1H−イン ドール−4−イル)ピペラジン; 4−メチル−1−(2−(4−フェニルメトキシフェニルメトキシカルボニル ) −1H−インドール−4−イル)ピペラジン; 1−(2−(4−エトキシフェニルメトキシカルボニル)−1H−インドール −4−イル)−4−メチルピペラジン; 3−(4−クロロフェニルメチル)−5−(4−(4−メチルピペラジン−1 −イル)インドール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;および それらの薬学的に許容しうる塩 から選択される請求項1に記載の化合物。 6. 高血圧症、うつ病、不安、摂食障害、肥満、薬物乱用、群発性頭痛、片 頭痛、疼痛、並びに血管障害に関係した慢性発作性片頭痛および頭痛から選択さ れる症状を治療するための薬剤組成物であって、該症状を治療する場合に有効な 量の請求項1に記載の化合物および薬学的に許容しうる担体を含む上記薬剤組成 物。 7. 増強されたセロトニン作動性神経伝達によって促進される障害を治療ま たは予防するための薬剤組成物であって、該障害を治療する場合に有効な量の請 求項1に記載の化合物および薬学的に許容しうる担体を含む上記薬剤組成物。 8. 高血圧症、うつ病、不安、摂食障害、肥満、薬物乱用、群発性頭痛、片 頭痛、疼痛、並びに血管障害に関係した慢性発作性片頭痛および頭痛から選択さ れる症状を治療するまたは予防する方法であって、このような治療または予防を 必要とする哺乳動物に対して、該症状を治療するまたは予防する場合に有効な量 の請求項1に記載の化合物を投与することを含む上記方法。 9. 増強されたセロトニン作動性神経伝達によって促進される症状を治療す るまたは予防する方法であって、このような治療または予防を必要とする哺乳動 物に対して、該症状を治療するまたは予防する場合に有効な量の請求項1に記載 の化合物を投与することを含む上記方法。 10.高血圧症、うつ病、不安、摂食障害、肥満、薬物乱用、群発性頭痛、片 頭痛、疼痛、並びに血管障害に関係した慢性発作性片頭痛および頭痛から選択さ れる症状を治療するまたは予防する方法であって、このような治療または予防を 必要とする哺乳動物に対して、セロトニン神経伝達を増大させるまたは向上させ る場合に有効な量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む上記方法。 11.増強されたセロトニン作動性神経伝達によって促進される症状を治療す るまたは予防する方法であって、このような治療または予防を必要とする哺乳動 物に対して、セロトニン神経伝達を増大させるまたは向上させる場合に有効な量 の請求項1に記載の化合物を投与することを含む上記方法。 12.R3が−(C=O)NHR6である請求項3に記載の化合物。 13.R3が−(C=O)OR6である請求項3に記載の化合物。 14.R2とR3とが一緒になって、構造−(C=O)NH−(CHR6)−C H2−を有する基を生成している請求項3に記載の化合物。 15.R4が水素であり且つR5が水素または−CH3である請求項12に記載 の化合物。 16.R4が水素であり且つR5が水素または−CH3である請求項13に記載 の化合物。 17.R4が水素であり且つR5が水素または−CH3である請求項14に記載 の化合物。 18.哺乳動物において増強されたセロトニン作動性神経伝達によって促進さ れる障害を治療するまたは予防するための薬剤組成物であって、 (a)薬学的に許容しうる担体; (b)式Iを有する化合物およびその薬学的に許容しうる塩;および (c)5−HT再取込み阻害剤またはその薬学的に許容しうる塩 を含み、 ここにおいて、それぞれの活性化合物の量は、その組合わせがこのような症状 を治療するまたは予防する場合に有効であるようにある上記薬剤組成物。 19.哺乳動物、好ましくはヒトにおいて増強されたセロトニン作動性神経伝 達によって促進される障害を治療するまたは予防する方法であって、該治療また は予防を必要とする該哺乳動物に対して、 (a)上記に定義の式Iを有する化合物およびその薬学的に許容しうる塩;お よび (b)5−HT再取込み阻害剤またはその薬学的に許容しうる塩 を投与することを含み、 ここにおいて、それぞれの活性化合物の量は、その組合わせがこのような症状 を治療するまたは予防する場合に有効であるようにある上記方法。
JP52423295A 1994-07-26 1995-05-08 セロトニンアゴニストおよびアンタゴニストとしての4−インドール誘導体 Expired - Fee Related JP3155008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28119294A 1994-07-26 1994-07-26
US08/281,192 1994-07-26
US281,192 1994-07-26
PCT/IB1995/000335 WO1996003400A1 (en) 1994-07-26 1995-05-08 4-indole derivatives as serotonin agonists and antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508137A true JPH09508137A (ja) 1997-08-19
JP3155008B2 JP3155008B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=23076331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52423295A Expired - Fee Related JP3155008B2 (ja) 1994-07-26 1995-05-08 セロトニンアゴニストおよびアンタゴニストとしての4−インドール誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6255306B1 (ja)
EP (1) EP0773942A1 (ja)
JP (1) JP3155008B2 (ja)
CA (1) CA2194984C (ja)
FI (1) FI970310A (ja)
MX (1) MX9700693A (ja)
WO (1) WO1996003400A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100066A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Astellas Pharma Inc. 17βHSDtype5阻害剤

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3155008B2 (ja) * 1994-07-26 2001-04-09 ファイザー・インコーポレーテッド セロトニンアゴニストおよびアンタゴニストとしての4−インドール誘導体
US5597826A (en) * 1994-09-14 1997-01-28 Pfizer Inc. Compositions containing sertraline and a 5-HT1D receptor agonist or antagonist
GB9514384D0 (en) * 1995-07-13 1995-09-13 American Home Prod Medical treatment
EP0900792B1 (en) * 1997-09-02 2003-10-29 Duphar International Research B.V Piperazine and piperidine derivatives as 5-HT1A and dopamine D2-receptor (ant)agonists
EP1067950B1 (en) 1998-04-10 2008-05-14 Mayo Foundation For Medical Education And Research Neo-tryptophan
WO2000006162A1 (de) * 1998-07-27 2000-02-10 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Mittel mit antidepressiver wirkung, mit pramipexol und einem weiteren antidepressivum
UA71590C2 (en) 1998-11-13 2004-12-15 Duphar Int Res Piperazine and piperidine derivatives
GB9912413D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912417D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
UA77650C2 (en) * 1999-12-06 2007-01-15 Lundbeck & Co As H Use of serotonin reuptake inhibitor in combination with deramcyclane
CN1452497A (zh) * 2000-07-06 2003-10-29 惠氏公司 Ssri和***制剂的联合药物形式
EP1656938A1 (en) * 2000-07-06 2006-05-17 Wyeth Combinations of SSRI and estrogenic agents
AU7705601A (en) 2000-07-25 2002-02-05 Merck & Co Inc N-substituted indoles useful in the treatment of diabetes
CA2422717A1 (en) 2000-10-20 2002-04-25 Biovitrum Ab 2-, 3-, 4-, or 5-substituted-n1-(benzensulfonyl)indoles and their use in therapy
US7034029B2 (en) * 2000-11-02 2006-04-25 Wyeth 1-aryl- or 1-alkylsulfonyl-heterocyclylbenzazoles as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
AU2002220051B2 (en) * 2000-11-02 2007-05-24 Wyeth 1-aryl- or 1-alkylsulfonyl-heterocyclylbenzazoles as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
ATE337780T1 (de) * 2000-11-24 2006-09-15 Smithkline Beecham Plc Indoly-lsulphonyl-verbindungen zur behandlung von störungen des zns
DE10121217A1 (de) 2001-04-30 2002-10-31 Merck Patent Gmbh 6H-Oxazolo[4,5-e]indol-Derivate als nikotinische Acetylcholinrezeptor Liganden und/oder serotonerge Liganden
CA2449874C (en) 2001-06-07 2009-06-23 F. Hoffmann-La Roche Ag New indole derivatives with 5-ht6 receptor affinity
EP1401812B1 (en) 2001-06-15 2006-06-28 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-piperazinylindole derivatives with 5-ht6 receptor affinity
MXPA04000036A (es) 2001-07-05 2004-05-21 Upjohn Co Benzofuranos sustituidos con (hetero) arilo como ligandos 5-ht.
US7838518B2 (en) 2002-02-12 2010-11-23 N.V. Organon 1-arylsulfonyl-3-substituted indole and indoline derivatives useful in the treatment of central nervous system disorders
DE10217006A1 (de) 2002-04-16 2003-11-06 Merck Patent Gmbh Substituierte Indole
FR2841547B1 (fr) * 2002-06-26 2005-05-06 Rhodia Elect & Catalysis Composition a base d'oxyde de zirconium et d'oxydes de cerium, de lanthane et d'une autre terre rare, son procede de preparation et son utilisation comme catalyseur
US7087575B2 (en) 2002-07-18 2006-08-08 Mayo Foundation For Medical Education And Research Treating the effect of nicotine
RU2326112C2 (ru) * 2002-09-17 2008-06-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг 2,4-замещенные индолы и фармацевтическая композиция, обладающая антагонистической активностью к 5-гт6 рецептору
CA2496765A1 (en) 2002-09-17 2004-04-01 F. Hoffmann-La Roche Ag 2,7-substituted indoles and their use as 5-ht6 modulators
GB0227240D0 (en) * 2002-11-21 2002-12-31 Glaxo Group Ltd Compounds
US7875605B2 (en) * 2002-11-28 2011-01-25 Suven Life Sciences Limited N-arylsulfonyl-3-substituted indoles having serotonin receptor affinity, process for their preparation and pharmaceutical composition containing them
AR047553A1 (es) 2003-07-04 2006-01-25 Lundbeck & Co As H La combinacion de un inhibidor de reabsorcion de serotonina y agomelatina
WO2005051488A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 Pfizer Products Inc. Combination of dopamine agonists and monoamine reuptake inhibitors
US20060069086A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-30 Alexander Michalow Methods for regulating neurotransmitter systems by inducing counteradaptations
CA2629232A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Azaindole-2-carboxamide derivatives
UA95788C2 (en) 2005-12-15 2011-09-12 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Fused pyrrole derivatives
MX2008010481A (es) * 2006-02-17 2008-12-19 Memory Pharm Corp Compuestos que tienen afinado para el receptor f-ht6.
US7671025B2 (en) 2006-02-24 2010-03-02 Sarentis Therapeutics, Inc. Neurotensin receptor agonists and opioid receptor agonists
ES2398299T3 (es) 2006-07-03 2013-03-15 Proximagen Ltd. Indoles como moduladores de 5-HT6
MX2009004898A (es) 2006-11-09 2009-05-19 Hoffmann La Roche Derivados de indol y de benzofurano-2-carboxamida.
AU2008225753A1 (en) 2007-03-13 2008-09-18 Proximagen Limited Tricyclic isoquinoline derivatives for treatment of obesity
JP2010536789A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション 5−ht6受容体親和性を有する3’置換化合物
CA2727055C (en) 2008-01-11 2016-12-20 Albany Molecular Research, Inc. (1-azinone) -substituted pyridoindoles as mch antagonists
US20100016297A1 (en) * 2008-06-24 2010-01-21 Memory Pharmaceuticals Corporation Alkyl-substituted 3' compounds having 5-ht6 receptor affinity
AR072297A1 (es) 2008-06-27 2010-08-18 Novartis Ag Derivados de indol-2-il-piridin-3-ilo, composicion farmaceutica que los comprende y su uso en medicamentos para el tratamiento de enfermedades mediadas por la sintasa aldosterona.
US20100022581A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-28 Memory Pharmaceuticals Corporation Pyrrolidine-substituted azaindole compounds having 5-ht6 receptor affinity
US20100029629A1 (en) * 2008-07-25 2010-02-04 Memory Pharmaceuticals Corporation Acyclic compounds having 5-ht6 receptor affinity
US20100056531A1 (en) * 2008-08-22 2010-03-04 Memory Pharmaceuticals Corporation Alkyl-substituted 3' compounds having 5-ht6 receptor affinity
UA100192C2 (en) 2008-11-11 2012-11-26 УАЙТ ЭлЭлСи 1-(arylsulfonyl)-4-(piperazin-1-yl)-1h-benzimidazoles as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
WO2011003021A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azabicycloalkane-indole and azabicycloalkane-pyrrolo-pyridine mch-1 antagonists, methods of making, and use thereof
US8618299B2 (en) * 2009-07-01 2013-12-31 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azapolycycle MCH-1 antagonists, methods of making, and use thereof
WO2011003007A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Albany Molecular Research, Inc. Azabicycloalkane-indole and azabicycloalkane-pyrrolo-pyridine mch-1 antagonists, methods of making, and use thereof
WO2011003005A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azepino[b]indole and pyrido-pyrrolo-azepine mch-1 antagonists, methods of making, and use thereof
US8697700B2 (en) 2010-12-21 2014-04-15 Albany Molecular Research, Inc. Piperazinone-substituted tetrahydro-carboline MCH-1 antagonists, methods of making, and uses thereof
WO2012088124A2 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Albany Molecular Research, Inc. Tetrahydro-azacarboline mch-1 antagonists, methods of making, and uses thereof
PL395469A1 (pl) * 2011-06-29 2013-01-07 Adamed Spólka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Pochodne indoloamin do leczenia chorób osrodkowego ukladu nerwowego
JP6440625B2 (ja) 2012-11-14 2018-12-19 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 精神***病を処置するための方法および組成物
CN116710430A (zh) * 2020-05-12 2023-09-05 皮姆维制药公司 用于恢复突变p53功能的方法和化合物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2056435A (en) * 1979-06-26 1981-03-18 Ciba Geigy Ag Novel Tetrahydropyridine and Piperidine Substituted Benzofuranes and Related Compounds
CH653021A5 (fr) * 1981-04-24 1985-12-13 Delalande Sa Derives piperidino, piperazino et homopiperazino, n-substitues par un groupe heterocyclique aromatique, leur procede de preparation et composition therapeutique les contenant.
FR2510111A1 (fr) * 1981-07-24 1983-01-28 Roussel Uclaf Nouveaux derives du piperidin-3-yl indole, leurs sels, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
DE3586794T2 (de) * 1984-12-21 1993-05-27 Duphar Int Res Arzneimittel mit psychotroper wirkung.
EP0185429A1 (en) * 1984-12-21 1986-06-25 Duphar International Research B.V New bicyclic heteroaryl piperazines
GB8724912D0 (en) * 1987-10-23 1987-11-25 Wellcome Found Indole derivatives
PL166214B1 (pl) * 1990-06-07 1995-04-28 Wellcome Found Sposób wytwarzania nowych pochodnych indolu PL PL PL PL PL PL PL
CZ283018B6 (cs) * 1991-02-01 1997-12-17 Merck Sharp And Dohme Limited Deriváty imidazolu, triazolu a tetrazolu a farmaceutické přípravky na jejich bázi
KR940007001A (ko) * 1992-09-16 1994-04-26 최승주 새로운 n-신나모일-2-메틸-5-메톡시-3-인돌 아세트산 에스테르, 그 제조방법 및 이를 함유하는 약학적 제제
US5436246A (en) * 1992-09-17 1995-07-25 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Serotonin receptor agents
GB9300195D0 (en) * 1993-01-06 1993-03-03 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
GB9308725D0 (en) * 1993-04-27 1993-06-09 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
GB9411099D0 (en) * 1994-06-03 1994-07-27 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
JP3155008B2 (ja) * 1994-07-26 2001-04-09 ファイザー・インコーポレーテッド セロトニンアゴニストおよびアンタゴニストとしての4−インドール誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100066A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Astellas Pharma Inc. 17βHSDtype5阻害剤
US7855225B2 (en) 2006-03-02 2010-12-21 Astellas Pharma Inc. 17βHSD type 5 inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
MX9700693A (es) 1997-04-30
FI970310A0 (fi) 1997-01-24
US6255306B1 (en) 2001-07-03
CA2194984C (en) 2002-07-02
JP3155008B2 (ja) 2001-04-09
FI970310A (fi) 1997-01-24
CA2194984A1 (en) 1996-02-08
WO1996003400A1 (en) 1996-02-08
EP0773942A1 (en) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508137A (ja) セロトニンアゴニストおよびアンタゴニストとしての4−インドール誘導体
TWI263497B (en) Pyridinoylpiperidines as 5-HT1F agonists
KR100894189B1 (ko) 5-ht6 수용체의 길항제로서의 n-(2-아릴에틸)벤질아민
US5834493A (en) Indole derivatives as 5-HT1A and/or 5-HT2 ligands
ES2209462T3 (es) Agonistas de 5-ht1f.
AU2002303094A1 (en) N-(2-arylethyl)benzylamines as antagonists of the 5-HT6 receptor
JPH08193082A (ja) 片頭痛を治療するための5−ht1fアゴニスト
CN101389335A (zh) 噻二唑化合物和使用方法
JP2008535908A (ja) Nos阻害活性を有する置換インドール化合物
BR112015009168B1 (pt) Composto de fórmula estrutural xi ou um sal do mesmo, uso de um composto e composição farmacêutica
JP2003521443A (ja) 4,5,6及び7−インドール及びインドリン誘導体、その製造方法及びその使用方法
RU2132683C1 (ru) Применение производных индола в качестве 5hti агонистов
JP3332232B2 (ja) ピペリジル―置換されたインドール
JPH08504786A (ja) 5−ht▲下1▼様アゴニスト用トリプタミンアナログ
JPH04235164A (ja) 3−アリールカルボニル−1−アミノアルキル−1h−インドール含有抗緑内障組成物
US5328920A (en) Substituted (pyridinylamino)-indoles
WO1994025023A9 (en) Use of indole derivatives as 5ht1 antagonists
TW201910327A (zh) 治療疼痛及疼痛相關病症之新型丙胺衍生物
CA2274616A1 (en) 5-alkyl indole compounds as 5-ht1d-like ligands
CZ9302010A3 (en) DERIVATIVE OF 4-AMINO-1,3,4,5/TETRAHYDROBENZ(cd)INDOLE SUBSTITUTED IN POSITION 6 BY A HETEROCYCLIC GROUP, PROCESS OF ITS PREPARATION AND A PHARMACEUTICAL PREPARATION IN IT IS COMPRISED
MXPA06014473A (es) Piridil piperazinas para el tratamiento de trastornos de sistema nervioso central.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees