JPH09330968A - 絶縁膜の信頼性評価方法 - Google Patents

絶縁膜の信頼性評価方法

Info

Publication number
JPH09330968A
JPH09330968A JP15061196A JP15061196A JPH09330968A JP H09330968 A JPH09330968 A JP H09330968A JP 15061196 A JP15061196 A JP 15061196A JP 15061196 A JP15061196 A JP 15061196A JP H09330968 A JPH09330968 A JP H09330968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
amount
value
damage
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15061196A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Yamada
隆順 山田
Kouji Eriguchi
浩二 江利口
Yukiko Kosaka
由紀子 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15061196A priority Critical patent/JPH09330968A/ja
Publication of JPH09330968A publication Critical patent/JPH09330968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置の製造プロセスにおける絶縁膜ダ
メージ量を定量化する方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板100上に少なくともMIS
型トランジスタのゲート絶縁膜101、およびゲート電
極102が形成された半導体装置において、ゲート絶縁
膜100に一定電流密度で電流注入を行うことにより、
絶縁膜100の絶縁破壊注入総電荷量Qbd1を測定す
る。ある製造プロセス処理を半導体装置に対して行った
ものについても、同様の測定を行うことにより絶縁破壊
注入総電荷量Qbd2を測定し、u=1−Qbd2/Q
bd1によって与えられるu値によって、製造プロセス
処理による絶縁膜に対するダメージ量を定量化すること
を特徴とする絶縁膜信頼性の評価方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置における
絶縁膜の信頼性評価方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路の高集積化が大き
く進展してきており、MIS型半導体装置においても、
トランジスタ素子の微細化に伴って、ゲート絶縁膜の薄
膜化が図られてきている。その結果、0.25μmルー
ルでは6〜8nmの薄いゲート絶縁膜が使用されること
になる。このような薄いゲート絶縁膜を有する半導体装
置を製造する際には、製造工程中に発生するゲート絶縁
膜へのダメージが問題となることが予想される。
【0003】特に、ドライエッチング工程において、配
線パターンに注入された電荷が、ゲート絶縁膜中を流れ
ることによって生じる、ゲート絶縁膜の破壊、劣化、お
よびトランジスタ特性の劣化(しきい値電圧変動、飽和
電流値減少)は、微細化にともなって大きな問題となっ
てくる。
【0004】従って、半導体装置の製造プロセス開発に
おいては、このような製造工程中に発生するゲート絶縁
膜へのダメージを最小化するようにプロセス条件を最適
化する必要性があり、そのためにも絶縁膜ダメージ量を
数値化することが要求される。
【0005】従来の絶縁膜ダメージを数値化する方法と
しては、第1の方法として絶縁膜歩留り評価による数値
化や、第2の方法として定電流TDDB(Time D
ependent Dielectric Break
down)評価による数値化が行われてきた。
【0006】上記の第1の方法の絶縁膜歩留り評価にお
いては、図4に示すようにMOSキャパシタの絶縁膜
に、ある電圧V0を印加したときに流れる電流値I0を測
定し、これを規定値I1と比較する。同一プロセスによ
り作成された複数のMOSキャパシタを用いて同様の測
定を行い、前記ゲート電流値が前記規定値I1以下とな
る割合を測定し、これを歩留りYとする。この歩留りY
の値により、プロセスの優劣の比較を行う。すなわち、
Yの値が大きいほど、絶縁膜へのダメージが少ないプロ
セスとなる。ここで、得られた絶縁膜の歩留りYの値
は、半導体集積回路全体の歩留りとの相関が得やすいた
め、直感性に優れたパラメータである。
【0007】また上記の第2の方法の定電流TDDB評
価においては、図5に示すようにMOSキャパシタに定
電流J0を印加し、ゲート絶縁膜が破壊に到るまでに、
ゲート絶縁膜中に注入される総電荷量Qbdを測定す
る。Qbd値の値により、プロセスの優劣の比較を行
う。すなわち、Qbd値が大きいほど、絶縁膜へのダメ
ージが少ないプロセスとなる。例えば、配線のドライエ
ッチングプロセスにおいては、図6に示すようにプラズ
マダメージ量を表すパラメータの一つであるアンテナ比
の増加に伴い、Qbd値は単調に減少しており、Qbd
値はプロセスダメージ数値化方法として優れた特性をも
つことが分かる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のようなプロセスダメージの数値化方法において
は、以下のような点で課題が存在する。
【0009】まず上記の第1の従来の方法においては、
Yによって数値化されたプロセスダメージ量の精度の点
で問題がある。すなわち、プロセスダメージの値が小さ
い場合、絶縁膜特性は劣化しているにも関わらず、Y値
には変化が見られないことがある。例えば、配線のドラ
イエッチングプロセスにおけるプラズマダメージ量を表
すアンテナ比と、ゲート絶縁膜歩留りYの関係を図7に
示す。アンテナ比が1000以下の領域では、アンテナ
比の増大に伴いプラズマダメージが増加しているのにも
関わらず、歩留りYはほぼ一定の値を示すため、低ダメ
ージ側ではYによるダメージ量の数値化は不可能とな
る。
【0010】また、上記の第2の従来の方法において
は、ダメージ量を表すQbd値は、定電流TDDB試験
を行う際のストレス条件(電流密度、基板温度)に大き
く依存する。その一例として、下記の表のような各測定
条件で、同一プロセスで作成された絶縁膜を評価した結
果を図8に示す。
【0011】
【表1】
【0012】同一の特性をもつ絶縁膜を評価しているの
にも関わらず、得られたQbdは非常に大きくばらつく
ことが分かる。従って、従来の第2の方法によるプロセ
スダメージの数値化方法は、定量性の点で問題があり、
例えば、全く異なる製造装置間でのプロセスダメージ量
の比較を行う際に問題が生じることがあった。また、絶
縁膜の信頼性を考慮したプロセス開発を行うに際して
は、Qbd値を用いることは、絶縁膜寿命に対するイメ
ージをつかむのが困難であるという問題もあった。
【0013】従って、本発明は上記問題点に鑑み、定量
性に優れ、ダメージ量を直感的に理解することのでき
る、プロセスダメージによる絶縁膜劣化量の数値化手法
を提供することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、評価条件に依存しない数値パラメータを導入し、ゲ
ート絶縁膜ダメージ量を定量化する方法を提供するもの
である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態により本発明を
詳細に説明する。図1は本発明実施の形態における絶縁
膜信頼性評価装置の構成を示したものである。
【0016】図1において、各符号は以下の部材を示
す。100は半導体基板、101は半導体基板100上
に形成されたゲート酸化膜、102はゲート酸化膜10
1の上に形成されたゲート電極を示し、半導体基板10
0−ゲート酸化膜101−ゲート電極102によりMO
Sキャパシタが形成されている。ここでは、ゲート酸化
膜101の膜厚は例えば10nmとした。また、103
はウエハステージ、104はウエハステージ103の温
度を調節する温度調整機構、105は電流源、106は
電圧モニター、107はゲート電極102に電流を供給
するためのプローブ、108は半導体基板100を接地
させるためのプローブ、109はゲート酸化膜101が
破壊したときを判定して電流注入を停止する制御系を示
す。なお、半導体基板100を接地させるには、ウエハ
ステージ103の側から行なってもよい。
【0017】次に以下では上記のように構成された絶縁
膜信頼性評価装置を用いた絶縁膜信頼性評価方法につい
て説明する。
【0018】まず、MOSキャパシタが形成された半導
体基板100上のゲート電極102に電流源105より
定電流印加を行なう。印加する電流密度Jは、例えば、
100mA/cm2である。この時、上記のMOSキャ
パシタのゲート酸化膜に印加されるゲート電圧を電圧計
106を用いてモニターし、上記のゲート酸化膜が破壊
し、ゲート電圧が急激に低下する時間Tbdを測定し、
Qbd=J×TbdからQbd値を得る。
【0019】ある製造プロセスについて、そのダメージ
量の評価を行う際には、製造プロセス処理を行う前の第
1の絶縁膜と、所定の製造プロセス処理を行った後の第
2の絶縁膜とについて、それぞれ複数のMOSキャパシ
タを用いて、同様の測定を行うことにより、図2に示す
ような累積故障確率分布特性を得る。この結果より例え
ば累積故障確率が50%となるような注入総電荷量Qb
d1、Qbd2を得る。これらを用いて、プロセスによ
るゲート絶縁膜ダメージ量を表すパラメータとなるu値
を、u=1−Qbd2/Qbd1の計算から導出する。
【0020】本実施の形態において用いた値uは定電流
TDDB試験を行う際の測定条件であるストレス電流密
度J、および基板温度Tに依存しない。例として、上記
の(表1)に示すような各測定条件において、上記のJ
やTに依存する値であるQbd2(J、T)値と、u=
1−Qbd2(J、T)/Qbd1(J、T)によって
与えられるu値を導出した結果を図3に示す。
【0021】従来ダメージの数値化に用いられてきたQ
bd2値が評価条件に大きく依存しているのに対して、
u値はいずれの測定条件下においても一定値となること
が分かる。すなわち、u値はプロセスによって生じたゲ
ート絶縁膜ダメージ量を一意に表すパラメータであるこ
とが分かる。従って、このu値を用いることにより、異
なる製造プロセス間でのダメージ量の比較が容易になる
といえる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明は、評価条件に依存
しない絶縁膜ダメージ量と一対一に対応する数値パラメ
ータuを導入することにより、製造プロセスにおける絶
縁膜ダメージ量を定量化方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における絶縁膜信頼性評価
装置の構成を示す概略図
【図2】累積故障確率分布特性を示す図
【図3】u値の測定条件依存性を示す図
【図4】絶縁膜歩留り評価装置の構成を示す概略図
【図5】絶縁膜定電流TDDB評価装置の構成を示す概
略図
【図6】アンテナ比とQbd値との関係を示す図
【図7】アンテナ比と歩留りYとの関係を示す図
【図8】Qbd値の測定条件依存性を示す図
【符号の説明】
100 半導体基板 101 ゲート酸化膜 102 ゲート電極 103 ウエハステージ 104 温度調整機構 105 電流源 106 電圧モニター 107 ゲート電極に電流を供給するためのプローブ 108 半導体基板を接地させるためのプローブ 109 酸化膜破壊を判定し、電流注入を停止する制御
系。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に少なくともMIS(Met
    al Insulator Semiconducto
    r)型トランジスタのゲート絶縁膜となる絶縁膜および
    ゲート電極となる膜が形成された半導体装置の前記絶縁
    膜の信頼性評価方法であって、前記絶縁膜の絶縁破壊注
    入総電荷量Q及び前記半導体装置に所定の工程を行った
    後の前記絶縁膜の絶縁破壊注入総電荷量Q2を求め、前
    記所定の工程において前記絶縁膜に与えられたダメージ
    量を1−Q2/Q1によって定量化することを特徴とす
    る絶縁膜の信頼性評価方法。
  2. 【請求項2】複数の絶縁膜に定電流を流し、前記複数の
    絶縁膜の50%の絶縁膜が破壊に到るまでにゲート電極
    に注入された総電荷量を前記絶縁膜の絶縁破壊注入総電
    荷量とすることを特徴とする請求項1記載の絶縁膜の信
    頼性評価方法。
JP15061196A 1996-06-12 1996-06-12 絶縁膜の信頼性評価方法 Pending JPH09330968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15061196A JPH09330968A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 絶縁膜の信頼性評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15061196A JPH09330968A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 絶縁膜の信頼性評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09330968A true JPH09330968A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15500673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15061196A Pending JPH09330968A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 絶縁膜の信頼性評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09330968A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220944A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体ウエーハの評価方法
JPWO2016147529A1 (ja) * 2015-03-16 2017-06-22 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220944A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体ウエーハの評価方法
JP4640203B2 (ja) * 2006-02-17 2011-03-02 信越半導体株式会社 半導体ウエーハの評価方法
JPWO2016147529A1 (ja) * 2015-03-16 2017-06-22 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6602729B2 (en) Pulse voltage breakdown (VBD) technique for inline gate oxide reliability monitoring
JP2011040541A (ja) ゲート絶縁膜の絶縁破壊寿命の評価方法、ゲート絶縁膜の絶縁破壊寿命の評価装置、ゲート絶縁膜の絶縁破壊寿命の評価用のプログラム
JP2004500707A (ja) コロナ放電を用いて応力誘電リーク電流を測定する方法とゲート誘電体の完全性を測定する方法
JP3789220B2 (ja) 絶縁膜評価方法および装置ならびにプロセス評価方法
US6806720B2 (en) Method of reliability testing
US8193824B2 (en) Monitoring plasma induced damage during semiconductor wafer processes
US6803241B2 (en) Method of monitoring contact hole of integrated circuit using corona charges
US3882391A (en) Testing the stability of MOSFET devices
KR20060091025A (ko) 회로에 설계된 모스 트랜지스터의 tddb불량 검출 방법
JPH1084023A (ja) 電子シェーディングダメージの測定方法
JPH09330968A (ja) 絶縁膜の信頼性評価方法
JP4844101B2 (ja) 半導体装置の評価方法および半導体装置の製造方法
JP3846016B2 (ja) 電子シェーディングダメージの測定方法
JP3307240B2 (ja) 電子シェーディングダメージの測定方法
US9310425B2 (en) Reliability assessment of capacitor device
JP5487579B2 (ja) シリコンウェーハの評価方法および製造方法
US20070212800A1 (en) Methods for detecting charge effects during semiconductor processing
JPH10270519A (ja) 半導体装置の評価方法
US7106087B2 (en) Method and apparatus for evaluating semiconductor device
JP3859357B2 (ja) 絶縁膜評価方法
JP2000058612A (ja) 半導体素子の絶縁膜の評価方法
JP3019564B2 (ja) 絶縁膜の評価方法
JP2584093B2 (ja) 絶縁膜の信頼性評価方法
JPH1079407A (ja) ドライエッチングダメージ検出装置及び半導体装置の診断方法
JP3239617B2 (ja) 半導体素子の信頼性試験方法