JPH09324083A - ゴム組成物および汚染着色防止方法 - Google Patents

ゴム組成物および汚染着色防止方法

Info

Publication number
JPH09324083A
JPH09324083A JP16382896A JP16382896A JPH09324083A JP H09324083 A JPH09324083 A JP H09324083A JP 16382896 A JP16382896 A JP 16382896A JP 16382896 A JP16382896 A JP 16382896A JP H09324083 A JPH09324083 A JP H09324083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
rubber composition
acid anhydride
ethylene
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16382896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Aso
政志 麻生
Masakazu Morita
雅和 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16382896A priority Critical patent/JPH09324083A/ja
Publication of JPH09324083A publication Critical patent/JPH09324083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】エチレン−プロピレン−ジエンモノマー共重合
物に沸点が常圧で100℃以下のアミンを原料としない
かあるいは、アミンを原料としない加硫促進剤と酸無水
物を併用する組成物であって、接触する自動車塗装板金
等を汚染することのない共重合物組成物。 【効果】このゴム組成物は、酸無水物を添加することで
塗装板着色防止性が向上する。よって本発明のゴム組成
物によれば、硫黄加硫ができ、かつ加硫物性も満足のゆ
くものであり、なおかつ、塗装板着色防止性が著しく向
上する。従って、例えば、自動車クッションゴム、ウェ
ザーストリップ用のゴム組成物として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接触する自動車塗装板
金等を汚染することのないエチレン−プロピレン−ジエ
ンモノマー共重合物(以下、「EPDM」という。)の
組成物およびその用途に関するものである。EPDMと
は、エチレン及びプロピレンに少量のジエンモノマーを
配合して共重合させたものである。このジエンモノマー
としては、エチリデンノルボルネン、1,4−ヘキサジ
エン、ジシクロペンタジエン等を用いることが例示され
る。
【0002】
【従来の技術】EPDM配合組成物を用いて加硫成型さ
れたゴム製品は、耐オゾン性、耐熱性等に優れている
為、これらの特性が要求される自動車用クッションゴ
ム、ウェザーストリップ等の材料として多用されてい
る。そして、この加硫方法としては、硫黄加硫系と非硫
黄加硫系(有機過酸化物加硫系等)とがある。このう
ち、非硫黄加硫系は、接触する塗装板金の黄変の現象は
少ないが、コスト、生産性及び物性において硫黄加硫系
に比べて著しく劣ってしまうので、高生産性及び低コス
ト等の見地から硫黄加硫系が、通常使用されている。
【0003】
【解決しようとする課題】しかし、硫黄加硫系のEPD
M組成物で成型されたゴム製品は、上記のとおり、自動
車の塗装板等に接触して放置された場合、接触面が黄変
するため外観機能を著しく損なうという問題を生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、沸点が常圧で
100℃以下(以下、アミンの沸点の記載において、常
圧である旨の記載を省略する)のアミンを原料としない
加硫促進剤と酸無水物を併用することによって、硫黄加
硫系でありながら上記の問題点を解決し、相手材と接触
した場合の着色汚染が抑制されることが判明し、これを
完成するに至った。即ち、本発明は、塗装金属板への着
色防止性に優れるゴム組成物を提供することを目的とす
る。
【0005】上記記載の課題で論じた塗装板への汚染性
は、使用される加硫促進剤の種類に起因するものと考え
られ、原料とするアミンの沸点が100℃を境として汚
染性のある加硫促進剤と汚染性の弱いものに分けること
ができる。しかしながら、沸点が100℃以下のアミン
を原料としない加硫促進剤を組み合わせて使用した場合
においてもまだ弱干の塗装金属板汚染が存在した。しか
しながらこの系に無水フタル酸、無水ピロメリット酸等
の酸無水物を添加することにより汚染、着色は完全に防
止することができるものである。なお、100℃以下の
アミンを原料とする加硫促進剤に酸無水物を併用して
も、その効果は得られなかった。
【0006】本発明の相手材との接触による着色防止性
に優れるゴム組成物は、EPDM、酸無水物、及び硫黄
を含み、上記EPDMを100重量部とする場合、上記
酸無水物は0.1〜5重量部であり、さらに好ましくは
1〜2重量部配合されることを特徴とする。本発明で使
用される酸無水物の種類としては、フタル酸無水物,ト
リメリット酸無水物,ピロメリット酸無水物,ベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸無水物,シトラコン酸無水物,
イタコン酸無水物,テトラヒドロフタル酸無水物,テト
ラヒドロメチルフタル酸無水物,エチレングリコールビ
スアンヒドロトリメリテート,グリセロールトリスアン
ヒドロトリメリテート,ナジック酸無水物,メチルナジ
ック酸無水物、エチレン−スチレン−無水マレイン酸共
重合樹脂、イソブチレン−無水マレイン酸共重合樹脂が
あげられる。
【0007】加硫促進剤の原料として使用されるアミン
と、その沸点、加硫促進剤の例を以下に示す。 加硫促進剤 原料アミン 沸点(℃) テトラメチルチウラムシ゛スルフィト゛ ジメチルアミン 6.9 テトラメチルチウラムモノスルフィト゛ ジメチルアミン 6.9 シ゛メチルシ゛チオカルハ゛ミン酸亜鉛 ジメチルアミン 6.9 N-N'-シ゛エチルチオ尿素 エチルアミン 16.6 N-tert-フ゛チルヘ゛ンソ゛チアシ゛ル-2- tert-ブチルアミン 45.0 スルフェンアミト゛ シ゛エチルシ゛チオカルハ゛ミン酸亜鉛 ジエチルアミン 55.5 シ゛エチルシ゛チオカルハ゛ミン酸テルル ジエチルアミン 55.5 テトラエチルチウラムシ゛スルフィト゛ ジエチルアミン 55.5 N-N'-シ゛フ゛チルチオ尿素 ブチルアミン 78.0 シ゛ヘ゜ンタメチレンチウラムテトラスルフィト゛ ピペリジン 106.0 シ゛ヘ゜ンタメチレンチウラムヘキサスルフィト゛ ピペリジン 106.0 エチレンチオ尿素 エチレンジアミン 116.5 N-オキシシ゛エチレンヘ゛ンソ゛チアシ゛ル-2- モルホリン 129.0 スルフェンアミト゛ 2-メルカフ゜トヘ゛ンソ゛チアソ゛-ルの シクロヘキシルアミン 134.0 シクロヘキシルアミン塩 N-シクロヘキシルヘ゛ンソ゛チアシ゛ル-2- シクロヘキシルアミン 134.0 スルフェンアミト゛ N-メチルヒ゜ヘ゜ラシ゛ノチオカルハ゛ミル- N−メチルピペラジン 136.0 N'-メチルヒ゜ヘ゜ラシ゛ノスルフェンアミト゛ シ゛フ゛チルシ゛チオカルハ゛ミン酸亜鉛 ジブチルアミン 159.0 テトラフ゛チルチウラムシ゛スルフィト゛ ジブチルアミン 159.0 N,N'-シ゛フェニルク゛アニシ゛ン アニリン 184.0 2-メルカフ゜トヘ゛ンソ゛チアソ゛-ル アニリン 184.0 シ゛ヘ゛ンソ゛チアシ゛ルシ゛スルフィト゛ アニリン 184.0 2-メルカフ゜トヘ゛ンソ゛チアソ゛-ルの亜鉛塩 アニリン 184.0 N,N'-シ゛-o-トリルク゛アニシ゛ン o-トルイジン 199.7 エチルフェニルシ゛チオカルハ゛ミン酸亜鉛 N−エチルアニリン 204.7 2-メルカフ゜トヘ゛ンソ゛チアソ゛-ルの ジシクロヘキシルアミン 254.5 シ゛シクロヘキシルアミン塩 N,N -シ゛シクロヘキシルヘ゛ンソ゛チア ジシクロヘキシルアミン 254.5 シ゛ル-2-スルフェンアミト゛ テトラオクチルチウラムシ゛スルフィト゛ ジ-2-エチルヘキシルアミン 281.0
【0008】上記の例示から、沸点が100℃以下のア
ミンを原料とせず、本発明に適用できる加硫促進剤は、
N,N’-ジフェニルグアニジン、N,N’-ジ−o-ト
リルグアニジン、2-メルカプトベンゾチアゾ−ル、ジ
ベンゾチアジルジスルフィド、2-メルカプトベンゾチ
アゾールの亜鉛塩、2-メルカプトベンゾチアゾ−ルの
シクロヘキシルアミン塩、2-メルカプトベンゾチアゾ
−ルのジシクロヘキシルアミン塩、N-シクロヘキシル
ベンゾチアジル-2-スルフェンアミド、N-オキシジエ
チレン ベンゾチアジル-2-スルフェンアミド、N,N-
ジシクロヘキシル ベンゾチアジル-2-スルフェンアミ
ド、エチレンチオ尿素、テトラブチルチウラムジスルフ
ィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、ジ
ペンタメチレンチウラムヘキサスルフィド、N−メチル
ピペラジノチオカルバミル−N'−メチルピペラジノス
ルフェンアミド、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、エ
チルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、テトラオクチル
チウラムジスルフィド等がある。
【0009】なお、上記加硫促進剤は、併用することも
可能であり、かつまた、当然の帰結として、アミンを原
料としない加硫促進剤も本発明の範疇であり、添加、併
用することができる。その例としては、イソプロピルキ
サントゲン酸亜鉛、ジブチルホスホロジチオエート亜鉛
塩などが挙げられる。さらに、本発明のゴム組成物には
発明の趣旨に照らして、汚染性のない、あるいは汚染性
の弱いプロセスオイル、カーボンブラック、老化防止剤
等を適宜使用することができる。
【0010】
【作用】EPDMの加硫において沸点が100℃以下の
アミンを原料とする加硫促進剤を使用した場合、加硫反
応時に分解して遊離したアミンが、製品化後もゴム中を
移行し、ゴム表面に現れ、接触する塗装板を著しく汚染
すると推定できる。これに対して、沸点100℃以下の
アミンを原料としない加硫促進剤を使用した場合は、ゴ
ム表面への移行が遅いためその汚染がかなり低減される
ものと推定される。なお、上記の帰結として、複数のア
ミンからなる加硫促進剤では、最も低い沸点のアミンに
ついて、本発明の100℃の上下判定をされるべきであ
る。
【0011】この系にさらに酸無水物を添加することに
よってその効果を著しく向上させることができる。酸無
水物の添加効果は、式1に示すように、加硫促進剤から
発生するアミンを加硫反応中にアミド化して捕捉するこ
とによって、アミンのゴム中での移行を防止しているも
のと推定している。
【0012】
【式1】
【0013】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって本発明を詳
細に説明する。各加硫促進剤の塗装板金への汚染性を調
べるために、EPDM、イオウ及び加硫促進剤からなる
ゴム組成物を作製した。
【0014】比較例 以下に示すように汚染性の比較試験を行った。下記の配
合の練り生地は、硫黄、加硫促進剤及び他の配合剤を8
インチオープンロールを用いて混練りすることによって
得た。この練り生地を170℃下 20分間でプレス加
硫することによって厚さ2mmのゴムシ−トを得た。こ
れを2cm×2cmの大きさに切り取り、各テストピー
スを調製した。なお、汚染性の促進試験方法としては、
作成したテストピースを自動車用合成樹脂塗料(ス−パ
−ホワイト2)を噴霧した鉄板ではさみ、50g/cm
2の荷重を加え、ギヤオーブンで100℃下 4時間熱
処理を行った。結果を表1〜3にまとめた。
【0015】 配合 (重量部) EPDM 100 HAFカーボンブラック 90 プロセスオイル 90 亜鉛華#1 5 ステアリン酸 1 硫黄 1 加硫促進剤 別記 酸無水物 別記
【0016】 略語の説明 汚染性試験 ○:汚染性なし △:若干汚染性有り ×:汚染性有り 配合加硫促進剤 A:イソプロピルキサントゲン酸亜鉛 B:ジブチルホスホロジチオエート亜鉛塩 C:N−メチルピペラジノチオカルバミル−N'−メチル ピペラジノスルフェンアミド
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】実施例、比較例 表4,5にEPDM、酸無水物、イオウ及び加硫反応後
に沸点が100℃以下のアミンを原料としない加硫促進
剤からなるゴム組成物の汚染性試験の結果を、表6に同
じゴム組成物の物性試験の結果を示す。なお、酸無水物
を添加しない場合の比較例を併記する。なお、表6に示
す未加硫試験は、レオメーターを用いて測定し、加硫試
験片物性の「引っ張り強度」及び「伸び」の試験方法
は、いずれもJIS K6301によった。
【0021】
【表4】
【0022】
【表5】
【0023】
【表6】
【0024】実施例、比較例に共通して、略号は以下の
とおり 「EPDM」はエチリデンノルボルネンをジエンモノマ
ーとして得られたものであり日本合成ゴム(株)製のも
の(商品名;EP57C) 「HAFカーボンブラック」は東海カーボン(株)製の
もの(商品名;シースト3) 「プロセスオイル」は出光興産(株)製のもの(商品
名;PW−90) 「MBTS」は三新化学工業(株)製のもの(商品名;
サンセラーDM) 「ZnBDC」は三新化学工業(株)製のもの(商品
名;サンセラーBZ) 「ZnEPDC」は三新化学工業(株)製のもの(商品
名;サンセラーPX) 「CMBT」は三新化学工業(株)製のもの(商品名;
サンセラーHM) 「TMTD」は三新化学工業(株)製のもの(商品名;
サンセラーTT) 「MBT」は三新化学工業(株)製のもの(商品名;サ
ンセラーM) 「ZnMBT」は三新化学工業(株)製のもの(商品
名;サンセラーMZ) 「BBS」は三新化学工業(株)製のもの(商品名;サ
ンセラーNS−G) 「TMTM」は三新化学工業(株)製のもの(商品名;
サンセラーTS) 「TETD」は三新化学工業(株)製のもの(商品名;
サンセラーTET−G) 「TBTD」は三新化学工業(株)製のもの(商品名;
サンセラーTBT−P) 「DPTT」は三新化学工業(株)製のもの(商品名;
サンセラーTRA) 「ZnMDC」は三新化学工業(株)製のもの(商品
名;サンセラーPZ) 「ZnEDC」は三新化学工業(株)製のもの(商品
名;サンセラーEZ) 「TeEDC」は三新化学工業(株)製のもの(商品
名;サンセラーTE−G) 「CuMDC」は三新化学工業(株)製のもの(商品
名;サンセラーTT−CU )「FeMDC」は三新化学工業(株)製のもの(商品
名;サンセラーTT−F E)フタル酸無水物は三新化学工業(株)製のもの(商
品名;リターダーBーC) ピロメリット酸無水物は三菱ガス化学(株)製のもの テトラヒドロフタル酸無水物はダイセル化学工業(株)
製のもの イタコン酸無水物は磐田化学(株)製のもの シトラコン酸無水物は磐田化学(株)製のものを用い
た。
【0025】
【発明の効果】表1〜3から、EPDM、イオウ及び沸
点が100℃以下のアミンを原料としない加硫促進剤か
らなるゴム組成物は、塗装板への汚染がかなり低減され
ている。また表4,5からこの系に酸無水物を添加する
ことで、さらに塗装板着色防止性が向上していることが
判る。表6のゴム組成物の物性試験の結果によれば、比
較例20に対して実施例1及び4は、加硫物性もほぼ満
足のゆくレベルであり、自動車クッションゴムなどに必
要な物性を保持しているものと理解される。
【0026】よって本発明のゴム組成物によれば、硫黄
加硫ができ、かつ加硫物性も満足のゆくものであり、な
おかつ、塗装板着色防止性が著しく向上する。従って、
例えば、自動車クッションゴム、ウェザーストリップ用
のゴム組成物として極めて有用であることは明らかであ
る。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン−プロピレン−ジエンモノマー共
    重合物、酸無水物、イオウ、及び沸点が常圧で100℃
    以下のアミンを原料としない加硫促進剤を主成分とする
    ゴム組成物。
  2. 【請求項2】エチレン−プロピレン−ジエンモノマー共
    重合物、酸無水物、イオウ、及び沸点が常圧で100℃
    以下のアミンを原料としない加硫促進剤からなるゴム組
    成物。
  3. 【請求項3】エチレン−プロピレン−ジエンモノマー共
    重合物100重量部に対して、酸無水物0.1〜5重量
    部を配合してなる請求項1または2に記載のゴム組成
    物。
  4. 【請求項4】請求項1〜3に記載の酸無水物がフタル酸
    無水物,トリメリット酸無水物,ピロメリット酸無水
    物,ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物,シトラコ
    ン酸無水物,イタコン酸無水物,テトラヒドロフタル酸
    無水物,テトラヒドロメチルフタル酸無水物,エチレン
    グリコールビスアンヒドロトリメリテート,グリセロー
    ルトリスアンヒドロトリメリテート,ナジック酸無水
    物,メチルナジック酸無水物から選ばれた1種または2
    種以上である請求項1〜3のいずれかに記載のゴム組成
    物。
  5. 【請求項5】請求項1〜3に記載の酸無水物がエチレン
    −スチレン−無水マレイン酸共重合樹脂、イソブチレン
    −無水マレイン酸共重合樹脂から選ばれた1種または2
    種以上である請求項1〜3のいずれかに記載のゴム組成
    物。
  6. 【請求項6】請求項1または2に記載の加硫促進剤が
    N,N’-ジフェニルグアニジン、N,N’-ジ−o-ト
    リルグアニジン、2-メルカプトベンゾチアゾ−ル、ジ
    ベンゾチアジルジスルフィド、2-メルカプトベンゾチ
    アゾールの亜鉛塩、2-メルカプトベンゾチアゾ−ルの
    シクロヘキシルアミン塩、2-メルカプトベンゾチアゾ
    −ルのジシクロヘキシルアミン塩、N-シクロヘキシル
    ベンゾチアジル-2-スルフェンアミド、N-オキシジエ
    チレン ベンゾチアジル-2-スルフェンアミド、N,N-
    ジシクロヘキシル ベンゾチアジル-2-スルフェンアミ
    ド、エチレンチオ尿素、テトラブチルチウラムジスルフ
    ィド、テトラオクチルチウラムジスルフィド、ジペンタ
    メチレンチウラムテトラスルフィド、ジブチルジチオカ
    ルバミン酸亜鉛、エチルフェニルジチオカルバミン酸亜
    鉛、N−メチルピペラジノチオカルバミル−N'−メチ
    ルピペラジノスルフェンアミド、イソプロピルキサント
    ゲン酸亜鉛、ジブチルホスホロジチオエート亜鉛塩から
    選ばれた1種または2種以上である請求項1または2に
    記載のゴム組成物。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれかに記載のゴム組成
    物を成分とする接触した塗装金属の着色を防止可能なゴ
    ム組成物。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれかに記載のゴム組成
    物を使用してなるゴムによる塗装金属板への汚染着色防
    止方法。
  9. 【請求項9】塗装金属板が自動車用鋼板である請求項8
    に記載の汚染着色防止方法。
JP16382896A 1996-06-03 1996-06-03 ゴム組成物および汚染着色防止方法 Pending JPH09324083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16382896A JPH09324083A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 ゴム組成物および汚染着色防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16382896A JPH09324083A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 ゴム組成物および汚染着色防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09324083A true JPH09324083A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15781524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16382896A Pending JPH09324083A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 ゴム組成物および汚染着色防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09324083A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040050037A (ko) * 2002-12-09 2004-06-14 한국타이어 주식회사 타이어 고무 조성물
WO2018037882A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 三菱瓦斯化学株式会社 ゴム組成物及びタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040050037A (ko) * 2002-12-09 2004-06-14 한국타이어 주식회사 타이어 고무 조성물
WO2018037882A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 三菱瓦斯化学株式会社 ゴム組成物及びタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753669B2 (ja) 加硫促進混合物
JP2008184551A (ja) タイヤコード被覆用ゴム組成物
JPS62181345A (ja) エラストマー組成物
US6872780B2 (en) Butyl polymer composition having improved cold flow properties
JPH09324083A (ja) ゴム組成物および汚染着色防止方法
JP5313224B2 (ja) 免震・制振装置
EP1451240A1 (en) Preventing discoloration in an elastomer rubber
US5594073A (en) Dialkylthiourea cured elastomeric roofing composition
EP4155343A1 (en) Latex composition
JPH0820693A (ja) ハロゲン化ブチルゴム組成物
NL2009869C2 (en) Polymer composition and moulded articles thereof.
EP0476334A1 (en) The use of alkaline earth oxides and hydroxides to reduce nitrosamine formation from vulcanization accelerators
JP2000309665A (ja) ゴム組成物
US3055857A (en) Composition comprising a copolymer of an isoolefin and a multiolefin and 2-mercaptoimidazoline and blends thereof with an unsaturated rubber
JPH01207337A (ja) 低発熱性ゴム組成物
JPH11172046A (ja) ゴム組成物
JPH06256600A (ja) ゴム組成物及びこれを使用したゴムホース
JPS62100542A (ja) ゴム用加硫促進剤
JPH091739A (ja) 積層体
JP6460462B2 (ja) 上水道配管用ゴム組成物
JP2022161278A (ja) 防舷材用ゴム組成物とそれを用いた防舷材
JPS638440A (ja) クロロプレンゴム配合物
JP2020117673A (ja) クロロスルホン化ポリオレフィン組成物及び加硫物
JP2023092678A (ja) 脱硫ゴム、ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2021143222A (ja) エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体組成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02