JPH0941403A - 大型コンクリートブロックの設置法 - Google Patents

大型コンクリートブロックの設置法

Info

Publication number
JPH0941403A
JPH0941403A JP7195269A JP19526995A JPH0941403A JP H0941403 A JPH0941403 A JP H0941403A JP 7195269 A JP7195269 A JP 7195269A JP 19526995 A JP19526995 A JP 19526995A JP H0941403 A JPH0941403 A JP H0941403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete block
bottom plate
fixed
locking body
installing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7195269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3268622B2 (ja
Inventor
Torakichi Fujibayashi
寅吉 藤林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujibayashi Concrete Kogyo Kk
Original Assignee
Fujibayashi Concrete Kogyo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujibayashi Concrete Kogyo Kk filed Critical Fujibayashi Concrete Kogyo Kk
Priority to JP19526995A priority Critical patent/JP3268622B2/ja
Publication of JPH0941403A publication Critical patent/JPH0941403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268622B2 publication Critical patent/JP3268622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリートブロックaをずり動したり、前
倒れしたりすることなく基礎面1に確実に固定すること
のできる画期的な大型コンクリートブロックの設置法を
提供すること。 【解決手段】 大型のコンクリートブロックaを並設す
る基礎面1に下部を埋設固定した係止体2の上部を基礎
面1より上方に突出せしめ、この係止体2の上部をコン
クリートブロックaの底板3に連結状態に配設して固定
手段bにより一体に連結固定した大型コンクリートブロ
ックの設置法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、擁壁,排水溝,排
水トンネルなどを作るときに使用する擁壁ブロック,排
水溝ブロック,柵渠溝ブロック,ボックスカルバートな
どの大型コンクリートブロックの設置法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】この種
の大型のコンクリートブロックは、前後方向に対して非
常に大きな土圧を受けるため、これによってコンクリー
トブロックがずり動したり、擁壁板に対して底板の長さ
が短いために前倒れしたりする問題があった。
【0003】この前倒れを防止するために擁壁板と底板
との長さを等長に形成することが要望されているが、擁
壁板と底板とを等長とするとコスト高となる上に、重量
が嵩み、輸送も設置も極めて厄介になり実施が困難な問
題点がある。
【0004】本発明は、このような問題に着目し、コン
クリートブロックをずり動したり、前倒れしたりするこ
となく基礎面に確実に固定することのできる画期的な大
型コンクリートブロックの設置法を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0006】大型のコンクリートブロックaを並設する
基礎面1に下部を埋設固定した係止体2の上部を基礎面
1より上方に突出せしめ、この係止体2の上部をコンク
リートブロックaの底板3に連結状態に配設して固定手
段bにより一体に連結固定したことを特徴とする大型コ
ンクリートブロックの設置法に係るものである。
【0007】また、ボルトタイプの係止体2を採用し、
底板3の貫通孔6に貫挿し、底板3の上面突出部に座金
7を介してナット8を螺着締付して固定したことを特徴
とする請求項1記載の大型コンクリートブロックの設置
法に係るものである。
【0008】また、底板3の上部におもり体4を固定し
たことを特徴とする請求項1記載の大型コンクリートブ
ロックの設置法に係るものである。
【0009】また、底板3の後部に底板3を延長状態に
連設したことを特徴とする請求項1記載の大型コンクリ
ートブロックの設置法に係るものである。
【0010】
【発明の実施の形態】最良と考える本発明の実施の形態
を、簡単な作用効果を示して実施の一例を示した図面に
基づいて説明する。
【0011】・請求項1,2の実施の形態 基礎面1の所定の位置に係止体2の下部を埋設し、この
係止体2の上部を基礎面1より上方へ突出せしめる。
【0012】大型のコンクリートブロックaをクレーン
などによりこの基礎面1上に降ろし、この基礎面1より
上方に突出した係止体2の上部をコンクリートブロック
aの底板3に穿設した貫通孔6より上方に突設し、この
係止体2の突出部に固定手段bにより固定すると、コン
クリートブロックaはずり動不能且つ前倒れしない状態
で基礎面1上に設置されることとなる。
【0013】この際、コンクリートブロックaを適宜な
調節装置cにより正しい設置状態に調節し、基礎面1と
コンクリートブロックaの底板3の下面との間にコンク
リートモルタル,セメントモルタル,樹脂モルタルなど
の硬化剤23を充填して基礎面1上にコンクリートブロッ
クaを固定する。その後、固定手段bにより固定して調
節装置cを外しても良いし、前記のように最初に固定手
段bにより固定してから硬化剤を注入固定し、それから
調節装置cを外しても良い。
【0014】以上、基礎面1上にコンクリートブロック
aが正しい状態で、しかもずり動不能且つ前倒れしない
状態で固定されることとなる。
【0015】・請求項3の実施の形態 コンクリートブロックaの底板3の上部におもり体4を
固定すると、このコンクリートブロックaがおもり体4
の荷重により一層確固に設置され、コンクリートブロッ
クaに後方から前方に向けて強い土圧を受けても、前方
へずり動せず、且つ前倒れしないこととなる。
【0016】・請求項4の実施の形態 コンクリートブロックaの底板3の後部に底板3を現場
打ちで延長状態に連設すると、基礎面1への設置底面積
が広く且つ長くなるため同様にコンクリートブロックa
に後方から前方に向けて強い土圧を受けても、前方へず
り動せず、且つ前倒れしないこととなる。
【0017】
【実施例】図面は、本発明の好適な実施の三例を示して
いる。
【0018】図1〜図3は、請求項1,2項に記載の発
明に属する第一実施例を示したもので、大型のコンクリ
ートブロックaを並設する基礎面1に下部を埋設固定し
た係止体2の上部を基礎面1より上方に突出せしめ、こ
の係止体2の上部をコンクリートブロックaの底板3に
連結状態に配設して固定手段bにより一体に連結固定し
たことを特徴とする大型コンクリートブロックの設置法
に係るものである。
【0019】図面の基礎面1は、コンクリートブロック
aの後側を設置する部分を厚く形成し、係止体2の下部
の埋設を深くして後方からの土圧に対して強い耐久力を
発揮するように構成した場合を図示している。
【0020】係止体2は、先端に雄ネジ2'を形成した
所定長さの棒状体を採用し、この棒状体の下部を屈曲せ
しめて単に基礎面1に埋設している。
【0021】図面の固定手段bは、コンクリートブロッ
クaの底板3に並設した左右の補強板5の基部後側に係
止体2を貫通する貫通孔6を設け、この貫通孔6に貫挿
して底板3上に突出した係止体2の先端の雄ネジ2'に
座金7を介してナット8を螺着することにより係止体2
にコンクリートブロックaを固定でき、コンクリートブ
ロックaを前倒れしない状態に設置固定し得る構成とし
た場合を図示している。
【0022】また、図示した座金7は、左右の補強壁5
の間隔に合わせた長さを有する一本の長座金7を採用し
た場合を図示している。
【0023】図中符号21は、重心部下面に突設した突部
であって、コンクリートブロックaをヤジロベー作用に
より揺動させて正しい設置状態に微調節することを容易
にする。
【0024】この際、調節装置cとして油圧ジャッキ13
を用いてコンクリートブロックaの底板3を正しい状態
に微調節しながら、底板3の下面と基礎面1との間にク
サビなどの適当なスペーサー14を介したりして姿勢を保
持せしめることが望ましいが、この油圧ジャッキ13は硬
化剤23注入硬化後に少し下げて取り外す。
【0025】硬化剤23の注入は、周壁の隙間より行って
も良いし、コンクリートブロックaの底板3に設けた注
入口22より注入しても良いが、必要に応じて周囲に閉塞
止板を配することが望ましい。
【0026】また、図面は、コンクリートブロックaの
擁壁板9の左右側面部に接着剤11注入用の注入部10を凹
設し、コンクリートブロックaを擁壁板9を突き合わせ
て並設した際、対向状態となるこの注入部10に上方から
特殊な接着剤11を充填することにより、隣同志のコンク
リートブロックaを連結することができる。この際、擁
壁板9に後方に向かって突設した連結片12同志を連結す
ることによって、継合連結を良好にしても良い。この
際、接着剤11を注入する連結凹部15を裏側に設けて併用
連結しても良い。
【0027】図中符号17は砂利、18は栗石である。
【0028】図4は、請求項1,2,3項に記載の発明
に属する第二実施例を示したもので、コンクリートブロ
ックaの底板3の上部におもり体4を固定具16により固
定し、このおもり体4の荷重によってコンクリートブロ
ックaが一層確固に設置され、コンクリートブロックa
が後方から前方に向けて強い土圧を受けても、前方へず
り動せず、且つ前倒れしないように構成したものであ
る。
【0029】図示した係止体2は、下端に座板2"を付
設して抜け止め効果を良好にした場合を図示している。
【0030】おもり体4の大小は、適宜設計変更可能で
ある。
【0031】図示した座金7は、左右独立した座金7を
使用している。
【0032】調節装置cは油圧ジャッキ13を使用する場
合と、ボルト調節式ジャッキ19を使用する場合の二例を
図示しているが、油圧ジャッキ13を使用する場合は、ジ
ャッキ棒を調節して支承部を少し降ろして油圧ジャッキ
13を取り外し、ボルト調節式ジャッキ19を使用する場合
は、ボルトを調節して支承部を少し降ろしてボルト調節
式ジャッキ19を取り外す。
【0033】図5は、請求項1,2,4項の発明に属す
る第三実施例を示したもので、コンクリートブロックa
の底板3の後部に延長底板3'を現場打ちで連設し、基
礎面1への設置底面積を広く且つ長くしてコンクリート
ブロックaが後方から前方に向けて強い土圧を受けて
も、前方へずり動せず、且つ前倒れしないように構成し
たものである。この際、底板3の配筋20を後端面より突
設して置き、この突出配筋20に延長底板3'用の配筋20'
を連結して底板3と延長底板3'を配筋20,20'によって
一体に連設することが望ましい。
【0034】このように構成すると、延長底板3'の下
面と、基礎面1の段差面とが係合構造となり、後方から
の土圧に対して強い耐久力を発揮することになる。
【0035】底板3の延長長さは、適宜設計変更可能で
あるが、底板3の長さが擁壁板9の高さと同じ長さかそ
れよりも長くなるように形成することが望ましい。
【0036】
【発明の効果】本発明は上述のように、大型のコンクリ
ートブロックを並設する基礎面に下部を埋設固定した係
止体の上部を基礎面より上方に突出せしめ、この係止体
の上部をコンクリートブロックの底板に連結状態に配設
して固定手段により一体に連結固定したから、この固定
手段によって係止体とコンクリートブロックの底板との
連結状態が確固に固定され、コンクリートブロックは基
礎面上に前後ずり動不能且つ倒れない状態で確固に固定
されることになる秀れた大型コンクリートブロックの設
置法となる。
【0037】また、ボルトタイプの係止体を採用し、底
板の貫通孔に貫挿し、底板の上面突出部に座金を介して
ナットを螺着締付して固定する構成とすれば、その固定
作業が容易に行われる秀れた大型コンクリートブロック
の設置法となる。
【0038】また、底板の上部におもり体を固定すれ
ば、このコンクリートブロックがおもり体の荷重により
一層確固に設置され、コンクリートブロックに後方から
前方に向けて強い土圧を受けても、前方へずり動せず、
且つ前倒れしないこととなる秀れた大型コンクリートブ
ロックの設置法となる。
【0039】また、コンクリートブロックの底板の後部
に底板を延長状態に連設すれば、基礎面への設置底面積
が広く且つ長くなるため、同様にコンクリートブロック
に後方から前方へ向けて強い土圧を受けても、前方へず
り動せず、且つ前倒れしないこととなる秀れた大型コン
クリートブロックの設置法となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施例の施工状態を示す斜視図である。
【図2】図1の説明平面図である。
【図3】第一実施例の連結凹部を使用して擁壁板を連結
した状態を示す要部の拡大平断面図である。
【図4】第二実施例の施工状態を示す側面図である。
【図5】第三実施例の施工状態を示す側面図である。
【符号の説明】
a コンクリートブロック b 固定手段 1 基礎面 2 係止体 3 底板 4 おもり体 6 貫通孔 7 座金 8 ナット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年8月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16L 1/038 E03F 3/06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大型のコンクリートブロックを並設する
    基礎面に下部を埋設固定した係止体の上部を基礎面より
    上方に突出せしめ、この係止体の上部をコンクリートブ
    ロックの底板に連結状態に配設して固定手段により一体
    に連結固定したことを特徴とする大型コンクリートブロ
    ックの設置法。
  2. 【請求項2】 ボルトタイプの係止体を採用し、底板の
    貫通孔に貫挿し、底板の上面突出部に座金を介してナッ
    トを螺着締付して固定したことを特徴とする請求項1記
    載の大型コンクリートブロックの設置法。
  3. 【請求項3】 底板の上部におもり体を固定したことを
    特徴とする請求項1記載の大型コンクリートブロックの
    設置法。
  4. 【請求項4】 底板の後部に底板を延長状態に連設した
    ことを特徴とする請求項1記載の大型コンクリートブロ
    ックの設置法。
JP19526995A 1995-07-31 1995-07-31 大型コンクリートブロックの設置法 Expired - Lifetime JP3268622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19526995A JP3268622B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 大型コンクリートブロックの設置法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19526995A JP3268622B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 大型コンクリートブロックの設置法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0941403A true JPH0941403A (ja) 1997-02-10
JP3268622B2 JP3268622B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=16338353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19526995A Expired - Lifetime JP3268622B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 大型コンクリートブロックの設置法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3268622B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038499A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Tsuneo Goto 擁壁の固定方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771555U (ja) * 1980-10-14 1982-05-01
JPS5779637U (ja) * 1980-10-31 1982-05-17
JPS6011916U (ja) * 1983-07-04 1985-01-26 株式会社 上村コンクリ−ト工業所 壁体構造
JPH03286031A (ja) * 1990-03-31 1991-12-17 Kaihatsu Concrete Kk 大型組立て擁壁
JPH047417A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Fujibayashi Concrete Kogyo Kk 重力式プレキャスト擁壁
JPH0673746A (ja) * 1991-10-04 1994-03-15 Kaihatsu Concrete Kk 擁壁ブロック組立部材とその接合方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771555U (ja) * 1980-10-14 1982-05-01
JPS5779637U (ja) * 1980-10-31 1982-05-17
JPS6011916U (ja) * 1983-07-04 1985-01-26 株式会社 上村コンクリ−ト工業所 壁体構造
JPH03286031A (ja) * 1990-03-31 1991-12-17 Kaihatsu Concrete Kk 大型組立て擁壁
JPH047417A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Fujibayashi Concrete Kogyo Kk 重力式プレキャスト擁壁
JPH0673746A (ja) * 1991-10-04 1994-03-15 Kaihatsu Concrete Kk 擁壁ブロック組立部材とその接合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038499A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Tsuneo Goto 擁壁の固定方法
JP4585669B2 (ja) * 2000-07-28 2010-11-24 常郎 後藤 擁壁の固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3268622B2 (ja) 2002-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6709192B2 (en) Method of forming, installing and a system for attaching a pre-fabricated pavement slab to a subbase and the pre-fabricated pavement slab so formed
JP3918548B2 (ja) 鉛直盛土工法用擁壁
JPH0941403A (ja) 大型コンクリートブロックの設置法
US20060248847A1 (en) Method for providing a pad to support heavy equipment
JP2948149B2 (ja) コンクリート防護柵の構造および施工方法
JP4412572B2 (ja) 外壁ユニット、コンクリート構造物および同構造物の施工方法
KR102434362B1 (ko) 프리캐스트 조립식 l형 옹벽 구조물 및 그 시공방법
JP2747810B2 (ja) 大型コンクリートブロックの設置法
JP3149369B2 (ja) 大型コンクリートブロック
JP3295928B2 (ja) 笠コンクリートブロックの施工用移動型枠
JPH07259048A (ja) 護岸用コンクリートブロック
JPH06167004A (ja) 道路縁石形成用の枠体
JP2981815B2 (ja) コンクリートブロックの施工法
JPH038927A (ja) ブロック擁壁の築造工法と擁壁ブロック
JP2001131994A (ja) 大型コンクリートブロック製品の設置法
JP3052736U (ja) プレキャストコンクリートブロックにプレストレスを与えて一 体化させた大型暗渠
JP2558071B2 (ja) 道路橋継目部のジョイント
JPH0438325A (ja) 大型コンクリートブロックの施工法
JP3654444B2 (ja) 土留め機能付き水路用ブロック
JP2002339315A (ja) 道路の補修方法及びPCa版
JP2961400B2 (ja) 大型コンクリートブロックの設置法並びに大型コンクリートブロックの設置用ヤジロベー支承体
KR200232612Y1 (ko) 조립식 옹벽
JP3707678B2 (ja) 擁壁用ブロックと裏型枠の連結方法
JP2003293305A (ja) 踏掛版受部構造
JPH0721170B2 (ja) 道路縁石の成形工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term