JPH0946966A - 動力伝達装置及びその制御方法 - Google Patents

動力伝達装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH0946966A
JPH0946966A JP24546295A JP24546295A JPH0946966A JP H0946966 A JPH0946966 A JP H0946966A JP 24546295 A JP24546295 A JP 24546295A JP 24546295 A JP24546295 A JP 24546295A JP H0946966 A JPH0946966 A JP H0946966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
output shaft
torque
rotor
prime mover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24546295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3052802B2 (ja
Inventor
Tetsuya Miura
徹也 三浦
Yasumi Kawabata
康己 川端
Eiji Yamada
英治 山田
Takao Miyatani
孝夫 宮谷
Ryoji Mizutani
良治 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP24546295A priority Critical patent/JP3052802B2/ja
Priority to KR1019960006450A priority patent/KR100289981B1/ko
Priority to US08/638,561 priority patent/US5903113A/en
Priority to DE69609561T priority patent/DE69609561T2/de
Priority to DE69614640T priority patent/DE69614640T2/de
Priority to DE29624299U priority patent/DE29624299U1/de
Priority to EP96108011A priority patent/EP0743213B1/en
Priority to KR1019970700365A priority patent/KR100229340B1/ko
Priority to DE69609764T priority patent/DE69609764T2/de
Priority to DE69615744T priority patent/DE69615744T2/de
Priority to DE69635942T priority patent/DE69635942T8/de
Priority to CA002195434A priority patent/CA2195434C/en
Priority to DE69609562T priority patent/DE69609562T2/de
Priority to EP96108008A priority patent/EP0743210B1/en
Priority to PCT/JP1996/001321 priority patent/WO1996036507A1/ja
Priority to EP96108015A priority patent/EP0743217A3/en
Priority to EP96108009A priority patent/EP0743211B1/en
Priority to EP96108010A priority patent/EP0743212B1/en
Priority to EP96108007A priority patent/EP0743209B1/en
Priority to EP96915188A priority patent/EP0775607B1/en
Priority to CN96190530A priority patent/CN1055895C/zh
Priority to EP96108013A priority patent/EP0743215B1/en
Priority to EP96108014A priority patent/EP0743216B1/en
Priority to DE69609378T priority patent/DE69609378T2/de
Priority to US08/765,367 priority patent/US5988307A/en
Priority to EP96108012A priority patent/EP0743214B1/en
Priority to DE69615745T priority patent/DE69615745T2/de
Priority to DE69637445T priority patent/DE69637445T8/de
Priority to DE69614754T priority patent/DE69614754T2/de
Priority to EP05026348A priority patent/EP1630025B1/en
Priority to EP96108006A priority patent/EP0743208B1/en
Priority to DE69614755T priority patent/DE69614755T2/de
Priority to DE29623989U priority patent/DE29623989U1/de
Publication of JPH0946966A publication Critical patent/JPH0946966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052802B2 publication Critical patent/JP3052802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/448Electrical distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/003Dynamic electric braking by short circuiting the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K51/00Dynamo-electric gears, i.e. dynamo-electric means for transmitting mechanical power from a driving shaft to a driven shaft and comprising structurally interrelated motor and generator parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/262Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators the motor or generator are used as clutch, e.g. between engine and driveshaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/52Clutch motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1061Output power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/916Specific drive or transmission adapted for hev with plurality of drive axles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/947Characterized by control of braking, e.g. blending of regeneration, friction braking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/951Assembly or relative location of components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原動機より得られた動力を高効率に伝達また
は利用すると共に、トルクの出力軸を原動機の出力軸の
回転の向きとは逆向きに回転させる。 【解決手段】 クラッチモータ30はアウタロータ32
が原動機50のクランクシャフト56に、インナロータ
34が駆動軸22に結合されている。アシストモータ4
0はロータ42が駆動軸22に結合されている。これら
モータ30,40は制御装置80により制御される。制
御CPU90は第1の駆動回路91を制御しクラッチモ
ータ30に回生動作をさせる。クラッチモータ30はア
ウタロータ32とインナロータ34との滑りに応じたエ
ネルギを電力の形で回生する。制御CPU90は第2の
駆動回路92を制御しこの電力を用いてアシストモータ
40を逆向きの力行動作させる。トルクの出力軸である
駆動軸22はクランクシャフト56の回転の向きと逆向
きに回転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動力伝達装置及び
その制御方法に関し、詳しくは原動機より得られた動力
を効率的に伝達または利用すると共に、トルクの出力軸
を原動機の出力軸の回転の向きとは逆向きに回転させる
動力伝達装置及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、原動機などの出力トルクを変換し
て動力を伝達するには、流体を利用したトルクコンバー
タが用いられていた。流体を用いたトルクコンバータで
は、入力軸と出力軸は完全にはロックされず、両軸間で
生じた滑りに応じたエネルギ損失が発生していた。この
エネルギ損失は、正確には、両軸の回転数差とその時の
伝達トルクとの積で表わされる。このエネルギ損失は、
熱となって消費されてしまう。従って、こうした動力伝
達装置を用いた車両では、発進時などの過渡時の損失は
大きい。また定常走行時であっても動力伝達における効
率は100パーセントにならず、例えば手動式のトラン
スミッションと較べて、その燃費は低くならざるを得な
い。
【0003】こうした動力伝達装置のように流体を用い
るのではなく、機械−電気−機械変換により動力を伝達
しようとするものが提案されている(例えば特開昭53
−133814号公報に示された「電気駆動車の推進装
置」等)。かかる既提案例では、原動機の出力軸に電磁
継手を介して直流電動機の回転軸を結合し、その回転軸
をトルクの出力軸としている。そして、原動機によって
電磁継手の一方のロータを駆動して、他方のロータによ
り直流電動機の回転軸であるトルクの出力軸を駆動する
と共に、電磁継手の電機子巻線の滑りによって生じる電
力を整流器を介して直流電動機に供給して、直流電動機
によってもトルクの出力軸を駆動している。この構成に
よれば、流体を用いたトルクコンバータのように流体に
よるエネルギ損失が存在しないので、電磁継手と直流電
導機の効率を高めれば、これら動力伝達手段におけるエ
ネルギ損失を比較的小さくすることが可能と考えられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た既提案例においては、直流電動機の回転軸であるトル
クの出力軸の回転の向きは、原動機の出力軸の回転の向
きと同じであると考えられ、トルクの出力軸を原動機の
出力軸の回転の向きと逆向きに回転させることについて
は特に考慮されていなかった。
【0005】そこで、本発明は、こうした既提案例にお
いて考慮されていなかった点に鑑みなされたものであ
り、原動機より得られた動力を高効率に伝達または利用
すると共に、トルクの出力軸を原動機の出力軸の回転の
向きとは逆向きに回転させることを目的として、次の構
成を採った。
【0006】
【課題を解決するための手段及びその作用・効果】上記
した目的の少なくとも一部を達成するために、第1の発
明は、出力軸を有し、該出力軸を第1の向きに回転させ
る原動機と、該原動機の出力軸に機械的に結合する第1
のロータと、該第1のロータと電磁的に結合し、該第1
のロータに対して相対的に回転し得る第2のロータとを
有し、該第2のロータに機械的に結合された回転軸をト
ルクの出力軸とする第1の電動機と、該第1の電動機に
おける前記第1及び第2のロータ間の電磁的な結合を制
御して、前記第1の電動機より電力を回生することが可
能な第1の電動機駆動回路と、前記トルクの出力軸に機
械的に結合する第3のロータを有する第2の電動機と、
該第2の電動機を駆動する第2の電動機駆動回路と、電
力を蓄積する蓄積手段と、を備える動力伝達装置であっ
て、前記第1の電動機駆動回路を制御して、前記第1の
電動機において発生するトルクを所定値以下にすると共
に、前記第2の電動機駆動回路を制御して、前記蓄積手
段に蓄積された電力を用いて前記第2の電動機を駆動
し、前記トルクの出力軸を前記第1の向きとは逆向きの
第2の向きに回転させる制御手段を備えることを要旨と
する。
【0007】このように、第1の発明では、制御手段
が、第2の電動機駆動回路を制御して第2の電動機を駆
動することにより、トルクの出力軸を第2の向き、即
ち、原動機の出力軸の回転の向きと逆向きに回転させ
る。第2の電動機の駆動は、蓄積手段に蓄積された電力
を用いて行なっている。また、第1の電動機駆動回路を
制御して、第1の電動機の発生トルクを所定値以下にし
ているため、トルクの出力軸より出力されるトルクが、
第1の電動機によって減少される量は少ない。
【0008】第1の発明によれば、逆回転するためのギ
ヤ等を要することなく、トルクの出力軸を原動機の出力
軸の回転の向きと逆向きに回転させることができる。従
って、ギヤ等の無い分、重量の低減、組付工数の低減、
コストの削減などを図ることができる。
【0009】第2の発明は、出力軸を有し、該出力軸を
第1の向きに回転させる原動機と、該原動機の出力軸に
機械的に結合する第1のロータと、該第1のロータと電
磁的に結合し、該第1のロータに対して相対的に回転し
得る第2のロータとを有し、該第2のロータに機械的に
結合された回転軸をトルクの出力軸とする第1の電動機
と、該第1の電動機における前記第1及び第2のロータ
間の電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機より電
力を回生することが可能な第1の電動機駆動回路と、前
記トルクの出力軸に機械的に結合する第3のロータを有
する第2の電動機と、該第2の電動機を駆動する第2の
電動機駆動回路と、を備える動力伝達装置であって、前
記第1の電動機駆動回路を制御して、前記第1の電動機
より前記第1のロータと第2のロータとの間に生じる滑
り回転に応じた電力を前記第1の電動機駆動回路を介し
て回生すると共に、前記第2の電動機駆動回路を制御し
て、前記回生した電力を用いて前記第2の電動機を駆動
し、前記トルクの出力軸を前記第1の向きとは逆向きの
第2の向きに回転させる制御手段を備えることを要旨と
する。
【0010】このように、第2の発明では、制御手段
が、第1の電動機駆動回路を制御して、第1の電動機よ
り前記第1のロータと第2のロータとの間の回転数差に
応じた電力を第1の電動機駆動回路を介して回生すると
共に、第2の電動機駆動回路を制御して、回生した電力
を用いて第2の電動機を駆動し、トルクの出力軸を第2
の向きに回転させる。即ち、原動機の発生する動力を第
1の電動機で電力として回生し、その回生した電力を用
いて第2の電動機を駆動して、トルクの出力軸を原動機
の出力軸の回転の向きと逆向きに回転させる。従って、
第2の発明によれば、原動機より得られた動力をエネル
ギ変換を利用して効率良く伝達し、トルクの出力軸の逆
回転を実現することができる。
【0011】また、第2の発明の構成において、電力を
蓄積する蓄積手段をさらに備えると共に、前記制御手段
は、前記第2の電動機駆動回路を制御して、前記第1の
電動機により回生した電力の他に、前記蓄積手段に蓄積
された電力を用いて前記第2の電動機を駆動し、前記ト
ルクの出力軸を前記第1の向きとは逆向きの第2の向き
に回転させることが好ましい。
【0012】この構成では、第2の電動機を、第1の電
動機で回生した電力のみならず、蓄積手段に蓄積された
電力も用いて駆動して、トルクの出力軸を原動機の出力
軸の回転の向きと逆向きに回転させるようにしている。
従って、この構成によれば、第1の電動機で回生した電
力と蓄積手段に蓄積された電力を用いてトルクの出力軸
を逆向きに回転させているので、トルクの出力軸には大
きなトルクを出力させることができる。
【0013】さらに、第2の発明の構成において、電力
を蓄積する蓄積手段をさらに備えると共に、前記制御手
段は、前記第1の電動機により回生した電力の少なくと
も一部を前記蓄積手段に蓄積させることが好ましい。
【0014】この構成では、第1の電動機で回生した電
力を第2の電動機に供給して、トルクの出力軸を原動機
の出力軸の回転の向きと逆向きに回転させると共に、残
った電力を蓄積手段に蓄えるようにしている。従って、
この構成によれば、トルクの出力軸を逆向きに回転させ
つつ、蓄積手段に電力を蓄積させることができるので、
蓄積手段内の電力の残容量が少ない場合に有効である。
【0015】またさらに、このような蓄積手段に回生さ
れた電力を蓄積する構成においては、前記蓄積手段にお
ける蓄積された電力の残容量を検出する残容量検出手段
と、前記検出された残容量が所定の値以下の場合には、
前記原動機の出力軸の回転数を増加させて、前記第1の
電動機より回生される電力を増加させる回生電力増加手
段と、をさらに備えることが好ましい。この構成によれ
ば、蓄積手段の残容量が十分にない場合でも、蓄積手段
を電力源としてトルクの出力軸を逆向きに回転させるこ
とができる。
【0016】第3の発明は、出力軸を有し、該出力軸を
第1の向きに回転させる原動機と、該原動機の出力軸に
機械的に結合する第1のロータと、該第1のロータと電
磁的に結合し、該第1のロータに対して相対的に回転し
得る第2のロータとを有し、該第2のロータに機械的に
結合された回転軸をトルクの出力軸とする電動機と、該
電動機における前記第1及び第2のロータ間の電磁的な
結合を制御して、前記電動機を駆動する電動機駆動回路
と、電力を蓄積する蓄積手段と、を備える動力伝達装置
であって、前記電動機駆動回路を制御して、前記蓄積手
段に蓄積された電力を用いて前記電動機を駆動し、該電
動機により、前記トルクの出力軸において前記第1の向
きと逆向きの第2の向きのトルクを発生させ、前記トル
クの出力軸を前記第2の向きに回転させる制御手段を備
えることを要旨とする。
【0017】このように、第3の発明では、制御手段
が、電動機駆動回路を制御して、蓄積手段に蓄積された
電力を用いて電動機を駆動し、電動機により、トルクの
出力軸において原動機の回転の向きと逆向きのトルクを
発生させる。この時、原動機の出力軸では、電動機によ
るトルクと原動機の出力軸の持つ摩擦トルクがほぼ釣り
合った状態(定常時)となる。従って、原動機の摩擦ト
ルクを支えとして、電動機により、トルクの出力軸を、
原動機の出力軸の回転の向きと逆向きに回転させること
ができる。
【0018】また、第3の発明の構成において、前記原
動機の出力軸が回転を停止している際には、前記制御手
段は、前記電動機により、前記トルクの出力軸において
発生するトルクとして、前記原動機の出力軸の持つ静止
最大摩擦トルク以下のトルクを発生させることが好まし
い。電動機により、原動機の出力軸の持つ静止最大摩擦
トルクよりも大きなトルクを発生させると、原動機の出
力軸も回転してしまうからである。
【0019】さらに、第3の発明の構成においては、前
記原動機の出力軸及び前記トルクの出力軸のうち、一方
の出力軸に機械的に結合するロータを有する電動機をさ
らに備えることが好ましい。このように電動機を追加す
ることによって、トルクの出力軸において、原動機の出
力軸の回転の向きと逆向きのトルクの大きさを大きくす
ることができる。
【0020】第4の発明は、出力軸を有し、該出力軸を
第1の向きに回転させる原動機と、該原動機の出力軸に
機械的に結合する第1のロータと、該第1のロータと電
磁的に結合し、該第1のロータに対して相対的に回転し
得る第2のロータとを有し、該第2のロータに機械的に
結合された回転軸をトルクの出力軸とする第1の電動機
と、前記第1の電動機における前記第1及び第2のロー
タ間の電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機を駆
動する第1の電動機駆動回路と、前記トルクの出力軸に
機械的に結合する第3のロータを有する第2の電動機
と、該第2の電動機から電力を回生することが可能な第
2の電動機駆動回路と、を備える動力伝達装置であっ
て、前記トルクの出力軸が前記第1の向きとは逆向きの
第2の向きに回転している際に、前記第2の電動機駆動
回路を制御して、前記第2の電動機より電力を前記第2
の電動機駆動回路を介して回生し、前記第2の電動機に
より前記トルクの出力軸において前記第1の向きにトル
クを発生させると共に、前記第1の電動機駆動回路を制
御して、前記回生した電力を用いて前記第1の電動機を
駆動し、該第1の電動機により前記トルク出力軸におい
て前記第2の向きにトルクを発生させる制御手段を備え
ることを要旨とする。
【0021】このように、第4の発明では、トルクの出
力軸が原動機の回転の向きと逆向きに回転している際
に、制御手段が、第2の電動機駆動回路を制御して、第
2の電動機より電力を回生し、第1の電動機駆動回路を
制御して、回生した電力を用いて第1の電動機を駆動す
る。ここで、第2の電動機から第1の電動機へ回生され
た電力を伝達する際にエネルギ損失が生じるため、第1
の電動機で使用される電力は、第2の電動機で回生され
る電力よりも小さい。また、第2の電動機の回転数は第
1の電動機の回転数よりも低い。従って、第2の電動機
の発生するトルクの大きさは、第1の電動機の発生する
トルクの大きさよりも大きくなる。また、トルクの出力
軸において、第1の電動機の発生するトルクの向きは原
動機の回転の向きと逆向きであるが、第2の電動機の発
生するトルクの向きは原動機の回転の向きと同じ向きで
ある。よって、総合的には、トルクの出力軸に原動機の
回転の向きと同じ向きのトルクが得られる。この結果、
トルクの出力軸には原動機の向きと同じ向きの加速度
(即ち、減速度)が加わるため、原動機の回転の向きと
逆向きに回転しているトルクの出力軸は次第に減速され
る。
【0022】このように、第4の発明によれば、電力を
蓄積する蓄積手段の残容量が満容量であって、回生した
電力を蓄積手段で吸収できないような場合であっても、
回生した電力を第1の電動機で消費させることができる
ので、逆向きに回転しているトルクの出力軸を減速させ
ることができる。
【0023】また、第4の発明の構成において、前記ト
ルクの出力軸において、前記第2の電動機により発生す
るトルクは、前記第1の電動機により発生するトルクよ
りも大きいことが好ましい。
【0024】前述したように、逆向きに回転するトルク
の出力軸を減速させるためには、トルクの出力軸におい
て、第2の電動機の発生するトルクの大きさを、第1の
電動機の発生するトルクの大きさよりも大きくする必要
がある。
【0025】さらに、第4の発明の構成において、前記
原動機が回転を停止している際には、前記制御手段は、
前記第1の電動機により、前記トルクの出力軸において
発生するトルクとして、前記原動機の出力軸の持つ静止
最大摩擦トルク以下のトルクを発生させることが好まし
い。第1の電動機により、原動機の出力軸の持つ静止最
大摩擦トルクよりも大きなトルクを発生させると、原動
機の出力軸も回転してしまうからである。
【0026】第5の発明は、出力軸を有し、該出力軸を
第1の向きに回転させる原動機と、該原動機の出力軸に
機械的に結合する第1のロータと、該第1のロータと電
磁的に結合し、該第1のロータに対して相対的に回転し
得る第2のロータとを有し、該第2のロータに機械的に
結合された回転軸をトルクの出力軸とする第1の電動機
と、該第1の電動機における前記第1及び第2のロータ
間の電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機を駆動
する第1の電動機駆動回路と、前記原動機の出力軸に機
械的に結合する第3のロータを有する第2の電動機と、
該第2の電動機を駆動する第2の電動機駆動回路と、電
力を蓄積する蓄積手段と、を備える動力伝達装置であっ
て、前記原動機の出力軸の回転を停止させ、前記第2の
電動機駆動回路を制御して、前記原動機の出力軸が回転
しないよう、前記第2の電動機によって、前記蓄積手段
に蓄積された電力を用いて前記原動機の出力軸を固定さ
せると共に、前記第1の電動機駆動回路を制御して、前
記蓄積手段に蓄積された電力を用いて前記第1の電動機
を駆動し、前記トルクの出力軸を前記第1の向きとは逆
向きの第2の向きに回転させる制御手段を備えることを
要旨とする。
【0027】このように、第5の発明では、制御手段
が、第1の電動機駆動回路を制御して第1の電動機を駆
動することにより、トルクの出力軸を、原動機の出力軸
の回転の向きと逆向きに回転させる。第1の電動機の駆
動は、蓄積手段に蓄積された電力を用いて行なってい
る。また、第2の電動機駆動回路を制御して、原動機の
出力軸が回転しないよう第2の電動機により原動機の出
力軸を固定させる。このため、第1の電動機によって原
動機の出力軸にトルクが加わっても、原動機の出力軸は
回転することがない。従って、原動機の出力軸を支えに
してトルクの出力軸を逆向きに十分回転させることがで
きる。
【0028】第6の発明は、出力軸を有し、該出力軸を
第1の向きに回転させる原動機と、該原動機の出力軸に
機械的に結合する第1のロータと、該第1のロータと電
磁的に結合し、該第1のロータに対して相対的に回転し
得る第2のロータとを有し、該第2のロータに機械的に
結合された回転軸をトルクの出力軸とする第1の電動機
と、該第1の電動機における前記第1及び第2のロータ
間の電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機を駆動
する第1の電動機駆動回路と、前記原動機の出力軸に機
械的に結合する第3のロータを有する第2の電動機と、
該第2の電動機から電力を回生することが可能な第2の
電動機駆動回路と、を備える動力伝達装置であって、前
記第2の電動機駆動回路を制御して、前記第2の電動機
より電力を前記第2の電動機駆動回路を介して回生する
と共に、前記第1の電動機駆動回路を制御して、前記回
生した電力を用いて前記第1の電動機を駆動し、前記ト
ルクの出力軸を前記第1の向きとは逆向きの第2の向き
に回転させる制御手段を備えることを要旨とする。
【0029】このように、第6の発明では、制御手段
が、第2の電動機駆動回路を制御して、第2の電動機よ
り電力を回生すると共に、第1の電動機駆動回路を制御
して、回生した電力を用いて第1の電動機を駆動し、ト
ルクの出力軸を原動機の出力軸の回転の向きと逆向きに
回転させる。従って、第6の発明によれば、原動機より
得られた動力をエネルギ変換を利用して効率良く伝達
し、トルクの出力軸の逆回転を実現することができる。
【0030】また、第6の発明の構成において、電力を
蓄積する蓄積手段をさらに備えると共に、前記制御手段
は、前記第1の電動機駆動回路を制御して、前記第2の
電動機により回生した電力の他に、前記蓄積手段に蓄積
された電力を用いて前記第1の電動機を駆動し、前記ト
ルクの出力軸を前記第1の向きとは逆向きの第2の向き
に回転させることが好ましい。
【0031】この構成によれば、第2の電動機で回生し
た電力と蓄積手段に蓄積された電力を用いてトルクの出
力軸を逆向きに回転させているので、トルクの出力軸に
は大きなトルクを出力させることができる。
【0032】さらにまた、第6の発明の構成において、
電力を蓄積する蓄積手段をさらに備えると共に、前記制
御手段は、前記第2の電動機により回生した電力の少な
くとも一部を前記蓄積手段に蓄積させることが好まし
い。
【0033】従って、この構成によれば、トルクの出力
軸を逆向きに回転させつつ、蓄積手段に電力を蓄積させ
ることができるので、蓄積手段内の電力の残容量が少な
い場合に有効である。
【0034】第1乃至第3,第5及び第6の発明の構成
において、シフトポジションが後進ポジションにあるか
否かを検出する検出手段をさらに備えると共に、前記制
御手段は、前記検出手段が後進ポジションにあることを
検出した際に、前記トルクの出力軸を第2の向きに回転
させる制御を開始することが好ましい。この構成によれ
ば、運転者の意志に従って、トルクの出力軸を原動機の
出力軸の回転の向きと逆向きに回転させることができ
る。
【0035】第7の発明は、原動機の出力する機械的エ
ネルギを第1の回転軸を介して第1の電動機に伝達する
と共に、第2の電動機において得られた機械的エネルギ
の一部を第2の回転軸を介して第1の電動機に伝達し、
該第1の電動機において、伝達された前記機械的エネル
ギを電気的エネルギに変換して取り出し、前記第2の電
動機において、前記第1の電動機より取り出された電気
的エネルギを機械的エネルギに変換し、得られた該機械
的エネルギのうち、前記第1の電動機に伝達された機械
的エネルギを除く残りの機械的エネルギを出力軸より出
力することを要旨とする。
【0036】このように第7の発明では、原動機の発生
する機械的エネルギと第2の電動機より得られる機械的
エネルギを第1の電動機により電気的エネルギに変換し
て取り出し、その電気的エネルギを第2の電動機で機械
的エネルギに変換し、その一部を第1の電動機に伝達
し、残りを出力軸より出力する。
【0037】従って、第7の発明によれば、原動機の発
生する機械的エネルギを効率的に伝達及び利用すること
ができると共に、多量な電力が必要な場合でも、十分に
対応することができるという効果がある。
【0038】また、第7の発明において、前記第1の電
動機で取り出された前記電気的エネルギを蓄積手段に蓄
積することが好ましい。このようにすれば、取り出した
電気的エネルギを一旦蓄え、必要なときに取り出すこと
ができる。
【0039】また、第7の発明において、蓄積手段に蓄
積された電気的エネルギを前記第2の電動機に供給する
ことが好ましい。このようにすれば、第1の電動機で取
り出された電気的エネルギだけでは不足する場合でも、
十分対応することができる。
【0040】第8の発明は、出力軸を有し、該出力軸を
第1の向きに回転させる原動機と、該原動機の出力軸に
機械的に結合する第1のロータと、該第1のロータと電
磁的に結合し、該第1のロータに対して相対的に回転し
得る第2のロータとを有し、該第2のロータに機械的に
結合された回転軸をトルクの出力軸とする第1の電動機
と、該第1の電動機における前記第1及び第2のロータ
間の電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機より電
力を回生することが可能な第1の電動機駆動回路と、前
記トルクの出力軸に機械的に結合する第3のロータを有
する第2の電動機と、該第2の電動機を駆動する第2の
電動機駆動回路と、電力を蓄積する蓄積手段と、を備え
る動力伝達装置の制御方法であって、前記第1の電動機
駆動回路を制御して、前記第1の電動機において発生す
るトルクを所定値以下にする工程と、前記第2の電動機
駆動回路を制御して、前記蓄積手段に蓄積された電力を
用いて前記第2の電動機を駆動し、前記トルクの出力軸
を前記第1の向きとは逆向きの第2の向きに回転させる
工程と、を含むことを要旨とする。
【0041】動力伝達装置の制御方法として、第1及び
第2の電動機駆動回路に対し、上記のような制御を採る
ことによって、第1の発明と同様の効果を奏することが
できる。
【0042】第9の発明は、出力軸を有し、該出力軸を
第1の向きに回転させる原動機と、該原動機の出力軸に
機械的に結合する第1のロータと、該第1のロータと電
磁的に結合し、該第1のロータに対して相対的に回転し
得る第2のロータとを有し、該第2のロータに機械的に
結合された回転軸をトルクの出力軸とする第1の電動機
と、該第1の電動機における前記第1及び第2のロータ
間の電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機より電
力を回生することが可能な第1の電動機駆動回路と、前
記トルクの出力軸に機械的に結合する第3のロータを有
する第2の電動機と、該第2の電動機を駆動する第2の
電動機駆動回路と、を備える動力伝達装置の制御方法で
あって、前記第1の電動機駆動回路を制御して、前記第
1の電動機より前記第1のロータと第2のロータとの間
に生じる滑り回転に応じた電力を前記第1の電動機駆動
回路を介して回生する工程と、前記第2の電動機駆動回
路を制御して、前記回生した電力を用いて前記第2の電
動機を駆動し、前記トルクの出力軸を前記第1の向きと
は逆向きの第2の向きに回転させる工程と、を含むこと
を要旨とする。
【0043】動力伝達装置の制御方法として、第1及び
第2の電動機駆動回路に対し、上記のような制御を採る
ことによって、第2の発明と同様の効果を奏することが
できる。
【0044】第10の発明は、出力軸を有し、該出力軸
を第1の向きに回転させる原動機と、該原動機の出力軸
に機械的に結合する第1のロータと、該第1のロータと
電磁的に結合し、該第1のロータに対して相対的に回転
し得る第2のロータとを有し、該第2のロータに機械的
に結合された回転軸をトルクの出力軸とする電動機と、
該電動機における前記第1及び第2のロータ間の電磁的
な結合を制御して、前記電動機を駆動する電動機駆動回
路と、電力を蓄積する蓄積手段と、を備える動力伝達装
置の制御方法であって、前記電動機駆動回路を制御し
て、前記蓄積手段に蓄積された電力を用いて前記電動機
を駆動し、該電動機により、前記トルクの出力軸におい
て前記第1の向きと逆向きの第2の向きのトルクを発生
させ、前記トルクの出力軸を前記第2の向きに回転させ
る工程を含むことを要旨とする。電動機駆動回路に対し
て、上記のような制御を採ることによって、第3の発明
と同様の効果を奏することができる。
【0045】第10の発明の方法において、前記工程
は、前記原動機が回転を停止している際には、前記電動
機により、前記トルクの出力軸において発生するトルク
として、前記原動機の出力軸の持つ静止最大摩擦トルク
以下のトルクを発生させる工程を含むことが好ましい。
電動機により、原動機の出力軸の持つ静止最大摩擦トル
クよりも大きなトルクを発生させると、原動機の出力軸
も回転してしまうからである。
【0046】第11の発明は、出力軸を有し、該出力軸
を第1の向きに回転させる原動機と、該原動機の出力軸
に機械的に結合する第1のロータと、該第1のロータと
電磁的に結合し、該第1のロータに対して相対的に回転
し得る第2のロータとを有し、該第2のロータに機械的
に結合された回転軸をトルクの出力軸とする第1の電動
機と、前記第1の電動機における前記第1及び第2のロ
ータ間の電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機を
駆動する第1の電動機駆動回路と、前記トルクの出力軸
に機械的に結合する第3のロータを有する第2の電動機
と、該第2の電動機から電力を回生することが可能な第
2の電動機駆動回路と、を備える動力伝達装置の制御方
法であって、前記トルクの出力軸が前記第1の向きとは
逆向きの第2の向きに回転している際に、前記第2の電
動機駆動回路を制御して、前記第2の電動機より電力を
前記第2の電動機駆動回路を介して回生し、前記第2の
電動機により前記トルクの出力軸において前記第1の向
きにトルクを発生させる第1の工程と、前記トルクの出
力軸が前記第1の向きとは逆向きの第2の向きに回転し
ている際に、前記第1の電動機駆動回路を制御して、前
記回生した電力を用いて前記第1の電動機を駆動し、該
第1の電動機により前記トルク出力軸において前記第2
の向きにトルクを発生させる第2の工程と、を含むこと
を要旨とする。第1及び第2の電動機駆動回路に対し、
上記のような制御を採ることによって、第4の発明と同
様の効果を奏することができる。
【0047】第11の発明の方法において、前記第2の
工程は、前記原動機が回転を停止している際には、前記
第1の電動機により、前記トルクの出力軸において発生
するトルクとして、前記原動機の出力軸の持つ静止最大
摩擦トルク以下のトルクを発生させる工程を含むことが
好ましい。第1の電動機により、原動機の出力軸の持つ
静止最大摩擦トルクよりも大きなトルクを発生させる
と、原動機の出力軸も回転してしまうからである。
【0048】第12の発明は、出力軸を有し、該出力軸
を第1の向きに回転させる原動機と、該原動機の出力軸
に機械的に結合する第1のロータと、該第1のロータと
電磁的に結合し、該第1のロータに対して相対的に回転
し得る第2のロータとを有し、該第2のロータに機械的
に結合された回転軸をトルクの出力軸とする第1の電動
機と、該第1の電動機における前記第1及び第2のロー
タ間の電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機を駆
動する第1の電動機駆動回路と、前記原動機の出力軸に
機械的に結合する第3のロータを有する第2の電動機
と、該第2の電動機を駆動する第2の電動機駆動回路
と、電力を蓄積する蓄積手段と、を備える動力伝達装置
の制御方法であって、前記原動機の出力軸の回転を停止
させる工程と、前記第2の電動機駆動回路を制御して、
前記原動機の出力軸が回転しないよう、前記第2の電動
機によって、前記蓄積手段に蓄積された電力を用いて前
記原動機の出力軸を固定させる工程と、前記第1の電動
機駆動回路を制御して、前記蓄積手段に蓄積された電力
を用いて前記第1の電動機を駆動し、前記トルクの出力
軸を前記第1の向きとは逆向きの第2の向きに回転させ
る工程と、を含むことを要旨とする。原動機、第1及び
第2の電動機駆動回路に対し、上記のような制御を採る
ことによって、第5の発明と同様の効果を奏することが
できる。
【0049】第13の発明は、出力軸を有し、該出力軸
を第1の向きに回転させる原動機と、該原動機の出力軸
に機械的に結合する第1のロータと、該第1のロータと
電磁的に結合し、該第1のロータに対して相対的に回転
し得る第2のロータとを有し、該第2のロータに機械的
に結合された回転軸をトルクの出力軸とする第1の電動
機と、該第1の電動機における前記第1及び第2のロー
タ間の電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機を駆
動する第1の電動機駆動回路と、前記原動機の出力軸に
機械的に結合する第3のロータを有する第2の電動機
と、該第2の電動機から電力を回生することが可能な第
2の電動機駆動回路と、を備える動力伝達装置の制御方
法であって、前記第2の電動機駆動回路を制御して、前
記第2の電動機より電力を前記第2の電動機駆動回路を
介して回生する工程と、前記第1の電動機駆動回路を制
御して、前記回生した電力を用いて前記第2の電動機を
駆動し、前記トルクの出力軸を前記第1の向きとは逆向
きの第2の向きに回転させる工程と、を含むことを要旨
とする。第1及び第2の電動機駆動回路に対して、上記
のような制御を採ることによって第6の発明と同様の効
果を奏することができる。
【0050】
【発明の他の態様】本発明は、以下のような他の態様を
採ることも可能である。第1の態様は、第1の発明の動
力伝達装置において、前記制御手段が、前記第1の電動
機駆動回路を制御して、前記第1の電動機において発生
するトルクをほぼ0にすることを要旨とする。このよう
に、第1の電動機のトルクをほぼ0にすることによっ
て、トルクの出力軸より出力されるトルクが、第1の電
動機によって減少させられることはなくなる。
【0051】第2の態様は、第2の発明の動力伝達装置
において、前記第1の電動機により電力が回生される際
には、前記原動機の出力軸の回転数を増加させて、前記
第1の電動機より回生される電力を増加させる回生電力
増加手段をさらに備えることを要旨とする。
【0052】このように、第1の電動機より回生される
電力を増加させることによって、第2の電動機に供給さ
れる電力を増やすことができ、第2の電動機において大
きなトルクを発生させることができる。
【0053】第3の態様は、第1の発明の動力伝達装置
において、前記蓄積手段における蓄積された電力の残容
量を検出する残容量検出手段をさらに備えると共に、前
記検出された残容量が所定の値以下の場合には、前記制
御手段が、前記一連の制御を停止することを要旨とす
る。
【0054】このように、蓄積手段の残容量が十分でな
い場合には、蓄積手段の電力を用いるような制御は行な
わないようにする。これにより、蓄積手段の電力の消費
を抑えることができる。
【0055】第4の態様は、出力軸を有し、該出力軸を
第1の向きに回転させる原動機と、該原動機の出力軸に
機械的に結合する第1のロータと、該第1のロータと電
磁的に結合し、該第1のロータに対して相対的に回転し
得る第2のロータとを有し、該第2のロータに機械的に
結合された回転軸をトルクの出力軸とする第1の電動機
と、該第1の電動機における前記第1及び第2のロータ
間の電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機より電
力を回生することが可能な第1の電動機駆動回路と、前
記トルクの出力軸に機械的に結合する第3のロータを有
する第2の電動機と、該第2の電動機を駆動する第2の
電動機駆動回路と、電力を蓄積する蓄積手段と、を備え
る動力伝達装置の制御方法であって、前記第1の電動機
駆動回路を制御して、前記第1の電動機より前記第1の
ロータと第2のロータとの間に生じる滑り回転に応じた
電力を前記第1の電動機駆動回路を介して回生する工程
と、前記第2の電動機駆動回路を制御して、前記回生し
た電力を用いて前記第2の電動機を駆動し、前記トルク
の出力軸を前記第1の向きとは逆向きの第2の向きに回
転させる工程と、前記回生した電力の少なくとも一部を
前記蓄積手段に蓄積させる工程と、を含むことを要旨と
する。
【0056】第1及び第2の電動機駆動回路に対して、
第9の発明と同様な制御を採ると共に、蓄積手段に対
し、上記のような制御を行なうことにより、トルクの出
力軸を逆向きに回転させつつ、蓄積手段に電力を蓄積さ
せることができるので、蓄積手段内の電力の残容量が少
ない場合に有効である。
【0057】第5の態様は、出力軸を有し、該出力軸を
第1の向きに回転させる原動機と、該原動機の出力軸に
機械的に結合する第1のロータと、該第1のロータと電
磁的に結合し、該第1のロータに対して相対的に回転し
得る第2のロータとを有し、該第2のロータに機械的に
結合された回転軸をトルクの出力軸とする第1の電動機
と、該第1の電動機における前記第1及び第2のロータ
間の電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機より電
力を回生することが可能な第1の電動機駆動回路と、前
記トルクの出力軸に機械的に結合する第3のロータを有
する第2の電動機と、該第2の電動機を駆動する第2の
電動機駆動回路と、電力を蓄積する蓄積手段と、を備え
る動力伝達装置の制御方法であって、前記第1の電動機
駆動回路を制御して、前記第1の電動機より前記第1の
ロータと第2のロータとの間に生じる滑り回転に応じた
電力を前記第1の電動機駆動回路を介して回生する工程
と、前記第2の電動機駆動回路を制御して、前記回生し
た電力と前記蓄積手段に蓄積された電力を用いて前記第
2の電動機を駆動し、前記トルクの出力軸を前記第1の
向きとは逆向きの第2の向きに回転させる工程と、を含
むことを要旨とする。
【0058】第1及び第2の電動機駆動回路に対して、
上記のような制御を採ることにより、第1の電動機で回
生した電力と蓄積手段に蓄積された電力を用いてトルク
の出力軸を逆向きに回転させているので、トルクの出力
軸には大きなトルクを出力させることができる。
【0059】第6の態様は、車両であって、第1乃至第
7の発明並び第1乃至第3の態様のうちの任意の一つの
動力伝達装置を搭載することを要旨とする。このよう
に、第1乃至第7の発明並び第1乃至第3の態様のうち
の任意の一つの動力伝達装置を車両に搭載した場合に
は、原動機の発生する動力を効率良く伝達または利用す
ることができるので、燃費等を向上させることができる
と共に、トルクの出力軸を、原動機の出力軸の回転の向
きと逆向きに回転させることにより、車両を逆進させる
ことができる。
【0060】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて説明する。図1は本発明の第1の実施例と
しての動力伝達装置20の概略構成を示す構成図、図2
は図1の動力伝達装置20を構成するクラッチモータ3
0及びアシストモータ40の構造を示す断面図、図3は
図1の動力伝達装置20を搭載する車両の概略構成を示
す構成図である。説明の都合上、まず図3を用いて、車
両全体の構成から説明する。
【0061】図3に示すように、この車両には、動力源
である原動機50としてガソリンにより運転されるガソ
リンエンジンが備えられている。この原動機50は、吸
気系からスロットルバルブ66を介して吸入した空気と
燃料噴射弁51から噴射されたガソリンとの混合気を燃
焼室52に吸入し、この混合気の爆発により押し下げら
れるピストン54の運動をクランクシャフト56の回転
運動に変換する。ここで、スロットルバルブ66はモー
タ68により開閉駆動される。点火プラグ62は、イグ
ナイタ58からディストリビュータ60を介して導かれ
た高電圧によって電気火花を形成し、混合気はその電気
火花によって点火されて爆発燃焼する。
【0062】この原動機50の運転は、電子制御ユニッ
ト(以下、EFIECUと呼ぶ)70により制御されて
いる。EFIECU70には、原動機50の運転状態を
示す種々のセンサが接続されている。例えば、スロット
ルバルブ66の開度を検出するスロットルポジションセ
ンサ67や、原動機の50の負荷を検出する吸気管負圧
センサ72、原動機50の水温を検出する水温センサ7
4、ディストリビュータ60に設けられクランクシャフ
ト56の回転数と回転角度を検出する回転数センサ76
及び回転角度センサ78などである。なお、EFIEC
U70には、この他、例えばイグニッションキーの状態
STを検出するスタータスイッチ79なども接続されて
いるが、その他のセンサ,スイッチなどの図示は省略し
た。
【0063】原動機50のクランクシャフト56は、ク
ラッチモータ30,アシストモータ40を介して駆動軸
22に結合されている。駆動軸22はディファレンシャ
ルギヤ24に結合されており、駆動軸22から出力され
るトルクは最終的に左右の駆動輪26,28に伝達され
る。クラッチモータ30及びアシストモータ40は、制
御装置80により制御されている。制御装置80の構成
は後で詳述するが、内部には制御CPUが備えられてお
り、シフトレバー82に設けられたシフトポジションセ
ンサ84やアクセルペダル64に設けられたアクセルペ
ダルポジションセンサ65なども接続されている。ま
た、制御装置80は、上述したEFIECU70と通信
により、種々の情報をやり取りしている。これらの情報
のやり取りを含む制御については、後述する。
【0064】動力伝達装置20の構成について説明す
る。図1に示すように、動力伝達装置20は、大きく
は、動力を発生する原動機50、この原動機50のクラ
ンクシャフト56の一端にアウタロータ32が機械的に
結合されたクラッチモータ30、このクラッチモータ3
0のインナロータ34に機械的に結合されたロータ42
を有するアシストモータ40、及びクラッチモータ30
とアシストモータ40を駆動・制御する制御装置80か
ら構成されている。
【0065】各モータの概略構成について、図1により
説明する。クラッチモータ30は、図1に示すように、
アウタロータ32の内周面に永久磁石35を備え、イン
ナロータ34に形成されたスロットに三相のコイル36
を巻回する同期電動機として構成されている。この三相
コイル36への電力は、回転トランス38を介して供給
される。インナロータ34において三相コイル36用の
スロット及びティースを形成する部分は、無方向性電磁
鋼板の薄板を積層することで構成されている。なお、ク
ランクシャフト56には、その回転角度θeを検出する
レゾルバ39が設けられているが、このレゾルバ39
は、ディストリビュータ60に設けられた回転角度セン
サ78と兼用することも可能である。
【0066】他方、アシストモータ40も同期電動機と
して構成されているが、回転磁界を形成する三相コイル
44は、ケース45に固定されたステータ43に巻回さ
れている。このステータ43も、無方向性電磁鋼板の薄
板を積層することで形成されている。ロータ42の外周
面には、複数個の永久磁石46が設けられている。アシ
ストモータ40では、この永久磁石46により磁界と三
相コイル44が形成する磁界との相互作用により、ロー
タ42が回転する。ロータ42が機械的に結合された軸
は、動力伝達装置20のトルクの出力軸である駆動軸2
2であり、駆動軸22には、その回転角度θdを検出す
るレゾルバ48が設けられている。また、駆動軸22
は、ケース45に設けられたベアリング49により軸支
されている。
【0067】係るクラッチモータ30とアシストモータ
40とは、クラッチモータ30のインナロータ34がア
シストモータ40のロータ42、延いては駆動軸22に
機械的に結合されている。従って、原動機50と両モー
タ30,40の関係を簡略に言えば、原動機50のクラ
ンクシャフト56の回転及び軸トルクが、クラッチモー
タ30のアウタロータ32からインナロータ34に伝達
されたとき、アシストモータ40による回転とトルクが
これに加減算されるということになる。
【0068】アシストモータ40は、通常の永久磁石型
三相同期モータとして構成されているが、クラッチモー
タ30は、永久磁石35を有するアウタロータ32も三
相コイル36を備えたインナロータ34も、共に回転す
るよう構成されている。そこで、クラッチモータ30の
構成の詳細について、図2を用いて補足する。クラッチ
モータ30のアウタロータ32は、クランクシャフト5
6に嵌合されたホイール57の外周端に圧入ピン59a
及びネジ59bにより取り付けられている。ホイール5
7の中心部は、軸形状に突設されており、ここにベアリ
ング37A,37Bを用いてインナロータ34が回転自
在に取り付けられている。また、インナロータ34に
は、駆動軸22の一端が固定されている。
【0069】アウタロータ32に永久磁石35が設けら
れていることは既に説明した。この永久磁石35は、実
施例では4個設けられており、アウタロータ32の内周
面に貼付されている。その磁化方向はクラッチモータ3
0の軸中心に向かう方向であり、一つおきに磁極の方向
は逆向きになっている。この永久磁石35と僅かなギャ
ップにより対向するインナロータ34の三相コイル36
は、インナロータ34に設けられた計24個のスロット
(図示せず)に巻回されており、各コイルに通電する
と、スロットを隔てるティースを通る磁束を形成する。
各コイルに三相交流を流すと、この磁界は回転する。三
相コイル36の各々は、回転トランス38から電力の供
給を受けるよう接続されている。この回転トランス38
は、ケース45に固定された一次巻線38Aとインナロ
ータ34に結合された駆動軸22に取り付けられた二次
巻線38Bとからなり、電磁誘導により、一次巻線38
Aと二次巻線38Bとの間で、双方向に電力をやり取り
することができる。なお、三相(U,V,W相)の電流
をやり取りするために、回転トランス38には三相分の
巻線が用意されている。
【0070】隣接する一組の永久磁石35が形成する磁
界と、インナロータ34に設けられた三相コイル36が
形成する回転磁界との相互作用により、アウタロータ3
2とインナロータ34とは種々の振る舞いを示す。通常
は、三相コイル36に流す三相交流の周波数は、クラン
クシャフト56に直結されたアウタロータ32の回転数
(1秒間の回転数)とインナロータ34の回転数との偏
差の周波数としている。この結果、両者の回転には滑り
を生じることになる。クラッチモータ30及びアシスト
モータ40の制御の詳細については、後でフローチャー
トを用いて詳しく説明する。
【0071】次に、クラッチモータ30及びアシストモ
ータ40を駆動・制御する制御装置80について説明す
る。制御装置80は、クラッチモータ30を駆動する第
1の駆動回路91、アシストモータ40を駆動する第2
の駆動回路92、両駆動回路91,92を制御する制御
CPU90、二次電池であるバッテリ94から構成され
ている。制御CPU90は、1チップマイクロプロセッ
サであり、内部に、ワーク用のRAM90a、処理プロ
グラムを記憶したROM90b、入出力ポート(図示せ
ず)及びEFIECU70と通信を行なうシリアル通信
ポート(図示せず)を備える。この制御CPU90に
は、レゾルバ39からのエンジン回転角度θe、レゾル
バ48からの駆動軸回転角度θd、アクセルペダルポジ
ションセンサ65からのアクセルペダルポジション(ア
クセルペダルの踏込量)AP、シフトポジションセンサ
84からのシフトポジションSP、第1の駆動回路91
に設けられた2つの電流検出器95,96からのクラッ
チ電流値Iuc,Ivc、第2の駆動回路に設けられた
2つの電流検出器97,98からのアシスト電流値Iu
a,Iva、バッテリ94の残容量を検出する残容量検
出器99からの残容量BRMなどが、入力ポートを介して
入力されている。なお、残容量検出器99は、バッテリ
94の電解液の比重またはバッテリ94の全体の重量を
測定して残容量を検出するものや、充電・放電の電流値
と時間を演算して残容量を検出するものや、バッテリの
端子間を瞬間的にショートさせて電流を流し内部抵抗を
測ることにより残容量を検出するものなどが知られてい
る。
【0072】また、制御CPU90からは、第1の駆動
回路91に設けられたスイッチング素子である6個のト
ランジスタTr1乃至Tr6を駆動する制御信号SW1
と、第2の駆動回路92に設けられたスイッチング素子
としての6個のトランジスタTr11乃至Tr16を駆
動する制御信号SW2とが出力されている。第1の駆動
回路91内の6個のトランジスタTr1乃至Tr6は、
トランジスタインバータを構成しており、それぞれ、一
対の電源ラインP1,P2に対してソース側とシンク側
となるよう2個ずつペアで配置され、その接続点に、ク
ラッチモータ30の三相コイル(UVW)36の各々
が、回転トランス38を介して接続されている。電源ラ
インP1,P2は、バッテリ94のプラス側とマイナス
側に、それぞれ接続されているから、制御CPU90に
より対をなすトランジスタTr1乃至Tr6のオン時間
の割合を制御信号SW1により順次制御し、各コイル3
6に流れる電流を、PWM(パルス幅変調;Pulse Widt
h Modulation)制御によって擬似的な正弦波にすると、
三相コイル36により、回転磁界が形成される。
【0073】他方、第2の駆動回路92の6個のトラン
ジスタTr11乃至Tr16も、トランジスタインバー
タを構成しており、それぞれ、第1の駆動回路91と同
様に配置されていて、対をなすトランジスタの接続点
は、アシストモータ40の三相コイル44の各々に接続
されている。従って、制御CPU90により対をなすト
ランジスタTr11乃至Tr16のオン時間を制御信号
SW2により順次制御し、各コイル44に流れる電流
を、PWM制御によって擬似的な正弦波にすると、三相
コイル44により、回転磁界が形成される。
【0074】以上構成を説明した動力伝達装置20の動
作について説明する。まず、駆動軸22を、原動機50
のクランクシャフト56の回転の向きと同じ向きに回転
させる場合、即ち、車両を前進させる場合の一般的な動
作は以下の通りである。原動機50がEFIECU70
により運転され、所定の回転数N1で回転しているとす
る。このとき、制御装置80が回転トランス38を介し
てクラッチモータ30の三相コイル36に何等電流を流
していないとすれば、即ち第1の駆動回路91のトラン
ジスタTr1乃至Tr6が常時オフ状態であれば、三相
コイル36には何等の電流も流れないから、クラッチモ
ータ30のアウタロータ32とインナロータ34とは電
磁的に全く結合されていない状態となり、原動機50の
クランクシャフト56は空回りしている状態となる。こ
の状態では、トランジスタTr1乃至Tr6がオフとな
っているから、三相コイル36からの電力の回生も行な
われない。即ち、原動機50はアイドル回転をしている
ことになる。
【0075】制御装置80の制御CPU90が制御信号
SW1を出力してトランジスタをオンオフ制御すると、
原動機50のクランクシャフト56の回転数と駆動軸2
2の回転数との偏差(言い換えれば、クラッチモータ3
0におけるアウタロータ32とインナロータ34の回転
数差)に応じて、クラッチモータ30の三相コイル36
に一定の電流が流れる。即ち、クラッチモータ30は発
電機として機能し、電流が第1の駆動回路91を介して
回生され、バッテリ94が充電される。この時、アウタ
ロータ32とインナロータ34とは一定の滑りが存在す
る結合状態となる。即ち、インナロータ34は、原動機
50のクランクシャフト56の回転数よりは低い回転数
で、原動機50のクランクシャフト56の回転の向きと
同じ向きに回転する。この状態で、回生された電気エネ
ルギと等しいエネルギがアシストモータ40で消費され
るように、制御CPU90が第2の駆動回路92を制御
すると、アシストモータ40の三相コイル44に電流が
流れ、アシストモータ40においてトルクが発生する。
【0076】従って、図4に示すように、原動機50の
クランクシャフト56が回転数N1、トルクT1で回転
している場合に、領域G1のエネルギをクラッチモータ
30によって電力として回生し、この電力をアシストモ
ータ40に付与して領域G2に移し変えることで、駆動
軸22を回転数N2,トルクT2で回転するということ
になる。こうして、クラッチモータ30における滑り
(回転数差)に応じたエネルギがトルクとして駆動軸2
2に付与され、トルクの変換が行なわれることになる。
【0077】以下、車両を前進させる場合(即ち、駆動
軸22を、原動機50のクランクシャフト56の回転の
向きと同じ向きに回転させる場合)における制御装置8
0の一般的な制御について詳しく説明する。図5は車両
を前進させる場合の制御CPU90における制御の処理
の概要を示すフローチャートである。図示するように、
この処理ルーチンが起動されると、まず駆動軸22の回
転数Ndを読み込む処理を行なう(ステップS10
0)。駆動軸22の回転数は、レゾルバ48から読み込
んだ駆動軸22の回転角度θdから求めることができ
る。次に、アクセルペダルポジションセンサ65からの
アクセルペダルポジションAPを読み込む処理を行なう
(ステップS101)。アクセルペダル64は運転者が
出力トルクが足りないと感じたときに踏み込まれるもの
であり、従って、アクセルペダルポジションAPの値は
運転者の欲している出力トルク(すなわち、駆動軸22
のトルク)に対応するものである。続いて、読み込まれ
たアクセルペダルポジションAPに応じた出力トルク
(駆動軸22のトルク)目標値(以下、トルク指令値と
も言う)Td*を導出する処理を行なう(ステップS1
02)。すなわち、各アクセルペダルポジションAPに
対しては、それぞれ、予め出力トルク指令値Td*が設
定されており、アクセルペダルポジションAPが読み込
まれると、そのアクセルペダルポジションAPに対応し
て設定された出力トルク指令値Td*の値が導き出され
る。
【0078】次に、導き出された出力トルク(駆動軸2
2のトルク)指令値Td*と読み込まれた駆動軸22の
回転数Ndとから、駆動軸22より出力すべきエネルギ
Pdを計算(Pd=Td*×Nd)により求める処理を
行なう(ステップS103)。そして、この求めた出力
エネルギPdに基づいて、目標とするエンジントルクT
eとエンジン回転数Neを設定する処理を行なう(ステ
ップS104)。ここで、駆動軸22より出力すべきエ
ネルギPdを全て原動機50によって供給するものとす
ると、原動機50の供給するエネルギはエンジントルク
Teとエンジン回転数Neとの積に等しいため、出力エ
ネルギPdとエンジントルクTe,エンジン回転数Ne
との関係はPd=Te×Neとなる。しかし、かかる関
係を満足するエンジントルクTe,エンジン回転数Ne
の組合せは無数に存在する。そこで、本実施例では、原
動機50ができる限り効率の高い状態で動作するよう
に、エンジントルクTe,エンジン回転数Neの組合せ
を設定する。
【0079】次に、設定されたエンジントルクTeに基
づいて、クラッチモータ30のトルク指令値Tc*を設
定する処理を行なう(ステップS106)。原動機50
の回転数をほぼ一定となるようにするには、クラッチモ
ータ30のトルクを原動機50のトルクと等しくして釣
り合わせるようにすれば良い。そこで、ここではクラッ
チモータ30のトルク指令値Tc*をエンジントルクT
eと等しくなるように設定する。
【0080】こうして、クラッチモータトルク指令値T
cを設定した後(ステップS106)、クラッチモータ
30の制御(ステップS108)とアシストモータ40
の制御(ステップS110)と原動機50の制御(ステ
ップS111)を行なう。なお、図示の都合上、クラッ
チモータ30の制御とアシストモータ40の制御と原動
機50の制御は別々のステップとして記載したが、実際
には、これらの制御は総合的に行なわれる。例えば、制
御CPU90が割り込み処理を利用して、クラッチモー
タ30とアシストモータ40の制御を同時に実行すると
共に、通信によりEFIECU70に指示を送信して、
EFIECU70により原動機50の制御も同時に行な
わせる。
【0081】クラッチモータ30の制御処理(図5ステ
ップS108)では、図6に示したように、まず駆動軸
22の回転角度θdをレゾルバ48から読み込む処理
(ステップS112)が行なわれる。次に、レゾルバ3
9から原動機50のクランクシャフト56の回転角度θ
eを入力し(ステップS114)、両軸の相対角度θc
を求める処理を行なう(ステップS116)。即ち、θ
c=θe−θdを演算するのである。
【0082】次に、電流検出器95,96により、クラ
ッチモータ30の三相コイル36のU相とV相に流れて
いる電流Iuc,Ivcを検出する処理を行なう(ステ
ップS118)。電流はU,V,Wの三相に流れている
が、その総和はゼロなので、二つの相に流れる電流を測
定すれば足りる。こうして得られた三相の電流を用いて
座標変換(三相−二相変換)を行なう(ステップS12
0)。座標変換は、永久磁石型の同期電動機のd軸,q
軸の電流値に変換することであり、次式(1)を演算す
ることにより行なわれる。
【0083】
【数1】
【0084】ここで座標変換を行なうのは、永久磁石型
の同期電動機においては、d軸及びq軸の電流が、トル
クを制御する上で本質的な量だからである。もとより、
三相のまま制御することも可能である。次に、2軸の電
流値に変換した後、クラッチモータ30におけるトルク
指令値Tc*から求められる各軸の電流指令値Idc
*,Iqc*と実際各軸に流れた電流Idc,Iqcと
偏差を求め、各軸の電圧指令値Vdc,Vqcを求める
処理を行なう(ステップS122)。即ち、まず以下の
式(2)の演算を行ない、次に次式(3)の演算を行な
うのである。
【0085】
【数2】
【0086】
【数3】
【0087】ここで、Kp1,2及びKi1,2は、各
々係数である。これらの係数は、適用するモータの特性
に適合するよう調整される
【0088】ここで、電圧指令値Vdc,Vqcは、電
流指令値I*との偏差△Iに比例する部分(上式(3)
右辺第1項)と偏差△Iのi回分の過去の累積分(右辺
第2項)とから求められる。その後、こうして求めた電
圧指令値をステップS120で行なった変換の逆変換に
相当する座標変換(二相−三相変換)を行ない(ステッ
プS124)、実際に三相コイル36に印加する電圧V
uc,Vvc,Vwcを求める処理を行なう。各電圧
は、次式(4)により求める。
【0089】
【数4】
【0090】実際の電圧制御は、第1の駆動回路91の
トランジスタTr1乃至Tr6のオンオフ時間によりな
されるから、式(4)によって求めた各電圧指令値とな
るよう各トランジスタTr1乃至Tr6のオン時間をP
WM制御する(ステップS126)。以上の処理によ
り、クラッチモータ30が機械的に駆動軸22に伝達す
るトルクを目標トルクにする制御が行なわれることにな
る。
【0091】次にアシストモータ40によるトルク制御
(図5ステップS110)の詳細について説明する。ア
シストモータ40の制御は、図7に示すように、まず駆
動軸22の回転数Ndを読み込む処理を行なう(ステッ
プS131)。駆動軸22の回転数は、レゾルバ48か
ら読み込んだ駆動軸22の回転角度θdから求めること
ができる。次に、原動機50の回転数Neを読み込む処
理を行なう(ステップS132)。原動機50の回転数
Neは、レゾルバ39から読み込んだクランクシャフト
56の回転角度θeから求めることもできるし、ディス
トリビュータ60に設けられた回転数センサ76によっ
ても直接検出することもできる。回転数センサ76を用
いる場合には、回転数センサ76に接続されたEFIE
CU70から通信により回転数Neの情報を受け取るこ
とになる。
【0092】その後、読み込んだ駆動軸22の回転数N
dと原動機50の回転数Neとから、両軸の回転数差N
cを計算(Nc=Ne−Nd)により求める処理を行な
う(ステップS133)。次に、クラッチモータ30側
で発電される電力を演算する処理を行なう(ステップS
134)。即ち、回生される電力(エネルギ)Pcを、 Pc=Ksc×Nc×Tc として演算するのである。ここで、Tcはクラッチモー
タ30における実際のトルクであり、Ncは回転数差で
あるから、Nc×Tcは、図4における領域G1に相当
するエネルギを求めることに相当する。Kscはクラッ
チモータ30の発電(回生)の効率である。
【0093】続いてアシストモータ40により付与され
るトルク指令値Ta*を、 Ta*=ksa×Pc/Nd として演算する(ステップS135)。尚、ksaは、
アシストモータ40自身の効率である。求めたトルク指
令値Ta*がアシストモータ40によって付与し得る最
大トルクTamaxを越えているか否かの判断を行ない
(ステップS136)、越えている場合には、最大値に
制限する処理を行なう(ステップS138)。
【0094】次に、駆動軸22の角度θdをレゾルバ4
8を用いて検出し(ステップS140)、更にアシスト
モータ40の各相電流を電流検出器97,98を用いて
検出する処理(ステップS142)を行なう。その後、
図8に示すように、クラッチモータ30と同様座標変換
(ステップS144)及び電圧指令値Vda,Vqaの
演算を行ない(ステップS146)、更に電圧指令値の
逆座標変換(ステップS148)を行なって、アシスト
モータ40の第2の駆動回路92のトランジスタTr1
1乃至Tr16のオンオフ制御時間を求め、PWM制御
を行なう(ステップS150)。これらの処理は、クラ
ッチモータ30について行なったものと全く同一であ
る。
【0095】次に、原動機50の制御(ステップS11
1)について説明する。原動機50の制御は、図4のス
テップS104において、既に、目標とするエンジント
ルクTeとエンジン回転数Neが設定されているので、
原動機50のトルク及び回転数がその設定された値にな
るように、原動機50のトルク及び回転数を制御する。
実際には、制御CPU90から通信によりEFIECU
70に指示を送信し、燃料噴射量やスロットルバルブ開
度を増減して、原動機50のトルクがTeに、回転数が
Neになるように徐々に調整する。
【0096】以上の処理により、クラッチモータ30に
より所定の効率Kscで電力に変換されたトルク、即ち
原動機50のクランクシャフト56の回転数とクラッチ
モータ30のインナロータ34の回転数の偏差に比例し
てクラッチモータ30で回生された電力により、アシス
トモータ40において駆動軸22にトルクとして付与す
ることができる。アシストモータ40が駆動軸22に付
与するトルクは、クラッチモータ30により電力に変換
されたトルクに一致している。この結果、図4におい
て、領域G1のエネルギを領域G2に移して、トルク変
換を行なうことができる。
【0097】もとより、クラッチモータ30やアシスト
モータ40あるいは第1の駆動回路91,第2の駆動回
路92でも損失は幾らか存在するから、領域G1で示さ
れたエネルギと領域G2で示されたエネルギが完全に一
致することは現実には困難であるが、同期電動機自体は
効率が1に極めて近いものが得られているので、両モー
タにおける損失は比較的小さい。また、トランジスタT
r1乃至Tr16のオン抵抗も、GTOなど極めて小さ
いものが知られているから、第1の駆動回路91,第2
の駆動回路92での損失も十分に小さなものとし得る。
従って、両軸の回転数の偏差、即ち両軸間の回転の滑り
の大部分は、三相コイル36において発電のエネルギに
変換され、アシストモータ40においてトルクとして駆
動軸22に伝達される。
【0098】さて、次に、駆動軸22を、原動機50の
クランクシャフト56の回転の向きと反対向きに回転さ
せる場合、即ち、車両を逆進(バック)させる場合の制
御について説明する。本実施例においては、前述したよ
うに原動機50としてガソリンエンジンを用いている。
一般にガソリンエンジンのような内燃機関は出力軸を逆
回転させることは不可能である。そこで、本実施例では
車両を逆進させるために次のようにしている。すなわ
ち、車両を逆進させる場合は、通常、短時間で且つ短距
離であると考えられるので、主として、バッテリ94に
蓄えられた電力を用いて逆進するようにし、バッテリ9
4の残容量が足りない場合にはクラッチモータ30で回
生した電力を用いて逆進するようにする。
【0099】図9は車両を逆進させる場合の制御CPU
90における制御の処理の概要を示すフローチャートで
ある。即ち、この処理が開始されると、まずシフトポジ
ションセンサ84より出力されるシフトポジションSP
を読み込み(ステップS200)、シフトレバー82の
位置が逆進ポジションにあるかどうかを判定を行なう
(ステップS202)。逆進ポジションにあれば、運転
者が車両の逆進を欲していると判断できるので、ステッ
プS204に進む。しかし、逆進ポジションにない場合
には、運転者が車両を逆進することを欲していないの
で、処理を終了する。
【0100】ステップS204では、駆動軸22の回転
数Ndを読み込む処理を行なう。なお、駆動軸22は原
動機50のクランクシャフト56の回転の向きと反対向
き、すなわち、図5のステップS100の場合とは逆向
きに回転している。次に、アクセルペダルポジションセ
ンサ65からのアクセルペダルポジションAPを読み込
む処理を行ない(ステップS206)、その後、読み込
まれたアクセルペダルポジションAPに応じた出力トル
ク(駆動軸22のトルク)指令値Td*を導出する処理
を行なう(ステップS208)。車両を逆進させるため
には、出力トルク(駆動軸22のトルク)の向きも、原
動機50のクランクシャフト56の回転の向きと反対向
きにする必要がある。従って、ここで導き出される出力
トルク指令値Td*は、図5のステップS102で導き
出した出力トルク指令値Td*と比較して符号が逆にな
っている(負の符号が付されている)。
【0101】次に、残容量検出器99の出力を参照して
バッテリ94の残容量BRMが基準最低値Bminより大
きいか否かの判断を行なう(ステップS210)。残容
量BRMが基準最低値Bminより大きい場合には、バッ
テリ94の残容量BRMは十分にあると判断し、ステップ
S212側に進んで、バッテリ94に蓄えられた電力の
みを用いて車両を逆進させるように制御する。逆に、残
容量BRMが基準最低値Bmin以下の場合には、バッテ
リ94の残容量BRMは十分でないと判断し、ステップS
220側に進んで、クラッチモータ30で電力を回生し
て、その回生した電力を用いて車両を逆進させるように
制御する。
【0102】では、前者の制御(ステップS212側の
制御)について説明すると、まず、クラッチモータ30
のトルク指令値Tc*を設定する処理を行なう(ステッ
プS212)。ここでは駆動軸22とクランクシャフト
56との結合を断つために、クラッチモータ30のトル
ク指令値Tc*を0に設定する。
【0103】次に、アシストモータ40のトルク指令値
Ta*を設定する処理を行なう(ステップS214)。
駆動軸22に加わるトルクとしては、クラッチモータ3
0によるトルクTcとアシストモータ40によるトルク
Taとが考えられるが、クラッチモータ30のトルク指
令値Tc*は0と設定されているので、アシストモータ
40によるトルクTaのみによって、出力トルクTdを
賄う必要がある。従って、ここではアシストモータ40
のトルク指令値Ta*をステップS208で設定した出
力トルク指令値Td*と等しくなるように設定する。な
お、前述したように、車両を逆進させるためには、出力
トルク指令値Td*は符号が逆になっている(負の符号
が付されている)ため、アシストモータ40のトルク指
令値Ta*も、図7のステップS135で得たアシスト
モータ40のトルク指令値Ta*と比較して符号が逆に
なっている。
【0104】続いて、ステップS212で設定したクラ
ッチモータ30のトルク指令値Tc*に基づいて、クラ
ッチモータ30を制御する処理を行なう(ステップS2
16)。なお、クラッチモータ30の制御は図6に示し
た制御と同じものである。この結果、クラッチモータ3
0のトルクTcは0になるため、クラッチモータ30の
アウタロータ32とインナロータ34との間の電磁的結
合はほぼ0となり、クラッチモータ30では回生動作も
力行動作もなされない。また、これによって、原動機5
0のクランクシャフト56も無負荷状態になるので、原
動機50はアイドル状態に保たれる。
【0105】ステップS214で設定したアシストモー
タ40のトルク指令値Ta*に基づいて、アシストモー
タ40を制御する処理を行なう(ステップS218)。
この処理は、図7及び図8に示した処理のうち、ステッ
プS136以降に示した処理と同じものである。但し、
この場合、図7のステップS136及びS138におけ
るTamaxは、アシストモータ40が逆回転している
際のアシストモータ40によって付与し得る最大トルク
を表すことなる。このようにして、アシストモータ40
が制御されることによって、アシストモータ40は、逆
向きの力行動作によって、原動機50のクランクシャフ
ト56の回転の向きとは反対向きに回転し、クランクシ
ャフト56の回転の向きとは逆向きのトルクTaを発生
して、これが駆動軸22の出力トルクTdとなる。な
お、この制御では、クラッチモータ30のトルク指令値
Tc*を0に設定していたが、クラッチモータ30で多
少トルクを発生させるために、トルク指令値Tc*を所
定値以下に設定するようにしても良い。
【0106】一方、後者の制御(ステップS220側の
制御)について説明すると、まず、ステップS208で
導き出された出力トルク(駆動軸22のトルク)指令値
Td*とステップS204で読み込まれた駆動軸22の
回転数Ndとから、駆動軸22より出力すべきエネルギ
Pdを計算(Pd=|Td*|×Nd)により求める処
理を行なう(ステップS220)。但し、前述したよう
に、出力トルク指令値Td*は符号が逆になっているの
で、出力エネルギPdを求める場合には、出力トルク指
令値Td*の絶対値を用いることにする。
【0107】次に、この求めた出力エネルギPdを賄う
に足りるエネルギを原動機50が供給できるように、原
動機50の回転数(エンジン回転数)Neを増加する処
理を行なう(ステップS222)。実際には、制御CP
U90から通信によりEFIECU70に指示を送信
し、燃料噴射量を増加して、高効率回転数の範囲内で、
原動機50の供給するエネルギを増大するのである。そ
の上で、クラッチモータ30のトルクTc(言い換えれ
ば、原動機50のトルク(エンジントルク)Te)がな
るべく小さくなるようにするために、クラッチモータ3
0のトルク指令値Tc*を所望の値Tminに設定する
処理を行なう(ステップS224)。
【0108】続いて、設定したトルク指令値Tc*に基
づいて、クラッチモータ30を制御する処理を行なう
(ステップS226)。この処理は、図6に示したクラ
ッチモータ30の制御処理と同じものである。この結
果、クラッチモータ30は、低トルクで且つ高速度で回
転されて、回生動作を行なうことになる。すなわち、ク
ラッチモータ30のアウタロータ32は原動機50によ
りクランクシャフト56の回転の向きと同じ向きに回転
されるのに対し、インナロータ34は逆向きに回転され
るため、アウタロータ32とインナロータ34の回転数
差(つまり、クラッチモータ30の回転数)Ncは非常
に大きなものとなり、クラッチモータ30からは、その
回転数差NcとトルクTcと回生効率Kscの積に対応
するエネルギが、電力として回生されることになる。
【0109】次に、アシストモータ40を制御する処理
を行なう(ステップS228)。この処理は、図7及び
図8に示したアシストモータ40の制御処理と同じもの
である。この結果、クラッチモータ30で回生された電
力を用いて、アシストモータ40は、逆向きの力行動作
をして、原動機50のクランクシャフト56の回転の向
きとは反対向きに回転し、クランクシャフト56の回転
の向きとは逆向きのトルクTaを発生する。従って、駆
動軸22においては、クラッチモータ30によってクラ
ンクシャフト56の回転の向きと同じ向きにトルクTc
が発生されるが、アシストモータ40によってそれとは
逆向きにそれよりも大きなトルクTaが発生されること
になり、最終的な出力トルクTdとしては、クランクシ
ャフト56の回転の向きと逆向きに、|Tc−Ta|の
大きさのトルクが出力される。
【0110】なお、図9においては、図示の都合上、ク
ラッチモータ30の制御とアシストモータ40の制御は
別々のステップとして記載したが、実際には、これらの
制御は総合的に行なわれる。例えば、制御CPU90が
割り込み処理を利用して、クラッチモータ30とアシス
トモータ40の制御を同時に実行する。
【0111】図10はクラッチモータ30で回生される
エネルギ量とアシストモータ40で使用されるエネルギ
量を概略的に示す説明図である。図10に示すように、
原動機50がエンジン回転数Ne、エンジントルクTe
で回転している場合、原動機50は領域Geのエネルギ
を出力している。また、駆動軸22が回転数Ndで原動
機50のクランクシャフト56の回転の向きと反対向き
に回転しているとすると、後者の制御(ステップS22
0側の制御)によれば、クラッチモータ30によって、
領域Ge+Gmのエネルギが電力として回生される。そ
して、この回生された電力をアシストモータ40に供給
することにより、アシストモータ40では領域Gd+G
mのエネルギが使用されて、領域GeがGdに移し変え
られる。この結果、駆動軸22からは出力トルクTdと
してTc−Taが出力される。すなわち、エネルギとし
ては領域Geのエネルギが駆動軸22から出力される。
【0112】なお、実際には、クラッチモータ30にお
いて電力を回生する際、回生した電力をアシストモータ
40に伝達する際、或いは伝達した電力をアシストモー
タ40において使用する際などにエネルギ損失が幾らか
発生するため、領域Geで示されたエネルギと領域Gd
で示されたエネルギが完全に一致することは現実には困
難であるが、前述したように同期電動機自体は効率が1
に極めて近いものが得られているので、両モータにおけ
る損失は比較的小さい。
【0113】図11は原動機50,クラッチモータ3
0,アシストモータ40の間のエネルギの流れを示す説
明図である。図11に示すように、原動機50において
発生された機械的エネルギ(Te×Ne:領域Ge)は
クラッチモータ30に伝達され、アシストモータ40か
ら伝達される機械的エネルギ(Tc×Nd:領域Gm)
と共に、クラッチモータ30において、電気的エネルギ
(Tc×Nc:領域Gm+Ge)に変換される。変換さ
れた電気的エネルギはアシストモータ40に伝達され
て、アシストモータ40において機械的エネルギ(Ta
×Nd:領域Gm+Gd)に変換されて、一部の機械的
エネルギ(Tc×Nd:領域Gm)はクラッチモータ3
0に伝達されるが、残りの機械的エネルギ(Td×N
d:領域Gd)は駆動軸22より出力される。
【0114】以上の処理により、駆動軸22は原動機5
0のクランクシャフト56の回転向きとは逆向きに回転
し、車両は逆進する。その際のエネルギは主としてバッ
テリ94に蓄えられた電力を用いるが、バッテリ94の
残容量が足りない場合にはクラッチモータ30で回生し
た電力を用いる。従って、バッテリ94に無用な負担を
掛けることなく、車両の逆進を行なうことができる。ま
た、逆進用のギヤ等を要しないので、車載機器の重量の
低減、組み付け工数の低減、コストの削減などを図るこ
ともできる。
【0115】なお、バッテリ94の残容量BRMが基準最
低値Bmin以下の場合に、ステップS222において
原動機50の回転数(エンジン回転数)Neを上記の場
合よりもさらに増加して原動機50の供給するエネルギ
を増大することにより、アシストモータ40で消費され
る以上の電力を、クラッチモータ30において回生し
て、増大した電力分でバッテリ94を充電させるように
しても良い。
【0116】また、バッテリ94の残容量BRMが基準最
低値Bmin以下であっても未だ余裕がある場合は、ク
ラッチモータ30で電力で回生される電力の他に、バッ
テリ94に蓄えられた電力も用いて、アシストモータ4
0を駆動して、駆動軸22を逆向きに回転させるように
しても良い。
【0117】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。なお、本実施例においても、動力伝達装置20自
体の構成は前述した第1の実施例と同様である。さて、
上記した第1の実施例では、アシストモータ40を逆向
きに力行動作させることにより車両を逆進させていた
が、クラッチモータ30に力行動作をさせることによっ
ても車両を逆進させることができる。そこで、本実施例
では、原動機50のクランクシャフト56を停止させた
状態で、バッテリ94に蓄えられた電力を利用してクラ
ッチモータ30を力行動作するように制御し、クラッチ
モータ30において、原動機50のクランクシャフト5
6における静止最大摩擦トルク以下のトルクを発生させ
て、駆動軸22をクランクシャフト56の通常の回転の
向きと逆向きに回転させるようにしている。
【0118】図12は本発明の第2の実施例としての動
力伝達装置における各軸に加わるトルクを説明するため
の説明図である。本実施例においては、本来なら一点鎖
線で描いた白抜き矢印の向きに回転するクランクシャフ
ト56は、回転を停止しており、その回転数(エンジン
回転数)Neは0となっている。そこで、駆動軸22を
クランクシャフト56の本来の回転の向きとは逆向き
(駆動軸22上の白抜き矢印の向き)に回転させるよう
に、クラッチモータ30に力行動作をさせると、クラン
クシャフト56,駆動軸22にそれぞれ加わるトルクは
次のようになる。まず、クランクシャフト56に加わる
トルクは、クラッチモータ30によるトルクTcとクラ
ンクシャフト56の静止摩擦トルクTefであり、これ
らは互いに逆向きで釣り合っている。次に、駆動軸22
に加わるトルクは、クラッチモータ30によるトルクT
cと駆動軸22の摩擦トルクTdfであり、これらは互
いに逆向きとなっている。なお、クラッチモータ30に
よるトルクTcのうち、クランクシャフト56に加わる
トルクと駆動軸22に加わるトルクとは作用・反作用の
関係にある。
【0119】ここで、クラッチモータ30によって原動
機50のクランクシャフト56を回転させないための条
件は、クランクシャフト56の静止最大摩擦トルクをT
efmaxとすると、 Tefmax≧Tef=Tc …(5) である。また、駆動軸22がクランクシャフト56の本
来の回転の向きと逆向きに回転するための条件は、 Td>0 …(6) である。なお、出力トルクTdは、Td=Tc−Tdf
であるので、式(6)の条件は、 Tc>Tdf …(7) と書き換えられる。従って、式(5)と(7)とを組み
合わせると、 Tefmax≧Tc>Tdf …(8) となる。よって、式(8)に示す条件が満たされれば、
クラッチモータ30によって原動機50のクランクシャ
フト56を回転させることなく、駆動軸22を逆向きに
回転させることができる。なお、ここで、クランクシャ
フト56の静止最大摩擦トルクには、実際の摩擦によっ
て生じるトルクの他、ガソリンエンジンである原動機5
0において、例えばシリンダ内の空気をピストンで圧縮
しようとする際の抵抗力などによって生じるトルクも含
まれる。
【0120】図13は第2の実施例において車両を逆進
させる場合の制御CPU90における制御の処理の概要
を示すフローチャートである。なお、この処理が開始さ
れるに当たり、原動機50は動作を停止しており、クラ
ンクシャフト56は回転を停止した状態にあるものとす
る。この処理が開始されると、図9に示した処理と同様
に、まずシフトポジションセンサ84より出力されるシ
フトポジションSPを読み込み(ステップS300)、
シフトレバー82の位置が逆進ポジションにあるかどう
かを判定を行なう(ステップS302)。逆進ポジショ
ンにあれば、ステップS306に進むが、逆進ポジショ
ンにない場合には、処理を終了する。
【0121】ステップS306では、アクセルペダルポ
ジションセンサ65からのアクセルペダルポジションA
Pを読み込む処理を行なう。そして、続いてその読み込
んだアクセルペダルポジションAPに応じた出力トルク
(駆動軸22のトルク)指令値Td*を導出する処理を
行なう(ステップS308)。図9に示した処理と同様
に、ここで導き出される出力トルク指令値Td*は、図
5のステップS102で導き出した出力トルク指令値T
d*と比較して符号が逆になっている(負の符号が付さ
れている)。
【0122】次に、残容量検出器99の出力を参照して
バッテリ94の残容量BRMが基準最低値Bminより大
きいか否かの判断を行なう(ステップS310)。残容
量BRMが基準最低値Bminより大きい場合には、バッ
テリ94の残容量BRMは十分にあると判断し、ステップ
S312に進むが、残容量BRMが基準最低値Bmin以
下の場合には、バッテリ94の残容量BRMは十分でない
と判断し、処理を終了する。本実施例においては、クラ
ッチモータ30による力行動作はバッテリ94に蓄えら
れた電力を用いて行なうことを前提としているため、バ
ッテリ94の残容量BRMが十分でないときは処理を終了
するようにしている。
【0123】続いて、ステップS308で設定した出力
トルク指令値Td*が、予め求められた原動機50のク
ランクシャフト56の静止最大摩擦トルクTefmax
以下であるか否かの判断を行なう(ステップS31
2)。出力トルク指令値Td*が静止最大摩擦トルクT
efmax以下であれば、クラッチモータ30のトルク
指令値Tc*を、運転者の欲した出力トルク指令値Td
*と等しい値に設定する(ステップS314)。また、
出力トルク指令値Td*が静止最大摩擦トルクTefm
axより大きければ、式(8)で示した条件を満たすよ
うに、クラッチモータ30のトルク指令値Tc*を静止
最大摩擦トルクTefmaxと等しい値に設定する(ス
テップS316)。
【0124】クラッチモータ30のトルク指令値Tc*
が設定されたら、クラッチモータ30を制御する処理を
行なう(ステップS318)。なお、クラッチモータ3
0の制御は図6に示した制御と同じものである。
【0125】以上のようにして、クラッチモータ30に
よって原動機50のクランクシャフト56を回転させる
ことなく、駆動軸22をクランクシャフト56の本来の
回転の向きとは逆向きに回転させることができるため、
車両を逆進させることができる。
【0126】なお、本実施例においては、アシストモー
タ40の動作については言及しなかったが、アシストモ
ータ40の動作としては、次のような動作を行なわせる
ことができる。即ち、第1としてはアシストモータ40
を停止状態にすることである。この場合は、クラッチモ
ータ30のみによって車両の逆進がなされる。第2とし
ては、アシストモータ40に力行動作をさせることであ
る。この場合は、駆動軸22を逆向きに回転させる向き
に、アシストモータ40で生じるトルクがさらに加わる
ことになり、クラッチモータ30とアシストモータ40
とで車両の逆進がなされることになる。第3としては、
アシストモータ40に回生動作をさせることである。こ
の場合は、クラッチモータ30で生じたトルクをキャン
セルする向きに、アシストモータ40のトルクが生じる
ため、その分、出力トルクは小さくなるが、アシストモ
ータ40で回生した電力を利用することによって、バッ
テリ94に蓄えられた電力の消費速度を遅らせることが
できる。
【0127】また、本実施例では、動力伝達装置20自
体の構成は第1の実施例と同様の構成であるとしたが、
本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、ク
ラッチモータ30によって車両を逆進させるという処理
においては、少なくともクラッチモータ30と原動機5
0とバッテリ94を構成要素として備えていれば実現す
ることができ、アシストモータ40は必須の構成要素で
はない。
【0128】また、本実施例では、クラッチモータ30
によって駆動軸22を逆向きに回転させるに際して、ク
ランクシャフト56の回転を停止させた状態にしていた
が、必ずしも停止させた状態にしておく必要はない。即
ち、クラッチモータ30によって駆動軸22を逆向きに
回転させるには、少なくとも、クランクシャフト56に
おいて、クラッチモータ30によって生ずるトルクTc
と等しいかそれよりも大きなトルクが、トルクTcの向
きと反対向きに加わっていれば良く、クランクシャフト
56が回転しているか否かは問題ではないからである。
【0129】従って、例えば、クランクシャフト56を
回転させた状態で、クラッチモータ30によって駆動軸
22を逆向きに回転させる場合は、クランクシャフト5
6において、クラッチモータ30によるトルクTcと逆
向きに、原動機50のクランクシャフト56の動摩擦ト
ルクが加わり、トルク同士が釣り合うことになる。ま
た、この時、原動機50は動作していても良いし、動作
を停止していても良い。即ち、この場合、原動機50は
いわゆるエンジンブレーキをかけるのと、似たような状
態になる。なお、ここで、クランクシャフト56の動摩
擦トルクには、実際の摩擦によって生じるトルクの他、
ガソリンエンジンである原動機50において、例えばシ
リンダ内の空気をピストンで圧縮しようとする際の抵抗
力やシリンダ内に吸気を行なう際の抵抗力などによって
生じるトルクも含まれる。またさらに、原動機50に排
気ブレーキの機能が付いている場合には、この排気ブレ
ーキを動作させることによって大きなトルクを取り出す
ことが可能となる。
【0130】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。なお、本実施例においても、動力伝達装置20自
体の構成は前述した第1の実施例と同様である。ところ
で、逆進している車両を減速させる場合、即ち言い換え
れば、原動機50のクランクシャフト56の回転の向き
とは逆向きに回転している駆動軸22に制動をかける場
合、アシストモータ40またはクラッチモータ30に回
生動作を行なわせて、回生制動をかける必要がある。し
かしながら、バッテリ94の残容量BRMが基準最高値B
max以上である場合(即ち、バッテリ94が満容量の
場合)には、もはやこれ以上、バッテリ94は電力を蓄
えることができないため、アシストモータ40またはク
ラッチモータ30に回生動作を行なわせても、回生した
電力をバッテリ94によって吸収させることはできな
い。従って、このままでは後進している車両を減速させ
ることができない。そこで、本実施例では、原動機50
を停止させた状態で、アシストモータ40に回生動作を
行なわせて、駆動軸22に回生制動をかけると共に、回
生した電力をクラッチモータ30に供給して力行動作を
行なわせ、クラッチモータ30において回生した電力を
消費させるようしている。
【0131】図14は本発明の第3の実施例としての動
力伝達装置における各軸に加わるトルクを説明するため
の説明図である。本実施例においては、前述したよう
に、原動機50は動作を停止しており、本来なら一点鎖
線で描いた白抜き矢印の向きに回転するクランクシャフ
ト56は停止している(即ち、エンジン回転数Neは
0)。一方、駆動軸22はクランクシャフト56の本来
の回転の向きとは逆向き(駆動軸22上の白抜き矢印の
向き)に回転している。この際、アシストモータ40に
回生動作をさせ、クラッチモータ30に力行動作をさせ
ると、クランクシャフト56,駆動軸22にそれぞれ加
わるトルクは次のようになる。まず、クランクシャフト
56に加わるトルクは、図12において説明したのと同
様に、クラッチモータ30によるトルクTcとクランク
シャフト56の静止摩擦トルクTefであり、これらは
互いに逆向きで釣り合っている。次に、駆動軸22に加
わるトルクは、クラッチモータ30によるトルクTcと
アシストモータ40によるトルクTaであり、トルクT
cは駆動軸22をさらに回転させようとする向きに働
き、トルクTaは駆動軸22の回転を阻害する(即ち、
制動をかける)向きに働き、両者は互い逆向きとなって
いる。なお、クラッチモータ30によるトルクTcのう
ち、クランクシャフト56に加わるトルクと駆動軸22
に加わるトルクとは作用・反作用の関係にある。また、
駆動軸22の摩擦トルクは考慮していない。
【0132】ここで、アシストモータ40において電力
として回生されるエネルギPaは、アシストモータ40
の回生効率をKsa、駆動軸22の回転数をNdとする
と、 Pa=Ksa×Ta×Nd …(9) となる。
【0133】また、クラッチモータ30において消費さ
れるエネルギPcは、クラッチモータ30の力行効率を
ksc、クラッチモータ30の回転数(すなわち、クラ
ンクシャフト56と駆動軸22の回転数差)をNcとす
ると、 Pc=(1/ksc)×Tc×Nc …(10) となる。
【0134】但し、アシストモータ40で電力として回
生したエネルギをクラッチモータ30に伝達する際に
は、伝達経路中において幾らかのエネルギ損失が発生す
るため、エネルギPaとPcの関係は、 Pa>Pc …(11) となる。
【0135】また、クランクシャフト56は停止してい
るため、クラッチモータ30の回転数Ncは駆動軸22
の回転数Ndとは等しい。よって、式(9),(10)
を式(11)に代入すると、 Ksa×Ta>(1/ksc)×Tc …(12) となる。
【0136】さらに、アシストモータ40の回生効率K
saとクラッチモータ30の力行効率kscが共に1に
近いものとすると、式(12)から、 Ta>Tc …(13) の関係が得られる。
【0137】一方、出力トルクTdは、図14から明ら
かなように、Td=Ta−Tcであるので、式(13)
から、 Td=Ta−Tc>0 …(14) となり、出力トルクTdは駆動軸22の回転の向きと逆
向き、すなわち、駆動軸22に制動をかける向きとなる
ことがわかる。この結果、駆動軸22には回転の向きと
は逆向きに加速度(即ち、減速度)が加わり、後進して
いる車両は減速することになる。
【0138】但し、クラッチモータ30によって原動機
50のクランクシャフト56を回転させないようにする
には、第2の実施例において説明したように、式(5)
の条件を満足させる必要がある。
【0139】図15は第3の実施例において逆進してい
る車両を減速させる場合の制御CPU90における制御
の処理の概要を示すフローチャートである。なお、この
処理が開始されるに当たり、車両は逆進している状態、
即ち、駆動軸22が逆向きに回転している状態にあるも
のとし、原動機50は動作を停止している状態にあるも
のとする。図15に示す処理が開始されると、まず、ブ
レーキペダル(図示せず)が踏み込まれたか否かを判断
する処理を行なう(ステップS400)。ブレーキペダ
ルは、通常、運転者が車両を減速または停止させたい場
合に踏み込まれるものであるので、ブレーキペダルの踏
み込み有りによって、運転者による車両の減速要求が確
認されたときに、以下の減速処理を行なうようにする。
【0140】次に、残容量検出器99の出力を参照して
バッテリ94の残容量BRMが基準最高値Bmaxより小
さい否かの判断を行なう(ステップS402)。残容量
BRMが基準最高値Bmaxより小さい場合には、バッテ
リ94に未だ電力を蓄える余裕があると判断して、バッ
テリ94を利用した他の減速処理(例えば、クラッチモ
ータ30やアシストモータ40で回生制動をかけ、回生
した電力をバッテリ94に吸収させるような減速処理)
を行なうべく、図15の処理を終了する。残容量BRMが
基準最高値Bmax以上の場合には、バッテリ94の残
容量BRMは一杯(即ち、満容量)であり、もはやこれ以
上、バッテリ94には電力を蓄積することはできないと
判断して、ステップS404に進む。
【0141】ステップS404では、原動機50のクラ
ンクシャフト56の静止最大摩擦トルクTefmaxに
基づいて、前述の式(5)の条件を満足するように、ク
ラッチモータ30のトルク指令値Tc*を設定する処理
を行なう。次に、駆動軸22の回転数Ndを読み込む処
理を行なう(ステップS406)。前述したように、原
動機50のクランクシャフト56は停止しており、クラ
ッチモータ30の回転数Ncは駆動軸22の回転数Nd
とは等しいので、駆動軸22の回転数Ndを読み込むこ
とにより、クラッチモータ30の回転数Ncも得られ
る。
【0142】続いて、ステップS404で設定したクラ
ッチモータ30のトルク指令値Tc*とステップS40
6で得られたクラッチモータ30の回転数Ncに基づい
て、クラッチモータ30の消費電力Pcを式(10)の
計算により求める処理を行なう(ステップS408)。
そして、求めた消費電力Pcから、伝達経路中のエネル
ギ損失も考慮に入れた上で、アシストモータ40で回生
すべき電力Paを導き出す(ステップS410)。こう
して、アシストモータ40で回生すべき電力Paを求め
たら、ステップS406で読み込んだ駆動軸22の回転
数Ndに基づいて、アシストモータ40のトルク指令値
Ta*を式(9)に従って計算により求める(ステップ
S412)。
【0143】その後、ステップS404で設定されたク
ラッチモータ30のトルク指令値Tc*に基づいてクラ
ッチモータ30を制御する処理を行なう(ステップS4
14)。なお、クラッチモータ30の制御は図6に示し
た制御と同じものである。続いて、ステップS412で
設定したアシストモータ40のトルク指令値Ta*に基
づいて、アシストモータ40を制御する処理を行なう
(ステップS418)。この処理は、図7及び図8に示
した処理のうち、ステップS140以降に示した処理と
同じものである。なお、図15においても、図示の都合
上、クラッチモータ30の制御とアシストモータ40の
制御は別々のステップとして記載したが、実際には、こ
れらの制御は総合的に行なわれ、例えば、制御CPU9
0が割り込み処理を利用して、クラッチモータ30とア
シストモータ40の制御を同時に実行する。
【0144】以上の処理により、アシストモータ40は
回生動作を行なって、駆動軸22に回生制動をかけると
共に、クラッチモータ30は力行動作を行なって、回生
された電力を消費する。こうして、アシストモータ40
で回生した電力をクラッチモータで30で吸収させつ
つ、駆動軸22に制動をかけることができ、後進する車
両を減速させることができる。
【0145】なお、出力トルクTdの大きさは、クラッ
チモータ30及びアシストモータ40の各運転状態を制
御して、各モータでのエネルギ損失の大きさ(すなわ
ち、アシストモータ40の回生効率Ksa、クラッチモ
ータ30の力行効率kscなど)を変えることによっ
て、変化させることができる。
【0146】また、本実施例では、第2の実施例と同様
に、クランクシャフト56は回転を停止させた状態にし
ていたが、必ずしも停止させた状態にしておく必要はな
く、クランクシャフト56を回転させた状態で、駆動軸
22に制動をかけて車両を減速させるようにしても良
い。
【0147】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。図16は本発明の第4の実施例としての動力伝達
装置の主要部の概略構成を示す構成図である。上記した
第1の実施例においては、アシストモータ40を駆動軸
22に取り付けていたが、本実施例では、図16に示す
ように、アシストモータ40を原動機50のクランクシ
ャフト56に取り付けるようしている。アシストモータ
40をクランクシャフト56に取り付ける場合、その取
り付け場所としては次の2通りがある。一つは図16
(a)に示すにように原動機50とクラッチモータ30
との間である。もう一つは図16(b)に示すように原
動機50を間に挟んだクラッチモータ30の反対側であ
る。なお、本実施例において、クラッチモータ30,ア
シストモータ40及び原動機50以外の構成は図1に示
した構成と同様である。
【0148】さて、以上のような構成において、車両を
逆進すべく、駆動軸22を、クランクシャフト56の回
転の向きと逆向きに回転させるための制御方法として
は、次の4つの方法が考えられる。なお、アシストモー
タ40を図16(a)のように取り付ける場合も、図1
6(b)のように取り付ける場合も、制御としては同じ
となる。
【0149】では、第1の制御方法について説明する。
まず、制御CPU90は、通信によりEFIECU70
に指示を送信して、EFIECU70により原動機50
の制御し、原動機50の動作を停止させ、クランクシャ
フト56の回転を停止させる。その上で、制御CPU9
0は第2の駆動回路92を制御して、アシストモータ4
0におけるステータ43とロータ42との電磁的結合に
よって、クランクシャフト56を回転しないよう固定さ
せる。これは、三相コイル44で発生する磁界を回転磁
界ではなく固定磁界とすることによって実現される。次
に、制御CPU90は第1の駆動回路91を制御して、
クラッチモータ30に力行動作をさせ、駆動軸22を、
クランクシャフト56が本来回転する向きとは逆向きに
回転させる。なお、アシストモータ40及びクラッチモ
ータ30を駆動するのに用いる電力は、バッテリ94に
蓄えられた電力によって賄われる。
【0150】図17は図16の動力伝達装置における各
軸に加わるトルクを説明するための説明図である。図1
7に示すように、クラッチモータ30によって、駆動軸
22が、クランクシャフト56の本来の回転の向き(一
点鎖線の白抜きの矢印)と逆向き(白抜きの矢印)に回
転するとき、クランクシャフト56には、クラッチモー
タ30によって、クランクシャフト56の回転の向きと
同じ向きにトルクTcが加わるが、これと釣り合うよう
にアシストモータ40によってトルクTaが生じるた
め、クランクシャフト56は回転することがない。従っ
て、このクランクシャフト56を支えとして、駆動軸2
2は逆向きに回転し続けることが可能である。但し、こ
の場合、原動機50においてクランクシャフト56の持
つ静止摩擦トルクTefも生じるため、実際には、静止
摩擦トルクTefとトルクTaの和と、トルクTcとが
釣り合うことになる。
【0151】なお、アシストモータ40において、ステ
ータ43とロータ42との電磁的結合を解いてクランク
シャフト56に対する固定を解除した場合、クランクシ
ャフト56を固定するのは、原動機50におけるクラン
クシャフト56の持つ静止摩擦トルクTefのみとな
り、従って、この場合は、前述した第2の実施例と同じ
状態となる。
【0152】次に、第2の制御方法について説明する。
原動機50が動作してクランクシャフト56が回転して
いる状態において、制御CPU90は第2の駆動回路9
2を制御して、アシストモータ40に回生動作をさせ
る。そして、第1の駆動回路91を制御して、アシスト
モータ40により回生された電力を用いてクラッチモー
タ30に力行動作をさせ、駆動軸22を、クランクシャ
フト56の回転の向きとは逆向きに回転させる。なお、
このとき、バッテリ94に蓄えられた電力は使用されな
い。
【0153】図18も、図17と同じく図16の動力伝
達装置における各軸に加わるトルクを説明するための説
明図である。図18に示すように、クランクシャフト5
6が黒矢印の向きに回転している場合に、アシストモー
タ40において回生動作がされると、クランクシャフト
56にはアシストモータ40によって回生トルクとして
トルクTaが発生する。一方、クラッチモータ30にお
いて力行動作がなされているため、クランクシャフト5
6にはクランクシャフト56の回転の向きと同じ向きに
トルクTcが発生し、トルクTaと釣り合う(但し、ク
ランクシャフト56が定回転の場合)。また、駆動軸2
2においては、クラッチモータ30により、作用・反作
用の法則に従って、クランクシャフト56の回転の向き
と逆向きのトルクTcが発生しており、これが、出力ト
ルクTdとして駆動軸22より出力される。
【0154】図19は図18においてアシストモータ4
0で回生されるエネルギ量とクラッチモータ30で使用
されるエネルギ量を概略的に示す説明図である。図19
に示すように、原動機50がエンジン回転数Ne、エン
ジントルクTeで回転している場合、原動機50は領域
Geのエネルギを出力している。また、アシストモータ
40においては、領域Ge+Gmのエネルギが電力とし
て回生される。そして、この回生された電力をアシスト
モータ40に供給することにより、アシストモータ40
では領域Gd+Gmのエネルギが使用され、駆動軸22
を、クランクシャフト56の回転の向きと逆向きに回転
数Ndで回転させる。この結果、領域GeがGdに移し
変えられ、駆動軸22からは出力トルクTdとしてTe
−Taが出力される。すなわち、エネルギとしては領域
Geのエネルギが駆動軸22から出力される。
【0155】なお、実際には、アシストモータ40にお
いて電力を回生する際、回生した電力をクラッチモータ
30に伝達する際、或いは伝達した電力をクラッチモー
タ30において使用する際などにエネルギ損失が幾らか
発生するため、領域Geで示されたエネルギと領域Gd
で示されたエネルギが完全に一致することは現実には困
難であるが、両モータにおける損失は比較的小さい。
【0156】図20は原動機50,クラッチモータ3
0,アシストモータ40の間のエネルギの流れを示す説
明図である。図20に示すように、原動機50において
発生された機械的エネルギ(Te×Ne:領域Ge)は
アシストモータ40に伝達され、クラッチモータ30か
ら伝達される機械的エネルギ(Tc×Ne:領域Gm)
と共に、アシストモータ40において、電気的エネルギ
(Ta×Na:領域Gm+Ge)に変換される。変換さ
れた電気的エネルギはクラッチモータ30に伝達され
て、クラッチモータ30において機械的エネルギ(Tc
×Nc:領域Gm+Gd)に変換されて、一部の機械的
エネルギ(Tc×Ne:領域Gm)はアシストモータ4
0に伝達されるが、残りの機械的エネルギ(Td×N
d:領域Gd)は駆動軸22より出力される。
【0157】次に、第3の制御方法について説明する。
制御CPU90は、第2の制御方法と同じ制御によっ
て、アシストモータ40で回生動作、クラッチモータ3
0で力行動作をそれぞれさせるが、アシストモータ40
で回生された電力を全てクラッチモータ30に伝達する
のではなく、一部をバッテリ94に供給する。この結
果、駆動軸22を逆向きに回転させつつ、バッテリ94
に電力を蓄積することができる。
【0158】次に、第4の制御方法について説明する。
制御CPU90は、第2の制御方法と同じ制御によっ
て、アシストモータ40で回生動作、クラッチモータ3
0で力行動作をそれぞれさせるが、アシストモータ40
で回生された電力を使うだけでなく、バッテリ94に蓄
えられた電力も用いてクラッチモータ30に力行動作を
させる。この結果、逆向きに回転する駆動軸22には、
出力トルクとして大きなトルクを出力させることができ
る。
【0159】以上のように、図16に示したような構成
においても、上記した4つの制御のいずれかによって、
駆動軸22を、クランクシャフト56の回転の向きと逆
向きに回転させることはできる。
【0160】さて、本発明は上記した実施例や実施形態
に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々の態様にて実施することが可能である。
【0161】例えば、図1に示した動力伝達装置を4輪
駆動車(4WD)に適用した場合は、図21に示すごと
くになる。図21に示す構成では、駆動軸22に機械的
に結合していたアシストモータ40を駆動軸22より分
離して、車両の後輪部に独立して配置し、このアシスト
モータ40によって後輪部の駆動輪27,29を駆動す
る。一方、駆動軸22の先端はギヤ23を介してディフ
ァレンシャルギヤ24に結合されており、この駆動軸2
2によって前輪部の駆動輪26,28を駆動する。
【0162】このような構成の下においても、前述した
第1乃至第3の各実施例を実現することは可能である。
例えば、第1の実施例について説明すると、バッテリ9
4の残容量が十分ある場合、クラッチモータ30のトル
クをほぼ0にした状態で、バッテリ94の電力を用いて
アシストモータ40を逆向きに力行動作させ、また、バ
ッテリ94の残容量が十分でない場合には、前輪部の駆
動輪26,28の回転によってクラッチモータ30で電
力を回生すると共に、その回生した電力を用いてアシス
トモータ40を逆向きに力行動作をさせることによっ
て、後輪部の駆動輪27,29を逆回転させて車両を後
進させる。
【0163】また、第2の実施例について説明すると、
バッテリ94の電力を利用して、クラッチモータ30に
力行動作させることにより、前輪部の駆動輪26,28
を逆回転させて車両を後退させる。
【0164】また、第3の実施例について説明すると、
バッテリ94の残容量が満容量である場合、後輪部にあ
るアシストモータ40によって回生制動をかけつつ、ク
ラッチモータ30に力行動作をさせて回生電力を吸収さ
せる。
【0165】ところで、上述した各実施例においては、
原動機50としてガソリンにより運転されるガソリンエ
ンジンを用いていたが、その他にも、ディーゼルエンジ
ンや、タービンエンジンや、ジェットエンジンなど各種
内燃或いは外燃機関を用いることができる。
【0166】また、クラッチモータ30及びアシストモ
ータ40としては、PM形(永久磁石形;Permanent Ma
gnet type)同期電動機を用いていたが、回生動作及び
力行動作を行なわせるのであれば、その他にも、VR形
(可変リラクタンス形;Variable Reluctance type)同
期電動機や、バーニアモータや、直流電動機や、誘導電
動機や、超電導モータなどを用いることができる。ま
た、力行動作のみ行なわせるのであれば、ステップモー
タなどを用いることができる。
【0167】また、クラッチモータ30のアウタロータ
32はクランクシャフト56に、インナロータ34は駆
動軸22にそれぞれ結合していたが、アウタロータ32
を駆動軸22に、インナロータ34をクランクシャフト
56にそれぞれ結合するようにしても良い。また、アウ
タロータ32とインナロータ34の代わりに、互いに対
向する円盤状のロータを用いるようにしても良い。
【0168】また、クラッチモータ30に対する電力の
伝達手段としては回転トランス38を用いていたが、そ
の他、スリップリング−ブラシ接触、スリップリング−
水銀接触、或いは磁気エネルギの半導体カップリング等
を用いることも可能である。
【0169】また、第1及び第2の駆動回路91,92
としては、トランジスタインバータを用いていたが、そ
の他にも、IGBT(絶縁ゲートバイポーラモードトラ
ンジスタ;Insulated Gate Bipolar mode Transistor)
インバータや、サイリスタインバータや、電圧PWM
(パルス幅変調;Pulse Width Modulation)インバータ
や、方形波インバータ(電圧形インバータ,電流形イン
バータ)や、共振インバータなどが用いることができ
る。
【0170】また、バッテリ94としてはPbバッテ
リ,NiMHバッテリ,Liバッテリなどを用いること
ができるが、バッテリ94に代えてキャパシタを用いる
こともできる。
【0171】ところで、以上の各実施例では、動力伝達
装置を車両に搭載する場合について説明したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、船舶,航空機などの
交通手段や、その他各種産業機械などに搭載することも
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例としての動力伝達装置2
0の概略構成を示す構成図である。
【図2】図1の動力伝達装置20を構成するクラッチモ
ータ30及びアシストモータ40の構造を示す断面図で
ある。
【図3】図1の動力伝達装置20を搭載する車両の概略
構成を示す構成図である。
【図4】図1においてクラッチモータ30で回生される
エネルギ量とアシストモータ40で使用されるエネルギ
量を概略的に示す説明図である。
【図5】車両を前進させる場合の制御CPU90におけ
る制御の処理の概要を示すフローチャートである。
【図6】図5におけるクラッチモータ30の制御処理の
詳細を示すフローチャートである。
【図7】図5におけるアシストモータ40の制御処理の
前半部分の詳細を示すフローチャートである。
【図8】図5におけるアシストモータ40の制御処理の
後半部分の詳細を示すフローチャートである。
【図9】車両を逆進させる場合の制御CPU90におけ
る制御の処理の概要を示すフローチャートである。
【図10】クラッチモータ30で回生されるエネルギ量
とアシストモータ40で使用されるエネルギ量を概略的
に示す説明図である。
【図11】原動機50,クラッチモータ30,アシスト
モータ40の間のエネルギの流れを示す説明図である。
【図12】本発明の第2の実施例としての動力伝達装置
における各軸に加わるトルクを説明するための説明図で
ある。
【図13】第2の実施例において車両を逆進させる場合
の制御CPU90における制御の処理の概要を示すフロ
ーチャートである。
【図14】本発明の第3の実施例としての動力伝達装置
における各軸に加わるトルクを説明するための説明図で
ある。
【図15】第3の実施例において逆進している車両を減
速させる場合の制御CPU90における制御の処理の概
要を示すフローチャートである。
【図16】本発明の第4の実施例としての動力伝達装置
の主要部の概略構成を示す構成図である。
【図17】図16の動力伝達装置における各軸に加わる
トルクを説明するための説明図である。
【図18】図16の動力伝達装置における各軸に加わる
トルクを説明するための説明図である。
【図19】図18においてアシストモータ40で回生さ
れるエネルギ量とクラッチモータ30で使用されるエネ
ルギ量を概略的に示す説明図である。
【図20】原動機50,クラッチモータ30,アシスト
モータ40の間のエネルギの流れを示す説明図である。
【図21】図1に示す動力伝達装置を4輪駆動車に適用
した場合の構成を示す構成図である。
【符号の説明】
20…動力伝達装置 22…駆動軸 23…ギヤ 24…ディファレンシャルギヤ 26,28…駆動輪 27,29…駆動輪 30…クラッチモータ 32…アウタロータ 34…インナロータ 35…永久磁石 36…三相コイル 37A,37B…ベアリング 38…回転トランス 38A…一次巻線 38B…二次巻線 39…レゾルバ 40…アシストモータ 42…ロータ 43…ステータ 44…三相コイル 45…ケース 46…永久磁石 48…レゾルバ 49…ベアリング 50…原動機 51…燃料噴射弁 52…燃焼室 54…ピストン 56…クランクシャフト 57…ホイール 58…イグナイタ 59a…圧入ピン 59b…ネジ 60…ディストリビュータ 62…点火プラグ 64…アクセルペダル 65…アクセルペダルポジションセンサ 66…スロットルバルブ 67…スロットルポジションセンサ 68…モータ 70…EFIECU 72…吸気管負圧センサ 74…水温センサ 76…回転数センサ 78…回転角度センサ 79…スタータスイッチ 80…制御装置 82…シフトレバー 84…シフトポジションセンサ 90…制御CPU 90a…RAM 90b…ROM 91…第1の駆動回路 92…第2の駆動回路 94…バッテリ 95,96…電流検出器 97,98…電流検出器 99…残容量検出器 AP…アクセルペダルポジション BRM…残容量 G1…領域 G2…領域 Gd…領域 Ge…領域 Gm…領域 Idc,Iqc…電流 Iuc,Ivc…電流 Ksa…アシストモータの回生効率 Ksc…クラッチモータの回生効率 N1…回転数 Nc…回転数 Nd…回転数 Ne…エンジン回転数 P1,P2…電源ライン Pa…エネルギ Pc…エネルギ Pd…出力エネルギ SP…シフトポジション ST…イグニッションキーの状態 SW1…制御信号 SW2…制御信号 T1…トルク Ta…アシストモータのトルク Tamax…最大トルク Tc…クラッチモータのトルク Td…出力トルク Tdf…摩擦トルク Te…エンジントルク Tef…静止摩擦トルク Tefmax…静止最大摩擦トルク Vuc,Vvc,Vwc…電圧 ksc…クラッチモータの力行効率 θc…相対角度 θd…駆動軸回転角度 θe…エンジン回転角度
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年7月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮谷 孝夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 水谷 良治 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力軸を有し、該出力軸を第1の向きに
    回転させる原動機と、 該原動機の出力軸に機械的に結合する第1のロータと、
    該第1のロータと電磁的に結合し、該第1のロータに対
    して相対的に回転し得る第2のロータとを有し、該第2
    のロータに機械的に結合された回転軸をトルクの出力軸
    とする第1の電動機と、 該第1の電動機における前記第1及び第2のロータ間の
    電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機より電力を
    回生することが可能な第1の電動機駆動回路と、 前記トルクの出力軸に機械的に結合する第3のロータを
    有する第2の電動機と、 該第2の電動機を駆動する第2の電動機駆動回路と、 電力を蓄積する蓄積手段と、 を備える動力伝達装置であって、 前記第1の電動機駆動回路を制御して、前記第1の電動
    機において発生するトルクを所定値以下にすると共に、
    前記第2の電動機駆動回路を制御して、前記蓄積手段に
    蓄積された電力を用いて前記第2の電動機を駆動し、前
    記トルクの出力軸を前記第1の向きとは逆向きの第2の
    向きに回転させる制御手段を備える動力伝達装置。
  2. 【請求項2】 出力軸を有し、該出力軸を第1の向きに
    回転させる原動機と、 該原動機の出力軸に機械的に結合する第1のロータと、
    該第1のロータと電磁的に結合し、該第1のロータに対
    して相対的に回転し得る第2のロータとを有し、該第2
    のロータに機械的に結合された回転軸をトルクの出力軸
    とする第1の電動機と、 該第1の電動機における前記第1及び第2のロータ間の
    電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機より電力を
    回生することが可能な第1の電動機駆動回路と、 前記トルクの出力軸に機械的に結合する第3のロータを
    有する第2の電動機と、 該第2の電動機を駆動する第2の電動機駆動回路と、 を備える動力伝達装置であって、 前記第1の電動機駆動回路を制御して、前記第1の電動
    機より前記第1のロータと第2のロータとの間に生じる
    滑り回転に応じた電力を前記第1の電動機駆動回路を介
    して回生すると共に、前記第2の電動機駆動回路を制御
    して、前記回生した電力を用いて前記第2の電動機を駆
    動し、前記トルクの出力軸を前記第1の向きとは逆向き
    の第2の向きに回転させる制御手段を備える動力伝達装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の動力伝達装置におい
    て、 電力を蓄積する蓄積手段をさらに備えると共に、 前記制御手段は、前記第2の電動機駆動回路を制御し
    て、前記第1の電動機により回生した電力の他に、前記
    蓄積手段に蓄積された電力を用いて前記第2の電動機を
    駆動し、前記トルクの出力軸を前記第1の向きとは逆向
    きの第2の向きに回転させる動力伝達装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の動力伝達装置におい
    て、 電力を蓄積する蓄積手段をさらに備えると共に、 前記制御手段は、前記第1の電動機により回生した電力
    の少なくとも一部を前記蓄積手段に蓄積させる動力伝達
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の動力伝達装置におい
    て、 前記蓄積手段における蓄積された電力の残容量を検出す
    る残容量検出手段と、 前記検出された残容量が所定の値以下の場合には、前記
    原動機の出力軸の回転数を増加させて、前記第1の電動
    機より回生される電力を増加させる回生電力増加手段
    と、 をさらに備える動力伝達装置。
  6. 【請求項6】 出力軸を有し、該出力軸を第1の向きに
    回転させる原動機と、 該原動機の出力軸に機械的に結合する第1のロータと、
    該第1のロータと電磁的に結合し、該第1のロータに対
    して相対的に回転し得る第2のロータとを有し、該第2
    のロータに機械的に結合された回転軸をトルクの出力軸
    とする電動機と、 該電動機における前記第1及び第2のロータ間の電磁的
    な結合を制御して、前記電動機を駆動する電動機駆動回
    路と、 電力を蓄積する蓄積手段と、 を備える動力伝達装置であって、 前記電動機駆動回路を制御して、前記蓄積手段に蓄積さ
    れた電力を用いて前記電動機を駆動し、該電動機によ
    り、前記トルクの出力軸において前記第1の向きと逆向
    きの第2の向きのトルクを発生させ、前記トルクの出力
    軸を前記第2の向きに回転させる制御手段を備える動力
    伝達装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の動力伝達装置であっ
    て、 前記原動機の出力軸が回転を停止している際には、前記
    制御手段は、前記電動機により、前記トルクの出力軸に
    おいて発生するトルクとして、前記原動機の出力軸の持
    つ静止最大摩擦トルク以下のトルクを発生させる動力伝
    達装置。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の動力伝達装置
    において、 前記原動機の出力軸及び前記トルクの出力軸のうち、一
    方の出力軸に機械的に結合するロータを有する電動機を
    さらに備える動力伝達装置。
  9. 【請求項9】 出力軸を有し、該出力軸を第1の向きに
    回転させる原動機と、 該原動機の出力軸に機械的に結合する第1のロータと、
    該第1のロータと電磁的に結合し、該第1のロータに対
    して相対的に回転し得る第2のロータとを有し、該第2
    のロータに機械的に結合された回転軸をトルクの出力軸
    とする第1の電動機と、 前記第1の電動機における前記第1及び第2のロータ間
    の電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機を駆動す
    る第1の電動機駆動回路と、 前記トルクの出力軸に機械的に結合する第3のロータを
    有する第2の電動機と、 該第2の電動機から電力を回生することが可能な第2の
    電動機駆動回路と、 を備える動力伝達装置であって、 前記トルクの出力軸が前記第1の向きとは逆向きの第2
    の向きに回転している際に、前記第2の電動機駆動回路
    を制御して、前記第2の電動機より電力を前記第2の電
    動機駆動回路を介して回生し、前記第2の電動機により
    前記トルクの出力軸において前記第1の向きにトルクを
    発生させると共に、前記第1の電動機駆動回路を制御し
    て、前記回生した電力を用いて前記第1の電動機を駆動
    し、該第1の電動機により前記トルク出力軸において前
    記第2の向きにトルクを発生させる制御手段を備える動
    力伝達装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の動力伝達装置におい
    て、 前記トルクの出力軸において、前記第2の電動機により
    発生するトルクは、前記第1の電動機により発生するト
    ルクよりも大きい動力伝達装置。
  11. 【請求項11】 請求項9または10に記載の動力伝達
    装置であって、 前記原動機が回転を停止している際には、前記制御手段
    は、前記第1の電動機により、前記トルクの出力軸にお
    いて発生するトルクとして、前記原動機の出力軸の持つ
    静止最大摩擦トルク以下のトルクを発生させる動力伝達
    装置。
  12. 【請求項12】 出力軸を有し、該出力軸を第1の向き
    に回転させる原動機と、 該原動機の出力軸に機械的に結合する第1のロータと、
    該第1のロータと電磁的に結合し、該第1のロータに対
    して相対的に回転し得る第2のロータとを有し、該第2
    のロータに機械的に結合された回転軸をトルクの出力軸
    とする第1の電動機と、 該第1の電動機における前記第1及び第2のロータ間の
    電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機を駆動する
    第1の電動機駆動回路と、 前記原動機の出力軸に機械的に結合する第3のロータを
    有する第2の電動機と、 該第2の電動機を駆動する第2の電動機駆動回路と、 電力を蓄積する蓄積手段と、 を備える動力伝達装置であって、 前記原動機の出力軸の回転を停止させ、前記第2の電動
    機駆動回路を制御して、前記原動機の出力軸が回転しな
    いよう、前記第2の電動機によって、前記蓄積手段に蓄
    積された電力を用いて前記原動機の出力軸を固定させる
    と共に、前記第1の電動機駆動回路を制御して、前記蓄
    積手段に蓄積された電力を用いて前記第1の電動機を駆
    動し、前記トルクの出力軸を前記第1の向きとは逆向き
    の第2の向きに回転させる制御手段を備える動力伝達装
    置。
  13. 【請求項13】 出力軸を有し、該出力軸を第1の向き
    に回転させる原動機と、 該原動機の出力軸に機械的に結合する第1のロータと、
    該第1のロータと電磁的に結合し、該第1のロータに対
    して相対的に回転し得る第2のロータとを有し、該第2
    のロータに機械的に結合された回転軸をトルクの出力軸
    とする第1の電動機と、 該第1の電動機における前記第1及び第2のロータ間の
    電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機を駆動する
    第1の電動機駆動回路と、 前記原動機の出力軸に機械的に結合する第3のロータを
    有する第2の電動機と、 該第2の電動機から電力を回生することが可能な第2の
    電動機駆動回路と、 を備える動力伝達装置であって、 前記第2の電動機駆動回路を制御して、前記第2の電動
    機より電力を前記第2の電動機駆動回路を介して回生す
    ると共に、前記第1の電動機駆動回路を制御して、前記
    回生した電力を用いて前記第1の電動機を駆動し、前記
    トルクの出力軸を前記第1の向きとは逆向きの第2の向
    きに回転させる制御手段を備える動力伝達装置。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の動力伝達装置にお
    いて、 電力を蓄積する蓄積手段をさらに備えると共に、 前記制御手段は、前記第1の電動機駆動回路を制御し
    て、前記第2の電動機により回生した電力の他に、前記
    蓄積手段に蓄積された電力を用いて前記第1の電動機を
    駆動し、前記トルクの出力軸を前記第1の向きとは逆向
    きの第2の向きに回転させる動力伝達装置。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の動力伝達装置にお
    いて、 電力を蓄積する蓄積手段をさらに備えると共に、 前記制御手段は、前記第2の電動機により回生した電力
    の少なくとも一部を前記蓄積手段に蓄積させる動力伝達
    装置。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至8及び12乃至15のう
    ちの任意の一つに記載の動力伝達装置であって、 シフトポジションが後進ポジションにあるか否かを検出
    する検出手段をさらに備えると共に、 前記制御手段は、前記検出手段が後進ポジションにある
    ことを検出した際に、前記トルクの出力軸を第2の向き
    に回転させる制御を開始する動力伝達装置。
  17. 【請求項17】 原動機の出力する機械的エネルギを第
    1の回転軸を介して第1の電動機に伝達すると共に、第
    2の電動機において得られた機械的エネルギの一部を第
    2の回転軸を介して第1の電動機に伝達し、該第1の電
    動機において、伝達された前記機械的エネルギを電気的
    エネルギに変換して取り出し、前記第2の電動機におい
    て、前記第1の電動機より取り出された電気的エネルギ
    を機械的エネルギに変換し、得られた該機械的エネルギ
    のうち、前記第1の電動機に伝達された機械的エネルギ
    を除く残りの機械的エネルギを出力軸より出力する動力
    伝達装置。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の動力伝達装置にお
    いて、 前記第1の電動機で取り出された前記電気的エネルギを
    蓄積手段に蓄積する動力伝達装置。
  19. 【請求項19】 請求項17に記載の動力伝達装置にお
    いて、 蓄積手段に蓄積された電気的エネルギを前記第2の電動
    機に供給する動力伝達装置。
  20. 【請求項20】 出力軸を有し、該出力軸を第1の向き
    に回転させる原動機と、 該原動機の出力軸に機械的に結合する第1のロータと、
    該第1のロータと電磁的に結合し、該第1のロータに対
    して相対的に回転し得る第2のロータとを有し、該第2
    のロータに機械的に結合された回転軸をトルクの出力軸
    とする第1の電動機と、 該第1の電動機における前記第1及び第2のロータ間の
    電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機より電力を
    回生することが可能な第1の電動機駆動回路と、 前記トルクの出力軸に機械的に結合する第3のロータを
    有する第2の電動機と、 該第2の電動機を駆動する第2の電動機駆動回路と、 電力を蓄積する蓄積手段と、 を備える動力伝達装置の制御方法であって、 前記第1の電動機駆動回路を制御して、前記第1の電動
    機において発生するトルクを所定値以下にする工程と、 前記第2の電動機駆動回路を制御して、前記蓄積手段に
    蓄積された電力を用いて前記第2の電動機を駆動し、前
    記トルクの出力軸を前記第1の向きとは逆向きの第2の
    向きに回転させる工程と、 を含む動力伝達装置の制御方法。
  21. 【請求項21】 出力軸を有し、該出力軸を第1の向き
    に回転させる原動機と、 該原動機の出力軸に機械的に結合する第1のロータと、
    該第1のロータと電磁的に結合し、該第1のロータに対
    して相対的に回転し得る第2のロータとを有し、該第2
    のロータに機械的に結合された回転軸をトルクの出力軸
    とする第1の電動機と、 該第1の電動機における前記第1及び第2のロータ間の
    電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機より電力を
    回生することが可能な第1の電動機駆動回路と、 前記トルクの出力軸に機械的に結合する第3のロータを
    有する第2の電動機と、 該第2の電動機を駆動する第2の電動機駆動回路と、 を備える動力伝達装置の制御方法であって、 前記第1の電動機駆動回路を制御して、前記第1の電動
    機より前記第1のロータと第2のロータとの間に生じる
    滑り回転に応じた電力を前記第1の電動機駆動回路を介
    して回生する工程と、 前記第2の電動機駆動回路を制御して、前記回生した電
    力を用いて前記第2の電動機を駆動し、前記トルクの出
    力軸を前記第1の向きとは逆向きの第2の向きに回転さ
    せる工程と、 を含む動力伝達装置の制御方法。
  22. 【請求項22】 出力軸を有し、該出力軸を第1の向き
    に回転させる原動機と、 該原動機の出力軸に機械的に結合する第1のロータと、
    該第1のロータと電磁的に結合し、該第1のロータに対
    して相対的に回転し得る第2のロータとを有し、該第2
    のロータに機械的に結合された回転軸をトルクの出力軸
    とする電動機と、 該電動機における前記第1及び第2のロータ間の電磁的
    な結合を制御して、前記電動機を駆動する電動機駆動回
    路と、 電力を蓄積する蓄積手段と、 を備える動力伝達装置の制御方法であって、 前記電動機駆動回路を制御して、前記蓄積手段に蓄積さ
    れた電力を用いて前記電動機を駆動し、該電動機によ
    り、前記トルクの出力軸において前記第1の向きと逆向
    きの第2の向きのトルクを発生させ、前記トルクの出力
    軸を前記第2の向きに回転させる工程を含む動力伝達装
    置の制御方法。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の動力伝達装置の制
    御方法であって、 前記工程は、前記原動機が回転を停止している際には、
    前記電動機により、前記トルクの出力軸において発生す
    るトルクとして、前記原動機の出力軸の持つ静止最大摩
    擦トルク以下のトルクを発生させる工程を含む動力伝達
    装置の制御方法。
  24. 【請求項24】 出力軸を有し、該出力軸を第1の向き
    に回転させる原動機と、 該原動機の出力軸に機械的に結合する第1のロータと、
    該第1のロータと電磁的に結合し、該第1のロータに対
    して相対的に回転し得る第2のロータとを有し、該第2
    のロータに機械的に結合された回転軸をトルクの出力軸
    とする第1の電動機と、 前記第1の電動機における前記第1及び第2のロータ間
    の電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機を駆動す
    る第1の電動機駆動回路と、 前記トルクの出力軸に機械的に結合する第3のロータを
    有する第2の電動機と、 該第2の電動機から電力を回生することが可能な第2の
    電動機駆動回路と、 を備える動力伝達装置の制御方法であって、 前記トルクの出力軸が前記第1の向きとは逆向きの第2
    の向きに回転している際に、前記第2の電動機駆動回路
    を制御して、前記第2の電動機より電力を前記第2の電
    動機駆動回路を介して回生し、前記第2の電動機により
    前記トルクの出力軸において前記第1の向きにトルクを
    発生させる第1の工程と、 前記トルクの出力軸が前記第1の向きとは逆向きの第2
    の向きに回転している際に、前記第1の電動機駆動回路
    を制御して、前記回生した電力を用いて前記第1の電動
    機を駆動し、該第1の電動機により前記トルク出力軸に
    おいて前記第2の向きにトルクを発生させる第2の工程
    と、 を含む動力伝達装置の制御方法。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載の動力伝達装置の制
    御方法であって、 前記第2の工程は、前記原動機が回転を停止している際
    には、前記第1の電動機により、前記トルクの出力軸に
    おいて発生するトルクとして、前記原動機の出力軸の持
    つ静止最大摩擦トルク以下のトルクを発生させる工程を
    含む動力伝達装置の制御方法。
  26. 【請求項26】 出力軸を有し、該出力軸を第1の向き
    に回転させる原動機と、 該原動機の出力軸に機械的に結合する第1のロータと、
    該第1のロータと電磁的に結合し、該第1のロータに対
    して相対的に回転し得る第2のロータとを有し、該第2
    のロータに機械的に結合された回転軸をトルクの出力軸
    とする第1の電動機と、 該第1の電動機における前記第1及び第2のロータ間の
    電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機を駆動する
    第1の電動機駆動回路と、 前記原動機の出力軸に機械的に結合する第3のロータを
    有する第2の電動機と、 該第2の電動機を駆動する第2の電動機駆動回路と、 電力を蓄積する蓄積手段と、 を備える動力伝達装置の制御方法であって、 前記原動機の出力軸の回転を停止させる工程と、 前記第2の電動機駆動回路を制御して、前記原動機の出
    力軸が回転しないよう、前記第2の電動機によって、前
    記蓄積手段に蓄積された電力を用いて前記原動機の出力
    軸を固定させる工程と、 前記第1の電動機駆動回路を制御して、前記蓄積手段に
    蓄積された電力を用いて前記第1の電動機を駆動し、前
    記トルクの出力軸を前記第1の向きとは逆向きの第2の
    向きに回転させる工程と、 を含む動力伝達装置の制御方法。
  27. 【請求項27】 出力軸を有し、該出力軸を第1の向き
    に回転させる原動機と、 該原動機の出力軸に機械的に結合する第1のロータと、
    該第1のロータと電磁的に結合し、該第1のロータに対
    して相対的に回転し得る第2のロータとを有し、該第2
    のロータに機械的に結合された回転軸をトルクの出力軸
    とする第1の電動機と、 該第1の電動機における前記第1及び第2のロータ間の
    電磁的な結合を制御して、前記第1の電動機を駆動する
    第1の電動機駆動回路と、 前記原動機の出力軸に機械的に結合する第3のロータを
    有する第2の電動機と、 該第2の電動機から電力を回生することが可能な第2の
    電動機駆動回路と、 を備える動力伝達装置の制御方法であって、 前記第2の電動機駆動回路を制御して、前記第2の電動
    機より電力を前記第2の電動機駆動回路を介して回生す
    る工程と、 前記第1の電動機駆動回路を制御して、前記回生した電
    力を用いて前記第2の電動機を駆動し、前記トルクの出
    力軸を前記第1の向きとは逆向きの第2の向きに回転さ
    せる工程と、 を含む動力伝達装置の制御方法。
JP24546295A 1995-05-19 1995-08-29 動力伝達装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3052802B2 (ja)

Priority Applications (33)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24546295A JP3052802B2 (ja) 1995-05-19 1995-08-29 動力伝達装置及びその制御方法
KR1019960006450A KR100289981B1 (ko) 1995-05-19 1996-03-12 동력 전달 장치 및 그 제어 방법
US08/638,561 US5903113A (en) 1995-05-19 1996-04-26 Power output apparatus and method of controlling the same
CN96190530A CN1055895C (zh) 1995-05-19 1996-05-20 动力传送装置及采用该装置的四轮驱动车辆以及动力传送方法及四轮驱动方法
DE29624299U DE29624299U1 (de) 1995-05-19 1996-05-20 Kraftübertragungsvorrichtung, sowie Fahrzeug mit Vierradantrieb mit einer derartigen Kraftübertragungsvorrichtung
EP96108011A EP0743213B1 (en) 1995-05-19 1996-05-20 Hybrid vehicle power output apparatus and method of controlling the same in reverse drive
KR1019970700365A KR100229340B1 (ko) 1995-05-19 1996-05-20 동력전달장치 및 이것을 사용한 4륜구동차량 및 동력전달방법 및4륜구동 방법
DE69609764T DE69609764T2 (de) 1995-05-19 1996-05-20 Antriebsanordnung für Batterieladung ohne Übertragung von Antriebsdrehmoment in einem Hybridfahrzeug
DE69615744T DE69615744T2 (de) 1995-05-19 1996-05-20 Antriebsanordnung und Rückwärtsgangsteuerung für ein Hybridfahrzeug
DE69635942T DE69635942T8 (de) 1995-05-19 1996-05-20 Antriebsanordnung und Leistungssteuerung für ein Hybridfahrzeug
CA002195434A CA2195434C (en) 1995-05-19 1996-05-20 Power transmission apparatus, four-wheel drive vehicle with power transmission apparatus incorporated therein, method of transmitting power, and method of four-wheel driving
DE69609562T DE69609562T2 (de) 1995-05-19 1996-05-20 Antriebsanordnung für ein Hybridfahrzeug und Steuerungsverfahren zur Unterdrückung von Schwingungen
EP96108008A EP0743210B1 (en) 1995-05-19 1996-05-20 Hybrid vehicle power output apparatus for battery charging with zero drive torque.
PCT/JP1996/001321 WO1996036507A1 (fr) 1995-05-19 1996-05-20 Systeme de transmission, vehicule a quatre roues motrices employant ce systeme, procede de transmission de puissance et procede d'entrainement de quatre roues
EP96108015A EP0743217A3 (en) 1995-05-19 1996-05-20 Hybrid vehicle power output apparatus and method of controlling the same during engine braking
EP96108009A EP0743211B1 (en) 1995-05-19 1996-05-20 Hybrid power output apparatus and method of controlling the same to reduce driveline shock.
DE69609561T DE69609561T2 (de) 1995-05-19 1996-05-20 Steuerungsverfahren und Vorrichtung zur Verringerung von Antriebsstössen in einem Hybridfahrzeug.
EP96108007A EP0743209B1 (en) 1995-05-19 1996-05-20 Hybrid vehicle power output apparatus and method of driving auxiliary machinery
EP96915188A EP0775607B1 (en) 1995-05-19 1996-05-20 Hybrid transmission system, four-wheel drive vehicle using the same, power transmitting method, and four-wheel driving method
DE69614640T DE69614640T2 (de) 1995-05-19 1996-05-20 Hybrid-kraftübertragungssystem, zugehöriges vierradgetriebenes fahrzeug, kraftübertragungsverfahren und vierradantriebsverfahren
EP96108013A EP0743215B1 (en) 1995-05-19 1996-05-20 Hybrid vehicle power output apparatus and method of controlling same for reducing vibrations
EP96108014A EP0743216B1 (en) 1995-05-19 1996-05-20 Hybrid vehicle power transmitting apparatus and method of controlling the same during starting
DE69609378T DE69609378T2 (de) 1995-05-19 1996-05-20 Elektromagnetische Motorkupplung für ein Hybridfahrzeug und Verfahren zu seiner Steuerung
US08/765,367 US5988307A (en) 1995-05-19 1996-05-20 Power transmission apparatus, four-wheel drive vehicle with power transmission apparatus incorporated therein, method of transmitting power, and method of four-wheel driving
EP96108012A EP0743214B1 (en) 1995-05-19 1996-05-20 Hybrid vehicle power output apparatus and method of controlling same for overdrive operation
DE69615745T DE69615745T2 (de) 1995-05-19 1996-05-20 Antriebsanordnung und Steuerung des Schnellganges für ein Hybridfahrzeug
DE69637445T DE69637445T8 (de) 1995-05-19 1996-05-20 Antriebseinheit und Verfahren zum Steuern der Einheit
DE69614754T DE69614754T2 (de) 1995-05-19 1996-05-20 Antriebsanordnung und Steuerungsverfahren für Nebenaggregate eines Hybridfahrzeuges
EP05026348A EP1630025B1 (en) 1995-05-19 1996-05-20 Power output apparatus and method of controlling the same
EP96108006A EP0743208B1 (en) 1995-05-19 1996-05-20 Hybrid vehicle electromagnetic clutch motor and method of controlling the same
DE69614755T DE69614755T2 (de) 1995-05-19 1996-05-20 Antriebsanordnung für ein Hybridfahrzeug mit Verfahren zur Anfahr-Regelung
DE29623989U DE29623989U1 (de) 1995-05-19 1996-05-20 Energieabgabevorrichtung
EP96108010A EP0743212B1 (en) 1995-05-19 1996-05-20 Hybrid vehicle power output apparatus and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14557595 1995-05-19
JP7-145575 1995-05-19
JP24546295A JP3052802B2 (ja) 1995-05-19 1995-08-29 動力伝達装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0946966A true JPH0946966A (ja) 1997-02-14
JP3052802B2 JP3052802B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=26476653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24546295A Expired - Fee Related JP3052802B2 (ja) 1995-05-19 1995-08-29 動力伝達装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5903113A (ja)
JP (1) JP3052802B2 (ja)
KR (1) KR100289981B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102092288A (zh) * 2009-12-14 2011-06-15 迟晶晶 电动客车动力总成

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516056A (ja) * 1995-08-31 2002-05-28 イーエスアーデー・エレクトロニク・ジステームス・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・カーゲー 原動機と電気機械と電池とを有する駆動システム
JP3052844B2 (ja) * 1995-11-14 2000-06-19 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置及びその制御方法並びに駆動装置
US6554088B2 (en) 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP3494074B2 (ja) * 1999-05-18 2004-02-03 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法、並びにハイブリッド車両
DE10222812B4 (de) * 2002-05-21 2007-11-29 Renk Ag Elektrisches Lenk- und Antriebssystem für ein Fahrzeug mit Radseitenlenkung
JP3783667B2 (ja) * 2002-08-06 2006-06-07 三菱電機株式会社 回転電機およびその回転位置センサーの位置決め方法および位置決め装置
JP4151617B2 (ja) * 2004-06-24 2008-09-17 日産自動車株式会社 車両用駆動制御装置
US7081696B2 (en) * 2004-08-12 2006-07-25 Exro Technologies Inc. Polyphasic multi-coil generator
US7332881B2 (en) 2004-10-28 2008-02-19 Textron Inc. AC drive system for electrically operated vehicle
US7223201B2 (en) * 2004-12-28 2007-05-29 Ford Global Technologies, Llc Control of power-on downshifts in a multiple-ratio powertrain for a hybrid vehicle
US7240751B2 (en) * 2005-05-09 2007-07-10 Ford Global Technologies, Llc Dual rotor motor for a hybrid vehicle transmission
JP4634321B2 (ja) * 2006-02-28 2011-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動4輪駆動車用制御装置
AU2007257187A1 (en) 2006-06-08 2007-12-13 Exro Technologies Inc. Poly-phasic multi-coil generator
JP4243304B2 (ja) * 2006-10-25 2009-03-25 本田技研工業株式会社 動力装置
US20080164106A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Textron Inc. Electric Brake for Utility Vehicles
US7926889B2 (en) * 2007-10-29 2011-04-19 Textron Innovations Inc. Hill hold for an electric vehicle
EP2247461A1 (en) * 2007-12-28 2010-11-10 Clean Current Power Systems Incorporated Hybrid electric power system with distributed segmented generator/motor
JP4631936B2 (ja) * 2008-06-18 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
EP2161821B1 (en) * 2008-09-03 2020-06-17 General Electric Company Magnetically geared generator
US8231504B2 (en) * 2009-02-16 2012-07-31 GM Global Technology Operations LLC Powertrain with dual rotor motor/generator
CN101841206A (zh) * 2009-03-19 2010-09-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 能量回收机构
US8755960B2 (en) * 2009-05-14 2014-06-17 GM Global Technology Operations LLC Method for managing battery power within a hybrid powertrain system
JP2012210903A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Toyota Central R&D Labs Inc 動力伝達装置
JP2020521418A (ja) 2017-05-23 2020-07-16 ディーピーエム テクノロジーズ インク. 可変コイル結線システム
US10857870B2 (en) * 2018-12-11 2020-12-08 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle
US11722026B2 (en) 2019-04-23 2023-08-08 Dpm Technologies Inc. Fault tolerant rotating electric machine
EP4315556A1 (en) 2021-05-04 2024-02-07 Exro Technologies Inc. Battery control systems and methods
CN117337545A (zh) 2021-05-13 2024-01-02 Exro技术公司 驱动多相电机的线圈的方法及装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1193965A (en) * 1966-06-14 1970-06-03 Nat Res Dev Torque Converter
US3683249A (en) * 1969-09-27 1972-08-08 Fukuo Shibata Electric machine arrangement combining electromagnetic coupling with electric rotating machine
CA969600A (en) * 1971-05-28 1975-06-17 Fukuo Shibata Electromagnetic coupling and electric rotating machine arrangement control system
GB1402321A (en) * 1972-07-26 1975-08-06 Kg Eng Lab Ltd Electric battery driven vehicle
JPS53571B2 (ja) * 1972-09-04 1978-01-10
JPS53133814A (en) * 1977-04-25 1978-11-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd Propulsion apparatus for electric driven car
DE2823225A1 (de) * 1978-05-27 1979-11-29 Erhard Lauster Entwicklungen G Hybridantriebsvorrichtung fuer kraftfahrzeuge
JPS55103100A (en) * 1979-01-30 1980-08-06 Fukuo Shibata Motive power transmission device employing electromagnetic joint
JPS55127221A (en) * 1979-03-20 1980-10-01 Daihatsu Motor Co Ltd Driving system of vehicle
DE2943554A1 (de) * 1979-10-27 1981-05-07 Volkswagenwerk Ag Hybrid-antrieb fuer ein fahrzeug, insbesondere kraftfahrzeug
US4309620A (en) * 1979-12-03 1982-01-05 Calspan Corporation Flywheel electric transmission apparatus
DE3025756A1 (de) * 1980-07-08 1982-01-28 Hienz Georg Elektromagnetischer drehmoment-drehzahl-wandler, insbesondere fuer hybridfahrzeuge
NL8702588A (nl) * 1987-10-30 1989-05-16 S B Systems B V Dubbel-roterende electriese motor/generator.
US5085101A (en) * 1989-02-13 1992-02-04 Anchor Tech, Inc. Apparatus for exerting a braking torque upon a rotating shaft
DE4305054A1 (de) * 1993-02-18 1994-08-25 Steyr Daimler Puch Ag Antriebsvorrichtung für ein Elektromobil
GB9309689D0 (en) * 1993-05-11 1993-06-23 Flack Roy E Electromagnetic transimssion systems,motors and generators
DE4324460C1 (de) * 1993-07-21 1994-11-24 Daimler Benz Ag Zahnräderwechselgetriebe für Kraftfahrzeuge mit einer Dauerbremse (Sekundärretarder)
JP3211626B2 (ja) * 1994-06-29 2001-09-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
US5644200A (en) * 1994-10-03 1997-07-01 Yang; Tai-Her Driving electrical machine speed controlled power combined system and device
EP0725474B1 (en) * 1995-01-31 2001-11-14 Denso Corporation System and method for driving electric vehicle
US5720690A (en) * 1995-06-16 1998-02-24 Aisin Aw Co., Ltd. Shift control system for controlling a transmission of a vehicle having an engine and a motor generator drive source
US5637987A (en) * 1995-12-18 1997-06-10 General Motors Corporation Regenerative vehicle launch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102092288A (zh) * 2009-12-14 2011-06-15 迟晶晶 电动客车动力总成

Also Published As

Publication number Publication date
JP3052802B2 (ja) 2000-06-19
KR100289981B1 (ko) 2001-06-01
KR960043467A (ko) 1996-12-23
US5903113A (en) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3052802B2 (ja) 動力伝達装置及びその制御方法
JP3099699B2 (ja) 動力伝達装置及びその制御方法
JP3052803B2 (ja) 動力伝達装置およびその制御方法
JP3099698B2 (ja) 動力伝達装置及びその制御方法
EP0743213B1 (en) Hybrid vehicle power output apparatus and method of controlling the same in reverse drive
JP3052804B2 (ja) 原動機の始動装置および始動方法
JP3000953B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法
JP3063592B2 (ja) 動力伝達装置およびその制御方法
JP3351942B2 (ja) 動力伝達装置およびその制御方法
JP3092492B2 (ja) 動力伝達装置及びその制御方法
JPH1084665A (ja) 動力出力装置
JP3783415B2 (ja) 動力伝達装置およびこれを用いた四輪駆動車輌
JP3099713B2 (ja) 動力伝達装置およびその制御方法
JPH11332019A (ja) 動力伝達装置およびこれを用いた四輪駆動車輌
JP3173397B2 (ja) 動力出力装置
JP3180671B2 (ja) 動力出力装置
EP1630025A2 (en) Power output apparatus and method of controlling the same
JP3206444B2 (ja) 動力出力装置
JP3211687B2 (ja) 動力出力装置
EP0743210B1 (en) Hybrid vehicle power output apparatus for battery charging with zero drive torque.
JP3454038B2 (ja) 内燃機関の制御装置および動力出力装置
JP3099700B2 (ja) 動力伝達装置およびその制御方法
JPH0946819A (ja) 原動機とモータとを搭載した車両
JPH09154300A (ja) 動力伝達装置およびその制御方法
JP3173396B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees