JP2770007B2 - 硬質ゴム製品の分解方法 - Google Patents

硬質ゴム製品の分解方法

Info

Publication number
JP2770007B2
JP2770007B2 JP880796A JP880796A JP2770007B2 JP 2770007 B2 JP2770007 B2 JP 2770007B2 JP 880796 A JP880796 A JP 880796A JP 880796 A JP880796 A JP 880796A JP 2770007 B2 JP2770007 B2 JP 2770007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
hard rubber
tire
rubber product
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP880796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09194624A (ja
Inventor
明夫 土井
潔 武田
豊 常盤
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP880796A priority Critical patent/JP2770007B2/ja
Priority to US08/789,331 priority patent/US5854058A/en
Publication of JPH09194624A publication Critical patent/JPH09194624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770007B2 publication Critical patent/JP2770007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/04Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/365Nocardia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/872Nocardia

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬質ゴム製品の分
解方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、廃ゴム製品は主として焼却又は
埋め立てによって処理されているが、プラスチック類と
同様に高温で炉を痛めるなどの問題点があり、より合理
的な技術の開発が要望されている。廃タイヤの処理、再
利用又はリサイクルのための技術としては非常に多数の
方法が提案され、また実際に使用されている。しかし、
これらの処理方法には廃タイヤを再利用するために2次
的な公害問題を引き起こしたり、あるいは大きなエネル
ギーが必要であるといった技術的な要素のほか、廃タイ
ヤを集荷運搬するための費用や石油価格の変動などの経
済的な要因にも大きな影響を受ける等の問題点がある。
従って、毎年発生する大量の廃タイヤは、廃プラスチッ
クの処理法等と並び、依然として重大な環境問題の原因
とされているのが現状である。
【0003】そこで、微生物による高効率の処理方法が
確立されれば、自然の生態系における物質循環を活用し
た省エネルギー的な無公害技術として有用なものと考え
られる。このような状況のもと、本発明者により、軟質
の天然ゴム製品がゴム分解菌の生育基質として容易に分
解利用されるという知見に基づき、微生物を利用した天
然ゴムの分解処理方法として、回分式及び半連続式の方
法が報告されている(特公平4-60634号公報及び特公昭6
3-5426号公報)。
【0004】しかし、これらの方法は軟質の製品を対象
とするものであり、ゴム分解菌によって極めて分解され
にくいタイヤのような硬質ゴム製品には適用できなかっ
た。そこで、該硬質ゴム製品を分解することができる方
法の開発が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、微生物を用
いた硬質ゴム製品の分解方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題に
基づいて鋭意研究を行った結果、硬質ゴム製品を軟質ゴ
ム製品の存在下にノカルディア属に属する微生物で処理
することにより、該硬質ゴム製品を分解することができ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわ
ち、本発明は、硬質ゴム製品を、軟質ゴム製品の存在下
にノカルディア属に属する微生物で処理することを特徴
とする硬質ゴム製品の分解方法である。
【0007】ここで、ノカルディア属に属する微生物と
してはノカルディアNR−35A株が挙げられる。ま
た、硬質ゴム製品としてはタイヤが挙げられる。以下、
本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明の硬質ゴムの分解方法は、分解の対
象である硬質のゴム製品を、軟質のゴム製品を存在させ
てノカルディア属に属する微生物で処理(所定の分解条
件のもと分解反応を行う)することを特徴とする。ノカ
ルディア属に属する微生物としては、ノカルディアNR
−35A株を用いることができる。なお、ノカルディア
NR−35A株は、工業技術院生命工学工業技術研究所
に、FERM P-7266 として寄託されている。
【0009】本発明では、ゴム分解菌の生育基質として
比較的よく分解利用される軟質のゴム製品を存在させた
条件で硬質ゴムの分解反応を行うことが最も重要であ
る。ここで、軟質のゴム製品としては、天然又は合成の
イソプレン系ゴム製品、例えば市販のゴム手袋、輪ゴム
などが挙げられる。また、硬質ゴム製品としては、タイ
ヤ等が挙げられる。
【0010】分解反応の条件としては、通常の好気性微
生物の培養方法に準じた条件を設定することができる。
例えば、培養培地としては、本発明に使用される微生物
の基質であるゴムのほか、窒素、リンなどの無機塩類を
含むものが挙げられる。また、反応は温度が20〜37℃、
好ましくは30℃、pHが6.0 〜8.0 、好ましくはpH7
の条件で行うことができる。
【0011】まず、軟質ゴムをゴム分解菌とともに培養
することにより種菌を調製する。この場合、軟質ゴム製
品を20〜120 mmの大きさに裁断し、50〜100mg/100ml
の量を反応容器中に混合する。また、ゴム分解菌は107
〜1010/100mlを混合する。一方、硬質ゴム製品を20〜12
0 mmあるいはそれ以下の大きさに裁断し、10〜50mg/1
00mlの量を添加することにより硬質ゴム含有培養液を調
製する。
【0012】次に、上記硬質ゴム含有培養液にさらに軟
質ゴム製品を適当量加えて、さらに上記種菌を加え(硬
質ゴム含有培養液100 mlあたり種菌1〜10ml (菌体10
7〜1010個))、20〜37℃で28〜56日以上培養する。こ
のような反応条件において、硬質ゴム(タイヤ)の分解
は著しく促進されて8週間の分解反応によって50%以上
が分解される。分解の際、タイヤに含まれる天然ゴムの
一部はゴム分解菌の生育基質として完全に分解される
が、一部は直径30μm以下の微小なゴム粒子として回収
される。
【0013】但し、タイヤゴムの分解速度と分解の程度
はタイヤの種類やその部分によっても異なっており、一
般的には原料ゴムとして天然ゴムを多く使用している製
品の方がよく分解される。従って、天然ゴムを比較的多
く使用しているトラック、バス用の大型タイヤ、特にス
チールラジアル型の製品が本発明の方法で分解処理する
のに適している。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明をさら
に具体的に説明する。但し、本発明はこれら実施例に限
定されない。
【0015】〔実施例1〕ノカルディアNR−35A株
(FERM P-7266)の一白金耳及び市販のゴム手袋の裁断片
0.2gを、表1に記載の組成の培地200mlに加えて、30
℃、pH7で20日間培養し、得られる培養液を種菌とし
て調製した。一方、トラック、バス用の大型タイヤトレ
ッドのゴム片30mgを、表1に記載の組成の培地100ml(3
00ml容三角フラスコ中)に加え、硬質ゴム含有培養液を
調製した。
【0016】
【表1】
【0017】次に、上記硬質ゴム含有培養液に上記種菌
を加え、マグネチックスターラーで撹拌しながら30℃で
分解反応を行った。56日間の分解反応後、タイヤゴム片
を取り出し、該ゴム片について1N NaOH中で10分間の加
熱処理を行った。アルカリ処理後のタイヤゴム片を十分
に水洗した後、真空乾燥して重量減少を測定した。
【0018】対照として、軟質のゴムを存在させずに分
解反応を行った。その結果、タイヤゴム片のみで反応さ
せた場合には、13%の重量減少が認められたが、市販の
ゴム手袋の裁断片70mgを加えた場合には51%の重量減少
が得られた。また、培養液及びアルカリ処理後のゴム片
を水洗した洗液中には多数の黒色の微粒子(直径100 μ
m 以下、主に3〜30μm)が存在した。ゴム微粒子の重量
はタイヤゴム片の28%に相当した。
【0019】〔実施例2〕実施例1と同様の条件で、4
種類のタイヤトレッドの分解反応を行った。原料ゴムの
組成の分析(天然ゴムの含量)は、熱分解ガスクロマト
グラフィーにより行った。結果を表2に示す。表2よ
り、本発明の方法により天然ゴム含量の高いラジアルタ
イヤについて効果的な分解反応が行われることがわかっ
た。
【0020】
【表2】
【0021】〔実施例3〕トラック用大型タイヤの各部
分のゴム(表3参照)について、実施例1と同様の条件
で分解反応を行った。また、天然ゴムの含量は、実施例
2と同様の手法で分析した。その結果を表3に示す。表
3より、トレッドキャップやサイドウォールがよく分解
されることがわかった。
【0022】
【表3】
【0023】
【発明の効果】本発明により硬質ゴム製品、特に天然ゴ
ム含量の高いタイヤが効率良く分解される。また、3〜
30μm程度の微小なゴム粒子を回収することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−258458(JP,A) 特開 平9−173089(JP,A) 特公 平4−60634(JP,B2) 特公 昭63−5426(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08J 11/00 - 11/10 C12N 1/20

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質ゴム製品を、軟質ゴム製品の存在下
    にノカルディア属に属する微生物で処理することを特徴
    とする硬質ゴム製品の分解方法。
  2. 【請求項2】 ノカルディア属に属する微生物がノカル
    ディアNR−35A株である請求項1記載の硬質ゴム製
    品の分解方法。
  3. 【請求項3】 硬質ゴム製品がタイヤである請求項1記
    載の硬質ゴム製品の分解方法。
JP880796A 1996-01-23 1996-01-23 硬質ゴム製品の分解方法 Expired - Lifetime JP2770007B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP880796A JP2770007B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 硬質ゴム製品の分解方法
US08/789,331 US5854058A (en) 1996-01-23 1997-01-23 Method of decomposing hard type rubber products

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP880796A JP2770007B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 硬質ゴム製品の分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194624A JPH09194624A (ja) 1997-07-29
JP2770007B2 true JP2770007B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=11703117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP880796A Expired - Lifetime JP2770007B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 硬質ゴム製品の分解方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5854058A (ja)
JP (1) JP2770007B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2337032T3 (es) 2001-12-04 2010-04-20 Bridgestone Corporation Procedimiento de tratamiento del caucho en polvo para hacer su superficie irregular.
GB0304574D0 (en) * 2003-02-28 2003-04-02 Univ Napier Method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072934A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Agency Of Ind Science & Technol 微生物によるゴムの分解法
JPS6185193A (ja) * 1984-09-29 1986-04-30 Agency Of Ind Science & Technol 新規なイソプレンオリゴマ−及びその製造方法
JPH0276575A (ja) * 1988-09-14 1990-03-15 Agency Of Ind Science & Technol 微生物によるゴムの半連続式分解法
DE3935390A1 (de) * 1988-10-25 1990-04-26 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zum zerlegen von harzvergossenen geraeten

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09194624A (ja) 1997-07-29
US5854058A (en) 1998-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bubpachat et al. Isolation and role of polylactic acid-degrading bacteria on degrading enzymes productions and PLA biodegradability at mesophilic conditions
US20100203601A1 (en) Process for surface activation and/or devulcanization of sulfur-vulcanized rubber particles
Tsuchii et al. Microbial degradation of tyre rubber particles
Liu et al. Biodegradation analysis of polyvinyl alcohol during the compost burial course
JP2770007B2 (ja) 硬質ゴム製品の分解方法
JP3054702B2 (ja) 含芳香族ポリエステルの分解方法、含芳香族ポリエステル繊維の減量加工方法、含芳香族ポリエステル繊維および含芳香族ポリエステルの分解菌
Nur et al. Effect of dissolved oxygen tension on production of carotenoids, poly-β-hydroxybutyrate, succinate oxidase and superoxide dismutase by Azospirillum brasilense Cd grown in continuous culture
JP3208092B2 (ja) ポリ塩化ビフェニルの分解法と新規微生物
JP5800172B2 (ja) 新規ウレタン分解菌およびその利用
JP3079258B2 (ja) 微生物による硬質ゴムの分解方法
Huong et al. Degradation of deproteinized natural rubber by Gordonia sp. isolated from enrichment consortia
JPH0767619A (ja) 高親和性細菌のスクリーニング方法及びフェノール高親和性細菌
JP3414618B2 (ja) エチレングリコール含有水の処理方法及び微生物
Ogasawara-Fujita et al. Classification of micrococci on the basis of deoxyribonucleic acid homology
Francis et al. Conventional and modern waste treatment approaches–bioremediation of rubber waste
JP3680545B2 (ja) エチレングリコールを分解することができる微生物及びその使用
Tsuchii et al. Two-step cultivation method for microbial disintegration of tire rubber particles
JP5222610B2 (ja) ポリイソプレン系ゴムの分解能を有する新規微生物及びゴム組成物の分解方法
JP4603880B2 (ja) 新規な微生物bs−ha1株、ゴムの微生物分解方法
JP3692455B2 (ja) ポリ乳酸樹脂分解能を有する新規微生物およびポリ乳酸樹脂の分解処理方法
JP2004131643A (ja) 微生物によるゴムの分解方法
Faber et al. Growth of microorganisms on insoluble polymers: transformation of automobile tires
Eren et al. PCR-based detection of alkane monooxygenase genes in the hydrocarbon and crude oil-degrading Acinetobacter strains from petroleum-contaminated soils
JP2003250526A (ja) 新規微生物、該微生物によるゴムの分解方法及びゴム分解装置
Andol Characterization of a bacterium and its pentachlorophenol-degrading enzymes

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term