JPH09500420A - 金属および合金からペイント、ラッカーおよびその他コーティングの除去方法 - Google Patents

金属および合金からペイント、ラッカーおよびその他コーティングの除去方法

Info

Publication number
JPH09500420A
JPH09500420A JP7504213A JP50421395A JPH09500420A JP H09500420 A JPH09500420 A JP H09500420A JP 7504213 A JP7504213 A JP 7504213A JP 50421395 A JP50421395 A JP 50421395A JP H09500420 A JPH09500420 A JP H09500420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
alloy
metal
lacquer
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7504213A
Other languages
English (en)
Inventor
マックォリスター,ピーター,ジェイムズ
ロイ,イアン
ホフマン,ウォーウィック,アーサー
ビューパート,スーザン,メリル
Original Assignee
テクノロジカル リソーセズ プロプライエタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクノロジカル リソーセズ プロプライエタリー リミテッド filed Critical テクノロジカル リソーセズ プロプライエタリー リミテッド
Publication of JPH09500420A publication Critical patent/JPH09500420A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/005Preliminary treatment of scrap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0064Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes
    • B08B7/0071Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes by heating
    • B08B7/0078Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes by heating in a fluidized bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • B08B9/20Cleaning containers, e.g. tanks by using apparatus into or on to which containers, e.g. bottles, jars, cans are brought
    • B08B9/38Cleaning containers, e.g. tanks by using apparatus into or on to which containers, e.g. bottles, jars, cans are brought the apparatus cleaning by using scrapers, chains, grains of shot, sand or other abrasive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44DPAINTING OR ARTISTIC DRAWING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PRESERVING PAINTINGS; SURFACE TREATMENT TO OBTAIN SPECIAL ARTISTIC SURFACE EFFECTS OR FINISHES
    • B44D3/00Accessories or implements for use in connection with painting or artistic drawing, not otherwise provided for; Methods or devices for colour determination, selection, or synthesis, e.g. use of colour tables
    • B44D3/16Implements or apparatus for removing dry paint from surfaces, e.g. by scraping, by burning
    • B44D3/166Implements or apparatus for removing dry paint from surfaces, e.g. by scraping, by burning by heating, e.g. by burning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/02Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using fungi
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2220/00Type of materials or objects being removed
    • B08B2220/04Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/80Penicillium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は金属および合金、特に金属製の缶からペイント、ラッカーおよび他のコーティングを除去する新規な方法に関する。本発明の1つの方法は、(i)ペイント、ラッカーおよび他のコーティングの構造を変える予備処理段階(この種の予備処理はコーティングのバイオ剥離を容易にする熱処理を含むのが好ましい)と、(ii)金属または合金を前記コーティングを除去しうるバクテリア培養菌と接触させる段階、とを組み合わせた方法である。代わりの方法としては、(i)ペイント、ラッカーあるいは他のコーティングの構造を変える熱処理段階と、(ii)段階(i)の熱処理被覆金属または合金を同様に熱処理した材料および/または未加熱および/または未被覆の類似金属あるいは合金と接触させる(接触は回転式反応装置を回転させて行う)研磨処理段階、とを組み合わせた方法がある。研磨段階は段階(ii)における金属または合金のペイント、ラッカーあるいはコーティングの流体による剥離を容易にする。なお流体は回転式反応装置の中に存在するかあるいは熱処理と研磨処理をうけた被覆金属または合金にジェットスプレイされる。除去されたペイント、ラッカーあるいは他のコーティング、および/またはコーティング除去に使用された液体は廃棄する前に前記コーティングを分解しうるバクテリアなどの生物により処理される。

Description

【発明の詳細な説明】 金属および合金からペイント、ラッカーおよび その他コーティングの除去方法 発明の分野 本発明は金属および合金特に金属製の缶類からペイント、ラッカーおよびその 他のコーティングの新規な除去方法に関する。発明の背景 食品、飲料および非食料品等多くの製品が、ペイント類、ラッカー類およびポ リマー類等種々の材料で内面と外面を被覆した金属および合金製の容器で販売さ れている。他の金属および合金も同様に被覆しているものがある。このようなコ ーティングは容器による内容物の汚染を防止したり、商品を美しく見せたりある いは広告宣伝に役立つ。 環境上および経済的理由から、これらの容器はリサイクルするのが望ましい。 リサイクルの方法としては金属として回収する方法もある。エネルギー効率が良 く、経費がかからずそして環境にやさしい方法が特に有利である。 アルミニウム容器、特にビール、ソフトドリンクなどの飲料や食品用缶類は現 在使用されている最もありふれた金属製容器で、リサイクルが望まれている。こ の種の缶類からラッカーやペイントなどのコーティングを除去する方法としては 、金属を再溶融して回収する前にコーティングの焼却処理を含む熱的な方法が一 般的である。コーティングを除去する ためのこの種の熱的脱ラッカー段階は約536℃という高温で行われ、したがっ てエネルギー効率が低くその上環境に有害な作用があるガス類を発生する。さら に、D.L.Stewart,Jr.とJ.H.L.van Lindenの「脱ラッカー効果を測定するための 使用済み飲料容器の残留炭素の測定」“Measurement of Residual Carbon on Us ed Beverage Containers To Monitor Delacquering Effectiviness”,Light Met als,1992,1143-1145,と題する論文において、溶融ロスすなわちアルミニウムの 回収率に影響を及ぼす要因が2つあることが明らかにされている。1つはコーテ ィングの炭素含有率であり、2つめは金属の酸化である。炭素含有率の低い金属 をうるには焼却時間をより長くする必要がある。しかし、焼却時間を長くすると 金属の酸化が進みアルミニウムが酸化物として失われる量が多くなる。したがっ て、アルミニウムを回収する際は温度と時間という2つの要因の間で折り合いを つける必要がある。 これらの問題を解決するために、生物剥離法が提案されており、何種類かの缶 で実証されている。生物剥離法はG.L.A.Gowers-IronsらのPCT/US90/04938で開示 されており、その内容は全体的にこの文献に収められている。 本特許は被覆された金属製飲料容器をこの種のコーティングを除去する能力の あるバクテリアと接触させる方法を開示している。すなわちバクテリアはバクテ リアの活力を維持しうる栄養媒体との混合物として与えられ、さらにバクテリア が金属表面からコーティングを除去するのに十分な時間この混合物と接触させる 。 しかし、この方法はあらゆる種類のコーティングの除去に効果があるわけでは ない。“緑色”に被覆された缶の剥離は“赤色”に被覆された缶の剥離よりはる かに遅く、さらに“黄色”に被覆された缶はほとんど剥離できない。重要なこと は、これらの培養菌による剥離速度は一様に進まずその上工業的に使用する場合 に必要な剥離速度がえられないことである。 本発明者らはバクテリアを用いてこの種のコーティングを剥離する速度を上げ 、さらにこの方法の活力を高めて広範囲のコーティングに工業的に適用できる有 力な方法を開発している。 本発明者らは従来の熱的脱ラッカー法がもっている上述の1つまたはそれ以上 の問題を解決できるようにするために、ラッカーやペイントなどのコーティング を剥離する温度を下げ時間を短縮する代替方法も開発している。発明の要約 本発明の1態様によると被覆された金属あるいは合金からコーティングを除去 する方法として2段プロセスがある。2段プロセスはコーティングの構造を変え てバイオ剥離を容易にする容器の予備処理を行う段階と、続いて行うバイオ剥離 の段階からなる。コーティングの構造を変えてバイオ剥離を容易にする第1段階 には熱処理が好ましい。予備熱処理はたとえば、250〜300℃にて1時間以 内行われる。 バイオ剥離を行う第2段階は前記コーティングを除去できるバクテリアにより 行うのが好ましい。本発明はコーティング分解能力のある活力のある生物あるい はバクテリアの濃縮 培養菌も提供する。濃縮培養菌は周知の細菌学的方法を用いて、個々の細菌株の 純粋培養菌を提供するのに使用できる。代わりに、PCT/US90/04938で最初に記載 されたバクテリアであるATCC 53922を使用するとができる。タンパク質すなわち 生分解機能をもつ能力をコード化するDNAのすべてまたは一部を含有する生物 のほか、上述のバクテリアのいずれかの変異株が使用できる。最も好ましいのは 前記バクテリアを維持しうる栄養媒体も前記コーティングの除去に役立つことで ある。代わりに、培養菌からほぼ純粋な形で分離されたこの分解機能を有するタ ンバク質または作用物質を使用できる。 本発明の別の態様によると、炭素を基本とするコーティングの分解に役立つ生 物を分離または濃縮する方法があり、この方法には必須要素の存在下でコーティ ングを含有する源泉から生じ、前記コーティングを利用して生育しうるバクテリ アを選択する段階がある。 本発明の方法は分解がより困難な“緑色”に着色したコーティングを高pH好ま しくはpH8.5で急速に分解しうる生物を分離して用いるのが好ましい。 コーティング除去プロセスは被覆された金属あるいは合金をさらにジェットス プレイ作用、超音波、研磨処理、または洗浄剤等の処理にかけて促進することも できる。 コーティングを金属または合金から除去した後、その物品は金属の回収または リサイクルするために処理される。 コーティング除去後金属の回収を目的とする本発明の別の態様によると、バイ オ剥離を容易にするためにコーティングの構造を変える予備処理の前にその物品 を細かく切断する。 別の態様によると、本発明は上述のプロセスからえられた生成物にも関わる。 本発明の別の態様によると、 (i) 被覆金属または合金の初期熱処理と、 (ii) 研磨材として類似の熱処理表面および/または未加熱および/または未 被覆金属または合金を用い段階(i)で熱処理した被覆金属または合金を研磨処理 し、 (iii) 段階(ii)の金属または合金表面からペイントまたはラッカーまたはコ ーティングの剥離を促進するために熱処理しかつ研磨したコーティングを流体に より攪拌する、諸段階からなる被覆金属または合金からコーティングを除去する 方法がある。 金属または合金の回収を目的とする場合は、被覆金属または合金を熱処理する 前に細かく切断処理するのが好ましい。たとえば、切断した材料の60−70% が19mmの篩を通過する程度に細かく切断する。 研磨処理段階(ii)と溶液攪拌段階(iii)は回転式反応装置で同時に行うのが好 ましい。攪拌に用いる流体として最も好ましいのは水である。研磨および攪拌段 階は4時間程度行う。代わりに研磨処理段階(ii)を空気中で回転式反応装置にて 行い、金属または合金のペイント、ラッカーまたはコーティングは水および/ま たは空気などの流体によるジェットスプレイ作用により段階(iii)で除去する方 法もある。 予備熱処理段階(i)は温度と時間の折り合いが必要である。本発明者らは10 0℃以下の予備熱処理では有機系コーティングを分解できないことを見いだした ので予備熱処理は 100℃以上で行うのが好ましい。予備熱処理は120℃乃至536℃の間で行 うのがより好ましい。536℃は熱的脱ラッカー処理を行う典型的な温度である 。温度は200℃乃至400℃の間がさらに好ましい。流動床反応装置やコンベ ア式乾燥機なども使えるが、予備熱処理はロータリーキルンで行うのが好ましい 。 コーティングをすべて除去することが望ましいが、一方ではコーティングをど の程度除去すると最終的な金属回収が改善されるかを評価する必要もある。 剥離されたペイント、ラッカーまたはコーティングおよび/またはコーティン グを除去するために用いた流体は、通常の方法により廃棄する前に、コーティン グを分解しうるバクテリアなどの生物を用いて処理できる。生分解機能は上述の 本発明の態様の1つで記載した前記コーティングを除去または剥離しうるバクテ リアにより行うことができる。発明の詳細な説明 本発明の詳細な説明は下記の非制限的実施例と諸図面によって行う。 図1は種々の源泉からえられた微生物培養菌とともに培養した缶材料および他 の材料を入れたフラスコの写真である。 図2aと2bは種々の缶材料のバイオ剥離感受性の差を示す写真である。 図3aは実施例9と10の水研磨法の予備熱処理段階で使用されたロータリー キルンの温度プロフィルを示す。 図3bは200リットル回転式反応装置で剥離した炭素%に対する予備処理温 度の効果を示している。 図4は熱処理のみの場合と水研磨処理を併用した場合の炭素レベルを比較して いる。縦線は標準平均誤差を表している。実施例1.VBおよびコーク缶のラッカーの生分解 標準的な缶の破片を選んだ。この破片は未使用のVB缶本体から打ち抜いた直 径15mmのボタン状のものである。 VBボタン(50個)をオービタル振とうフラスコに入れ、バクテリアを加え 次いでその系を28℃で培養した。試料ボタンを定期的に取り出した。18日後 にはコーティングが少し分解していることが認められた。この時点で10個のコ ーク缶の破片をそのフラスコに入れ、さらに7日間培養を続けた。コーク缶のコ ーティングについてはかなりの分解が認められた。 破片の色の違いにより微生物的アタックに関する感受性に明らかな差が認めら れる。しかし、バイオ剥離は工業的に行える時間内では達成できない。実施例2.培養菌の生育 微生物培養菌を生育させるため種々の缶を小さな破片に切断し、缶製造時に使 用されるラッカーとワニスの試料を含む培養菌フラスコ用バクテリア源として用 いた。 バクテリアを生育するために、シミュレートしたプロセス条件下で三角フラス コにペイント類、ラッカー類、およびワニス類を硬化させてモデルコーティング を作った。標準的な微生物培養媒体(100mL)を5個のフラスコに加えた。 これらのフラスコには缶の内側(IC)、缶の蓋の外側(OCL)あるいは缶の 蓋の内側(ICL)からのいずれか のコーティングが含まれている。微生物培養菌を生育させるために4種類のバク テリア源を用いた。これら4種類のバクリア源は(1)地中埋蔵テスト後の使用済 み飲料缶、(2)地中埋蔵テスト後のポリウレタンフォーム、(3)プラスチックを被 覆した腐朽木材とキャンバス、および(4)庭の土壌であった。このシリーズの第 5のフラスコには生物的除去と非生物的除去を区別するために缶の破片と生物致 死剤(アジ化ナトリウム約0.1 %W/V)を加えた。これらのフラスコはまず写真 を撮影し、次いで1分につき150乃至200回の振とう速度(OPM)にて、 28℃で4週間培養した。 培養菌の中にはラッカー類やワニス類に対し微生物的アタックを明らかに示す ものがあった。4週間後モデル表面に対し微生物的アタックが明らかに認められ た。この微生物的アタックは材料が少し泡立つ程度のものからラッカー材料が完 全に分解するものまで、程度は様々であった。4週間後のフラスコ底部の写真を 図1に示す。すべての写真で生物致死剤を加えた対照を右端に示す。 緑色インク分解バクテリアを選択するために緑色インクをすべての系に添加し たことを除いて、同じプロセスを再度行った。4週間後培養菌を評価し、最も有 望なものは継続した。 実施例1の生分解速度の試験で緑色の缶のアタックが最も困難であることが分 かったので、この試験は緑色の缶類を標的にしていた。これは染料の銅フタロシ アニン含有量と関わりがあり、さらに研究を進める必要がある。しかし、銅フタ ロシアニンに関する総説文献によると、銅フタロシアニンに は2つの形態があり、より安定な(β形態)ものが緑色である。この材料は米国 の食品医薬品局(FDA)により外科手術の縫合材料に使用されることが承認さ れており、このことはこの材料が低毒性であることを意味している。 新規微生物培養菌の育成を行って16種類の培養菌がえられた。これらの培養 菌はVBボタンからラッカーを除去する能力がある。 国際的な培養菌コレクションからえた培養菌についてもフラスコ上に硬化した ラッカーに対してテストを行った。1種の培養菌(Penicilin Chrysogenum,IMI3 14384)は約24時間でフラスコのラッカーを剥離することができた。しかしこ の培養菌によって缶の破片からラッカーを剥離する能力を上げることはできなか った。脱ラッカーは染料よりむしろオーバーワニスの特性により制約をうけるよ うである。実施例3.種々の着色缶類からラッカーの生分解 剥離速度に対する色の影響を調べるために、下記9種類の缶についてテストを 行った。 − Tooheys Red − Solo − Fosters − VB − Fanta − Tooheys Blue − Fosters Lite − Coke − Diet Coke リサイクル洗浄缶から破片を取り出し、振とうフラスコに入れそして混合培養 菌とともに培養した。 種々の缶の剥離について調べた。剥離状態は写真で調べた。結果を添付した図 2aと図2bの写真に示す。Tooheys缶はバイオ剥離を非常に受けやすいが、他 の缶はそれほど受けやすいとは言えない。Coke缶はバイオ剥離性については中程 度である。バイオ剥離性の序列を図で示すと下記のようになる。 コーク缶とVB缶の剥離の差は、コーク缶の方が生分解性のよいグリコール残 基が含まれており、用いた樹脂種の違いによるものと思われる。実施例4.脱ラッカー速度に対するpHと媒体の影 響 コーク缶の破片の剥離に対するpHと媒体組成の影響を調べるために実験を行っ た。2日間接触させると顕著な剥離が認められた。この系について2、5および 8日目にサンプルを採取した。破片の炭素含有率も求めた。 小規模なテストで、缶破片の炭素含有率を求めるためにはLeco analyzerが適 していることが判明した。標準的な缶破片として、未使用のコーク缶本体から打 ち抜いた直径15mmのボタン状の破片を選んだ。変動を許容レベルに収めるため に、1つの分析について最低5個の破片をテストした。標準的な蓋の破片は蓋の 1/4の大きさで、その質量は1つの破片で変動が許容範囲に入る程度のものであ る。 コーク缶の破片の剥離に対するpHと媒体組成の影響を調べるために実験を行っ た。32日間という長い接触時間を必要としたが、pHは生分解速度に対しかなり の影響があることが判明した。 広範なpHと酵母エキス(YE)濃度範囲について行ったテスト結果を表1に示 す。 これらの結果はpH8.5で酵母エキス濃度5g/Lの条件が、バイオ剥離の最良の条 件であることを示している。 表1の速度はVBの破片について測定された速度(0.015%C/日)よりかな り速い。界面活性剤(Tween 20)を添加しても剥離速度は変わらなかった。実施例5.生分解速度に対する他の予備処理段階の影響 コーティングの生分解速度に対する缶の予備処理効果を調 べるために、5つの要因、すなわち、 − 予備研磨処理 − 酸洗浄 − アルカリ洗浄 − 溶媒(アセトン)洗浄 − 予熱処理(250℃,1時間) についてテストした。これらのテストは培養菌媒体に研磨剤を添加して行った。 テストした研磨剤は砂の破片と3μmダイアモンド・スラリーの2つである。こ れらのテストは振とうフラスコで行った。 他の4種の予備処理は材料をより剥離しやすくするための方法としてテストし た。培養中の研磨効果についてもテストした。 次のような効果が認められた。 (1)混合物に砂を1%添加すると、バクテリアの有無にかかわらず、剥離は良 好になった。 (2)250℃で1時間熱処理すると全体が剥離した。測定速度は0.08%C /日であった。しかし、このデータは初期試料と最終試料の各1試料から作られ ているので、この測定値は真の値ではない。剥離が最初の数時間か数日で起きて いればこの速度はもっと速いであろう。 (3)1Mの塩酸やアセトンによる予備処理あるいはひっかき傷は剥離速度には 影響がなかった。 (4)ダイアモンドの破片は剥離剤としては効果がなかった。 (5)苛性ソーダはアルミニウムを腐食しアルミニウムが脆 くなるので、それ以上テストしなかった。実施例6.予備処理による分解速度の向上 コーティングの剥離速度を上げるために、2段プロセスについてテストを行っ た。すなわち250℃で1時間熱処理を行い、続いてバイオ剥離を行った。この 2段プロセスは緑色物質を全5.5時間で剥離できることが判明した。なお予備熱 処理なしでは約2週間を要した。用いた温度と時間は、通常550℃以上で行う 熱処理単独の場合よりはるかに低く、したがってオフガスの発生やアルミニウム の酸化は格段に少なくできる。本発明の2段プロセスの加熱段階はラッカーやワ ニスの構造を変え、バイオ剥離を容易にするようであり、残留炭素含有率は0.01 %未満にすることができる。これがバクテリアの生育阻害剤の熱的破壊の結果に よるものかどうかは明らかでない。 この2段プロセスは、バイオ剥離単独の場合ほどはインク顔料に対し敏感では ないようである。その結果かすの発生量が低下し、廃棄物の問題が比較的小さく なりその上販売可能な回収金属の量が増える。 250℃で1時間熱処理した場合、2日で全剥離を行うことができた。熱処理 により炭素含有率が1.4 %から0.6 %へ低下したが、残りの炭素は0.3 %C/日 の速度で除去された。コークボタンとVBボタンについて反復実験を行った。コ ークボタンについて測定した剥離速度は0.07%/h(1.6%/日)であった。こ の場合最初の熱処理で炭素含有率が1.4 %から0.8 %へ低下したが、残りの炭素 は8時間でほぼ完全に剥離され、したがって全体の剥離は24時間以内に行 うことができる。 VBボタンのテストでは炭素含有率0.4 %から4.5時間で完全剥離できること が判明した(すなわち、0.09%C/hの剥離速度)。これらの結果は予備熱処理 により工業的に使用する場合に望ましいオーダーの剥離速度がえられることを示 している。 予備熱処理により缶外面のワニスと内面のラッカーの両方が暗色になる。外面 の材料は熱処理後速やかに除去されるので、ラッカーの除去が律速段階であるよ うに思われる。実施例7.予備処理後の分解速度と生分解に対するバクテリア代謝の影 響 缶上のラッカーの生分解速度を測定した。 生分解に対するバクテリア代謝の影響を測定するためにコークとVB両缶を3 00℃で1時間熱処理し、次いで下記溶液でさらに処理した。 (1)蒸留水(滅菌) (2)生育媒体(滅菌) (3)代謝生育阻害剤 hibitane 有無両条件下の生育媒体とバクテリア (4)オートクレーブ中で滅菌後のバクテリア培養菌。 データを表2に示す。表2のデータは缶全重量の%としての炭素含有率、すな わち上記溶液中で4,8および24時間培養後に残留したラッカーの%である。 表に示しているように、コーク缶の初期炭素含有率はVB缶の炭素含有率の2倍 を超えている。水または媒体のみを添加した場合残留ラッカーは、代謝阻害剤の 存在下で微生物を用いてえられた値ある いはバクテリア培養菌を殺菌した場合にえられた値に近い値まで低下した。これ に対し、同じ媒体中の培養菌はラッカーの%をほとんど無視できるレベルまでコ ーク缶では4時間以内に低減させた。 実施例8.大規模なラッカー除去テストおよび再融解テスト用ラッカーの調製 再融解テストでは、20Lの反応装置(有効部分15L)をpH8.5で酵母エキ ス濃度5.0 g/Lに調整した。これは2kgの缶破片を含有する攪拌槽装置である。 これらの破片はバッチ処理してバイオ剥離してえたものである。5kgの溶融アル ミニウムを攪拌しながら金属を加えた。かすを表面に浮かせ回収した。回収され たかすを添加金属の%として表示した。データを表3に示す。この表はバイオ剥 離した材料の方が熱的に脱ラッカーした缶や未処理の缶よりかすが少ないことを 示している。 実施例9.熱処理および水研磨 直径0.6 m、長さ10.7mのロータリーキルンを熱ガス流と向流させながら稼働 させた。典型的なキルンの温度プロフィルを図3aに示す。キルン内の操業温度 をガスバーナー端、 すなわち生成物端の温度で340℃〜400℃の範囲で変えて、一連の試験を行 った。使用済み飲料容器(UBC)を19mmの篩を70%通過するほどの大きさ にハンマーミルで粉砕し、キルンに投入した。缶のキルン内滞留時間は約14分 であった。熱処理したUBCを1時間あたり0.5−1トンの速度で生産できた。 予備熱処理した試料を取り出しそして邪魔板付き200リットルの回転式反応装 置で剥離処理した。30リットルの水を入れた反応装置に約7kgの処理缶を投入 し30rpmにて4時間回転させた。キルンの処理速度は4kg/分であった。20 0リットル回転式反応装置でえられた剥離率に対するキルン温度の影響を図3b に示す。4時間以内の回転処理で缶表面をきれいにするためには、少なくとも3 80℃で14分間予備処理しなければならなかった。すなわち、剥離率は360 ℃で85%、370℃で90%であった。これらの条件下で全部で15トンの予 備処理済みUBCを作った。実施例10.予備熱処理および水研磨用中間規模のパイロットプラント 上記実施例9のキルンで作られた15トンの予備熱処理UBC材料を処理する ために0.5トン/日のパイロットプラントを製作した。回転式剥離装置の寸法は 直径0.75m、長さ3mであった。回転式剥離装置の回転速度は9.5 rpmで、約2 0kg/hの速度で予備処理缶を連続的に投入した。この装置の在庫は缶85kg、 水300リットルであった。缶の滞留時間は4時間、剥離した缶は統合トロンメ ルで新鮮な水で洗浄した。 この剥離装置を21日間運転し、予備熱処理後および水中研磨後の剥離結果を 図4に示す。結果は残留炭素%として表示する。熱処理の後水中研磨を行った缶 では残留炭素は約0.74%に達した。缶を細かく切断する方法を変えて露出表面積 を大きくするようにできれば、残留炭素をより低減できるであろう。したがって 、熱処理と洗浄を大規模に行うと、露出表面からラッカーをすべて剥離した缶が えられる。 本発明をさらに修正できることは当業者には明らかなことであろう。これらお よび他の修正は本発明の範囲から逸脱することなく行うことができ、その特性は 前記記載内容から決まるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C12N 1/20 9344−4D B09B 5/00 C C12S 9/00 9344−4D 3/00 A (C12N 1/14 C12R 1:82) (72)発明者 ホフマン,ウォーウィック,アーサー オーストラリア国 ヴィクトリア 3070 ノースコート クラーク ストリート 53 (72)発明者 ビューパート,スーザン,メリル オーストラリア国 ニューサウスウェール ズ 2541 ノウラ コウリヤー アベニュ ー 22

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(i) 被覆金属あるいは合金をまず熱処理し、 (ii) 段階(i)で熱処理した被覆金属あるいは合金を、研磨材として同様に熱 処理した材料および/または未加熱および/または未被覆の類似金属あるいは合 金を用いて研磨処理し、 (iii) コーティングを熱処理し研磨した段階(ii)の金属あるいは合金からペイ ントまたはラッカーまたはコーティングの剥離を促進するために流体と攪拌する 、 諸段階からなる被覆金属あるいは合金からコーティングを除去する方法。 2.処理される被覆金属あるいは合金を熱処理前に被覆表面の露出面積を広げ るために細かく切断することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 3.研磨処理段階(ii)と流体攪拌段階(iii)を同時に行うことを特徴とする先 行クレイムのいずれか1つに記載の方法。 4.研磨処理段階と流体攪拌段階を回転式反応装置で行うことを特徴とする請 求の範囲第3項に記載の方法。 5.攪拌に用いる流体が水であることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の 方法。 6.研磨処理段階(ii)を回転式反応装置で行いさらに金属あるいは合金のペイ ント、ラッカーまたはコーティングを空気および/または水などの流体を用いた ジェットスプレイ作用により除去することを特徴とする請求の範囲第1項から第 3項のいずれか1つに記載の方法。 7.熱処理を100℃以上で行うことを特徴とする先行クレイムのいずれか1 つに記載の方法。 8.熱処理を120℃と536℃未満の間で行うことを特徴とする先行クレイ ムのいずれか1つに記載の方法。 9.熱処理段階を200℃と400℃の間で行うことを特徴とする先行クレイ ムのいずれか1つに記載の方法。 10.熱処理をロータリーキルンで行うことを特徴とする先行クレイムのいず れか1つに記載の方法。 11.剥離されたコーティングを分解しうる生物とともに剥離されたコーティ ングを流体中で処理することを特徴とする請求の範囲第1項から第10項のいず れか1つに記載の方法により作られた剥離コーティングを処理する方法。 12.(i) ペイント、ラッカーあるいは他のコーティングをバイオ剥離をうけ やすいコーティングに変える予備処理段階と、 (ii)前記コーティングを除去および/または分解しうる生物もしくはほぼ純粋 な形で前記生物から分離された分解または除去機能を実行しうるタンパク質また は作用物質と金属または合金を接触させる、段階の組み合わせからなる、被覆金 属または合金からペイント、ラッカーおよび他のコーティングを除去する方法。 13.コーティングの構造を変えバイオ剥離しやすくする段階が熱処理を含む ことを特徴とする請求の範囲第12項に記載の方法。 14.熱処理を100℃以上で行うことを特徴とする請求 の範囲第12項と第13項に記載の方法。 15.熱処理を120℃と536℃未満の間で行うことを特徴とする請求の範 囲第12項と第13項に記載の方法。 16.熱処理段階を200℃と400℃の間で行うことを特徴とする請求の範 囲第12項と第13項に記載の方法。 17.バイオ剥離の第2段階を前記コーティングを除去しうるバクテリアによ って行うことを特徴とする請求の範囲第12項に記載の方法。 18.バクテリアが ATCC 53922であることを特徴とする請求の範囲第17 項に記載の方法。 19.前記生物を維持しうる栄養媒体も前記コーティングの除去に役立つこと を特徴とする請求の範囲第12項から第18項のいずれか1つに記載の方法。 20.金属または合金をジェットスプレイ作用、超音波、研磨処理あるいは洗 浄等の処理にかけてコーティングの除去を促進することを特徴とする請求の範囲 第12項から第19項のいずれか1つに記載の方法。 21.研磨段階を回転式反応装置で行うことを特徴とする請求の範囲第20項 に記載の方法。 22.被覆金属または合金を予備処理してコーティングの構造を変える前に前 記材料を細かく切断することを特徴とする請求の範囲第12項から第21項のい ずれか1つに記載の方法。 23.コーティングを金属または合金から除去した後、金属の回収またはリサ イクルのために前記物品をさらに処理することを特徴とする請求の範囲第12項 から第22項のいず れか1つに記載の方法。 24.必須要素の存在下でコーティングを含有する源泉から生じ、前記コーテ ィング利用して生育しうるバクテリアを選択する段階がある、炭素を基本とする コーティングの分解に役立つ生物を分離または濃縮する方法。 25.緑色コーティングを高pHで速やかに利用する能力により生物を選択する ことを特徴とする請求の範囲第24項に記載の方法。 26.前記生物が前記緑色コーティングをpH8.5で利用しうることを特徴とす る請求の範囲第25項に記載の方法。
JP7504213A 1993-07-16 1994-07-15 金属および合金からペイント、ラッカーおよびその他コーティングの除去方法 Expired - Lifetime JPH09500420A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU0005 1993-07-16
AUPM000593 1993-07-16
PCT/AU1994/000399 WO1995002471A1 (en) 1993-07-16 1994-07-15 Removal of paint, lacquer and other coatings from metal and alloy materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09500420A true JPH09500420A (ja) 1997-01-14

Family

ID=3777065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7504213A Expired - Lifetime JPH09500420A (ja) 1993-07-16 1994-07-15 金属および合金からペイント、ラッカーおよびその他コーティングの除去方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0715549A1 (ja)
JP (1) JPH09500420A (ja)
KR (1) KR960703686A (ja)
CA (1) CA2166864A1 (ja)
NZ (1) NZ268852A (ja)
TW (1) TW278054B (ja)
WO (1) WO1995002471A1 (ja)
ZA (1) ZA945173B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19830848A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Mittel zur Behandlung der Oberflächen von Gebrauchsgegenständen
US8020359B2 (en) 2009-05-11 2011-09-20 The Coca-Cola Company Method of using temporary decoration to mass customize refillable glass vessels
US11173518B2 (en) 2018-08-20 2021-11-16 WilCraft Can, LLC Process for reusing printed cans

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4411695A (en) * 1977-02-25 1983-10-25 Apros Corporation Metallic scrap decontamination process
FR2559495B1 (fr) * 1984-02-09 1987-07-24 Salkin Andre Revetement de protection temporaire et solution de deprotection qui en association avec le revetement contient des agents de biodegradation
DE3426242C1 (de) * 1984-07-17 1985-11-07 Schlick roto-jet Maschinenbau GmbH, 4439 Metelen Verfahren und Retorte zur Entfernung verschwelbarer,anhaftender Beschichtungen von Metallteil-Oberflaechen
US4665655A (en) * 1985-07-17 1987-05-19 Ampro Equipment, Inc. Apparatus for cleaning of engine cylinder heads, blocks and other components
SE8801511L (sv) * 1987-09-21 1989-03-22 Lars Aake Hilmer Haakansson Avfettningsfoerfarande och anordning daerfoer
US5085999A (en) * 1989-08-31 1992-02-04 Technical Research, Inc. Method, apparatus, and reactant for removal of paint and epoxies from metallic beverage containers using microorganisms
CA2021638C (en) * 1990-07-20 1996-12-17 Francois Tremblay Decontamination and/or surface treatment of metals
GB9116004D0 (en) * 1991-07-24 1991-09-11 Brent Chemicals Int Method for removing coatings from metal substrates prone to corrosion or deterioration

Also Published As

Publication number Publication date
NZ268852A (en) 1997-03-24
ZA945173B (en) 1995-02-27
EP0715549A4 (ja) 1996-07-17
KR960703686A (ko) 1996-08-31
TW278054B (ja) 1996-06-11
EP0715549A1 (en) 1996-06-12
CA2166864A1 (en) 1995-01-26
WO1995002471A1 (en) 1995-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2077962C (en) Method for preparing chitosan
FR2475523A1 (fr) Procede pour separer des metaux de milieux aqueux les contenant par traitement a l'aide de champignons tues
US5030425A (en) Biodegradation and recovery of gallium and other metals from integrated circuits
JP2001037469A (ja) エピクロロヒドリンの微生物分解
CN104974959B (zh) 景天根际铅抗性菌株普罗维登斯菌,筛选方法及其应用
JPH09500420A (ja) 金属および合金からペイント、ラッカーおよびその他コーティングの除去方法
US5085999A (en) Method, apparatus, and reactant for removal of paint and epoxies from metallic beverage containers using microorganisms
US5337898A (en) Method for processing vegetable, fruit and garden waste
JP2000143868A (ja) 含芳香族ポリエステルの分解方法、含芳香族ポリエステル繊維の減量加工方法、含芳香族ポリエステル繊維および含芳香族ポリエステルの分解菌
AU679090B2 (en) Removal of paint, lacquer and other coatings from metal and alloy materials
JP4126511B2 (ja) 微生物菌体からのポリ−3−ヒドロキシ酪酸の回収方法
Ma et al. Isolation and characterization of Pb-resistant strains and the removal of Pb (II)
Gurevich et al. Bio-chemical leaching of kaolinite-hematite-boehmite type bauxite ore
Lee et al. Isolation of protease-producing Arctic marine bacteria
Ariffin et al. Molecular archeology of ancient bone from 400 year old shipwreck
WO2001070934A1 (fr) Levure tolerante au cuivre et pectinase produite par ladite levure
Štyriaková et al. The release of sulphidic minerals from aluminosilicates by Bacillus strains
JPH06315371A (ja) 石炭飛散灰から金属酸化物を抽出する方法
Anyakwo et al. Laboratory studies on phosphorus removal from Nigeria’s Agbaja iron ore by Bacillus subtilis
JPS5913276B2 (ja) 酵母による工場廃液の浄化方法
JP2770007B2 (ja) 硬質ゴム製品の分解方法
RU2163222C2 (ru) Способ очистки сверхтвердых материалов от примесей
US20120100588A1 (en) Efficient oil shale recovery method
JP3251843B2 (ja) 汚泥の生物学的処理における可溶化方法
JP2000119759A (ja) 鉄鉱石の脱りん方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term