JPH0944984A - Disk reproducing device - Google Patents

Disk reproducing device

Info

Publication number
JPH0944984A
JPH0944984A JP20937395A JP20937395A JPH0944984A JP H0944984 A JPH0944984 A JP H0944984A JP 20937395 A JP20937395 A JP 20937395A JP 20937395 A JP20937395 A JP 20937395A JP H0944984 A JPH0944984 A JP H0944984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
type
display
controller
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20937395A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Kuroiwa
仁 黒岩
Kimihisa Komurasaki
公久 小紫
Takaharu Fujii
崇玄 藤井
Tomoaki Nitsuta
朋晃 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20937395A priority Critical patent/JPH0944984A/en
Publication of JPH0944984A publication Critical patent/JPH0944984A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disk reproducing device suitable to be mounted on vehicle by improving the operability of the device and facilitating the state confirmations of classes of disks, etc., in a disk reproducing device capable of reproducing plural kinds of disks. SOLUTION: A controller 31 discriminates the type of a disk by reading the TOC information of a loaded disk to set the type code of the disk. At the time of reproducing a disk, the controller 31 discriminates the type of the disk by reading the TOC information of the loaded disk and moves to respective processings corresponding to the type of the disk. At this time, the controller 31 performs settings so as to make unwanted command keys in an operating keys 23 operation an invalidated state. Moreover, the controller 31 makes the class of the disk displayed on a monitor device 6 in accordance with the discrimination result of the type of the disk.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばCD(コン
パクトディスク)方式のディスクのように各種のディス
クが存在するディスクメディアスに対する再生装置に関
し、特に車載用として好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reproducing apparatus for disc media including various discs such as CD (compact disc) type discs, and is particularly suitable for mounting on a vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にカーステレオシステムとして知ら
れているように各種の車載用のオーディオ装置が普及し
ている。また近年では単にオーディオのみではなく、ビ
デオ機器やナビゲーション機器を組み合わせた多様な車
載用システムが実施されている。
2. Description of the Related Art Various vehicle-mounted audio devices have become widespread, as is generally known as a car stereo system. Further, in recent years, various in-vehicle systems that combine not only audio but also video equipment and navigation equipment have been implemented.

【0003】例えばオーディオ機器としてはFM/AM
チューナ、カセットデッキ、CDプレーヤ、MD(ミニ
ディスク)プレーヤなどが車載用として提供されるとと
もに、ビデオ機器としてVTR装置、テレビジョンチー
ナ、及びモニタ装置なども提供されている。またモニタ
装置としては液晶ディスプレイやCRTモニタなどとし
て形成されるが、これらはナビゲーションシステムを搭
載した際に、地図情報の表示等にも用いられる。このよ
うな各種の機器がシステムとして構築され、車内で多様
な使用方法が可能とされている。
As an audio device, for example, FM / AM
A tuner, a cassette deck, a CD player, an MD (mini disk) player, and the like are provided as in-vehicle devices, and VTR devices, television tuners, monitor devices, and the like are also provided as video devices. Further, the monitor device is formed as a liquid crystal display or a CRT monitor, which is also used for displaying map information when the navigation system is mounted. Such various devices are constructed as a system, and various usages are possible in the vehicle.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、CD方式の
ディスクとしては、音楽再生用のCD(以下、CD−D
Aという)や、音楽データとともに静止画像データを記
録したCD−G、さらに音楽データや動画データを記録
したビデオCDなどがある。またナビゲーションシステ
ムの地図情報記録媒体などに用いられるCD−ROM
も、その一種である。
By the way, as a disc of the CD system, a CD for music reproduction (hereinafter referred to as CD-D) is used.
A), a CD-G in which still image data is recorded together with music data, and a video CD in which music data and moving image data are recorded. A CD-ROM used as a map information recording medium for a navigation system
Is also one of them.

【0005】車載用のCDプレーヤとしてもこのような
多様な種別のディスクに対応して再生可能とされてお
り、ユーザーは各種ディスクを楽しめるようになってい
る。ところが、車載用の装置としては運転者が、その操
作に気を使ったり動作確認のために運転がおろそかにな
ってしまうこと極力避けるようにしなければならない。
A car-mounted CD player is also capable of reproducing various types of discs so that the user can enjoy various discs. However, as an in-vehicle device, the driver must try to avoid operating the device or neglecting to check the operation.

【0006】例えば各種のCD方式のディスクが再生可
能である場合は、ユーザー(運転者など)は、装填され
ているディスクの種別を確認し、それに応じた操作を行
なうことが必要になるため、その分安全性が低下してし
まうおそれがある。このため、特に多種類のディスクが
再生可能な車載用の再生装置において、操作の簡易化や
ディスク種別や動作状態の確認を容易なものとするとが
強く求められていた。
[0006] For example, when various CD type discs can be played back, the user (driver or the like) needs to confirm the type of the loaded disc and perform an operation according to it. There is a risk that safety will be reduced accordingly. Therefore, there has been a strong demand for simplifying the operation and facilitating the confirmation of the disc type and the operating state, particularly in a vehicle-mounted reproducing device capable of reproducing various types of discs.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みて、ディスク再生装置において操作性の向上及
びディスク種別などの状態確認の容易性を実現すること
を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, it is an object of the present invention to improve the operability of a disc reproducing apparatus and to easily confirm the state of the disc type.

【0008】このため複数種類のディスクに対して再生
動作を行なうことができるディスク再生装置において、
再生されるディスクの種別を判別する種別判別手段と、
ディスク判別結果に応じて、操作が無効とされる操作子
を設定することのできる操作入力制御手段とを設けるよ
うにする。また操作が無効と設定された操作子が操作さ
れた際には、警告音を出力させることのできる警告音発
生手段を備える。このようにすることで、ディスクに応
じた必要な操作子のみをユーザーの操作に供することが
でき、無用な操作によりユーザーの状態認識が混乱した
りすることはなくなる。
Therefore, in a disc reproducing apparatus capable of reproducing a plurality of types of discs,
A type discriminating means for discriminating the type of the disc to be reproduced,
An operation input control means capable of setting an operator whose operation is invalid according to the disc discrimination result is provided. Further, it is provided with a warning sound generating means capable of outputting a warning sound when an operator whose operation is set to be invalid is operated. By doing so, only the necessary operators corresponding to the disc can be used for the user's operation, and the unnecessary recognition of the user's state will not be confused.

【0009】また再生されるディスクの種別を判別する
種別判別手段と、ディスク判別結果に応じて、接続され
たモニタ装置上で、ディスクの種別を表示させることの
できる表示制御手段を備えるようにする。さらに当該デ
ィスク再生装置とシステム接続されたオーディオ機器か
らの出力信号のソースを判別するソース判別手段を備
え、表示制御手段は、接続されたモニタ装置上で、オー
ディオ機器からの出力信号のソース情報を表示させるこ
とができるように構成する。また表示制御手段は、接続
されたモニタ装置上でディスクの種別を表示させる際
に、種別に応じてそれぞれ所定の色でディスク種別情報
を表示させることができるようにする。
Further, there is provided a type discriminating means for discriminating the type of the disc to be reproduced, and a display control means capable of displaying the disc type on the connected monitor device according to the disc discriminating result. . Further, the disc reproducing apparatus is provided with a source discriminating means for discriminating the source of the output signal from the audio equipment connected to the system, and the display control means displays the source information of the output signal from the audio equipment on the connected monitor device. It is configured so that it can be displayed. Further, the display control means, when displaying the disc type on the connected monitor device, makes it possible to display the disc type information in a predetermined color according to the type.

【0010】このようにディスク判別結果、つまりディ
スク種別をモニタ表示することでユーザーはディスク確
認に手間取ることはなくなり、これも操作性の向上に寄
与できる。特にディスク種別表示にそれぞれ種別毎に異
なる色を用いることで、確認の容易性は格段に向上す
る。また他の機器の使用状態も表示することで、システ
ム動作の確認も容易となる。
As described above, by displaying the disc discrimination result, that is, the disc type on the monitor, the user does not have to take time to confirm the disc, which can also contribute to the improvement of operability. In particular, by using a different color for each type for disc type display, the easiness of confirmation is significantly improved. Also, by displaying the usage status of other devices, it becomes easy to confirm the system operation.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態として
車載用のCDチェンジャーユニットに本発明を適用した
例を説明する。説明は次の順序で行なう。 1.車載用システムの構成 2.チューナ/テーププレーヤモード時の処理 3.TOC及びサブコード 4.カスタムファイル 5.ディスクタイプ判別処理 6.再生時の処理 7.無効キーの設定 8.チェンジャー内ディスクの連続再生時の処理 9.各種変形例
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, an example in which the present invention is applied to a vehicle-mounted CD changer unit will be described as an embodiment of the present invention. The description will be made in the following order. 1. In-vehicle system configuration 2. Processing in tuner / tape player mode 3. TOC and subcode 4. Custom file 5. Disc type discrimination process 6. Processing during playback 7. Setting invalid key 8. Processing during continuous playback of changer disc 9. Various modifications

【0012】1.車載用システムの構成 図1は車載用システムの要部のブロック図である。この
車載用システムは主に、ナビゲーションユニット1、オ
ーディオアンプユニット2、及びCDチャンジャーユニ
ット3から構成される。オーディオアンプユニット2に
はスピーカ部5が接続され、音楽/音声の出力が行なわ
れる。またCDチャンジャーユニット3からは映像出力
も行なわれ、接続されたモニタ装置6により再生映像や
ナビゲーション映像が表示される。モニタ装置6は例え
ば液晶ディスプレイなどにより形成される。
1. Configuration of In-Vehicle System FIG. 1 is a block diagram of a main part of the in-vehicle system. This in-vehicle system mainly includes a navigation unit 1, an audio amplifier unit 2, and a CD changer unit 3. A speaker unit 5 is connected to the audio amplifier unit 2 to output music / voice. Video output is also performed from the CD changer unit 3, and playback video and navigation video are displayed by the monitor device 6 connected thereto. The monitor device 6 is formed of, for example, a liquid crystal display.

【0013】ナビゲーションユニット1によるナビゲー
ション動作のためにはユーザーは操作部7から各種操作
を行なうことになる。またナビゲーションユニット1に
は例えば赤外線の受光部12が設けられ、赤外線方式の
リモートコマンダー4からの操作情報が入力できるよう
にされている。またナビゲーションユニット1にはGP
S(グローバルポジショニングシステム)受信機8が接
続されており、現在位置の緯度/経度や現在の速度情報
などが供給される。
For the navigation operation by the navigation unit 1, the user performs various operations from the operation unit 7. Further, the navigation unit 1 is provided with, for example, an infrared ray receiving section 12 so that operation information can be input from the infrared type remote commander 4. The navigation unit 1 has a GP
An S (Global Positioning System) receiver 8 is connected, and the latitude / longitude of the current position and the current speed information are supplied.

【0014】ナビゲーション1にはマイクロコンピュー
タによるナビゲーションコントローラ11が搭載されて
いる。そしてGPS受信機8からの情報や、操作部7も
しくは受光部12からの操作情報がナビゲーションコン
トローラ11に供給される。ナビゲーションコントロー
ラ11はナビゲーション動作のための各種制御を行なう
ことになり、CDチャンジャーユニット3においてナビ
ゲーション用のCD−ROMを再生させて地図情報を
得、モニタ装置6に表示させたり、またその地図映像上
に現在位置情報を表示させたりする制御を行なうことに
なる。さらに、ユーザーの設定などに応じて進むべき道
順の表示を実行させる。
The navigation 1 is equipped with a navigation controller 11 which is a microcomputer. Then, the information from the GPS receiver 8 and the operation information from the operation unit 7 or the light receiving unit 12 are supplied to the navigation controller 11. The navigation controller 11 performs various controls for the navigation operation, reproduces the navigation CD-ROM in the CD changer unit 3 to obtain map information, displays it on the monitor device 6, and displays the map image. Control such as displaying the current position information will be performed. Furthermore, the display of the route to take according to the setting of the user is executed.

【0015】これらの制御のために、ナビゲーションコ
ントローラ11はCDチャンジャーユニット3における
コントローラ31と通信ライン10により接続されてお
り、ナビゲーションコントローラ11はコントローラ3
1に対して各種動作要求を行なうことができる。
For these controls, the navigation controller 11 is connected to the controller 31 in the CD changer unit 3 by the communication line 10, and the navigation controller 11 is connected to the controller 3.
It is possible to make various operation requests to 1.

【0016】オーディオアンプユニット2には、マイク
ロコンピュータによるオーディオコントローラ21が搭
載されている。またオーディオ関係の操作のために各種
の操作キー23が設けられ、ユーザーは操作キー23の
操作によりいわゆるカーステレオとしての各種操作を行
なうことができる。また赤外線の受光部22が設けら
れ、リモートコマンダー4からの操作も入力できるよう
にされている。操作キー23又は受光部22からの操作
情報はオーディオコントローラ21に供給される。オー
ディオコントローラ21は供給された操作情報と内部R
OMに保持するプログラムに応じて所要の動作制御を行
なう。
The audio amplifier unit 2 is equipped with an audio controller 21 by a microcomputer. Further, various operation keys 23 are provided for audio-related operations, and the user can perform various operations as a so-called car stereo by operating the operation keys 23. Further, an infrared ray receiving section 22 is provided so that an operation from the remote commander 4 can be input. The operation information from the operation key 23 or the light receiving unit 22 is supplied to the audio controller 21. The audio controller 21 receives the supplied operation information and internal R
Required operation control is performed according to the program stored in the OM.

【0017】さらにオーディオコントローラ21はCD
チャンジャーユニット3におけるコントローラ31と通
信ライン10で接続されており、各種制御信号やステー
タス情報のやりとりが可能とされている。また、操作キ
ー23又は受光部22からの操作情報は、オーディオコ
ントローラ21に入力されるだけでなく、そのまま通信
ライン10にもスルー出力されることで、CDチャンジ
ャーユニット3のコントローラ31にも操作情報が供給
される。
Further, the audio controller 21 is a CD
It is connected to the controller 31 in the changer unit 3 via the communication line 10, and various control signals and status information can be exchanged. Further, the operation information from the operation keys 23 or the light receiving section 22 is not only input to the audio controller 21, but also directly output to the communication line 10 as it is, and thus the operation is performed on the controller 31 of the CD changer unit 3. Information is supplied.

【0018】オーディオアンプユニット2内には、オー
ディオソースとなる部位としてチューナ部24及びテー
ププレーヤ部26が搭載されている。チューナ部24
は、オーディオコントローラ21の制御により受信周波
数が設定され、アンテナ25からの受信信号から所定の
放送局のラジオ放送音声を復調する。復調された放送音
声信号ATUはセレクタ/アンプ部27に供給される。ま
たテーププレーヤ部26はオーディオコントローラ21
の制御に基づいて、装填されたカセットテープの再生動
作を実行し、再生された音声信号ATPはセレクタ/アン
プ部27に供給される。
In the audio amplifier unit 2, a tuner section 24 and a tape player section 26 are mounted as parts serving as audio sources. Tuner section 24
The reception frequency is set under the control of the audio controller 21, and demodulates the radio broadcast sound of a predetermined broadcasting station from the reception signal from the antenna 25. The demodulated broadcast audio signal A TU is supplied to the selector / amplifier unit 27. Further, the tape player unit 26 is an audio controller 21.
The reproduction operation of the loaded cassette tape is executed on the basis of the control of 1. and the reproduced audio signal A TP is supplied to the selector / amplifier unit 27.

【0019】セレクタ/アンプ部27は、いわゆるソー
スセレクタとしての機能部位と、増幅部としての機能部
位を有する。そしてオーディオコントローラ21の制御
に基づいて音声信号のソースを選択し、増幅してスピー
カ部5に供給する。例えばユーザーが操作部23からラ
ジオ受信のための操作を行なった場合は、オーディオコ
ントローラ21はチューナ部24において指定された周
波数の受信復調動作を実行させるとともに、セレクタ/
アンプ部27にチューナファンクションを選択させる。
すると、スピーカ5からラジオ受信音声が出力される。
またユーザーが操作部23からカセットテープ再生のた
めの操作を行なった場合は、オーディオコントローラ2
1はテーププレーヤ部26において再生動作を実行させ
るとともに、セレクタ/アンプ部27にテーププレーヤ
ファンクションを選択させる。すると、スピーカ5から
カセットテープの再生音声が出力される。
The selector / amplifier section 27 has a functional part as a so-called source selector and a functional part as an amplifying part. Then, the source of the audio signal is selected based on the control of the audio controller 21, amplified, and supplied to the speaker unit 5. For example, when the user performs an operation for radio reception from the operation unit 23, the audio controller 21 causes the tuner unit 24 to perform the reception demodulation operation of the frequency specified and the selector /
The amplifier unit 27 is caused to select the tuner function.
Then, the radio reception sound is output from the speaker 5.
When the user performs an operation for reproducing the cassette tape from the operation unit 23, the audio controller 2
1 causes the tape player unit 26 to execute a reproducing operation and causes the selector / amplifier unit 27 to select the tape player function. Then, the reproduced sound of the cassette tape is output from the speaker 5.

【0020】なお、セレクタ/アンプ部27には後述す
るCDチャンジャーユニット3からのCD再生音声ACD
も入力される。CDチャンジャーユニット3によるオー
ディオ再生時にはオーディオコントローラ21はセレク
タ/アンプ部27にCDファンクションを選択させ、ス
ピーカ部5からCD再生音声を出力させることになる。
The selector / amplifier section 27 has a CD reproduction sound A CD from a CD changer unit 3 which will be described later.
Is also entered. During audio reproduction by the CD changer unit 3, the audio controller 21 causes the selector / amplifier unit 27 to select the CD function, and causes the speaker unit 5 to output the CD reproduced sound.

【0021】CDチャンジャーユニット3におけるコン
トローラ31はマイクロコンピュータにより形成されて
おり、CDチャンジャーユニット3の各部の制御を行な
うほか、上述のように通信ライン10によりナビゲーシ
ョンコントローラ11及びオーディオコントローラ21
と接続されており、制御情報のやり取りなどによりナビ
ゲーションユニット1、オーディオアンプユニット2と
の連係動作制御を行なうことが可能とされている。
The controller 31 in the CD changer unit 3 is formed by a microcomputer and controls each part of the CD changer unit 3 and, as described above, the navigation controller 11 and the audio controller 21 are connected by the communication line 10.
The navigation unit 1 and the audio amplifier unit 2 can be controlled to cooperate with each other by exchanging control information.

【0022】CDチャンジャーユニット3は各種CD方
式のディスクを複数収納し、選択的に再生を行なうこと
ができるユニットとされている。CDドライバ34は、
いわゆるマルチCDプレーヤとして構成される。このC
Dドライバ34には光学ヘッド、サーボ回路、RFアン
プ、ディスクドライブ機構等が設けられローディングさ
れたディスクに対しての再生動作が可能とされている。
またディスクマガジン35には多数のディスクが収納さ
れており、コントローラ31の制御に基づいて1枚のデ
ィスクを選択し、CDドライバ34にローディングす
る。このため、ディスクマガジン35にはディスク収納
部やディスクのローディング、アンローディングのため
の搬送機構が設けられている。
The CD changer unit 3 is a unit capable of accommodating a plurality of discs of various CD systems and selectively reproducing the discs. The CD driver 34 is
It is configured as a so-called multi-CD player. This C
The D driver 34 is provided with an optical head, a servo circuit, an RF amplifier, a disk drive mechanism, etc., and is capable of performing a reproducing operation on the loaded disk.
A large number of discs are stored in the disc magazine 35, and one disc is selected under the control of the controller 31 and loaded into the CD driver 34. For this reason, the disc magazine 35 is provided with a disc storage portion and a transport mechanism for loading and unloading the disc.

【0023】CDドライバ34はCD方式のディスクに
対応した再生機構とされており、従ってユーザーはディ
スクマガジン35に各種のCD方式のディスクを収納さ
せておけば、用途に応じて必要なディスクの再生を実行
させることができる。再生可能なディスクとしては、C
D−DA、CD−G、ビデオCD、CD−I、CD−R
OM、ナビゲーション用CD−ROM(ナビゲーション
研究会統一規格ディスク;以下、規格ディスクという)
などがある。
The CD driver 34 has a reproducing mechanism corresponding to a CD type disc. Therefore, if the user stores various types of CD type discs in the disc magazine 35, the user can reproduce the disc according to the intended use. Can be executed. As a playable disc, C
D-DA, CD-G, video CD, CD-I, CD-R
OM, CD-ROM for navigation (Navigation Study Group standard disc; hereinafter referred to as standard disc)
and so on.

【0024】コントローラ31がCDドライバ34に再
生動作を実行させることにより、ディスクからの再生信
号が出力され、EFMデコーダ36に入力される。EF
Mデコーダ36はEFM復調、CIRCデコード、デイ
ンターリーブなどの処理を行なう。またディスクからの
再生信号に含まれるTOC/サブコード情報を抽出し、
コントローラ31に供給する。
When the controller 31 causes the CD driver 34 to perform a reproducing operation, a reproduction signal from the disc is output and input to the EFM decoder 36. EF
The M decoder 36 performs processing such as EFM demodulation, CIRC decoding, and deinterleaving. Also, the TOC / subcode information included in the reproduction signal from the disc is extracted,
Supply to the controller 31.

【0025】再生されるディスクがCD−DA、もしく
はCD−Gである場合は、EFMデコーダ36の出力は
そのまま16ビット量子化、44.1KHz サンプリングの形
態のデジタルオーディオ信号となり、スイッチ41のT
a端子に供給される。このように再生されるディスクが
CD−DAもしくはCD−Gの場合は、コントローラ3
1はスイッチ41をTa端子に接続させており、従って
EFMデコーダ36からのデジタルオーディオ信号はD
/A変換器42に供給され、アナログ音声信号とされて
オーディオアンプユニット2のセレクタ/アンプ部27
に供給される。そしてスピーカ5から再生音声が出力さ
れることになる。
When the disc to be reproduced is a CD-DA or a CD-G, the output of the EFM decoder 36 is a digital audio signal in the form of 16-bit quantization and 44.1 KHz sampling, and the T of the switch 41 is used.
It is supplied to the a terminal. If the disc to be reproduced is a CD-DA or CD-G, the controller 3
1 connects the switch 41 to the Ta terminal, so that the digital audio signal from the EFM decoder 36 is D
The selector / amplifier unit 27 of the audio amplifier unit 2 is supplied to the A / A converter 42 and converted into an analog audio signal.
Is supplied to. Then, the reproduced sound is output from the speaker 5.

【0026】また、CD−Gの場合は、サブコード情報
を用いて静止画が記録されている。このためサブコード
情報はCD−Gデコーダ37に供給され、静止画像信号
がデコードされる。デコードされた静止画像信号はOS
D(オンスクリーンディスプレイ)処理部39によって
必要なOSDキャラクタ画像が重畳された後、映像処理
部40で例えばNTSC方式のコンポジットビデオ信号
形態とされ、モニタ装置6に供給されて表示出力され
る。
In the case of CD-G, a still image is recorded using subcode information. Therefore, the subcode information is supplied to the CD-G decoder 37 and the still image signal is decoded. The decoded still image signal is OS
After the required OSD character image is superimposed by the D (on-screen display) processing unit 39, it is converted into a composite video signal form of, for example, the NTSC system by the video processing unit 40 and supplied to the monitor device 6 for display output.

【0027】MPEGデコーダ部38には、CD−RO
Mデコーダ、MPEGオーディオデコーダ部、MPEG
ビデオデコーダ部が搭載されている。再生されるディス
クがCD−ROM、規格ディスク、CD−I、ビデオC
Dである場合は、EFMデコーダ36の出力はまずMP
EGデコーダ部38におけるCD−ROMデコーダでデ
コード処理される。
The MPEG decoder section 38 includes a CD-RO.
M decoder, MPEG audio decoder section, MPEG
The video decoder section is installed. The disc to be played is CD-ROM, standard disc, CD-I, video C
If D, the output of the EFM decoder 36 is MP
The CD-ROM decoder in the EG decoder unit 38 performs decoding processing.

【0028】CD−ROM、規格ディスク、CD−Iの
場合はCD−ROMデコードされることにより再生情報
が得られる。そして再生情報のうちに音声情報がある場
合は、その音声情報(デジタルオーディオ信号)はスイ
ッチ41のTb端子に供給される。この場合、コントロ
ーラ31はスイッチ41をTb端子に接続させており、
従ってCD−ROMデコードによって得られたデジタル
オーディオ信号はD/A変換器42に供給され、アナロ
グ音声信号とされてオーディオアンプユニット2のセレ
クタ/アンプ部27に供給される。そしてスピーカ5か
ら再生音声が出力されることになる。
In the case of a CD-ROM, a standard disc, and a CD-I, reproduction information can be obtained by CD-ROM decoding. If the reproduction information includes audio information, the audio information (digital audio signal) is supplied to the Tb terminal of the switch 41. In this case, the controller 31 connects the switch 41 to the Tb terminal,
Therefore, the digital audio signal obtained by the CD-ROM decoding is supplied to the D / A converter 42, converted into an analog audio signal, and supplied to the selector / amplifier unit 27 of the audio amplifier unit 2. Then, the reproduced sound is output from the speaker 5.

【0029】またCD−ROMデコードによって得られ
た映像信号は、OSD処理部39によって必要なOSD
キャラクタ画像が重畳された後、映像処理部40で例え
ばNTSC方式のコンポジットビデオ信号形態とされ、
モニタ装置6に供給されて表示出力される。
The video signal obtained by the CD-ROM decoding is the OSD required by the OSD processor 39.
After the character image is superimposed, the video processing unit 40 converts the composite video signal into an NTSC composite video signal, for example.
It is supplied to the monitor device 6 and displayed and output.

【0030】再生されるディスクがビデオCDであった
場合は、音声/映像がいわゆるMPEG方式でデータ圧
縮されて記録されているものであるため、MPEGデコ
ーダ部38においては、CD−ROMデコードされたデ
ータに対してMPEGオーディオデコーダ部、MPEG
ビデオデコーダ部でデコード処理が行なわれることで、
映像信号及び音声信号が得られることになる。この場合
も音声信号はスイッチ41、D/A変換器42を介して
セレクタ/アンプ部27に供給され、スピーカ5から出
力される。また映像信号はOSD処理部39によって必
要なOSDキャラクタ画像が重畳された後、映像処理部
40で例えばNTSC方式のコンポジットビデオ信号形
態とされ、モニタ装置6に供給されて表示出力されるこ
とになる。
When the disc to be played back is a video CD, the audio / video is data-compressed and recorded by the so-called MPEG system, and therefore, it is CD-ROM decoded in the MPEG decoder section 38. MPEG audio decoder unit for data, MPEG
By performing the decoding process in the video decoder section,
A video signal and an audio signal will be obtained. Also in this case, the audio signal is supplied to the selector / amplifier unit 27 via the switch 41 and the D / A converter 42, and is output from the speaker 5. In addition, after the required OSD character image is superimposed on the video signal by the OSD processing unit 39, the video processing unit 40 converts the video signal into, for example, an NTSC composite video signal format, and supplies it to the monitor device 6 for display output. .

【0031】コントローラ31は主に、これらの各種デ
ィスクの再生動作を制御することになる。RAM32は
装填されたディスクに対しての固有の識別情報(カスタ
ムファイルとして後述する)を記憶するメモリとされ
る。またアラーム発生部33が設けられ、コントローラ
31の制御により、電子音などのアラーム音声を出力で
きるようにされている。なお、アラーム発生部33はC
Dチャンジャーユニット3内に示したが、オーディオア
ンプユニット2内に設けられてもよい。また、アラーム
音となる音声信号をスピーカ部5へ供給する音声信号と
して発生させ、スピーカ部5から出力させるようにする
こともできる。
The controller 31 mainly controls the reproducing operation of these various discs. The RAM 32 is a memory that stores unique identification information (described later as a custom file) for the loaded disc. An alarm generator 33 is provided, and an alarm sound such as an electronic sound can be output under the control of the controller 31. The alarm generation unit 33 is C
Although it is shown in the D changer unit 3, it may be provided in the audio amplifier unit 2. It is also possible to generate an audio signal as an alarm sound as an audio signal to be supplied to the speaker unit 5 and output it from the speaker unit 5.

【0032】2.チューナ/テーププレーヤモード時の
処理 以上のように構成される車載用システムにおいて、オー
ディオアンプユニット2でチューナファンクション又は
テーププレーヤファンクションが選択されている場合の
コントローラ31の処理について説明する。
2. Processing in Tuner / Tape Player Mode In the vehicle-mounted system configured as described above, processing of the controller 31 when the tuner function or the tape player function is selected in the audio amplifier unit 2 will be described.

【0033】図1の構成から理解されるように、コント
ローラ31はOSD処理部39を制御することで、モニ
タ装置6において、ディスク再生映像だけでなく各種キ
ャラクタ映像を表示させることができる。そこでこの実
施の形態としての車載用システムでは、モニタ装置6を
用いて、オーディオアンプユニット2の動作状況につい
てもユーザーに対して明確に提示できるようにしてい
る。
As can be understood from the configuration of FIG. 1, the controller 31 controls the OSD processing unit 39 to allow the monitor device 6 to display not only the disc reproduced image but also various character images. Therefore, in the vehicle-mounted system according to this embodiment, the monitor device 6 is used so that the user can be clearly presented with the operating status of the audio amplifier unit 2.

【0034】このためのコントローラ31の処理を図2
に示す。コントローラ31は逐次オーディオコントロー
ラ21との間でステイタス情報の送受信をしており、オ
ーディオコントローラ21による動作制御状況を確認し
ている(F101)。そして、オーディオコントローラ21が
チューナモードで動作し、セレクタ/アンプ部27をチ
ューナファンクションに設定している期間は処理をステ
ップF102からF103に進める。
The processing of the controller 31 for this purpose is shown in FIG.
Shown in The controller 31 successively transmits and receives status information to and from the audio controller 21, and confirms the operation control status of the audio controller 21 (F101). Then, while the audio controller 21 operates in the tuner mode and the selector / amplifier unit 27 is set to the tuner function, the process proceeds from step F102 to step F103.

【0035】そしてOSD処理部39に対して、チュー
ナモードであることを示すキャラクタ画像表示を実行さ
せ、モニタ装置6においてユーザーに対してチューナモ
ードであることを提示するようにしている。なお、この
場合に、単にチューナモードの表示だけでなく、受信周
波数や放送局名などのOSD表示を行なわせるようにす
ることも可能である。
Then, the OSD processing unit 39 is caused to display a character image indicating that it is in the tuner mode, and the monitor device 6 presents the user that it is in the tuner mode. In this case, it is possible to display not only the tuner mode but also the OSD such as the reception frequency and the broadcasting station name.

【0036】一方、オーディオコントローラ21がテー
ププレーヤモードで動作し、セレクタ/アンプ部27を
テーププレーヤファンクションに設定している期間は処
理をステップF104からF105に進める。そしてOSD処理
部39に対して、テーププレーヤモードであることを示
すキャラクタ画像表示を実行させ、モニタ装置6におい
てユーザーに対してテーププレーヤモードであることを
提示するようにしている。なお、この場合にも、単にテ
ーププレーヤモードの表示だけでなく、テープカウンタ
の表示やテープ走行動作状況(例えば再生/早送り/巻
戻などの動作状況)をOSD表示するようにしてもよ
い。
On the other hand, while the audio controller 21 is operating in the tape player mode and the selector / amplifier unit 27 is set to the tape player function, the process advances from step F104 to step F105. Then, the OSD processing unit 39 is caused to display a character image indicating that it is in the tape player mode, and the monitor device 6 indicates to the user that it is in the tape player mode. Also in this case, not only the tape player mode display but also the tape counter display and the tape running operation status (for example, operation status such as reproduction / fast forward / rewind) may be OSD-displayed.

【0037】ところで、オーディオコントローラ21が
CDモードで動作している場合、つまりセレクタ/アン
プ部27がCDファンクションに設定されている場合に
ついてのOSD表示制御については図2に示していない
が、この場合は再生されるディスクの種別に応じて所要
の表示制御を行なうことになる。この動作については後
に詳述する。
By the way, OSD display control when the audio controller 21 is operating in the CD mode, that is, when the selector / amplifier unit 27 is set to the CD function is not shown in FIG. 2, but in this case. Will perform the required display control according to the type of the disc to be reproduced. This operation will be described later in detail.

【0038】なお、この図1の構成例では、オーディオ
アンプユニット2にはオーディオソースとしてチューナ
部24とテーププレーヤ部26が搭載されているのみで
あるが、実際にはミニディスクプレーヤ部、VTR部、
CDプレーヤ部なども設けられる場合もあり、このよう
な場合も、コントローラ31は実行されているモードに
応じて、ソースを提示するOSD表示を行なうことがで
きる。
In the configuration example of FIG. 1, the audio amplifier unit 2 is provided only with the tuner section 24 and the tape player section 26 as audio sources, but in reality, the mini disk player section and the VTR section. ,
There may be a case where a CD player section or the like is also provided, and even in such a case, the controller 31 can perform the OSD display for presenting the source according to the mode being executed.

【0039】3.TOC及びサブコード ここで、CDチャンジャーユニット3におけるCDドラ
イバ34で再生することのできるCD方式のディスクに
記録されているTOC及びサブコードについて図22〜
図25を用いて説明する。
3. 22. TOC and subcode Here, the TOC and subcode recorded on the CD type disc that can be reproduced by the CD driver 34 in the CD changer unit 3 are shown in FIGS.
This will be described with reference to FIG.

【0040】CD−DA、CD−ROMなどのCD方式
のディスクにおいて記録されるデータの最小単位は1フ
レームとなる。98フレームで1ブロックが構成され
る。1フレームの構造は図22のようになる。1フレー
ムは588ビットで構成され、先頭24ビットが同期デ
ータ、続く14ビットがサブコードデータエリアとされ
る。そして、その後にデータ及びパリティが配される。
The minimum unit of data recorded on a CD type disc such as a CD-DA or CD-ROM is one frame. One block is composed of 98 frames. The structure of one frame is as shown in FIG. One frame is composed of 588 bits, and the first 24 bits are the synchronization data and the subsequent 14 bits are the subcode data area. After that, data and parity are allocated.

【0041】この構成のフレームが98フレームで1ブ
ロックが構成され、98個のフレームから取り出された
サブコードデータが集められて図23(a)のような1
ブロックのサブコードデータが形成される。98フレー
ムの先頭の第1、第2のフレーム(フレーム98n+
1,フレーム98n+2)からのサブコードデータは同
期パターンとされている。そして、第3フレームから第
98フレーム(フレーム98n+3〜フレーム98n+
98)までで、各96ビットのチャンネルデータ、即ち
P,Q,R,S,T,U,V,Wのサブコードデータが
形成される。
One block is composed of 98 frames in this structure, and the subcode data extracted from 98 frames is collected to form one block as shown in FIG.
Subcode data for the block is formed. First and second frames of the 98th frame (frame 98n +
The subcode data from the first frame 98n + 2) is a synchronization pattern. Then, from the third frame to the 98th frame (frame 98n + 3 to frame 98n +
Up to 98), each 96-bit channel data, that is, P, Q, R, S, T, U, V, W subcode data is formed.

【0042】このうち、アクセス等の管理のためにはP
チャンネルとQチャンネルが用いられる。ただし、Pチ
ャンネルはトラックとトラックの間のポーズ部分を示し
ているのみで、より細かい制御はQチャンネル(Q1
96)によって行なわれる。またCD−Gにおいては、
R,S,T,U,V,Wの各チャンネルは静止画像デー
タの記録に割り当てられている。
Of these, P is used for management of access, etc.
Channel and Q channel are used. However, the P channel only shows the pause portion between the tracks, and for more detailed control, the Q channel (Q 1 ~
Q 96 ). Moreover, in CD-G,
The R, S, T, U, V, and W channels are assigned to record still image data.

【0043】96ビットのQチャンネルデータは図23
(b)のように構成される。まずQ1 〜Q4 の4ビット
はコントロールデータとされ、オーディオのチャンネル
数、エンファシス、CD−ROMの識別などに用いられ
る。即ち、4ビットのコントロールデータは次のように
定義される。 『0***』・・・・2チャンネルオーディオ 『1***』・・・・4チャンネルオーディオ 『*0**』・・・・CD−DA 『*1**』・・・・CD−ROM 『**0*』・・・・デジタルコピー不可 『**1*』・・・・デジタルコピー可 『***0』・・・・プリエンファシスなし 『***1』・・・・プリエンファシスあり
The 96-bit Q channel data is shown in FIG.
It is configured as shown in (b). First 4-bit Q 1 to Q 4 are the control data, the number of audio channels, emphasis, used in such identification of the CD-ROM. That is, 4-bit control data is defined as follows. "0 ***" ... 2-channel audio "1 ***" ... 4-channel audio "* 0 **" ... CD-DA "* 1 **" ... CD -ROM "* 0 *" ... Digital copy not possible "* 1 *" ... Digital copy possible "** 0" ... No pre-emphasis "*** 1" ...・ With pre-emphasis

【0044】なお本明細書では、便宜上CD−DAとC
D−Gを区別しているが、一般に広義で『CD−DA』
といわれるものはCD−Gを含んでいる。従ってコント
ロールデータが『*0**』となるのはCD−DAもし
くはCD−Gである。また広義で『CD−ROM』とい
われるのは文字データやコンピュータユースのCD−R
OMのほかに、本明細書でいうビデオCD、規格ディス
クを含むものである。従ってこれらのディスクはコント
ロールデータが『*1**』となっている。
In this specification, CD-DA and C are used for convenience.
Although it distinguishes DG, it is generally in a broad sense "CD-DA".
Those referred to include CD-G. Therefore, it is CD-DA or CD-G that the control data becomes "* 0 **". In a broader sense, what is called "CD-ROM" is CD-R for character data and computer use.
In addition to the OM, it includes a video CD and a standard disc referred to in this specification. Therefore, these disks have control data of "* 1 **".

【0045】次にQ5 〜Q8 の4ビットはアドレスとさ
れ、これはサブQデータのコントロールビットとされて
いる。このアドレス4ビットが『0001』である場合
は、続くQ9 〜Q80のサブQデータはオーディオQデー
タであることを示し、また『0100』である場合は、
続くQ9 〜Q80のサブQデータがビデオQデータである
ことを示している。そしてQ9 〜Q80で72ビットのサ
ブQデータとされ、残りのQ81〜Q96はCRCとされ
る。
Next, 4 bits of Q 5 to Q 8 are used as an address, which is a control bit of sub Q data. If If this address 4 bits are "0001", the sub-Q data of the subsequent Q 9 to Q 80 indicates that the audio Q data, also is "0100",
Subsequent Q data of Q 9 to Q 80 is video Q data. And in Q 9 to Q 80 is the 72-bit sub-Q data, and the remaining Q 81 to Q 96 are the CRC.

【0046】ディスクのリードインエリア(最内周側領
域)においては、そこに記録されているサブQデータが
即ちTOC情報となる。つまりリードインエリアから読
み込まれたQチャンネルデータにおけるQ9 〜Q80の7
2ビットのサブQデータは、図24(a)のような情報
を有するものである。サブQデータは各8ビットのデー
タを有している。
In the lead-in area (innermost peripheral side area) of the disc, the sub-Q data recorded there is the TOC information. That is, 7 of Q 9 to Q 80 in the Q channel data read from the lead-in area.
The 2-bit sub Q data has information as shown in FIG. The sub Q data has 8-bit data.

【0047】まずトラックナンバが記録される。リード
インエリアではトラックナンバは『00』に固定され
る。続いてPOINT(ポイント)が記され、さらにト
ラック内の経過時間としてMIN(分)、SEC
(秒)、FRAME(フレーム番号)が示される。さら
に、PMIN,PSEC,PFRAMEが記録される
が、このPMIN,PSEC,PFRAMEは、POI
NTの値によって意味が決定されている。
First, the track number is recorded. In the lead-in area, the track number is fixed to “00”. Next, POINT (point) is written, and MIN (minute) and SEC are shown as elapsed time in the track.
(Second) and FRAME (frame number) are shown. Furthermore, PMIN, PSEC, and PFRAME are recorded, and these PMIN, PSEC, and PFRAME are POI.
The value of NT determines the meaning.

【0048】POINTの値が『01』〜『99』のと
きは、その値はトラックナンバを意味し、この場合PM
IN,PSEC,PFRAMEにおいては、そのトラッ
クナンバのトラックのスタートポイント(絶対時間アド
レス)が分(PMIN),秒(PSEC),フレーム番
号(PFRAME)として記録されている。
When the value of POINT is "01" to "99", that value means the track number, and in this case PM.
In IN, PSEC, and PFRAME, the start point (absolute time address) of the track of the track number is recorded as minute (PMIN), second (PSEC), and frame number (PFRAME).

【0049】POINTの値が『A0』のときは、PM
INに最初のトラックのトラックナンバが記録される。
また、PSECの値によってCD−DA,CD−I,C
D−ROM(XA仕様;ビデオCDが相当)の区別がな
される。POINTの値が『A1』のときは、PMIN
に最後のトラックのトラックナンバが記録される。PO
INTの値が『A2』のときは、PMIN,PSEC,
PFRAMEにリードアウトエリアのスタートポイント
が絶対時間アドレスとして示される。
When the value of POINT is "A0", PM
The track number of the first track is recorded in IN.
In addition, CD-DA, CD-I, C
D-ROM (XA specification; corresponds to video CD) is distinguished. When the value of POINT is "A1", PMIN
The track number of the last track is recorded in. PO
When the INT value is “A2”, PMIN, PSEC,
The start point of the lead-out area is indicated in PFRAME as an absolute time address.

【0050】例えば6トラックが記録されたディスクの
場合、このようなサブQデータによるTOCとしては図
25のようにデータが記録されていることになる。図2
5に示すようにトラックナンバTNOは全て『00』で
ある。ブロックNO.とは上記のように98フレームに
よるブロックデータとして読み込まれた1単位のサブQ
データのナンバを示している。各TOCデータはそれぞ
れ3ブロックにわたって同一内容が書かれている。図示
するようにPOINTが『01』〜『06』の場合、P
MIN,PSEC,PFRAMEとしてトラック#1〜
トラック#6のスタートポイントが示されている。
For example, in the case of a disc on which 6 tracks are recorded, data is recorded as a TOC by such sub Q data as shown in FIG. FIG.
As shown in FIG. 5, the track numbers TNO are all “00”. Block NO. Is one unit of sub-Q read as block data of 98 frames as described above.
Indicates the data number. Each TOC data has the same contents written in three blocks. As shown in the figure, when POINT is "01" to "06", P
Track # 1 as MIN, PSEC, PFRAME
The start point of track # 6 is shown.

【0051】そしてPOINTが『A0』の場合、PM
INに最初のトラックナンバとして『01』が示され
る。またPSECの値によってディスクが識別され、こ
のディスクがCD−ROM(XA仕様)の場合は、図示
するようにPSEC=『20』とされる。CD−DAの
場合は『00』、CD−Iの場合は『10』となる。
If POINT is "A0", PM
"01" is shown in the IN as the first track number. Further, the disc is identified by the value of PSEC, and when this disc is a CD-ROM (XA specification), PSEC = “20” as shown in the figure. It is "00" for CD-DA and "10" for CD-I.

【0052】そしてPOINTの値が『A1』の位置に
PMINに最後のトラックのトラックナンバが記録さ
れ、POINTの値が『A2』の位置に、PMIN,P
SEC,PFRAMEにリードアウトエリアのスタート
ポイントが示される。ブロックn+27以降は、ブロッ
クn〜n+26の内容が再び繰り返して記録されてい
る。
Then, the track number of the last track is recorded in PMIN at the position of POINT value "A1", and PMIN, P is recorded at the position of POINT value "A2".
The start point of the lead-out area is shown in SEC and PFRAME. After block n + 27, the contents of blocks n to n + 26 are repeatedly recorded.

【0053】トラック#1〜#n及びリードアウトエリ
アにおいては、そこに記録されているサブQデータは図
24(b)の情報を有する。まずトラックナンバが記録
される。即ち各トラック#1〜#nでは『01』〜『9
9』のいづれかの値となる。またリードアウトエリアで
はトラックナンバは『AA』とされる。続いてインデッ
クスとして各トラックをさらに細分化することができる
情報が記録される。
In the tracks # 1 to #n and the lead-out area, the sub Q data recorded therein has the information of FIG. 24 (b). First, the track number is recorded. That is, in each of tracks # 1 to #n, "01" to "9"
9 ”. In the lead-out area, the track number is "AA". Then, information that can further subdivide each track is recorded as an index.

【0054】そして、トラック内の経過時間としてMI
N(分)、SEC(秒)、FRAME(フレーム番号)
が示される。さらに、AMIN,ASEC,AFRAM
Eとして、絶対時間アドレスが分(AMIN),秒(A
SEC),フレーム番号(AFRAME)として記録さ
れている。
Then, as the elapsed time in the track, MI
N (minute), SEC (second), FRAME (frame number)
Is shown. Furthermore, AMIN, ASEC, AFRAM
As E, the absolute time address is minutes (AMIN), seconds (A
SEC) and the frame number (AFRAME).

【0055】TOC及びサブコードが以上のように記録
されていることにより、ディスクがオーディングされた
際に、TOC情報からディスク種別(ディスクタイプ)
の識別が可能となったり、また再生中に演奏時間情報を
得ることが可能となることが理解される。
Since the TOC and subcode are recorded as described above, when the disc is ordered, the disc type (disc type) is obtained from the TOC information.
It will be understood that it becomes possible to identify, and it becomes possible to obtain performance time information during reproduction.

【0056】4.カスタムファイル 前述したようにRAM32は装填されたディスクに対し
ての固有の識別情報(カスタムファイル)を記憶するメ
モリとされている。このカスタムファイルについて説明
しておく。
4. Custom File As described above, the RAM 32 is a memory for storing unique identification information (custom file) for the loaded disc. This custom file will be explained.

【0057】コントローラ31は、或るディスクをディ
スクマガジン35からCDドライバ34にローディング
させた際には、まず上述したTOC情報を読み込むこと
になる。つまりリードインエリアの再生動作を実行さ
せ、EFMデコーダ36で抽出されるTOCデータを取
り込む。このTOCデータを読み込むことでローディン
グされたディスクに対して各トラックのアドレス等を把
握でき、再生動作制御が可能となるものである。このT
OC情報内容は各ディスクについて固有のものであるた
め、これを利用してカスタムファイルを作成すること
で、ディスク固有のデータ登録が可能となる。
When a certain disc is loaded from the disc magazine 35 to the CD driver 34, the controller 31 first reads the above-mentioned TOC information. That is, the reproduction operation of the lead-in area is executed, and the TOC data extracted by the EFM decoder 36 is fetched. By reading this TOC data, it is possible to grasp the address and the like of each track on the loaded disc and to control the reproduction operation. This T
Since the OC information content is unique to each disc, it is possible to register data unique to the disc by using this to create a custom file.

【0058】このカスタムファイルとしては例えばまず
ディスク固有のID(以下、TOC−IDという)を作
成する。これにはTOC情報内の、例えば総演奏時間デ
ータと、最終フレームナンバを組み合わせるなどして、
ディスク固有の値を得ることができるため、これをTO
C−IDとする。このようにTOC−IDを作成した
ら、そのTOC−IDとともに所要のデータを登録して
おけば、各ディスクに固有のデータをRAM32に保持
できることになる。
As this custom file, for example, an ID unique to the disc (hereinafter referred to as TOC-ID) is created. For this, for example, by combining the total performance time data in the TOC information with the final frame number,
Since it is possible to obtain the value peculiar to the disc,
C-ID. After the TOC-ID is created in this way, if the required data is registered together with the TOC-ID, the data unique to each disk can be held in the RAM 32.

【0059】この実施例では、図6に示すように、TO
C−IDに対応させて、ディスクタイプ及びディスクネ
ームを記憶するようにしている。ディスクタイプとは、
CD−DA,CD−G,CD−ROM,ビデオCD,規
格ディスク,CD−Iの別である。ローディングされた
ディスクの種別判別動作は後述するが、その種別判別処
理によってディスクの種別がわかったら、その種別を示
すコード(図6におけるTP0 ,TP1 など)をTOC
−IDに対応させて登録しておくようにする。このよう
に登録しておけば、後に同一ディスクがローディングさ
れたときには、RAM32内でTOC−IDで検索する
ことにより種別がわかるようになり、わざわざ種別判別
処理を行なわなくてもよいことになる。
In this embodiment, as shown in FIG.
The disc type and disc name are stored in association with the C-ID. What is a disk type?
These are CD-DA, CD-G, CD-ROM, video CD, standard disc, and CD-I. Although the type discriminating operation of the loaded disc will be described later, when the disc type is known by the type discriminating process, a code indicating the type (TP 0 , TP 1 in FIG. 6) is added to the TOC.
-Be registered in association with the ID. By registering in this way, when the same disc is loaded later, the type can be known by searching the TOC-ID in the RAM 32, and it is not necessary to perform the type determination process.

【0060】また、ディスクネームとは、例えばアルバ
ムタイトルなどの文字情報をユーザーが任意に入力する
ディスク固有の名称とする。或るディスクについてユー
ザーがディスクネーム入力を行なった場合は、図6のよ
うにそれをTOC−IDに対応させて記憶させるように
する。
The disc name is a disc-specific name that the user arbitrarily inputs character information such as an album title. When the user inputs the disc name for a certain disc, it is stored in association with the TOC-ID as shown in FIG.

【0061】5.ディスクタイプ判別処理 或るディスクがCDドライバ34にローディングされた
際の、そのディスクの種別判別処理について図7〜図1
0で説明する。
5. Disc Type Discrimination Processing Regarding disc type discrimination processing when a certain disc is loaded into the CD driver 34, FIGS.
0 will be described.

【0062】ディスクがローディングされ、TOC情報
を読み込んだ際に、コントローラ31は図7のステップ
F301以降の処理を行なってディスクタイプを判別するこ
とになる。まずステップF301では、読み込んだTOC情
報から作成したTOC−IDが、そでにRAM32に登
録されているTOC−IDであるか否かを確認する。今
回ローディングされたディスクが、以前にもローディン
グされたことのあるディスクであったとしたら、そのT
OC−IDがカスタムファイルとしてRAM32に記憶
され、そのときに判別されたディスクタイプも記憶され
ていることになる。
When the disc is loaded and the TOC information is read, the controller 31 executes the steps shown in FIG.
The process after F301 is performed to determine the disc type. First, in step F301, it is confirmed whether or not the TOC-ID created from the read TOC information is the TOC-ID registered in the RAM 32. If the disc loaded this time is a disc that has been loaded before, the T
The OC-ID is stored in the RAM 32 as a custom file, and the disc type determined at that time is also stored.

【0063】従ってローディングされたディスクについ
てのTOC−IDが、RAM32に登録されているもの
であったら、判別処理を行なわなくともRAM32から
ディスクタイプを示すコードを読み込めば、ディスクの
種別判別処理は終了する(F302)。
Therefore, if the TOC-ID of the loaded disc is registered in the RAM 32, the disc type discriminating process is completed by reading the code indicating the disc type from the RAM 32 without performing the discriminating process. Yes (F302).

【0064】一方、TOC−IDがRAM32に登録さ
れていないものであったら、実際の種別判別処理にうつ
る。まずTOC情報のポイント(POINT)『A0』
のPSECを確認する(F303)。上述したようにポイント
『A0』のPSECが『00』である場合は、そのディ
スクがCD−DAの範中に入るものである場合である。
つまり本明細書でいうCD−DA又はCD−Gである場
合である。ただし、一部のCD−ROMにはPSECが
『00』であるものも存在する。PSECが『00』で
あった場合は、ステップF304から図8のステップF309に
進む。
On the other hand, if the TOC-ID is not registered in the RAM 32, the actual type discrimination process is performed. First of all, the point of TOC information (POINT) "A0"
Confirm the PSEC of (F303). As described above, when the PSEC of the point "A0" is "00", the disc is in the CD-DA category.
That is, it is the case of the CD-DA or the CD-G referred to in the present specification. However, some CD-ROMs have a PSEC of "00". If PSEC is "00", the process proceeds from step F304 to step F309 in FIG.

【0065】一方、PSECが『10』であった場合
は、そのディスクはCD−Iであると判別される。この
ときはステップF305からF307に進んで、ディスクタイプ
を示すコードをCD−Iであることを示す『TP3 』と
し、種別判別処理を終える。また、PSECが『20』
であった場合は、通常は、そのディスクはビデオCDで
ある。この場合、ステップF306から図10のステップF3
18に進む。
On the other hand, if the PSEC is "10", the disc is discriminated as a CD-I. Continue this time from step F305 to F 307, indicating that a code indicating the disk type is CD-I and "TP 3" and ends the type identification process. Also, PSEC is “20”
If so, then the disc is typically a video CD. In this case, from step F306 to step F3 in FIG.
Proceed to 18.

【0066】PSECが『00』『10』『20』のい
づれでもなかった場合は、そのディスクはCDチェンジ
ャーユニット3に対応するディスクメディアではないと
判断し、エラー処理を行なって処理を終了する(F308)。
If the PSEC is neither "00", "10", "20", it is determined that the disc is not a disc medium corresponding to the CD changer unit 3, error processing is performed, and the processing is terminated ( F308).

【0067】PSECが『00』であって図8のステッ
プF309に進んだ場合は、まずポイント(POINT)
『00』〜『99』におけるコントロールデータを参照
する。前述したようにコントロールデータが『*0*
*』であればCD−DAである。一方、コントロールデ
ータが『*1**』であればCD−ROMである。この
ようにコントロールデータの第2ビットが『1』であれ
ば、図9のステップF314に進む。
When PSEC is "00" and the process proceeds to step F309 in FIG. 8, first, the point (POINT)
The control data in "00" to "99" is referred to. As mentioned above, the control data is "* 0 *"
* "Means CD-DA. On the other hand, if the control data is "* 1 **", it means a CD-ROM. Thus, if the second bit of the control data is "1", the process proceeds to step F314 in FIG.

【0068】コントロールデータの第2ビットが『0』
でCD−DAと判別された場合は、次にステップF310以
降で、それが音楽用のCD−DAか、もしくは静止画デ
ータが含まれたCD−Gであるかを判別する。そこでス
テップF310でCD−Gデコーダ37の動作をチェックす
る。この場合、例えばトラック#1の一部を再生させる
などして、サブコードを取り出し、CD−Gデコーダ3
7で静止画像データのデコードが行なわれるか否かを確
認することになる。
The second bit of the control data is "0"
If it is discriminated as CD-DA in step F310, it is discriminated whether the disc is a music CD-DA or a CD-G including still image data in step F310 and subsequent steps. Therefore, in step F310, the operation of the CD-G decoder 37 is checked. In this case, the subcode is taken out by, for example, reproducing a part of the track # 1, and the CD-G decoder 3
In step 7, it is confirmed whether or not the still image data is decoded.

【0069】そしてサブコードに静止画データが存在し
ていれば、ステップF311からF313に進んで、CD−Gで
あると判定し、ディスクタイプを示すコードをCD−G
であることを示す『TP8 』として、種別判別処理を終
える。一方、そしてサブコードに静止画データが存在し
ていなければ、ステップF311からF312に進んで、CD−
DAであると判定し、ディスクタイプを示すコードをC
D−DAであることを示す『TP0 』として、種別判別
処理を終える。
If still image data is present in the subcode, the process proceeds from step F311 to F313, it is determined that the disc is a CD-G, and the disc type code is the CD-G.
Then, the type discrimination processing is ended with “TP 8 ” indicating that On the other hand, if the still image data does not exist in the subcode, the process proceeds from step F311 to F312 and the CD-
It is determined that it is DA, and the code indicating the disc type is C
The type determination process ends with “TP 0 ” indicating D-DA.

【0070】ステップF309でCD−ROMと判別され、
図9のステップF314に進んだ場合は、そのディスクから
の再生情報の一部をナビゲーションコントローラ11に
供給し、いわゆるナビゲーション用の規格ディスクであ
るか否かを判別する。つまりそのディスクの情報によっ
てナビゲーション動作が適正に実行できるものであるか
どうかを試してみることになる。そして再生情報がナビ
ゲーション動作の規格にそった情報でありナビゲーショ
ンコントローラ11の処理に対応できるものであった
ら、規格ディスクと判定し、ステップF315からF316に進
む。そしてディスクタイプを示すコードを規格ディスク
であることを示す『TP2 』として、種別判別処理を終
える。
In step F309, it is discriminated as a CD-ROM,
When the process proceeds to step F314 in FIG. 9, a part of the reproduction information from the disc is supplied to the navigation controller 11, and it is determined whether or not the disc is a so-called standard disc for navigation. In other words, the information on the disc will be tested to see if the navigation operation can be properly executed. Then, if the reproduction information is information conforming to the standard of the navigation operation and can be processed by the navigation controller 11, it is determined that the disc is a standard disc, and the process proceeds from step F315 to step F316. Then, the type discriminating process is terminated by setting the code indicating the disc type to "TP 2 " indicating that the disc is a standard disc.

【0071】一方、ナビゲーション用の規格ディスクで
はなかった場合は、ステップF315からF317に進んで、デ
ィスクタイプを示すコードを規格ディスク以外のCD−
ROMディスクであることを示す『TP1 』として、種
別判別処理を終える。
On the other hand, if the disc is not a standard disc for navigation, the process proceeds from step F315 to F317, and the code indicating the disc type is set to the CD-type other than the standard disc.
The type discriminating process is ended with “TP 1 ” indicating that the disc is a ROM disc.

【0072】図7のステップF306で肯定結果が得られて
図10のステップF318に進んだ場合は、まずそのディス
クがビデオCDか否かを判定することになる。ビデオC
Dの場合、TOC情報に続くトラック#1が、コントロ
ールトラックとして各種管理情報が記録されるエリアと
されており、実際の映像や音声はトラック#2以降に記
録されているものとなる。そこで、ステップF318ではト
ラック#1としての情報を読み取ってみて、適正なコン
トロールトラックとしてのデータが記録されており、ビ
デオCDであることの識別コードが記録されているか否
かを判定することになる。
If a positive result is obtained in step F306 of FIG. 7 and the flow proceeds to step F318 of FIG. 10, it is first determined whether or not the disc is a video CD. Video C
In the case of D, the track # 1 following the TOC information is an area in which various management information is recorded as a control track, and the actual video and audio are recorded on and after the track # 2. Therefore, in step F318, the information as the track # 1 is read, and it is determined whether or not the data as the proper control track is recorded and the identification code for being the video CD is recorded. .

【0073】ビデオCDでないと判定された場合は、ス
テップF319において、ディスクタイプを示すコードをそ
の他のディスクであることを示す『TPF 』として、種
別判別処理を終える。
If it is determined that the disc is not a video CD, then in step F319 the code indicating the disc type is set to "TP F " indicating that the disc is another disc, and the type discrimination process is terminated.

【0074】ビデオCDであると判定された場合は、次
にビデオCDのバージョンの判別を行なう。ビデオCD
としては、通常の再生動作(トラック#2から順番に再
生する再生動作)のみに対応できる下位バージョンと、
通常の再生動作だけでなく、プレイバックコントロール
(以下、PBC)といわれているように、ユーザーと対
話形式で再生を進めて行くことができる機能を備えたバ
ージョン2.0 が存在する。これらのバージョンは、トラ
ック#1であるコントロールトラックに記述されてい
る。
If it is determined that the video CD is a video CD, then the version of the video CD is determined. Video CD
Is a lower version that can support only normal playback operations (playback operations that play sequentially from track # 2),
In addition to the normal playback operation, there is version 2.0 that has a function that allows playback to proceed interactively with the user, as is known as playback control (PBC). These versions are described in the control track which is track # 1.

【0075】そしてバージョン2.0 と判断された場合
は、ステップF320からF321に進んで、ディスクタイプを
示すコードを、ビデオCDバージョン2.0 であることを
示す『TPA 』として、種別判別処理を終える。一方、
バージョン2.0 なければ、ステップF320からF322に進ん
で、ディスクタイプを示すコードを、ビデオCD(バー
ジョン2.0 以外)であることを示す『TP9 』として、
種別判別処理を終える。
If it is determined that the version is 2.0, the process proceeds from step F320 to F321, the code indicating the disc type is set to "TP A " indicating that it is the video CD version 2.0, and the type determining process is ended. on the other hand,
If it is not version 2.0, proceed from step F320 to step F322, and set the code indicating the disc type to "TP 9 " indicating that it is a video CD (other than version 2.0).
The type determination process ends.

【0076】以上の種別判別処理により、ローディング
されたディスクに応じて次のようなディスクタイプコー
ドが設定される。 CD−DA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TP0 CD−ROM・・・・・・・・・・・・・・・・・・TP1 規格ディスク・・・・・・・・・・・・・・・・・・TP2 CD−I・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TP3 CD−G・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TP8 ビデオCD・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TP9 ビデオCD(バージョン2.0 )・・TPA その他のディスク・・・・・・・・・・・・・・TPF
By the above type discriminating process, the following disc type code is set according to the loaded disc. CD-DA ···················· TP 0 CD- ROM ·················· TP 1 standard disk ·················· TP 2 CD-I ······················ TP 3 CD-G・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ TP 8 Video CD ・ ・ ・ ・ TP 9 Video CD (Version 2.0) ··· TP A other discs ····· TP F

【0077】このようなディスクタイプコードはコント
ローラ31に保持され、再生動作中の制御に用いられる
とともに、上述したカスタムファイルとしてTOC−I
Dとともに記憶されることになる。
Such a disc type code is held by the controller 31 and is used for control during the reproducing operation, and also as the above-mentioned custom file, TOC-I.
It will be stored together with D.

【0078】6.再生時の処理 次に実際の再生時の処理について説明する。この再生時
とは、或るディスクがCDドライバ34にローディング
されて再生が開始される場合や、ローディング状態のま
ま電源がオフとされ、その後再び電源オンとされて再生
が開始される場合の処理に相当する。再生時のコントロ
ーラ31の処理を図11〜図17で説明する。
6. Processing at the time of reproduction Next, the processing at the time of actual reproduction will be described. This time of reproduction means processing when a certain disc is loaded into the CD driver 34 and reproduction is started, or when the power is turned off in the loading state and then the power is turned on again and reproduction is started. Equivalent to. The processing of the controller 31 during reproduction will be described with reference to FIGS.

【0079】ローディングされているディスクに対して
は、ステップF401において上述したようにTOC情報を
読み込み、またディスクタイプを判別することになる。
このステップF401の処理は、図7〜図10で説明した処
理に相当する。従って、ステップF401によりローディン
グされているディスクの種別に応じたディスクタイプコ
ード(TP0 〜TPA )が設定される。
For the loaded disc, the TOC information is read in step F401 as described above, and the disc type is determined.
The process of step F401 corresponds to the process described in FIGS. Accordingly, disc type code corresponding to the type of disk that is loaded in step F401 (TP 0 ~TP A) is set.

【0080】そしてディスクタイプコードがTP0 であ
れば、ステップF402からF410のCD−DA処理に進む。
ディスクタイプコードがTP1 であれば、ステップF403
からF420のCD−ROM処理に進む。ディスクタイプコ
ードがTP2 であれば、ステップF404からF430の規格デ
ィスク処理に進む。ディスクタイプコードがTP3 であ
れば、ステップF405からF440のCD−I処理に進む。デ
ィスクタイプコードがTP8 であれば、ステップF406か
らF450のCD−G処理に進む。ディスクタイプコードが
TP9 又はTPA であれば、ステップF407又はF408から
F460のビデオCD処理に進む。
If the disc type code is TP 0 , the process proceeds from step F402 to F410 in the CD-DA process.
If the disc type code is TP 1 , step F403
To F420 CD-ROM processing. If the disc type code is TP 2 , the process proceeds from step F404 to standard disc processing of F430. If the disc type code is TP 3 , the process proceeds from step F405 to F440 for CD-I processing. If the disc type code is TP 8, the process proceeds from step F406 to CD-G processing F450. If the disc type code is TP 9 or TP A , start from step F407 or F408.
Go to F460 video CD processing.

【0081】ディスクタイプコードが以上のいづれでも
ない場合は、ステップF409でエラー処理を行なう。つま
りCDチェンジャーユニット3に対応するディスクでは
ないとして再生処理は実行しない。
If the disc type code is none of the above, error processing is performed in step F409. That is, the reproduction process is not executed because it is not a disc corresponding to the CD changer unit 3.

【0082】ステップF410のCD−DA処理は図12に
示される。まずステップF411において、そのディスクの
TOC−IDがRAM32においてカスタムファイルと
して登録されており、しかもディスクネームが登録され
ているか否かを判別する。
The CD-DA process of step F410 is shown in FIG. First, in step F411, it is determined whether or not the TOC-ID of the disc is registered as a custom file in the RAM 32 and the disc name is registered.

【0083】ディスクネームが登録されていなければス
テップF412に進み、DTMS表示を行なう。ここでいう
DTMSとは、『D』はディスクナンバ、『T』はトラ
ックナンバ、『M』は分、『S』は秒のことである。つ
まり、通常のCD再生において一般に行なわれている表
示内容であり、トラックナンバや分/秒は再生動作の進
行に応じて変化していく。そして、この表示動作は、コ
ントローラ31がOSD処理部39に対してキャラクタ
画像の発生制御を行なうことで、モニタ装置6上に実行
されるものである。さらにこの場合、DTMS表示を例
えば青色で実行させるように制御する。
If the disc name is not registered, the flow proceeds to step F412 to display DTMS. The DTMS referred to here is "D" for disc number, "T" for track number, "M" for minutes, and "S" for seconds. That is, the display contents are generally performed in the normal CD reproduction, and the track number and the minutes / seconds change according to the progress of the reproduction operation. Then, this display operation is executed on the monitor device 6 by the controller 31 controlling the OSD processing unit 39 to generate a character image. Further, in this case, the DTMS display is controlled to be executed in blue, for example.

【0084】このような表示を開始させるとともに、ス
テップF413ではラストポジションからのCD−DA再生
動作を開始することになる。ラストポジションとは、前
回再生を停止させたアドレスのことをいい、つまり、ロ
ーディングされた状態のまま電源がオフとされ、再びオ
ンとされた場合は、前回の続きが再生されることにな
る。なお、ディスクが今回新たにローディングされた場
合は、ラストポジションはゼロ、つまりトラック#1の
先頭からの再生が行なわれることはいうまでもない。
In addition to starting such display, in step F413, the CD-DA reproducing operation from the last position is started. The last position means an address at which the reproduction is stopped last time, that is, when the power is turned off in the loaded state and is turned on again, the continuation of the previous time is reproduced. Needless to say, when the disc is newly loaded this time, the last position is zero, that is, reproduction is performed from the beginning of track # 1.

【0085】ステップF411でディスクネームが登録され
ていると判断された場合は、ステップF414に進み、その
登録されているディスクネームの表示を行なう。なお、
この場合、同時にDTMS表示を行なったり、もしくは
ディスクネームの表示から所定タイミングでDTMS表
示に切り換えるようにしてもよい。またディスクネーム
の表示は実行しないようにユーザーが選択できる表示モ
ードを設けてもよい。そしてこの表示動作も、コントロ
ーラ31がOSD処理部39に対してキャラクタ画像の
発生制御を行なうことで、モニタ装置6上に実行される
ものであり、さらにこの場合も、ディスクネーム又はD
TMS表示を青色で実行させるようにする。
If it is determined in step F411 that the disc name is registered, the flow advances to step F414 to display the registered disc name. In addition,
In this case, the DTMS display may be performed simultaneously, or the display of the disc name may be switched to the DTMS display at a predetermined timing. Further, a display mode may be provided so that the user can select not to display the disc name. This display operation is also executed on the monitor device 6 by the controller 31 controlling the OSD processing unit 39 to generate a character image, and in this case also, the disk name or D
The TMS display is executed in blue.

【0086】このような表示を開始させるとともに、ス
テップF415ではラストポジション(もしくはトラック#
1の先頭)からのCD−DA再生動作を開始することに
なる。
While starting such a display, in step F415 the last position (or track #
The CD-DA reproduction operation from the beginning of 1) is started.

【0087】以上のように再生ディスクがCD−DAと
判断された場合は、CD−DA再生制御を実行するとと
もに、DTMS表示やディスクネーム表示によりディス
クがCD−DAであることがユーザーに分かるようにし
ている。特に、CD−DAの場合は青色表示とし、後述
するように他のディスクの場合と色を区別することで、
ユーザーの種別識別を容易にしている。
When the reproduction disc is determined to be the CD-DA as described above, the CD-DA reproduction control is executed and the user can recognize from the DTMS display and the disc name display that the disc is the CD-DA. I have to. In particular, in the case of CD-DA, it is displayed in blue, and by distinguishing the color from other discs, as will be described later,
This makes it easy to identify the type of user.

【0088】ステップF420のCD−ROM処理は図13
に示される。ディスクがCD−ROMであった場合は、
まずステップF421で、コントローラ31は操作キー23
における不要なコマンドキーについては操作無効状態に
なるように設定している。この無効コマンドの設定につ
いては後述する。
The CD-ROM processing of step F420 is shown in FIG.
Is shown in If the disc is a CD-ROM,
First, in step F421, the controller 31 sets the operation key 23
Unnecessary command keys in are set to be in an invalid state. The setting of this invalid command will be described later.

【0089】次にステップF422において、そのディスク
のTOC−IDがRAM32においてカスタムファイル
として登録されており、しかもディスクネームが登録さ
れているか否かを判別する。
Then, in step F422, it is determined whether the TOC-ID of the disc is registered as a custom file in the RAM 32 and the disc name is registered.

【0090】ディスクネームが登録されていなければス
テップF423に進み、『CD−ROM』という表示を行な
う。この表示動作は、コントローラ31がOSD処理部
39に対してキャラクタ画像の発生制御を行なうこと
で、モニタ装置6上に実行されるものであり、さらにこ
の場合は、『CD−ROM』という文字を例えば赤色で
実行させるように制御する。このような表示を開始させ
るとともに、ステップF424ではラストポジションからの
CD−ROMの再生動作を開始させる。
If the disc name is not registered, the process proceeds to step F423 to display "CD-ROM". This display operation is executed on the monitor device 6 by the controller 31 controlling the generation of a character image by the OSD processing section 39. In this case, the character "CD-ROM" is displayed. For example, it is controlled to be executed in red. Such display is started, and in step F424, the reproduction operation of the CD-ROM from the last position is started.

【0091】ステップF422でディスクネームが登録され
ていると判断された場合は、ステップF425に進み、その
登録されているディスクネームの表示を行なう。この表
示動作も、コントローラ31がOSD処理部39に対し
てキャラクタ画像の発生制御を行なうことで、モニタ装
置6上に実行されるものであり、さらにこの場合、ディ
スクネーム表示は赤色で実行させるようにする。このよ
うな表示を開始させるとともに、ステップF426ではラス
トポジションからのCD−ROM再生動作を開始するこ
とになる。
If it is determined in step F422 that the disc name has been registered, the flow advances to step F425 to display the registered disc name. This display operation is also executed on the monitor device 6 by the controller 31 controlling the OSD processing unit 39 to generate a character image, and in this case, the disk name display is executed in red. To In addition to starting such display, in step F426, the CD-ROM reproducing operation from the last position is started.

【0092】以上のように再生ディスクがCD−ROM
と判断された場合は、CD−ROM再生制御を実行する
とともに、『CD−ROM』という文字もしくはディス
クネームの表示によりディスクがCD−ROMであるこ
とがユーザーに分かるようにしている。特に、この場合
表示色を赤色とすることで、ユーザーの種別識別を容易
にしている。
As described above, the reproduction disc is a CD-ROM.
If it is determined that the disc is a CD-ROM, the CD-ROM reproduction control is executed and the display of the characters "CD-ROM" or the disc name allows the user to know that the disc is a CD-ROM. In particular, in this case, the display color is red to facilitate the classification of the user.

【0093】ステップF430の規格ディスク処理は図14
に示される。ディスクが規格ディスクであった場合は、
上記のCD−ROM処理の場合と同様にまずステップF4
31で、コントローラ31は操作キー23における不要な
コマンドキーについては操作無効状態になるように設定
している。
The standard disc process of step F430 is shown in FIG.
Is shown in If the disc is a standard disc,
As in the case of the above CD-ROM processing, first step F4
At 31, the controller 31 is set so that unnecessary command keys of the operation keys 23 are in an operation invalid state.

【0094】次にステップF432において、そのディスク
のTOC−IDがRAM32においてカスタムファイル
として登録されており、しかもディスクネームが登録さ
れているか否かを判別する。
Next, in step F432, it is determined whether or not the TOC-ID of the disc is registered as a custom file in the RAM 32 and the disc name is registered.

【0095】ディスクネームが登録されていなければス
テップF433に進み、規格ディスクであることを示すため
例えば『NAVIKEN』というOSD表示を実行させ
る。またこの表示動作は、例えば橙色で実行させるよう
に制御する。このような表示を開始させるとともに、ス
テップF434ではラストポジションからの規格ディスクの
再生動作を開始させる。
If the disc name is not registered, the process proceeds to step F433, and the OSD display of, for example, "NAVIKEN" is executed to show that the disc is a standard disc. Further, this display operation is controlled to be executed in orange, for example. In addition to starting such display, in step F434, the standard disc reproduction operation from the last position is started.

【0096】ステップF432でディスクネームが登録され
ていると判断された場合は、ステップF435に進み、その
登録されているディスクネームのOSD表示を行なう。
このディスクネーム表示動作も橙色で実行させるように
する。このような表示を開始させるとともに、ステップ
F436ではラストポジションからの規格ディスク再生動作
を開始することになる。
If it is determined in step F432 that the disc name has been registered, the flow advances to step F435 to perform OSD display of the registered disc name.
This disc name display operation should also be executed in orange. Start the display like this, and
In F436, standard disc playback operation from the last position will be started.

【0097】以上のように再生ディスクが規格ディスク
と判断された場合は、規格ディスク再生制御を実行する
とともに、『NAVIKEN』という文字もしくはディ
スクネームの表示によりディスクが規格ディスクである
ことがユーザーに分かるようにし、またこの場合表示色
を橙色とすることで、ユーザーの種別識別を容易にして
いる。
When the reproduction disc is judged to be the standard disc as described above, the standard disc reproduction control is executed, and the user can know that the disc is the standard disc by displaying the characters "NAVIKEN" or the disc name. By making the display color orange in this case, it is easy to identify the type of the user.

【0098】ステップF440のCD−I処理は図15に示
される。ディスクがCD−Iであった場合は、ステップ
F441において、そのディスクのTOC−IDがRAM3
2においてカスタムファイルとして登録されており、し
かもディスクネームが登録されているか否かを判別す
る。
The CD-I processing of step F440 is shown in FIG. If the disc is a CD-I, step
In F441, the TOC-ID of the disc is RAM3
In step 2, it is determined whether or not the file is registered as a custom file and the disk name is also registered.

【0099】ディスクネームが登録されていなければス
テップF442に進み、『CD−I』という文字のOSD表
示を実行させる。またこの表示動作は、例えば黄色で実
行させるように制御する。このような表示を開始させる
とともに、ステップF443ではラストポジションからのC
D−Iの再生動作を開始させる。
If the disc name is not registered, the process proceeds to step F442 to execute the OSD display of the characters "CD-I". Further, this display operation is controlled to be executed in yellow, for example. While displaying such a display, in step F443, C from the last position is displayed.
The playback operation of DI is started.

【0100】ステップF441でディスクネームが登録され
ていると判断された場合は、ステップF444に進み、その
登録されているディスクネームのOSD表示を行なう。
このディスクネーム表示動作も黄色で実行させるように
する。このような表示を開始させるとともに、ステップ
F445ではラストポジションからのCD−I再生動作を開
始することになる。
If it is determined in step F441 that the disc name is registered, the process proceeds to step F444, and the OSD display of the registered disc name is performed.
This disc name display operation should also be executed in yellow. Start the display like this, and
In F445, the CD-I playback operation from the last position will be started.

【0101】以上のように再生ディスクがCD−Iと判
断された場合は、CD−I再生制御を実行するととも
に、『CD−I』という文字もしくはディスクネームの
表示によりディスクがCD−Iであることがユーザーに
分かるようにし、またこの場合表示色を黄色とすること
で、ユーザーの種別識別を容易にしている。
When the reproduction disc is determined to be the CD-I as described above, the CD-I reproduction control is executed and the disc is the CD-I by displaying the characters "CD-I" or the disc name. It is made easy for the user to identify, and in this case, the display color is yellow to facilitate the user's type identification.

【0102】ステップF450のCD−G処理は図16に示
される。ディスクがCD−Gであった場合は、ステップ
F451において、そのディスクのTOC−IDがRAM3
2においてカスタムファイルとして登録されており、し
かもディスクネームが登録されているか否かを判別す
る。
The CD-G processing of step F450 is shown in FIG. If the disc is a CD-G, step
In F451, the TOC-ID of the disc is RAM3
In step 2, it is determined whether or not the file is registered as a custom file and the disk name is also registered.

【0103】ディスクネームが登録されていなければス
テップF452に進み、『CD−G』という文字のOSD表
示、もしくはDTMS表示を実行させる。またこの表示
動作は、例えば茶色で実行させるように制御する。この
ような表示を開始させるとともに、ステップF453ではラ
ストポジションが含まれるトラックの先頭から、CD−
Gの再生動作を開始させる。CD−Gの場合、静止画デ
ータが含まれるため、トラックの途中から再生を開始す
るとサブコードから静止画をデコードできない場合があ
り、不都合であるためである。
If the disc name is not registered, the flow advances to step F452 to execute OSD display or DTMS display of the characters "CD-G". Further, this display operation is controlled so as to be executed in brown, for example. In addition to starting such a display, in step F453, from the beginning of the track including the last position, the CD-
The G reproducing operation is started. This is because in the case of CD-G, since still image data is included, it may not be possible to decode the still image from the subcode if reproduction is started from the middle of the track, which is inconvenient.

【0104】ステップF451でディスクネームが登録され
ていると判断された場合は、ステップF454に進み、その
登録されているディスクネーム、もしくはDTMSのO
SD表示を行なう。このディスクネーム表示動作も茶色
で実行させるようにする。このような表示を開始させる
とともに、ステップF455ではラストポジションが含まれ
るトラックの先頭から、CD−G再生動作を開始するこ
とになる。
If it is determined in step F451 that the disc name is registered, the flow advances to step F454 to register the registered disc name or DTMS O.
SD display is performed. This disc name display operation should also be executed in brown. In addition to starting such display, in step F455, the CD-G reproducing operation is started from the beginning of the track including the last position.

【0105】以上のように再生ディスクがCD−Gと判
断された場合は、CD−G再生制御を実行するととも
に、『CD−G』という文字もしくはディスクネームの
表示によりディスクがCD−Gであることがユーザーに
分かるようにし、またこの場合表示色を茶色とすること
で、ユーザーの種別識別を容易にしている。またDTM
S表示を行なった場合は広義でいうCD−DAの範中の
ディスクとしての表示となってしまうが、表示色が茶色
であることにより本明細書でいうCD−DAと区別でき
ることになる。
When the reproduction disc is determined to be a CD-G as described above, the CD-G reproduction control is executed and the disc is a CD-G by displaying the characters "CD-G" or the disc name. This is made easier for the user, and in this case, the display color is brown so that the user can easily identify the type. Also DTM
When the S display is performed, it is displayed as a disc in the broader sense of CD-DA, but it can be distinguished from the CD-DA in this specification because the display color is brown.

【0106】ステップF460のビデオCD処理は図17に
示される。ディスクがビデオCDであった場合は、まず
ディスクタイプコードが『TP9』か『TPA 』かでバ
ージョンを判別する(F461)。そしてバージョン2.0 であ
ってPBC再生が可能なディスクであった場合は、現在
ユーザーがPBCモードに設定しているか否かを判別す
る(F462)。ディスクがバージョン2.0 ではなかった場
合、及びバージョン2.0 ではあるがコントローラ31が
PBCモードになっていなかった場合は、ステップF469
に進む。そして、そのディスクのTOC−IDがRAM
32においてカスタムファイルとして登録されており、
しかもディスクネームが登録されているか否かを判別す
る。
The video CD processing of step F460 is shown in FIG. If the disc is a video CD, the version is first discriminated by disc type code "TP 9 " or "TP A " (F461). If the disc is version 2.0 and is capable of PBC reproduction, it is determined whether the user is currently set to the PBC mode (F462). If the disc is not version 2.0, and if it is version 2.0 but the controller 31 is not in PBC mode, step F469.
Proceed to. And the TOC-ID of the disk is RAM
It is registered as a custom file in 32,
Moreover, it is determined whether or not the disc name is registered.

【0107】ディスクネームが登録されていなければス
テップF470に進み、ビデオCDであることを示すため例
えば『VIDEO CD』というOSD表示を実行させ
る。またこの表示動作は、例えば緑色で実行させるよう
に制御する。このような表示を開始させるとともに、ス
テップF471ではラストポジションからのビデオCDの再
生動作を開始させる。
If the disc name is not registered, the flow advances to step F470 to execute an OSD display of, for example, "VIDEO CD" to indicate that the disc is a video CD. The display operation is controlled to be executed in green, for example. In addition to starting such a display, in step F471, the reproduction operation of the video CD from the last position is started.

【0108】ステップF469でディスクネームが登録され
ていると判断された場合は、ステップF472に進み、その
登録されているディスクネームのOSD表示を行なう。
このディスクネーム表示動作も緑色で実行させるように
する。このような表示を開始させるとともに、ステップ
F473ではラストポジションからのビデオCD再生動作を
開始することになる。
If it is determined in step F469 that the disc name has been registered, the flow advances to step F472 to perform OSD display of the registered disc name.
This disc name display operation should also be executed in green. Start the display like this, and
In F473, the video CD playback operation from the last position will be started.

【0109】一方、ディスクがバージョン2.0 であり、
しかもコントローラ31がPBCモードになっていた場
合はステップF463に進む。この場合、上記のCD−RO
M処理の場合と同様に、コントローラ31は操作キー2
3における不要なコマンドキーについては操作無効状態
になるように設定している。
On the other hand, the disc is version 2.0,
Moreover, if the controller 31 is in the PBC mode, the process proceeds to step F463. In this case, the above CD-RO
As in the case of M processing, the controller 31 operates the operation key 2
Unnecessary command keys in No. 3 are set to be in the operation invalid state.

【0110】次にステップF464において、そのディスク
のTOC−IDがRAM32においてカスタムファイル
として登録されており、しかもディスクネームが登録さ
れているか否かを判別する。
Then, in step F464, it is determined whether or not the TOC-ID of the disc is registered as a custom file in the RAM 32 and the disc name is registered.

【0111】ディスクネームが登録されていなければス
テップF465に進み、ビデオCDであることを示すため
『VIDEO CD』というOSD表示を実行させる。
この表示動作は、緑色で実行させるように制御する。こ
のような表示を開始させるとともに、ステップF466では
前回最後に再生していたシーンからのビデオCDの再生
動作を開始させる。ビデオCDのPBC再生とは、例え
ばメニュー画面でユーザーと対話を進めながら再生シー
ンを階層的に進めていくことができる。このため、前回
からローディングされたままであったとしたら、続きの
シーンからが再生されることになる。なお、今回新たに
ローディングされたディスクであれば、PBCモードの
最初のメニュー画面から再生が開始されることになる。
If the disc name is not registered, the flow advances to step F465 to execute the OSD display "VIDEO CD" to show that the disc is a video CD.
This display operation is controlled to be executed in green. In addition to starting such a display, in step F466, the reproduction operation of the video CD from the scene last reproduced last time is started. The PBC reproduction of the video CD can hierarchically proceed the reproduction scene while interacting with the user on the menu screen, for example. Therefore, if it has been loaded from the previous time, the subsequent scenes will be reproduced. If the disc is newly loaded this time, the reproduction is started from the first menu screen in the PBC mode.

【0112】ステップF464でディスクネームが登録され
ていると判断された場合は、ステップF467に進み、その
登録されているディスクネームのOSD表示を行なう。
このディスクネーム表示動作も緑色で実行させるように
する。このような表示を開始させるとともに、ステップ
F468では前回最後に再生していたシーン(もしくは最初
のメニュー画面)からのビデオCD再生動作を開始する
ことになる。以上のように再生ディスクがビデオCDと
判断された場合は、ビデオCD再生制御を実行するとと
もに、『VIDEO CD』という文字もしくはディス
クネームの表示によりディスクがビデオCDであること
がユーザーに分かるようにし、またこの場合表示色を緑
色とすることで、ユーザーの種別識別を容易にしてい
る。
If it is determined in step F464 that the disc name is registered, the process proceeds to step F467, and the OSD display of the registered disc name is performed.
This disc name display operation should also be executed in green. Start the display like this, and
In F468, the video CD reproduction operation from the scene (or the first menu screen) that was last reproduced last time is started. When the playback disc is determined to be a video CD as described above, the video CD playback control is executed, and the user can recognize that the disc is a video CD by displaying the characters "VIDEO CD" or the disc name. Also, in this case, the display color is made green to facilitate the classification of the user.

【0113】7.無効キーの設定 ところで、上述したようにディスクの種別に応じてコン
トローラ31は無効コマンドの設定を行なうようにして
いる。オーディオアンプユニット2に設けられる操作キ
ー23のうち、CD再生操作に関するコマンドキーは例
えば図3のように用意されている。即ち、再生キー5
1、AMSキー52、停止キー53、キュー/レビュキ
ー55、一時停止キー54、PBCモードキー56であ
る。
7. Setting Invalid Key By the way, as described above, the controller 31 sets the invalid command according to the type of the disk. Of the operation keys 23 provided in the audio amplifier unit 2, command keys related to the CD reproduction operation are prepared as shown in FIG. 3, for example. That is, playback key 5
1, AMS key 52, stop key 53, cue / review key 55, pause key 54, and PBC mode key 56.

【0114】なお、もちろんこれ以外にもチューナ部2
4やテーププレーヤ部26の操作に関するコマンドキー
や、PBCモードにおける操作キーなども設けられる
が、ここでは省略している。
Of course, in addition to this, the tuner unit 2
4 and command keys related to the operation of the tape player unit 26, operation keys in the PBC mode, etc. are provided, but they are omitted here.

【0115】図3に示す基本的なCD操作のためのコマ
ンドキーのうち、実際にはディスク種別に応じて不要と
なるコマンドキーが存在する。そこで、コントローラ3
1は、図4に示すようにディスクタイプに応じて操作無
効となるコマンドキーを設定し、ユーザーの操作時に混
乱を避けるようにしている。
Of the command keys for basic CD operation shown in FIG. 3, there are command keys that are actually unnecessary according to the disc type. Therefore, the controller 3
As shown in FIG. 4, the command key No. 1 sets a command key for which the operation is invalid according to the disc type so as to avoid confusion when the user operates.

【0116】再生キー51からキュー/レビュキー55
までのコマンドキーにおいて、ディスクがCD−DA、
CD−G,CD−Iである場合、もしくはディスクがビ
デオCDであっても通常再生モード(PBCモードでは
ない)である場合は、不要なコマンドキーは存在しな
い。そこで、上記した図12、図15、図16、及び図
17のステップF469に進む場合において分かるように、
無効コマンドの設定は行なわない。
Play key 51 to cue / review key 55
In the command keys up to, the disc is a CD-DA,
If the disc is a CD-G or CD-I, or if the disc is a video CD but in the normal reproduction mode (not the PBC mode), there is no unnecessary command key. Therefore, as can be seen when proceeding to step F469 in FIG. 12, FIG. 15, FIG. 16, and FIG.
Invalid command is not set.

【0117】ところが、ディスクが規格ディスク、CD
−ROM、及びビデオCDであってPBC再生を行なう
場合は、AMSキー52及びキュー/レビューキー55
は不要なコマンドキーとなる。そこで、コントローラ3
1は図13、図14、及び図17のステップF463に進む
場合において示すように無効コマンドの設定を行なう。
つまり、AMSキー52又はキュー/レビューキー55
が押されても、これを操作情報としてうけつけないよう
にしている。
However, the disc is a standard disc or a CD.
-AMS key 52 and cue / review key 55 for PBC playback in ROM and video CD
Is an unnecessary command key. Therefore, the controller 3
1 sets an invalid command as shown in the case of proceeding to step F463 in FIGS. 13, 14 and 17.
That is, the AMS key 52 or the cue / review key 55
Even if is pressed, this is not received as operation information.

【0118】この場合の操作に対応する処理は図5に示
される。操作キー23としての何らかのコマンドキーが
操作された場合は、コントローラ31はそのコマンドを
入力したら、それが無効コマンドか否かを判別する(F20
1,F202) 。つまりAMSキー52又はキュー/レビュー
キー55によるコマンドであるか否かを判別する。そし
てAMSキー52又はキュー/レビューキー55による
コマンドではなければ、その操作に応じた所要の処理を
実行する(F204)。
The processing corresponding to the operation in this case is shown in FIG. When any command key as the operation key 23 is operated, the controller 31 inputs the command and then determines whether or not it is an invalid command (F20
1, F202). That is, it is determined whether or not the command is the AMS key 52 or the cue / review key 55. If it is not the command by the AMS key 52 or the cue / review key 55, a required process corresponding to the operation is executed (F204).

【0119】ところが、無効コマンドであった場合は、
操作に応じた処理は実行せずに、ステップF203によって
アラーム音を発生させる。つまりアラーム発生部33か
ら電子音を出力させる。これによってユーザーに対し
て、その操作が無効な操作であることを知らせるように
している。
However, if the command is invalid,
An alarm sound is generated in step F203 without executing the processing according to the operation. That is, the alarm generator 33 outputs an electronic sound. This informs the user that the operation is invalid.

【0120】このようにディスク種別に応じて無効コマ
ンドを設定すること、及び無効コマンドの操作が行なわ
れた場合はアラームを発生させることで、ユーザーの操
作の混乱を解消し、操作性の向上及びこれにともなって
運転中の安全性の向上を促すようにしている。
By thus setting the invalid command according to the disc type and generating an alarm when the invalid command is operated, the confusion of the user's operation is eliminated and the operability is improved. Along with this, we try to promote the improvement of safety while driving.

【0121】8.チェンジャー内ディスクの連続再生時
の処理 次にチェンジャー内ディスクの連続再生時の処理につい
て説明する。チェンジャー内ディスクの連続再生時と
は、ディスクマガジン35に収納されているディスクを
順次入れ換えて連続的に再生させる動作モードである。
即ち1枚のディスクについて再生が終了した時点で次の
ディスクに自動的に交換され、再生が継続されるもので
あり、ディスクが交換されて次のディスクがローディン
グされた時点からのコントローラ31の処理が図18〜
図21に示されている。
8. Processing at the time of continuous reproduction of the disc in the changer Next, processing at the time of continuous reproduction of the disc in the changer will be described. The continuous playback of the discs in the changer is an operation mode in which the discs stored in the disc magazine 35 are sequentially replaced and continuously played.
That is, when the reproduction of one disc is completed, the disc is automatically replaced with the next disc and the reproduction is continued, and the processing of the controller 31 from the time when the disc is exchanged and the next disc is loaded. Is from FIG.
This is shown in FIG.

【0122】ローディングされたディスクに対しては、
ステップF501において、まずTOC情報が読み込まれ、
ディスクタイプを判別することになる。このステップF5
01の処理は、図7〜図10で説明した処理に相当する。
従って、ステップF501によりローディングされたディス
クの種別に応じたディスクタイプコード(TP0 〜TP
A )が設定される。
For loaded discs,
In step F501, TOC information is first read,
The disc type will be determined. This step F5
The process of 01 corresponds to the process described in FIGS.
Therefore, the disc type code (TP 0 to TP) corresponding to the type of the disc loaded in step F501.
A ) is set.

【0123】そしてディスクタイプコードがTP0 であ
れば、ステップF502からF510の連続再生CD−DA処理
に進む。ディスクタイプコードがTP8 であれば、ステ
ップF506からF520の連続再生CD−G処理に進む。ディ
スクタイプコードがTP9 又はTPA であれば、ステッ
プF507又はF508からF530の連続再生ビデオCD処理に進
む。
If the disc type code is TP 0 , the process advances from step F502 to F510 for continuous reproduction CD-DA processing. If the disc type code is TP 8 , the process proceeds from step F506 to continuous reproduction CD-G processing of F520. If the disc type code is TP 9 or TP A , the process proceeds from step F507 or F508 to the continuous playback video CD process of F530.

【0124】ただしディスクタイプコードがTP1 又は
TP2 又はTP3 であれば、ステップF503又はF504又は
F505からF540に進む。つまり、ディスクがCD−RO
M、規格ディスク、CD−Iのいづれかの場合である。
このときは、そのディスクについての再生動作は行なわ
ず、すぐに次のディスクに入れ換えることになる。つま
り、連続再生という動作では不適なディスクであるため
である。
However, if the disc type code is TP 1 or TP 2 or TP 3 , step F503 or F504 or
Continue from F505 to F540. In other words, the disc is a CD-RO
This is the case of M, standard disc, or CD-I.
At this time, the reproducing operation for the disc is not performed, and the disc is immediately replaced. In other words, the disc is not suitable for the operation of continuous reproduction.

【0125】ディスクタイプコードが以上のいづれでも
ない場合は、ステップF509でエラー処理を行なう。つま
りCDチェンジャーユニット3に対応するディスクでは
ないとして再生処理は実行しない。なお、この場合もス
テップF540と同様に即座に次のディスクに入れ換えるこ
とになる。
If the disc type code is none of the above, error processing is performed in step F509. That is, the reproduction process is not executed because it is not a disc corresponding to the CD changer unit 3. Also in this case, the disc is immediately replaced with the next disc as in step F540.

【0126】ステップF510のCD−DA処理は図19に
示される。まずステップF511において、そのディスクの
TOC−IDがRAM32においてカスタムファイルと
して登録されており、しかもディスクネームが登録され
ているか否かを判別する。
The CD-DA processing of step F510 is shown in FIG. First, in step F511, it is determined whether or not the TOC-ID of the disc is registered as a custom file in the RAM 32 and the disc name is registered.

【0127】ディスクネームが登録されていなければス
テップF512に進み、DTMS表示を行なう。この表示動
作は、コントローラ31がOSD処理部39に対してキ
ャラクタ画像の発生制御を行なうことで、モニタ装置6
上に実行される。そしてこの場合、上記した図12のC
D−DA処理と同様に、DTMS表示を青色で実行させ
るように制御する。
If the disc name is not registered, the process proceeds to step F512 to display DTMS. This display operation is performed by the controller 31 controlling the OSD processing unit 39 to generate a character image.
Run on. And in this case, the above-mentioned C of FIG.
Similar to the D-DA process, the DTMS display is controlled to be executed in blue.

【0128】ステップF511でディスクネームが登録され
ていると判断された場合は、ステップF513に進み、その
登録されているディスクネームの表示を行なう。なお、
この場合、同時にDTMS表示を行なったり、もしくは
ディスクネームの表示から所定タイミングでDTMS表
示に切り換えるようにしてもよい。またディスクネーム
の表示は実行しないようにユーザーが選択できる表示モ
ードを設けてもよい。そしてこの表示動作も、コントロ
ーラ31がOSD処理部39に対してキャラクタ画像の
発生制御を行なうことで、モニタ装置6上に実行される
ものであり、またディスクネーム又はDTMS表示を青
色で実行させるようにする。
If it is determined in step F511 that the disc name is registered, the flow advances to step F513 to display the registered disc name. In addition,
In this case, the DTMS display may be performed simultaneously, or the display of the disc name may be switched to the DTMS display at a predetermined timing. Further, a display mode may be provided so that the user can select not to display the disc name. This display operation is also executed on the monitor device 6 by the controller 31 controlling the OSD processing unit 39 to generate a character image, and the disk name or DTMS display is executed in blue. To

【0129】そしてステップF512又はF513での表示制御
を開始させるとともに、ステップF514ではトラック#1
の先頭からのCD−DA再生動作を開始することにな
る。そして最終トラックまでの再生が終了したら(F51
5)、図18の処理に戻り、次のディスクのローディング
を行なう。
Then, the display control at step F512 or F513 is started, and at the step F514, track # 1 is selected.
Will start the CD-DA playback operation from the beginning. And when the playback up to the last track is completed (F51
5) Return to the process of FIG. 18 to load the next disc.

【0130】ステップF520の連続再生CD−G処理は図
20に示される。ディスクがCD−Gであった場合は、
ステップF521において、そのディスクのTOC−IDが
RAM32においてカスタムファイルとして登録されて
おり、しかもディスクネームが登録されているか否かを
判別する。
The continuous reproduction CD-G processing in step F520 is shown in FIG. If the disc is a CD-G,
In step F521, it is determined whether the TOC-ID of the disc is registered as a custom file in the RAM 32 and the disc name is registered.

【0131】ディスクネームが登録されていなければス
テップF522に進み、『CD−G』という文字のOSD表
示、もしくはDTMS表示を実行させる。またこの表示
動作は、例えば茶色で実行させるように制御する。
If the disc name has not been registered, the flow advances to step F522 to execute OSD display or DTMS display of the characters "CD-G". Further, this display operation is controlled so as to be executed in brown, for example.

【0132】ステップF520でディスクネームが登録され
ていると判断された場合は、ステップF532に進み、その
登録されているディスクネーム、もしくはDTMSのO
SD表示を行なう。このディスクネーム表示動作も茶色
で実行させるようにする。
If it is determined in step F520 that the disc name is registered, the flow advances to step F532 to register the registered disc name or DTMS O.
SD display is performed. This disc name display operation should also be executed in brown.

【0133】このステップF522又はF523の表示制御を開
始させるとともに、ステップF524ではトラック#1の先
頭から、CD−G再生動作を開始することになる。そし
て最終トラックまでの再生が終了したら(F525)、図18
の処理に戻り、次のディスクのローディングを行なう。
While the display control in step F522 or F523 is started, in step F524, the CD-G reproducing operation is started from the beginning of track # 1. Then, when the reproduction up to the last track is completed (F525), FIG.
Then, the process returns to the step (3) to load the next disc.

【0134】ステップF530の連続再生ビデオCD処理は
図17に示される。ディスクがビデオCDであった場合
は、連続再生ビデオCD処理としては、もしディスクが
バージョン2.0 であってもPBC再生は行なわず通常再
生を行なうことになる。そのためまずステップF531で、
そのディスクのTOC−IDがRAM32においてカス
タムファイルとして登録されており、しかもディスクネ
ームが登録されているか否かを判別する。
The continuous playback video CD processing of step F530 is shown in FIG. If the disc is a video CD, as continuous playback video CD processing, PBC playback is not performed and normal playback is performed even if the disc is version 2.0. Therefore, first in step F531,
It is determined whether or not the TOC-ID of the disc is registered as a custom file in the RAM 32 and the disc name is registered.

【0135】ディスクネームが登録されていなければス
テップF532に進み、ビデオCDであることを示すため例
えば『VIDEO CD』というOSD表示を実行させ
る。またこの表示動作は、例えば緑色で実行させるよう
に制御する。
If the disc name is not registered, the flow advances to step F532 to execute the OSD display of, for example, "VIDEO CD" to indicate that the disc is a video CD. The display operation is controlled to be executed in green, for example.

【0136】ディスクネームが登録されていると判断さ
れた場合は、ステップF533に進み、その登録されている
ディスクネームのOSD表示を行なう。このディスクネ
ーム表示動作も緑色で実行させるようにする。
If it is determined that the disc name is registered, the process proceeds to step F533, and the OSD display of the registered disc name is performed. This disc name display operation should also be executed in green.

【0137】このステップF532又はF533の表示制御を開
始させるとともに、ステップF534では、通常再生モード
で再生を行なう。ビデオCDはトラック#2からが実際
の映像/音声データトラックとされているため、トラッ
ク#2の先頭からビデオCD再生動作を開始することに
なる。そして最終トラックまでの再生が終了したら(F52
5)、図18の処理に戻り、次のディスクのローディング
を行なう。
The display control in step F532 or F533 is started, and in step F534, reproduction is performed in the normal reproduction mode. Since the video CD has the actual video / audio data track from the track # 2, the video CD reproducing operation is started from the head of the track # 2. And when the playback up to the last track is completed (F52
5) Return to the process of FIG. 18 to load the next disc.

【0138】以上のように、チェンジャー内ディスクの
連続再生の場合は、まずディスクタイプを判別し連続再
生に適さないディスクの場合は処理を省略することで、
ディスクマガジン35にCD−ROM等が装填されてい
ても連続再生がとぎれるという不都合はなくなる。また
この場合もディスク種別がモニタ装置6に表示されるた
め、ユーザーが種別確認をすることができ、さらにディ
スク毎に所定の色で表示が行なわれるため確認も用意で
ある。例えば運転中に一目で確認でき、安全性も阻害さ
れない。
As described above, in the case of continuous reproduction of the disc in the changer, the disc type is first discriminated, and if the disc is not suitable for continuous reproduction, the processing is omitted.
Even if the disc magazine 35 is loaded with a CD-ROM or the like, there is no inconvenience that continuous reproduction is interrupted. Also in this case, since the disc type is displayed on the monitor device 6, the user can confirm the type, and since the disc is displayed in a predetermined color, confirmation is also ready. For example, it can be checked at a glance while driving, and safety is not impaired.

【0139】9.各種変形例 以上、実施の形態としての車載用システムについて説明
してきたが、本発明の実施の形態としてはさらに多様な
例が考えられる。
9. Various Modifications In the above, the in-vehicle system as the embodiment has been described, but more various examples can be considered as the embodiment of the present invention.

【0140】ディスク種別の表示は、ディスクの再生時
のみに限られない。例えばディスクマガジン35に収納
されているディスクについてモニタ装置6に一覧表示す
ることも可能であり、この場合カスタムファイル登録を
用いて種別を示す文字や登録されているディスクネーム
を一覧表示すればよい。そしてその際に、それぞれのデ
ィスクに対応する表示文字は、上述したよディスクの種
別に対応して設定された所定の色で区別して表示するよ
うにすることで、よりユーザーの判別は容易となる。な
お、ディスク種別に応じた色の設定はもちろん上記した
例に限られるものではない。
The display of the disc type is not limited to the display of the disc. For example, it is possible to display a list of the disks stored in the disk magazine 35 on the monitor device 6, and in this case, the characters indicating the type and the registered disk names may be displayed as a list using custom file registration. At that time, the display characters corresponding to the respective discs are distinguished by the predetermined color set corresponding to the disc type as described above, so that it becomes easier for the user to discriminate. . The color setting according to the disc type is not limited to the above example.

【0141】また無効コマンドとしては図3に示したも
のについてのみ説明したが、例えばシャッフル再生など
の特殊再生操作コマンドは、CD−ROMやCD−Iに
おいて音声トラックが存在しないディスクには無用なコ
マンドとなる。そこで例えばディスクマガジン内の全デ
ィスクが、このようなディスクであった場合にはシャッ
フルコマンド等の特殊再生コマンドを無効とするように
してもよい。
Although only the invalid command shown in FIG. 3 has been described, for example, the special reproduction operation command such as shuffle reproduction is a useless command for a disc having no audio track in the CD-ROM or CD-I. Becomes Therefore, for example, if all the disks in the disk magazine are such disks, special reproduction commands such as shuffle commands may be invalidated.

【0142】また、ディスクタイプコードをナビゲーシ
ョンユニット1やオーディオアンプユニット2に送信し
て、ディスクに応じた各種連係動作を実行させることも
可能である。
It is also possible to transmit the disc type code to the navigation unit 1 or the audio amplifier unit 2 to execute various linking operations according to the disc.

【0143】[0143]

【発明の効果】以上説明したように本発明のディスク再
生装置は、再生されるディスクの種別を判別する種別判
別手段と、ディスク判別結果に応じて操作が無効とされ
る操作子を設定することのできる操作入力制御手段とを
設けるようにしたため、無用な操作をユーザーに実行さ
せないようにすることができ、操作性を向上させるとと
もに、これによって運転中の安全性も維持できる。また
操作が無効と設定された操作子が操作された際には、警
告音を出力させることのできる警告音発生手段を備える
ことで、ユーザーの状態認識が混乱したりすることもな
くなる。
As described above, the disc reproducing apparatus of the present invention sets the type discriminating means for discriminating the type of the disc to be reproduced, and the operator whose operation is invalid according to the disc discriminating result. Since the operation input control means capable of performing the operation is provided, it is possible to prevent the user from performing an unnecessary operation, improve the operability, and thereby maintain the safety during driving. Further, by providing a warning sound generating means capable of outputting a warning sound when an operator whose operation is set to be invalid is operated, the user's state recognition will not be confused.

【0144】また再生されるディスクの種別を判別する
種別判別手段と、ディスク判別結果に応じて、接続され
たモニタ装置上で、ディスクの種別を表示させることの
できる表示制御手段を備えるようにすることで、再生デ
ィスクの種別を、例えばわざわざディスクマガジンから
取り出すようなことをしなくても確認でき、さらに再生
中にも一目で判別できるようになる。特に種別に応じて
それぞれ所定の色でディスク種別情報を表示させること
で確認の容易性は格段に向上するという効果がある。
Further, there is provided a type discriminating means for discriminating the type of the disc to be reproduced, and a display control means capable of displaying the disc type on the connected monitor device according to the disc discriminating result. As a result, the type of the reproduction disc can be confirmed without, for example, taking out the disc from the disc magazine, and further, it can be discriminated at a glance during reproduction. In particular, displaying the disc type information in a predetermined color depending on the type has the effect of significantly improving the ease of confirmation.

【0145】さらに当該ディスク再生装置とシステム接
続されたオーディオ機器からの出力信号のソースを判別
するソース判別手段を備え、表示制御手段は、接続され
たモニタ装置上で、オーディオ機器からの出力信号のソ
ース情報を表示させることができるように構成すること
で、全体のシステム動作の確認も容易となる。そしてこ
れらのディスク種別や状態確認の容易性は、運転中の安
全性保持にもつながる。
Further, a source discriminating means for discriminating the source of the output signal from the audio device system-connected to the disc reproducing apparatus is provided, and the display control means displays the output signal from the audio device on the connected monitor device. By configuring so that the source information can be displayed, it becomes easy to check the overall system operation. The ease of checking the disk type and the status also leads to the maintenance of safety during operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態としての車載用システムの
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a vehicle-mounted system as an embodiment of the present invention.

【図2】実施の形態におけるコントローラのソース表示
処理のフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart of a source display process of the controller according to the embodiment.

【図3】実施の形態における操作コマンドの説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram of operation commands according to the embodiment.

【図4】実施の形態における操作コマンドの無効設定の
説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of invalid setting of an operation command according to the embodiment.

【図5】実施の形態における操作コマンドの無効設定が
行なわれた場合の操作に対する処理のフローチャートで
ある。
FIG. 5 is a flowchart of a process for an operation when the operation command is invalidated in the embodiment.

【図6】実施の形態におけるカスタムファイルの説明図
である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a custom file according to the embodiment.

【図7】実施の形態における種別判別処理のフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart of a type determination process according to the embodiment.

【図8】実施の形態における種別判別処理のフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart of a type determination process according to the embodiment.

【図9】実施の形態における種別判別処理のフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart of a type determination process according to the embodiment.

【図10】実施の形態における種別判別処理のフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a type determination process according to the embodiment.

【図11】実施の形態における再生時の処理のフローチ
ャートである。
FIG. 11 is a flowchart of processing during reproduction according to the embodiment.

【図12】実施の形態における再生時のCD−DA処理
のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of a CD-DA process during reproduction according to the embodiment.

【図13】実施の形態における再生時のCD−ROM処
理のフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart of a CD-ROM process during reproduction according to the embodiment.

【図14】実施の形態における再生時の規格ディスク処
理のフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of standard disc processing during reproduction according to the embodiment.

【図15】実施の形態における再生時のCD−I処理の
フローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of a CD-I process during reproduction according to the embodiment.

【図16】実施の形態における再生時のCD−G処理の
フローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart of CD-G processing during reproduction according to the embodiment.

【図17】実施の形態における再生時のビデオCD処理
のフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart of a video CD process during reproduction according to the embodiment.

【図18】実施の形態における連続再生時の処理のフロ
ーチャートである。
FIG. 18 is a flowchart of processing during continuous reproduction according to the embodiment.

【図19】実施の形態における連続再生時のCD−DA
処理のフローチャートである。
FIG. 19 is a CD-DA during continuous playback according to the embodiment.
It is a flowchart of a process.

【図20】実施の形態における連続再生時のCD−G処
理のフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart of CD-G processing during continuous reproduction in the embodiment.

【図21】実施の形態における連続再生時のビデオCD
処理のフローチャートである。
FIG. 21 is a video CD during continuous playback according to the embodiment.
It is a flowchart of a process.

【図22】CD方式のフレーム構造の説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram of a CD frame structure.

【図23】CD方式のサブコーディングの説明図であ
る。
FIG. 23 is an explanatory diagram of CD system subcoding.

【図24】CD方式のサブQデータの説明図である。FIG. 24 is an explanatory diagram of sub Q data of the CD system.

【図25】CD方式のTOCデータの説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram of TOC data of CD system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ナビゲーションユニット 2 オーディオアンプユニット 3 CDチャンジャーユニット 5 スピーカ部 6 モニタ装置 10 通信ライン 11 ナビゲーションコントローラ 21 オーディオコントローラ 23 操作キー 24 チューナ部 26 テーププレーヤ部 27 セレクタ/アンプ部 31 コントローラ 32 RAM 33 アラーム発生部 34 CDドライバ 35 ディスクマガジン 36 EFMデコーダ 37 CD−Gデコーダ 38 MPEGデコーダ 39 OSD処理部 40 映像処理部 1 Navigation Unit 2 Audio Amplifier Unit 3 CD Changer Unit 5 Speaker 6 Monitor Device 10 Communication Line 11 Navigation Controller 21 Audio Controller 23 Operation Key 24 Tuner 26 Tape Player 27 Selector / Amplifier 31 Controller 32 RAM 33 Alarm Generator 34 CD driver 35 Disc magazine 36 EFM decoder 37 CD-G decoder 38 MPEG decoder 39 OSD processing unit 40 Video processing unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新田 朋晃 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Tomoaki Nitta 6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数種類のディスクに対して再生動作を
行なうことができるディスク再生装置において、 再生されるディスクの種別を判別する種別判別手段と、 前記種別判別手段によるディスク判別結果に応じて、操
作が無効とされる操作子を設定することのできる操作入
力制御手段と、 を備えて構成されることを特徴とするディスク再生装
置。
1. A disc reproducing apparatus capable of performing a reproducing operation on a plurality of types of discs, in accordance with a type discriminating unit for discriminating the type of disc to be reproduced, and a disc discriminating result by the type discriminating unit. A disc reproducing apparatus comprising: an operation input control unit capable of setting an operator whose operation is invalidated.
【請求項2】 前記操作入力制御手段によって操作が無
効と設定された操作子が操作された際には、警告音を出
力させることのできる警告音発生手段を備えたことを特
徴とする請求項1に記載のディスク再生装置。
2. A warning sound generating means capable of outputting a warning sound when an operator whose operation is set to be invalid by the operation input control means is operated. 1. The disc reproducing device according to 1.
【請求項3】 複数種類のディスクに対して再生動作を
行なうことができるディスク再生装置において、 再生されるディスクの種別を判別する種別判別手段と、 前記種別判別手段によるディスク判別結果に応じて、接
続されたモニタ装置上で、ディスクの種別を表示させる
ことのできる表示制御手段を備えたことを特徴とするデ
ィスク再生装置。
3. A disc reproducing apparatus capable of performing a reproducing operation on a plurality of types of discs, in accordance with a type discriminating means for discriminating the type of disc to be reproduced, and a disc discriminating result by the type discriminating means. A disc reproducing apparatus comprising display control means capable of displaying a disc type on a connected monitor device.
【請求項4】 当該ディスク再生装置とシステム接続さ
れたオーディオ機器からの出力信号のソースを判別する
ソース判別手段を備え、 前記表示制御手段は、接続されたモニタ装置上で、前記
オーディオ機器からの出力信号のソース情報を表示させ
ることができるように構成されたことを特徴とする請求
項3に記載のディスク再生装置。
4. A source discriminating unit for discriminating a source of an output signal from an audio device system-connected to the disc reproducing apparatus, wherein the display control unit is provided on the monitor unit connected thereto, 4. The disc reproducing device according to claim 3, wherein the source information of the output signal is displayed.
【請求項5】 前記表示制御手段は、接続されたモニタ
装置上でディスクの種別を表示させる際に、種別に応じ
てそれぞれ所定の色でディスク種別情報を表示させるこ
とができるように構成されたことを特徴とする請求項3
に記載のディスク再生装置。
5. The display control means is configured to display the disc type information in a predetermined color depending on the type when the type of the disc is displayed on the connected monitor device. 4. The method according to claim 3, wherein
A disk playback device according to claim 1.
JP20937395A 1995-07-26 1995-07-26 Disk reproducing device Withdrawn JPH0944984A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20937395A JPH0944984A (en) 1995-07-26 1995-07-26 Disk reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20937395A JPH0944984A (en) 1995-07-26 1995-07-26 Disk reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0944984A true JPH0944984A (en) 1997-02-14

Family

ID=16571860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20937395A Withdrawn JPH0944984A (en) 1995-07-26 1995-07-26 Disk reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0944984A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054702A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-26 Pioneer Corporation Reception device and reception method
JP2006323203A (en) * 2005-05-19 2006-11-30 Sony Corp Contents reproducing device and method thereof
US7885515B2 (en) 2002-12-26 2011-02-08 Hitachi, Ltd. Recording/reproducing device and recording/reproduction method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7885515B2 (en) 2002-12-26 2011-02-08 Hitachi, Ltd. Recording/reproducing device and recording/reproduction method
WO2006054702A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-26 Pioneer Corporation Reception device and reception method
JP2006323203A (en) * 2005-05-19 2006-11-30 Sony Corp Contents reproducing device and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100906883B1 (en) Data manager
JP3932810B2 (en) Recording device
JP3264994B2 (en) Recording medium playing device
JPH0944984A (en) Disk reproducing device
JPH08306170A (en) Medium information retrieving device, recording medium for information retrieval, reproducing control device and reproducing system
US7369464B2 (en) Editing device capable of changing the displaying mode of management information
JPH0850780A (en) Reproduction controller and reproduction system
JP3499386B2 (en) Disk recording device
JPH09106613A (en) Disc-reproducing apparatus
JP4766082B2 (en) Car audio equipment
JP3290728B2 (en) Recorded information playback device
JP3714505B2 (en) Recording apparatus, reproduction recording system, and control method
JP2000113651A (en) Information recorder/reproducer
KR100240334B1 (en) Recording method of a dvdr system
JP2002044591A (en) Video disk player and video disk reproducing method, and recording medium for recording software for video disk reproduction
JPH08106763A (en) Disk reproducing apparatus
JPH0614242B2 (en) Disc player
JP2004047062A (en) Recording medium
JPH1021650A (en) Digital output circuit for reproducing device
JPH067296B2 (en) Vehicle image information provision system
JPH0636531A (en) Disk player
JPS61198265A (en) Onboard image information providing system
JP2008034023A (en) Optical disk player
JPH06111544A (en) Recordable time calculation display device
JPH11203770A (en) Optical disk player

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001