JPH09324418A - 基礎杭構造およびその施工方法 - Google Patents

基礎杭構造およびその施工方法

Info

Publication number
JPH09324418A
JPH09324418A JP17391896A JP17391896A JPH09324418A JP H09324418 A JPH09324418 A JP H09324418A JP 17391896 A JP17391896 A JP 17391896A JP 17391896 A JP17391896 A JP 17391896A JP H09324418 A JPH09324418 A JP H09324418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
reinforcing member
foundation
foundation pile
shaped reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17391896A
Other languages
English (en)
Inventor
Gen Mori
玄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP17391896A priority Critical patent/JPH09324418A/ja
Publication of JPH09324418A publication Critical patent/JPH09324418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工が容易で且つ確実に耐力の向上する基礎
杭構造およびその施工方法を提供する。 【解決手段】 打設される基礎杭1が箱型補強部材2の
枡目2a、2b、2c、2dに挿入され、基礎杭1相互
が互いに拘束されている基礎杭構造であり、また基礎杭
1が挿入可能な枡目2a、2b、2c、2d・・を有す
る箱型補強部材2を現場で組立て、該箱型補強部材2の
枡目2a、2b、2c、2dをガイドとして基礎杭1を
打設することを特徴とする基礎杭の施工方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物等の基礎と
して使用される基礎杭構造およびその施工方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】軟弱地盤上に設置される構造物等に基礎
として使用される基礎杭は、杭の周面摩擦力のみでは十
分な支持力が得られない場合、軟弱層を貫いて支持層ま
で打設されて支持力を得る。
【0003】ところが、地震力等の外力が加わると、軟
弱地盤が液状化することによって側方流動が起こり基礎
杭に水平力が作用し、曲げモーメントによって基礎杭が
破壊に至ることがある。
【0004】前記地震力等の基礎杭の外力対策として、
鋼管杭製では板厚を厚くしたり、場所打ちコンクリート
杭では鉄筋量を増やしたり、あるいは基礎杭の本数を増
やす等して耐力増加を図っていた。しかし、軟弱層が厚
く支持層が深層部に存在する地盤では、基礎杭の受ける
曲げモーメントが大きいためこれに耐える基礎杭を支持
層まで打設すると、基礎杭は長大なものとなり、コスト
高となる。
【0005】前述の問題を解決する基礎杭構造に関し
て、隣接する基礎杭間に補強部材を用いて基礎杭相互を
連結させ剛性を向上させたものとして、以下の先行技術
が開示されている。
【0006】特公昭54ー2971号「地中ブレース付
き杭基礎」(以下、先行技術1という。)は、図12
(立断面図)に示すように、所定間隔に設置した現場打
ち杭1(基礎杭)あるいは既製基礎杭1間を地中におい
てブレース6で連結して構成される地中ブレース付き杭
基礎である。
【0007】特開昭59ー4721号「杭の補強方法」
(以下、先行技術2という。)は、図13(平断面図)
および図14(側断面図)に示すように、基礎杭1、1
間に連結壁7を設けた基礎杭1の補強法であり、前記連
結壁7は掘削土壌とセメントミルク等の硬化剤とを攪拌
して混練しながらセメント杭を連続的にラップさせて造
成する場合と、既製基礎杭1を打設し、外周面を嵌め合
わせて結合させる場合とがある。
【0008】特開平2ー70832号「構造物の基礎構
造」(以下、先行技術3という。)は、図15(断面斜
視図)に示すように、構造物8を支持する立杭1(基礎
杭)を埋設し、隣合う立杭1に該立杭1を補強する補強
部材の両端をトラス状に剛接合したものであり、前記補
強部材には、×状に配設する筋交い部材9と立杭1の下
端部相互を接合する横桁部材10とがある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
先行技術1、2および3においては、以下の問題点があ
る。
【0010】先行技術1においては、補強用ブレース6
を斜めに挿入するため施工が困難であり、施工性の良好
な杭基礎構造であるとは言い難い。
【0011】先行技術2においては、連結壁7は1本ず
つ地上より掘削しながら柱列として形成していくため、
施工工期が大幅に長期化する。
【0012】また、連結壁7は1本ずつ掘削しながら形
成される基礎杭1によって構成されるため1本ごとに正
確な鉛直性を確保する必要がある。つまり、施工時に厳
しい施工管理を必要とし、施工が困難である。
【0013】先行技術3においては、補強部材の材質、
寸法、立杭との連結構造等は記載されておらず、補強効
果が不明確である。また、×状の筋交い部材9を地中に
施工する方法も明記されておらず、打設される基礎杭1
下端部に何らかの方法で×状の筋交い部材9を接続する
必要があり、そのためには、打設深さまで地盤を掘削す
ることとなり、大がかりな施工にならざるを得ない。
【0014】本発明は、施工が容易で且つ確実に耐力の
向上する基礎杭構造およびその施工方法を提供すること
を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決する第
一の手段は、打設される基礎杭が箱型補強部材の枡目に
挿入され、該枡目を介して基礎杭相互が互いに拘束され
ている基礎杭構造である。
【0016】前述の第一の手段によれば、基礎杭の予想
される最大曲げモーメントの発生部分に箱型補強部材を
設けて隣接する基礎杭相互を拘束することにより複数の
基礎杭の一体化を図り剛性を高めて、地震時の水平力が
加わることによる基礎杭の破壊が防がれる。
【0017】また、基礎杭上部を箱型補強部材で拘束す
ることにより、通常の基礎杭に比べてさらに深い地層の
地盤反力を有効に利用でき、大きな水平耐力が得られ
る。
【0018】また、基礎杭は箱型補強部材の枡目に挿入
されており、水平力を受けたとき、互いに枡目に接触
し、水平力を伝播し合い、相乗的に水平抵抗力を得るこ
とができ、基礎杭と枡目との隙間にコンクリート等を充
填すれば、より確実な拘束力を得ることができる。
【0019】この水平抵抗力を大きく得ることにより水
平変位量を小さくすることができ、さらに、鉛直荷重に
よる基礎杭の沈下性状は、地盤条件や施工時の状況によ
って異なることが多く、隣接する基礎杭間に沈下量の
差、即ち、不同沈下が生じることがあるが、基礎杭相互
を拘束することにより、前記不同沈下を少なくすること
が可能となる。
【0020】さらに、箱型補強部材は、溶接構造の他、
ボルトによる組立構造等が採用され、複雑な成形や加工
を必要としないので、製作コストが安価である。
【0021】前述の課題を解決する第二の手段は、箱型
補強部材がスリットを有する継手に構成部材の端部を係
合させて組立られていることを特徴とする前記第一の手
段に記載の基礎杭構造である。
【0022】前述の第二の手段によれば、施工現場で箱
型補強部材がスリットを有する継手に係合させることに
より簡単に組立られる。
【0023】前述の課題を解決する第三の手段は、基礎
杭が挿入可能な枡目を有する箱型補強部材を組立て、所
定位置に設置した後、該箱型補強部材の枡目をガイドと
して基礎杭を打設することを特徴とする基礎杭の施工方
法である。
【0024】前述の第三の手段によれば、基礎杭を現場
で立て込む際に、あらかじめ組立られた箱型補強部材を
現場に持込み、該箱型補強部材の枡目に基礎杭を挿入す
ることにより、枡目がガイドの役目をし、立て込み精度
を向上させ、杭打ち作業が迅速化される。
【0025】前述の課題を解決する第四の手段は、基礎
杭が挿入可能な枡目を有する箱型補強部材を所定位置に
配置してから組立た後、該箱型補強部材の枡目をガイド
として基礎杭を打設することを特徴とする基礎杭の施工
方法である。
【0026】前述の第四の手段によれば、基礎杭を現場
で立て込む際に、箱型補強部材は、ブロックとして基礎
杭の打設現場へ持ち込まれ、該ブロックを組立ることに
より箱型補強部材を完成させれば、運搬および箱型補強
部材の位置決めが容易であり、また、該箱型補強部材の
枡目に基礎杭を挿入することにより、枡目がガイドの役
目をし、立て込み精度を向上させ、杭打ち作業が迅速化
される。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面により説明する。
【0028】図1は、本発明にかかる基礎杭構造の平断
面図で、1(1a、1b、1c、1d)は構造物(図示
せず)等を支持する基礎杭であり、2は箱型補強部材で
ある。前記基礎杭1(1a、1b、1c、1d)は、箱
型補強部材2の枡目2a、2b、2c、2d内に挿入さ
れて、相互に拘束された形態となる。
【0029】枡目2e、2f、2g、2h、2iは空間
であるが、前記基礎杭1a、1b、1c、1dも含め
て、空隙部には、コンクリートあるいはモルタル3等を
充填すれば、より剛性を高めることができる。
【0030】図2は、前述の図1の本発明にかかる基礎
杭構造の側断面図であり、4は構造物基部である。箱型
補強部材2は、構造物基部4の下端の軟弱層に設けられ
る。
【0031】図3は、本発明にかかる基礎杭構造の斜視
図で、2本の基礎杭1b、1cが箱型補強部材2に挿入
された状態を示す。
【0032】図4は箱型補強部材2の組立の実施の形態
を示す部分平断面図である。前記箱型補強部材2は、予
め一体として溶接構造で製作しても良いが、大型となる
場合は、一枡単位のブロックとして現場に持込み、基礎
杭1の立て込み時に組立てもよい。その場合、図4に示
すように、ボルト・ナット5により部材21、22を締
結して箱型補強部材2を構築しても良い。
【0033】図5および図6は、箱型補強部材2の組立
パターンを示す実施の形態を示す平面図で、図5は隣接
する基礎杭1の間隔が狭い場合は、基礎杭1が挿入され
る枡目2a、2b、2c、2dを四隅に配置し、長方形
のスペーサブロック23、24、25、26の短辺aが
外周側を形成するように設置して組立てられる。
【0034】また、基礎杭1の間隔を広くしたい場合
は、図6に示すように基礎杭1が挿入される枡目2a、
2b、2c、2dを四隅に配置し、前記長方形のスペー
サブロック23、24、25、26の長辺bが外周側を
形成するように設置して組立てられる。尚、5は締結用
のボルト・ナットである。
【0035】また、本発明にかかる箱型補強部材2は、
構成部材を形鋼または板材等とし、該構成部材相互を以
下のスリット有する継手に係合させて形成してもよい。
【0036】図7は、本発明にかかる箱型補強部材2が
スリット有する継手に形鋼および板材等からなる構成部
材を係合させて組立られた全体概略斜視図である。
【0037】図8、図9、図10および図11は、前記
箱型補強部材2を組立る際の構成部材の継手を示す平断
面図で、前記図7のA部の詳細である。
【0038】図8において、27、28、29、30
は、互いに溶接等で一体化され、スリットa,b,c,
dが形成された丸形鋼管からなる継手であり、該継手2
7、28、29、30のスリットa,b,c,dに形鋼
または板材等からなる4辺の構成部材21の環状筒体2
1a,21b,21c,21dが前記と同様のスリット
を介して係合されている。尚、3辺の構成部材21が交
わる図7のB部では、図8の構成部材21の1辺または
継手30が省略される。
【0039】また、図7の2辺の構成部材が交わるC部
では、図8の構成部材21の2辺または継手29、30
を省略しもよい。
【0040】この継手においては、市販の丸形鋼管が使
用されるので材料費が安価であり、スリットa,b,
c,dに差込むのみであるので、組立作業に特殊な機械
や技術を必要とせず、施工管理も容易である。
【0041】図9、図10は構成部材21にIビームを
使用した平断面図である。図9において、継手31は鋳
物等で形成され側面にスリットa,b,c,dが形成さ
れた二重構造で、内部の区画31a,31b,31c,
31dに前記構成部材21のフランジ部イが嵌合して継
手が形成されている。尚、図7のB部およびC部につい
ては前述と同様に、構成部材21の辺が省略される。
【0042】この継手においては、継手が鋳物で形成さ
れるので耐力が増加し、また、スリットa,b,c,d
に差込むのみであるので、組立作業に特殊な機械や技術
を必要とせず、施工管理も容易である。
【0043】図10において、前述の図8において説明
した継手27、28、29、30と同様の継手が用いら
れ、該継手27、28、29、30のスリットa,b,
c,dを介してIビーム構成部材21のフランジ部イに
より係合されて継手を形成する。
【0044】尚、前記Iビーム構成部材21のフランジ
部イを円管または丸棒からなる円断面材で形成してもよ
い。
【0045】図7のB部、C部については前述と同様
に、構成部材21の一辺または/および二辺が省略され
るか、、または、継手の一つまたは/および二つが省略
される。
【0046】この継手においては、市販の丸形鋼管が使
用されるので材料費が安価であり、スリットa,b,
c,dに差込むのみであるので、組立作業に特殊な機械
や技術を必要とせず、施工管理も容易である。
【0047】図11は、H形鋼等を十字状に組立てなる
継手32で、4つの区画33に各々構成部材21の先端
に形成された角形部ロを係合させ、コンクリートまたは
モルタル等を充填することにより継手の耐力を向上させ
る。
【0048】図7のB部、C部については前述と同様
に、構成部材21の一辺または/および二辺が省略され
る。
【0049】この継手では、市販のH形鋼と角管が使用
できるので材料費が安価であり、継手32のフランジ部
32a,32b,32c,32dが形成するスリット
a,b,c,dに差込むのみであるので、組立作業に特
殊な機械や技術を必要とせず、施工管理も容易であり、
さらに、コンクリートまたはモルタル等を充填するので
継手に耐力が増大する効果がある。
【0050】次に、本発明にかかる基礎杭の施工方法に
ついて述べる。本発明は、一体化された箱型補強部材2
か、図4から図6で説明したボルト・ナット締結型また
は図8から図11に示した継手により組立てられた箱型
補強部材2を、基礎杭を設置する位置に合わせて前記箱
型補強部材2の設置位置を決定し、最大曲げモーメント
発生深さまで地盤を掘削する。
【0051】箱型補強部材2を設置した後、該箱型補強
部材2の枡目2a、2b、2c、2dをガイドとして基
礎杭1a、1b、1c、1dをバイブロハンマー等によ
り打設することにより、精度の高い鉛直性を有する基礎
杭構造が完成する。その後、枡目の空隙部にコンクリー
トあるいはモルタル等を充填し、上部に構造物が構築さ
れる。
【0052】
【発明の効果】本発明は、以上であるので以下の効果が
ある。 (1)基礎杭の上部を箱型補強部材で拘束することによ
り、通常の基礎杭に比べさらに深い地層の地盤反力を有
効に利用できるので、大きな水平耐力が得られ、また、
逆の言い方をすれば、水平抵抗力を大きくできるため基
礎杭の水平変位量を小さくすることが可能となる。 (2)地盤条件や施工時の状況によって異なる鉛直荷重
による基礎杭の不同沈下が、本発明の箱型補強部材によ
り隣接基礎杭相互を拘束しているので、防止される利点
がある。 (3)箱型補強部材とすることにより形成する部品形状
を単純化することで鋼板に複雑な成形や加工を施すこと
なく、また、多大な手間をかけることなく製作されの
で、製作コストが安価である。施工現場においても、箱
状に組立てるのみで複雑な加工を必要としないため、簡
易な現場組立が可能である。 (4)箱型補強部材は、最大曲げモーメント発生深さで
ある比較的浅い位置まで掘削すれば良いので、掘削コス
トが安価である。 (5)箱型補強部材の枡目をガイドとして基礎杭が打設
されるので、基礎杭の鉛直度が高く、精度の良い基礎杭
構造が形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる基礎杭構造の平断面図。
【図2】本発明にかかる基礎杭構造の側断面図。
【図3】本発明にかかる基礎杭構造の斜視図。
【図4】本発明にかかる箱型補強部材の組立の実施の形
態を示す部分平断面図。
【図5】本発明にかかる箱型補強部材の組立パターンを
示す実施の形態を示す平面図。
【図6】本発明にかかる箱型補強部材の組立パターンを
示す実施の形態を示す平面図。
【図7】本発明にかかる箱型補強部材を構成部材で組立
た実施の形態を示す全体概略斜視図。
【図8】図7のA部継手の第一の実施の形態を示す平断
面図。
【図9】図7のA部継手の第二の実施の形態を示す平断
面図。
【図10】図7のA部継手の第三の実施の形態を示す平
断面図。
【図11】図7のA部継手の第四の実施の形態を示す平
断面図。
【図12】従来技術1(特公昭54ー2971号)の側
断面図。
【図13】従来技術2(特開昭59ー4721号)の平
断面図。
【図14】従来技術2(特開昭59ー4721号)の側
断面図。
【図15】従来技術3(特開平2ー70832号)の断
面斜視図。
【符号の説明】
1.(1a、1b、1c、1d) 基礎杭 2 箱型補強部材 21 箱型補強部材の構成部材 22 箱型補強部材の構成部材 2a 枡目 2b 枡目 2c 枡目 2d 枡目 2e 枡目 2f 枡目 2g 枡目 2h 枡目 2i 枡目 3 セメントまたはモルタル 4 構造物基部 5 ボルト・ナット 27 継手 28 継手 29 継手 30 継手 31 継手 32 継手 a スリット b スリット c スリット d スリット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 打設される基礎杭が箱型補強部材の枡目
    に挿入され、該枡目を介して基礎杭相互が互いに拘束さ
    れている基礎杭構造。
  2. 【請求項2】 箱型補強部材がスリットを有する継手に
    構成部材の端部を係合させて組立られていることを特徴
    とする請求項1に記載の基礎杭構造。
  3. 【請求項3】 基礎杭の補強を行う箱型補強部材を組立
    て、所定位置に設置した後、前記箱型補強部材の枡目を
    ガイドとして基礎杭を打設することを特徴とする基礎杭
    の施工方法。
  4. 【請求項4】 基礎杭の補強を行う箱型補強部材を所定
    位置に配置してから組立た後、該箱型補強部材の枡目を
    ガイドとして基礎杭を打設することを特徴とする基礎杭
    の施工方法。
JP17391896A 1996-04-03 1996-07-03 基礎杭構造およびその施工方法 Pending JPH09324418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17391896A JPH09324418A (ja) 1996-04-03 1996-07-03 基礎杭構造およびその施工方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-81231 1996-04-03
JP8123196 1996-04-03
JP17391896A JPH09324418A (ja) 1996-04-03 1996-07-03 基礎杭構造およびその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09324418A true JPH09324418A (ja) 1997-12-16

Family

ID=26422265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17391896A Pending JPH09324418A (ja) 1996-04-03 1996-07-03 基礎杭構造およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09324418A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102493461A (zh) * 2011-12-09 2012-06-13 中国建筑西南勘察设计研究院有限公司 一种格栅式预应力管桩支护结构
CN103132513A (zh) * 2013-02-25 2013-06-05 中交武汉港湾工程设计研究院有限公司 高桩码头受损基桩的修复方法
CN103953043A (zh) * 2014-05-05 2014-07-30 广东明阳风电产业集团有限公司 一种海上风电基础打桩用浮箱式定位工装
CN109898506A (zh) * 2019-03-22 2019-06-18 浙江大学 搅拌成槽***式预制组合箱基础结构及施工方法
JP2021085140A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 東日本旅客鉄道株式会社 柱体設置構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102493461A (zh) * 2011-12-09 2012-06-13 中国建筑西南勘察设计研究院有限公司 一种格栅式预应力管桩支护结构
CN102493461B (zh) * 2011-12-09 2015-09-30 中国建筑西南勘察设计研究院有限公司 一种格栅式预应力管桩支护结构
CN103132513A (zh) * 2013-02-25 2013-06-05 中交武汉港湾工程设计研究院有限公司 高桩码头受损基桩的修复方法
CN103953043A (zh) * 2014-05-05 2014-07-30 广东明阳风电产业集团有限公司 一种海上风电基础打桩用浮箱式定位工装
CN109898506A (zh) * 2019-03-22 2019-06-18 浙江大学 搅拌成槽***式预制组合箱基础结构及施工方法
JP2021085140A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 東日本旅客鉄道株式会社 柱体設置構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4812324B2 (ja) 擁壁及びその施工方法
US20130008125A1 (en) Construction method for new underground structure
JP5456626B2 (ja) 杭と鉄骨柱との接合構造および接合方法
JP6650257B2 (ja) 山留め構造およびその構築方法
KR20090098641A (ko) 철근 사이 배치형 강도 보강용 합성 구조체
JP3899354B2 (ja) 免震建物
JP3690437B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP2000265458A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の床版連結構造
JP4448592B2 (ja) 補強杭の固定具
KR100673475B1 (ko) 지하층 골조부의 골조용 피씨거더부재, 이를 이용한 지하층골조부의 조립구조 및 그 시공방법
JPH09324418A (ja) 基礎杭構造およびその施工方法
JPS58120924A (ja) 組立式擁壁用ブロツク
KR100662524B1 (ko) 수평 뼈대구조와 이를 이용한 지하 흙막이 버팀 공법
JP3671344B2 (ja) 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法
JPS6137692Y2 (ja)
JPH108422A (ja) 橋脚の補強構造
JPH1077644A (ja) 耐震杭基礎工法
JP2004027727A (ja) 基礎杭、及び基礎杭の構築方法
JP3109038B2 (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JP6368758B2 (ja) 基礎の構造および基礎構造体
JP3138317U (ja) 建築物
JP2006188862A (ja) 構造物の施工方法とこれに使用される基礎構造
KR20090042395A (ko) 옹벽과 이의 시공방법
JP3246321B2 (ja) 柱と杭の接合構造
JP2900840B2 (ja) 地下構造物の構築法