JPH0940852A - ポリエステル樹脂組成物およびその成形品 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物およびその成形品

Info

Publication number
JPH0940852A
JPH0940852A JP7192313A JP19231395A JPH0940852A JP H0940852 A JPH0940852 A JP H0940852A JP 7192313 A JP7192313 A JP 7192313A JP 19231395 A JP19231395 A JP 19231395A JP H0940852 A JPH0940852 A JP H0940852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
weight
ethylene
resin composition
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7192313A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Utazaki
憲一 歌崎
Kiyomi Okita
清己 興田
Motonori Hiratsuka
元紀 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7192313A priority Critical patent/JPH0940852A/ja
Publication of JPH0940852A publication Critical patent/JPH0940852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】機械的物性、耐熱性、成形性に優れ、さらに成
形品の異方性およびピン圧入性に優れた特徴を有する、
電気・電子・電装部品の分野および寸法精度の厳しい分
野の用途に有用な熱可塑性樹脂組成物の開発。 【解決手段】ポリブチレンテレフタレート(50〜97
重量%)低結晶性熱可塑性ポリエステル樹脂(3〜50
重量%)熱可塑性ポリエステルエラストマ(0〜20重
量%)の混合物(100重量部)に対し有機臭素化合物
(1〜60重量部)アンチモン化合物(0.1〜30重
量部)、フッ素系重合体(0.01〜5重量部)、ガラ
ス充填剤(5〜150重量部)を含有せしめてなるポリ
エステル樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形時の流動性、
機械特性、難燃性が良好でかつ成形品の異方性が極めて
小さく、ピン圧入強度が改善されたポリエステル樹脂組
成物およびその成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレート(PBT)
は機械的性質や耐薬品性に優れることから最近、耐熱性
の要求される電気・電子機器部品、自動車部品および機
械機構部品などの用途に対して展開されている。さら
に、これらの用途に対して樹脂材料を使用する際には、
UL規格に規定される難燃性を満足することが必要であ
り、さらに電子コネクターなどの分野においては、難燃
性を付与した際にも良好な機械的特性をもつことは言う
までもなく、さらにコネクターをアセンブリーする際に
ピンを圧入することが多いため、充分なピン圧入強度を
もつことやコネクター結合時に密着性を高めるために異
方性の小さな成形品が要求されている。特公昭61−5934
7 公報に示されるように例えばポリエチレンテレフタレ
ート(PET)にガラス繊維およびガラスパウダーを併
用使用する方法、特公昭62−3869号公報に示されるよう
に例えばPBTにポリエーテルエステルまたはアクリロ
ニトリル−スチレン共重合体などにガラス繊維と特定粒
子径の無機充填剤を用いる方法、特公昭55−41699 や特
公昭55−41700 号公報に示されるようにガラスフレーク
や無機固体とエポキシ化合物を用いる方法、特開昭63−
291947号公報に示されるように例えば防火剤に特定粒子
径の弗素原子含有化合物およびゴム、充填剤を用いる方
法、特開平2−8243号公報に示されるようにポリシクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレート共重合体とガラス繊
維を用いる方法などが開示されている。
【0003】しかしながら、これらのポリマや充填剤は
ある程度の異方性を満足する材料は得られるものの、難
燃化された材料はコネクター製造時のピン圧入に対して
十分な強度を示さない問題は解決されなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、難燃
性と機械特性、特にピン圧入時に成形品の割れを生じに
くい特性を兼ね備えたポリエステル樹脂組成物およびそ
の成形品を得ることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは上記
課題を解決すべく鋭意検討した結果、ポリブチレンンテ
レフタレートに低結晶性熱可塑性ポリエステル樹脂、熱
可塑性ポリエステルエラストマ、有機臭素化合物、アン
チモン化合物、ポリテトラフルオロエチレンおよび無機
充填剤を特定量含有せしめることによって、難燃性、機
械特性が優れるとともに、成形品のピン圧入強度が著し
く向上した成形品が得られることを見出し、本発明に到
達した。
【0006】すなわち本発明は、「(A)ポリブチレン
テレフタレート50〜97重量%(B)低結晶性熱可塑性ポ
リエステル樹脂3〜50重量%(C)熱可塑性ポリエス
テルエラストマ0〜20重量%、上記(A)(B)(C)
の混合物100重量部に対して、(D)有機臭素化合物
1〜60重量部(E)アンチモン化合物0.1〜30重量
部(F)フッ素系樹脂0.01〜5重量部および(G)
無機充填剤5〜150重量部を含有せしめてなるポリエ
ステル樹脂組成物。」を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いる(A)ポリブチレ
ンテレフタレートとは、テレフタル酸あるいはそのエス
テル形成性誘導体と1,4−ブタンジオールあるいはそ
のエステル形成性誘導体とを主成分とし重縮合反応によ
って得られる重合体であって、特性を損なわない範囲に
おいて共重合成分を含んでも良い。
【0008】これら重合体および共重合体の好ましい例
としては、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレン
(テレフタレート/イソフタレート)、ポリブチレン
(テレフタレート/アジペート)、ポリブチレン(テレ
フタレート/セバケート)、ポリブチレン(テレフタレ
ート/デカンジカルボキシレート)、ポリブチレン(テ
レフタレート/ナフタレート)ポリ(ブチレン/エチレ
ン)テレフタレート等が挙げられ、単独で用いても2種
以上混合して用いても良い。
【0009】またこれら重合体および共重合体は、成形
性、機械的特性の観点からo−クロロフェノール溶液を
25℃で測定したときの固有粘度が0.36〜1.6
0、特に0.52〜1.25の範囲にあるものが好適で
ある。
【0010】さらにこれらポリブチレンテレフタレート
重合体または共重合体は、m−クレゾール溶液をアルカ
リ溶液で電位差滴定して求めたCOOH末端基量が1〜
50eq/t(ポリマ1トン当りの末端基量)の範囲にある
ものが耐久性、異方性抑制効果の点から好ましく使用で
きる。
【0011】本発明で用いる(B)低結晶性熱可塑性ポ
リエステル樹脂とはジカルボン酸あるいは、そのエステ
ル形成性誘導体とジオールあるいはそのエステル形成性
誘導体とを主成分とする重縮合反応により得られる重合
体ないしは共重合体である。
【0012】上記ジカルボン酸としてはテレフタル酸、
イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、ビス(p−カ
ルボキシフェニル)メタン、アントラセンジカルボン
酸、4,4´−ジフェニルエーテルジカルボン酸、5−
ナトリウムスルホイソフタル酸などの芳香族ジカルボン
酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカン
ジオン酸などの脂肪族ジカルボン酸、1,3−シクロヘ
キサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸などの脂環式ジカルボン酸およびこれらのエステル
形成性誘導体などが挙げられる。
【0013】またジオール成分としては炭素数2〜20
の脂肪族グリコールすなわち、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペ
ンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6
−ヘキサンジオール、デカメチレングリコール、シクロ
ヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオールなど、
あるいは分子量400〜6000の長鎖グリコール、す
なわちポリエチレングリコール、ポリ−1,3−プロピ
レングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどお
よびこれらのエステル形成性誘導体などが挙げられる。
【0014】これらの重合体ないしは共重合体の例とし
ては、ポリブチレン(テレフタレート/イソフタレー
ト)、ポリブチレン(テレフタレート/イソフタレー
ト)、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン(テ
レフタレート/イソフタレート)、ポリエチレン(テレ
フタレート/アジペート)、ビスフェノールA(テレフ
タレート/イソフタレート)、ポリブチレン(テレフタ
レート/ナフタレ−ト)、ポリエチレンナフタレート、
ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリシ
クロヘキサンジメチレン(テレフタレート/イソフタレ
ート)、ポリ(シクロヘキサンジメチレン/エチレン)
テレフタレート、ポリ(シクロヘキサンジメチレン/エ
チレン)(テレフタレート/イソフタレート)などが挙
げられる。これら(B)低結晶性熱可塑性ポリエステル
樹脂の中で、ポリエステル樹脂組成物の成形性、流動
性、機械的特性、特に耐衝撃性、耐熱性の面からジオー
ル由来の構造単位中エチレングリコール由来の構造を2
0モル%以上、ジカルボン酸由来の構造単位中テレフタ
ル酸由来の構造を20モル%含有するものが好ましく用
いられる。特にシクロヘキサンジメタノール成分とエチ
レングリコール成分のモル比が50/50〜80/20
のポリ(シクロヘキサンジメチレン/エチレン)テレフ
タレートが好ましく用いられる。
【0015】本発明で使用される(B)低結晶性熱可塑
性ポリエステル樹脂の低結晶性の指標として、示差走査
熱量分析においての1/2結晶化時間を用い、本発明使
用される(A)ポリブチレンテレフタレートと比較し
て、10倍以上の時間、あるいは全く結晶化ピークを示
さないものが好ましく用いられる。
【0016】本発明で使用される(B)低結晶性熱可塑
性ポリエステル樹脂はo−クロロフェノール溶液を25
℃で測定したときの固有粘度が0.36〜1.55dl
/g、とくに0.52〜1.25dl/gの範囲にある
ものが機械的特性、成形性の点から好適である。
【0017】本発明では、ピン圧入強度改良および耐衝
撃性向上の目的で、熱可塑性ポリエステエラストマを配
合することができる。熱可塑性ポリエステエラストマと
しては、前記低結晶性熱可塑性ポリエステル樹脂と同様
の構造をもつポリエステルをハードセグメントとし、ポ
リ(アルキレンオキシド)グリコールおよび/または脂
肪族ポリエステルをソフトセグメントとするポリエーテ
ルエステルブロック共重合体、ポリエステル・エステル
ブロック共重合体が好ましく用いられる。
【0018】ここでソフトセグメントを構成するポリ
(アルキレンオキシド)グリコール、脂肪族ポリエステ
ルの具体例としては、ポリエチレングリコール、ポリ
(1,2−および1,3−プロピレンオキシド)グリコ
ール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール、エ
チレンオキシドとテトラヒドロフランの共重合体、ポリ
エチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリ−
ε−カプロラクトン、ポリエチレンセバケート、ポリブ
チレンセバケートなどが挙げられる。
【0019】(C)熱可塑性ポリエステルエラストマの
ソフトセグメントとハードセグメントの占める割合は、
重量比で95/5〜10/90、特に90/10〜30
/70であることが好ましい。
【0020】また熱可塑性ポリエステエラストマとして
は、25℃で測定したショアD硬度が80以下のものが
好ましく用いられる。
【0021】(C)熱可塑性ポリエステルエラストマの
具体例としては、ポリエチレンテレフタレート・ポリ
(テトラメチレンオキシド)グリコールブロック共重合
体、ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート・ポ
リ(テトラメチレンオキシド)グリコールブロック共重
合体、ポリブチレンテレフタレート・ポリ(テトラメチ
レンオキシド)グリコールブロック共重合体、ポリブチ
レンテレフタレート/イソフタレート・ポリ(テトラメ
チレンオキシド)グリコールブロック共重合体、ポリブ
チレンテレフタレート/デカンジカルボキシレート・ポ
リ(テトラメチレンオキシド)グリコールブロック共重
合体、ポリブチレンテレフタレート・ポリ(プロピレン
オキシド/エチレンオキシド)グリコールブロック共重
合体、ポリブチレンテレフタレート/イソフタレート・
ポリ(プロピレンオキシド/エチレンオキシド)グリコ
ールブロック共重合体、ポリブチレンテレフタレート/
デカンジカルボキシレート・ポリ(プロピレンオキシド
/エチレンオキシド)グリコールブロック共重合体、ポ
リブチレンテレフタレート・ポリ(エチレンオキシド)
グリコールブロック共重合体、ポリブチレンテレフタレ
ート・ポリエチレンアジペートブロック共重合体、ポリ
ブチレンテレフタレート・ポリブチレンアジペートブロ
ック共重合体、ポリブチレンテレフタレート・ポリブチ
レンセバケートブロック共重合体、ポリブチレンテレフ
タレート・ポリ−ε−カプロラクトンブロック共重合体
などが好ましく挙げられる。
【0022】これらの(C)熱可塑性ポリエステルエラ
ストマの中で特にポリブチレンテレフタレート・ポリ
(テトラメチレンオキシド)グリコールブロック共重合
体、ポリブチレンテレフタレート/イソフタレート・ポ
リ(テトラメチレンオキシド)グリコールブロック共重
合体、ポリブチレンテレフタレート・ポリ(プロピレン
オキシド/エチレンオキシド)グリコールブロック共重
合体、ポリブチレンテレフタレート/イソフタレート・
ポリ(プロピレンオキシド/エチレンオキシド)グリコ
ールブロック共重合体、ポリブチレンテレフタレート・
ポリブチレンアジペートブロック共重合体、ポリブチレ
ンテレフタレート・ポリ−ε−カプロラクトンブロック
共重合体が好ましく用いられる。
【0023】本発明で使用される(C)熱可塑性ポリエ
ステルエラストマは200℃におけるメルトフローレイ
ト(MFR)が3〜40、とくに5〜15の範囲にある
ものが機械的特性、成形性の点から好適である。MFR
が40越えるとピン圧入時の割れの改善効果が十分でな
く、またMFRが3未満では加工性が不良になりやす
い。
【0024】本発明で用いられる(A)ポリブチレンテ
レフタレートの配合量は、(A)、(B)および必要に
よって添加される(C)の総和に対して50〜97重量
%であり、70〜91重量%が好ましい。配合量が97
重量%を越えると異方性抑制効果が不足し、50重量%
未満では耐熱性、耐薬品性が不良となる傾向がある。
【0025】本発明で用いられる(B)低結晶性熱可塑
性ポリエステル樹脂の配合量は、(A)、(B)および
必要によって添加される(C)の総和に対して3〜50
重量%であり、9〜30重量%が好ましい。配合量が5
0重量%を越えると耐熱性、耐薬品性が不良になり、3
重量%未満では異方性抑制効果が不足する傾向がある。
【0026】本発明で用いられる(C)熱可塑性ポリエ
ステルエラストマは、前述のとおり必要によって配合さ
れる。その配合量は(A)、(B)および(C)の総和
に対して0〜20重量%であり、1〜15重量%が好ま
しい。配合量が20重量%を越えると剛性、耐熱性が低
下する傾向がある。
【0027】本発明における(D)有機臭素化合物とし
ては、臭素化ポリカーボネート、臭素化エポキシ樹脂、
臭素化フェノキシ樹脂、臭素化ポリフェニレンエーテル
樹脂、臭素化ポリスチレン、臭素化ビスフェノールAな
どが例示される。これらのうちで、臭素化ポリカーボネ
ートが好ましく、また臭素化していない原料も共重合成
分として含有する臭素化ポリカーボネート共重合体も好
ましく使用される。
【0028】これらのポリマーとしては数平均分子量が
1800以上ものが好ましい。分子量が低いと機械的特
性が低下し、さらに成形品の外観不良を起こす傾向があ
る。このようなポリマーは、例えば臭素化ビスフェノー
ルA、またはビスフェノールAおよび臭素化ビスフェノ
ールAを原料として製造することができる。
【0029】さらに有機臭素化合物のなかで、臭素化ポ
リカーボネート共重合体が最も好ましく、ビスフェノー
ルA/臭素化ビスフェノールA構造のモル比9/1〜1
/9の範囲のものが特に好ましく使用できる。
【0030】これらの有機臭素化合物の添加量は
(A)、(B)、(C)の混合物100重量部に対して
1〜60重量部、好ましくは5〜40重量部である。添
加量が少ないと難燃性が不足する傾向があり充分ではな
く、多いと組成物の機械特性が低下傾向にある。
【0031】本発明に使用する(E)アンチモン化合物
とは、有機臭素化合物と併用することにより、相乗的に
難燃性を向上させることができる。かかるアンチモン化
合物としては各種のものが使用できる。具体的な例とし
て三酸化アンチモン、四酸化アンチモン、五酸化アンチ
モン、アンチモン酸ソーダ、りん酸アンチモンなどが挙
げられ、特に三酸化アンチモンが好ましく使用される。
さらにアンチモン化合物としては特に限定はなく様々な
形状、表面処理を施したものなどがも使用できる。
【0032】本発明におけるアンチモン化合物の添加量
は(A)、(B)、(C)の混合物100重量部に対し
て0.1〜30重量部、好ましくは3〜20重量部であ
り、0.1重量部未満では、アンチモン化合物の併用に
よる難燃効果が充分でなく、30重量部を越えると機械
的特性が損われるため好ましくない。
【0033】さらに添加した(D)有機臭素化合物中の
臭素2〜5原子に対してアンチモン化合物中のアンチモ
ン原子1の割合で加えるのが特に好ましい。
【0034】本発明に用いられる(F)フッ素系樹脂と
してはフッ素置換のポリオレフィンが通常使用され、な
かでもポリテトラフルオロエチレンが好ましく用いられ
る。ポリテトラフルオロエチレンは、通常市販されてお
り、成形品の異方性改良効果を示すものなら特に限定す
るものではないが、本発明の場合、乳化重合法で得られ
たものが好ましく、また2次粒子径が100〜1500
μmの範囲にあるものが特に好ましい。
【0035】一般にポリテトラフルオロエチレンの2次
粒子径が大きいものは異方性の改良効果も大きいが加工
時に凝集し機械特性や異方性の改善が僅かであるため、
分散剤を併用する例が示されている。しかしながら分散
剤の添加は、成形品内に揮発成分として残ることがあり
安定した機械特性得られにくい傾向にあった。
【0036】本発明は、2次粒子径100〜1500μ
mの範囲にあるものを、ニーディグブロックを1ケ以上
有する2軸押出機に無機充填剤以外の成分とともに供給
し、機械的に分散させた後、無機充填剤をサイドフィダ
ーから供給することによって分散剤を併用することなく
安定した機械特性を得るものである。
【0037】本発明で使用されるポリテトラフルオロエ
チレンは、市場で入手可能なものとして、ダイキン工業
社のポリフロンF−103、F−104、F−201、
F−201L、F−203、F−302、三井デュポン
・フロロケミカル社のテフロン6−J、6C−J等があ
る。
【0038】本発明に用いられる(F)フッ素系樹脂の
添加量は(A)、(B)、(C)の混合物100重量部
に対して0.01〜5重量部、好ましくは0.1〜2重
量部であり、0.01重量部未満では、異方性の改良効
果が充分でなく、5重量部を越えると成形時の流動性が
損われる傾向を示すため好ましくない。
【0039】本発明で使用する(G)ガラス充填剤と
は、ガラス繊維、ガラス粉末などが例示され、これらの
併用使用が好ましい。
【0040】本発明で使用するガラス繊維は、一般に樹
脂の強化用に用いるものなら特に限定はなく、例えば長
繊維タイプや短繊維タイプのチョップドストランド、ミ
ルドファイバーなどから選択して用いることができる。
また、ガラス繊維はエチレン/酢酸ビニル共重合体など
の熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂で被
覆または集束されていてもよい。ガラス繊維の種類は、
一般に樹脂の強化用に用いるものなら特に限定はない
が、平均繊維径が5〜50μmのものが好ましく使用で
きる。
【0041】本発明で使用するガラス粉末は、ガラス
箔、ガラスフレークと称されるものであって一般に樹脂
の強化用に用いるものなら特に限定はなく、平均粒径が
組成中で20〜200μmになるものが好ましく使用で
きる。
【0042】また、ガラス粉末はエチレン/酢酸ビニル
共重合体などの熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬
化性樹脂で被覆または集束されていてもよい。
【0043】これらガラス充填剤は、通常アミノシラン
やエポキシシランで表面処理したものがより効果を発現
する。
【0044】本発明の無機充填剤は、ガラス繊維とガラ
ス粉末を併用使用することにより機能はより向上する。
ガラス繊維とガラス粉末の併用比率は、90/10〜2
0/80重量%、好ましくは70/30〜40/60重
量%である。
【0045】本発明において、無機充填剤の添加量は
(A)、(B)、(C)の混合物100重量部あたり5
〜150重量部、好ましくは10〜120重量部であ
り、5重量部未満では、機械特性の改良効果が充分でな
く、150重量部を越えると成形性が損われるため好ま
しくない。
【0046】上述の必須成分のほかに、ピン圧入強度改
良のためにオレフィン系エラストマを配合することも有
効である。その配合量としては(A)、(B)、(C)
の混合物100重量部に対して0.1〜40重量部が好
ましい。オレフィン系エラストマ成分としては、(i)
オレフィンとエポキシ基含有不飽和単量体とからなるエ
ポキシ基含有共重合体、(ii)エチレンと炭素数3以
上のαーオレフィンおよび/またはビニル系単量体から
なるエチレン共重合体、(iii)水添または未水添の
共役ジエンと芳香族ビニルのブロック共重合体などをが
挙げられる。
【0047】前記(i)エポキシ基含有共重合体は、α
−オレフィンとエポキシ基含有不飽和単量体とを用いて
高圧ラジカル重合法、溶液重合法、乳化重合法などの公
知の方法で製造することができる。
【0048】オレフィンとしては、エチレン、プロピレ
ン、ブテン−1などであり、エチレンが好ましくしよう
できる。また、エポキシ基含有不飽和単量体としてはア
リルグリシジルエーテル、2−メチルアリルグリシジル
エ−テルなどのグリシジルエ−テル類およびグリシジル
エステル類が挙げられる。グリシジルエステルの具体例
としてはアクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジ
ル、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸グリシジル、
などである。好ましいエポキシ基含有不飽和単量体とし
ては、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸グリシジル
が挙げられる。エポキシ基含有共重合体におけるエポキ
シ基単量体の共重合量は0.1〜30重量%、好ましく
は1〜20重量%の範囲が適当である。またさらに40
重量%以下であれば上記の共重合体と共重合可能な不飽
和モノマ、すなわちビニルエーテル類、酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル等のビニルエステル類、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチルなどのアクリル酸およびメタクリ
ル酸エステル類、アクリロニトリル、スチレン、一酸化
炭素等を共重合せしめてもよい。
【0049】エポキシ基含有共重合体の好ましい例とし
ては、エチレン/メタクリル酸グリシジル共重合体、エ
チレン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリシジル共重合
体、エチレン/メタクリル酸メチル/メタクリル酸グリ
シジル共重合体、エチレン/アクリル酸グリシジル共重
合体、エチレン/酢酸ビニル/アクリル酸グリシジル共
重合体、エチレン/グリシジルエーテル共重合体などが
挙げられ、なかでもエチレン/メタクリル酸グリシジル
共重合体が最も好ましい。
【0050】本発明において、エポキシ基含有共重合体
使用する場合、エチレンと炭素数3以上のαーオレフィ
ンよりなるエチレン系共重合体および/またはエチレ
ン、炭素数3以上のαーオレフィンおよび非共役ジエン
からなるジエン系共重合体を併用すれば、機械的性質を
さらに改良することができる。
【0051】これらの共重合体の具体例としてはエチレ
ン/プロピレン共重合体、エチレン/ブテン−1共重合
体、エチレン/ペンテン−1共重合体、エチレン/プロ
ピレン/ブテン−1共重合体、エチレン/プロピレン/
5−エチリデン−2−ノルボーネン共重合体、エチレン
/プロピレン/1,4−ヘキサジエン共重合体、エチレ
ン/プロピレン/ジシクロペンタンジエン共重合体など
であり、中でもエチレン/プロピレン共重合体およびエ
チレン/ブテン−1共重合体が好ましい。
【0052】前記エチレン系共重合体またはジエン系共
重合体におけるエチレンと炭素数3以上のα−オレフィ
ンの共重合比(モル比)は40/60〜99/1、好ま
しくは70/30〜95/5モル%である。また、ジエ
ン系共重合体における非共役ジエンの量は0.1〜10
モル%、好ましくは0.5〜5モル%である。
【0053】上記エチレン系共重合体またはジエン系共
重合体の添加量は、エポキシ基含有共重合体の0.1〜
4倍量の範囲であることが好ましい。
【0054】前記(ii)エチレン系共重合体は、エチ
レンと炭素数3以上のα−オレフィンおよび/またはビ
ニル系単量体を共重合してなるエチレン系共重合体であ
る。前記(ii)エチレン系共重合体における炭素数3
以上のα−オレフィンとは、好ましくはプロピレン、ブ
テン−1、ペンテン−1、3−メチルペンテン−1、オ
クタセン−1等および/またはビニル系モノマーとして
は、メチル、エチル、プロピル、ブチルなどのアクリル
酸またはメタクリル酸エステル、アクリロニトリル、ス
チレンなどが挙げられ、なかでもプロピレン、ブテン−
1アクリル酸メチルおよびアクリル酸エチルがさらに好
ましく、これらは2種以上併用して使用できる。また、
未変性エチレン系重合体においては、さらに非共役ジエ
ンが共重合されてもよい。
【0055】非共役ジエンを含有しない場合、エチレン
と炭素数3以上のα−オレフィンの共重合比は、通常4
0/60〜99/1(モル比)、好ましくは70/30
〜95/5(モル比)である。
【0056】非共役ジエンを含有するエチレン系共重合
体における炭素数3以上のα−オレフィンの共重合量
は、通常3〜80モル%、好ましくは15〜60モル%
であり共役ジエンの共重合量は、通常0.1〜15モル
%、好ましくは0.5〜10モル%である。
【0057】エチレン系共重合の具体例としてはエチレ
ン/プロピレン共重合体、エチレン/ブテン−1共重合
体、エチレン/ペンテン−1共重合体、エチレン/プロ
ピレン/ブテン−1共重合体、エチレン/プロピレン/
ジシクロペンタジエン共重合体、エチレン/プロピレン
/5−エチリデン−2−ノルボーネン共重合体、エチレ
ン/プロピレン/ジシクロペンタジエン共重合体、エチ
レン/アクリル酸メチル共重合体、エチレン/アクリル
酸エチル共重合体などが挙げられ、なかでもエチレン/
プロピレン共重合体、エチレン/ブテン−1共重合体、
エチレン/メタクリル酸メチル共重合体、エチレン/メ
タクリル酸エチル共重合体が好ましく使用できる。
【0058】さらにエチレン系共重合体に下記のような
不飽和カルボン酸およびその誘導体をグラフト反応して
得た変性エチレン系共重合体を用いても良い。
【0059】不飽和カルボン酸としては、好ましくはア
クリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸、シトラコン酸、ブテンジカルボン
酸、テトラヒドロフタル酸などである。また、それらの
誘導体としてはアルキルエステル、グリシジルエステ
ル、酸無水物またはイミドなどが挙げられ、これらのな
かでグリシジルエステル、酸無水物、イミドが好まし
い。
【0060】不飽和カルボン酸またはその誘導体の好ま
しい具体例としてはマレイン酸、フマル酸、アクリル酸
グリシジル、メタクリル酸グリシジル、エタクリル酸グ
リシジル、イタコン酸グリシジル、シトラコン酸グリシ
ジル、ブテンジカルボン酸ジグリシジル、ブテンジカル
ボン酸モノグリシジル、テトラヒドロフタル酸ジグリシ
ジル、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコ
ン酸、マレイン酸イミド、イタコン酸イミド、シトラコ
ン酸イミドなどであり、特にメタクリル酸グリシジル、
テトラヒドロフタル酸グリシジル、無水マレイン酸、無
水イタコン酸、マレイン酸イミドなどが好ましく使用で
きる。これら不飽和単量体は2種以上併用して用いても
良い。
【0061】前記(iii)オレフィン系ブロック共重
合体は、共役ジエンと芳香族ビニルのオレフィン系ブロ
ック共重合体である。
【0062】共役ジエンとは1,3−ブタジエン、イソ
プレン(2−メチル−1,3−ブタジエン)、2,3−
ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ブタジエンお
よび1,3−ペンタジエン等の1種または2種以上であ
り、1,3−ブタジエン、イソプレンが好ましく使用で
きる。芳香族ビニル炭化水素としては、スチレン、α−
メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、1,3−ジメチルスチレン、ビニルナフタレン等
の1種または2種以上であり、スチレン、α−メチルス
チレンが好ましく使用できる。
【0063】また水添オレフィン系ブロック共重合体
は、未水添オレフィン系ブロック共重合体の不飽和含量
の少なくとも80%が水添により還元されているものを
示し、芳香族の2重結合が水添により還元される比率は
10%以下であることが望ましい。
【0064】前記水添または未水添オレフィン系ブロッ
ク共重合体のうち好ましい具体例としては、耐熱性など
の点から水添または未水添スチレン/ブタジエン/スチ
レントリブロック共重合体および水添または未水添スチ
レン/イソプレン/スチレントリブロック共重合体など
であり、中でも水添スチレン/ブタジエン/スチレント
リブロック共重合体が好ましく用いられる。
【0065】水添または未水添オレフィン系ブロック共
重合体に上述した不飽和カルボン酸またはその誘導体を
グラフト反応させた変性水添または未水添オレフィン系
ブロック共重合体を用いても良い。
【0066】本発明に対して、本発明の目的を損なわな
い範囲で充填剤(炭素繊維、セラミックスファイバー、
セラミックビーズ、アスベスト、ワラステナイト、タル
ク、クレー、マイカ、セリサイト、ゼオライト、ベント
ナイト、ドロマイト、カオリン、微粉ケイ酸、長石粉、
チタン酸カリウム、シラスバルーン、炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、酸化カルシウム、酸
化アルミニウム、酸化チタン、ケイ酸アルミニウム、酸
化ケイ素、石膏、ノバキュライト、ドーソナイトおよび
白土など)、酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、核
剤、滑剤、離形剤、染料および顔料を含む着色剤、およ
び核化剤などの少なくとも1種をさらに含有することが
できる。
【0067】また少量の他の熱可塑性樹脂(例えばポリ
エチレン、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリフェニレン
サルファイド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、
液晶ポリエステル樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネ
ート、ポリスルホン、ポリフェニレンオキサイドな
ど)、熱硬化性樹脂(例えばフェノール樹脂、メラミン
樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹
脂など)および軟質熱可塑性樹脂(例えばエチレン/酢
酸ビニル共重合体)などを含有することもできる。
【0068】本発明組成物の製造方法は特に限定される
ものではないが好ましくは、ポリブチレンテレフタレー
トの融点以上においてポリブチレンテレフタレート、低
結晶性熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリエステ
ルエラストマ、特定の有機臭素化合物、アンチモン化合
物およびポリテトラフルオロエチレンおよび必要に応じ
てその他の添加剤をニーディングブロックを1ゾーン以
上有する2軸押出機のホッパーから供給し、サイドフィ
ーダから無機充填剤を押出機に供給して均一に溶融混練
する方法が好ましく用いられる。
【0069】得られた組成物は、通常公知の射出成形、
押出成形などの任意の方法で成形できる。
【0070】本発明の組成物から得られた成形品は優れ
た機械特性、難燃性および異方性が極めて小さく、かつ
高いピン圧入強度を有しており、電気・電子コネクター
部品、自動車部品、機械部品などの精密機器部品等種々
の用途に使用することができる。
【0071】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳述する。
なお実施例中の部数は全て重量基準である。
【0072】実施例中に用いた低結晶性熱可塑性ポリエ
ステル樹脂、熱可塑性ポリエステルエラストマ、有機臭
素化合物、アンチモン化合物およびポリテトラフルオロ
エチレンの詳細を表1に示した。
【0073】
【表1】
【0074】実施例1〜9、比較例1〜7 固有粘度0.92のポリブチレンテレフタレート、表1
に示した低結晶性熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性
ポリエステルエラストマ、有機臭素化合物、アンチモン
化合物およびポリテトラフルオロエチレンを表2の割合
に配合し、サイドフィーダの手前にニーディングブロッ
クを2ゾーン組み込んだ加工温度250℃設定した45
mmφの2軸押出機に供給し、無機充填剤を同押出機の
サイドフィーダから供給して溶融混練ペレット化した。
【0075】得られたペレットを用いて加工温度250
℃、金型温度80℃、成形サイクル(射出時間/冷却時
間/中間時間)8/10/5秒で1/8”tの引張試験
片を成形しASTM D638に従い引張試験を行なっ
た。
【0076】続けて、同じ成形条件でUL燃焼試験片
(1/32”×1/2”×5”)を成形しUL94規格
に従い、垂直燃焼試験を行った。
【0077】続けて、2.8mmピッチで1.5mm×
1.5mmの角穴が10個付いた、厚さ3mmのピン圧
入試験片を成形し得られた試験片を用いて、1.6mm
×1.6mmの黄銅製角棒を角穴に各々挿入し、角穴の
うち割れの発生したものの数を調べた。
【0078】続けて、厚さ1mm、縦80mm×横80
mm角板をフィルムゲート金型で成形し、万能投影機に
より、縦・横の成形収縮率を測定した。
【0079】最後に、厚さ2mm、縦100mm×横5
0mm×深さ15mmの箱を成形し、離型する力を圧力
センサーを用いて測定した。
【0080】結果を表2、表3に示す。
【0081】
【表2】
【0082】
【表3】
【0083】表2、表3の結果から本発明の成形品は、
比較例に比べ難燃性、機械特性が優れるとともに、異方
性が小さくさらにピン圧入強度が著しく向上して優れて
いる。
【0084】電気・電子のコネクター用途、ならびに成
形品で寸法精度の厳しい用途に適していることが明らか
である。
【0085】
【発明の効果】本発明の成形用樹脂により得られる成形
品は、機械的物性、耐熱性、成形性に優れ、とりわけ、
成形品の異方性およびピン圧入性に優れた特徴を有して
いるので、電気・電子・電装部品の分野および寸法精度
の厳しい分野の用途に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 67:00 27:12)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリブチレンテレフタレート50〜97
    重量%(B)低結晶性熱可塑性ポリエステル樹脂3〜5
    0重量%(C)熱可塑性ポリエステルエラストマ0〜20
    重量%、上記(A)(B)(C)の混合物100重量部
    に対して、(D)有機臭素化合物1〜60重量部(E)ア
    ンチモン化合物0.1〜30重量部(F)フッ素系樹脂
    0.01〜5重量部および(G)ガラス充填剤5〜15
    0重量部を含有せしめてなるポリエステル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(B)低結晶性熱可塑性ポリエステル樹脂
    が、ジオール由来の構造単位中エチレングリコール由来
    の構造を20モル%以上、ジカルボン酸由来の構造単位
    中テレフタル酸由来の構造を20モル%含有するもので
    ある請求項1記載のポリエステル組成物。
  3. 【請求項3】(D)有機臭素化合物が、数平均分子量18
    00以上の臭素化ポリカーボネートであるる請求項1また
    は2記載のポリエステル樹脂組成物。
  4. 【請求項4】(F)フッ素系樹脂が、2次粒子径100
    〜1500μmのポリテトラフルオロエチレンである請
    求項1〜3いずれかに記載のポリエステル樹脂組成物。
  5. 【請求項5】(G)ガラス充填剤として、ガラス繊維お
    よびガラス粉末を含有する請求項1〜4いずれかに記載
    のポリエステル樹脂組成物。
  6. 【請求項6】ガラス粉末の粒子径が組成物中で20〜2
    00μmの範囲にあることを特徴とする請求項5記載の
    ポリエステル樹脂組成物。
  7. 【請求項7】(B)低結晶性熱可塑性ポリエステル樹脂
    が、シクロヘキサンジメタノール由来の構造とエチレン
    グリコール由来の構造とのモル比が50/50〜80/20のポ
    リ(シクロヘキサンジメチレン/エチレン)テレフタレ
    ートであることを特徴とする請求項1〜6いずれかに記
    載のポリエステル樹脂組成物。
  8. 【請求項8】請求項1〜8いずれかのポリエステル樹脂
    組成物を成形してなるポリエステル成形品。
JP7192313A 1995-07-27 1995-07-27 ポリエステル樹脂組成物およびその成形品 Pending JPH0940852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7192313A JPH0940852A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 ポリエステル樹脂組成物およびその成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7192313A JPH0940852A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 ポリエステル樹脂組成物およびその成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0940852A true JPH0940852A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16289209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7192313A Pending JPH0940852A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 ポリエステル樹脂組成物およびその成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0940852A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068317A1 (de) * 1999-05-07 2000-11-16 Basf Aktiengesellschaft Halogenhaltige flammgeschützte polyester
JP2002088235A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Toyobo Co Ltd 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2008007789A (ja) * 2007-09-21 2008-01-17 Riken Technos Corp 化粧フィルム及び積層化粧シート
US10329408B2 (en) 2015-12-31 2019-06-25 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and article comprising the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068317A1 (de) * 1999-05-07 2000-11-16 Basf Aktiengesellschaft Halogenhaltige flammgeschützte polyester
JP2002088235A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Toyobo Co Ltd 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2008007789A (ja) * 2007-09-21 2008-01-17 Riken Technos Corp 化粧フィルム及び積層化粧シート
US10329408B2 (en) 2015-12-31 2019-06-25 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and article comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605957B2 (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
EP2088168A1 (en) High flow polyester composition
JP6805536B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP3605956B2 (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
KR100846861B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물
JPH08183896A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
EP0342780B1 (en) Thermoplastic polyester resin composition
JPH0940852A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP2000212420A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP4595146B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3291790B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH08217966A (ja) ポリエステル樹脂組成物および成形品
EP0464462A1 (en) Polycarbonate resin composition
JPH09241489A (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物
JPH1060240A (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP4374685B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3054340B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH04335058A (ja) インサート成形品用熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0627246B2 (ja) 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物
JP2597668B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPH08165409A (ja) 金属部材をインサートしてなる成形品
JPH07196859A (ja) 耐電圧部品用ポリエステル樹脂組成物および耐電圧部品
JPH06128466A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH09194699A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3609515B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物