JPH09322161A - デコード装置 - Google Patents

デコード装置

Info

Publication number
JPH09322161A
JPH09322161A JP13704896A JP13704896A JPH09322161A JP H09322161 A JPH09322161 A JP H09322161A JP 13704896 A JP13704896 A JP 13704896A JP 13704896 A JP13704896 A JP 13704896A JP H09322161 A JPH09322161 A JP H09322161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
audio
decoding
stream
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13704896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Hasegawa
政人 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSHINGU KK, Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical EKUSHINGU KK
Priority to JP13704896A priority Critical patent/JPH09322161A/ja
Publication of JPH09322161A publication Critical patent/JPH09322161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多重化されたストリームから複合化するスト
リームを選択してデコード装置に入力した場合、ビデオ
データとオーディオデータのプログラム切り替え時の乱
れを少なくする。 【解決手段】 システムデコーダは、外部入力I/Fを
介して入力されるトランスポートパケットにおけるプロ
グラムアソシエイションテーブルからプログラム番号情
報を得て、その番号が変更されていれば、デコーダ処理
を停止させる。そして、そのデコーダ処理を行っている
ワークバッファをクリアして、その変更されたプログラ
ム番号情報からプログラムマップテーブルのPIDを得
て、そのプログラムマップテーブルのプログラム情報か
らストリームタイプのPIDを得ることによってシステ
ムデコード処理を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばMPEG規
格によって圧縮符号化されたオーディオ情報やビデオ情
報をデコードするデコード装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、高速伝送の実現等の理由でM
PEG(Moving Picture Image Coding Experts
Group )等の情報圧縮用符号化規格に基づいて情報圧
縮された情報(ビデオ情報やオーディオ情報等)を送信
し、デコード装置でデコードして使用することが考えら
れている。
【0003】そして、このデコード装置でデコードする
オーディオ情報あるいはビデオ情報のプログラムは1種
類であるため、デコード装置でデコードするプログラム
のプログラム番号を設定してデコードしていた。つま
り、デコード装置ではシステムデコード部が次のような
処理を通常行っている。 トランスポートストリームのプログラムマップテーブ
ル中のプログラム番号と、プログラムを構成するビデオ
あるいはオーディオなどの個別ストリームが伝送されて
いるトランスポート・パケットのPIDのリストや付属
情報を取得する。 取得したプログラム番号とデコード装置で設定されて
いるプログラム番号とマッチしていた場合は、プログラ
ムを構成するビデオやオーディオのPIDのリストを記
憶する。 PIDの記憶時点以降に入力されるビデオやオーディ
オのトランスポートパケットのPIDと記憶しているP
IDがマッチしている場合は、そのビデオや、オーディ
オのデータをオーディオ/ビデオデコード部へ伝送しデ
コードを行う。マッチしなければそのトランスポートパ
ケットを破棄する。
【0004】また、デコード装置へデータを供給する高
速伝送路上には、トランスポートストリームを周波数多
重化し、数チャンネルのトランスポートストリームを乗
せることができる。そして、この周波数多重化されたス
トリームのチャンネルを切り替えることによって、シス
テムデコード部にてプログラム番号のチェックをせずに
オーディオ/ビデオデコード部にオーディオとビデオの
データを送り込めば、デコードしているプログラムを自
動的に切り替えることができることとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プログ
ラム番号のチェックをせずにオーディオ/ビデオデコー
ド部にオーディオとビデオのデータを送り込んだ場合
は、オーディオ/ビデオデコード部にてデコードした場
合、データエラーが発生して、映像や音の乱れが生じる
可能性がある。これは、複数のトランスポートパケット
によって1つのPESパケットが構築され、さらに複数
のPESパケットによって1つの映像フレームが完成さ
れる形式であることが多いため、プログラム番号のチェ
ックをしないと、例えば1つの映像フレームの途中であ
っても別のプログラムによるビデオ情報に強制的に切り
替わってしまうこと等に起因する。
【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、多重化されたストリームから複
合化するストリームを選択してデコード装置に入力した
場合に、その切り替えタイミングをデコード装置で認識
して、ビデオデータとオーディオデータのプログラム切
り替え時の乱れを少なくすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】この目的
を達成するためになされた本発明のデコード装置は、圧
縮符号化されたビデオ又はオーディオの少なくとも一方
の情報を含むストリームがディジタル信号多重化により
複数のチャンネルに対応して多重化された多重化ストリ
ームを入力し、その中から指定された1チャンネルのト
ランスポートストリームに分離して出力する分離装置に
接続されており、該分離装置より入力したトランスポー
トストリームに基づき、圧縮符号化された前記データを
復号するデコード手段を備えているデコード装置におい
て、前記分離装置より入力したトランスポートストリー
ム中より、チャンネル毎にユニークに付けられているプ
ログラム番号を検出し、検出したプログラム番号に基づ
いてチャンネルが切り替わったことを判断する判断手段
と、該判断手段によってチャンネルの切り替わりを判断
した場合には、前記デコード手段によるデコード処理を
停止させ、当該デコード処理に使用しているワークバッ
ファをクリアしてから、新しいプログラム番号のトラン
スポートストリームに基づく前記デコード手段によるデ
コード処理を再開させるデコードタイミング制御手段と
を備えることを特徴とする。
【0008】本デコード装置によれば、判断手段が、分
離装置より入力したトランスポートストリーム中より、
チャンネル毎にユニークに付けられているプログラム番
号を検出し、検出したプログラム番号に基づいてチャン
ネルが切り替わったことを判断することができ、判断手
段によってチャンネルの切り替わりを判断した場合に
は、デコードタイミング制御手段が次のような制御を実
行する、すなわち、デコード手段によるデコード処理を
停止させ、当該デコード処理に使用しているワークバッ
ファをクリアしてから、新しいプログラム番号のトラン
スポートストリームに基づくデコード手段によるデコー
ド処理を再開させるのである。
【0009】本デコード装置は分離装置に接続されるこ
とを前提としており、その分離装置では、圧縮符号化さ
れたビデオ又はオーディオの少なくとも一方の情報を含
むストリームが例えば時分割同期多重化などのディジタ
ル信号多重化により複数のチャンネルに対応して多重化
された多重化ストリームを入力し、その中から指定され
た1チャンネルのトランスポートストリームに分離して
デコード装置に出力してくる。
【0010】そのため、解決課題として上述したよう
に、分離装置から入力されたトランスポートストリーム
について、そのプログラム番号(チャンネル)のチェッ
クをせずにオーディオ/ビデオデコード部にオーディオ
とビデオのデータを送り込んでしまうと、オーディオ/
ビデオデコード部にてデコードした場合、プログラム番
号が変わるため映像フレームの途中で強制的に別のプロ
グラムによるビデオ情報に切り替わってしまうこと等に
起因してデータエラーが発生し、映像や音の乱れが生じ
る可能性がある。
【0011】これに対して、本発明の場合は、プログラ
ム番号を検出することによりチャンネルが切り替わった
ことを判断した場合には、デコード手段によるデコード
処理を停止させ、そのデコード処理に使用しているワー
クバッファをクリアしてから、新しいプログラム番号の
トランスポートストリームに基づくデコード手段による
デコード処理を再開させるため、プログラム切替時(チ
ャンネル切替時)の乱れを少なくすることができる。
【0012】なお、上述したように、ビデオ又はオーデ
ィオの少なくとも一方の情報を含むストリームについて
復号化する場合に有効であるが、ビデオ情報及びオーデ
ィオ情報が多重化されたビデオ・オーディオ多重化トラ
ンスポートストリームとして分離装置から入力される場
合も多い。その場合には、請求項2に示すように構成す
ることが考えられる。つまり、デコード手段は、ビデオ
・オーディオ多重化トランスポートストリームをビデオ
ストリームとオーディオストリームとに分離するシステ
ムデコード手段と、該システムデコード手段によって分
離されたビデオストリームをデコードするビデオデコー
ド手段と、同じく分離されたオーディオストリームをデ
コードするオーディオデコード手段とを備えるように
し、デコードタイミング制御手段は、判断手段によって
チャンネルの切り替わりを判断した場合には、システ
ム、ビデオ及びオーディオの各デコード手段による処理
を停止させ、当該処理に使用しているビデオ及びオーデ
ィオのワークバッファをクリアしてから、新しいプログ
ラム番号のトランスポートストリームに基づくシステ
ム、ビデオ及びオーディオの各デコード手段による処理
を再開させるのである。
【0013】このようなデコード装置は、多くのデータ
通信に適用することができるが、例えばビデオとオーデ
ィオがセットになっているものとしては、CATVシス
テム等において考えられているいわゆるビデオ・オン・
デマンド(VOD)や、あるいはカラオケサービス等が
ある。カラオケサービスの場合、オーディオだけでもカ
ラオケ伴奏とはなるが、現在はカラオケ曲に応じた背景
画を表示することがもはや常識となりつつあるので、ビ
デオとオーディオがセットになったものとして捉えるこ
とができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は、本発明のデコード装置の一
実施形態としてのMPEGデコーダ1の概略構成を示す
ブロック図である。
【0015】本実施形態のMPEGデコーダ1は、分離
装置としてのDEMUX装置(デマルチプレクサ:demu
ltiplexer )3に接続されており、DEMUX装置3か
ら出力されるトランスポートストリームを入力する。D
EMUX装置3は、圧縮符号化されたビデオ又はオーデ
ィオの少なくとも一方の情報を含むストリームが例えば
時分割同期多重化などのディジタル信号多重化により複
数のチャンネルに対応して多重化された多重化ストリー
ムを入力し、キー入力装置5からのチャンネル切替指示
に従って指定された1チャンネルのトランスポートスト
リームに分離して、MPEGデコーダ1に出力するので
ある。
【0016】MPEGデコーダ1は、上述したDEMU
X装置3からのトランスポートストリームを、外部入力
I/F10にて受信し、その受信したトランスポートス
トリームを、システムデコード手段としてのシステムデ
コーダ20にてビデオPESパケットとオーディオPE
Sパケットとに分別する。システムデコーダ20には、
システムデコーダ20の処理用プログラムが格納されて
いるROM21と、システムデコーダ20のワーク用の
RAM22とが接続されている。
【0017】また、システムデコーダ20はビデオPE
S構築用バッファ20aとオーディオPES構築用バッ
ファ20bとを備えており、それら両バッファ20a,
20bにおいて構築したビデオPESパケット及びオー
ディオPESパケットは、ビデオ・チャネル及びオーデ
ィオ・チャネルを介してオーディオ/ビデオデコーダ
(以下A/Vデコーダと略記する。)30に入力され
る。A/Vデコーダ30は、入力したビデオPESパケ
ット及びオーディオPESパケットをそれぞれをMPE
Gデコードする「ビデオデコード手段」及び「オーディ
オデコード手段」に相当する。A/Vデコーダ30に
は、A/Vデコーダ30のワーク用のRAM35と、A
/Vデコーダ30を制御し、「判断手段」及び「デコー
ドタイミング制御手段」に相当する制御手段としてのC
PU40が接続されている。
【0018】CPU40には、CPU40のプログラム
が格納されているROM41と、CPU40のワーク用
のRAM42とが接続されていると共に、前記システム
デコーダ20との間で情報通知のやり取りが可能とされ
ている。また、A/Vデコーダ30のデジタル・ビデオ
出力から出力されたデジタル・ビデオデータはビデオD
Aコンバータ50に入力され、そのビデオDAコンバー
タ50においてテレビの映像信号であるNTSC信号に
変換されて外部出力される。一方、A/Vデコーダ30
のデジタル・オーディオ出力から出力されたデジタル・
オーディオデータはオーディオDAコンバータ55に入
力され、そのオーディオDAコンバータ55においてア
ナログオーディオ信号に変換されて外部出力される。
【0019】前記A/Vデコーダ30は、システムデコ
ーダ20でビデオPESパケットとオーディオPESパ
ケットとに分別されたそれぞれのパケットを、オーディ
オ・チャネルとビデオ・チャネルからそれぞれ入力す
る。A/Vデコーダ30の内部は、図2に示すように前
処理部31と後処理部32の2つの処理ブロックに分か
れている。そして、前処理部31がオーディオとビデオ
のそれぞれのパケットのヘッダ部とデータ部とを分け
て、それぞれをヘッダ・バッファとチャネル・バッファ
に入力していく。
【0020】これらヘッダ・バッファとチャネル・バッ
ファは、A/Vデコーダ30のワーク用のRAM35に
設けられており、図2に示すように、ビデオPESヘッ
ダ・バッファ36と、オーディオPESヘッダ・バッフ
ァ37と、ビデオチャネル・バッファ38と、オーディ
オチャネル・バッファ39の4つがある。
【0021】一方、A/Vデコーダ30の後処理部32
は、実際に前処理部31が組み立てたビデオ及びオーデ
ィオの両チャネル・バッファ38,39内のデータをM
PEGエンコードして、デジタル・ビデオ出力、デジタ
ル・オーディオ出力のそれぞれからデジタル・ビデオデ
ータとデジタル・オーディオデータとを出力する。
【0022】以上は、MPEGデコーダ1のハード構成
を説明したが、次に、MPEGデコーダ1がDEMUX
装置3から入力してデコードする対象であるトランスポ
ートストリームについて説明する。図3はトランスポー
トストリームのデータ構造を階層的に示したものであ
り、トランスポートストリームは188バイトの固定長
トランスポート・パケットによって多重化されたストリ
ームである。このトランスポート・パケットは通常PE
Sパケットよりも短く、PESパケットを分割してトラ
ンスポート・パケットとしているもので、4バイトのヘ
ッダ部と実行データ部としての184バイトのペイロー
ドから構成されている。なお、ヘッダ部のフラグによっ
ては、ヘッダ部とペイロードとの間に、PCR(Progr
am Clock Reference)情報等が格納されているアダプ
テーションフィールド部が挿入されることがあるが、こ
こでは考えないこととする。
【0023】まず、トランスポート・パケットのヘッダ
部は、8ビットの同期バイト、それぞれ1ビットの誤り
表示、ユニット開始表示及びトランスポート・パケット
・プライオリティ、パケットを識別するための13ビッ
トのPID(Packet Identification )、2ビットの
スクランブル制御、2ビットのアダプテーション・フィ
ールド制御、4ビットの巡回カウンタから構成されてい
る。
【0024】このヘッダ中のPIDはペイロードにある
データの識別情報であり、システムデコーダ20(図1
参照)は、このPIDを見ることでペイロードがどのよ
うなデータであるかを判断することができる。しかし、
PIDに基づいてペイロードの情報をリンクするための
情報(例えばPID=133のときはビデオ、PID=
134のときはオーディオであるというようなリンクす
る情報)というのは、プログラムマップテーブルを参照
しなければ得られない。このプログラムマップテーブル
も所定のPIDのトランスポート・パケットのペイロー
ドに格納されている。そして、このプログラム・マップ
・テーブルの「所定のPID」は、PID=0のときの
トランスポートパケットのペイロードにあるプログラム
・アソシエイション・テーブルに格納されており、この
中で各プログラム番号に対応付けされている。
【0025】続いて、プログラム・アソシエイション・
テーブルが格納されている場合のペイロードについて説
明する。この場合のペイロードは、8ビットのポインタ
フィールドと96ビット(12バイト)のプログラム・
アソシエイション・テーブルと171バイトのスタッフ
ィング・バイトとから構成されている。
【0026】プログラム・アソシエイション・テーブル
には、8ビットのテーブルIDと12ビットのセクショ
ン長と32ビットのプログラム番号情報が格納されてお
り、プログラム番号情報は、16ビットのプログラム番
号と3ビットの予備と13ビットのプログラムマップP
IDとから構成されている。これによって、プログラム
番号とそれに対応するプログラムマップのPIDが判
る。なお、トランスポートストリームの規格によると、
プログラム番号とプログラムマップPIDの組み合せは
数通り格納されていても良いことになるが、本実施形態
においては1種類のプログラム番号を格納するものとす
る。
【0027】さらに、プログラム・マップ・テーブルが
格納されている場合のペイロードについて説明する。こ
の場合のペイロードは、8ビットのポインタフィールド
とMバイトのスタッフィング・バイトと所定バイト
[(184−1−M)バイト]のプログラム・マップ・
テーブルとから構成されている。
【0028】プログラム・マップ・テーブルには、8ビ
ットのテーブルIDと12ビットのセクション長と所定
ビットの複数のプログラム情報が格納されており、1つ
のプログラム情報は、8ビットのストリームタイプと、
3ビットの予備と、13ビットのエレメンタリPID
と、3ビットの予備と、Nビットのエレメンタリストリ
ーム(ES)情報とから構成されている。
【0029】なお、図4(a)は、本実施形態における
上述の8ビットのテーブルIDの値とテーブル内容の対
応関係を示す説明図である。この場合には、テーブルI
Dが「0X00」であればプログラム・アソシエイショ
ン・テーブルであり、テーブルIDが「0X01」であ
ればコンディション・アクセス・テーブルであり、テー
ブルIDが「0X02」であればプログラム・マップ・
テーブルである。
【0030】また、図4(b)は、上述したプログラム
・マップ・テーブル中のプログラム情報における8ビッ
トの値とストリームタイプの内容との対応関係を示す説
明図である。本実施形態では、「0X01」の場合にM
PEG1ビデオのストリームであり、「0X02」の場
合にMPEG2ビデオのストリームである。また、「0
X03」の場合にMPEG1オーディオのストリームで
あり、「0X04」の場合にMPEG2オーディオのス
トリームである。なお、「0X05」の場合はプライベ
ートデータのストリームとされている。
【0031】次に、本実施形態のMPEGデコーダ1の
動作について説明する。まず、外部入力I/F10を介
して受信したトランスポートストリームに対するシステ
ムデコーダ20での処理について図5のフローチャート
を参照して説明する。
【0032】S10でトランスポートパケットを受信
し、続くS20では、その受信したトランスポートパケ
ットのヘッダ部のPIDがプログラム・アソシエイショ
ン・テーブルに対応するものであるかどうかを判断す
る。そうであれば(S20:YES)、S100へ移行
し、プログラム・アソシエイション・テーブル(図3参
照)中のプログラム番号情報として設定されているプロ
グラム番号が変更であるかどうかを判断する。
【0033】S100で肯定判断、すなわちプログラム
番号が変更である場合は、S110にてプログラム番号
情報(図3参照)中のプログラム番号、S120では同
じくプログラム番号情報中のプログラムマップPIDを
それぞれRAM22の所定エリアへ記憶する。
【0034】そして、続くS130でシステムデコーダ
20中のビデオPES構築用バッファ20a及びオーデ
ィオPES構築用バッファ20b(図1参照)をクリア
してから、S140にてCPU40へプログラム番号切
替通知を送る。その後は、CPU40からA/Vデコー
ダ30がスタンバイOKである旨が送られてくるのを待
っており、送られてくれば(S150:YES)、S1
0へ戻る。
【0035】上述したS120においてプログラムマッ
プPIDを記憶したので、次はその記憶されているプロ
グラムマップPIDと一致するトランスポートパケット
が来るのを待つ(S30)。大抵は、プログラム・アソ
シエイション・テーブルが格納されていたトランスポー
トパケットの次のパケットが、該当するプログラム・マ
ップ・テーブルの格納されたトランスポートパケットと
なる。
【0036】プログラム・マップ・テーブルのPIDを
持つトランスポートパケットであると(S30:YE
S)、S40へ移行して、そのプログラム・マップ・テ
ーブル中の複数のプログラム情報(図3参照)をRAM
22の所定エリアに記憶する。その後S10へ戻る。こ
のプログラム情報には、上述したようにストリームタイ
プやエレメンタリPID等が格納されているため、これ
によって、今後自己がシステムデコードすべきビデオP
ESのPIDやオーディオPESのPIDを得ることが
できるのである。
【0037】システムデコーダ20としては、これ以降
に受信したトランスポートパケットのPIDを見て、ビ
デオ用のトランスポートパケットであるか(S50)、
オーディオ用のトランスポートパケットであるか(S6
0)を判断し、それぞれ該当する場合には、S70に移
行して、ビデオPESパケットあるいはオーディオPE
Sパケットの構築処理を実行する。
【0038】ビデオPESパケットあるいはオーディオ
PESパケットはそれぞれ複数のトランスポートパケッ
トによって構築されるため、それぞれビデオPES構築
用バッファ20aあるいはオーディオPES構築用バッ
ファ20b(図1参照)内に構築されることとなる。S
80ではその構築が完了したかどうかを判断し、構築が
完了していなければS10へ戻り、次のトランスポート
パケットを受信するが、構築が完了してれば、ビデオP
ESパケットあるいはオーディオPESパケットをA/
Vデコーダ30へ送出する処理を実行する。
【0039】このように、システムデコーダ20では、
「プログラム・アソシエイション・テーブルからプロ
グラム番号情報を得る→プログラム番号情報からプロ
グラム・マップ・テーブルのPIDを得る→プログラ
ム・マップ・テーブルのプログラム情報からストリーム
タイプのPIDを得る」というようなリンク情報を得
て、それに基づいて、上述したシステムデコード処理を
実施するのである。
【0040】なお、本実施形態においては、プログラム
番号に対応したストリームタイプ毎のPIDがユニーク
に付けられている。これは、ストリームタイプ毎のPI
Dをユニークに付けておかないと、プログラム番号が変
わったことを認識するまでにタイムラグが発生して、そ
の間にプログラム番号は違うが同じPIDのストリーム
をA/Vデコードしかねないため、それを防止するため
である。例えば、プログラム番号1のプログラム・マッ
プ・テーブルにおいては、ビデオPIDを133、オー
ディオ1PIDを134、オーディオ2PIDを135
とし、一方プログラム番号2のプログラム・マップ・テ
ーブルにおいては、ビデオPIDを233、オーディオ
1PIDを234、オーディオ2PIDを235として
ストリームタイプのPIDだけで区別できるように設定
するのである。
【0041】以上はシステムデコーダ20での処理であ
ったが、次に、A/Vデコーダ30がシステムデコーダ
20からのビデオPES及びオーディオPESを入力し
てMPEGデコードする際の処理について説明する。A
/Vデコーダ30の前処理部31(図2参照)は、ビデ
オあるいはオーディオのPESパケットを認識した時点
で、PESヘッダ部を、図2に示すビデオPESヘッダ
・バッファ36あるいはオーディオPESヘッダ・バッ
ファ37に書き込む。そして、上記PESヘッダ部をビ
デオPESヘッダ・バッファ36あるいはオーディオP
ESヘッダ・バッファ37に書き込むと同時に、CPU
40に対してオーディオPESReady割り込みを発
生させる。このCPU40で実行される割り込み処理を
簡単に説明すると、ビデオあるいはオーディオのチャネ
ル・バッファ・書き込みポインタとヘッダ・バッファ書
き込みポインタとをA/Vデコーダ30から取得し、ヘ
ッダ・バッファ書き込みポインタを基にビデオあるいは
オーディオのPESヘッダ部を読み込む。
【0042】そして、PESヘッダ部中にタイムスタン
プがあれば、タイムスタンプを取得して、ビデオあるい
はオーディオのタイムスタンプ・テーブルにタイムスタ
ンプと先に取得したチャネル・バッファ書き込みポイン
タをセットする。これにより、タイムスタンプテーブル
が作成される。そして、オーディオとビデオの両タイム
スタンプ・テーブルは、CPU40のワーク用のRAM
42に格納されるのである。
【0043】一方、このようなCPU40の処理とは別
個に、A/Vデコーダ30の後処理部32は、実際に前
処理部31が組み立てたビデオあるいはオーディオのチ
ャネル・バッファ38,39内のデータをMPEGエン
コードして、デジタル・ビデオ出力からデジタル・ビデ
オデータをビデオDAコンバータ50へ、あるいはデジ
タル・オーディオ出力からデジタル・オーディオデータ
をオーディオDAコンバータ55へ出力する。
【0044】まず、ビデオに関して図7のフローチャー
トを参照して説明すると、最初のステップS310にお
いてビデオチャネル・バッファ38をチェックし、その
バッファ38内のビデオデータが所定の1ピクチュア分
のサイズを超えているかどうかを判断する。1ピクチュ
ア分のサイズまで貯った場合には(S320:YE
S)、S330にてビデオデコードを開始し、ビデオブ
ラック画面(となっていた場合にはその画面)による表
示を解除する。これによって、デコードされたビデオデ
ータがビデオDAコンバータ50へ出力される。
【0045】まず、オーディオに関して図8のフローチ
ャートを参照して説明すると、最初のステップS410
においてオーディオチャネル・バッファ39をチェック
し、そのバッファ39内のオーディオデータが所定の1
フレーム分のサイズを超えているかどうかを判断する。
1フレーム分のサイズまで貯った場合には(S420:
YES)、S430にてオーディオデコードを開始し、
オーディオミュート状態(となっていた場合にはその状
態)を解除する。これによって、デコードされたオーデ
ィオデータがオーディオDAコンバータ55へ出力され
る。
【0046】これが、A/Vデコードに関する基本的な
処理であるが、次に、本発明の特徴でもあるプログラム
切替に関してCPU40で実行される処理について、図
6のフローチャートを参照して説明する。図6の最初の
ステップS210では、システムデコーダ20からのプ
ログラム切替通知があるかどうかを判断する。これは、
上述した図5のS140にて通知されるものである。C
PU40がこの通知に基づいてS210の判断を行な
う。
【0047】プログラム切替通知があった場合には(S
210:YES)、S220にて、A/Vデコーダ30
に対して、オーディオ及びビデオに関するデコード処理
をストップするよう指示を出すと共に、S230でオー
ディオのミュート指令、S240でビデオブラック画面
表示指令を出す。これにより、プログラム切替通知があ
ると、その時点よりA/Vデコーダ30からはオーディ
オデータやビデオデータがビデオDAコンバータ50や
オーディオDAコンバータ55に出力されなくなると共
に、それ以降にシステムデコーダ20から入力されたビ
デオPESあるいはオーディオPESは新規にはデコー
ドされなくなる。
【0048】そして、続くS250で、RAM35内の
ビデオ及びオーディオの両チャネル・バッファ38,3
9(図2参照)をクリアした後、S260にて、A/V
デコーダ30がスタンバイOK状態であることをシステ
ムデコーダ20に通知する。この通知によって、図5の
S150にて肯定判断となる。
【0049】このように、本実施形態のMPEGデコー
ダ1によれば、DEMUX装置3から入力したトランス
ポートストリーム中より、チャンネル毎にユニークに付
けられているプログラム番号を検出し、検出したプログ
ラム番号に基づいてチャンネルが切り替わったことを判
断することができる。そして、図5にて説明したよう
に、チャンネルの切り替わり(プログラム番号の変更)
を判断した場合には(S100:YES)、システムデ
コーダ20においてビデオとオーディオに分離するデコ
ード処理を停止させると共に、当該デコード処理に使用
しているワークバッファであるビデオ及びオーディオP
ES構築用バッファ20a,20bをクリアし、A/V
デコーダ30側の準備が完了してから、新しいプログラ
ム番号のトランスポートストリームに基づくデコード処
理を再開させる。
【0050】また、図6にて説明したように、システム
デコーダ20からのプログラム切替通知があるとCPU
40がA/Vデコーダ30に対して、オーディオ及びビ
デオに関するデコード処理をストップさせると共に、オ
ーディオをミュートさせ、ビデオブラック画面での表示
をさせる。これにより、プログラム切替通知があると、
その時点よりA/Vデコーダ30からはオーディオデー
タやビデオデータが出力されなくなると共に、それ以降
にシステムデコーダ20から入力されたビデオPESあ
るいはオーディオPESは新規にはデコードされなくな
る。
【0051】そして、RAM35内のビデオ及びオーデ
ィオの両チャネル・バッファ38,39(図2参照)を
クリアしてから、A/Vデコーダ30がスタンバイOK
状態であることをシステムデコーダ20に通知するた
め、新規のプログラム番号に対応するPESパケットか
ら順番にデコードすることができる。
【0052】これにより、DEMUX装置から入力され
たトランスポートストリームについて、そのプログラム
番号(チャンネル)のチェックをせずにA/Vデコーダ
30にオーディオとビデオのデータを送り込んでしまう
と、デコードした場合にプログラム番号が変わるため映
像フレームの途中で強制的に別のプログラムによるビデ
オ情報に切り替わってしまうこと等に起因してデータエ
ラーが発生し、映像や音の乱れが生じる可能性がある
が、本実施形態のMPEGデコーダ1ではこれを防止す
ることができる。つまり、本実施形態の場合は、チャン
ネルが切り替わった場合には、システムデコーダ20及
びA/Vデコーダ30におけるデコード処理を停止さ
せ、そのデコード処理に使用しているワークバッファ
(ビデオPES構築用バッファ20a,オーディオPE
S構築用バッファ20b,ビデオチャネル・バッファ3
8,オーディオチャネル・バッファ39)をクリアして
から、新しいプログラム番号のトランスポートストリー
ムに基づくデコード処理を再開させるため、プログラム
切替時(チャンネル切替時)の乱れを少なくすることが
できるのである。
【0053】以上本発明はこのような実施形態に何等限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
において種々なる態様で実施し得る。例えば、上記実施
形態においては、ビデオストリームとオーディオストリ
ームとが多重化されたストリームとして入力され、それ
をシステムデコーダ20において分離した後、それぞれ
のストリームについてデコードする場合について説明し
たが、ビデオ又はオーディオの少なくとも一方のストリ
ームについてデコードする場合でも同様に有効である。
【0054】なお、このようなデコード装置は、多くの
データ通信に適用することができるが、例えばビデオと
オーディオがセットになっているものとしては、CAT
Vシステム等において考えられているいわゆるビデオ・
オン・デマンド(VOD)やカラオケサービス等があ
る。カラオケサービスの場合、オーディオだけでもカラ
オケ伴奏とはなるが、現在はカラオケ曲に応じた背景画
を表示することがもはや常識となりつつあるので、ビデ
オとオーディオがセットになったものとして捉えること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態のデコード装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
【図2】 のA/Vデコーダのワーク用のRAMに設け
られたバッファの構成を示す説明図である。
【図3】 トランスポートストリームのデータ構造を階
層的に示した説明図である。
【図4】 (a)はテーブルIDの値とテーブル内容の
対応関係を示す説明図であり、(b)は、プログラム・
マップ・テーブル中のプログラム情報におけるストリー
ムタイプの設定値と内容との対応関係を示す説明図であ
る。
【図5】 システムデコーダでの処理を示すフローチャ
ートである。
【図6】 プログラム切替に関してCPUで実行される
処理を示すフローチャートである。
【図7】 ビデオPESのデコードに関してCPUにて
実行される処理を示すフローチャートである。
【図8】 オーディオPESのデコードに関してCPU
にて実行される処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…MPEGデコーダ 3…DEMUX装
置 5…キー入力装置 10…外部入力I/
F 20…システムデコーダ 20a…ビデオPES構築用バッファ 20b…オーディオPES構築用バッファ 21…ROM 22…RAM 30…A/Vデコーダ 31…前処理部 32…後処理部 35…RAM 36…ビデオPESヘッダ・バッファ 37…オーディオPESヘッダ・バッファ 38…ビデオチャネル・バッファ 39…オーディオチャネル・バッファ 40…CPU 41…ROM 42…R
AM 50…ビデオDAコンバータ 55…オーディオ
DAコンバータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮符号化されたビデオ又はオーディオ
    の少なくとも一方の情報を含むストリームがディジタル
    信号多重化により複数のチャンネルに対応して多重化さ
    れた多重化ストリームを入力し、その中から指定された
    1チャンネルのトランスポートストリームに分離して出
    力する分離装置に接続されており、 該分離装置より入力したトランスポートストリームに基
    づき、圧縮符号化された前記データを復号するデコード
    手段を備えているデコード装置において、 前記分離装置より入力したトランスポートストリーム中
    より、チャンネル毎にユニークに付けられているプログ
    ラム番号を検出し、検出したプログラム番号に基づいて
    チャンネルが切り替わったことを判断する判断手段と、 該判断手段によってチャンネルの切り替わりを判断した
    場合には、前記デコード手段によるデコード処理を停止
    させ、当該デコード処理に使用しているワークバッファ
    をクリアしてから、新しいプログラム番号のトランスポ
    ートストリームに基づく前記デコード手段によるデコー
    ド処理を再開させるデコードタイミング制御手段とを備
    えることを特徴とするデコード装置。
  2. 【請求項2】 前記分離装置からは、圧縮符号化された
    ビデオ情報及びオーディオ情報が多重化されたビデオ・
    オーディオ多重化トランスポートストリームが入力され
    るように構成されると共に、 前記デコード手段は、前記ビデオ・オーディオ多重化ト
    ランスポートストリームをビデオストリームとオーディ
    オストリームとに分離するシステムデコード手段と、該
    システムデコード手段によって分離されたビデオストリ
    ームをデコードするビデオデコード手段と、前記システ
    ムデコード手段によって分離されたオーディオストリー
    ムをデコードするオーディオデコード手段とを備える請
    求項1に記載のデコード装置において、 前記デコードタイミング制御手段は、前記判断手段によ
    ってチャンネルの切り替えを判断した場合には、前記シ
    ステム、ビデオ及びオーディオの各デコード手段による
    処理を停止させ、当該処理に使用しているビデオ及びオ
    ーディオのワークバッファをクリアしてから、新しいプ
    ログラム番号のトランスポートストリームに基づく前記
    システム、ビデオ及びオーディオの各デコード手段によ
    る処理を再開させるよう構成されていることを特徴とす
    るデコード装置。
JP13704896A 1996-05-30 1996-05-30 デコード装置 Pending JPH09322161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13704896A JPH09322161A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 デコード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13704896A JPH09322161A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 デコード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09322161A true JPH09322161A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15189663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13704896A Pending JPH09322161A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 デコード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09322161A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000003541A1 (fr) * 1998-07-13 2000-01-20 Sony Corporation Multiplexeur de donnees, systeme de diffusion de programme, systeme d'emission de programme, systeme de diffusion a peage, procede d'emission de programme, systeme de reception limitee et recepteur de donnees
US6970564B1 (en) 1998-07-13 2005-11-29 Sony Corporation Data multiplexing device, program distribution system, program transmission system, pay broadcast system, program transmission method, conditional access system, and data reception device
US7023992B1 (en) 1997-06-11 2006-04-04 Sony Corporation Data multiplexing device, program distribution system, program transmission system, pay broadcast system, program transmission method, conditional access system, and data reception device
WO2006040917A1 (ja) * 2004-10-12 2006-04-20 Sony Corporation データ構造、情報処理装置および情報処理方法、送信装置および送信方法、多重化装置および多重化方法、並びにプログラム
US7113523B1 (en) 1997-06-11 2006-09-26 Sony Corporation Data multiplexing device, program distribution system, program transmission system, pay broadcast system, program transmission method, conditional access system, and data reception device
KR100631500B1 (ko) * 2000-02-14 2006-10-09 엘지전자 주식회사 디지털 티브이의 채널 전환 장치
JP2007333787A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Mitsubishi Electric Corp 話速変換装置
JP2008178112A (ja) * 2001-03-29 2008-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Avデータ記録再生装置及び方法、当該avデータ記録再生装置又は方法で記録されたディスク
US8982943B2 (en) 2003-06-30 2015-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Data processing device and data processing method

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7085381B2 (en) 1997-06-11 2006-08-01 Sony Corporation Data multiplexing device, program distribution system, program transmission system, pay broadcast system, program transmission method, conditional access system, and data reception device
US7082197B2 (en) 1997-06-11 2006-07-25 Sony Corporation Data multiplexing device, program distribution system, program transmission system, pay broadcast system, program transmission method, conditional access system, and data reception device
US7023992B1 (en) 1997-06-11 2006-04-04 Sony Corporation Data multiplexing device, program distribution system, program transmission system, pay broadcast system, program transmission method, conditional access system, and data reception device
US7769053B2 (en) 1997-06-11 2010-08-03 Sony Corporation Data multiplexing device, program distribution system, program transmission system, pay broadcast system, program transmission method, conditional access system, and data reception device
US7113523B1 (en) 1997-06-11 2006-09-26 Sony Corporation Data multiplexing device, program distribution system, program transmission system, pay broadcast system, program transmission method, conditional access system, and data reception device
US7072472B2 (en) 1997-06-11 2006-07-04 Sony Corporation Data multiplexing device, program distribution system, program transmission system, pay broadcast system, program transmission method, conditional access system, and data reception device
US7072471B2 (en) 1997-06-11 2006-07-04 Sony Corporation Data multiplexing device, program distribution system, program transmission system, pay broadcast system, program transmission method, conditional access system, and data reception device
WO2000003541A1 (fr) * 1998-07-13 2000-01-20 Sony Corporation Multiplexeur de donnees, systeme de diffusion de programme, systeme d'emission de programme, systeme de diffusion a peage, procede d'emission de programme, systeme de reception limitee et recepteur de donnees
US6970564B1 (en) 1998-07-13 2005-11-29 Sony Corporation Data multiplexing device, program distribution system, program transmission system, pay broadcast system, program transmission method, conditional access system, and data reception device
KR100631500B1 (ko) * 2000-02-14 2006-10-09 엘지전자 주식회사 디지털 티브이의 채널 전환 장치
JP2008178112A (ja) * 2001-03-29 2008-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Avデータ記録再生装置及び方法、当該avデータ記録再生装置又は方法で記録されたディスク
US8982943B2 (en) 2003-06-30 2015-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Data processing device and data processing method
JP2006197542A (ja) * 2004-10-12 2006-07-27 Sony Corp 多重化装置および多重化方法、並びにプログラム
WO2006040917A1 (ja) * 2004-10-12 2006-04-20 Sony Corporation データ構造、情報処理装置および情報処理方法、送信装置および送信方法、多重化装置および多重化方法、並びにプログラム
US7782846B2 (en) 2004-10-12 2010-08-24 Sony Corporation Data structure, information processing device, information processing method, transmission device, transmission method, multiplexing device, multiplexing method, and program
JP2007333787A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Mitsubishi Electric Corp 話速変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3309069B2 (ja) 多重符号化画像音声データの受信装置
US5483287A (en) Method for forming transport cells for conveying compressed video data
JP4261508B2 (ja) 動画像復号装置
JPH08140056A (ja) 記録再生装置
JPH0998430A (ja) 動画像データ格納方式および動画像データ復号方式
JP4372031B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP4812171B2 (ja) データ受信方法およびデータ受信装置
JPH09322161A (ja) デコード装置
US7346055B2 (en) Method and system for co-relating transport packets on different channels using a unique packet identifier
US6584069B1 (en) Packet filtering apparatus that applies a plurality of filtering conditions including different comparison criteria to a single packet
JPH09186968A (ja) デジタル信号記録再生装置及びデジタル信号再生方法
US6490371B1 (en) Apparatus and method for restructuring and decoding digital image data having plural formats
US7668270B2 (en) Method and system for programmable filtering offset
JP4731343B2 (ja) 復号装置
KR100587284B1 (ko) 부가 정보 필터링 방법
JPH1098681A (ja) デコード装置
JPH09247686A (ja) 多重映像信号の復号回路
US7388871B2 (en) Method and system for changing message filter coefficients dynamically
JPH09186942A (ja) デジタル信号処理装置及び方法
JP4067468B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JPH09298748A (ja) Mpegビットストリームにおいてスタッフィングビットの代わりにプライベートデータを送る方法および装置
JP2001111610A (ja) 情報データ伝送システムの受信装置
JPH09307865A (ja) 圧縮画像音声デコーダ装置
JP2001044866A (ja) 信号受信方法およびその装置
KR100322551B1 (ko) 엠펙 신호 복원장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523