JPH0945577A - 積層電子部品の製造方法 - Google Patents

積層電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPH0945577A
JPH0945577A JP7219616A JP21961695A JPH0945577A JP H0945577 A JPH0945577 A JP H0945577A JP 7219616 A JP7219616 A JP 7219616A JP 21961695 A JP21961695 A JP 21961695A JP H0945577 A JPH0945577 A JP H0945577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
forming
ceramic
pattern
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7219616A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Yoshida
照男 吉田
Nagato Omori
長門 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7219616A priority Critical patent/JPH0945577A/ja
Publication of JPH0945577A publication Critical patent/JPH0945577A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型かつ高性能な積層電子部品を効率よく製
造する。 【構成】 基体11上に金属膜2aを形成し、金属膜2
aをフォトリソグラフィーによりトリミングして、内部
電極2となる所定の電極パターン2bを形成した後、電
極パターン2bの空隙部2cにドライメッキ法により機
能素子部1となるセラミック1aを形成する。また、金
属膜2aを形成する方法として、湿式メッキ法、蒸着
法、スパッタリング法及びCVD法のいずれかの方法を
用いる。また、電極パターン2bの空隙部2cに機能素
子部1となるセラミック1aを形成するためのドライメ
ッキ法として、CVD法又はPCVD法を用いる。ま
た、電極パターン2b及び機能素子部1を形成した後、
基体11を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品の製造方
法に関し、詳しくは、積層セラミックコンデンサ、積層
バリスタ、積層圧電素子、多層セラミック基板などの、
セラミック中に内部電極が配設された構造を有する積層
電子部品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】代表的
な積層電子部品の一つである積層セラミックコンデンサ
は、例えば、以下のような方法により製造されている。
【0003】素子寸法より大きな所定の大きさのセラ
ミックグリーンシート上に内部電極形成用の電極ペース
トを付与(印刷)して乾燥させた後、これを複数枚積
層、圧着することにより内部に電極ペースト(内部電
極)が配設された圧着ブロックを形成する。 それから、この圧着ブロックを所定の位置でカットし
て個々の素子を切り出し、所定の条件下で焼成する。 焼成後、内部電極と導通するように、素子の所定の位
置に電極ペーストを塗布し、これを焼き付けることによ
り端子電極を形成する。
【0004】ところで、近年、電子回路の高密度化、高
集積化に伴って積層電子部品の一層の小型化が望まれる
に至っており、そのための方法として、セラミック層及
び内部電極の厚みを小さくする方法が提案されている。
【0005】しかし、この方法においては、セラミック
グリーンシートや内部電極形成用の電極ペーストの厚み
を小さくすると、焼成工程において内部電極の切断(電
極切れ)や、内部電極の異常成長による短絡などが発生
したり、あるいはセラミック層にピンホールが発生して
耐電圧性能の低下を招いたりするという問題点がある。
また、高温下での焼成が必要となるため、焼成時のセラ
ミックと内部電極の間の収縮差による応力のため、デラ
ミネーションやクラックなどの内部欠陥が発生しやすい
という問題点がある。
【0006】そこで、上記問題点を解決するために、基
体(基板)上に、CVD法などを用いてセラミック層と
内部電極(導電体電極)を交互に形成した後、基板を除
去する方法が提案されており(特開平5−335173
号公報)、この方法によれば、焼結や焼付けなどの熱処
理を必要とすることなく緻密なセラミック層及び内部電
極を形成することが可能で、焼成工程において熱応力を
受けることがないため、デラミネーションやクラックな
どの内部欠陥を発生させることなく薄層・多層化を図る
ことができるという特徴を有している。
【0007】しかし、この方法においては、CVD法な
どによりセラミック層と内部電極とを交互に形成するよ
うにしているため、マスク位置の精度を高く保つことが
必要で、製造設備が複雑になるとともに、セラミック層
と内部電極を交互に形成するための繰返し動作を行うこ
とが必要になるため、生産効率が低いという問題点があ
る。また、上記の方法では集積回路上などに直接形成す
ることが困難であるという問題点がある。
【0008】本発明は、上記問題点を解決するものであ
り、小型かつ高性能な積層電子部品を効率よく製造する
ことが可能な積層電子部品の製造方法を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、本発明の積層電子部品の製造方法は、セラミック層
を介して互に対向するように複数の内部電極が配設され
た構造を有する積層電子部品の製造方法において、基体
上に金属膜を形成する工程と、前記金属膜をフォトリソ
グラフィーによりトリミングして、内部電極となる所定
の電極パターンを形成する工程と、前記電極パターンの
空隙部にドライメッキ法により機能素子部となるセラミ
ックを形成する工程とを具備することを特徴としてい
る。
【0010】また、前記金属膜を形成する方法として、
湿式メッキ法、蒸着法、スパッタリング法及びCVD法
のいずれか一つの方法を用いることを特徴としている。
【0011】さらに、前記電極パターンの空隙部に機能
素子部となるセラミックを形成するためのドライメッキ
法として、CVD法又はPCVD法を用いることを特徴
としている。
【0012】さらに、電極パターン及び機能素子部を形
成した後、前記基体を除去することを特徴としている。
【0013】
【作用】基体上に金属膜を形成し、フォトリソグラフィ
ーにより金属膜をトリミングして内部電極となる所定の
電極パターンを形成した後、電極パターンの空隙部にド
ライメッキ法により機能素子部となるセラミックを形成
することにより、熱処理を必要とすることなく緻密なセ
ラミック及び内部電極を形成することが可能になり、小
型かつ高性能な積層電子部品を効率よく製造することが
可能になる。
【0014】また、従来の、基体上にCVD法などによ
りセラミック層と内部電極を交互に形成する方法のよう
にマスクを用い、その位置精度を高く保つことが不要と
なり、製造設備を簡略化することが可能になるととも
に、セラミックと内部電極を交互に形成するための繰返
し動作を行うことが不要になるため生産効率を向上させ
ることができる。
【0015】さらに、本発明の積層電子部品の製造方法
によれば、積層電子部品を集積回路上などに直接形成す
ることが可能になる。
【0016】また、金属膜を形成する方法としては、湿
式メッキ法、蒸着法、スパッタリング法及びCVD法の
いずれか一つの方法を用いることが好ましく、これらの
方法を用いることにより、焼成などの熱処理を必要とす
ることなく緻密な電極を容易かつ確実に形成することが
可能になる。
【0017】なお、セラミックを形成するためのドライ
メッキ法としては、CVD法又はPCVD法を用いるこ
とが好ましく、これらの方法を用いた場合、緻密なセラ
ミックを確実に形成することが可能になる。
【0018】さらに、電極パターン及び機能素子部を形
成した後、基体を除去することにより、基体から独立し
た積層電子部品を得ることが可能になる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を示してその特徴とす
るところをさらに詳しく説明する。
【0020】[実施例1]図1(a)〜図1(d)は、本発
明の一実施例にかかる積層電子部品の製造方法を示す図
である。なお、この実施例では、図1(d)に示すよう
に、基板(基体)11上の機能素子部1に、セラミック
(層)1aを介して対向するように複数層の内部電極2
が配設され、かつ、機能素子部1の両端側に内部電極2
と導通する端子電極3が配設された構造を有する積層電
子部品(積層セラミックコンデンサ)10を製造する場
合を例にとって説明する。
【0021】まず、図1(a)に示すように、平板状の
基体(基板)11上に、電極(2,3)となる金属膜2
aをドライエッチング法(ここでは蒸着法)により形成
する。 次いで、金属膜2aの表面にフォトリソグラフィープ
ロセスによりレジストパターン12を形成する(図1
(b))。このレジストパターン12は、金属膜2aの、
内部電極2及び端子電極3となる位置に対応する部分が
レジスト12aで覆われたくし歯状の形状を有してい
る。 それから、ドライエッチングを行い、図1(c)に示す
ように、金属膜2aのレジストパターン12に覆われて
いない部分を除去することにより、内部電極2及び端子
電極3となる電極パターン2bを形成する。 次いで、電極パターン2bの空隙部2cに、CVD法
により機能素子部1となるセラミック(層)1a(図1
(d))を形成する。それから、必要に応じてレジストパ
ターン12を除去し、その上に形成された不要な電極を
除去する。
【0022】この実施例1の積層電子部品(積層セラミ
ックコンデンサ)10(図1(d))においては、上述の
ように、機能素子部1の両端側に形成された電極部分が
内部電極2と導通する端子電極3となっている。
【0023】なお、内部電極2を形成し、レジストパタ
ーン12を除去した後、素子(積層電子部品)10の上
面に保護層として、SiO2膜、セラミック層、樹脂層
などを設けることも可能である。
【0024】また、上記実施例1では、基板11を素子
(積層電子部品)10に取り付けたままにしているが、
必要に応じて基板11を取り除くようにしてもよい。ま
た、基板11を取り除いた後、素子(積層電子部品)1
0の上下両面に保護層としてSiO2膜、セラミック
層、樹脂層などを設けることも可能である。
【0025】また、上記実施例1では、一つの積層電子
部品(積層セラミックコンデンサ)を製造する場合につ
いて説明したが、複数の積層電子部品を同時に製造する
ことも可能である。すなわち、例えば、図2(a)に示す
ように、基板11上に複数の素子用の電極パターン2b
と機能素子部1を形成することによりマザーブロック3
0を形成し、このマザーブロック30を、図2(b)に示
すように所定の位置でカットして個々の素子(積層電子
部品)10を切り出すことにより、複数の積層電子部品
を同時に製造することができる。
【0026】なお、この場合においても、基板11を素
子(積層電子部品)10に取り付けたままにしてもよ
く、また、必要に応じて素子(積層電子部品)10から
基板11を取り除くようにしてもよい。さらに、必要に
応じて、素子(積層電子部品)10の露出面に保護層と
して、SiO2膜、セラミック層、樹脂層(図示せず)
などを設けてもよい。
【0027】発明をさらに詳しく説明するため、以下に
積層電子部品(積層セラミックコンデンサ)を製造する
場合の具体例を示す。
【0028】具体例 なお、この具体例は、複数の積層電子部品を同時に製造
するものであるが、理解を容易にするため、単一の積層
電子部品を製造する場合の製造工程を示す図1を参照し
つつ説明を行い、必要に応じて、複数の積層電子部品を
同時に製造する場合の製造工程を示す図2を参照するこ
ととする。
【0029】まず、基板11(図1,図2)として、
幅及び長さがそれぞれ7.5cm、厚み0.5mmのSiO
2基板を用意し、その表面に蒸着法により厚み2μmのC
u膜(金属膜)2aを形成した。 それから、Cu膜2a上にレジスト12aとしてポリ
イミド樹脂を塗布し、所定のパターン(フォトマスクパ
ターン)29(図3)を用いて露光を行った後、現像処
理を施してレジストパターン12(図1(b))を形成し
た。なお、ここで用いたフォトマスクパターン29(図
3)の各部の寸法は次の通りである。 空隙部形成用スリット部の幅A =0.5μm スリット部と交互に配設された帯状部の幅B=0.5μm 全体の長さC =150μm 全体の幅D =150μm 側部帯状部の幅E = 10μm それから、ドライエッチングを行うことにより、図1
(c)に示すような、くし歯状の電極パターン2bを形成
した。 そして、電極パターン2bが形成された基板11を熱
CVD装置のサセプタ22(図4)上にセットした。な
お、図4は、誘電体セラミックからなる誘電体素子部
(セラミック層)を形成するのに用いた熱CVD装置の
概略構成を示している。この熱CVD装置は、チャンバ
ー21、基板11(図1など)がセットされるサセプタ
22、O2ガスの供給路23、Arキャリアガスの供給
路24、チタンイソプロポキシド(TIP)を入れたベ
ッセル25、四エチル鉛(Pb(C254)を入れた
ベッセル26、ベッセル25及び26に取り付けられた
バルブ27,28を備えて構成されており、ベッセル2
5及び26は、Arキャリアガスの供給路24と並列に
配設されている。 そして、サセプタ22を600℃に加熱した状態でチ
タンイソプロポキシドを入れたベッセル25のバルブ2
7と、四エチル鉛を入れたベッセル26のバルブ28を
開いて、気化したチタンイソプロポキシド及び四エチル
鉛の各原料ガスをArキャリアガスとともに、チャンバ
ー21に供給し、この原料ガスをO2ガスとともに電極
パターン2bが形成された基板11(図1(c))に吹き
付けて反応させ、図1(d)に示すように、電極パターン
2bの空隙部2cに厚み2μmのチタン酸鉛薄膜(セラ
ミック層)1aを形成した。 次に、アルカリでレジストパターン12を剥離すると
同時にレジストパターン上に生成した不要なチタン酸鉛
薄膜を除去した後、図2(b)に示すように、ダイシング
ソーによって個々の素子(積層電子部品)10を切り分
け、図1(d)に示すような、厚みT=0.502mm、長
さL=150μm、幅W=150μm、素子厚t1(セラ
ミック層1a(図1(d))の厚み)=0.5μm、内部
電極厚t2=0.5μm、積層数N−1=140層の積層
セラミックコンデンサ10を得た。
【0030】得られた積層セラミックコンデンサ10に
ついてその電気特性を測定したところ(n=50、測定
条件=1kHz、0.5V)、静電容量=420pF,
誘電損失=7.2%、内部電極の短絡発生率=0個/5
0個(試料数)という結果が得られた。
【0031】上述のように、基板11上に金属膜2aを
形成し、フォトリソグラフィーにより金属膜2aをトリ
ミングして内部電極2となる電極パターン2bを形成し
た後、電極パターン2bの空隙部2cにCVD法によっ
て機能素子部1となるセラミック(層)1aを形成する
ことにより、熱処理を必要とすることなく緻密なセラミ
ック(層)1a及び内部電極2を形成することが可能に
なり、小型かつ高性能な積層電子部品10を効率よく製
造することができる。
【0032】また、この実施例1の方法によれば、基板
上に容易に積層電子部品の機能素子部を形成することが
可能になり、集積回路上に直接積層電子部品を形成する
ができる。
【0033】[実施例2]上記実施例1(及び具体例)
では、基板11上に蒸着法によりCu膜(金属膜)2a
を形成した場合について説明したが、この実施例2で
は、無電解メッキ法によりCu膜(金属膜)を形成し、
以後同様にして、厚み=0.502mm、長さ=300μ
m、幅=300μm、素子厚=1.5μm、内部電極厚=
1.0μm、積層数N−1=100層の積層セラミック
コンデンサを得た。なお、実施例2で用いたフォトマス
クパターン29(図3)の各部の寸法は次の通りであ
る。 空隙部形成用スリット部の幅A =1.0μm スリット部と交互に配設された帯状部の幅B=1.5μm 全体の長さC =300μm 全体の幅D =300μm 側部帯状部の幅E = 10μm
【0034】得られた積層セラミックコンデンサについ
てその電気特性を測定したところ(n=50、測定条件
=1kHz、0.5V)、静電容量=695pF,誘電
損失=6.5%、内部電極の短絡発生率=0個/50個
(試料数)という結果が得られた。
【0035】なお、上記の実施例では、内部電極を構成
する材料としてCuを用いた場合について説明したが、
内部電極を構成する材料はCuに限られるものではな
く、その他の種々の電極材料を用いることが可能であ
る。
【0036】また、積層電子部品を構成するセラミック
の種類についても上記実施例に限定されるものではな
く、誘電体セラミック、圧電体セラミックなどを用いた
種々の積層電子部品を製造する場合にも本発明を適用す
ることが可能である。
【0037】また、上記実施例では、機能素子部となる
セラミックの形成方法としてCVD法を用いた場合につ
いて説明したが、セラミックの形成方法はCVD法に限
られるものではなく、PCVD法などの他のドライメッ
キ法を用いることが可能である。
【0038】本発明は、さらにその他の点においても上
記実施例に限定されるものではなく、電極パターンの具
体的な構造や寸法、あるいはその形成方法、さらには、
電極パターンの空隙部に機能素子部となるセラミックを
形成する際の形成条件などに関し、発明の範囲内におい
て種々の応用、変形を加えることが可能である。
【0039】
【発明の効果】上述のように、本発明の積層電子部品の
製造方法は、基体上に金属膜を形成し、フォトリソグラ
フィーにより金属膜をトリミングして内部電極となる所
定の電極パターンを形成した後、電極パターンの空隙部
にドライメッキ法により機能素子部となるセラミックを
形成するようにしているので、熱処理を必要とすること
なく緻密なセラミック及び内部電極を形成することが可
能になり、小型かつ高性能な積層電子部品を効率よく製
造することが可能になる。
【0040】また、従来の、基体上にCVD法などによ
りセラミック層と内部電極を交互に形成する方法のよう
にマスクを用い、その位置精度を高く保つことが不要と
なり、製造設備を簡略化することが可能になるととも
に、セラミック層と内部電極を交互に形成するための繰
返し動作を行うことが不要になるため生産効率を向上さ
せることが可能になる。
【0041】さらに、本発明の積層電子部品の製造方法
によれば、積層電子部品を集積回路上などに直接形成す
ることが可能になる。
【0042】また、金属膜を形成する方法としては、湿
式メッキ法、蒸着法、スパッタリング法及びCVD法の
いずれか一つの方法を用いることにより、焼成などの熱
処理を必要とすることなく緻密な電極を容易かつ確実に
形成することが可能になり、本発明をより実効あらしめ
ることができる。
【0043】なお、セラミックを形成するためのドライ
メッキ法として、CVD法又はPCVD法を用いること
により、緻密なセラミックを確実に形成することが可能
になり、本発明をより実効あらしめることができる。
【0044】さらに、電極パターン及び機能素子部を形
成した後、基体を除去することにより、基体から独立し
た積層電子部品を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は本発明の一実施例にかかる積層電
子部品の製造方法の各工程を示す図である。
【図2】(a)は本発明の他の実施例にかかる積層電子部
品の製造方法の一工程において、電極パターン及びセラ
ミック(層)を形成した状態を示す図であり、(b)は個
々の素子(積層電子部品)を切り出した状態を示す図で
ある。
【図3】本発明の実施例において、電極パターンを形成
するのに用いたフォトマスクパターンを示す図である。
【図4】本発明の実施例において、誘電体セラミックか
らなる機能素子部を形成するのに用いた熱CVD装置の
概略構成を示す図である。
【符号の説明】
1 機能素子部 1a セラミック層 2 内部電極 2a 金属膜 2b 電極パターン 2c 電極パターンの空隙部 3 端子電極 10 素子(積層電子部品) 11 基板(基体) 12 レジストパターン(レジスト膜) 12a レジスト 21 チャンバー 22 サセプタ 23 O2ガスの供給路 24 Arキャリアガスの供給路 25 TIPを入れたベッセル 26 四エチル鉛を入れたベッセル 27,28 バルブ 29 電極パターンの作成に用いたフォト
マスクパターン 30 マザーブロック

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック層を介して互に対向するよう
    に複数の内部電極が配設された構造を有する積層電子部
    品の製造方法において、 基体上に金属膜を形成する工程と、 前記金属膜をフォトリソグラフィーによりトリミングし
    て、内部電極となる所定の電極パターンを形成する工程
    と、 前記電極パターンの空隙部にドライメッキ法により機能
    素子部となるセラミックを形成する工程とを具備するこ
    とを特徴とする積層電子部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記金属膜を形成する方法として、湿式
    メッキ法、蒸着法、スパッタリング法及びCVD法のい
    ずれか一つの方法を用いることを特徴とする請求項1記
    載の積層電子部品の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記電極パターンの空隙部に機能素子部
    となるセラミックを形成するためのドライメッキ法とし
    て、CVD法又はPCVD法を用いることを特徴とする
    請求項1記載の積層電子部品の製造方法。
  4. 【請求項4】 電極パターン及び機能素子部を形成した
    後、前記基体を除去することを特徴とする請求項1,2
    又は3記載の積層電子部品の製造方法。
JP7219616A 1995-08-03 1995-08-03 積層電子部品の製造方法 Withdrawn JPH0945577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219616A JPH0945577A (ja) 1995-08-03 1995-08-03 積層電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219616A JPH0945577A (ja) 1995-08-03 1995-08-03 積層電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0945577A true JPH0945577A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16738328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219616A Withdrawn JPH0945577A (ja) 1995-08-03 1995-08-03 積層電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0945577A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903387B2 (en) 2007-08-20 2011-03-08 Taiyo Yuden Co., Ltd. Capacitor having microstructures
US8064189B2 (en) 2007-06-14 2011-11-22 Taiyo Yuden Co., Ltd. Capacitor structure to enhance capacitive density and reduce equivalent series inductance
JP2022070979A (ja) * 2016-12-02 2022-05-13 カーバー サイエンティフィック インコーポレイテッド メモリデバイス及び容量性エネルギー蓄積デバイス
WO2022168485A1 (ja) * 2021-02-03 2022-08-11 太陽誘電株式会社 キャパシタ部品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064189B2 (en) 2007-06-14 2011-11-22 Taiyo Yuden Co., Ltd. Capacitor structure to enhance capacitive density and reduce equivalent series inductance
US7903387B2 (en) 2007-08-20 2011-03-08 Taiyo Yuden Co., Ltd. Capacitor having microstructures
JP2022070979A (ja) * 2016-12-02 2022-05-13 カーバー サイエンティフィック インコーポレイテッド メモリデバイス及び容量性エネルギー蓄積デバイス
WO2022168485A1 (ja) * 2021-02-03 2022-08-11 太陽誘電株式会社 キャパシタ部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615151B2 (ja) チップ型コイル及びその製造方法
US20050104218A1 (en) High frequency circuit chip and method of producing the same
TW201830433A (zh) 陶瓷電子零件及其製造方法
JP2002015939A (ja) 積層型電子部品およびその製法
US7180155B2 (en) Method for manufacturing thin-film multilayer electronic component and thin-film multilayer electronic component
JPH0945577A (ja) 積層電子部品の製造方法
JPH05335174A (ja) 積層セラミック電子部品
JPH05335173A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2749489B2 (ja) 回路基板
JPH0730258A (ja) キャパシタ内蔵多層配線基板とその製造方法
JPH10189390A (ja) 積層型薄膜コンデンサ
JPH04208591A (ja) セラミック・プリント配線板
JPH0945576A (ja) 積層電子部品の製造方法
JP3600734B2 (ja) 薄膜コンデンサおよび基板
JPH01120802A (ja) 抵抗内蔵電子部品の製造方法
JPH10125820A (ja) セラミックス回路基板及びその製造方法
JPH07142288A (ja) 積層薄膜コンデンサの製造方法
JPH1167508A (ja) 複合素子及びその製造方法
JPH0563366A (ja) セラミツク多層配線板の製造方法
JPH0855754A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPS62117356A (ja) 半導体装置用配線基板およびその製造方法
JPH08330136A (ja) チップ型コイルおよびその製造方法
JPH1098269A (ja) 回路基板
JPH04137752A (ja) メタライズ金属層を有するセラミック基板の製造方法
JPH0485913A (ja) コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105