JPH0943461A - 光ファイバ - Google Patents

光ファイバ

Info

Publication number
JPH0943461A
JPH0943461A JP7197531A JP19753195A JPH0943461A JP H0943461 A JPH0943461 A JP H0943461A JP 7197531 A JP7197531 A JP 7197531A JP 19753195 A JP19753195 A JP 19753195A JP H0943461 A JPH0943461 A JP H0943461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical fiber
light
clad layer
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7197531A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sato
彰 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7197531A priority Critical patent/JPH0943461A/ja
Publication of JPH0943461A publication Critical patent/JPH0943461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/105Organic claddings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小さな断面積で十分な光量をえられず、また工
程環境の汚れ等を回避できず、特に内視鏡挿入部に配設
した際には挿入部を太径化することなく十分な光量で観
察できない。 【解決手段】コア層及び該コア層の外側に設けられたク
ラッド層とからなる光ファイバ素線と、この光ファイバ
素線の外側に設けられ、下記式等で示されるパーフルオ
ロポリエーテル,あるいは所定の化学式で示される低分
子塩化エチレンのいずれかからなるとともに前記クラッ
ド層より屈折率の低いコーティング層とを具備すること
を特徴とする光ファイバ。 F−(C24 −CF−O)n −C25 …(1) 但し、式(1)においてnは1より大きい整数である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、光ファイバとしては、ファイバ素
線に、ファイバ素線間の摩擦を軽減したり、ファイバ素
線の折れを回避するために固体潤滑剤としてのMoS2
(二硫化モリブデン)を塗布したものが知られている。
【0003】ところで、前記ファイバ素線はコア層と該
コア層の外側に形成されたクラッド層とから構成され、
照明光はコア層とクラッド層の境界面で全反射してコア
層で伝送され、内視鏡の挿入部の先端機構部へ光伝送さ
れる。しかし、コア層とクラッド層の境界面には微小な
不整がある為、一部の照明光は境界面を突き抜け、クラ
ッド層に入り込む。ここで、クラッド層に入り込んだ照
明光は、ファイバ素線表面に塗布されているMoS2
当たり吸収される。即ち、ファイバ束に入射した照明光
は、一部MoS2 に吸収され減光されて、挿入部の先端
構成部に伝送される。
【0004】また、一般に、内視鏡の挿入部には、挿入
部の構成部に照明光を伝達するためのライドガイドファ
イバ束が挿通されている。従来技術としては、前述した
ように、ファイバ素線間の摩擦を避け、破損を防止する
ために、ライトガイドファイバ素線の表面にMoS2
塗布する方法が知られている。
【0005】更に、従来技術としては、上記と同様で、
ファイバ素線にMoS2 を塗布する方法が知られている
が、上記MoS2 を塗布したファイバ束は、耐湿度試験
の後、連続磨耗試験を行った際に、MoS2 同士が固着
しやすいためにファイバ束が折れやすい。また、MoS
2 を塗布しないファイバ束においても、耐湿試験を行う
と、ヤケが生じ、ファイバ束が折れやすい。更に、上記
MoS2 を塗布したファイバ束はMoS2 が黒い微粉末
状であるため、工程環境が汚れやすい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記M
oS2 を塗布したガラスファイバーは、耐湿度試験の
後、連続摩擦試験を行なった際に、MoS2 同士が固着
するためにガラスファイバ−が折れ易い。
【0007】また、MoS2 を塗布しないガラスファイ
バ−においても、耐湿試験を行なうと、ヤケが生じ、ガ
ラスファイバ−が折れやすいという問題があった。更
に、上記MoS2 を塗布したガラスファイバ−は、Mo
2 が黒い微粉末状であるため、汚れやすいという問題
があった。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、小さな断面積で十分な光量をえることができると共
に、工程環境の汚れ等を回避でき、特に内視鏡挿入部に
配設した際には挿入部を太径化することなく十分な光量
で観察可能な光ファイバを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、コア層及び該
コア層の外側に設けられたクラッド層とからなる光ファ
イバ素線と、この光ファイバ素線の外側に設けられ、下
記式(4)又は下記「化3」で示される式(5)のパー
フルオロポリエーテル,あるいは下記「化4]で示され
る式(6)の低分子塩化エチレンのいずれかからなると
ともに前記クラッド層より屈折率の低いコーティング層
とを具備することを特徴とする光ファイバ。 F−(C24 −CF−O)n −C25 …(4) 但し、式(4)においてnは1より大きい整数である。
【0010】
【化3】
【0011】
【化4】
【0012】本発明において、コア層の材料としては、
例えば多成分ガラス,純粋石英ガラス,プラスチックが
挙げられる。コア層が多成分ガラスからなる場合、コア
層の屈折率をn1 、前記クラッド層の屈折率をn2 、前
記コーティング層の屈折率をn3 とすれば、n1 =1.
53〜1.85、n2 =1.48〜1.54、n3
1.29〜1.35とすることが好ましい。コア層が純
粋石英ガラスからなる場合、n1 =1.46、n2
1.40〜1.46、n3 =1.29〜1.35とする
のが望ましい。また、コア層がプラスチックからなる場
合、n1 =1.49〜1.59、n2 =1.39〜1.
49、n3 =1.29〜1.35とするのが望ましい。
【0013】本発明において、光ファイバ素線に上記コ
−ティング層を形成する手段としては、ダイスコ−ト
法、ディッピング法、あるいはシャワ−による方法等が
挙げられる。本発明において、光ファイバ素線に形成す
るコ−ティング層の厚みは、ファイバーの充填率を高め
る意味で大体0.1μmにするのが望ましい。
【0014】
【発明の実施の態様】以下、本発明の実施例を図面を参
照して説明する。 (実施例1)図1及び図2を参照する。ここで、図1は
光ファイバの斜視図、図2は図1のX−X線に沿う概略
断面図である。図中の符号1は、多成分ガラスからなる
コア層32及び該コア層32の外側に設けられたクラッド層
33とからなる光ファイバ素線である。この光ファイバ素
線31の外側には、コーティング層34が設けられている。
ここで、コーティング層34は前記クラッド層33より屈折
率が低く、下記「化5」で示される式(7)に示すパー
フルオロポリエーテル,つまりFOMBLINY25
(アウジモント製:不揮発性のパーフルオロポリエーテ
ルオイル)からなる。また、コーティング層34の厚み
は、光ファイバの充填率を高める意味で大体0.1μm
にする。
【0015】
【化5】
【0016】また、前記コア層32の屈折率をn1 、前記
クラッド層33の屈折率をn2 、前記コーティング層34の
屈折率をn3 とした場合、n1 >n2 >n3 である。こ
れは、内部から外部への光が漏れるのを防ぐとともに、
外部の光を内部に取り込むために好ましい。各部材の屈
折率は、夫々n1 =1.53〜1.85、n2 =1.4
8〜1.54、n3 =1.29〜1.35である。
【0017】上記実施例1において、図2に示すよう
に、コア層32とクラッド層33との境界面には構造上不整
35が存在する。クラッド層33内にしみだした光はファイ
バ素線外に逃げ出してしまう。しかし、クラッド層33の
外側に設けられたコーティング層34はクラッド層33より
屈折率が低い為、クラッド層33とコーティング層34との
境界面で反射し、コア層32内やクラッド層33に閉じ込め
られ内部反射しながら光伝送される。つまり、クラッド
層33に逃げた光(クラッドモード光)が従来のようにフ
ァイバ素線外に捨てられることなく、クラッドモード光
を照明光の一部として使用できるようにしたので、小さ
な断面積で十分な光量を得ることができる光ファイバを
提供できる。
【0018】また、上記実施例1において、コーティン
グ層34は上記式(7)に示すパーフルオロポリエーテル
から構成されている。しかるに、パーフルオロポリエー
テルは潤滑性があるので、多数本のライトガイドファイ
バ素線を集束してライトガイドファイバ束にした場合で
もファイバ相互の摩擦を少なくできる。更に、従来のよ
うに黒い微粉末であるMoS2 を使用せず、MoS2
同様に潤滑性のあるパーフルオロポリエーテルからコー
ティング層4を構成する為、工程環境の汚れや光ファイ
バの折れを回避できる。
【0019】なお、上記実施例1では、コア層が多成分
ガラスからなる場合について述べたが、これに限定され
ない。例えば、コア層は、純粋石英ガラスやプラスチッ
クでもよい。ここで、コア層が純粋石英ガラスからなる
場合は、前記コア層の屈折率n1 ,クラッド層の屈折率
2 ,コーティング層の屈折率n3 は夫々n1 =1.4
6、n2 =1.40〜1.46、n3 =1.29〜1.
35とするのが望ましい。また、コア層がプラスチック
からなる場合は、n1 =1.49〜1.59、n2
1.39〜1.49、n3 =1.29〜1.35とする
のが望ましい。
【0020】上記実施例1では、コーティング層を上記
式(7)に示すパーフルオロポリエーテルから構成した
場合について述べたが、これに限らず、下記式(8)の
パーフルオロポリエーテル,あるいは下記「化6]で示
される式(9)の低分子塩化エチレンのいずれかから構
成してもよい。 F−(C24 −CF−O)n −C25 …(8) 但し、式(8)においてnは1より大きい整数である。
【0021】
【化6】
【0022】(実施例2)上述した図1及び図2の光フ
ァイバを内視鏡に応用した場合について、図3を参照し
て説明する。図3は、電子内視鏡装置1の全体を示す。
この電子内視鏡装置1は、撮像手段を備えた電子内視鏡
2と、この電子内視鏡2に照明光を供給する光源装置3
と、前記電子内視鏡2に対応する信号処理を行なうビデ
オプロセッサ4と、このビデオプロセッサ4から出力さ
れる映像信号表示するモニタ5と、前記ビデオプロセッ
サ4と接続され、例えば映像信号を記録するVTRデッ
キ6及びビデオデスク7と、映像信号を映像としてプリ
ントアウトするビデオプリンタ8とから構成されてい
る。
【0023】前記電子内視鏡2は、細長い挿入部9と、
この挿入部10の基端に設けられた太幅の操作部10を有す
る。この操作部10には、ユニバーサルコード11が延出さ
れている。このユニバーサルコード11の先端には、コネ
クタ12が設けられている。このコネクタ12は、前記光源
装置3に接続されている。ここで、光源装置3には、ラ
ンプ13,集光レンズ14及びライトガイド15が設けられて
いる。
【0024】信号ケーブル16の一方のコネクタ16aは前
記コネクタ12に接続され、他端のコネクタ16bはビデオ
プロセッサ4に接続されている。前記挿入部9の先端部
には構成部17が接続され、この構成部17に隣接する後方
部分には湾曲自在な湾曲部18が形成されている。ま
た、前記操作部10の前寄りの部分には、処理具を挿入
する処理具挿入口19が設けられている。この処理具挿入
口19は、前記挿入部9内に設けた処理具チャンネル(図
示せず)と連通している。
【0025】先端に対物レンズを配したイメージガイド
ファイバ束、ライトガイドファイバ束、チャンネルチュ
ーブ(いずれも図示せず)は、前記挿入部の内部に内臓
物として内装されている。前記ライトガイドファイバ束
は、前記操作部10から延出するユニバーサルコード11内
に挿通され、ユニバーサルコード11の先端の前記コネク
タ12まで導かれる。前記チャンネルチューブは、前記操
作部10の先端に設けられているチャンネル開口部(図示
せず)に通じている。ライトガイドファイバ束は、上記
実施例1と同様に構成されたライトガイドファイバ素線
よりなる。
【0026】こうした構成の電子内視鏡装置において、
光源装置3より出射された照明光は、ライトガイド15の
入射端からライトガイドファイバ束に伝達されて、挿入
部の先端構成部に設けられた照明窓として出射端より出
射される。また、前記ライトガイドファイバ束は、実施
例1と同様に構成されたライトガイドファイバ素線より
なるので、クラッドモード光が従来のようにライトガイ
ドファイバ素線以外に捨てられることはない。
【0027】上記実施例2によれば、実施例1と同様、
クラッド層に逃げた光が従来のようにファイバ素線外に
捨てられることなく、クラッドモード光を照明光の一部
として使用できるようにしたので、小さな断面積で十分
な光量を得ることができる。また、内視鏡挿入部に配設
することにより、挿入部を太経化することなく、十分な
光量で観察が行なえるようにした光ファイバを提供でき
る。
【0028】また、コーティング層4は上記式(7)に
示すパーフルオロポリエーテルから構成されている。し
かるに、パーフルオロポリエーテルは潤滑性があるの
で、多数本のライトガイドファイバ素線を集束してライ
トガイドファイバ束にした場合でもファイバ相互の摩擦
を少なくできる。更に、従来のように黒い微粉末である
MoS2 を使用せず、MoS2 と同様に潤滑性のあるパ
ーフルオロポリエーテルからコーティング層34を構成す
る為、工程環境の汚れや光ファイバの折れを回避でき
る。
【0029】なお、上記実施例2では、ライトガイドフ
ァイバ束を構成するライトガイドファイバ素線が電子内
視鏡装置の挿入部に内装される場合について述べたが、
これに限定されず、例えば手術用顕微鏡、あるいは、シ
ステム顕微鏡の挿入部に内装される場合にも同様に適用
される。
【0030】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、小さ
な断面積で十分な光量をえることができると共に、工程
環境の汚れ等を回避でき、特に内視鏡挿入部に配設した
際には挿入部を太径化することなく十分な光量で観察可
能な信頼性の高い光ファイバを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光ファイバの斜視図。
【図2】図1のX−X線に沿う概略断面図。
【図3】本発明に係る光ファイバを内視鏡に応用した場
合の説明図。
【符号の説明】
1…電子内視鏡装置、 2…電子内視鏡、 3…光源装置、 4…ビデオプロセッサ、 5…モニタ、 6…VTRデッキ、 7…ビデオディスク、 8…ビデオプリンタ、 9…挿入部、 10…操作部、 11…ユニバーサルコード、 12,16a,16b…コネクタ、 13…ランプ、 14…集光レンズ、 15…ライトガイド、 17…構成部、 18…湾曲部、 19…処置具挿入口、 31…ファイバ素線、 32…コア層、 33…クラッド層、 34…コーティング層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 127/12 C09D 127/12

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア層及び該コア層の外側に設けられた
    クラッド層とからなる光ファイバ素線と、この光ファイ
    バ素線の外側に設けられ、下記式(1)又は下記「化
    1」で示される式(2)のパーフルオロポリエーテル,
    あるいは下記「化2]で示される式(3)の低分子塩化
    エチレンのいずれかからなるとともに前記クラッド層よ
    り屈折率の低いコーティング層とを具備することを特徴
    とする光ファイバ。 F−(C24 −CF−O)n −C25 …(1) 但し、式(1)においてnは1より大きい整数である。 【化1】 【化2】
JP7197531A 1995-08-02 1995-08-02 光ファイバ Pending JPH0943461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7197531A JPH0943461A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7197531A JPH0943461A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0943461A true JPH0943461A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16376023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7197531A Pending JPH0943461A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0943461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125917A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡
JP2014106253A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Fujikura Ltd バンドル型マルチコアファイバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125917A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡
JP2014106253A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Fujikura Ltd バンドル型マルチコアファイバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0097934B1 (en) A composite optical fiber and imaging catheter and method for producing the same
US5042892A (en) Fiber optic light panel
US3136310A (en) Optical catheter
EP2412298B1 (en) Laterally emitting device and method of manufacturing same
DE69526998D1 (de) Licht-Diffusor und Herstellungsverfahren eines Licht-Diffusors
US20070116415A1 (en) Configuration detection device for endoscope
US20160231505A1 (en) Optical transmission element
WO1996004838A1 (en) Endoscope with curved end image guide
EP0358203A1 (en) Fiber optic prove for measuring reflectance spectrum
JP5187915B2 (ja) 側方出射装置の製造方法
WO2021014876A1 (ja) イメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システム
JPH0943461A (ja) 光ファイバ
JPH06304118A (ja) 内視鏡用保護カバー
WO2021136289A1 (zh) 一体式复合管
EP0443854A2 (en) Endoscope
WO2001053856A2 (en) Method for protecting a fiber optic probe and the resulting fiber optic probe
JP3318008B2 (ja) 内視鏡用ライトガイドファイバー
US5377293A (en) Optical fiber having multi-component core glass or a plastic core, and a coating layer
JP3020442B2 (ja) 接触型内視鏡
US6792138B2 (en) Method of forming an image of cilium and cilia
JP6543777B2 (ja) 光ファイバー束、内視鏡及び光ファイバー束の製造方法
JP3766754B2 (ja) 医療用内視鏡
JP3494678B2 (ja) 細径内視鏡
US20020032372A1 (en) Probe of endoscope
EP0243455A1 (en) Fiber-optic image-carrying device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030819