JPH09324357A - 不織布成形品 - Google Patents

不織布成形品

Info

Publication number
JPH09324357A
JPH09324357A JP8165380A JP16538096A JPH09324357A JP H09324357 A JPH09324357 A JP H09324357A JP 8165380 A JP8165380 A JP 8165380A JP 16538096 A JP16538096 A JP 16538096A JP H09324357 A JPH09324357 A JP H09324357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
woven fabric
molded product
nonwoven fabric
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8165380A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Mizukami
義勝 水上
Yasuaki Nakayama
安明 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP8165380A priority Critical patent/JPH09324357A/ja
Publication of JPH09324357A publication Critical patent/JPH09324357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はクッション性、断熱性、保温性、防音
性に優れた不織布の熱融着成形品を廉価に提供する。 【解決手段】アクリル及び/又はアクリル系又はポリク
ラール繊維を50重量%以上含有することを特徴とする
不織布の熱融着成形品。また、アクリル及び/又はアク
リル系又はポリクラール繊維を50重量%以上含有する
不織布の熱融着成形品を製造するに際し、熱融着部分を
90℃以上、130℃未満の温度で、30kg/cm2
以上の加圧を行い熱融着することを特徴とする製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の不織布成形品は包装
材料用成形品及び運搬用成形品、フィルター成形品、ク
ッション材、防音材料、保温材料等の成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】熱融着を利用したモールド成形品は多く
製造されているが、その多くはフィルムまたはシート材
を成形したものであり、一般的には真空成形がなされて
いる。その成形品は肉圧が薄く、クッション性に劣る欠
点があった。一方、不織布や編み織物をモールド成形し
た成形品は一般的には雄型と雌型の金型を利用したプレ
ス成形がなされている。
【0003】不織布の成形品は通常、溶融紡糸された繊
維、例えばポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン
の不織布を使用する。これは熱融着しやすい性質を利用
したものである。中には、芯鞘複合繊維で鞘成分に低融
点ポリマーを使用し、さらに熱融着し易く、工夫された
ものも製造されている。
【0004】一方、融点と熱分解点が近傍にある湿式、
または乾式紡糸で製造されるアクリル、アクリル系、ポ
リクラール繊維の不織布は熱融着し難く、熱により収縮
しやすく、寸法安定性に劣るために熱融着成形品の製造
は未だ成功していなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はクッシ
ョン性、断熱性、保温性、防音性に優れた不織布の熱融
着成形品を廉価に提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は熱融着成形条
件と不織布の調合を種々検討した結果、本発明の完成に
至った。本発明はアクリル及び/又はアクリル系又はポ
リクラール繊維を50重量%以上含有することを特徴と
する不織布の熱融着成形品である。また、アクリル及び
/又はアクリル系又はポリクラール繊維を50重量%以
上含有する不織布の熱融着成形品を製造するに際し、熱
融着部分を90℃以上、130℃未満の温度で、30k
g/cm2 以上の加圧を行い熱融着することを特徴とす
る製造方法である。
【発明の実施の形態】
【0007】本発明のモールド成形品は、不織布として
アクリル及び/又はアクリル系又はポリクラール繊維を
50重量%以上含有する不織布を使用する。好ましくは
70重量%以上、より好ましくは100重量%である。
混合率が50重量%に満たない場合には熱融着が不足す
る。
【0008】アクリル繊維はアクリロニトリルが50重
量%以上からなる繊維、アクリル系繊維はアクリロニト
リルが40〜50重量%からなる繊維、ポリクラール繊
維はポリエチレンとポリ塩化ビニルとのポリブレンドか
らなる繊維であり、家庭用品質表示法で規定されてい
る。
【0009】繊維の繊度とカット長は、不織布の製造方
法と製品である不織布成形品の要求性能により適宜選択
すれば良い。一般的には繊度は0.8〜30デニール、
カット長は30〜150mmのものが多く使用される
が、これのみに限定するものではない。
【0010】本発明の不織布成形品は熱融着バインダー
繊維を含有していても良い。バインダー繊維の融点は1
30℃未満が好ましい。バインダー繊維の含有量は10
重量%以上が好ましく、より好ましくは15重量%以
上、更に好ましくは30重量%以上、50重量%未満で
ある。バインダー繊維の混合により、バインダー繊維の
低融点ポリマーと同素材の他のフィルム、不織布、布帛
等と熱接着することが容易となる。
【0011】バインダー繊維は既に市販されており、サ
イドバイサイド型、芯鞘型のバインダー繊維が多く使用
されている。これらは融点の異なるポリマーを複合した
繊維であり、ポリマーの種類により融点が異なる。約1
10、130の低融点成分を持ったバインダー繊維もあ
る。
【0012】また、ポリマーの種類としては低融点ポリ
マーとしてポリオレフィン、共重合ポリエステル、ナイ
ロンおよびこれらの変成物が多く使用されている。高融
点ポリマーとしてはポリプロピレン、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート、ナイロン
6、ナイロン66等が多く使用される。バインダー繊維
のデニールは通常2デニールが多く使用されるが、求め
られる風合い等要求性能によりデニールを適宜変更する
と良い。
【0013】アクリル及び/又はアクリル系又はポリク
ラール繊維以外の繊維としては一般的な合成繊維とし
て、例えばポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ナイロン6、ナイロ
ン66、アラミド、アミドイミド、炭化、カーボン繊維
等、再生繊維として、例えばビスコースレーヨン、アセ
テート等、天然繊維として、例えばコットン、麻、ウー
ル、シルク等があり、用途に応じて適宜選択し、使用す
ると良い。
【0014】難燃性のアクリル及び/又はアクリル系又
はポリクラール繊維とアラミド、アミドイミド、炭化、
カーボン繊維等を混合して使用した不織布は難燃性を持
つため、不織布成形品としても難燃性を付与することが
できる。
【0015】上記の不織布の製造方法は例えばカード、
クロスレイ、ドロー、ニードルパンチによる製造法で良
い。また、ランダムカード、ニードルパンチによる製造
法でも良い。
【0016】また、バインダー繊維を混合使用する場合
にはニードルパンチの代わりにサーマルボンディングを
行っても良い。熱風循環式の熱処理機で低融点成分の融
点より10℃以上の熱風でボンディングすることができ
る。風量、風の方向等は仕上げる密度等により適宜選択
すると良い。不織布は繊維が偏った配向をしないように
した方が良い。好ましくは機械方向と幅方向の不織布の
引っ張り伸度の比が0.7〜1.3である。
【0017】不織布成形する際に不織布の予熱温度を9
0〜130℃とし、常温の金型を用いてプレス成形す
る。好ましくは90〜130℃の成形温度に加温された
金型を使用する。常温の金型を使用すると成形温度は予
熱温度より低下するため、熱融着が弱くなる。特に目付
の小さい不織布を成形する場合には加温された金型を使
用すると深絞りも可能となる。
【0018】成形温度は90〜130℃で行う。90℃
未満では十分な熱融着が得られない。また、130℃を
超えると不織布の熱収縮が起こり、成形し難くなる。成
型時の圧力は30kg/cm2 以上で行う。30kg/
cm2 未満では十分な熱融着が得られない。より好まし
くは50kg/cm2 以上、不織布をフィルム化するた
めには70kg/cm2 以上が好ましい。不織布に水分
を保持させた状態で成型すると水が可塑効果を示し、よ
り熱融着されたものに成型することができる。水分量は
5重量%以上が好ましい。
【0019】本発明の不織布成型品の形状は、加圧熱融
着された部分のみが熱融着するアクリル及び/又はアク
リル系又はポリクラール繊維の特徴を活かし、エンボス
模様や、格子模様等で固定部分(枠部分)を形成するよ
うに配慮した金型を使用すると不織布成形品の寸法安定
性、機械的強度を向上させることができる。
【0020】熱可塑性のフィルムを不織布の片面または
その近傍に張り付け、または挿入しておくと、不織布成
形品を真空モールド成形することができる。又、熱プレ
ス成型と併用することができる。
【0021】フィルムは、例えばポリプロピレン、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ナイロン6、ナイロン66、ポリビニルアルコー
ル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン等の合成フィルム、
セロファン等の再生フィルムがある。
【0022】フィルムは未延伸フィルムが好ましい。延
伸フィルムは異方性があり、また、さらに延伸し、成型
に伴う変形量を大きく取れないため、好ましくない。フ
ィルムの厚さはフィルムの強度と関係があり、成型する
不織布の変形に伴う強度以上の強度が必要である。フィ
ルムの素材により強度は異なるため、フィルムの厚さは
適宜選択すべきである。一般的には30〜500μ程度
のフィルムを使用することが多い。
【0023】本発明の不織布成形品は染色、難燃性、抗
菌性、消臭性、防虫性等の後加工及び樹脂加工を行うこ
とができる。また、このような性能を持つ繊維を混合し
て使用することもできる。他の不織布、フィルム、構造
体と積層して使用することもできる。
【0024】
【発明の効果】本発明の不織布成形品は断熱、保温材料
として使用することができる。断熱、保温効果を向上す
るためには不織布の密度が小さい方が好ましい。通常、
不織布の密度は0.01〜0.3g/cm3 であるが、
0.1g/cm3 以下が好ましい。また、吸音、遮音材
料としても使用できる。吸音、遮音効果を向上するため
にも不織布の密度が小さい方が好ましく、0.1g/c
3 以下が良い。
【0025】
【実施例】
実施例1 難燃性の指標であるLOI値が29である鐘紡(株)製
の難燃性アクリル繊維、ルフネン(商標名)D2d、5
1mmを定法によりカード、クロスレイ、ドロー後、軽
くニードルパンチを行い、目付が500g/m2 の不織
布を製造した。この不織布の機械方向の破断伸度は86
%であった。また、幅方向の破断伸度は92%であっ
た。不織布の厚さは8mmであった。
【0026】この不織布をプレス型不織布成形機で成形
した。不織布成形する際に不織布の予熱温度を120℃
とし、120℃に加温された金型を用いて、50kg/
cm2 の圧力で、30秒間プレス成形した。金型には3
0cm角の上部開口部と20cm角の底部の深さ2cm
の台形の金型を使用した。金型は縁部および3cm角の
3mm幅の格子部分のみが加圧により熱融着されるよう
にクリアランスをゼロとし、その他の部分はクリアラン
スが10mmの仕様とした。
【0027】本発明の不織布成形品は加圧熱融着部分の
みが熱融着された角皿状に厚さムラも殆どなくきれいに
成型された。加圧熱融着部分は引っ張り強度21kg/
5cmの強度を示し、殆どフィルム化されていた。
【0028】実施例2 実施例1と同様にしてプレス温度を変化させ、不織布成
形品を製造した。成型状況と加圧熱融着部分の引っ張り
強度(kg/5cm)を測定し、表1に示した。成型状
況は著しく熱収縮により変形した試験No.6と深さが
2cmにならず、寸法安定性の不良な試験No.2は×
と評価した。深さが2cmにできた試験No.3と4は
○とし、寸法安定性も良好で絞りの綺麗な試験No.5
を◎とした。
【0029】
【表1】
【0030】実施例3 実施例1と同様にしてプレス圧力を変化させ、不織布成
形品を製造した。成型状況と加圧熱融着部分の引っ張り
強度(kg/5cm)を測定し、表2に示した。
【0031】
【表2】
【0032】成型状況は深さが2cmにならず、寸法安
定性の不良な試験No.7は×と評価した。深さが2c
mにできた試験No.8は○とし、寸法安定性も良好で
絞りの綺麗な試験No.9と10を◎とした。
【0033】実施例4 実施例1の鐘紡(株)製の難燃性アクリル繊維、ルフネ
ン(商標名)D2d、51mmを鐘紡(株)製のレギュ
ラーアクリル繊維、D2d、51mmに変更して本発明
の不織布成形品を製造した。本発明の不織布成形品は加
圧熱融着部分のみが熱融着された角皿状に厚さムラも殆
どなくきれいに成型された。加圧熱融着部分は引っ張り
強度22kg/5cmの強度を示し、殆どフィルム化さ
れていた。
【0034】実施例5 実施例1の鐘紡(株)製の難燃性アクリル繊維、ルフネ
ン(商標名)D2d、51mmをポリクラール繊維(コ
ーデラン商標名)、D2d、51mmに変更し、本発明
の不織布成形品を製造した。本発明の不織布成形品は加
圧熱融着部分のみが熱融着された角皿状に厚さムラも殆
どなくきれいに成型された。加圧熱融着部分は引っ張り
強度18kg/5cmの強度を示し、殆どフィルム化さ
れていた。
【0035】実施例6 実施例1の鐘紡(株)製の難燃性アクリル繊維、ルフネ
ン(商標名)D2d、51mmの100%使用のポリエ
チレンテレフタレート、FD6d、51mmと混合した
組成に変更し、不織布成形品を製造した。成型状況と加
圧熱融着部分の引っ張り強度(kg/5cm)を測定
し、表3に示した。成型状況は深さが2cmにならず、
寸法安定性の不良な試験No.13は×と評価した。深
さが2cmにできた試験No.14は○とし、寸法安定
性も良好で絞りの綺麗な試験No.15、16を◎とし
た。
【0036】
【表3】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル及び/又はアクリル系又はポリ
    クラール繊維を50重量%以上含有することを特徴とす
    る不織布の熱融着成形品。
  2. 【請求項2】 アクリル及び/又はアクリル系又はポリ
    クラール繊維を50重量%以上含有する不織布の熱融着
    成形品を製造するに際し、熱融着部分を90℃以上、1
    30℃未満の温度で、30kg/cm2 以上の加圧を行
    い熱融着することを特徴とする製造方法。
JP8165380A 1996-06-04 1996-06-04 不織布成形品 Pending JPH09324357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165380A JPH09324357A (ja) 1996-06-04 1996-06-04 不織布成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165380A JPH09324357A (ja) 1996-06-04 1996-06-04 不織布成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09324357A true JPH09324357A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15811287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8165380A Pending JPH09324357A (ja) 1996-06-04 1996-06-04 不織布成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09324357A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195075A (ja) * 1999-05-06 2001-07-19 Kam:Kk 吸音部材
JP2002115159A (ja) * 2000-08-03 2002-04-19 Kanebo Ltd 断熱材およびその製造方法
WO2005019783A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Takayasu Co., Ltd. 吸音材
CN100442034C (zh) * 2003-08-25 2008-12-10 高安株式会社 吸声材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195075A (ja) * 1999-05-06 2001-07-19 Kam:Kk 吸音部材
JP2002115159A (ja) * 2000-08-03 2002-04-19 Kanebo Ltd 断熱材およびその製造方法
JP4743676B2 (ja) * 2000-08-03 2011-08-10 エンデバーハウス株式会社 断熱材
WO2005019783A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Takayasu Co., Ltd. 吸音材
CN100442034C (zh) * 2003-08-25 2008-12-10 高安株式会社 吸声材料
US7694779B2 (en) 2003-08-25 2010-04-13 Takayasu Co., Ltd. Sound absorbing material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100366113B1 (ko) 다공성 섬유 집적체 및 그 제조방법
US11186931B2 (en) Process for producing needle-punched nonwoven fabric
JP4623833B2 (ja) タフテッドカーペット
JP6498454B2 (ja) 多層成形用シート及びシート成形体
JPH09324357A (ja) 不織布成形品
JP6713873B2 (ja) 軽量性に優れた自動車内装用のウェブ及びそれを用いたニードルパンチ不織布、それらの製造方法、ならびにそれらを用いた自動車内装部品
WO2015002555A1 (en) Biodegradable, combustible or noncombustible nonwoven, process of manufacture and use
JP2951549B2 (ja) 嵩回復性に優れた不織布およびその不織布の巻き取り方法
JPH04245965A (ja) 堅綿成形体
JP3103253B2 (ja) アスフアルトルーフイング用積層シート
JP6782543B2 (ja) 車両用クッション材
KR101483368B1 (ko) 열안정성과 기계적 물성이 우수한 장섬유 니들펀칭 부직포 및 그 제조방법
JP6091313B2 (ja) 成形用表皮材
JP2003236965A (ja) クッション材及びその製造方法、並びにそれに用いる製造装置
KR100398507B1 (ko) 섬유 판재 및 그 제조방법
JP4410887B2 (ja) 不織布積層体の製造方法
KR20210019364A (ko) 산업폐기섬유를 재활용한 방음 벽지의 제조방법
JPH073598A (ja) 不織布、および貼り合わせ不織布
JP4447758B2 (ja) 捲縮繊維および解繊糸集合体並びにウェブ
JP2013119672A (ja) 成型品の製造方法
JPH0892852A (ja) 伸縮性不織布
JPH09277417A (ja) モールド成形品
JP2903229B2 (ja) ポリプロピレン繊維からなる不織布
JP3213460B2 (ja) 生分解性積層不織構造体の製造方法
JPH01148860A (ja) 吸音材およびその製造方法