JPH09503198A - ペプチド核酸の高次構造および結合 - Google Patents

ペプチド核酸の高次構造および結合

Info

Publication number
JPH09503198A
JPH09503198A JP7503609A JP50360995A JPH09503198A JP H09503198 A JPH09503198 A JP H09503198A JP 7503609 A JP7503609 A JP 7503609A JP 50360995 A JP50360995 A JP 50360995A JP H09503198 A JPH09503198 A JP H09503198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
strand
pna
chain
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7503609A
Other languages
English (en)
Inventor
ブシャート,オレ
エグホルム,ミカエル
ニールセン,ペーター・エー
ベルグ,ロルフ・ホー
エッカー,デヴィッド・ジェイ
モルガード,ニールス・エー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ionis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Isis Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isis Pharmaceuticals Inc filed Critical Isis Pharmaceuticals Inc
Publication of JPH09503198A publication Critical patent/JPH09503198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • C07K14/003Peptide-nucleic acids (PNAs)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/15Nucleic acids forming more than 2 strands, e.g. TFOs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/318Chemical structure of the backbone where the PO2 is completely replaced, e.g. MMI or formacetal
    • C12N2310/3181Peptide nucleic acid, PNA

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ペプチド核酸およびペプチド核酸の類似体を用いて、核酸とともにデュープレックス、トリプレックス、および他の構造を形成し、核酸を修飾する。また、ペプチド核酸およびその類似体を用いて、転写休止、転写阻害および核酸の部位特異的切断等を介して蛋白質の活性を変調する。

Description

【発明の詳細な説明】 ペプチド核酸の高次構造および結合 関連出願 本出願は、1993年4月26日出願の米国特許出願第08/054,363 号の一部継続出願であり、該出願は、1992年5月19日に出願され、199 2年11月26日にWO92/20702として公表されたPCT EP92/ 01219の一部継続出願である。上述のそれぞれの出願の内容の全てを、本明 細書の一部としてここに引用する。 発明の分野 本発明は、一本鎖および二本鎖核酸とともに三本鎖構造を形成する化合物に関 する。本発明はさらに、そのような化合物を用いて、二本鎖核酸において鎖置換 (strand displacement)を生じさせることに関する。本発 明はさらに、そのような鎖置換を用いて二本鎖核酸を修飾する方法に関する。そ のような二本鎖核酸を修飾する方法には、核酸鎖(一本または複数)の切断が含 まれる。特に、そのような切断には、通常は配列非特異的なヌクレアーゼを用い る二本鎖核酸の配列特異的切断が含まれる。そのような方法にはまた、転写の阻 害または停止(arrest)、ならびに転写開始が含まれる。本発明の方法は 、特に、ポリアミド主鎖に共有結合している天然に生ずる核塩基(nucleo base)または他の核塩基結合部分を含む化合物を用いて行われる。 発明の背景 遺伝子の機能は、その情報がメッセンジャーRNA(mRNA)に転写される ことにより始まる。mRNAは、リボソーム複合体との相互作用により、その配 列によりコードされる蛋白質の合成を指示する。合成プロセスは、翻訳として知 られている。翻訳には、種々のコファクターおよびビルディングブロック、すな わちアミノ酸、およびそれらのトランスファーRNA(tRNA)が必要であり 、これらはすべて正常な細胞中に存在する。 転写開始には、RNA合成酵素であるRNAポリメラーゼによるプロモーター DNA配列の特異的認識が必要である。原核細胞の多くの場合、および真核細胞 のおそらく全ての場合において、この認識の前に、蛋白質転写因子がプロモータ ーに配列特異的に結合する。プロモーターに結合するがその結合がRNAポリメ ラーゼの作用を妨害する他の蛋白質は、リプレッサーとして知られている。この ように、遺伝子活性化は、典型的には転写因子により正に、そしてリプレッサー により負に制御されている。 ほとんどの一般的な薬剤は、1またはそれ以上の標的内因性蛋白質、例えば酵 素と相互作用し、これを変調することにより機能する。薬剤の典型的な1日用量 は、10-5−10-1ミリモル/kg体重、または体重100kgの者に対して1 0-3−10ミリモルである。この変調がmRNAとの相互作用またはその不活性 化により行われるならば、薬剤の必要量を著しく減少させ、かつ副作用も対応し て減少させることができるであろう。そのような相互作用を部位特異的とするこ とができれば、さらに減少させることができる。機能遺伝子が連続的にmRNA を生成すると仮定すると、遺伝子転写を完全に停止させることができればさらに 有利であろう。 一本鎖および特に二本鎖核酸に配列選択的に結合する合成試薬は、遺伝子標的 化薬および他の配列特異的遺伝子変調剤の開発の道具を提供しうるため、分子生 物学および医療/化学において多大な興味が持たれている。これまでのところ、 オリゴヌクレオチドおよびそれに近い類似体が、そのような試薬の最良の候補を 提示してきた。 100塩基対(bp)もの長さのオリゴデオキシリボヌクレオチドが、市販の 完全に自動化された合成機を用いて、固相法により日常的に合成されている。し かし、オリゴリボヌクレオチドはオリゴデオキシリボヌクレオチドよりはるかに 安定性が低い。この事実のため、例えば遺伝子治療または転写もしくは翻訳の制 御に向けられた医療および生物学研究において、オリゴデオキシリボヌクレオチ ドがより広く用いられている。合成オリゴデオキシリボヌクレオチドをアンチセ ンスプローブとして用いて、mRNAを遮断し、最終的にはこれを破壊すること が研究されている。 また、例えばオリゴヌクレオチドまたは他のDNA認識剤を用いて三重らせん を形成することにより、動物のゲノムを変調することも可能であろう。しかし、 オリゴヌクレオチド三重らせん形成には多くの欠点がある。例えば、三重らせん 形成は一般にホモプリン配列を用いた場合にのみ得られており、非生理学的に高 いイオン強度および低いpHを必要とする。アンチセンス試薬またはトリプレッ クス形成構造のいずれとして用いる場合にも、非修飾オリゴヌクレオチドはイン ビボ半減期が短いために実用的ではない。これを阻止するために、オリゴヌクレ オチド類似体が用いられてきた。 これらの問題のため、改良および代替物について多くの研究が行われてきた。 例えば、三重らせん形成を介する二本鎖DNA(dsDNA)認識に関して生ず る問題は、巧みな「スイッチバック」化学結合により減少し、このことにより1 つの鎖上のポリプリンの配列が認識され、そして「スイッチングバック」により 、他方の鎖上のホモプリン配列が認識されうる。例えば、McCurdy,Mo ulds,and Froehler,Nureosides(印刷中)を参照 のこと。また、らせん形成は、人工的塩基を用いることにより得られており、こ のことによりイオン強度およびpHに関する結合条件が改良される。 半減期ならびに膜透過性を改良するために、ポリヌクレオチド主鎖中の多数の 変更が行われてきた。これらの変更としては、メチルホスホネート、モノチオホ スフェート、ジチオホスフェート、ホスホルアミデート、ホスフェートエステル 、架橋ホスホロアミデート、架橋ホスホロチオエート架橋メチレンホスホネート 、および、シロキサン架橋、カーボネート架橋、カルボキシメチルエステル架橋 、アセトアミド架橋、カルバメート架橋、チオエーテル、スルホキシ、スルホノ 架橋を有するデホスホヌクレオチド間類似体、種々の「プラスチック」DNA、 α−アノマー架橋、およびボラン誘導体の使用が挙げられる。これらの主鎖修飾 の大部分は、Tm値を測定することによりアッセイして、修飾オリゴヌクレオチ ドとその相補的天然オリゴヌクレオチドとの間に形成されるハイブリッドの安定 性の減少をもたらす。したがって、主鎖修飾はそのようなハイブリッドを非安定 化させ、すなわちより低いTm値をもたらし、最小限に維持すべきであることは 、当該技術分野において一般に理解されている。 配列特異的エンドヌクレアーゼ(制限酵素)の発見は、バイオテクノロジーの 発展において必須の段階であり、特定の塩基配列を含む厳密に特定された位置に おいてDNAを切断することを可能とした。しかし、現在知られている制限酵素 の範囲は広いが、依然として、二本鎖核酸中の特定の配列を認識し、認識した位 置またはその付近において特異的に核酸を切断する能力においてより高い柔軟性 を得ることが必要とされている。 ほとんどの制限酵素は4つまたは6つのDNA配列を認識し、非常にわずかの もののみが認識に8つの配列を必要とする。しかし、制限酵素は、これらの束縛 中のすべての可能な配列の小さなサブセットについてのみ同定され単離されてい る。特に、一般には大きなゲノムDNA分子の研究に関して、特にヒトゲノム計 画において、よりまれに生ずる部位、例えば約15塩基対により定義される部位 においてDNA分子を認識し特異的に切断することが必要とされている。 したがって、この目的のために、人工的「制限酵素」を創造し、または現存の 制限酵素を用いる方法を変更する努力がなされてきた。研究された方法には、D NAを切断しうる化学基(例えば光化学基)または非特異的DNA切断酵素を付 けた、三重らせん形成を介して二本鎖DNAと配列特異的に結合しうるオリゴヌ クレオチドの開発、および「アキレスのかかと」の一般的方法と一致する他の修 飾が含まれる。そのような方法は、Francois,J.C.,et al. ,PNAS 86,9702−9706(1989);Perrouault, L.,et al.,Nature 344,358−360(1990);S trobel,S.A.& Dervan P.B.,Science 249 ,73−75(1990);Pei,D.,Corey D.R.& Schu ltz P.G.,PNAS 87,9858(1990);Beal,P.A .& Dervan P.B.,Science 251,1360(1991 );Hanvey,J.C.,Shimizu M.& Wells R.D. ,NAR 18,157−161(1990);Koob,H.& Szyba lski W.,Science 250,271(1990);Strobe l,S.A.& Dervan P.B.,Nature,#50,172(1 991);およびFerrin,L.J.& Camerini−Otero R. D.,Science 254,1494−1497(1991)に記載されて いる。 国際出願PCT/EP92/01220およびPCT/EP92/01219 (いずれも1992年5月22日出願)において、我々は、強い配列特異的DN A結合活性を有するある種の核酸類似体化合物を記載した。そのような化合物の 例はまた、我々により、Science 1991,254,1497−150 0において開示された。我々は、10塩基を含むこのタイプの核酸類似体が二本 鎖DNAの非末端領域にハイブリダイズし、核酸類似体に非相補的なDNA鎖を S1ヌクレアーゼ分解に対して感受性にすることを示した。核酸類似体に相補的 なDNA鎖の切断の増加は見られず、したがって二本鎖DNAは切断されなかっ た。 発明の目的 本発明の目的は、DNAおよびRNA鎖に結合する化合物を提供することであ る。 本発明の別の目的は、DNAまたはRNA鎖とこれらの化合物との間のトリプ レックス構造を提供することである。 本発明のさらに別の目的は、二本鎖ポリヌクレオチドの1つの鎖に結合して他 の鎖と置き換わることができる、RNA以外の化合物を提供することである。 本発明のさらに別の目的は、そのような化合物を用いる、治療、診断、および 予防の方法を提供することである。 発明の概要 細胞中においては、DNAは二本鎖構造として存在する。細胞のあるできごと 、例えば転写の間に、または細胞***の間に、二本鎖DNAの一部は一時的に一 本鎖に変性される。さらに、DNAを細胞の外で単離し、故意に変性して一本鎖 DNAにすることができる。RNAは一般に一本鎖構造として存在する。しかし 、RNAの二次構造の局所的部分、例えばステムループ構造のステムにおいては 、RNAは二本鎖構造として存在しうる。 我々は、アミノエチルグリシン主鎖およびポリアミド、ポリチオアミド、ポリ スルフィンアミドおよびポリスルホンアミドを含む他の同様の主鎖に結合してい る核塩基を有するある化合物(我々はこの化合物をペプチド核酸またはPNAと 称する)が、驚くべきことにRNAおよびDNAの双方に強くかつ配列選択的に 結合することを見いだした。 我々は、驚くべきことに、これらのPNA化合物が、二本鎖DNA(dsDN A)を配列選択的かつ鎖選択的に認識してこれに結合することを見いだした。我 々は、二本鎖DNAへの結合は、鎖置換を介して行われ、ここでPNAはワトソ ン−クリック結合を介してその相補鎖に結合し、他の鎖を事実上一本鎖コンフォ メーションで追い出すことを見いだした。我々はまた、驚くべきことに、これら のPNA化合物が一本鎖DNA(ssDNA)およびRNAを配列選択的に認識 してこれと結合することを見いだした。 PNAによる、RNA、ssDNAまたはdsDNAの認識は、少なくとも5 塩基長さの配列において生ずる。より好ましい認識配列の長さは5−60塩基対 の長さである。10から20塩基の間の配列は、この範囲において原核生物およ び真核生物のユニークDNA配列が見いだされるため、特に興味深い。17−1 8塩基の配列は、これがヒトゲノムにおけるユニーク配列の長さであるため、特 に興味深い。 我々はさらに、驚くべきことに、PNA化合物がdsDNAとともに三重らせ んを形成しうることを見いだした。我々は、PNA化合物がRNAおよびssD NAとともに三重らせんを形成しうることを見いだした。得られるトリプレック ス、例えば(PNA)2/DNAまたは(PNA)2/RNAは、驚くべきことに 、非常に高い熱安定性を有する。PNAはいずれの向き(すなわち、PNAのア ミノ末端が核酸の3’末端に面しているアンチパラレル方向またはPNAのアミ ノ末端が核酸の5’末端に面しているパラレル方向)においてもDNAまたはR NAと結合することが見いだされた。PNAは、第1のPNA鎖がRNAまたは ssDNAと結合し、第2のPNA鎖が得られる二重らせんまたは第1のPNA 鎖と結合して三重らせんを形成することができる。 我々はさらに、PNA化合物が、第1のPNA鎖がssDNAまたはRNAと 結合し、またはdsDNAの一方の鎖と結合してそのことにより他方の鎖を置き 換え、次に第2のPNA鎖が得られる二重らせんと結合して、三重らせんを形成 しうることを見いだした。我々は理論に拘束されることを望むものではないが、 さらに、単一のPNA鎖が2つの一本鎖の核酸鎖と結合している他の三重らせん が形成されるかもしれないと考えられる。核酸との結合においては、ワトソン− クリックおよびホーグスティーン(Hoogsteen)結合の両方が利用され る。さらに、PNAはまた逆ホーグスティーン結合を介して結合するかもしれな いと考えられる。 我々はさらに、驚くべきことに、PNA化合物がRNAおよびssDNAとと もに二重らせんを形成することを見いだした。そのような二重らせんは、PNA とそれぞれの核酸との間のヘテロデュープレックス構造である。そのような二重 らせんは、好ましくは、PNA鎖がピリミジンおよびプリン核塩基の両方の混合 物を含む場合に形成されるらせんである。 PNA化合物の治療的使用のためには、PNA化合物の標的は一般に二本鎖D NAおよびRNAであろう。DNAが細胞外で単離される診断的使用、研究方法 および試薬のためには、DNAを変性して一本鎖DNAにすることができ、PN A化合物はそのような一本鎖DNAならびにRNAを標的として使用されるであ ろう。 RNA、ssDNAおよびdsDNAに結合してデュープレックスおよびトリ プレックス複合体を形成するのに有用なPNA化合物は、ある意味では、主鎖に 沿って間隔をおいて位置している複数のリガンドを有するポリアミド、ポリチオ アミド、ポリスルフィンアミドまたはポリスルホンアミド主鎖から形成されるポ リマー性鎖である。少なくともいくつかのリガンドは、化合物または核酸リガン ドのいずれかの上の他のリガンドと水素結合することができる。 本発明にしたがうより好ましいPNA化合物は式: [式中、nは少なくとも2であり; L1−Lnのそれぞれは、水素、ヒドロキシ、(C1−C4)アルカノイル、天然に 生ずる核塩基、天然に生じない核塩基、芳香族部分、DNAインターカレーター 、核塩基結合基、複素環部分、およびレポーターリガンドからなる群より独立し て選択され; C1−Cnのそれぞれは(CR67y[式中、R6は水素であり、R7は天然に生 ずるαアミノ酸の側鎖からなる群より選択され、またはR6およびR7は独立して 、水素、(C2−C6)アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヒド ロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルチオ、NR34および SR5[式中、R3およびR4は上で定義したとおりであり、R5は水素である]、 (C1−C6)アルキル、またはヒドロキシ置換、アルコキシ置換もしくはアルキ ルチオ置換された(C1−C6)アルキルからなる群より選択され、または、R6 およびR7は一緒になって脂環式または複素環式系を形成する]であり; D1−Dnのそれぞれは、(CR67z[式中、R6およびR7は上で定義したと おりである]であり; yおよびzのそれぞれは、0または1から10の整数であり、y+zの合計は、 2より大きいが10以下であり; G1−Gn-1のそれぞれは、いずれの向きでもよい−NR3CO−、−NR3CS− 、−NR3SO−または−NR3SO2−[式中、R3は上で定義したとおりである ]であり; A1−AnおよびB1−Bnのそれぞれは、 (a) Aは式(IIa)、(IIb)、(IIc)または(IId)の基であり、かつ BはNまたはR3+である;または (b) Aは式(IId)の基であり、かつBはCHである: [式中、XはO、S、Se、NR3、CH2またはC(CH32であり; Yは単結合、O、SまたはNR4であり; pおよびqのそれぞれは0または1から5の整数であり、p+qの合計は10以 下であり; rおよびsのそれぞれは0または1から5の整数であり、r+sの合計は10以 下であり; R1およびR2のそれぞれは、独立して、水素、ヒドロキシまたはアルコキシまた はアルキルチオで置換されていてもよい(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ、ア ルコキシ、アルキルチオ、アミノおよびハロゲンからなる群より選択され; R3およびR4のそれぞれは、独立して、水素、(C1−C4)アルキル、ヒドロキ シまたはアルコキシまたはアルキルチオで置換されていてもよい(C1−C4)ア ルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオおよびアミノからなる群より選 択される] ように選択され; Qは、−CO2H、−CONR'R"、−SO3Hもしくは−SO2NR'R"、また は−CO2Hもしくは−SO3Hの活性化誘導体であり;そして Iは−NHR'"R""または−NR'"C(O)R""[式中、R'、R"、R'"および R""は、独立して、水素、アルキル、アミノ保護基、レポーターリガンド、イン ターカレーター、キレーター、ペプチド、蛋白質、炭水化物、脂質、ステロイド 、ヌクレオシド、ヌクレオチド、ヌクレオチドジホスフェート、ヌクレオチドト リホスフェート、オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオシド、および溶解性およ び不溶性ポリマーからなる群より選択される] を有する。 上述の構造においてR'、R"、R"'およびR""がオリゴヌクレオチドまたはオ リゴヌクレオシドであるとき、そのような構造はPNA化合物とオリゴヌクレオ チドまたはオリゴヌクレオシドとの間のキメラ構造であると考えることができる 。RNA、ssDNAおよびdsDNAに結合してトリプレックス構造を形成す るのに有用な好ましいPNA含有化合物は、式III、IVまたはV: [式中、それぞれのLは、独立して、水素、フェニル、複素環式部分、天然に生 ずる核塩基、および天然に生じない核塩基からなる群より選択され; それぞれのR7'は、独立して、水素および天然に生ずるαアミノ酸の側鎖から なる群より選択され; nは1より大きい整数であり; k、lおよびmのそれぞれは、独立して、0または1から5の整数であり; それぞれのpは0または1であり; RhはOH、NH2または−NHLysNH2であり;そして RiはHまたはCOCH3である] の化合物である。 本発明のPNA化合物の、一本鎖RNAおよびDNAとの改良された結合のた め、これらはアンチセンス剤として有用である。さらに、二本鎖DNAへの結合 のため、これらの化合物は、種々のメカニズムを介する遺伝子阻害に有用である 。さらに、二本鎖DNAへの結合のため、これらの化合物は転写を開始させる遺 伝子活性化剤として有用である。 一つの態様においては、本発明は、生物の細胞内において特定の遺伝子の発現 を阻害する方法を提供し、この方法は、該遺伝子の配列に特異的に結合する上で 定義した試薬を、該生物に投与することを含む。 別の態様においては、本発明は、生物の細胞内において特定の遺伝子の転写お よび/または複製を阻害する、または例えば二重鎖DNAの特定の領域の分解を 誘導することにより二本鎖DNAを修飾する方法を提供し、この方法は、上で定 義した試薬を該生物に投与することを含む。 さらにべつの態様においては、本発明は、細胞またはウイルスを殺す方法を提 供し、この方法は、該細胞またはウイルスを、該細胞またはウイルスのゲノムの 配列と特異的に結合する上で定義した試薬と接触させることを含む。 二本鎖DNAの配列選択的切断のための新規な方法が記載される。近くに位置 する2つのホモピリミジンストレッチ(7−10塩基の、および好ましくは反対 の鎖上の)を同定することができる場合には、これは、このDNA配列の2つの 部分に相補的でありかつ数塩基対離れているPNAの対を合成することにより行 うことができる。次に、これらのPNA分子をdsDNAと反応させ、得られる 複合体をエンドヌクレアーゼと反応させる。 本発明のある態様の実施においては、PNA化合物は1つの鎖を置換すること によりデュープレックスDNAを認識し、このことによりおそらくはもう一方の 鎖とヘテロデュープレックスを生成することができる。このような認識は、長さ 5−60塩基対のdsDNA配列に対して起こる。10から20塩基の間の配列 は、この範囲において原核生物および真核生物のユニークDNA配列が見いださ れるため、興味深い。17−18塩基を認識する試薬は、これがヒトゲノムにお けるユニーク配列の長さであるため、特に興味深い。 PNA化合物は、dsDNA、ssDNAまたはRNAとともに三重らせんを 、RNAまたはssDNAとともに二重らせんを形成することができる。本発明 の1つの態様においては、PNA化合物は、第1のPNA鎖が核酸鎖と結合して ヘテロデュープレックスを形成し、次に第2のPNA鎖が得られるヘテロデュー プレックスと結合している三重らせんを形成する。本発明の他の態様においては 、PNA化合物またはPNAキメラ化合物は、単一のPNA鎖またはPNAキメ ラ鎖が2つの核酸鎖と、1つの核酸鎖および1つのPNAキメラ鎖と、または2 つのキメラPNA鎖と結合している三重らせんを形成する。 本発明はさらに、核酸中の制限部位において制限酵素の作用を阻害する方法を 提供する。このような方法は、核酸を、上で定義した試薬が制限部位の近傍にお いて核酸に結合するのに有効な条件下で該試薬と接触させることを含む。 本発明はさらに、DNAを制限部位の近傍において上で定義した試薬と結合さ せ、DNAを制限酵素で切断し、切断された生成物を同定することによる、DN Aのシークエンス方法を提供する。 本発明はさらに、細胞または生物中において転写を開始させる方法を提供し、 該方法は、生物に、そのような細胞または生物において遺伝子の転写を開始させ る上で定義した試薬を投与することを含む。 本発明はさらに、dsDNAをそのDNAと結合する上で定義した試薬と結合 させ、次にそのようにして形成された複合体をRNAポリメラーゼに露出するこ とによる、RNAポリメラーゼのdsDNAへの結合を変調させる方法を提供す る。 本発明はさらに、遺伝子を、遺伝子と相互作用する上で定義した試薬と結合さ せ、遺伝子の二本鎖DNAを融解させて転写伸長ループを形成することによる、 遺伝子の転写を開始させる方法を提供する。 本発明はさらに、dsDNAを、DNAと相互作用しうる上で定義した試薬と 接触させ、次にそのようにして形成された複合体をRNAポリメラーゼに露出す ることによる、RNAポリメラーゼをdsDNAに結合させる方法を提供する。 特に、相互作用は該dsDNAへの結合を介するものである。 本発明はさらに、転写を変調するためのハイブリッド複合体を形成し、ここで 該複合体はdsDNAおよびそのdsDNAと結合する上で定義した試薬、およ びRNAトランスフェラーゼを含む。 本発明はさらに、dsDNAおよびそのdsDNAと相互作用しうる上で定義 した試薬を含む、合成転写因子を提供する。特に、相互作用は該dsDNAへの 結合を介するものである。 本発明はさらに、遺伝子の選択されたDNA領域に結合する特定の配列を有す る上で定義した第1および第2の鎖を含む、特異的遺伝子活性化剤を提供する。 本発明はさらに、PNAおよびDNAまたはRNAを含むキメラ構造を提供す る。このようなキメラ構造を、正常なPNA鎖の代わりにもしくはそれに加えて 用いて、デュープレックス形成、トリプレックス形成、核酸結合または蛋白質結 合を行うことができる。 図面の簡単な説明 図1は、S1ヌクレアーゼおよび核酸類似体とハイブリダイズするための単一 の部位を有する二本鎖DNAの核酸類似体による、配列特異的様式での切断を示 す臭化エチジウム染色ゲルである(実施例1)。 図2は、同一のDNA鎖上に核酸類似体にハイブリダイズするための2つの非 常に近接した部位を有する二本鎖DNAの同様の切断を示す、臭化エチジウム染 色ゲルである(実施例2)。 図3は、反対のDNA鎖上に核酸類似体にハイブリダイズするための2つの非 常に近接した部位を有する二本鎖DNAの同様の切断を示す、臭化エチジウム染 色ゲルである(実施例3)。 図4は、PNA−T10、−T9Cおよび-T82が高い配列特異性をもって二本 鎖DNAに結合することを示すPAGEオートラジオグラフである。 図5は、PNAが制限酵素認識部位の近傍に結合したときにDNAに対する制 限酵素活性が阻害されることを示す電気泳動ゲル染色である。 図6は、PNA−T10の二本鎖標的に対する結合の動力学を示す、PAGEオ ートラジオグラフの密度スキャンに基づくグラフである。 図7は、A10/T10二本鎖DNA標的に結合した種々の長さのPNAの熱安定 性を示す、PAGEオートラジオグラフの密度スキャンに基づくグラフである。 図8は、ホーグスティーンおよびワトソンクリック水素結合を有するC+G− GおよびT A−Tトリプレットの図式的モデルである。 図9は、PNA(T2CT2CT4)の二本鎖DNA標的への結合の図式的モデ ルである。 図10は、PNAのダイマー標的に対する結合のフットプリント実験を示す。 図11は、PNAのモノマー標的に対する結合のフットプリント実験を示す。 図12は、チミン/シトシン含有PNAの二本鎖DNAに対する結合に及ぼす pHおよび塩の影響を示すフットプリント実験である。 図13は、PNA二本鎖DNA複合体の電子顕微鏡写真である。 図14は、図13の実験において得られた結果のヒストグラム表示である。 図15は、PNA結合に伴うDNAの巻き戻し(unwinding)を示す 一次ゲル電気泳動実験である。 図16は、PNA結合に伴うDNAの巻き戻しを示す二次ゲル電気泳動実験で ある。 図17aは、ゲル電気泳動実験におけるPNAの塩依存性結合を示す。 図17bは、ゲル電気泳動実験におけるPNA−DNA複合体の塩耐性を示す 。 図18は、PNAによる配列選択的転写阻害を示すオートラジオグラムである 。 図19は、PNAによるTaq DNAポリメラーゼの配列特異的阻害を示す オートラジオグラムである。 図20は、PNA T10による転写阻害の濃度依存性を示すオートラジオグラ ムである。 図21は、PNA T4CT2CT2を用いた、図20と同様の図である。 図22は、図20および21の結果の定量的表示である。 図23は、種々のPNAおよびRNAポリメラーゼを用いた転写停止の結果を 示すオートラジオグラムである。 図24は、図23の続きである。 図25は、鋳型鎖対非鋳型鎖に結合したPNAの転写に及ぼす特異的影響を示 すオートラジオグラムである。 図26は、短い(T6およびT8)PNAによる転写停止を示すオートラジオグ ラムである。 図27は、PNA−DNA転写開始複合体の概要図である。 図28は、PNAによる転写開始を示すオートラジオグラムである。 図29は、「PNAプロモーター」対強いlacUV5プロモータの有効な競 合を示すオートラジオグラムである。 図30は、PNA/DNA複合体の図式的構造およびPNA標的の配列を示す 。 図31は、プラスミド地図である。 図32は、インビトロ転写の部位特異的終結を示すPAGEオートラジオグラ フである。 図33は、インビトロ転写のPNA介在終結に及ぼす標的部位の向きの影響を 示すPAGEオートラジオグラフである。 図34は、PNA活性に及ぼす塩濃度の影響を示すPAGEオートラジオグラ フである。 図35は、PNA活性に及ぼすpHの影響を示すPAGEオートラジオグラフ である。 図36は、PNAの相補体に対するインビトロ結合における、KD対phおよ びKD対イオン強度をプロットしたチャートである。 図37は、ハイブリッドデュープレックス結合の融解温度を示すチャートであ る。 図38は、ハイブリッドデュープレックス結合の融解温度を示すチャートであ る。 図39は、PNAの末端標識オリゴヌクレオチドに対するゲルシフト結合によ る滴定を示すPAGEオートラジオグラフである。 図40は、円偏光二色性(circular dichroism)スペクト ルである。 図41は、別の円偏光二色性スペクトルである。 図42は、化学スキームである。 図43は、別の化学スキームである。 発明の詳細な説明 本発明の目的のためには、「プリンリッチ」との用語は、プリン塩基が優勢で ある(すなわち、50%より多い)ことを意味し、好ましくは約65%より多く 、最も好ましくは約90%より多い。また、「修飾する」との用語は、その結果 が修飾されるものとは本質的に異なるように、加え、減じ、切断し、または他の ことにより特性を変化させることを意味する。「変調させる」との用語は、特性 の大きさを変化(すなわち増加または減少)させることを意味する。 本発明に従えば、リガンドLは、主として、天然に見いだされる位置、すなわ ち、アデニン、グアニンまたはイノシンを含むプリンについては9位において、 チミン、ウリジンまたはシトシンを含むピリミジンについては1位において結合 している、天然に生ずる核塩基である。あるいはまた、Lは天然に生じない核塩 基(核塩基類似体)、他の塩基結合部分、芳香族部分、(C1−C4)アルカノイ ル、ヒドロキシ、または水素であってもよい。核塩基との用語は、除去しうる保 護基を有する核塩基を含むことが理解されるであろう。いくつかの典型的な核塩 基リガンドおよび例示的合成リガンドは、WO92/20702の図2に示され る。2つの特別の核塩基リガンドである、5−プロピニルチミンおよび3−デア ザウラシルは、オリゴヌクレオチドの標的ヌクレオチドへの結合親和性を増加さ せることが示されている(Froehler,B.C.et al.,Tetr ahedron Letters,1992,33,5307−5310および 米国特許第5,134,066号を参照のこと)。他の同様の類似体は、Sag i,J.et al.,Tetrahedron Letters,1993, 34:2191−2194に記載されている。これらの核塩基を取り込ませて、 PNA生成物の核酸標的との結合親和性を増加させることができる。別の有用な 天然に生じない核塩基には、6−チオグアニン(すなわち、プリン−6(1H) −チオン)が含まれ、ピラゾロ[4,3d]−ピリミジンはトリプレックス形成 塩基として特に有用である(国際出願PCT/US92/04795を参照のこ と)。 さらに、Lは、DNAインターカレーター、レポーターリガンド、例えばフル オロフォア、放射性標識、スピン標識、ハプテン、またはビオチン等の蛋白質認 識リガンドでありうる。モノマーシントンにおいては、Lは、WO92/207 02の図4に図示されるように、保護基により保護されていてもよい。 リンカーAは、−CR12CO−、−CR12CS−、−CR12CSe−、 −CR12CNHR3−、−CR12C=CH2−および−CR12C=C(CH32−[式中、R1、R2およびR3は上で定義したとおりである]等の、広範な 基でありうる。好ましくは、Aは、メチレンカルボニル(−CH2CO−)、ア ミド(−CONR3−)、またはウレイド(−NR3CONR3−)である。Aは また、プロパノイル、ブタノイルもしくはペンタノイル、またはOがXの他の値 で置換されているかまたは鎖がR12で置換されているかもしくはYを含むヘテ ロジニアスなものである対応する誘導体等の、より長い鎖の部分でありうる。さ らに、Aは、(C2−C6)アルキレン鎖、またはR12で置換されている(C2 −C6)アルキレン鎖またはYを含むヘテロジニアスなものでありうる。特定の 場合においては、Aは単なる単結合でありうる。 本発明の1つの好ましい形態においては、Bは窒素原子であり、このことによ りアキラル主鎖の可能性を提示している。Bはまた、R3+(ここでR3は上で 定義したとおりである)またはCHである。 本発明の好ましい形態においては、Cは−CR67−であるが、二炭素単位、 すなわち−CHR6CHR7−または−CR67CH2−(ここでR6およびR7は 上で定義したとおりである)であってもよい。R6およびR7はまた、例えばピロ リル、フリル、チエニル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジニル、インドリル 等のヘテロアリール基であってもよく、または一緒になって、1,2−シクロブ タンジイル、1,2−シクロペンタンジイルまたは1,2−シクロヘキサンジイ ル等の脂環系を完成してもよい。 本発明の好ましい形態においては、モノマーシントン中のEは、COOHまた はその活性化誘導体であり、オリゴマー中のGは−CONR3−(アミド)であ る。上で定義したように、Eはまた、CSOH、SOOH、SO2OHまたはそ れらの活性化誘導体であってもよく、したがって、オリゴマー中のGはそれぞれ 、−CSNR3−(チオアミド)、−SONR3−(スルフィンアミド)および− SO2NR3−(スルフォンアミド)となる。基Gはいずれの向きであってもよい 。例えば、アミドについては−CONR3−または−R3NCO−である。活性化 は、酸無水物または活性エステル誘導体を用いて行うことができ、ここでEによ り表される基の水素は、成長しつつある主鎖を生じさせるのに適当な脱離基によ り置き換えられている。 主鎖を形成するアミノ酸は、同一であっても異なっていてもよい。2−アミノ エチルグリシン系のものが特に本発明の目的に適していることが見いだされた。 場合によっては、いずれかの末端(Q,I)にリガンドを結合させて、PNA の結合特性を変調させることも興味深い。代表的なリガンドとしては、dsDN A結合を改良するDNAインターカレーター、または静電気的相互作用によりP NAの結合を強くするリシンまたはポリリシン等の塩基性基が挙げられる。負に 荷電した基を減少させるために、カルボキシおよびスルホ基等を用いることがで きる。シントンの設計により、さらにそのような他の部分を非末端に位置させる ことができる。オリゴヌクレオチドおよび/またはオリゴヌクレオシドを、末端 位置QまたはIに共有結合させて、PNA部分およびオリゴヌクレオチドおよび /またはオリゴヌクレオシド部分を含むキメラを形成することができる。ヌクレ オシドおよび/またはヌクレオチド(モノ、ジまたはトリホスフェート)もまた 、末端位置に結合させることができる。 本発明のさらに別の観点においては、PNAオリゴマーを、低分子エフェクタ ーリガンド、例えばヌクレアーゼ活性もしくはアルキル化活性を有するリガンド またはレポーターリガンド(蛍光、スピン標識、放射活性、ビオチンまたはハプ テン等の蛋白質認識リガンド)とコンジュゲートさせる。本発明のさらに別の態 様においては、PNAをペプチドまたは蛋白質とコンジュゲートさせ、ここでペ プチドはシグナリング活性を有し、蛋白質は例えば酵素、転写因子または抗体で ある。また、PNAを水溶性または水に不溶性のポリマーに結合させてもよい。 本発明の他の観点においては、PNAをオリゴヌクレオチドまたは炭水化物とコ ンジュゲートさせる。許容される場合には、PNAオリゴマーは固体支持体に結 合したある部分(例えば、ペプチド鎖、レポーター、インターカレーターまたは 他のタイプのリガンド含有基)の上で合成してもよい。 そのようなコンジュゲートは、遺伝子変調(例えば、遺伝子を標的とする薬剤 )に、診断に、バイオテクノロジーに、および科学的目的のために用いることが できる。 本発明のさらに別の観点として、PNAを用いてRNAおよびssDNAを標 的化し、アンチセンスタイプ遺伝子制御部分および核酸の同定及び精製用のハイ ブリダイゼーションプローブの両方を製造することができる。さらに、PNAを dsDNAとともに三重らせんを形成するように修飾することもできる。配列特 異的にdsDNAに結合する試薬は、遺伝子を標的とする薬剤としての適用を有 する。これらは、癌、AIDSおよび他のウイルス感染等の疾患を治療するため に非常に有用な薬剤として予見され、また、いくつかの遺伝的疾患の治療にも有 効であろう。さらに、これらの試薬は、特定の核酸の検出及び単離のために、研 究および診断において用いられるだろう。 オリゴヌクレオチドがdsDNAとともにトリプレックス形成する三重らせん 形成は、dsDNAの配列特異的認識のための、当該技術分野において知られる 唯一の手段であると考えられる。しかし、三重らせん形成は、ホモプリン−ホモ ピリミジン配列の認識にほぼ限定されている。本発明のPNAを用いる鎖置換を ともなうトリプレックス形成は、4つの天然塩基を用いていかなる配列の認識を も可能にする点において、オリゴヌクレオチド−dsDNA三重らせん認識より も優れている。 遺伝子を標的とする薬剤は、標的遺伝子の制御領域(プロモーター)に相補的 な核塩基配列(10−20単位を含む)を用いて設計される。従って、薬剤を投 与すると、それはプロモーターに結合し、RNAポリメラーゼがそれに接近する ことを遮断する。その結果、mRNAは製造されず、従って遺伝子産物(蛋白質 )は製造されない。ウイルスの場合、標的がウイルス遺伝子内にあれば、生存可 能なウイルス粒子は製造されないであろう。あるいはまた、プロモーターの下流 を標的とすると、RNAポリメラーゼはこの位置において終止し、切断されて機 能を有しないmRNA/蛋白質が形成される。 塩基相補的ハイブリダイゼーションによるssDNAの配列特異的認識から、 特定の遺伝子及びウイルスの標的化を引き出すことができる。この場合、標的配 列は、薬剤の標的への結合がリボソームの作用およびその結果としてのmRNA から蛋白質への転写を隠すように、mRNA中に含まれる。本発明のペプチド核 酸は、相補的ssDNAに対して著しく高い親和性を有している点において、従 来の薬剤より優れている。PNAは、リシン部分等の荷電種を加えることもでき るが、電荷を有さず、水溶性であり(細胞への取り込みがより容易になる)、こ れらは非生物学的アミノ酸のアミドを含む(生物学的に安定となり、プロテアー ゼ等の酵素による分解に対して耐性となる)。さらに、これらは、mRNAとと もにトリプレックスを形成することができる。 本発明において用いられるPNA化合物は、WO92/20702、WO92 /20703および上述の代理人書類番号ISIS−1017を有する米国特許 出願に開示される方法論により合成することができる。これらの開示にしたがう モノマーシントンを、標準的な方法を用いてカップリングさせ、所望のPNAオ リゴマー配列を得る。別の合成モノマーの合成は、本明細書の実施例33から4 5に記載されている。 鎖置換を伴うPNA化合物の二本鎖DNAへの結合は、酵素的および化学的プ ロービング(probing)の両方により、本明細書中の例示的実施例に示さ れている。これらの例示的実施例は、PNA化合物がワトソン−クリック結合を 介してその相補鎖に結合し、他の鎖を実質的に一本鎖コンフォメーションで追い 出すことを示している。 PNA化合物を用いてDNAデュープレックスを局所的に巻き戻し、鎖置換を 行うことにより、置換されたDNA鎖を切断(例えばS1ヌクレアーゼによる切 断)に対して感受性にすることができる。このことは、PNA結合部位における 高い収量の二本鎖DNA破壊を与えるかまたは誘導する。S1ヌクレアーゼによ るPNA指示性かつPNA誘発性の二本鎖DNA切断は、2つの隣接するPNA 部位を標的とする場合に特に有効であり、標的部位の二本鎖破壊への定量的変換 を生ずる。 人工的制限酵素としての使用の例示的実施例として、標的をpUC19ポリリ ンカー中にクローニングして、プラスミドをCfr10I制限酵素で線状にする 。線状DNAにおいては、得られるポリリンカー領域は中程(一方の末端から1 .33kbであり、他方の末端から1.36kb)にある。次に、既知の配列を 有するPT10プラスミドを、ポリリンカー中の単一のBamHI部位に挿入す る。これを相補的PNA化合物とともに複合体化し、S1ヌクレアーゼで処理す る。得られるフラグメントのゲル電気泳動に示されるように、ヌクレアーゼ処理 によってDNAの有意のフラクションが切断される。交差反応性試験は、標的化 が配列特異的であることを示す。すなわち、対応するPNAのみが標的の切断を 介在した。消化された分子の収量は高く、ヌクレアーゼへの露出を増加させるこ とによって定量的消化に達することができる。 このような処理の結果は、二本鎖DNAの配列選択的切断の新規な方法を実証 する。近くに位置する2つのホモピリミジンストレッチ(例えば7−10塩基、 好ましくは反対側の鎖の上の)を同定することができれば、このことは、このD NA配列の2つの部分に相補的でありかつ数塩基対離れているPNAの対を合成 することにより行うことができる。この鎖置換結合モードを、チミンおよびシト シンを含むDNA配列を認識するPNAを含むように広げれば、この方法により 10−20塩基対のいかなる所望の配列をも標的化しかつ特異的に切断すること ができる。そのような切断を行う場合には、2つのPNA鎖(1つは「ワトソン −クリック」であり1つは「ホーグスティーン」である)および1つのDNA鎖 からなるPNA−DNA複合体の高い安定性、ならびに「ホーグスティーン様」 鎖の配列を考慮しなければならない。 我々は、ホモピリミジンPNAと相補的オリゴヌクレオチドとの間の複合体が 2:1の化学量論を示すことを見いだした。さらに、我々は、シトシン含有ホモ ピリミジンPNAと相補的オリゴヌクレオチドとの間のトリプレックスの熱安定 性が強いpH依存性を有することを見いだした。このことは、(PNA)2/D NAトリプレックスにC+G−Cホーグスティーン水素結合が関与することを示 す。さらに、我々はいかなる特定の理論にも拘束されることを望むものではない が、ホモピリミジンPNAのdsDNAへの鎖置換結合は、dsDNA標的の相 補的鎖とのそのような(PNA)2/DNAトリプレックスの形成に依存してい ると考えられる。現在のところ、鎖置換複合体の形成は、DNA/PNAワトソ ン−クリックデュープレックスを介して進行し、次に、C+−Gホーグスティー ン水素結合を有しホーグスティーン結合している第2の鎖により安定化されると 考えている。 トリプレックス形成および鎖置換のさらなる研究においては、シトシン含有ホ モピリミジンPNA(T2CT2CT4−LysNH2;配列番号1)を用いて、ダ イマー標的に対するその結合を研究した。複合体の安定性は、ジメチルサルフェ ート(DMS)プロービングおよびKMnO4プロービングの両方により調べた 。これらの研究において、我々は、三本鎖形成にはホーグスティーン水素結合が 関与することを見いだした。このことは、我々が、標的のグアニンのN7原子が 塩基対形成に関与し、したがって、PNAのトリプレックス形成結合の際にDM Sとの反応から保護されることを示したことにより証拠づけられた。このトリプ レックス形成結合のモデルは図8および図9に示される。 我々はまた、電子顕微鏡を用いて鎖置換を確認した。これらの実施例において は、標的とともにPNA−DNA複合体を形成した。標的を完全に占領すると、 電子顕微鏡により検出して90−100塩基の鎖置換ループが生じた。DNA分 子は「目」の形態のオープン領域を有する。すべての場合において、オープン領 域中の2つの鎖の一方は他方より太く、正常なDNAデュープレックスと同様の 太さを有する。太い方の鎖は、PNAにより覆われている鎖に対応し、細い方の 鎖は置換された鎖に対応する。PNAを加えずに実施した対照実験においては、 置換された構造は観察されない。 また、標識DNAフラグメントを用いて種々のPNA化合物で試験することに より、標的への結合におけるPNA化合物の区別を観察した。PNA化合物は高 い優先性をもって相補的標的に結合することが示された。標的中のミスマッチの 増加に伴って、結合は減少する。1つのミスマッチを含む標的への結合は、完全 に相補的な標的への結合よりも弱く、2つのミスマッチを含む標的については結 合は観察されなかった。 我々はさらに、複合体の熱安定性により測定して、オリゴヌクレオチドの相補 鎖に対する塩基対特異的ハイブリダイゼーションに関して、PNA化合物が真に DNAを模倣することを見いだした。PNA/DNAデュープレックスの形成が DNA/DNAデュープレックス形成の場合とほぼ同一のエントロピーの減少を 示すこと、およびこれがDNA/DNAの形成と同様に強いエンタルピー推進性 であることが示された。このことから、一本鎖PNAは一本鎖DNAと同一の程 度の塩基スタッキングを有するに違いなく、したがって高度に構造化されている ようであることが推論される。さらに、我々は、PNA/RNAデュープレック スのハイブリダイゼーション速度が、少なくとも2’−O−メチルRNA/RN AまたはDNA/DNAデュープレックス形成と同程度に早いことを見いだした 。このことは、一本鎖PNAは少なくともDNAまたはRNAと同程度に、デュ ープレックス形成のために前構造化(prestructured)されている という我々の知見を支持する。 さらに、我々は、DNAまたはRNAとは対照的に、PNA化合物は2つの方 向(パラレル方向またはアンチパラレル方向)の一方において相補的DNAまた はRNAに結合することを見いだした。我々はさらに、PNA化合物がパラレル 方向(PNA鎖のアミノ末端が核酸の5’末端と相補的である)よりもアンチパ ラレル方向(PNA鎖のアミノ末端が核酸の3’末端と相補的である)を好むこ とを見いだした。 我々の研究において、我々は、ホモピリミジンPNAがssDNA、dsDN AまたはRNAに2:1の化学量論で強く結合(トリプレックス形成)し、ds DNAと安定な鎖置換複合体を形成することを示してきた。さらに、プリン−ピ リミジンPNAはワトソン−クリック相補的オリゴヌクレオチド(RNAまたは DNAのいずれか)に1:1の化学量論で結合する。本発明の1つの態様は、こ れらの知見を利用して、PNA化合物をRNAおよびDNAポリメラーゼの伸長 活性の有効な阻害剤として用いることに関する。このことにより、オリゴヌクレ オチドとは対照的に、PNA化合物を、ゲノムのプロモーターまたは制御領域の みならず他の領域をも標的として用いることが可能となる。さらに、PNAのd sDNAへの有効な結合にはデカマー標的のみが必要である。したがって、適当 なPNA標的を同定することは、オリゴヌクレオチド三重らせん標的と比較して 容易である。 さらに、我々は、PNA化合物が、原核生物系および真核生物系の両方におい て、転写に対してある影響を有することを見いだした。プラスミドpBlues cript KS+3またはT7プロモーターの下流に位置したdsDNA標的 A10(配列番号3)、A5GA4(配列番号4)およびA2GA2GA4(配列番号 5)に結合したPNA T10−LysNH2(配列番号2)およびT2CT2CT4 −LysNH2(配列番号1)の、RNAポリメラーゼT3またはT7による転写 を研究した。以下の例示的実施例に示されるように、転写伸長は鋳型鎖へのPN Aの結合の部位において停止し、一方、非鋳型鎖へのPNAの結合の部位におい てはわずかの影響しか観察されなかった。PNA T10−LysNH2(配列番 号2)については、転写停止はPNA結合部位の第1の塩基において生じたが、 PNA T5CT4−LysNH2(配列番号6)による停止は、PNA結合部位 の2−3塩基内側で起こった。PNA T2CT2CT4−LySNH2(配列番号 1)の場合には、停止はより効果が低く、結合部位の最後の1−3塩基において 生じた。 転写停止はまた、PNA T6−LysNH2(配列場合7)およびT8−Ly sNH2についても示されたが、より長いPNA化合物と比較して有効性はより 低かった。これらの結果は、有効な転写伸長停止は、PNAを転写される鎖に標 的化することによって得ることができ、ポリメラーゼによる「リードスルー」は 配列依存的様式で起こることを示す。 PNA化合物について、真核生物系における転写停止をさらに示した。これら の研究においては、ウイルスDNA配列の転写を推進するCMV IE 1プロ モーターを含むプラスミドを構築した。PNAのためのホモプリン標的部位を含 むウイルスDNA配列を、CMV IE 1プロモーターの下流にクローニング した。プラスミドをPNAオリゴマーとともに種々の条件下でインキュベートし 、次に真核生物核抽出物に加えて、インビトロ転写を開始させた。転写物はPN A結合部位において特異的にトランケートされた。この効果は、PNAの鋳型鎖 に対するハイブリダイゼーションに依存し、すなわち、転写の阻害は配列特異的 であった。結合親和性は、イオン強度または結合緩衝液のpHを低くすることの いずれかにより増加した。これらの結果は、ホモピリミジンPNAがデュープレ ックスDNAに侵入して相補的DNA鎖と結合し非相補鎖を置き換えるPNA結 合と一致する。次に第2のPNAがPNA/DNAデュープレックスと相互作用 して安定な三本鎖構造を形成し、これは、RNAポリメラーゼIIを遮断して転写 を終結させ、したがって真核生物遺伝子の発現を特異的に阻害することができる 。このような真核生物遺伝子発現の阻害におけるPNA化合物の使用により、P NA化合物は抗遺伝子(antigene)治療に有用となる。 本発明の別の態様においては、我々は、PNA化合物はまた配列特異的遺伝子 活性化剤および合成転写因子として用いうることを見いだした。RNAポリメラ ーゼによる転写開始には、ポリメラーゼそれ自身によるかまたは補助的転写因子 による二本鎖DNAプロモーターの配列特異的認識が関与する。次に、転写開始 オープン複合体が形成され、ここではDNAらせんの約12塩基対が融解してい る。これは鋳型鎖の塩基を、合成されつつあるRNA鎖との塩基対形成のために 露出する。大腸菌ファージT7RNAポリメラーゼが、転写伸長のために、RN A/DNAデュープレックスおよび一本鎖DNA D−ループを含む合成「RN A/DNAバブルデュープレックス」複合体を使用しうることが示されている。 我々は、ホモピリミジンPNAもまた、鎖置換により相補的二本鎖DNAに結合 するときにD−ループ構造を形成することを見いだした。これらの構造はRNA /DNAオープン複合体構造と同様にふるまい、RNAポリメラーゼにより認識 されると考えられる。 以下の例示的実施例においては、大腸菌RNAポリメラーゼが実際にPNA/ dsDNA鎖置換複合体に結合し、ここからRNA転写を開始させることが示さ れる。これらの実施例の結果はさらに、転写開始および伸長に際して、一本鎖D NAループがRNAポリメラーゼの主要な構造的決定因子であることを示唆する 。これらの実施例の結果はまた、RNAポリメラーゼの作用のメカニズムを説明 するための暗示を有する。 本発明の別の態様においては、PNAとRNAまたはDNAとの間にキメラ鎖 を形成する。次に、このようなキメラ鎖を上述の「ホモ」PNA鎖と同様に用い ることができる。したがって、このようなキメラ構造を、上述のように、結合、 デュープレックス形成、トリプレックス形成等に用いることができる。1つの特 に好ましい使用においては、PNA鎖またはPNA含有キメラ鎖を用いて、細胞 中の蛋白質に結合させ、またはこれを変調させることができる。そのような蛋白 質には、転写因子および他の制御蛋白質が含まれる。 PNAとDNAまたはRNAとの間のキメラ構造を、正常なPNA鎖の代わり にまたはそれに加えて用いて、デュープレックス形成、トリプレックス形成、核 酸結合または蛋白質結合を生じさせることができる。このようなキメラ構造のR NAまたはDNA核酸部分は、ホスホジエステル、ホスホロチオエート、ホスホ ロジチオエート、アルキルホスホネート、水素ホスホネート、ホスホトリエステ ル、ホスホルアミダイトおよび他の同様のリン酸連結を介して連結された核酸を 含む。これらはさらに、リボース糖の2’位における置換等の他の置換を含むこ とができる。特に好ましいものは、キメラの核酸部分の他の核酸に対する親和性 を増加させるため、2’−デオキシ−2’−フルオロであり、また、核酸鎖にヌ クレアーゼ耐性を与えるため、2’−O−アルキル、特に2’−O−プロピル、 2’−O−アリル等である。 以下の実施例は本発明を例示するために示されている。これらの実施例は例示 目的のためであり、本発明を制限することを意図するものではない。 実施例1 PNAオリゴマーの合成の一般的方法 PNAオリゴマー性化合物は、一般にWO92/20702、WO92/20 703および代理人書類番号ISIS−1017を有する上述の米国特許出願に 開示される方法にしたがって製造した。他のPNAモノマーは、以下の実施例3 4−46のように製造した。簡単には、ベンジヒドリルアミン樹脂(最初に0. 28mmol/gmをBoc−L−Lys(2−クロロベンジルオキシカルボニ ル)とともに負荷)をDMF中に膨潤させ、カップリングされるべきモノマーを 過剰に加え、次にジシクロヘキシルカルボジイミド(ジクロロメタン中50%D MF中0.15M)を加えた。トリフルオロ酢酸処理によりBocを脱保護した 。カップリング反応の進行は、定性的または定量的ニンヒドリン分析によりモニ ターした。無水HFまたはトリフルオロメチル硫酸を用いて、標準的な条件下で PNAを樹脂からはずした。アセトニトリル−水(0.1%TFA)勾配を用い るHPLCにより生成物を精製し、高速原子衝撃質量分析により構造を確認した 。 これらの方法により合成された代表的な配列は、以下の配列並びに種々の実施 例において記載される配列を含む: PNAはアミノ末端からカルボキシ末端へと書かれている。LysNH2はP NAに結合するリシンアミドを表示し、そしてNH2はリシンを含まない遊離の C−末端カルボキシアミドを示す。 実施例2Cfr lOI制限酵素で線状とし、かつPNAと複合体形成させてあるpTlO プラスミド(二本鎖標的)の部位特異的S1ヌクレアーゼ消化 PNA H−T10−LysNH2(配列番号2)を実施例1に記載される要領 で合成した。pTlOプラスミドは、Egholm,M et al.、J.A .C.S. 1992 114:1895−1897、の方法により、dA10/ dT10(配列番号3)配列をポリリンカーのBamHI部位内に挿入することに よりpUC19プラスミドから調製した。このpTlOプラスミドをユニーク部 位でCfrlOI制限酵素で線状とした。PNAとの複合体を形成するために、 約0.1μgの線状化プラスミドを3μlのTE緩衝液(10mMのトリス−H Cl、1mMのEDTA、pH7.4)中の2o.u./mlのPNAと共に3 7℃でインキュベートした。S1ヌクレアーゼ反応を実施するために、10μl のNa−酢酸塩緩衝液(33mMのNaAc、50mMのNaCl、10mMの ZnSO4、0.5%のグリセロール、pH4.6)および145単位のS1ヌク レアーゼ(Sigma社)を添加し、そして室温で様々な時間インキュベートし た。この反応は1μlの0.5M EDTAの添加および−20℃への冷却によ り停止させた。電気泳動をTBE緩衝液中で1%アガロースゲル中で実施し、そ の後に臭化エチジウムで染色した。この実施例の結果を図1に示す。図中、マー カーのサイズおよびインキュベーション時間が示される。レーン1:対照−DN AとPNAとの予備インキュベーションを複合体形成には好ましくない条件下( 200mMのNaCl)で実施した。レーン2:BamHI制限酵素での消化に より取得された対照バンド。レーン3:BglI制限酵素での消化により取得さ れた対照バンド。レーン4、5:DNA−PMA複合体の様々な時間のS1ヌクレ アーゼ消化の結果。 この実施例に示されるように、標的をpUC19ポリリンカー内にクローニン グした。このプラスミドをCfrlOI制限酵素で線状とした。線状DNA中で は取得されたポリリンカー領域は中程に存在する(一方の末端からは1.33k bであり、そしてもう一方の末端からは1.36kbである)。直接的方法を利 用して、配列dA10dT10(配列番号31)を有するpT10プラスミドをその ポリリンカー中のユニークBamHI部位内に挿入した。これをPNA H−T10 −LysNH2(配列番号2)と複合体形成させ、そしてS1ヌクレアーゼで処 理した。室温において145単位のS1ヌクレアーゼで処理した後に、DNAの 有意のフラクションが切断された。得られる断片のゲル電気泳動による移動度は 、制限酵素BamHIでの切断により取得された断片の移動度に非常に接近して いた。類似の結果が、H−T5CT4−LysNH2(配列番号6)およびH−T2 CT2CT−LysNH2(配列番号51)のPNAについて、ならびにd(A5 GA4)/d(T4CT5)(配列番号4)およびd(A4GA2GA2)/d(T2 CT2CT4)(配列番号44)の挿入断片を保持する対応プラスミドについて取 得された。交差反応性実験は、この標的化は配列特異的であり、対応するPNA のみが標的の切断を媒介することを示した。2本の非常に弱いバンドがレーン4 、5に観察され、これらは2.32kbおよび0.98kbの長さに相当した。 これらのバンドはPNA−TIOのpUC19本来の部位d(TTGT3)/d (A3CAT)への弱い結合に起因するものであり、この部位はCfrlOI制 限部位から0.37kb離れている。このことは、ミスマッチの導入がDNAに 対するPNAの親和性を劇的に低下させることを示す先の実施例3の結果と一致 する。 この実施例からは、酵素は最初に置換鎖を消化し、次にある程度ギャップを拡 張し、この後に反対の鎖がその酵素の基質になるものと考えられる。その結果と して、二本鎖の切断が作成される。消化分子の収率は高く、そしてS1ヌクレア ーゼへの露出を増加することにより定量的消化に到達することが可能である(デ ータ未公開)。しかしながら、BamHI制限酵素での消化後にはこの2本の断 片はよく分離しないが、S1ヌクレアーゼによるPNA媒介的消化は鮮明な二重 線を誘導する。理論に拘束されることを望むものではないが、我々は、これは恐 らくはS1ヌクレアーゼによるギャップの拡張ならびにCfrlOI部位の末端 からの消化を反映するものと考えている。処理時間を長くすると、二重線の下方 向へのシフトは顕著になる(レーン5を参照せよ)。従って、定量的消化は明ら かに断片の切断を伴う(約100塩基対までの切断)。天然の制限酵素により示 されるものと比較して一層厳密な切断を取得するために、もともとの研究方法を 以下の実施例4によるように改変する。 PNAを用いるプラスミドの別の部位特異的S1ヌクレアーゼ消化 別の標的として、挿入断片 pUC19プラスミドのSal1部位内にクローニングした。このプラスミド は6塩基対離れているPNA H−T5CT4−LysNH2(配列番号6)のた めの2つの結合部位を含み、これをpT9CT9Cと表示した。この2つのT5 CT4部位内での鎖置換は、配列 GTCGAC/GACGAC を含む全領域 のオープン化を誘導し、両方の鎖中にS1ヌクレアーゼのための基質を提供した 。対照としてpT9C−5プラスミドを用いたが、このプラスミドはpUC19 プラスミドのSalI部位内にクローニングされたT5CT4挿入断片を1つのみ 保持していた。 実施例3Cfr lOI制限酵素により線状とし、かつPNA H−T5CT4−LysNH2 と複合体形成させてあるpT9Cプラスミドの部位特異的S1ヌクレアーゼ消化 この実施例は、制限部位を特定するための、標的DNAにハイブリダイズする 一分子のPNAの使用を説明する。 PNA1、2、および3を実施例1の要領で合成し、そしてその結果を図2に 示す。pT9Cプラスミドは、pUC19ポリリンカーのSalI部位内にクロ ーニングされた挿入断片 を保持していた。pT9C−5プラスミドは同一部位内にクローニングされた単 一の挿入断片A5GA4/CT5を保持していた。このPNA−DNA複合体は実 施例2に記載される要領で調製したが、唯一の違いはインキュベーションの継続 期間が2時間であったことである。30単位のS1ヌクレアーゼによる消化を実 施例2に記載されるのと同一緩衝液中で実施したが、ただしレーン2および4の 2つは異なった。レーン2では15単位の酵素を用い、レーン4では200mM のNaClおよび1mMのZnSO4をその緩衝液に添加した。レーン1:Cf lOI制限酵素により線状としたpUC19プラスミドのBamHI 制限酵 素での消化により取得される対照バンド。レーン2〜4:PNA H−T5CT4 −LysNH2(配列番号6)と複合体形成させた線状化pT9Cプラスミドの S1ヌクレアーゼによる部位特異的消化。レーン5〜7:様々な対照。レーン8 :レーン3と同一の実験であるが、ただしT4CT5(配列番号8)の代わりにP NA T10(配列番号2)を用いた。レーン9:レーン3と同一の実験であるが 、ただしT4CT5(配列番号8)の代わりにPNA T2CT2CT4(配列番号 1)を用いた。レーン10:レーン3と同一の実験であるが、ただしpT9Cの 代わりにpT9C−5プラスミドを用いた。ヘッダーではPNA T5CT4(配 列番号6)を1として、T10(配列番号2)を2として、そしてT2CT2CT4 (配列番号1)を3として表示する。 この実施例は、CfrlOI制限酵素により線状とし、かつPNA H−T5 CT4−LysNH2(配列番号6)と複合体形成させであるpT9CT9Cプラ スミドを30単位のS1ヌクレアーゼで処理すると、全長DNA分子は半分の長 さの断片に完全に転化することを示す。ゲル電気泳動により観察されるバンドはBam HI制限酵素により作成されるバンドと同一の位置および幅を有する。こ の人工的「制限酵素」の配列特異性は、PNA H−T5CT4−LysNH2( 配列番号6)の存在下でプラスミドの定量的切断をもたらす条件下において、P NA H−T10−LysNH2(配列番号2)およびH−T2CT2CT4−Lys NH2(配列番号1)と複合体形成させた場合に、pT9Cプラスミドの消化 が非常に弱いことにより確認された(レーン8、9を参照せよ)。その上、pT 9CT9Cについてのデータを作成するのに必要な一層緩和なS1ヌクレアーゼ 処理下では、pT9C−5プラスミド中の二本鎖切断の収率は極端に低かった( レーン10)。 実施例4 PNA T4CT5−LysNH2により標的化されたプラスミドpT9C−5、 pT9CT9C、およびpT9CA9GKS(ScaIで線状としてある)の部 位特異的S1ヌクレアーゼ開裂 この実施例は、DNA標的の反対の鎖に結合する2分子のPNAの使用を説明 する。更に別のプラスミドpT9CA9GKSを、挿入断片 GTCGACA5 GA4GTCGACT4CT5GTCGAC (配列番号32)をpUC19の al I部位にクローニングし、そしてScaI制限酵素で線状とすることにより 作成した。この線状化プラスミドは、反対の鎖上に6塩基対離れているPNAH −T4CT5−LysNH2(配列番号8)のための2つのハイブリダイゼーショ ン部位を有する。実施例3のプロトコールを用いたが、ただし試料は1U/μl のS1を用いて37℃での15分のインキュベーションにより処理した。結果を 図3に示す。レーン1〜4:pT9C−5、レーン5〜8:pT9CT9C、レ ーン9〜12:pT9CA9GKS。レーン1、5および9:PNA無し、レー ン2、6および10:50μM、レーン3、7、11:500pM、レーン4、 8、12:5mM。 実施例5 選択的に大DNA分子を切断するためのPNA/ヌクレアーゼの使用 標準株ラムダcI indl ts857 Sam7(New Englan d Biolab社)を用いた。PNA二重標的はT767(配列番号33) であり、これは開裂の際に6.1kbの断片を生じるはずである。PNAはPN A (T72であり、条件は以下のとおりであった。0.1μgのDNAおよび 1〜2OD単位のPNAを5μlのTE緩衝液中で10分間、37℃でインキュ ベートした。5μlの緩衝液(33mMのNaAc、30mMのNaCl、10 μMのZnSO4、pH4.5)および20Uのヤエナリのヌクレアーゼを添加 し、そしてこの混合物を5分間、室温でインキュベートした。TBE緩衝液中の 0.5%アガロース中の電気泳動により分析すると、サイズマーカーとしてラム ダ×HindIIIもしくはSalIを用いて、6kbおよび42kbのサイズ の断片が観察された。PNAを添加しないとバンドは全く観察されなかった。 この実施例は、選択的に大DNA分子(実施例1〜30において用いられる一 層小さなプラスミドと比較して)を切断するPNA/ヌクレアーゼの能力を示す 。 実施例6 二本鎖DNA標的A10/A9G/A82へのPNA−T10/T9C/T82の結合 100μlの緩衝液(200mMのNaCl、50mMのNa−酢酸塩、pH 4.5、1mMのZnSO4)中の、指示されるプラスミドの 32P−ラベル化Eco RI−PvuII断片(EcoRI部位の3’−末端でラージフラグメン トによりラベル化)200cps、0.5μgの担体用ウシ胸腺DNA、および 300ngのPNAの混合物を37℃で120分間インキュベートした。ヌクレ アーゼS1の50単位部を添加し、そして20℃で5分間インキュベートした。 3μlの0.5M EDTAの添加により反応を停止させ、そしてDNAをエタ ノール中の250μlの2%酢酸カリウムの添加により沈殿させた。DNAを1 0%のポリアクリルアミド配列決定用ゲル中での電気泳動により分析し、そして 放射ラベル化DNAバンドをオートラジオグラフィーにより可視化させた。 pUC19内に適切なオリゴヌクレオチドをクローニングすることにより標的 プラスミドを調製した。標的A10BamHI部位内にクローニングされたオリ ゴヌクレオチドGATCCA10G(配列番号34)およびGATCCT10G(配 列番号35)(pT10と表示されるプラスミド)。標的A5GA4SalI部 位内にクローニングされたオリゴヌクレオチドTCGACT4CT5G(配列番号 36)およびTCGACA5GA4G(配列番号37)(プラスミドpT9C)。 標的A2GA2GA4PstI部位内にクローニングされたオリゴヌクレオチド CA2GA2GA4CTGCA(配列番号38)およびGT4CT2CT2CTGCA (配列番号39)(プラスミドpT8C2)。結果を図4に示す。ゲル中の標的 の位置を左側の棒線により示す。A/Gは標的P10のA+G配列ラダーである 。 実施例7 PNAによる制限酵素開裂の阻害(図5) プラスミドpT10の2μg部を20μlのTE緩衝液(10mMのトリス− HCl、1mMのEDTA、pH7.4)中の表示される量のPNA−T10(配 列番号2)と混合し、そして37℃で120分間インキュベートし、2μlの1 0×緩衝液(10mMのトリス−HCl、pH7.5、10mMのMgCl2、 50mMのNaCl、1mMのDTT)、PvuII(2単位)、およびBam HI(2単位)を添加し、そしてインキュベーションを60分間継続させた。D NAを5%のポリアクリルアミド中のゲル電気泳動により分析し、そしてそのD NAを臭化エチジウム染色により可視化させた。このゲルを図5に示す。 実施例8 PNA−T10−dsDNA鎖置換複合体形成の速度 100μlの緩衝液(200mMのNaCl、50mMのNa−酢酸塩、pH 4.5、1mMのZnSO4)中の、pT10の 32P−ラベル化EcoRI−Pvu II断片(EcoRI部位の3’一端でラージフラグメントによりラベル 化)200cps、0.5μgの担体用ウシ胸腺DNA、および300ngのP NA−T10−LysNH2(配列番号2)の混合物を37℃でインキュベートし た。指示される時間に50UのS1ヌクレアーゼを7つの試料の各々に添加し、 そしてインキュベーションを20℃で5分間継続させた。次にこのDNAをエタ ノール中の250μlの2%K−酢酸塩の添加により沈殿させ、そして10%の ポリアクリルアミド配列決定用ゲル中での電気泳動により分析した。鎖置換複合 体の量は、オートラジオグラフのスキャン式デンシトメトリーにより測定される 標的配列におけるS1開裂の強度から算出した。この結果を図6に示す。 実施例9 PNA−dsDNA複合体の安定性 200cpsの 32P−pT10断片、0.5μgのウシ胸腺DNA、および 300ngの所望のPNA(T10−LysNH2(配列番号2)、T8−LysN H2(配列番号40)、もしくはT6−LysNH2(配列番号7)のいずれか) の混合物を、100μlの200mM NaCl、50mMのNa−酢酸塩、p H4.5、1mMのZnSO4中、37℃で60分インキュベートした。オリゴ ヌクレオチドGATCCA10G(配列番号34)の2μg部を添加し、そして各 試料を指示される温度で10分間加熱し、氷中で10分間冷却し、そして20℃ に暖めた。S1ヌクレアーゼの50U部を添加し、そして試料を処理および分析 し、そして図7に示されるように結果を定量化した。 実施例10 PNAの生物学的安定性 40μlの50mM トリス−HCl、pH7.4中の、PNA−T5(配列 番号41)(10μg)および対照である「正常」ペプチド(10μg)の混合 物を、種々の量のブタ腸粘膜からのペプチダーゼもしくはストレプトミセス カ エスピトゥスス(Streptomyces caespitosus)からの プロテアーゼで、37℃で10分間処理した。PNAおよびペプチドの量はHP LC分析により決定した(逆相C−18カラム:0〜60%のアセトニトリル、 0.1%のトリフルオロ酢酸)。 ペプチドの完全な分解が観察される(HPLCでピークを示さない状態)ペプ チダーゼ/プロテアーゼ濃度では、PNAは依然として無傷であった。 実施例11 遺伝子発現の阻害 パピローマウイルスのE2 mRNAの発現を阻害するペプチド核酸の能力を 試験するのに好ましいアッセイは、詳細に報告されているE2のトランス活性化 特性に基づく。Spalholtz,et al.、J.Virol.、198 7、61、2128−2137。レポータープラスミド(E2RECAT)をE 2応答性要素を含むように構築したが、これはE2依存的エンハンサーとして機 能する。E2RECATはSV40初期プロモーター、初期ポリアデニル化シグ ナル、およびクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ遺伝子(CAT )をも含む。このプラスミドに関しては、CAT発現はE2の発現に依存する。 E2の存在下についてのCAT発現の依存性は、BPV−1によりトランスフォ ームしたC127細胞、非感染化C127細胞、ならびにE2RECATおよび E2発現ベクターで同時トランスフェクトさせたC127細胞内にこのプラスミ ドをトランスフェトすることにより試験した。 A. BPV−1 E2発現の阻害 BPV−1形質転換化C127細胞を12ウエルプレート中でプレート培養す る。E2RE1でのトランスフェクションの24時間前に、増殖培地にアンチセ ンスPNAを5、15、および30mMの最終濃度で添加することにより細胞を 前処理する。次の日に細胞を、リン酸カルシウム沈殿により10μgのE2RE 1CATでトランスフェクトする。10μgのE2RE1CATおよび10μg の担体DNA(PUC19)を、最終容量250μlのH2O中の62μlの2 M CaCl2と混合し、次に250μlの2×HBSP(1.5mMのNa2P O2、10mMのKCl、280mMのNaCl、12mMのグルコース、およ び50mMのHEPES、pH7.0)を添加し、そして室温で30分間インキ ュベートする。この溶液の100μlを各テストウエルに添加し、そして37℃ で4時間インキュベートする。インキュベーション後に、0.75mMのNa2 PO2、5mMのKCl、140mMのNaCl、6mMのグルコース、および 25mMのHEPES、pH7.0中の15%グリセロールを用いるグリセロー ルショックを細胞に室温で1分間施す。ショックを施した後に細胞を無血清DM EMで2度洗浄し、そして10%のウシ胎仔血清およびもとの濃度でのアンチセ ンスオリゴヌクレオチドを含むDMEMを与える。トランスフェクション後48 時間の細胞を回収し、そしてCAT活性についてアッセイする。 CAT活性の決定のためには、細胞をリン酸緩衝化食塩水で2度洗浄し、そし て掻き取ることにより回収する。細胞を100μlの250mM トリス−HC l、pH8.0中に再懸濁させ、そして凍結−解凍を3回行うことにより破壊す る。24μlの細胞抽出物を各アッセイに用いる。各アッセイについては以下の ものを一度に1.5mlのエッペンドルフ(Eppendorf)試験管中に混 合し、そして37℃で1時間インキュベートする。25μlの細胞抽出物、5μ lの4mMアセチルコエンザイムA、18μlのH2O、および1μlの14C− クロラムフェニコール、40〜60mCi/mM。インキュベーション後にクロ ラムフェニコール(アセチル化形態および非アセチル化形態)を酢酸エチルで抽 出し、蒸発乾固させた。試料を25μlの酢酸エチル中に再懸濁させ、TLCプ レート上にスポットし、そしてクロロホルム:メタノール(19:1)中でクロ マトグラフにかける。クロマトグラフをオートラジオグラフィーにより分析する 。アセチル化および非アセチル化14C−クロラムフェニコールに相当するスポッ トをTLCプレートから切り出し、液体シンチレーションにより計数してCAT 活性を定量する。用量依存的様式でCAT活性を抑制するペプチド核酸を陽性と みなす。 B. HPV E2発現の阻害 ペプチド核酸によるヒトパピローマウイルス(HPV) E2の阻害について のアッセイは、本質的にはBPV−1 E2についてのものと同様である。HP Vアッセイについては適切なHPVを、先に記載するリン酸カルシウム方法を用 いてPSV2NEOと共にCV−1もしくはA431のいずれかの細胞中に同時 トランスフェクトさせる。DNAを取り込む細胞を、抗生物質G418を含む培 地中で培養することにより選択する。次にG418−耐性細胞をHPV DNA およびRNAについて分析する。E2を発現する細胞をアンチセンス研究の標的 細胞として用いる。各RNAについて、細胞を先の要領で前処理し、E2RE1 CATと共にトランスフェクトさせ、そして先の要領でCAT活性について分析 する。ペプチド核酸は、それらが用量依存的様式でCAT活性を抑制することが 可能である場合には陽性効果を有するとみなす。 実施例12 PNAの核酸へのトリプレックス形成−プロービングプロトコール プロービングは、約200cps 32P−ラベル化DNA断片、0.5μlの ウシ胸腺DNA、および所望の量のPNAを含む100μlの緩衝液(S1:1 00mMのNaCl、1mMのZnSO4、50mMのNaAc、pH4.5、 KMnO4/硫酸ジメチル(DMS):10mMのNa−カコジル酸塩、1mM のEDTA、pH7.0、もしくは他に記載があればそのとおりのもの)中で実 施した。37℃で60分間予備インキュベーションした後にプロービング試薬を 添加し、そしてインキュベーションを室温で継続した。この反応をストップ緩衝 液の添加により停止させた。DNAを96%EtOH中の200μlの2%KA cの添加により沈殿させ、そして10%のポリアクリルアミド配列決定用ゲル中 での電気泳動により分析した。放射活性DNAバンドを、増感用スクリーンおよ びAgfa curix RPA X−線フィルムを用いて−70℃で露出させ るオートラジオグラフィーにより可視化させた。 プロービング条件は、S1:0.5U/μl、5分、3μlの1M EDTA での反応停止、KMnO4:1mM、15秒、50μlの1M 6−メルカプト エタノール、1.5M NaAc、pH7.0での反応停止、DMS:1%のD MS、15秒、KMnO4プロービングに関するものと同様の反応停止。DMS もしくはKMnO4でプロービングした試料はゲル分析前にピペリジン(0.5 M、90℃、20分間)で処理した。 実施例13 pT8C2A8G2へのPNA T2CT2CT4−LysNH2の結合の酵素的お よび化学的プロービング この実施例については、EcoRI部位で3’−32P−末端ラベル化したpT 8C2A8G2の264bpのEcoRI/PvuII断片を用いた。プロービ ングは実施例16のプロトコールにより実施した。結果を図10に示す。レーン 1はS1ヌクレアーゼ無し、かつPNA無しのS1緩衝液中の対照である。レー ン2〜5はS1プロービングを行ったものであり、レーン6〜9はKMnO4プ ロービングを行ったものであり、そしてレーン10〜13はDMSプロービング を行ったものである。以下の濃度のPNAを用いた。0μM(レーン2、6およ び10)、0.25μM(レーン3、7および11)、2.5μM(レーン4、 8および12)、もしくは25μM(レーン5、9および13)。レーンSはA +G配列マーカーである。 プラスミドpT8C2A8G2はPNA T2CT2CT4(配列番号1)のた めの2つの標的を反対の向きに含む。従ってKMnO4(ピリミジン鎖のチミン )およびDMS(プリン鎖のグアニン)の両プロービングを同一のDNA断片上 で実施した。一本鎖特異的ヌクレアーゼS1でのプロービングは、PNAの結合 の際にPNA標的のプリン鎖ではなくピリミジン鎖がS1による攻撃に感受性を 示すことを証明した(図10、レーン2〜5)。しかしながら興味深いことに、 PNAの非存在下では、S1はプリン鎖を攻撃する(レーン2)。このことは分 子内三重らせん(H−DNA)の形成に起因することにまちがいなく、これは詳 細に特徴決定が行われているこのようなポリプリン/ピリミジン鏡映繰り返し体 の特性である。PNAの存在下ではS1感受性は2つのPNA標的の間のリンカ ーにまで拡張することも観察される。このことは両方のPNA標的が占領され、 それにより標的間のDNA領域が一本鎖である複合ループが形成される場合に説 明がつく。この種の結合は更に、PNAを用いてS1により二本鎖DNAを開裂 させることができることを説明する。 PNA−dsDNA複合体のKMnO4プロービングは、標的の全てのチミジ ンがKMnO4により酸化されることを示す(図12、レーン8〜9)。KMn O4感受性の出現と同時に(PNA濃度の見地により)、反対側のPNA標的の 2つのグアニンで、DMSとの反応に対する実質上完全な保護が観察される(図 10、レーン12〜13を参照せよ)。これらの結果は、DNA標的のピリミジ ン鎖の置換がPNAの結合の際に主要溝の保護を伴うことを示し、このことは2 つのPNA鎖がPNA−DNA複合体形成に関与して、PNA DNA−DNA トリプレックスを形成するというモデルを支持する。 実施例14 pA8G2へのPNA T2CT2CT4−LysNH2の結合の化学的プロービン グ この実施例については、EcoRI部位で32−P−末端ラベル化した((5’ −ラベル化、レーン1〜5)もしくは3’−ラベル化、レーン6〜9))pA8 G2の248bpのEcoRI/PvuII断片を用いた。プロービングは実施 例12のプロトコールにより実施した。結果を図11に示し、この図中、レーン 1はS1ヌクレアーゼ無し、かつPNA無しのS1緩衝液中の対照である。レー ン2〜5:KMnO4プロービング、およびレーン6〜9:DMSプロービング 。以下の濃度のPNAを用いた。0μM(レーン2および6)、0.25μM( レーン3および7)、2.5μM(レーン4および8)、もしくは25μM(レ ーン5および9)。レーンSはA+G配列マーカーである。 この実施例では、これらの結果が二量体標的のアーティファクトではないこと を確認する目的で、実施例13のものに類似する実験を実施し、ただし単一のP NA標的のみを有するプラスミド(pA8G2)を用いた。図14に示されるよ うに、実施例13の二量体標的に関するものと実質的に同一の結果が単一標的の KMnO4およびDMSプロービングに関して得られた。 実施例15 pT8C2A8G2へのPNA T2CT2CT4−LysNH2の結合に及ぼすp Hおよびイオン強度の影響 この実施例については、EcoRI部位で3’−32P−末端ラベル化したpT 8C2A8G2の264bpのEcoRI/PvuII断片を用いた。プロービ ングは実施例12のプロトコールにより実施した。結果を図12に示し、この図 中、レーン1および9はPNA無しでの対照である。レーン1〜7はKMnO4 プロービングであり、レーン9〜15はDMSプロービングである。レーン2〜 7および9〜15の試料は5μMのPNAを含んでいた。レーン3、5、7、1 1、13および15の試料は10mMのNaリン酸塩、1mMのEDTA緩衝液 中に100mMのNaClを含んでいた。この緩衝液のpHは、7.5(レーン 2、3および10、11)、6.5(レーン4、5および12、13)、あるい は5.5(レーン6、7および14、15)であった。レーンSはA+G配列マ ーカーである。 この実施例は、グアニンに対するシトシンのホーグスティーン水素結合がシト シンのN3のプロトン化を必要とし、そしてその結果C+−G ホーグスティー ン塩基に関わる相互作用は培地の酸性度に対する感受性が非常に高くなることを 示す。このことはDNA三重らせんに関して他の研究者により広範囲に研究され ており、オリゴヌクレオチドを用いる(PNA)2/DNAトリプレックスにつ いても見いだすことができる。 図12に示される結果はまた、pT8C2A8G2の標的に対するPNA T2 CT2CT4(配列番号1)の鎖置換結合もpHに対して感受性であることを示 す。pH6.5(レーン4および12)および5.5(レーン6および14)と 比較してpH7.5(レーン2および10)ではほとんど結合が観察されない。 KMnO4およびDMSプロービング結果の間にも完全な一致が観察され、この ことは鎖置換とホーグスティーンタイプのPNAの結合との間の明白な相関関係 を示す。我々はこれまでに、中程度のイオン強度(50〜100mM Na+) が二本鎖DNAへのPNAの鎖置換結合を阻害することを示している。図12( レーン3、5、7)に示される結果はこのことと完全に一致する。通常のPNA DNA−DNA三重らせんとしてのDNAへのPNAの結合は極度に塩依存的 であるはずであるということの物理化学的考察に基づく理由は全く存在しない。 従って鎖置換に不利な塩条件下ではこのような複合体を考えることができる。し かしながら我々はこのことが生じ得るという証拠は全く掴んでおらず、それは「 高塩」条件下ではDMSフットプリントが全く観察されないためである(図12 、レーン11、13および15)。 実施例13、14、および15、ならびに本明細書の他の実施例から、二本鎖 DNAへのPNAの配列特異的結合には、認識のために通常のホーグスティーン およびワトソン−クリック塩基対水素結合を利用するPNA DNA−DNAト リプレックスが関与すると我々は結論付ける。 実施例16 電子顕微鏡 pUC19プラスミドのポリリンカーのPstI部位内にA98/T98(配列番 号42)挿入断片を含むpA98プラスミドを用いた。CfrlOI制限酵素に より線状とした0.1μgのpA98プラスミドを、10μLのTE緩衝液(1 0mMのトリス−HCl、1mMのNa3EDTA、pH8.0)中、37℃で 3時間、0.15μgのPNA H−T10−LysNH2と共にインキュベート した。この複合体を、10mMのトリス−HCl、10mMのNaCl、pH7 .5を含む緩衝液で0.2〜0.5μg/mLの最終DNA濃度に希釈し、そし てDuochet,J.,Ultrastruct.Res.、1971 35 、147−167、に記載される要領で、トリプロピルアミン中でグロー放電さ せた炭素格子表面に2分間吸着させた。この格子を酢酸ウラニルの0.1〜0. 5%水溶液中で10〜15秒間染色し、そして乾燥させた。Pt/C(95/5 )で試料に陰影を付け、これを40kVの加速電圧下でPhilips 400 電子顕微鏡で調べた。DNA分子の長さを測定し、そしてヒストグラムを、Mi cron Microscopica Acta、22、213−221(19 91)中にA.V.Kurakinにより記載される要領でプロットした。巻き 戻された領域の長さを太い方の鎖から測定したが、この鎖については単位長さ当 たりの塩基対数をDNAデュープレックスについてのものと同様であると仮定し た。ヒストグラムの使用による分析については、ループの左側境界部が分子の末 端により接近するような様式で分子を配向させた。 PNA−DNA複合体の電子顕微鏡は、CfrlOI制限酵素で線状とし、か つPNA H−T10−LysNH2(配列番号2)を対抗させてあるスーパーコ イルプラスミドpA98内に含まれるA98/T98(配列番号42)標的について 実施した。標的の完全な占領により90〜100塩基の鎖置換ループが生じ、こ れは図13に示されるように検出された。このヒストグラムプロットを図14に 示す。図13に見られるように、DNA分子は「目」の形のオープン領域を保持 している。全ての場合において、そのオープン領域内の2本の鎖の内の一本はも う一方のものよりも太く、かつ正常なDNAデュープレックスと同じ太さを有す る。この太い方の鎖はPNAで覆われているA−鎖に相当し、細い方の鎖は置き 換えられたT−鎖に相当する。ループの2つの分岐点の位置は47.1%および 51.2%であり、これはEM−測定の誤差範囲内(0.5%)でA98/T9 8挿入断片の末端と一致した(47.5%および51.0%)。ループの平均サ イズは4.1%、すなわち114bpであり、これもやはりその挿入断片の長さ と非常に良く一致している(標準誤差は17bpである)。PNAの添加無しで 実施した対照実験では、目のような構造は観察されなかった。 実施例17 PNAを用いる閉環DNAの巻き戻し V.I.Lyamichev、et al.、J.Biomolec.Str uct.Dynamics、3、327−338(1985)により記載される 要領で、DNAトポイソメラーゼIを含む抽出物で通常のスーパーコイル型プラ スミドDNAを処理することにより、リラックス型環状DNAを調製した。DN A−PNA複合体は、0.4光学単位/mLのPNAと共に5〜20μLのTE 中の1〜2μgのDNAを20〜22℃で4時間インキュベートすることにより 取得した。これは可能な結合部位に対して約10倍モル過剰なPNAに相当して いた。アガロース(1.5%)ゲル電気泳動を、1μg/mLのクロロキンを含 むTAE緩衝液中、10℃で、15時間、1.5V/cmで実施した。2次元ゲ ル電気泳動を、TAE緩衝液中で第一方向(上端から底辺)へ、次いで1μg/ mLのクロロキンが添加されている同一緩衝液中で第二方向(左から右)へ実施 した。 この実施例では、DNAデュープレックス内へのPNA T10取り込みおよ び溶液中のDNA T−鎖の置換の効率を、PNAによる閉環DNAの巻き戻し により示した。pA98プラスミド(実施例16)をリラックス型環状の形態( rcDNA)で調製した。PNAとの複合体形成はDNAデュープレックスを約 10回転巻き戻すであろうことが予測された。幾何学的拘束のため(rcDNA 中の2本の鎖は閉じており、そしてそのため幾何学的に連結されている)、この 巻き戻しによりrcDNA分子はあたかもそれらが10回のスーパーターンに より正のスーパーコイルを形成するかのように振る舞うであろう。このことはP NA無しでの同一緩衝液中で予備インキュベートした対照rcDNAと比較する と、その複合体の電気泳動的移動度の増加により明らかになる。電気泳動的移動 度のこの増加を図15に示す。この図は低塩TE緩衝液中でPNAと共に20℃ で4時間インキュベーションした後には、実質的に全てのrcDNA分子がそれ らの移動度を有意に増加させ、かつそれらが高度にスーパーコイルを形成してい るかのごとく移動したことを示す。2次元ゲル電気泳動のゲル(図16)は、こ れらの分子が実際に正のスーパーコイル型の分子と同様の挙動を示すことを示す 。この技術を用いて個々の位相異性体を分析する。対照として広い分布の位相異 性体を含む試料を用いることにより、図16では平均8〜10回転の二重らせん がPNAの結合時に解けたことが明白に示される。これらの結果は、TE緩衝液 中ではPNAはDNAデュープレックスの利用可能な結合部位の全てを占領して 、A98/T98(配列番号42)挿入断片中のDNA T−鎖を効率良く置換 することを示している。NaClをこのインキュベーション緩衝液に添加する場 合には、rcDNAの迅速に移動する種への転化の程度は、図17のパネルAに 見られるように、20mMと40mMのNaClの間の狭い範囲内で劇的に減少 した。このことは、PNA取り込みの塩濃度に対する強い感受性を強調する。し かしながら低塩で形成された後にはその複合体は顕著な安定性を示し、かつ少な くとも500mMのNaClまでの増加塩濃度に耐性を示した(図17、パネル B、レーン4)。この複合体はアルカリ処理により解離させることができた(図 17、パネルB、レーン5)。 実施例18 PNAによるRNAポリメラーゼT3転写伸長の阻害 PNA T10−LysNH2(配列番号2)(1もしくは10μM)と、制限 酵素PvuII、XbaI、もしくはBamHIで開裂させたpAIOKS(p TIOに類似する、d(A10)標的がBamHI部位内にクローニングされてい るpBluescriptKS+)(100ng)との間の複合体を、14μl の10mM トリス−HCl、1mMのEDTA(pH7.4)緩衝液中で、3 7℃で60分間インキュベーションすることにより形成させた。次に4μlの5 ×濃縮ポリメラーゼ緩衝液(0.2Mのトリス−HCl、pH8.0、125m MのNaCl、40mMのMgCl2、10mMのスペルミジン)を、15Uの T3 RNAポリメラーゼ、ならびにATP(10mM)、CTP(10mM) 、GTP(10mM)、UTP(1mM)、および32P−UTP(0.1μCi )と共に添加し、そしてインキュベーションを10分間継続した。エタノール沈 殿後に、RNAを配列決定用ゲル内での電気泳動により分析し、そして放射ラベ ル化バンドを増感用スクリーンを用いるオートラジオグラフィーにより可視化さ せた。この結果を図18に示す。レーン1:pTIOKSをPvuHで切断し、 かつPNAは存在しなかった。レーン2;pTIOKSをBamHIで切断し、 かつPNAは存在しなかった。レーン3:pTIOKSをXbaIで切断し、か つPNAは存在しなかった。レーン4:レーン1と同様であるが、ただしPNA の存在下(1μM)。レーン5:レーン3と同様+PNA(1μM)。レーン6 :レーン1と同様+PNA(10μM)。レーン7:レーン3と同様+PNA( 10μM)。 図18に見られるように、PNAの非存在下では予想されたランオフ転写産物 が観察される(レーン1、2および3)。PNA T10−LysNH2(配列番 号2)と鋳型との間の予め形成させてあった複合体を用いた場合には、PNAの 遭遇時の転写停止に相当する長さの転写産物、すなわちBamHI部位でのラン オフ産物(レーン3)よりも1ヌクレオチド長いものが生成する(レーン4〜7 )。このことは、RNAポリメラーゼT3による転写伸長が鋳型鎖に結合したP NAにより効率良く遮断されることを示す。PNAが鋳型でない鎖に結合する場 合には、PNAによる遮断に相当する転写産物は全く観察されなかった。また、 RNAポリメラーゼT7を用いて類似の結果が取得された(データ未公開)。こ の実験では、PNA/DNA複合体を、酵素作用に必要な緩衝液を添加する前に 低塩緩衝液中で形成させてあり、それはdsDNAへのPNAの結合が高い塩濃 度(>50mMのNa+)により阻害されるためである。いったん形成されれば 、この複合体はこれらの条件に対して極めて安定である。 実施例19 PNAによるTaq DNAポリメラーゼプライマー伸長の阻害 10μlの緩衝液(10mMのトリス−HCl、pH8.3、50mMのKC l、1.5mMのMgCl2、0.1mg/mlのゼラチン)中の、100〜5 00ngのPvuII開裂化プラスミドpAIOKS、0.1μgのM13逆向 きプライマー、および1μgのPNA T10−LysNH2(配列番号2)の混 合物を90℃で5分間、次いで37℃で60分間インキュベートした。次に1U のTaqポリメラーゼ、1μlのdCTP(100μM)、dGTP(100μ M)、dTTP(100μM)、および32P−dATP(1μCi)を添加し、 そしてインキュベーションを20℃で5分間継続させた。2μlのdATP、d CTP、dGTP、dTTP(各1mM)を添加した後に、試料を60℃で15 分間インキュベートした。このDNAをエタノールで沈殿させ、そしてこの試料 を実施例18に記載される要領で処理した。結果を図19に示す。レーン1:p TIOKSをPvuIIで切断し、かつPNAが存在しなかった。レーン2:レ ーン1と同様であるが、ただしPNAが存在した。レーン3:PNAは存在せず 、かつpTIOKSをBamHIで切断した。 この実施例に示されるように、PNA T10−LysNH2(配列番号2)、 一本鎖標的および標的配列の下流にあるプライマーとの間に予備形成させた複合 体を用いるプライマー伸長実験では、Taq DNAポリメラーゼによりPNA での遮断に相当する長さの産物が生成した(図19、レーン2)。PNAの非存 在下では産物は全く検出されなかった(レーン3)。大腸菌(E. coli) のDNAポリメラーゼの巨大断片(クレノー断片)を用いて類似の結果が得られ た(データ未公開)。このことはDNAポリメラーゼによる伸長がPNAにより 遮断されることを示す。 実施例20 PNAによる転写の阻害 PNAオリゴマー T10−LysNH2(配列番号2)、T5CT4−LysN H2(配列番号6)、およびT2CT2CT4−LySNH2(配列番号1)を実施 例1に記載される要領で合成した。標的配列を含むプラスミドを、ベクターpB luescriptKS+内への適切なオリゴヌクレオチドのクローニングによ り取得した。pT10KSおよびpA10KSを取得するためには、16量体の 5’−TCGACT4CT5G(配列番号36)および5’−GATCCA10G( 配列番号34)をBamHI部位内にクローニングし、そしていずれかの向きで その挿入断片を含むクローンを単離した。pT9CA9GKSは、SalI部位 内に5’−TCGACT4CT5G(配列番号36)および5’−TCGACA5 GA4G(配列番号37)をクローニングすることにより取得し、そしてpT8 C2KSおよびpA8G2KSは、PstI部位内に5’−GT4CT2CT2C TGCA(配列番号39)および5’−GA2GA2GA4CTGCA(配列番号 38)をクローニングすることにより取得した。大腸菌(E. coli)JM 103を全ての事例における宿主として用い、そしてクローンの形質転換および 単離を標準方法により実施した。プラスミドをCsCl濃度勾配液中の浮遊密度 遠心分離により精製し、そしてジデオキシ配列決定による特徴決定を行った。 PNAによるRNAポリメラーゼ転写伸長の阻害 所望されるPNAと、所望される制限酵素で開裂させた所望されるDNA(1 00ng)との間の複合体を、14μLの10mM トリス−HCl、1mMの EDTA(pH7.4)緩衝液中、37℃で60分間インキュベーションするこ とにより形成させた。次に4μLの5×濃度のポリメラーゼ緩衝液(0.2Mの トリス−HCl、pH8.0、125mMのNaCl、40mMのMgCl2、 10mMのスペルミジン)を、15UのRNAポリメラーゼ、ならびにATP( 10mM)、CTP(10mM)、UTP(1mM)、および32P−UTP(0 .1μCi)と共に加えた。インキュベーションを10分間継続させた。エタノ ール沈殿後にRNAをポリアクリルアミド配列決定用ゲル内での電気泳動により 分析し、そして放射ラベル化RNAバンドをオートラジオグラフィーにより可視 化させた(Agfa Curix RPI X−線フィルムおよび増感用スクリ ーンを用いる)。定量化は、Molecular Dynamics社のレーザ ースキャナーおよびImageQuant(商標)のソフトウエアーを用い るスキャン式デンシトメトリーにより実施した。 図20は、XbaIで開裂したpA10KSと、以下の濃度のPNA T10− LysNH2(配列番号2):0、0.2、0.35、0.7、1、1.4、1 .75、2.1、2.8、3.5、4.3、もしくは5μM(レーン1〜12) 、との複合体間の所定の濃度依存性を示す。これらの複合体はTE緩衝液中で3 7℃で60分間インキュベーションすることにより形成させた。この緩衝液を転 写条件に調節し、そして各NTP、32P−UTP、およびT3 RNAポリメラ ーゼの添加後に、37℃で5分間転写を進行させた。転写産物を10%のポリア クリルアミド/7M尿素ゲル中での電気泳動により分析し、そしてオートラジオ グラフィーにより可視化させた。 図21に示される結果は、図20の結果と同様であるが、ただしプラスミドp A8H2KSをBamHIで開裂し、そしてPNA T2CT2CT4−LysN H2(配列番号1)は以下の濃度:0、0.6、1.2、2.4、3.6、4. 8、6、7.2、9.6、14.4、もしくは16.7μM(レーン1〜12) である。 図22は、図20および21に示される結果の定量表示を示す。この図中、各 々以下の記号が利用されている。白四角:pA10KS × XbaIおよびP NA T10−LysNH2(配列番号2)、白丸:pA8GKS × BamH IおよびPNA T2CT2CT4−LysNH2(配列番号1)。黒四角:トラン ケート転写産物の相対量、黒丸:転写産物の総量。 この実施例は、ファージT3およびT7 RNAポリメラーゼを非常に効率良く かつ丈夫な転写のためのモデル系として使用することが可能であることを示す。 この実施例では、鋳型は、pBluescriptKS+プラスミドのポリリン カー中に適切なPNA標的をクローニングすることにより構築した。この標的を 両方の向きでBamHI部位内にクローニングし、すなわちいずれかの構築物お よびT3−もしくはT7−のいずれかのプロモーターを用いて4つの転写実験を実 施した。図20、21、および22に示される結果は、T3 RNAポリメラー ゼを用いるPNA T10−LysNH2(配列番号2)もしくはT2CT2CT4− LysNH2(配列番号1)によるpA10KS(図20)もしくはpA8G2 KS(図21)の転写の用量依存的阻害を示す。濃度が上昇すると全長転写産物 の量が減少し、かつトランケート産物の量が増加することが観察され、このこと は配列特異的転写停止が生じることを示唆する。しかしながら転写産物の総量も 減少することから、転写の一般的阻害も生じていることが示される。 実施例21 T3もしくはT7 RNAポリメラーゼを用いるPNA T10−LysNH2およ びPNA T2CT2CT4−LysNH2による転写伸長停止の配列特異性 実施例20について用いられたものと同一の試料をポリアクリルアミド配列決 定用ゲル内での電気泳動により分析した。結果を図23に示す。図中、レーン1 〜4:pA10KS/T3 RNAポリメラーゼ、レーン5〜8:pT10KS /T7 RNAポリメラーゼ、レーン9〜12:pA8G2KS/T3 RNAポ リメラーゼ、レーン13〜16:pT8C2KS/T7 RNAポリメラーゼ。 レーン1〜3の試料中において用いたプラスミドはXbaIで開裂し、レーン6 〜8のものはPstIで、レーン9〜11のものはBamHIで、そしてレーン 14〜16のものはHindIIIで開裂した。レーン1、8、9および16は PNA無しの対照である。レーン4、5、12および13はPNA標的部位の近 傍、すなわちBamHI(レーン4および5)もしくはPstI(レーン12お よび13)で開裂した対照である。レーン2、3、6および7の試料はPNAT10 −LysNH2(配列番号2)と共に予備インキュベートし、そしてレーン1 0、11、14および15のものはPNA T2CT2CT4−LysNH2(配列 番号1)と共に予備インキュベートした。 この実施例では転写停止の位置を決定する目的で、RNA転写産物を高分解能 配列決定用ゲル上で分析した。結果は、特異的RNA転写産物がPNA T10 (配列番号2)の存在下でT3 RNAポリメラーゼにより産生されることを示 し、この産物はPNA標的の1ヌクレオチド前で終了する鋳型(BamHI開裂 させたもの)を用いて産生されたランオフ転写産物と比較して1ヌクレオチド分 長い(図23、レーン2〜4)。従って転写はPNAとの水素結合に必要とされ る第一ヌクレオチドに向かって進行するが、これを含まない。T7 RNAポリ メラーゼに関して取得された結果はT3 RNAポリメラーゼに関するものに類 似している(図23、レーン5〜8)。しかしながら興味深いことに、この場合 には転写産物はT3 RNAポリメラーゼに関して取得される転写産物と比較す ると長さの点での均一性がより低く、そしてその転写産物の長さは、ポリメラー ゼがPNA標的内まで転写することが可能であることを示す。これらの結果は、 このポリメラーゼは結合したPNAを転写中にある程度置換することができるが 、ポリメラーゼ−PNAの遭遇は時としては鎖停止をもたらす可能性があること を示す。混合化A/G PNA標的を用いると、図23、レーン9〜16に示さ れる結果が生じた。A4GA5(配列番号43)標的およびT4CT5−LysNH2 (配列番号8)PNAによる転写停止は標的の1〜2ヌクレオチド内側で生じ るが、A4GA2GA2(配列番号44)標的およびT4CT2CT2−LysNH2 (配列番号9)PNAによる転写停止は効率がかなり低く(実施例22の結果と 比較する際)、かつ標的の末端で生じる(図23、レーン10、11、14およ び15)ことは特筆に値する。 実施例22 pT9CA9GKSプラスミドにおける転写停止 図24では、pT10KS(レーン1〜3)およびpA10KS(レーン4お よび5)のT7 RNAポリメラーゼ転写に及ぼすPNA T10−LysNH2( 配列番号2)(レーン1、2、4および5)の影響、ならびにpT9CA9GK S(レーン6〜11)のT3もしくはT7 RNAポリメラーゼ転写に及ぼすPN A T5CT4−LysNH2(配列番号6)(レーン6、7、10および11) の影響を示す。レーン1、2、4〜7、10および11中の試料のプラスミドはPvu IIで切断し、レーン3の試料についてはBamHIを用い、そしてレー ン8および9の試料についてはSalIを用いた。PNA濃度は5μMであった 。 この実施例に示されるように、pT9CA9GKSプラスミドおよびT3もし くはT7 RNAポリメラーゼを用いる実験は(図26、レーン5〜11)、こ のPNA標的における転写停止はこの標的の2〜3塩基内側で生じることを示し た。ゲル遅延アッセイを利用すると、PNA T10−LysNH2(配列番号2 ) 、T4CT5−LysNH2(配列番号8)、もしくはT4CT2CT2−LysNH2 (配列番号9)とそれらの相補的dsDNA標的との間の複合体は、TE緩衝 液から転写アッセイ用緩衝液と移す際には少なくとも15分間は安定であること が確かめられ、すなわちPNAが転写中に自発的に解離していたことの可能性を 除外した。これらの結果は、標的のG−含有量の増加、およびそれに従うPNA のC−含有量の増加は、リードスルーにより、転写停止の効率を減少させること を示す。全ての場合において、高濃度のPNAはT3もしくはT7 RNAポリメ ラーゼによる転写の非特異的阻害をもたらすことも観察される。この効果がポリ メラーゼに対するPNAの直接的な阻害効果に起因するのかどうか、あるいはこ の効果がDNA鋳型上の他の部位(例えばプロモーター)へのPNAの結合によ り生じるのかどうかは不明である。 実施例23 PNA T10−LysNH2による転写伸長停止の配列特異性 この実施例では、PNAの鋳型結合 対 非鋳型結合を調べた。これらの実験 は本質的には実施例21について記載される要領で実施した。プラスミドpA1 0KS(aおよびc)、あるいはPvuII(レーン1および4)、XbaI( レーン2および5)、もしくはBamHI(レーン3)で開裂したpA10KS (b)を用いた結果を図25に示す。PNA T10−LysNH2(配列番号2 )はレーン4および5の試料中に3.3μMで存在していた。パネルcはパネル aを更に長く露出したものである。 図25に示すように、PNAが非鋳型鎖に結合する場合には転写は実質的に停 止されない(図25、図24、レーン1〜5)。オートラジオグラムを更に長く 露出すると、PNA標的の末端での停止に相当する非常に弱いバンドを検出する ことができる(図25、パネルc、レーン4、5)。これらの所見は、共有結合 的ソラーレン付加物で特異的に改変させたDNA鋳型部位に関して報告される結 果に類似している。 実施例24 pA10KS/T3 RNAポリメラーゼを用いるPNA T6、T7、もしくは T10−LysNH2による転写伸長停止の配列特異性 この実施例では、10量体以下のPNAでの転写停止を調べた。図26に示さ れる結果については、全ての場合においてプラスミドをXbaIで開裂し、そし てPNA T6−LysNH2(配列番号6)(μM、レーン2)、T7−Lys NH2(配列番号45)(μM、レーン3)、もしくはT10−LysNH2(配列 番号2)(μM、レーン4)と共に予備インキュベートした。レーン1はPNA 無しの対照である。 図26に示される結果は、8量体PNA、および効力はやや劣るが6量体でさ えも、T3−RNAポリメラーゼによる転写を停止することが可能なことを示す 。この結果は更に、この停止は標的の遠い方の末端にPNAが結合すると生じる ことを示し、このことはPNAが浮遊様式で10量体標的に結合すること、およ びRNAポリメラーゼがPNAを「押しのける」ことを示す。 実施例25 PNA−DNA置換ループからの転写開始 ペプチド核酸(PNA)は、図27に概略的に示されるように、相補的二本鎖 DNAに結合する際に(PNA)2/DNA,DNAトリプレックス−Dループ 構造を形成する。2つの接近するPNA部位がシスもしくはトランスで存在する 場合には(この場合、シスは2つのPNAが同一鎖上で互いに接近して結合する 場合であり、そしてトランスは2つのPNAが相対する鎖上に結合する場合であ る)、図27のb、cに示される種類の構造が形成される。これらの構造が転写 伸長ループに類似するため、この実施例では、大腸菌(E. coli)RNA ポリメラーゼがこのようなPNA/DNAループを認識し、かつそれに結合する かどうかを試験した。 3つのプラスミド pT9C、pT9CT9C(pUC19の誘導体)、およ びpT9CA9GKS(Bluescriptの誘導体)をこのインビトロ転写 実験に使用した。制限断片をPvuIIでの消化およびポリアクリルアミドゲル 上で単離し、このことにより図28に示される断片を生成した。さらに、pKS T9Cからの単離されたPvuII断片をPNAハイブリダイゼーション前に ba IもしくはSacIで制限消化させて「PNA−プロモーター」からの短い 転写産物を取得した。PNA−DNA複合体は、総容量25μLの10mMのト リス−HCl pH8.0および0.1mMのEDTA中で0.3μlのPNA (50 OD)をDNA断片と37℃で1時間混合することにより形成させた。 転写は、50〜100mMの大腸菌(E. coli)RNAポリメラーゼホロ 酵素であるT3およびT7の添加により開始させた。この反応混合物は以下の最 終濃度のものを含んでいた。40mMのトリス−HCl pH8.0、120m MのKCl、5mMのMgCl2、0.1mMのDTT、ならびに1mMのAT P、CTP、GTP、および0.1mMのUTP、および32P UTP。30μ lの完全な混合物を37℃で20分間インキュベートし、その後にエタノール沈 殿を行った。RNA転写産物を8%の変性ポリアクリルアミドゲル上で分析し、 そしてオートラジオグラフィーにより可視化させた。RNAse H実験は、相 補的オリゴヌクレオチドをmRNAにハイブリダイズさせて、RNAse Hの ための二本鎖標的を合成することにより実施した。 実施例26 PNAプロモーターとlacUV5との間のシス競合 単一もしくは3重のPNA結合部位をlacUV5プロモーターと共に含む vu II断片を単離した。このDNAをPNAの増加量と共に1時間インキュベ ートした。転写を実施例25に記載される要領で実施した。図29に示されるゲ ルシフトにより示されるように、標的DNAとRNAポリメラーゼとの間のより 遅く移動する複合体は、この標的へのPNAの結合がDNAへの事前結合として 形成される場合にのみ形成される。 実施例27 RNAポリメラーゼフットプリント形成 この実施例では、DNA断片上のどこで結合が生じるかを確実に特定するため 、 DNase Iフットプリント形成実験を行う。図30に示される長さのDNA 断片をクレノーポリメラーゼおよび32P−dXTPで3’末端にラベル化する。 PNA−DNA複合体を先の実施例26に記載される要領で形成する。RNAポ リメラーゼ−PNA/DNA複合体は、実施例26について記載される反応緩衝 液中で、2μg/mlのウシ胸腺DNAを添加して100μlの総容量で形成さ せる。37℃での15分のインキュベーション後に試料を0.03μLのNAs e(1mg/ml)で3分間消化させ、その後にエタノール沈殿および8%の変 性PAGEによる分析を行う。この実施例の予想結果は図29にも示される。P NAの存在下、RNAポリメラーゼの非存在下では、標的へのPNA結合に相当 する弱いフットプリントのみが観察される。しかしながら、大腸菌(E. co li )RNAポリメラーゼを添加すると明確なフットプリントが観察される。 実施例28 ゲルシフトアッセイ 実施例27のフットプリント実験に関してはPNA−DNA複合体が形成され る。15分、37℃のインキュベーション後に試料を5%PAGE上で分析する 。ゲルシフトおよびDNase Iフットプリントの結果は、大腸菌(E. oli )RNAポリメラーゼがPNA/dsDNA鎖置換ループに結合すること を示すはずである。この結合は転写開始複合体および転写伸長複合体においてR NAポリメラーゼについて観察されるものとは明らかに異なるはずである。PN A/DNA複合体の場合の結合は恐らくDNAループに限定されるであろうし、 そして周辺の二本鎖DNA内にはさほど及んでゆかないであろう。 (PNA)2/DNA,DNAトリプレックス−Dループは構造的にRNA転 写伸長ループに類似するが、一つの重要な側面において異なっている。すなわち 、PNAはRNAポリメラーゼのための伸長基質として使用されるべき3’−ヒ ドロキシル基を含まない。それにもかかわらずPNA依存的転写はPNA標的を 含むDNA分子から観察される。その上、得られる転写産物の長さは、図27a に例示されるように、結合したPNAの位置で開始されるランオフ転写産物に相 当するはずである。シス配置の場合には約30塩基(図27b)、およびトラン ス 配置の場合には約16塩基(図27c)のループを生じる2重のPNA標的を用 いれば、転写はより効率良くなるはずである。後者の場合には2つの異なるサイ ズの転写産物が生成されるはずであり(図27c)、これらは長さの点で、両方 のPNA標的で開始し、かつ反対方向に進行する産物に相当する(図27c)。 PNA依存的転写開始の強度を推定するために、2つの実験を行うことができ る。一つの実験では、PNA標的と強力なCAP非依存的UV5プロモーターの 両方が同一DNA断片上に存在する。PNAで滴定すると、UV5プロモーター からの完全なランオフ転写産物が阻害されるが、PNA部位での転写停止に相当 する新規の転写産物が出現する。PNA部位で開始される転写に相当する長さの 非常に微弱なバンドも観察される。しかしながら3重のPNA結合部位を含むD NA断片を用いる場合には、この「PNA−プロモーター」からの転写はUV5 プロモーターと完全に競合することが可能であるはずである。PNA濃度を上昇 させるとUV5プロモーターからの転写は減少し、それと同時にどちらの場合に も「PNA−プロモーター」からの転写について予想される産物に相当する長さ の2つの転写産物の量が増加する。UV5含有性DNA断片と、単一、あるいは シスもしくはトランスの二重PNA標的を含むDNA断片のいずれかのものとの 混合物を用いる類似実験をトランスで実施するべきである。これらの実験の結果 は、単一のPNA10量体標的はUV5プロモーターと競合することができない が、ダイマー標的は両方とも非常に効率良く競合することを証明するはずである 。理論に拘束されることを望むものではないが、これらの結果は、一本鎖DNA ループは転写開始および伸長の際のRNAポリメラーゼのための主要な構造的決 定因子であることを示唆するはずである。 実施例29 真核生物核抽出物におけるインビトロ転写の部位特異的停止 PNA TTTTCTTTT−NH2 (配列番号16)、TTCCCTTC C−LysNH2 (配列番号12)、CCCCCCCTTTTTTTTT−N H2 (配列番号18)、TTCTCTCTCT−NH2 (配列番号20)、お よび CCTCCTTCCC−NH2 (配列番号19)を実施例1の要領で合 成した。ホスホジエシテルオリゴヌクレオチドは、例えばVickers,T. et al.、Nucleic Acids Research、1991、1 9、3359−3368、の標準的なプロトコールを用いて合成した。ウイルス DNA配列の転写を稼働させるCMV IE 1プロモーターを含むプラスミド を構築した。プラスミドpIE72はCMV IE cDNAクローンであり、 これはStenberg,M.et al.、J.Virol.、1993、6 4、1556−1565、により記載される要領で構築した。pCH495は、 プラスミドpBH10(Hahn,B.et al.、Nature、1984 、312、166−169、を参照せよ)からの495bpのSalI/Eco RI断片を、同一の2つの酵素での消化により調製されたベクターpUC−CM V中に連結させることにより構築した。pCINは、ゲノムCMVクローンであ るプラスミドpSVCC3(Depeto,A.S.and Stenberg ,R.M.、J.Virol.、1989、63、1232−1238)からの 463bpのPvuII断片をPvuII部位で線状化したベクターpCEP− 4(Invitrogen社)内に連結することにより構築した。pCINrを 同様の様式で構築したが、挿入断片を反対の向きにクローニングした。これらの プラスミドを図31に示す。全てのプラスミドは、ホモピリミジンPNAによる 標的化のためのホモプリン部位を含む配列の転写を稼働させるCMV IE1プ ロモーター(白抜き部分)を含むように構築した。pCH495は、pBH10 からの495bpのSalI/EcoRI断片(HIV−1ゲノムの3738〜 4233)を含む。プラスミドpCINは、ゲノムCMVクローンであるプラス ミドpSVCC3からサブクローニングされた463bpのPvuII断片を含 む。pCINrは同一断片を反対向きで含む。pIE72はCMV IE1のc DNAクローンである。模様付き部分は各線状化プラスミドの転写される領域を 表す。予想される転写産物の長さを各々の3’末端に示す。また、PNA標的部 位の配列および転写産物の末端に対応する位置も示される。 インビトロ転写 100ng/μlの線状化プラスミドを10μlの容量での様々な濃度のPN Aと共に、10mMのHEPES pH6.8で緩衝化されたKCl中、室温で 3時間予備インキュベートした。pH依存性について調べるために、KClを1 0mMのトリスOAc、pH5.1もしくは10mMのトリス−HCl、pH7 .9で緩衝化させた。KClは0.5〜100mMの濃度範囲内であった。予備 インキュベーション後に2μlのPNA結合化プラスミドをHeLa核抽出物( Promega社)中、製造業者のプロトコールに従って転写させた。転写させ たRNAを沈殿させ、次に15Wで2時間泳動させる5%の変性アクリルアミド ゲルを通しての電気泳動により分離させた。次にゲルを乾燥させ、フィルムに露 出させた。露出されたフィルム上のバンドをMolecular Dynami cs社のレーザーデンシトメーターを用いて定量化した。 配列 TTTTCTTTT−NH2 (配列番号16)を有するPNAおよび 非相同PNA対照を表示される濃度で、200ngのEcoRI線状化プラスミ ドpCH495と共に、10μlの10mM KCl、pH6.8中、22℃で 3時間予備インキュベートした(全ての結合用緩衝液にはカリウム塩が用いられ ているが、それはカリウム塩が転写抽出物に最も良く適合するためである)。予 備インキュベーション後、PNA結合化プラスミドを32P GTPを含むHeL a細胞核溶解物(Promega社)中で転写させた。転写させたRNA産物は 、その後に50% w/v尿素を含む5%アクリルアミドゲル上での電気泳動に かけ、次いでそれを乾燥させ、フィルムに露出した。予想されたサイズの全長ラ ンオフ転写産物およびPNAトランケート転写産物を図31に示す。50%の転 写産物がトランケートされる濃度は、Molecular Dynamics社 のデンシトメーターを用いる露出化フィルムからのバンドの定量化により約80 μMと決定された。結果を図32に示す。EcoRIおよびPvuIIでのプラ スミドの線状化により、予想されるランオフ転写産物が各々495(レーン1) および190(レーン2)ヌクレオチドである転写鋳型を得た。相補的RNAの 存在下では、EcoRI線状化プラスミドは2つの異なる転写産物を生成し、一 つはランオフ転写産物に、そして第二のものはPNA結合部位でのトランケート が生じる場合に予想される373ヌクレオチドの産物に一致する分子量を有する トランケート転写産物に相当する。トランケートヌクレオチド産物の相対比は、 予 備インキュベーション中のPNAの濃度の増加に伴って増加する。同一配列(5 ’−TTTTCTTTT−3’)のDNAオリゴヌクレオチドをPNAの代わり に用いる場合にはトランケート産物は全く観察されなかった(データ未公開)。 この実験を、図31に示す他のPNA標的部位について繰り返した。これらの結 果を表Iに示し、そしてIVT50、すなわち50%の転写産物が特異的にトラン ケートされるPNA濃度として示した。全ての予備インキュベーションは、pH 5.1、6.8、もしくは7.9で10mMのKCl中で実施した。全ての場合 において、全長およびトランケートの両方の転写産物の量はPNA濃度の上昇に 従って減少し、このことはPNAによる転写の非特異的阻害を示唆する。この効 果はPNA中のシトシン残基のパーセンテージが増加するにつれて一層顕著にな るように思われる。例えば、1mMのPNA濃度では転写産物の総収量は、PN A TTTTCTTTT−NH2 (配列番号16)の存在下では約63パーセ ント、TTCTCTCTCT−NH2 (配列番号20)の存在下では84パー セント減少し、そして CCCCCCCTTTTTTTTT−NH2 (配列番 号18)の存在下では完全になくなる(図32および図33中の1mMのレーン と比較して)。PNAを転写用抽出物に直接添加した場合には、トランケート産 物は生成しなかった(データ未公開)。 実施例30 インビトロ転写のPNA媒介的停止における標的部位の向きの効果 プラスミドpCINおよびpCINrをHindIIIで線状とし、次に、実 施例29について記載される条件下で、図33に示される濃度の配列 CCCC CCCTTTTTTTTT−NH2 (配列番号18)をPNAと共に予備イン キュベートした。IVTの後、PNAが鋳型鎖に結合するpCINについてはト ランケート産物が明白に観察された。しかしながらPNAが非転写鎖に結合する pCINrについては、僅かな量の予想サイズのトランケート産物のみが観察さ れた。プラスミドpCINおよびpCINrは、CMVプロモーターの転写調節 下に反対向きにクローニングされたCMV遺伝子断片を含む。pCINは鋳型鎖 上にPNA CCCCCCCTTTTTTTTT−NH2 (配列番号18)の ための結合部位を含み、pCINrは非転写鎖上に同一の標的部位を含む。PN Aを、実施例29にしたがってインビトロ転写を実施する能力について試験した 。この結果を図33に示す。両方のプラスミドは試験したPNAの最高濃度で( 1mM)インビトロ転写の非特異的阻害を示す。しかしながらPNA濃度を10 0μMに減少させると、pCIN鋳型に関しては生成したRNAの約半分がPN Aトランケート産物について予想されるサイズ(209ヌクレオチド)に相当し た。それとは対照的に、pCINrは同一濃度では、わずかの正しいサイズのト ランケート産物を示す。 実施例31 転写のPNA媒介的停止に及ぼすイオン強度およびpHの影響 25μMのPNA TTTTCTTTT−NH2 (配列番号16)をpCH 495と共に3時間、pH6.8で、0.5〜100mMのKCl緩衝液中で予 備インキュベートした。予備インキュベーション後、線状としたプラスミドを実 施例29に詳細が記載される要領で転写させた。結果を図34に示し、PNAト ランケート産物のパーセンテージを各レーンの下に示した。全長転写産物に対す るトランケート産物の比率は、塩濃度が減少するにつれて増加する。 同一のPNAおよびプラスミド鋳型を用いて、転写を実施するPNAの能力に ついてのpHの影響を決定した。10もしくは100μMの濃度のPNAを、p H5.1、6.8、もしくは7.9の10mMのKCl緩衝液中で鋳型と共に予 備インキュベートし(実施例29に記載される要領で)、次にHeLa細胞抽出 物中で転写を行った。得られる転写産物を図35に示し、トランケート産物のパ ーセンテージを各レーンの下に示す。試験した最高のpH、7.9では100μ MのPNA濃度下でさえも特異的にトランケートされた産物はほとんど観察され ない。6.8へのわずかなpHの減少により100μMのPNA濃度下で生成す るトランケートメッセージの量は劇的に増加するが、10μMのPNA濃度では トランケートメッセージは全く観察されない。しかしながらpHを5.1に減少 させると、少量のトランケート産物が低い方のPNA濃度でさえも観察され、よ り高いPNA濃度で増加する。 また、他のPNAを用いてこれらの実験を実施した。各々についてのIVT50 を先の表Iに列挙した。PNA結合におけるpHの影響はPNAオリゴマー中の シトシン残基のパーセンテージが増加するにつれて一層増強されるように思われ 、これは恐らくシトシンのプロトン化による結合の増強に起因するものと思われ る。pH5.1では、あるPNA CCTCCTTCCC−NH2 (配列番号 19)は試験した最高の濃度でも少量のトランケート産物のみを示した。より高 いpHではトランケート産物は全く観察されなかった。非特異的効果は一般的に 、シトシン/チミジン比がより大きいオリゴマーの場合に一層顕著であった。 インビトロでの転写を阻害するPNAの能力は、抗遺伝子療法剤としてのその 使用を支持する。抗遺伝子剤としてPNAを使用する際には、pHおよびイオン の両障害が考慮されるであろう。pHの影響はdG/dCデュープレックスを回 避してアデノシンに富む領域を標的とすることにより軽減される。あるいは、メ チルシトシン等の修飾残基により結合を容易にすることができる。この実施例で は、インビトロ転写の阻害は、細胞内で典型的に見いだされるものより弱いイオ ン強度で最も効率がよかった。従って、速度論的障害に打ち勝つ十分な時間が与 えられれば、PNAは生理学的条件下で鎖攻撃を行うことが可能である。さらに 、鎖攻撃の速度を増強させるためには、ゲノムの代謝的活性領域が標的とされる であろう。 実施例32 標的へのPNAのインビトロ結合 デュープレックスDNAのインビトロ結合のための標的は2本の50塩基DN Aオリゴヌクレオチドをアニーリングすることにより調製し、そのオリゴヌクレ オチドではPNA TTTTCTTTT−NH2 (配列番号16)のための結 合部位が中央に存在する(5’−AAACAGGGCA GGAACAGCA TATTTTCTTT TAAAATTAGC AGGAAGATGG−3’お よび 5’−CCATCTTCC TGCTAATTTT AAAAGAAAA T ATGCTGTTTC CTGCCCTGTTT−3’ (配列番号46) )。この標的を32P末端ラベルし、次に約500nMで様々な濃度のPNAと共 に既述の緩衝液中で、室温で4時間インキュベートした。PNA結合化デュープ レックスを、TBE中の5%非変性アクリルアミドゲル上での電気泳動により遊 離のものから分離した。次にゲルを乾燥させ、そしてMolecular Dy namics PhosphoImager上に露出した。Kdはラベル化標的 の半分が結合するPNA濃度として示される。DNAオリゴヌクレオチド相補物 に対するPNAのゲルシフトを同一緩衝液中、配列 5−AAAAGAAAA− 3’(これは1nMで各ハイブリダイゼーション混合物中に存在していた)を有 する末端ラベル化DNAオリゴヌクレオチドを用いて実施した。結合したDNA オリゴヌクレオチドをTBE中の12%非変性アクリルアミドゲル上での電気泳 動により遊離のものから分離した。 先のプロトコールに従って、DNAへのPNAのインビトロ結合をゲル移動度 シフトアッセイにより評定した。PNA TTTTCTTTT−NH2 (配列 番号16)のための50塩基対デュープレックスDNA標的を、PNA TTT TCTTTT−NH2 (配列番号16)のための結合部位がその断片の中央に 来るように調製した。DNA相補物(5’−AAAAGAAAA−3’)を合成 し、そして末端ラベル化を施した。PNAを、一本鎖相補物またはデュープレッ クスDNA標的のいずれかと共に、20mMのKCl緩衝液中、pH5.1、6 .8、もしくは7.9でインキュベートした。次にPNA結合化DNAを非変性 アクリルアミドゲル上で遊離のものから分離した。図36aは、一本鎖およびデ ュ ープレックス標的の両方へのPNA結合は結合用緩衝液のpHによる影響を受け ることを示す。一本鎖およびデュープレックスDNA相補物に対する結合親和性 (Kd、標的の半分が移動度を変化させるPNA濃度)を、ゲルシフトアッセイ により決定した。pHが減少するにつれて親和性は増加する。一本鎖標的に対す るPNAの親和性は、デュープレックス標的についてのものよりもかなり高く、 これは恐らく20mMのKCl中でのDNAデュープレックスの安定性に起因す るものと思われる。他のPNAオリゴマーの結合親和性を決定するための他の実 験は、結合におけるpHの影響はシトシンに富むPNAに関して一層顕著である ことを示した(データ未公開)。 また、標的へのPNAの結合を利用して、PNA TTTTCTTTT−NH2 (配列番号16)をその一本鎖もしくはデュープレックス標的と共に、1、 10、もしくは100mMのKClを含む緩衝液中、pH6.8でインキュベー トすることにより、PNA結合における塩濃度の影響を調べた。結果を図36b に示す。塩濃度はデュープレックスDNAと結合するPNAの能力については大 きな影響を有するが、一本鎖相補物への結合については塩の影響はほとんど存在 しない。PNA TTCCCTTCC−LysNH2 (配列番号12)を試験 した際にも類似の効果が得られた(データ未公開)。 実施例33 PNA−DNA塩基対認識 4つ全ての天然の核塩基を含むPNAが相補的オリゴヌクレオチドへの塩基対 特異的ハイブリダイゼーションという観点での真のDNA模倣体であるかどうか を試験するために、15量体のPNAをほぼ同数のピリミジンおよびプリンを含 むが、ただし2個を上回るプリンもしくはピリミジンが並置されることのないよ うに設計した。このPNAは同数のチミジンおよびシトシン、ならびに単一のグ アニンを含む。さらに、この15量体の配列は非自己相補的であり、かつ中央に GTCA配列を含む。このPNA15量体とワトソン−クリック相補的オリゴヌ クレオチド、ならびに4つの中央ヌクレオ塩基の一つに単一塩基のミスマッチを 各々有する他の12個のオリゴヌクレオチドとの間の複合体の熱安定性を測定す ることにより、PNA−DNA塩基対認識についての情報を取得した。最後に、 トリプレックス形成を非常に嫌う(禁止されないまでも)ようにピリミジンのス トレッチを全く含まないPNAを設計した。 15量体 H−TGTACGTCACAACTA−NH2 (配列番号10) と相補的デオキシオリゴヌクレオチド 3’−ACATGCAGTGTTGAT (配列番号47)(アンチパラレル配向と称される:PNAのアミノ末端がオ リゴヌクレオチドの3’−末端に相補的である)との間の複合体の融解温度Tm として測定される熱安定性は69.5℃であった(表IIを参照せよ)。一方、 パラレル配向での対応するPNA−DNA複合体のTmは56.1℃であった。 PNA−RNA複合体についてのTmは各々72.3および51.2℃であった (表IIを参照せよ)。2つの10量体PNAを用い、そしてこれらを両方の配 向で相補的オリゴヌクレオチドにハイブリダイズさせることにより配向優先性を 更に詳しく決定した。アンチパラレルの配向が全ての場合で優先された(表II を参照せよ)。さらに、いずれの鎖がPNAであり、いずれがDNAであるかに かかわらず、実質的に同一のTmが得られたことは特筆に値する(表II、第2 列および第3列を参照せよ)。これらの結果は、末端リシンアミドの存在(所定 のPNAに添加してオリゴチミンPNAの凝集を減少させる)はDNAと比較し てPNAの優先的配向に影響を与えないことも示す。 ワトソン−クリック塩基対ミスマッチを15量体中の4つの中央PNA核塩基 (GTCA)に面するいずれかの位置でオリゴヌクレオチド内に導入すると、Tm の大きな増加(8〜20℃、図37)が観察され、このことによりPNA−D NA認識がワトソン−クリック塩基対形成、すなわちA−TおよびG−C塩基対 形成により生じることの強い証拠が提供された。定性的に類似した結果がパラレ ル配向でのオリゴヌクレオチドを用いて得られた。PNA/DNA複合体の熱安 定性に及ぼす塩基対ミスマッチの影響を図37に示す。PNAおよびDNAの配 列が相補的である場合の、PNA H−TGTACGTCACAACTA−NH2 (配列番号10)と13個のオリゴヌクレオチド 3’−d(ACATGXY ZVGTTGAT)[式中、X、Y、Z、V=C、A、G、Tである]との間の 複合体の熱安定性が示される。他の12個のオリゴヌクレオチドの各々では、3 つの塩基(X、Y、Z、V)は相補的であるが、4番目のものは3つの非相補的 ヌクレオ塩基の内の一つであった。例えば、(X=T、Y=G、Z=A)である とき、V=A、もしくはC、もしくはGである。従ってこの12個のオリゴヌク レオチドの各々はPNA15量体に対して12の可能な塩基対ミスマッチの一つ を含む。これらの複合体のTmは図37中の黒塗り棒として表示される。比較の ために、DNA/DNAデュープレックスを用いて実施された類似実験の結果を 示す(斜線棒)。ハイブリダイゼーションは、10mMのNa−リン酸塩、pH 7.0、150mMのNaCl、1mMのMgCl2中で実施した。 また、比較のために、図38に示されるように対応するDNA/DNAデュー プレックスの熱安定性も測定した。ミスマッチについての△Tm値を図38に示 す。ハイブリダイゼーションは図37についての要領で実施した。 ミスマッチを形成する実質的に全ての塩基対について、安定性の減少はDNA /DNA複合体についてよりもPNA/DNA複合体についてのほうが一層大き いことは特筆に値し(図38を参照せよ)、このことにより配列識別はどちらか といえばDNAを認識するDNAについてよりはDNAを認識するPNAについ ての方が一層効率がよいことが示される。 ワトソン−クリック塩基対形成についての明確な証拠は、PNA/DNA複合 体はホモピリミジンPNAに関して以前に観察された(PNA)2/DNAトリ プレックスよりはむしろデュープレックスであることを示唆する。この結論は、 ゲル遅延アッセイ中において32P−ラベル化オリゴヌクレオチドを用いる滴定実 験により確認した。図39に示されるように、完全な複合体形成が[PNA]対 [DNA]の1:1の化学量論で観察された。類似の結果が、複合体形成の検出 用に円偏光二色性を用いて得られた(データ未公開)。この実施例ではPNAH −TGTACGTCACAACTA−NH2 (配列番号10)の5’−末端ラ ベル化オリゴヌクレオチド 3’−d(ACATGCAGTGTTGAT)(配 列番号47)への結合のゲルシフトによる滴定を実施した。このオリゴヌクレオ チドは標準方法22を用いて5’−末端を32Pでラベル化した。オリゴヌクレオチ ド(1nmol、103cpm)を、10μlの10mMトリス−HCl、1m MのEDTA、pH7.4中の様々な量のPNA(0〜5nmol)と共に37 ℃で1時間インキュベートした。これらの試料を20%のポリアクリルアミドゲ ル中の電気泳動により分析し(TBE緩衝液=89mMのトリス−ホウ酸、pH 8.3、1mMのEDTA)、そして放射ラベル化DNAをオートラジオグラフ ィーにより可視化させた。オリゴヌクレオチドおよびPNAの濃度を測光法によ り測定した。類似の結果が、逆の極性(5’−d(ACATGCAGTGTTG AT)(配列番号52)の相補的オリゴヌクレオチドを用いて取得された。 実施例34 PNA/DNAデュープレックスの構造 Tmデータ(先の表II)は、DNAもしくはRNAとは対照的にPNAはい ずれの配向でも相補的DNAもしくはRNAに結合しうるが、アンチパラレル配 向が優先されることを示す。PNA主鎖はアキラルであるために、この配向はそ れのみではらせんの巻き込みにいかなる立体的拘束、すなわち左回りもしくは右 回りのらせん性を課することもなく、そしてコンピューターモデルも両方の結合 配向が可能であることを示す。 二次構造についての情報は円偏光二色性(CD)測定から取得することが可能 であり、これはこれらがらせん内の塩基対の形状に対する感受性を示すためであ る。図40は、PNA/DNA、PNA/RNA、DNA/DNA、およびDN A/RNAデュープレックスのCDスペクトルを示す。PNA/DNA(a:ア ンチパラレル、b:パラレル)、PNA/RNA(c:アンチパラレル、d:パ ラレル)、DNA/DNA(e)、およびDNA/RNA(f)複合体の円偏光 二色性スペクトルが図40に示される。これらの複合体は、蒸留水中で等モル量 の2つの相補物を混合することにより形成させた。円偏光二色性スペクトルはJ asco 700装置上で、室温で、1mmの光路を用いて記録した。全ての測 定値は10回の平均をとり、そして平滑化を行った。全てのスペクトルは非常に 類似しており、PNA/DNAおよびPNA/RNAデュープレックスは右回り らせんであり、塩基対の形状はB−もしくはA−DNAらせん内に見いだされる ものと劇的に異なるわけではないことを示唆する。しかしながら、PNA/DN A(もしくはPNA/RNA)デュープレックスのCD−スペクトル、すなわち 構造は、パラレルおよびアンチパラレル複合体を比較した場合には明らかに異な る。対照DNA/DNAデュープレックスはB−様らせんをとることが予想され 、RNA/DNAデュープレックスはよりA−様らせんをとることが予想される が、これらの短いデュープレックスのいずれのCD−スペクトルも典型的なB− もしくはA−様の特徴を示していない。従ってこれらの結果からは、PNA/D NAもしくはPNA/RNAらせんが優先的にA−もしくはB−様らせんとなる かどうかを結論付けることはできない。 実施例35 PNA/DNAデュープレックス形成の熱力学 ハイブリダイゼーションについての熱力学的パラメーターは、熱安定性測定値 が様々な濃度の複合体で実施されている場合にはそれらの測定値から、あるいは 熱変性曲線の形から得ることができる。両方法を使用して、PNA/RNA、D NA/RNA、PNA/DNA、およびDNA/DNAデュープレックスの形成 についての△H°、△S°、および△G°を決定した(表III)。エントロピ ーの減少がDNA/DNAおよびPNA/DNAデュープレックスの形成につい てほぼ同一であること、および両方の反応が強力なエンタルピー稼働性であるこ とが顕著である。 △H°および△S°がPNA/DNAおよびDNA/DNAデュープレックス の形成については類似するという所見は、CD結果によるPNA/DNAおよび RNA/DNAデュープレックス構造は類似のスタッキングを有するという所見 と合わせると、一本鎖PNAは一本鎖DNAとほぼ同一の塩基スタッキングの程 度を有するはずであり、したがって高度に構造化されているように見えることを 示す。PNA/RNAデュープレックス形成の速度も測定し、そしてその結果は 、ハイブリダイゼーションの速度は2’O−Me−RNA/RNAもしくはDN A/DNAデュープレックス形成と少なくとも同じ程度の速さであることを示す (表IV)。また、一本鎖RNAは少なくともDNA(もしくはRNA)と同程 度にデュープレックス形成のために前構造化されていることの示唆と完全に一致 する。 以下の化学合成をスキームIおよびIIに示す。 スキームI 実施例36 二塩酸モノBoc−ジエチレントリアミン() CHCl3(400ml)中の炭酸t−ブチル−p−ニトロフェニル(10g 、0.0418mol)の溶液をCHCl3(250ml)中のジエチレントリ アミン(45ml、0.0417mol)の溶液に、0℃で3時間にわたり加え た。この反応混合物を一晩室温で撹拌した。出現する沈殿物を濾過し、そしてC HCl3中で洗浄した。溶媒を、まず水流式アスピレーターを用い、次いで油圧 式ポンプ(0.05mmHg、50℃)を用いて減圧下で蒸発させた。残渣を酢 酸エチル(50ml)/H2O(50ml)の混合物中に溶解し、そしてこの溶 液をHCl 4NでpH4に酸性化させ、酢酸エチル(3×50ml)で抽出し た。この水溶液をNaOH 2NでpH9に調節し、そして酢酸エチル(3×5 0ml)で抽出した。水相をpH11.5に調節し、そして酢酸エチル(10× 50ml)で抽出した。最終抽出の合わせた有機相を減圧下で蒸発させ、そして 得られる油状物を水(50ml)中に溶解し、そしてpH5に酸性化した。水の 蒸発により薄黄色固体が生じ、これをエーテルで十分に洗浄した(収量:6.4 1g、55%)。 実施例37 塩酸Boc−、Z−ジエチレントリアミン() pH11に調節してあるジオキサン(50ml)/水(50ml)中のの溶 液(5.5g、19.9mmol)に、ジオキサン(50ml)中の炭酸ベンジ ルニトロフェニル(5.44g、19.9mmol)の溶液を、0℃で1時間に わたり、NaOH 2NでpHを11に維持しながら加えた。その後にこの反応 混合物を室温で1.5時間撹拌した。その後に酢酸エチル(100ml)を加え 、そしてこの反応混合物を0℃に冷却し、そしてHCl 4NでpH4に酸性化 させた。沈殿が有機相に出現した。これらの2相を分離させ、そして有機相を濾 過した。この手順(酢酸エチルの添加、2相の分離、および有機相の濾過)を3 回繰り返して3.05gの白色固体を取得した。追加的1.38gを全ての有機 相を合わせ、そしてエーテルを加えることにより取得した(収量:4.427g 、59%)。 実施例38 とN−1−カルボキシメチルチミンとのカップリング 化合物(4g、10.7mmol)、N−1−カルボキシメチルチミン(1 .97g、10.7mmol)、DhbtOH(1.75g、10.7mmol )、およびDIEA(1.2ml、12mmol)を、CH2Cl2(50ml) /DMF(50ml)の混合物中に溶解した。0℃での冷却の後にDCC(2. 2g、10.7mmol)を加え、そしてこの反応混合物を0℃で1/2時間、 次いで室温で2.5時間撹拌した。DCUを濾過し、そしてCH2Cl2(2×1 00ml)で洗浄した。合わせた有機相をNaHCO3 1M(3×100ml )、KHSO4 1M(3×100ml)、H2O(2×100ml)で洗浄し、 Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。得られる油状物をク ロロホルム/エーテル中で結晶化させて4.04g(75%)の生成物を生じた 。 実施例39への水素化分解 化合物(4g、7.9mmol)をMeOH(150ml)中に溶解した。 0℃下で10%のPd/C(1.4g)を加えた。この反応混合物を0℃下で1 時間水素化し、セライト(Celite)に通して濾過し、そして溶媒を減圧下 で除去して3.0g(100%)のを取得した。 実施例40 塩酸N−(酢酸ベンジル)−グリシンエチルエステル() 室温でブロモ酢酸ベンジル(5.7ml、36mmol)を10分間にわたり 、純粋EtOH(100ml)中に溶解した塩酸グリシンエチルエステル(5g 、36mmol)およびトリエチルアミン(10.43ml、0.072mol )の溶液に加えた。室温で4日置いた後に溶媒を減圧下で除去した。残渣を酢酸 エチル(50ml)/H2O(25ml)中に溶解した。2つの相の分離後に有 機相を水(8×25ml)で十分に洗浄した。溶媒の蒸発後に得られる油状物を エーテル(20ml)/水(30ml)中に溶解し、そしてpH4.5に酸性化 させた。2相の分離後に水相を濃縮し、そして得られる油状物を冷エーテル中で 結晶化させて4g(39%)の生成物を生じた。 実施例41 とN−1−カルボキシメチルチミンをカップリングさせてを得る 化合物(2.8g、9.7mmol)、N−1−カルボキシメチルチミン( 1.79g、9.7mmol)、DhbtOH(1.6g、9.7mmol)、 およびDIEA(1.7ml、10mmol)をCH2Cl2(30ml)/DM F(30ml)の混合物中に溶解した。0℃での冷却後にDCC(2.0g、9 .7mmol)を加え、そしてこの反応混合物を0℃で1/2時間、次いで室温 で4時間撹拌した。DCUを濾過し、そしてCH2Cl2(120ml)で洗浄し た。合わせた有機相をNaHCO3 1M(3×60ml)、KHSO4 1M( 3×60ml)、H2O(2×60ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過 し、そして減圧下で蒸発させた。得られる油状物をクロロホルム(60ml)/ 石油エーテル(120ml)中で結晶化させて3.235g(80%)のを生 じた。 実施例42への水素化分解 化合物(4g、9.6mmol)をMeOH(100ml)/DMF(25 ml)中に溶解した。0℃で10%Pd/C(1.6g)を加えた。この反応混 合物を0℃で1時間水素化し、セライト(Celite)に通して濾過し、そし て溶媒を減圧下で除去して3.12g(99%)のを取得した。 実施例43 およびをカップリングさせてを得る 化合物(2.8g、7.6mmol)、(2.5g、7.6mmol)、 DhbtOH(1.24g、7.6mmol)をCH2Cl2(50ml)/DM F(50ml)の混合物中に溶解した。0℃での冷却の後にDCC(1.56g 、7.6mmol)を加え、そしてこの反応混合物を0℃で1/2時間、次いで 室温で一晩撹拌した。DUCを濾過し、そしてCH2Cl2(250ml)で洗浄 した。合わせた有機相をNaHCO3 1M(3×100ml)、KHSO4 1 M(3×100ml)、H2O(2×100ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥 し、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。得られる油状物をクロロホルム(30 ml)/石油エーテル(60ml)中で結晶化させた。この物質をクロロホルム (30ml)/石油エーテル(25ml)中で再結晶化させて0.608g(1 2%)のを取得した。 実施例44 を加水分解してを得る 化合物(25mg、0.037mmol)を純粋エタノール(5ml)中に 溶解した。その後にNaOH 1M(1ml)を加えた。この反応混合物を室温 で35分間撹拌し、そして冷却後にDowex 50W(約1g)で中性化した 。濾過および溶媒の蒸発後に、酸を白色固体として取得した(収量18mg( 82%))。 スキームII 実施例45 アラニンベンジルエステル(10) 塩化チオニル(9.8ml、135mmol、1.2等量)を15分間にわた り滴下により、窒素下で撹拌され、かつ−10℃に冷却されるベンジルアルコー ル(210ml)に加えた。アラニン(10.0g、112mmol、1.0等 量)を10分間にわたり数回に分けて加えた。反応混合物を60−70℃で一晩 加熱した。この反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして残渣を水(150ml) 中に溶解した。4N HCl(水溶液)を加えてpHを1〜2に調節し、そして 水相をジクロロメタン(2×200ml)で抽出した。有機相を塩酸(pH1、 1×50ml)で洗浄した。水相を回収し、2N NaOH(水溶液)を加えて アルカリ化させ(pH9〜10に)、そしてその後にジクロロメタン(2×20 0mlおよび1×100ml−アルカリ性抽出物)で抽出した。このアルカリ性 抽出物を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、そして減圧下で蒸発させて13.39 g(67%)の表題化合物を無色油状物として取得した。この生成物をその塩酸 塩として特徴決定を行った。生成物(0.50g、2.8mmol)をエーテル (5ml)中に溶解し、そしてエーテル(2ml)中のHClを加えた。沈殿物 を濾過により回収し、そしてエーテル(2×5ml)で洗浄して0.57g(9 5%)の白色結晶の塩酸アラニンベンジルエステルを生じた。 実施例46 塩酸N−(2−Boc−アミノエチル)アラニンベンジルエステル(11) アラニンベンジルエステル(10、8.82g、49mmol、1等量)をM eOH(100ml)中に溶解し、そして氷酢酸(10.34g、172mmo l、3.5等量)を加えた。この混合物を0℃、窒素下で撹拌し、そしてシアノ ホウ水素化ナトリウム(10.82g、172mmol、3.5等量)を加えた 。MeOH(200ml)中のBoc−アミノアセトアルデヒド(15.67g 、98mmol、2等量)を2時間にわたり滴加した。この反応混合物を0℃で 35分間、次いで4〜5℃で一晩撹拌した。水(300ml)をこの反応混合物 に加え、そしてpHを固形炭酸ナトリウムを加えることにより9に調節した。こ の飽和溶液を濾過し、そしてその後にエーテル(3×500ml)で抽出した。 有 機相を塩化ナトリウムと重炭酸ナトリウムの飽和水溶液の1:1混合物(1×4 50ml)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、そして減圧下で蒸発させ て22.60gの粗製N−(2−Boc−アミノ−エチル)アラニンベンジルエ ステルを薄黄金色油状物として取得した。この粗生成物を乾燥エーテル(500 ml)中に溶解し、そして0℃で撹拌した。その後にエーテル(60ml)中の HClをこの溶液に加え、そして得られる沈殿物を濾過により回収し、そして冷 乾燥エーテル(3×20ml)で洗浄して7.21g(41%)の11を白色結 晶として取得した。母液を一晩冷蔵庫内に保持することにより2.12g(12 %)の第二収穫物を白色半結晶状物質として回収することができた。この第二収 穫物は第一収穫物よりもやや純度が劣っていた。 実施例47 N−(2−Boc−アミノエチル)−N−(1−チミニルアセチル)アラニンベ ンンジルエステル(12) 塩酸N−(2−Boc−アミノエチル)アラニンベンジルエステル(11、3 .00g、8.4mmol、1.0等量)を乾燥ジクロロメタン(50ml)中 に溶解し、そして0℃、窒素下で撹拌した。DIEA(1.5ml、8.4mm ol、1.0等量)、ジクロロメタン(30ml)中のDHBtOH(1.50 g、9,2mmol、1.1等量)、ジクロロメタン(30ml)中の酢酸1− チミニル(1.69g、9.2mmol、1.1等量)、およびジクロロメタン (40ml)中のDCC(2.07g、10.0mmol、1.2等量)をこの 順で加えた。この反応混合物を0℃で1時間、次いで4〜5℃で一晩撹拌した。 沈殿したDCUを濾過して取り出し、そしてジクロロメタン(3×15ml)で 洗浄 した。濾液をその5倍容量に希釈されている飽和重炭酸ナトリウム水溶液(3× 150ml)、その3倍容量に希釈されている飽和硫酸水素カリウム水溶液(2 ×150ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(1×150ml)で洗浄し、乾燥 し(Na2SO4)、濾過し、そして最後に減圧下で蒸発させて3.83gの粗生 成物をピンク色のガラス質泡状物として生じた。この粗生成物を、溶出液として MeOH/ジクロロメタン(最初の分画が出現するまでは3/97、v/v、次 いで5/95、v/v)を用いてクロマトグラフィー(シリカ、0.063〜0 .200mm)にかけて2.87g(70%)の12の白色のガラス質泡状物を 取得した。12は2つの配座異性体の混合物として単離され、それはアミド結合 のまわりの回転が制限されることに起因する。その結果NMRスペクトルのシグ ナルの幾つかのものは主要構成成分と微小構成成分とに別れた。以下に提示され る値は主要構成成分についてのものである。 実施例48 N−(2−Boc−アミノエチル)−N−(1−チミニルアセチル)アラニン(13 ) N−(2−Boc−アミノエチル)−N−(1−チミニルアセチル)アラニン ベンジルエステル(12、2.02g、4.1mmol、1等量)をMeOH (100ml)中に溶解し、そして0℃、窒素下で撹拌した。活性炭(1.7g )上の10%パラジウムを加え、そしてこの混合物を大気圧下、0℃で1時間水 素化させ、この時に水素の取り込みは終了した(91ml、4.1mmol、1 等量が消費された)。この反応混合物をセライト(Celite)に通して濾過 し、これをMeOHで十分に洗浄した。回収した濾液を蒸発させて1.65g( 100%)の13を白色ガラス質泡状物として取得した。13は2つの配座異性 体の混合物として単離され、それはアミド結合のまわりの回転が制限されること に起因する。その結果NMRスペクトルのシグナルの幾つかのものは主要構成成 分と微小構成成分とに別れた。以下に提示される値は主要構成成分についてのも のである。 実施例49 2’−デオキシホスホロチオエートオリゴヌクレオチド部分の3’末端に結合し たペプチド核酸部分を有するキメラ高分子 ペプチド核酸の第一部分はPCT特許出願第PCT/EP/01219号によ り製造した。このペプチド核酸は保護化アミン基を有する単量体を用いてC末端 からN末端へと製造した。ペプチド領域の完成後に末端アミン保護基を除去し、 そして得られるアミンを、Vasseur,et.al.、J.Am.Chem .Soc. 1992、114、4006、の方法により製造された3’−C− (ホルミル)−2’,3’−ジデオキシ−5’−トリチルヌクレオチドと反応さ せた。このアミンとC−ホルミルヌクレオシドのアルデヒド部分との縮合をVa sseur(既出)の条件により実施して中間体のオキシム結合を生じた。この オキシム結合をVasseur(既出)の還元的アルキル化条件下でHCHO/ NaBH3CN/AcOHを用いて還元して、メチルアルキル化アミン結合を介 してペプチド核酸に連結するヌクレオシドを生じた。その後に内部の2’−デオ キシホスホロチオエートヌクレオチド領域を、標準的な自動化DNA合成プロト コール(Oligonucleotide synthesis、a prac tic approach、M.J.Gait ed、IRL Press,1 984、を参照せよ)によりこのヌクレオシドから継続させる。 実施例50 ホスホロチオエートオリゴヌクレオチド部分の5’末端に結合したペプチド核酸 部分を有するキメラ高分子 ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドを、標準的なプロトコール(Olig onucleotide and Analogues、A Practica l Approach、F.Eckstein Ed、IRL Press,1 991、を参照せよ)により固体支持体上での標準方法で製造する。このヌクレ オチド上のジメトキシトリチル保護基を標準様式で除去する。ペプチド領域のた めのペプチド合成は、この領域の第一ペプチド核酸のカルボキシル末端を、DN A領域の最終ヌクレオチドの5’ヒドロキシと反応させることにより開始する。 カップリングをピリジン中のDEAを介して実施して、ペプチドとヌクレオシド との間のエステル結合を形成する。その後にペプチド合成を特許出願第PCT/ EP/01219号の様式で継続させてペプチド核酸領域を完成させる。 実施例51 キメラ鎖を含む二本鎖デュープレックス構造およびキメラ鎖を含む三本鎖トリプ レックス構造 デュープレックスおよびトリプレックス構造は、先の実施例の他のプロトコー ルにより実施例42および43のキメラ鎖を用いて形成されるであろう。デュー プレックス構造は、PNA−RNAもしくはPNA−DNA鎖とRNA鎖との間 、 PNA−RNAもしくはPNA−DNA鎖とDNA鎖との間、PNA−RNAも しくはPNA−DNA鎖とPNA鎖との間、あるいはPNA−RNAもしくはP NA−DNA鎖と更に別のPNA−DNAもしくはPNA−RNAキメラ鎖との 間のデュープレックスを含みうる。トリプレックス構造は、dsDNAもしくは 二本鎖PNA構造とトリプレックス形成したPNA含有性キメラ鎖を含みうる。 更に別のトリプレックス構造は、単一のDNAもしくはRNA鎖とトリプレック ス形成した2本のPNA含有性キメラを含みうる。さらに別のトリプレックス構 造は、追加のPNA含有性キメラ、追加のPNA鎖、あるいはDNAもしくはR NA鎖とトリプレックス形成したPNAを単一のPNA含有性キメラに加えて含 みうる。 実施例52 一本鎖PNA含有性キメラと転写因子もしくは他の蛋白質との間の結合 PNA含有性キメラ鎖を用いて一本鎖DNA、二本鎖DNA、RNA、転写因 子、もしくは他の蛋白質への結合を行うか、あるいは別の場合ではそれらを変調 させることができるであろう。PNA含有性キメラの使用の際には、そのキメラ と転写因子もしくは他の蛋白質との間の結合の一部は、そのキメラのDNAもし くはRNA部分の糖−リン酸エステル主鎖との間の結合、およびそのキメラのP NA部分のリガンド(例えば核塩基)間の水素結合であろう。糖−ホスフェート 主鎖への結合には、ホスホジエステル結合、ホスホロチオエート結合、あるいは DNAもしくはRNAの主鎖として用いることができる他の結合が含まれる。他 の例では、結合は、そのキメラのPNA部分のリガンド(核塩基を初めとする) もしくはそのキメラの核酸部分の核塩基上の疎水性基と、結合しつつある蛋白質 上の同様の疎水性基との間の疎水性接触を含みうる。キメラ鎖上のこのような疎 水性基にはチミン核塩基上のメチル基が含まれる。 実施例53 「逆」単量体を有するPNA二量体(detT−idaT) A. 二塩酸モノBoc−ジエチレントリアミン CHCl3(400ml)中の炭酸t−ブチル−p−ニトロフェニル(10g 、0.0148mol)の溶液を、CHCl3(250ml)中のジエチレント リアミン(45ml、0.417mol)の溶液に0℃で3時間にわたり加えた 。その後にこの反応混合物を室温で一晩撹拌した。 出現する沈殿物を濾過し、そしてCHCl3で洗浄した。溶媒を蒸発させ、最 初に水流式アスピレーターを用い、次いで油圧ポンプを用いて(0.05mmH g、50℃)減圧下で蒸発させた。 残渣を酢酸エチル(50ml)とH2O(50ml)の混合物中に溶解した。 この溶液を4NのHClでpH4に酸性化し、そして酢酸エチルで抽出した(3 ×50ml)。この水溶液を2NのNaOHでpH9に調節し、そして酢酸エチ ル(3×50ml)で抽出した。その後に水相をpH11.5に調節し、そして 酢酸エチル(10×50ml)で抽出した。最終抽出の合わせた有機相を減圧下 で蒸発させ、そして得られる油状物を水(50ml)中に溶解し、そしてpH5 に酸性化した。水の蒸発により薄黄色固体が生じ、これをエーテルで十分に洗浄 した(収量:6.41g、55%)。 B. 塩酸Boc−,Z−ジエチレントリアミン 実施例53Aの生成物(5.5g、19.9mmol)を含み、pH11に調 節してあるジオキサン(50ml)/水(50ml)の溶液に、ジオキサン(5 0ml)中の炭酸ベンジル−ニトロフェニル(5.44g、19.9mmol) の溶液を0℃で70分間にわたり、2NのNaOHで11にpHを維持しながら 加えた。その後にこの反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。 その後に酢酸エチル(100ml)を加え、そしてこの反応混合物を0℃に冷 却し、そして4NのHClでpH4に酸性化した。沈殿物が有機相に出現した。 2つの相を分離させ、そして有機相を濾過した。 これらの操作(酢酸エチルの添加、2相の分離、および有機相の濾過)を3回 繰り返した。このようにして白色固体(3.05g)を回収した。追加的な1. 38gは、全ての有機相を合わせ、そしてエーテルを加えることにより取得した 。(収量:4.427g、59%)。 C. N−1−カルボキシメチルチミンとのカップリング 実施例53Bの生成物(4g、10.7mmol)、N−1−カルボキシメチ ルチミン(1.97g、10.7mmol)、DhbtOH(1.75g、10 .7mmol)、およびDIEA(1.9ml、11.2mmol)を、CH2 Cl2(50ml)/DMF(50ml)の混合物中に溶解した。0℃での冷却 後にDCC(2.2g、10.7mmol)を加え、そしてこの反応混合物を0 ℃で0.5時間、次いで室温で2.5時間撹拌した。その後にDCUを濾過し、 そしてCH2Cl2(2×100ml)で洗浄した。合わせた有機相を1MのNa HCO3(3×100ml)、1MのKHSO4(3×100ml)、H2O(2 ×100ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして減圧下で蒸発さ せた。得られる油状物をクロロホルム/エーテル中で結晶化させた。(収量:4 .04g、75%)。 D. 水素化分解 実施例53Cの生成物(4g、7.9mmol)をMeOH(150ml)中 に溶解した。0℃で10%のPd/C(1.4g)を加えた。この反応混合物を 0℃で1時間水素化し、セライト(Celite)に通して濾過し、そして溶媒 を減圧下で除去してを取得した(収量:3.0g、100%)。 E. 塩酸N−(酢酸ベンジル)−グリシンエチルエステル 室温でブロモ酢酸ベンジル(5.7ml、36mmol)を10分間にわたり 、純粋エタノール(100ml)中に溶解した塩酸グリシンエチルエステル(5 g、36mmol)およびトリエチルアミン(10.43ml、0.072mo l)の溶液に加えた。室温で4日置いた後に溶媒を減圧下で除去した。残渣を酢 酸エチル(50ml)/H2O(25ml)中に溶解した。2つの相の分離後に 有機相を水(8.25ml)で十分に洗浄した。溶媒の蒸発後に得られる油状物 をエーテル(20ml)/水(30ml)中に溶解し、そしてpH4.5に酸性 化した。2つの相の分離後に水相を濃縮し、そして得られる油状物を冷エーテル 中で結晶化した。(収量4g、39%)。 F. N−1−カルボキシメチルチミンのカップリング 実施例53Dの生成物(2.8g、9.7mmol)、N−1−カルボキシメ チルチミン(1.79g、9.7mmol)、DhbtOH(1.6g、9.7 mmol)、およびDIEA(1.7ml、10mmol)を、CH2Cl2(3 0ml)/DMF(30ml)の混合物中に溶解した。0℃での冷却後にDCC (2.0g、9.7mmol)を加え、そしてこの反応混合物を0℃で0.5時 間、次いで室温で4時間撹拌した。その後にDCUを濾過し、そしてCH2Cl2 (120ml)で洗浄した。合わせた有機相を1MのNaHCO3(3×60m l)、1MのKHSO4(3×60ml)、H2O(2×60ml)で洗浄し、N a2SO4で乾燥し、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。得られる油状物をクロ ロホルム(60ml)/石油エーテル(120ml)中で結晶化させた。(収量 :3.235g、80%)。 G. 水素化分解 実施例53Eの生成物(4g、9.6mmol)をメタノール(100ml) /DMF(25ml)中に溶解した。0℃で10%のPd/C(1.6g)を加 えた。この反応混合物を0℃で1時間水素化し、セライト(Celite)に通 して濾過し、そして溶媒を減圧下で除去した。(収量=3.12g、99%)。 H. カップリング 実施例53Dの生成物(2.8g、7.6mmol)および53Fの生成物( 2.5g、7.6mmol)、 ならびにDhbtOH(1.24g、7.6m mol)を、CH2Cl2(50ml)/DMF(50ml)の混合物中に溶解し た。0℃での冷却後にDCC(1.56g、7.6mmol)を加え、そしてこ の反応混合物を0℃で0.5時間、次いで室温で一晩撹拌した。その後にDCU を濾過し、そしてCH2Cl2(250ml)で洗浄した。合わせた有機相を1M のNaHCO3(3×100ml)、1MのKHSO4(3×100ml)、H2 O(2×100ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして減圧下 で蒸発させた。得られる油状物をクロロホルム(30ml)/石油エーテル(6 0ml)中で結晶化させた。この物質をクロロホルム(30ml)/石油エーテ ル(25ml)中で再結晶させて純粋な化合物を取得した。(収量:0.06g 、12%)。 I. 加水分解 実施例53Gの生成物(529mg、0.8mmol)を純粋エタノール(1 00ml)中に溶解した。その後にNaOH 1M(20ml)を加えた。この 反応混合物を室温で30分間撹拌し、そして冷却後にDowex 50W(約1 3g)で中性化した。濾過、H2O、エタノールでの洗浄、および溶媒の除去後 に残渣をエーテル中に懸濁させ、そして濾過した。HPLCで純粋である酸性生 成物を白色固体として取得した(収量450ml、86%)。 実施例54 「逆」単量体を有するPNAオリゴマー 実施例53で製造した二量体を、一般的には実施例1に従ってPNA H−T T(detT−idaT)CCTCTC−LysNH2 (配列番号53)中に 取り込ませた。このPNAと、10量体 5’d(AAAAGGAGAG) ( 配列番号54)および 5’d(GAGAGGAAAA) (配列番号55)と の間の複合体の融解温度Tmは、pH7ではそれぞれ55℃および43.5℃で あった。比較により、一般的に実施例1に従って製造されるPNA H−TTT CCTCTC−LysNH2 (配列番号56)とこれらの10量体との間の複 合体のTmは、pH7ではそれぞれ58.5℃および40.5℃であった。 当業者は、本発明の好ましい態様に対する多数の変化および改変が可能である こと、ならびにそのような変化および改変は本発明の精神から逸脱することなく 行うことができることを認識するであろう。従って、添付される請求の範囲は、 本発明の真の精神および範囲内に含まれるこのような等価的変異物の全てを含有 することを意図するものである。
【手続補正書】 【提出日】1996年2月2日 【補正内容】 請求の範囲 1.第1の核酸鎖および第2および第3の鎖を含む複合体であって、 前記第2および第3の鎖は独立して、連結部分により共有結合している一連のリ ガンドを含み; 前記第2の鎖の連結部分の少なくとも1つは、アミド、チオアミド、スルフィン アミドまたはスルホンアミド連結を含み、前記第2の鎖上の複数の前記リガンド は前記第1の鎖と相互作用し;そして 前記第3の鎖の連結部分の少なくとも1つは、アミド、チオアミド、スルフィン アミドまたはスルホンアミド連結を含み、前記第3の鎖上の複数の前記リガンド は前記第1の鎖とまたは前記第2の鎖上の前記リガンドと相互作用する; ことを特徴とする複合体。 2.前記第2の鎖と前記第3の鎖のそれぞれが、独立して、アミド、チオアミド 、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結を介して連結している複数のモノ マー性単位を含む、請求項1記載の複合体。 3.前記第1の鎖がDNA鎖である、請求項1記載の複合体。 4.前記第1の鎖がRNA鎖である、請求項1記載の複合体。 5.前記モノマー性単位がアミノエチルグリシン単位を含む、請求項2記載の複 合体。 6.前記第2および前記第3の鎖が、独立して、式: [式中、nは少なくとも2であり; L1−Lnのそれぞれは、水素、ヒドロキシ、(C1−C4)アルカノイル、天然に 生ずる核塩基、天然に生じない核塩基、芳香族部分、DNAインターカレーター 、 核塩基結合基、複素環部分、およびレポーターリガンドからなる群より独立して 選択され; C1−Cnのそれぞれは(CR67y[式中、R6は水素であり、R7は天然に生 ずるαアミノ酸の側鎖からなる群より選択され、またはR6およびR7は独立して 、水素、(C2−C6)アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヒド ロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルチオ、NR34および SR5[式中、R3およびR4は上で定義したとおりであり、R5は水素である]、 (C1−C6)アルキル、またはヒドロキシ置換、アルコキシ置換もしくはアルキ ルチオ置換された(C1−C6)アルキルからなる群より選択され、または、R6 およびR7は一緒になって脂環式または複素環式系を形成する]であり; D1−Dnのそれぞれは、(CR67z[式中、R6およびR7は上で定義したと おりである]であり; yおよびzのそれぞれは、0または1から10の整数であり、y+zの合計は、 2より大きいが10以下てあり; G1−Gn-1のそれぞれは、いずれの向きでもよい−NR3CO−、−NR3CS− 、−NR3SO−または−NR3SO2−[式中、R3は上で定義したとおりである ]であり; A1−AnおよびB1−Bnのそれぞれは、 (a) Aは式(IIa)、(IIb)、(IIc)または(IId)の基であり、かつ BはNまたはR3+である;または (b) Aは式(IId)の基であり、かつBはCHである: [式中、XはO、S、Se、NR3、CH2またはC(CH32であり; Yは単結合、O、SまたはNR4であり; pおよびqのそれぞれは0または1から5の整数であり、p+qの合計は10以 下であり; rおよびsのそれぞれは0または1から5の整数であり、r+sの合計は10以 下であり; R1およびR2のそれぞれは、独立して、水素、ヒドロキシもしくはアルコキシも しくはアルキルチオで置換されていてもよい(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ 、アルコキシ、アルキルチオ、アミノおよびハロゲンからなる群より選択され; R3およびR4のそれぞれは、独立して、水素、(C1−C4)アルキル、ヒドロキ シもしくはアルコキシもしくはアルキルチオで置換されていてもよい(C1−C4 )アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオおよびアミノからなる群よ り選択される] ように選択され; Qは、−CO2H、−CONR'R"、−SO3Hもしくは−SO2NR'R"、また は−CO2Hもしくは−SO3Hの活性化誘導体であり;そして Iは−NHR'"R""または−NR'"C(O)R""[式中、R'、R"、R'"および R""は、独立して、水素、アルキル、アミノ保護基、レポーターリガンド、イン ターカレーター、キレーター、ペプチド、蛋白質、炭水化物、脂質、ステロイド 、ヌクレオシド、ヌクレオチド、ヌクレオチドジホスフェート、ヌクレオチドト リホスフェート、オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオシド、および溶解性およ び不溶性ポリマーからなる群より選択される] の化合物を含む、請求項1記載の複合体。 7.前記第2の鎖および前記第3の鎖が、独立して、式III、IVまたはV: [式中、それぞれのLは、独立して、水素、フェニル、複素環式部分、天然に生 ずる核塩基、および天然に生じない核塩基からなる群より選択され; それぞれのR7'は、独立して、水素および天然に生ずるαアミノ酸の側鎖から なる群より選択され; nは1より大きい整数であり; k、lおよびmのそれぞれは、独立して、0または1から5の整数であり; それぞれのpは0または1であり; RhはOH、NH2または−NHLysNH2であり;そして RiはHまたはCOCH3である] の化合物を含む、請求項1記載の複合体。 8.前記第1の鎖と第2の鎖との間の前記相互作用が、前記第1の鎖の複素環塩 基と前記第2の鎖上のリガンドとの間で生じ; 前記第1の鎖と第3の鎖との間の前記相互作用が、前記第1の鎖の複素環塩基と 前記第3の鎖上のリガンドとの間で生じ;そして 前記第2の鎖のリガンドと前記第1の鎖の複素環塩基との前記相互作用がワトソ ン−クリック水素結合を介するものであり、前記第2の鎖のリガンドと前記第1 の鎖の複素環塩基との前記相互作用がワトソン−クリック水素結合またはホーグ スティーン水素結合の1つを介するものである、請求項1記載の複合体。 9.第1の核酸鎖、第2の核酸鎖および第3の鎖を含む複合体であって、 前記第3の鎖は連結部分により共有結合している一連のリガンドを含み、ここで 複数の前記リガンドは前記第1の鎖および前記第2の鎖の少なくとも1つと相互 作用し;そして 前記第3の鎖の連結部分の少なくとも1つは、アミド、チオアミド、スルフィン アミドまたはスルホンアミド連結を含む; ことを特徴とする複合体。 10.前記第3の鎖が、アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホン アミド主鎖連結を介して連結している複数のモノマー性単位を含む、請求項9記 載の複合体。 11.前記相互作用が、前記第1の鎖または前記第2の鎖の複素環塩基と前記第 3の鎖上のリガンドとの間で生ずる、請求項9記載の複合体。 12.前記第1の鎖および前記第2の鎖がDNA鎖である、請求項9記載の複合 体。 13.前記DNA鎖が相補的DNA鎖である、請求項12記載の複合体。 14.前記モノマー性単位がアミノエチルグリシン単位を含む、請求項10記載 の複合体。 15.前記第3の鎖が、式: [式中、nは少なくとも2であり; L1−Lnのそれぞれは、水素、ヒドロキシ、(C1−C4)アルカノイル、天然に 生ずる核塩基、天然に生じない核塩基、芳香族部分、DNAインターカレーター 、核塩基結合基、複素環部分、およびレポーターリガンドからなる群より独立し て選択され; C1−Cnのそれぞれは(CR67y[式中、R6は水素であり、R7は天然に生 ずるαアミノ酸の側鎖からなる群より選択され、またはR6およびR7は独立して 、水素、(C2−C6)アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヒド ロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルチオ、NR34および SR5[式中、R3およびR4は上で定義したとおりであり、R5は水素である]、 (C1−C6)アルキル、またはヒドロキシ置換、アルコキシ置換もしくはアルキ ルチオ置換された(C1−C6)アルキルからなる群より選択され、または、R6 およびR7は一緒になって脂環式または複素環式系を形成する]であり; D1−Dnのそれぞれは、(CR67z[式中、R6およびR7は上で定義したと おりである]であり; yおよびzのそれぞれは、0または1から10の整数であり、y+zの合計は、 2より大きいが10以下であり; G1−Gn-1のそれぞれは、いずれの向きでもよい−NR3CO−、−NR3CS− 、−NR3SO−または−NR3SO2−[式中、R3は上で定義したとおりである ]であり; A1−AnおよびB1−Bnのそれぞれは、 (a) Aは式(IIa)、(IIb)、(IIc)または(IId)の基であり、かつ BはNまたはR3+である;または (b) Aは式(IId)の基であり、かつBはCHである: [式中、XはO、S、Se、NR3、CH2またはC(CH32であり; Yは単結合、O、SまたはNR4であり; pおよびqのそれぞれは0または1から5の整数であり、p+qの合計は10以 下であり; rおよびsのそれぞれは0または1から5の整数であり、r+sの合計は10以 下であり; R1およびR2のそれぞれは、独立して、水素、ヒドロキシもしくはアルコキシも しくはアルキルチオで置換されていてもよい(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ 、アルコキシ、アルキルチオ、アミノおよびハロゲンからなる群より選択され; R3およびR4のそれぞれは、独立して、水素、(C1−C4)アルキル、ヒドロキ シもしくはアルコキシもしくはアルキルチオで置換されていてもよい(C1−C4 )アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオおよびアミノからなる群よ り選択される] ように選択され; Qは、−CO2H、−CONR'R"、−SO3Hもしくは−SO2NR'R"、また は−CO2Hもしくは−SO3Hの活性化誘導体であり;そして Iは−NHR'"R""または−NR'"C(O)R""[式中、R'、R"、R'"および R""は、独立して、水素、アルキル、アミノ保護基、レポーターリガンド、イン ターカレーター、キレーター、ペプチド、蛋白質、炭水化物、脂質、ステロイド 、ヌクレオシド、ヌクレオチド、ヌクレオチドジホスフェート、ヌクレオチドト リホスフェート、オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオシド、および溶解性およ び不溶性ポリマーからなる群より選択される] の化合物を含む、請求項9記載の複合体。 16.前記第3の鎖が、式III、IVまたはV: [式中、それぞれのLは、独立して、水素、フェニル、複素環式部分、天然に生 ずる核塩基、および天然に生じない核塩基からなる群より選択され; それぞれのR7’は、独立して、水素および天然に生ずるαアミノ酸の側鎖から なる群より選択され; nは1より大きい整数であり; k、lおよびmのそれぞれは、独立して、0または1から5の整数であり; それぞれのpは0または1であり; RhはOH、NH2または−NHLysNH2であり;そして RiはHまたはCOCH3である] の化合物を含む、請求項9記載の複合体。 17.二本鎖DNAを修飾する方法であって、 前記二本鎖DNAを、アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンア ミド連結部分により共有結合している一連のリガンドを含む化合物と接触させ、 ここで複数の前記リガンドは前記二本鎖DNAと相互作用し、このことにより前 記DNA鎖の一方を置き換え;そして 前記置き換えられた鎖を修飾する; の各工程を含む方法。 18.前記置き換えられた鎖の修飾が前記鎖の切断を含む、請求項17記載の方 法。 19.前記切断が酵素により行われる、請求項18記載の方法。 20.前記化合物が前記二本鎖DNAの1つの鎖とワトソン−クリック水素結合 を形成する、請求項17記載の方法。 21.前記化合物の第1の分子が前記二本DNAの第1の鎖とワトソン−クリッ ク水素結合を形成し、前記化合物の第2の分子が前記第1の鎖とホーグスティー ン水素結合を形成する、請求項17記載の方法。 22.前記置き換えられた鎖が、前記置き換えられた鎖への結合部分の共有結合 化により修飾され、このことにより、前記置き換えられた鎖を消化する細胞性修 復機構を開始させる、請求項17記載の方法。 23.遺伝子の発現を阻害する方法であって、前記遺伝子を、アミド、チオアミ ド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連の リガンドを含む化合物と接触させることを含み、ここで複数の前記リガンドが前 記遺伝子と相互作用することを特徴とする方法。 24.遺伝子の発現の阻害が転写妨害を含む、請求項23記載の方法。 25.前記転写妨害がRNAポリメラーゼ休止を含む、請求項24記載の方法。 26.DNA制限部位において制限酵素の活性を変調させる方法であって、前記 DNAを、アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部 分により共有結合した一連のリガンドを含む化合物と接触させ、このことにより 複数の前記リガンドを前記制限部位の近傍の前記DNAと結合させることを含む 方法。 27.DNAをシークエンスする方法であって、 前記DNAを、アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連 結部分により共有結合した一連のリガンドを含む化合物と接触させ、このことに より複数の前記リガンドをDNA制限部位の近傍の前記DNAと結合させ; 前記DNAを、前記DNAを前記制限部位において認識して切断する制限酵素で 処理し;そして 前記切断の少なくとも1つの生成物を同定する ことを含む方法。 28.DNAの転写を阻害する方法であって、 その転写が阻害されるべきDNAを選択し;そして 前記DNAおよび前記DNAのための転写因子を含む混合物に、アミド、チオア ミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連 のリガンドを含む化合物を加え、このことにより、複数の前記リガンドを前記転 写因子に結合させる ことを含む方法。 29.RNAポリメラーゼの二本鎖DNAへの結合を変調させる方法であって、 前記DNAを、アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連 結部分により共有結合した一連のリガンドを含む化合物と接触させ、このことに より複数の前記リガンドを前記DNAに結合させ;そして 前記複合体をRNAポリメラーゼにさらす ことを含む方法。 30.遺伝子の転写を開始させる方法であって、前記遺伝子を、アミド、チオア ミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連 のリガンドを含む化合物と接触させ、ここで複数の前記リガンドは前記遺伝子と 相互作用して前記遺伝子の二本鎖DNAを融解させ、このことにより前記DNA の鋳型鎖をRNAポリメラーゼによる認識にさらす ことを含む方法。 31.前記遺伝子を、前記DNAの非コード鎖とハイブリッド鎖を形成する条件 下において前記化合物と接触させる、請求項30記載の方法。 32.前記遺伝子を、前記DNAとのハイブリッド鎖および鋳型鎖「D」ループ の両方を形成する条件下において前記化合物と接触させる、請求項30記載の方 法。 33.RNAポリメラーゼを二本鎖DNAと結合させる方法であって、 前記DNAを、アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連 結部分により共有結合した一連のリガンドを含む化合物と接触させ、ここで複数 の前記リガンドは前記DNAと相互作用し;そして 前記化合物および前記DNAを前記RNAポリメラーゼにさらす ことを含む方法。 34.転写を変調するためのハイブリッド複合体であって、 二本鎖DNA; アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共 有結合した一連のリガンドを含む化合物であって、ここで複数の前記リガンドは 前記二本鎖DNAと相互作用する化合物;および 前記DNAおよび前記化合物の少なくとも1つと接触しているRNAポリメラー ゼ; を含む複合体。 35.二本鎖DNA;および アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共 有結合した一連のリガンドを含む化合物であって、ここで複数の前記リガンドは 前記二本鎖DNAと相互作用する化合物; を含む、合成転写因子。 36.第1および第2の合成鎖を含み、ここでそれぞれの鎖は、アミド、チオア ミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した約6 −50個の一連のリガンドを含み、前記鎖のそれぞれは、前記遺伝子の少なくと も1つのDNA鎖上の近接する領域内の塩基配列を、前記鎖が前記DNA鎖上に 互いに近接して結合するように認識するリガンド配列を有することを特徴とする 、配列特異的遺伝子活性化剤。 37.前記合成鎖のリガンド配列が、前記DNAの非鋳型鎖に相補的である、請 求項36記載の遺伝子活性化剤。 38.前記合成鎖のリガンド配列が、前記合成鎖の前記遺伝子への結合により、 前記遺伝子上の前記合成鎖の結合部位を含むDNAのループが形成されるように 選択される、請求項36記載の遺伝子活性化剤。 39.第1および第2の合成鎖を含み、ここで それぞれの鎖は、アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド 連結部分により共有結合した約6−50個の一連のリガンドを含み; 前記第1の鎖は、前記遺伝子の一方のDNA鎖の塩基配列を認識するリガンド配 列を有し; 前記第2の鎖は、前記遺伝子の他方のDNA鎖の塩基配列を認識するリガンド配 列を有し;かつ 前記一方のDNA鎖上の認識される塩基配列と、前記他方のDNA鎖上の認識さ れる塩基配列が、前記遺伝子上で互いに近接して位置する; ことを特徴とする配列特異的遺伝子活性化剤。 40.前記合成鎖のリガンド配列が、前記合成鎖の前記遺伝子への結合により前 記遺伝子上の前記合成鎖の結合部位を含むDNAループが前記遺伝子上に形成さ れるように選択される、請求項39記載の遺伝子活性化剤。 41.DNAまたはRNAを含む第1の鎖部分、およびアミド、チオアミド、ス ルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連のリガン ドを含む第2の鎖部分を含み、前記第1および前記第2の鎖部分が共有結合して いるキメラ化合物。 42.前記第1の鎖部分がDNAを含む、請求項41記載のキメラ構造。 43.二本鎖キメラ複合体であって、ここで 第1の鎖は、DNAまたはRNAを含む第1の鎖部分、およびアミド、チオアミ ド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連の リガンドを含む第2の鎖部分を含み、前記第1および前記第2の鎖部分は共有結 合しており; 第2の鎖は、DNA、RNA、またはアミド、チオアミド、スルフィンアミドも しくはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連のリガンドを含み;そし て 前記第1の鎖と前記第2の鎖は互いに相互作用してデュープレックス構造を形成 することを特徴とする複合体。 44.細胞間で転写因子の活性を変調する方法であって、 DNAまたはRNAを含む第1の鎖部分、およびアミド、チオアミド、スルフィ ンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連のリガンドを含 む第2の鎖部分を共有結合させることによりキメラ構造を形成し、ここで複数の 前記リガンドは前記転写因子と結合し;そして 前記キメラ構造を細胞内に導入する; ことを含む方法。 45.さらに、前記リガンドおよび前記DNAまたはRNAを、複数の前記リガ ンドが前記RNAまたはDNAの糖−ホスフェート主鎖に結合するように選択す ることを含む、請求項44記載の方法。 46.蛋白質の結合を細胞間で阻害する方法であって、 アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共 有結合した一連のリガンドを含む化合物を形成し、ここで複数の前記リガンドは 前記蛋白質に結合し;そして 前記構造を細胞内に導入する; ことを含む方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C12N 15/09 ZNA 9453−4B C12Q 1/68 Z C12Q 1/68 9162−4B C12N 15/00 ZNAA (71)出願人 ニールセン,ペーター・エー デンマーク王国デーコー―2980 コーデダ ル,イェルテヴァンゲット 509 (71)出願人 ベルグ,ロルフ・ホー デンマーク王国デーコー―2960 ロングス デド・カースド,スドランドヴァンゲット 6 (72)発明者 ブシャート,オレ デンマーク王国デーコー―3500 ベルラー ゼ,サナーゴールスヴェイ 73 (72)発明者 エグホルム,ミカエル アメリカ合衆国マサチューセッツ州02173, レキシントン,レキシントン・リッジ・ド ライブ 1231 (72)発明者 ニールセン,ペーター・エー デンマーク王国デーコー―2980 コーデダ ル,イェルテヴァンゲット 509 (72)発明者 ベルグ,ロルフ・ホー デンマーク王国デーコー―2960 ロングス デド・カースド,スドランドヴァンゲット 6 (72)発明者 エッカー,デヴィッド・ジェイ アメリカ合衆国カリフォルニア州92024, ルーカディア,サキソニー・ロード 1041 (72)発明者 モルガード,ニールス・エー デンマーク王国デーコー― 2830 ヴィー ラム,ソルゲンフリ,ベンヴェドバンゲッ ト 27

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1の核酸鎖および第2および第3の鎖を含む複合体であって、 前記第2および第3の鎖は独立して、連結部分により共有結合している一連のリ ガンドを含み; 前記第2の鎖の連結部分の少なくとも1つは、アミド、チオアミド、スルフィン アミドまたはスルホンアミド連結を含み、前記第2の鎖上の複数の前記リガンド は前記第1の鎖と相互作用し;そして 前記第3の鎖の連結部分の少なくとも1つは、アミド、チオアミド、スルフィン アミドまたはスルホンアミド連結を含み、前記第3の鎖上の複数の前記リガンド は前記第1の鎖とまたは前記第2の鎖上の前記リガンドと相互作用する; ことを特徴とする複合体。 2.前記第2の鎖と前記第3の鎖のそれぞれが、独立して、アミド、チオアミド 、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結を介して連結している複数のモノ マー性単位を含む、請求項1記載の複合体。 3.前記第1の鎖がDNA鎖である、請求項1記載の複合体。 4.前記第1の鎖がRNA鎖である、請求項1記載の複合体。 5.前記モノマー性単位がアミド連結を介して連結している、請求項2記載の複 合体。 6.前記モノマー性単位がそれぞれ、前記リガンドと前記モノマー性単位とを連 結させる第1の窒素原子および前記アミド、チオアミド、スルフィンアミドまた はスルホンアミド連結の一部を形成する第2の窒素原子を含む、請求項2記載の 複合体。 7.前記第2の鎖または第3の鎖の少なくとも1つの、前記リガンドの大部分が ピリミジン塩基である、請求項2に記載の複合体。 8.前記ピリミジン塩基がチミンおよびシトシンから選択される、請求項7記載 の複合体。 9.前記核酸鎖がプリンリッチ鎖である、請求項2記載の複合体。 10.前記モノマー性単位がアミノエチルグリシン単位を含む、請求項2記載の 複合体。 11.前記第2および前記第3の鎖が、独立して、式: [式中、nは少なくとも2であり; L1−Lnのそれぞれは、水素、ヒドロキシ、(C1−C4)アルカノイル、天然に 生ずる核塩基、天然に生じない核塩基、芳香族部分、DNAインターカレーター 、核塩基結合基、複素環部分、およびレポーターリガンドからなる群より独立し て選択され; C1−Cnのそれぞれは(CR67y[式中、R6は水素であり、R7は天然に生 ずるαアミノ酸の側鎖からなる群より選択され、またはR6およびR7は独立して 、水素、(C2−C6)アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヒド ロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルチオ、NR34および SR5[式中、R3およびR4は上で定義したとおりであり、R5は水素である]、 (C1−C6)アルキル、またはヒドロキシ置換、アルコキシ置換もしくはアルキ ルチオ置換された(C1−C6)アルキルからなる群より選択され、または、R6 およびR7は一緒になって脂環式または複素環式系を形成する]であり; D1−Dnのそれぞれは、(CR67z[式中、R6およびR7は上で定義したと おりである]であり; yおよびzのそれぞれは、0または1から10の整数であり、y+zの合計は、 2より大きいが10以下であり; G1−Gn-1のそれぞれは、いずれの向きでもよい−NR3CO−、−NR3CS− 、−NR3SO−または−NR3SO2−[式中、R3は上で定義したとおりである ]であり; A1−AnおよびB1−Bnのそれぞれは、 (a) Aは式(IIa)、(IIb)、(IIc)または(IId)の基であり、かつ BはNまたはR3+である;または (b) Aは式(IId)の基であり、かつBはCHである: [式中、XはO、S、Se、NR3、CH2またはC(CH32であり; Yは単結合、O、SまたはNR4であり; pおよびqのそれぞれは0または1から5の整数であり、p+qの合計は10以 下であり; rおよびsのそれぞれは0または1から5の整数であり、r+sの合計は10以 下であり; R1およびR2のそれぞれは、独立して、水素、ヒドロキシもしくはアルコキシも しくはアルキルチオで置換されていてもよい(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ 、アルコキシ、アルキルチオ、アミノおよびハロゲンからなる群より選択され; R3およびR4のそれぞれは、独立して、水素、(C1−C4)アルキル、ヒドロキ シもしくはアルコキシもしくはアルキルチオで置換されていてもよい(C1−C4 )アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオおよびアミノからなる群よ り選択される] ように選択され; Qは、−CO2H、−CONR'R"、−SO3Hもしくは−SO2NR'R"、また は−CO2Hもしくは−SO3Hの活性化誘導体であり;そして Iは−NHR'"R""または−NR'"C(O)R""[式中、R'、R"、R'"および R""は、独立して、水素、アルキル、アミノ保護基、レポーターリガンド、イン ターカレーター、キレーター、ペプチド、蛋白質、炭水化物、脂質、ステロイド 、ヌクレオシド、ヌクレオチド、ヌクレオチドジホスフェート、ヌクレオチドト リホスフェート、オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオシド、および溶解性およ び不溶性ポリマーからなる群より選択される] の化合物を含む、請求項1記載の複合体。 12.前記第2の鎖および前記第3の鎖が、独立して、式III、IVまたはV: [式中、それぞれのLは、独立して、水素、フェニル、複素環式部分、天然に生 ずる核塩基、および天然に生じない核塩基からなる群より選択され; それぞれのR7'は、独立して、水素および天然に生ずるαアミノ酸の側鎖から なる群より選択され; nは1より大きい整数であり; k、lおよびmのそれぞれは、独立して、0または1から5の整数であり; それぞれのpは0または1であり; RhはOH、NH2または−NHLysNH2であり;そして RiはHまたはCOCH3である] の化合物を含む、請求項1記載の複合体。 13.前記第1の鎖と第2の鎖との間の前記相互作用が、前記第1の鎖の複素環 塩基と前記第2の鎖上のリガンドとの間で生ずる、請求項1記載の複合体。 14.前記第1の鎖と第3の鎖との間の前記相互作用が、前記第1の鎖の複素環 塩基と前記第3の鎖上のリガンドとの間で生ずる、請求項1記載の複合体。 15.前記相互作用が非共有結合の形成を含む、請求項1記載の複合体。 16.リガンドの前記相互作用が水素結合を介するものである、請求項1記載の 複合体。 17.前記第1の鎖と第2の鎖との間の前記相互作用が、前記第1の鎖の複素環 塩基と前記第2の鎖上のリガンドとの間で生じ; 前記第1の鎖と第3の鎖との間の前記相互作用が、前記第1の鎖の複素環塩基と 前記第3の鎖上のリガンドとの間で生じ;そして 前記第2の鎖のリガンドと前記第1の鎖の複素環塩基との前記相互作用がワトソ ン−クリック水素結合を介するものであり、前記第2の鎖のリガンドと前記第1 の鎖の複素環塩基との前記相互作用がワトソン−クリック水素結合またはホーグ スティーン水素結合の1つを介するものである、請求項1記載の複合体。 18.第1の核酸鎖、第2の核酸鎖および第3の鎖を含む複合体であって、 前記第3の鎖は連結部分により共有結合している一連のリガンドを含み、ここで 複数の前記リガンドは前記第1の鎖および前記第2の鎖の少なくとも1つと相互 作用し;そして 前記第3の鎖の連結部分の少なくとも1つは、アミド、チオアミド、スルフィン アミドまたはスルホンアミド連結を含む; ことを特徴とする複合体。 19.前記第3の鎖が、アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホン アミド主鎖連結を介して連結している複数のモノマー性単位を含む、請求項18 記載の複合体。 20.前記相互作用が非共有結合の形成を含む、請求項18記載の複合体。 21.前記相互作用が水素結合を含む、請求項18記載の複合体。 22.前記相互作用が、前記第1の鎖または前記第2の鎖の複素環塩基と前記第 3の鎖上のリガンドとの間で生ずる、請求項18記載の複合体。 23.前記第1の鎖および前記第2の鎖がDNA鎖である、請求項18記載の複 合体。 24.前記DNA鎖が二本鎖DNAである、請求項23記載の複合体。 25.前記DNA鎖が相補的DNA鎖である、請求項23記載の複合体。 26.前記モノマー性単位がアミド連結を介して連結している、請求項19記載 の複合体。 27.前記モノマー性単位がそれぞれ、前記リガンドと前記モノマー性単位とを 連結させる第1の窒素原子および前記アミド、チオアミド、スルフィンアミドま たはスルホンアミド連結の一部を形成する第2の窒素原子を含む、請求項19記 載の複合体。 28.前記リガンドの大部分がピリミジン塩基である、請求項18に記載の複合 体。 29.前記ピリミジン塩基がチミンおよびシトシンから選択される、請求項28 記載の複合体。 30.前記核酸鎖の1つがプリンリッチ鎖である、請求項18記載の複合体。 31.前記モノマー性単位がアミノエチルグリシン単位を含む、請求項19記載 の複合体。 32.前記第3の鎖が、式: [式中、nは少なくとも2であり: L1−Lnのそれぞれは、水素、ヒドロキシ、(C1−C4)アルカノイル、天然に 生ずる核塩基、天然に生じない核塩基、芳香族部分、DNAインターカレーター 、核塩基結合基、複素環部分、およびレポーターリガンドからなる群より独立し て選択され; C1−Cnのそれぞれは(CR67y[式中、R6は水素であり、R7は天然に生 ずるαアミノ酸の側鎖からなる群より選択され、またはR6およびR7は独立して 、水素、(C2−C6)アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヒド ロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキルチオ、NR34および SR5[式中、R3およびR4は上で定義したとおりであり、R5は水素である]、 (C1−C6)アルキル、またはヒドロキシ置換、アルコキシ置換もしくはアルキ ルチオ置換された(C1−C6)アルキルからなる群より選択され、または、R6 およびR7は一緒になって脂環式または複素環式系を形成する]であり; D1−Dnのそれぞれは、(CR67z[式中、R6およびR7は上で定義したと おりである]であり; yおよびzのそれぞれは、0または1から10の整数であり、y+zの合計は、 2より大きいが10以下であり; G1−Gn-1のそれぞれは、いずれの向きでもよい−NR3CO−、−NR3CS− 、−NR3SO−または−NR3SO2−[式中、R3は上で定義したとおりである ]であり; A1−AnおよびB1−Bnのそれぞれは、 (a) Aは式(IIa)、(IIb)、(IIc)または(IId)の基であり、かつ BはNまたはR3+である;または (b) Aは式(IId)の基であり、かつBはCHである: [式中、XはO、S、Se、NR3、CH2またはC(CH32であり; Yは単結合、O、SまたはNR4であり; pおよびqのそれぞれは0または1から5の整数であり、p+qの合計は10以 下であり; rおよびsのそれぞれは0または1から5の整数であり、r+sの合計は10以 下であり; R1およびR2のそれぞれは、独立して、水素、ヒドロキシもしくはアルコキシも しくはアルキルチオで置換されていてもよい(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ 、アルコキシ、アルキルチオ、アミノおよびハロゲンからなる群より選択され; R3およびR4のそれぞれは、独立して、水素、(C1−C4)アルキル、ヒドロキ シもしくはアルコキシもしくはアルキルチオで置換されていてもよい(C1−C4 )アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオおよびアミノからなる群よ り選択される] ように選択され; Qは、−CO2H、−CONR'R"、−SO3Hもしくは−SO2NR'R"、また は−CO2Hもしくは−SO3Hの活性化誘導体であり;そして Iは−NHR'"R""または−NR'"C(O)R""[式中、R'、R"、R'"および R""は、独立して、水素、アルキル、アミノ保護基、レポーターリガンド、イン ターカレーター、キレーター、ペプチド、蛋白質、炭水化物、脂質、ステロイド 、ヌクレオシド、ヌクレオチド、ヌクレオチドジホスフェート、ヌクレオチドト リホスフェート、オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオシド、および溶解性およ び不溶性ポリマーからなる群より選択される] の化合物を含む、請求項18記載の複合体。 33.前記第3の鎖が、式III、IVまたはV: [式中、それぞれのLは、独立して、水素、フェニル、複素環式部分、天然に生 ずる核塩基、および天然に生じない核塩基からなる群より選択され; それぞれのR7’は、独立して、水素および天然に生ずるαアミノ酸の側鎖から なる群より選択され; nは1より大きい整数であり; k、lおよびmのそれぞれは、独立して、0または1から5の整数であり; それぞれのpは0または1であり; RhはOH、NH2または−NHLysNH2であり;そして RiはHまたはCOCH3である] の化合物を含む、請求項18記載の複合体。 34.二本鎖DNAを修飾する方法であって、 前記二本鎖DNAを、アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンア ミド連結部分により共有結合している一連のリガンドを含む化合物と接触させ、 ここで複数の前記リガンドは前記二本鎖DNAと相互作用し、このことにより前 記DNA鎖の一方を置き換え;そして 前記置き換えられた鎖を修飾する; の各工程を含む方法。 35.前記置き換えられた鎖の修飾が前記鎖の切断を含む、請求項34記載の方 法。 36.前記切断が酵素により行われる、請求項35記載の方法。 37.前記二本鎖DNAを細胞間で前記化合物と接触させ、前記酵素的切断が細 胞間に天然に存在する酵素により行われる、請求項36記載の方法。 38.前記酵素がヌクレアーゼである、請求項37記載の方法。 39.前記ヌクレアーゼがヌクレアーゼS1である、請求項38記載の方法。 40.前記化合物がさらに、前記置き換えられた鎖を修飾する成分を含む、請求 項34記載の方法。 41.成分が前記置き換えられた鎖を切断する、請求項40記載の方法。 42.複数の前記リガンドが前記DNAと水素結合する、請求項34記載の方法 。 43.前記化合物が前記二本鎖DNAの1つの鎖とワトソン−クリック水素結合 を形成する、請求項34記載の方法。 44.前記化合物の第1の分子が前記二本DNAの第1の鎖とワトソン−クリッ ク水素結合を形成し、前記化合物の第2の分子が前記第1の鎖とホーグスティー ン水素結合を形成する、請求項31記載の方法。 45.前記置き換えられた鎖の修飾が、前記置き換えられた鎖の結合部分の共有 結合化を含む、請求項34記載の方法。 46.前記置き換えられた鎖の修飾が、前記置き換えられた鎖を消化する細胞性 修復機構の活性化を含む、請求項34記載の方法。 47.前記置き換えられた鎖が、前記置き換えられた鎖への結合部分の共有結合 化により修飾され、このことにより、前記置き換えられた鎖を消化する細胞性修 復機構を開始させる、請求項34記載の方法。 48.遺伝子の発現を阻害する方法であって、前記遺伝子を、アミド、チオアミ ド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連の リガンドを含む化合物と接触させることを含み、ここで複数の前記リガンドが前 記遺伝子と相互作用することを特徴とする方法。 49.複数の前記リガンドが前記遺伝子のDNAと水素結合する、請求項48記 載の方法。 50.遺伝子の発現の阻害が転写妨害を含む、請求項48記載の方法。 51.前記転写妨害がRNAポリメラーゼ休止を含む、請求項50記載の方法。 52.前記転写妨害が前記遺伝子のプロモーター領域の外における転写休止を含 む、請求項51記載の方法。 53.複数の前記リガンドが前記遺伝子の鋳型鎖に水素結合する、請求項49記 載の方法。 54.前記化合物が、ポリアミド主鎖を介して連結している少なくとも6個のモ ノマー性単位を含み、前記モノマー性単位のそれぞれが前記リガンドの1つを含 む、請求項48記載の方法。 55.遺伝子の転写を休止させる方法であって、前記遺伝子を、アミド、チオア ミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連 のリガンドを含む化合物と接触させ、このことにより複数の前記リガンドを前記 遺伝子の鋳型DNA鎖と結合させることを含む方法。 56.DNA制限部位において制限酵素の活性を変調させる方法であって、前記 DNAを、アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部 分により共有結合した一連のリガンドを含む化合物と接触させ、このことにより 複数の前記リガンドを前記制限部位の近傍の前記DNAと結合させることを含む 方法。 57.DNAをシークエンスする方法であって、 前記DNAを、アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連 結部分により共有結合した一連のリガンドを含む化合物と接触させ、このことに より複数の前記リガンドをDNA制限部位の近傍の前記DNAと結合させ; 前記DNAを、前記DNAを前記制限部位において認識して切断する制限酵素で 処理し;そして 前記切断の少なくとも1つの生成物を同定する ことを含む方法。 58.DNAの転写を阻害する方法であって、 その転写が阻害されるべきDNAを選択し;そして 前記DNAおよび前記DNAのための転写因子を含む混合物に、アミド、チオア ミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連 のリガンドを含む化合物を加え、このことにより、複数の前記リガンドを前記転 写因子に結合させる ことを含む方法。 59.RNAポリメラーゼの二本鎖DNAへの結合を変調させる方法であって、 前記DNAを、アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連 結部分により共有結合した一連のリガンドを含む化合物と接触させ、このことに より複数の前記リガンドを前記DNAに結合させ;そして 前記複合体をRNAポリメラーゼにさらす ことを含む方法。 60.遺伝子の転写を開始させる方法であって、前記遺伝子を、アミド、チオア ミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連 のリガンドを含む化合物と接触させ、ここで複数の前記リガンドは前記遺伝子と 相互作用して前記遺伝子の二本鎖DNAを融解させ、このことにより前記DNA の鋳型鎖をRNAポリメラーゼによる認識にさらす ことを含む方法。 61.前記遺伝子を、前記DNAの非コード鎖とハイブリッド鎖を形成する条件 下において前記化合物と接触させる、請求項60記載の方法。 62.前記遺伝子を、前記DNAとのハイブリッド鎖および鋳型鎖「D」ループ の両方を形成する条件下において前記化合物と接触させる、請求項60記載の方 法。 63.遺伝子の転写を開始させる方法であって、前記遺伝子を、アミド、チオア ミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連 のリガンドを含む化合物と接触させ、ここで複数の前記リガンドは前記遺伝子と 相互作用して前記遺伝子の二本鎖DNAを融解させ、このことにより転写伸長ル ープを形成する ことを含む方法。 64.RNAポリメラーゼを二本鎖DNAと結合させる方法であって、 前記DNAを、アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連 結部分により共有結合した一連のリガンドを含む化合物と接触させ、ここで複数 の前記リガンドは前記DNAと相互作用し;そして 前記化合物および前記DNAを前記RNAポリメラーゼにさらす ことを含む方法。 65.転写を変調するためのハイブリッド複合体であって、 二本鎖DNA; アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共 有結合した一連のリガンドを含む化合物であって、ここで複数の前記リガンドは 前記二本鎖DNAと相互作用する化合物;および 前記DNAおよび前記化合物の少なくとも1つと接触しているRNAポリメラー ゼ; を含む複合体。 66.二本鎖DNA;および アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共 有結合した一連のリガンドを含む化合物であって、ここで複数の前記リガンドは 前記二本鎖DNAと相互作用する化合物; を含む、合成転写因子。 67.アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分に より共有結合した一連のリガンドを含む化合物を含み、ここで複数の前記リガン ドは前記遺伝子のDNAの特定の配列と相互作用することを特徴とする、配列特 異的遺伝子活性化剤。 68.第1および第2の合成鎖を含み、ここでそれぞれの鎖は、アミド、チオア ミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した約6 −50個の一連のリガンドを含み、前記鎖のそれぞれは、前記遺伝子の少なくと も1つのDNA鎖上の近接する領域内の塩基配列を、前記鎖が前記DNA鎖上に 互いに近接して結合するように認識するリガンド配列を有することを特徴とする 、配列特異的遺伝子活性化剤。 69.前記合成鎖のリガンド配列が、前記DNAの非鋳型鎖に相補的である、請 求項68記載の遺伝子活性化剤。 70.前記合成鎖のリガンド配列が、前記合成鎖の前記遺伝子への結合により、 前記遺伝子上の前記合成鎖の結合部位を含むDNAのループが形成されるように 選択される、請求項68記載の遺伝子活性化剤。 71.第1および第2の合成鎖を含み、ここで それぞれの鎖は、アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド 連結部分により共有結合した約6−50個の一連のリガンドを含み; 前記第1の鎖は、前記遺伝子の一方のDNA鎖の塩基配列を認識するリガンド配 列を有し; 前記第2の鎖は、前記遺伝子の他方のDNA鎖の塩基配列を認識するリガンド配 列を有し;かつ 前記一方のDNA鎖上の認識される塩基配列と、前記他方のDNA鎖上の認識さ れる塩基配列が、前記遺伝子上で互いに近接して位置する; ことを特徴とする配列特異的遺伝子活性化剤。 72.前記合成鎖のリガンド配列が、前記合成鎖の前記遺伝子への結合により前 記遺伝子上の前記合成鎖の結合部位を含むDNAループが前記遺伝子上に形成さ れるように選択される、請求項71記載の遺伝子活性化剤。 73.DNAまたはRNAを含む第1の鎖部分、およびアミド、チオアミド、ス ルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連のリガン ドを含む第2の鎖部分を含み、前記第1および前記第2の鎖部分が共有結合して いるキメラ化合物。 74.前記第1の鎖部分がDNAを含む、請求項73記載のキメラ構造。 75.二本鎖キメラ複合体であって、ここで 第1の鎖は、DNAまたはRNAを含む第1の鎖部分、およびアミド、チオアミ ド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連の リガンドを含む第2の鎖部分を含み、前記第1および前記第2の鎖部分は共有結 合しており; 第2の鎖は、DNA、RNA、またはアミド、チオアミド、スルフィンアミドも しくはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連のリガンドを含み;そし て 前記第1の鎖と前記第2の鎖は互いに相互作用してデュープレックス構造を形成 することを特徴とする複合体。 76.細胞間で転写因子の活性を変調する方法であって、 DNAまたはRNAを含む第1の鎖部分、およびアミド、チオアミド、スルフィ ンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共有結合した一連のリガンドを含 む第2の鎖部分を共有結合させることによりキメラ構造を形成し、ここで複数の 前記リガンドは前記転写因子と結合し;そして 前記キメラ構造を細胞内に導入する; ことを含む方法。 77.さらに、前記リガンドおよび前記DNAまたはRNAを、複数の前記リガ ンドが前記RNAまたはDNAの糖−ホスフェート主鎖に結合するように選択す ることを含む、請求項76記載の方法。 78.蛋白質の結合を細胞間で阻害する方法であって、 アミド、チオアミド、スルフィンアミドまたはスルホンアミド連結部分により共 有結合した一連のリガンドを含む化合物を形成し、ここで複数の前記リガンドは 前記蛋白質に結合し;そして 前記構造を細胞内に導入する; ことを含む方法。
JP7503609A 1993-07-02 1994-06-28 ペプチド核酸の高次構造および結合 Pending JPH09503198A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/088,658 1993-07-02
US08/088,658 US5641625A (en) 1992-05-22 1993-07-02 Cleaving double-stranded DNA with peptide nucleic acids
PCT/US1994/007319 WO1995001370A1 (en) 1993-07-02 1994-06-28 Higher order structure and binding of peptide nucleic acids

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10291590A Division JPH11236396A (ja) 1993-07-02 1998-10-14 ペプチド核酸の高次構造および結合

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09503198A true JPH09503198A (ja) 1997-03-31

Family

ID=22212648

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7503609A Pending JPH09503198A (ja) 1993-07-02 1994-06-28 ペプチド核酸の高次構造および結合
JP10291590A Pending JPH11236396A (ja) 1993-07-02 1998-10-14 ペプチド核酸の高次構造および結合

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10291590A Pending JPH11236396A (ja) 1993-07-02 1998-10-14 ペプチド核酸の高次構造および結合

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5641625A (ja)
EP (1) EP0776331B1 (ja)
JP (2) JPH09503198A (ja)
AT (1) ATE228534T1 (ja)
CA (1) CA2166461A1 (ja)
DE (1) DE69431805T2 (ja)
DK (1) DK0776331T3 (ja)
ES (1) ES2187527T3 (ja)
WO (1) WO1995001370A1 (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6770738B1 (en) 1992-05-22 2004-08-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Higher order structure and binding of peptide nucleic acids
US7825215B1 (en) * 1993-04-26 2010-11-02 Peter E. Nielsen Substituted nucleic acid mimics
CA2214430A1 (en) * 1995-03-04 1996-09-12 Boehringer Mannheim Gmbh Sequence-specific detection of nucleic acids
US5770715A (en) * 1995-03-22 1998-06-23 Toagosei Co., Ltd. Hammerhead-like nucleic acid analogues and their synthesis
CA2223261C (en) * 1995-06-07 2010-05-11 Immunomedics, Inc. Improved delivery of diagnostic and therapeutic agents to a target site
DE69637086T2 (de) 1995-10-12 2008-01-10 Lansdorp, Peter M., Vancouver Verfahren zum nachweis von mehrfachkopien einer wiederholungssequenz in einem nukleinsäuremolekül
AU7016096A (en) * 1995-10-20 1997-05-07 Trustees Of Boston University Nucleic acid clamps
AU726821B2 (en) 1996-07-16 2000-11-23 Gen-Probe Incorporated Methods for detecting and amplifying nucleic acid sequences using modified oligonucleotides having increased target specific Tm
US7070925B1 (en) * 1996-07-16 2006-07-04 Gen-Probe Incorporated Method for determining the presence of an RNA analyte in a sample using a modified oligonucleotide probe
US6110676A (en) * 1996-12-04 2000-08-29 Boston Probes, Inc. Methods for suppressing the binding of detectable probes to non-target sequences in hybridization assays
EP0857791B1 (en) * 1996-12-21 2004-03-31 PNA Diagnostics A/S Method of analysis using signal amplification
US6617422B1 (en) * 1997-05-23 2003-09-09 Peter Nielsen Peptide nucleic acid monomers and oligomers
DE69827998T2 (de) * 1997-08-22 2005-10-06 Pna Diagnostics Aps kurze PNA Oligonukleotide in Triplexkomplexen
US6300318B1 (en) * 1997-09-16 2001-10-09 Peter E. Nielsen Antibacterial and antibiotic methods using peptide nucleic acids and pharmaceutical compositions therefor
US6962778B1 (en) 1997-09-25 2005-11-08 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions for suppressing the binding of detectable probes to non-target sequences in hybridization assays
US6989270B1 (en) 1997-10-17 2006-01-24 Mayo Foundation For Medical Education And Research Using polyamide nucleic acid oligomers to engender a biological response
US6723560B2 (en) 1998-10-08 2004-04-20 Mayo Foundation For Medical Education And Research Using polyamide nucleic acid oligomers to engender a biological response
US6472209B1 (en) 1997-10-17 2002-10-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Using polyamide nucleic acid oligomers to engender a biological response
US20040063618A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Muthiah Manoharan Peptide nucleic acids having improved uptake and tissue distribution
US20040186071A1 (en) 1998-04-13 2004-09-23 Bennett C. Frank Antisense modulation of CD40 expression
DE69933770D1 (de) 1998-07-09 2006-12-07 Biocept Inc Verfahren zur verwendung einer universellen bibliothek von peptid-nukleinsäuren zur optimierung der dns-hybridisierung
GB9815933D0 (en) * 1998-07-23 1998-09-23 Secr Defence Detection method
US7981599B1 (en) 1998-07-31 2011-07-19 Boston Probes, Inc. Non-nucleic acid probes, probe sets, methods and kits pertaining to the detection of individual human chromosomes X, Y, 1, 2, 3, 4, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 16, 17, 18 and 20 as 13/21 as a pair
SE9803099D0 (sv) 1998-09-13 1998-09-13 Karolinska Innovations Ab Nucleic acid transfer
US6492111B1 (en) 1998-11-25 2002-12-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. In situ binary synthesis of biologically effective molecules
US6441152B1 (en) * 1998-12-08 2002-08-27 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions for the identification of nucleic acids electrostatically bound to matrices
US6403313B1 (en) * 1999-12-21 2002-06-11 Ingeneus Corporation Fluorescent intensity assay for duplex and triplex nucleic acid hybridization solution utilizing fluorescent intercalators
US6265170B1 (en) * 2000-01-24 2001-07-24 Ingeneus Corporation Homogenous assay of duplex of triplex hybridization by means of multiple measurements under varied conditions
US6982147B2 (en) 2000-01-24 2006-01-03 Ingeneus Corporation Apparatus for assaying biopolymer binding by means of multiple measurements under varied conditions
US6613524B1 (en) 2000-01-24 2003-09-02 Ingeneus Corporation Amperometric affinity assay and electrically stimulated complexes of nucleic acids
US7220541B2 (en) 2000-01-24 2007-05-22 Ingeneus, Inc. Homogeneous assay of biopolymer binding by means of multiple measurements under varied conditions
EP1263773A4 (en) 2000-03-14 2005-08-31 Active Motif OLIGONUCLEOTIDE ANALOGUES, METHODS OF SYNTHESIS AND METHODS OF IMPLEMENTATION
US6962906B2 (en) * 2000-03-14 2005-11-08 Active Motif Oligonucleotide analogues, methods of synthesis and methods of use
US20040014644A1 (en) * 2000-03-14 2004-01-22 Vladimir Efimov Oligonucleotide analogues and methods of use for modulating gene expression
AU2001245942A1 (en) 2000-03-24 2001-10-08 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Establishment of cellular manipulations which enhance oligo-mediated gene targeting
ES2263651T3 (es) * 2000-08-30 2006-12-16 Avi Biopharma, Inc. Metodo para analidis de analogos de oligonucleotidos.
DE60138916D1 (de) 2000-09-26 2009-07-16 Boston Probes Inc Sonden, sondensätzen,verfahren und kits zur nachweis, identifizierung und/oder die zählung von bakterien
CA2437942C (en) * 2000-11-09 2013-06-11 Cold Spring Harbor Laboratory Chimeric molecules to modulate gene expression
EP1356113B1 (en) * 2000-12-15 2012-07-18 Life Technologies Corporation Methods for determining organisms
JP2002186481A (ja) * 2000-12-18 2002-07-02 Eiken Chem Co Ltd 光学的特性の測定による核酸増幅産物の検出方法
JP4408628B2 (ja) * 2001-03-09 2010-02-03 ボストン プローブス,インコーポレイテッド 組み合わせオリゴマーならびにそれらの調製のためのライブラリーに適する、方法、キット、および組成物
ATE335754T1 (de) 2001-03-19 2006-09-15 Harvard College Entwicklung neuer molekularer funktionen
WO2002097134A2 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modified peptide nucleic acid
PT2070939E (pt) 2001-05-25 2014-06-09 Univ Duke Moduladores de agentes farmacológicos
WO2002103008A2 (en) 2001-06-20 2002-12-27 Nuevolution A/S Templated molecules and methods for using such molecules
WO2003027328A2 (en) * 2001-09-24 2003-04-03 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions pertaining to the suppression of detectable probe binding to randomly distributed repeat sequences in genomic nucleic acid
EP1487858A4 (en) * 2002-03-21 2006-01-04 Boston Probes Inc PNA OLIGOMERS, OLIGOMER SETS, PROCESSES AND KITS FOR DETECTION OF BACILLUS ANTHRACIS
EP1497464A4 (en) * 2002-04-23 2006-01-11 Us Genomics Inc COMPOSITIONS AND METHODS RELATED TO TWO-ARM NUCLEIC ACID EFFERS
WO2003100076A2 (en) * 2002-05-17 2003-12-04 Applera Corporation Pna probes, probe sets, method and kits pertaining to the determination of listeria
AU2003251986A1 (en) * 2002-07-17 2004-02-02 U.S.Genomics, Inc. Methods and compositions for analyzing polymers using chimeric tags
JP4657919B2 (ja) * 2002-08-19 2011-03-23 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 進化する新しい分子機能
WO2004022578A2 (en) * 2002-09-08 2004-03-18 Applera Corporation Methods, compositions and libraries pertaining pna dimer and pna oligomer synthesis
CA2506805A1 (en) * 2002-11-21 2004-06-10 Epicentre Technologies Corporation Methods for using primers that encode one strand of a double-stranded promoter
US20040259132A1 (en) * 2002-11-22 2004-12-23 Henrik Stender Peptide nucleic acid probes for analysis of pseudomonas (sensu stricto)
US8017323B2 (en) 2003-03-26 2011-09-13 President And Fellows Of Harvard College Free reactant use in nucleic acid-templated synthesis
CN1894423A (zh) * 2003-05-20 2007-01-10 因维斯蒂恩有限公司 检测多核苷酸的***
EP1651778A1 (en) * 2003-08-01 2006-05-03 U.S. Genomics, Inc. Methods and compositions related to the use of sequence-specific endonucleases for analyzing nucleic acids under non-cleaving conditions
WO2005035550A2 (en) * 2003-10-14 2005-04-21 Kernel Biopharma Inc. Dual phase-pna conjugates for the delivery of pna through the blood brain barrier
US20060142227A1 (en) * 2003-10-14 2006-06-29 Itschak Lamensdorf Amphiphylic peptide-PNA conjugates for the delivery of PNA through the blood brain barrier
WO2005111235A2 (en) * 2004-05-04 2005-11-24 Dak Denmark A/S Methods for detecting chromosome aberrations
NL1027479C2 (nl) * 2004-10-21 2006-05-01 Synvolux Ip B V Bescherming van biologisch actieve moleculen met behulp van amphifielen.
WO2006081426A2 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Applera Corporation Compositions and methods for terminating a sequencing reaction at a specific location in a target dna template
WO2006130872A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Advandx, Inc. Peptide nucleic acid probes for analysis of microorganisms
US9017992B2 (en) 2005-07-01 2015-04-28 Dako Denmark A/S In situ hybridization detection method
WO2007011722A2 (en) 2005-07-15 2007-01-25 President And Fellows Of Harvard College Reaction discovery system
WO2007100711A2 (en) * 2006-02-24 2007-09-07 Investigen, Inc. Methods and compositions for detecting polynucleotides
US20080096193A1 (en) * 2006-10-24 2008-04-24 Charles Robert Bupp Methods and compositions for detecting polynucleotides
WO2008083259A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Applera Corporation Systems and methods for detecting nucleic acids
EP2118310B1 (en) * 2006-12-29 2013-03-06 Applied Biosystems, LLC Systems and methods for detecting nucleic acids
US7771947B2 (en) * 2007-02-23 2010-08-10 Investigen, Inc. Methods and compositions for rapid light-activated isolation and detection of analytes
EP2167537A2 (en) 2007-07-03 2010-03-31 Dako Denmark A/S Compiled methods for analysing and sorting samples
US8916531B2 (en) 2007-11-20 2014-12-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of CD40 expression
ES2668555T3 (es) 2008-05-27 2018-05-18 Dako Denmark A/S Composiciones y métodos para la detección de aberraciones cromosómicas con tampones de hibridación novedosos
US7964355B2 (en) * 2009-02-17 2011-06-21 Investigen, Inc. Assays based on detection of photobleaching reaction products from dye catalytic complex
WO2010097655A1 (en) 2009-02-26 2010-09-02 Dako Denmark A/S Compositions and methods for rna hybridization applications
CA2781907C (en) 2009-12-02 2019-07-16 Dako Denmark A/S Compositions and methods for performing hybridizations with no denaturation
US9404160B2 (en) 2009-12-22 2016-08-02 Becton, Dickinson And Company Methods for the detection of microorganisms
EP2761028A1 (en) 2011-09-30 2014-08-06 Dako Denmark A/S Hybridization compositions and methods using formamide
EP3252173A1 (en) 2011-10-21 2017-12-06 Dako Denmark A/S Hybridization compositions and methods
WO2014033314A1 (en) 2012-09-03 2014-03-06 Uab Bioseka Antisense oligonucleotide targeting bacterial glucosyltransferases
US10260089B2 (en) * 2012-10-29 2019-04-16 The Research Foundation Of The State University Of New York Compositions and methods for recognition of RNA using triple helical peptide nucleic acids
EP2929050A1 (en) 2012-12-10 2015-10-14 AdvanDx, Inc. Use of probes for mass spectrometric identification of microorganisms or cells and associated conditions of interest
KR102339732B1 (ko) 2013-03-15 2021-12-15 시버스 유에스 엘엘씨 올리고뉴클레오타이드 매개 유전자 보수를 사용한 표적화된 유전자 변형의 효율을 증가시키기 위한 방법 및 조성물
SG10201710369RA (en) 2013-03-15 2018-01-30 Techulon Inc Antisense molecules for treatment of staphylococcus aureus infection
US9957515B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Cibus Us Llc Methods and compositions for targeted gene modification
EP2970976A4 (en) 2013-03-15 2016-11-02 Techulon Inc ANTISENSE MOLECULES FOR THE TREATMENT OF STAPHYLOCOCCUS AUREUS INFECTIONS
LT6214B (lt) 2013-10-07 2015-08-25 Uab "Bioseka" Priešprasminiai oligonukleotidai aterosklerozės ir kardiovaskulinių infekcijų prevencijai
JP6640079B2 (ja) 2013-10-16 2020-02-05 ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア 小容積の粒子を調製するためのデバイス及び方法
TW201620887A (zh) 2014-01-10 2016-06-16 葛蘭素史克智慧財產(第二)有限公司 化合物及方法
CA2942407C (en) 2014-03-14 2023-09-26 Cibus Us Llc Methods and compositions for increasing efficiency of targeted gene modification using oligonucleotide-mediated gene repair
EP3350343B1 (en) 2015-09-16 2020-04-22 Petaomics, Inc. Methods and compositions for genomic target enrichment and selective dna sequencing
EP3370518B1 (en) 2015-10-14 2023-08-23 X-Therma, Inc. Compositions and methods for reducing ice crystal formation
AU2016385135B2 (en) 2016-01-06 2022-02-17 The University Of British Columbia Bifurcating mixers and methods of their use and manufacture
WO2017138986A1 (en) 2016-02-09 2017-08-17 Cibus Us Llc Methods and compositions for increasing efficiency of targeted gene modification using oligonucleotide-mediated gene repair
EP3519578B1 (en) 2016-10-03 2021-12-22 Precision Nanosystems Inc Compositions for transfecting resistant cell types
CA3087266A1 (en) 2018-01-09 2019-07-18 Cibus Us Llc Shatterproof genes and mutations

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5134066A (en) * 1989-08-29 1992-07-28 Monsanto Company Improved probes using nucleosides containing 3-dezauracil analogs
DK51092D0 (da) * 1991-05-24 1992-04-15 Ole Buchardt Oligonucleotid-analoge betegnet pna, monomere synthoner og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelser deraf

Also Published As

Publication number Publication date
EP0776331A4 (en) 1998-11-25
DK0776331T3 (da) 2003-03-03
DE69431805D1 (de) 2003-01-09
US5641625A (en) 1997-06-24
ES2187527T3 (es) 2003-06-16
JPH11236396A (ja) 1999-08-31
CA2166461A1 (en) 1995-01-12
WO1995001370A1 (en) 1995-01-12
EP0776331A1 (en) 1997-06-04
DE69431805T2 (de) 2003-07-03
EP0776331B1 (en) 2002-11-27
ATE228534T1 (de) 2002-12-15
US5986053A (en) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09503198A (ja) ペプチド核酸の高次構造および結合
Uhlmann et al. PNA: synthetic polyamide nucleic acids with unusual binding properties
RU2249458C2 (ru) Олигонуклеотиды для ингибирования экспрессии eg5 человека
JP2001514873A (ja) 結合特性が改善されたアンチセンスおよびアンチジーン治療薬並びにそれらの使用方法
JP2001002696A (ja) ギャップを有する2′修飾オリゴヌクレオチド
JPH05505101A (ja) オリゴヌクレオチド療法における三重らせん形成
Praseuth et al. Sequence-targeted photosensitized reactions in nucleic acids by oligo-. alpha.-deoxynucleotides and oligo-. beta.-deoxynucleotides covalently linked to proflavin
WO1992010590A1 (en) Inhibition of transcription by formation of triple helixes
JP3676388B2 (ja) 非ヌクレオチド基を有する3′−誘導されたオリゴヌクレオチド類似体、その製法および使用
JP3855117B2 (ja) 組合せアンチセンス・ライブラリー
JP2003505517A (ja) 接合体ならびにそれらの製造方法および生体膜を横切り分子を輸送するためのそれらの使用
AU695552B2 (en) Chirally enriched synthetic phosphonate oligomers
US5955597A (en) Chirally enriched synthetic phosphate oligomers
AU2001246536B2 (en) Polyamide nucleic acid derivatives, agents and methods for producing the same
US6770738B1 (en) Higher order structure and binding of peptide nucleic acids
WO2021015234A1 (ja) キメラ分子、医薬組成物、標的核酸の切断方法、及び、標的核酸切断用又は診断用キット
AU2005219815B2 (en) Compounds for hydrolysing ribonucleic acids (RNAs)
JPH08506734A (ja) mRNAキャップ活性に干渉しおよび翻訳を阻害するアンチセンスオリゴ類
US12030911B2 (en) Synthesis and biological activity of phosphoramidimidate and phosphoramidate DNA
Efimov et al. Hydroxyproline-based DNA mimics: a review on synthesis and properties
CA2151263A1 (en) Formation of triple helix complexes using a novel motif
US20210277047A1 (en) Synthesis and Biological Activity of Phosphoramidimidate and Phosphoramidate DNA
Bannwarth Antisense technology for the specific modulation of gene expression

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050114