JPH09186968A - デジタル信号記録再生装置及びデジタル信号再生方法 - Google Patents

デジタル信号記録再生装置及びデジタル信号再生方法

Info

Publication number
JPH09186968A
JPH09186968A JP35283095A JP35283095A JPH09186968A JP H09186968 A JPH09186968 A JP H09186968A JP 35283095 A JP35283095 A JP 35283095A JP 35283095 A JP35283095 A JP 35283095A JP H09186968 A JPH09186968 A JP H09186968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital signal
data
program
mpeg
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35283095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4190594B2 (ja
Inventor
Hisafumi Yanagihara
尚史 柳原
Teruyoshi Komuro
輝芳 小室
Hisato Shima
久登 嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35283095A priority Critical patent/JP4190594B2/ja
Priority to US08/769,846 priority patent/US5899578A/en
Priority to DE69634327T priority patent/DE69634327T2/de
Priority to EP10012165.6A priority patent/EP2323377B1/en
Priority to EP96309376A priority patent/EP0782332B1/en
Priority to EP04076509.1A priority patent/EP1469675B1/en
Priority to EP10012163A priority patent/EP2320645A1/en
Priority to EP10012162A priority patent/EP2320644A1/en
Priority to EP20100012164 priority patent/EP2320646A1/en
Priority to EP10012167A priority patent/EP2323378A1/en
Priority to EP10012166.4A priority patent/EP2357800B1/en
Priority to KR1019960071127A priority patent/KR100461206B1/ko
Priority to CNB961238534A priority patent/CN1175664C/zh
Priority to CNB2003101179595A priority patent/CN100397884C/zh
Priority to CN2006101006354A priority patent/CN1905673B/zh
Priority to CNB2004100287703A priority patent/CN100388773C/zh
Publication of JPH09186968A publication Critical patent/JPH09186968A/ja
Priority to US09/049,446 priority patent/US6253019B1/en
Priority to US09/188,653 priority patent/US6285824B1/en
Priority to US09/754,610 priority patent/US6442330B2/en
Priority to KR1020040042310A priority patent/KR100474788B1/ko
Priority to HK07105784.2A priority patent/HK1100607A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4190594B2 publication Critical patent/JP4190594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル放送のプログラムをデジタルVTR
で複数個連続して再生し、デジタル放送の受信・復調装
置に入力して復号化する際に、プログラムの変化を示す
情報を付加する。 【解決手段】 信号処理マイコン8はデマルチプレクサ
12から送られてくる再生VAUXデータ中に記録開始
位置(REC START)や記録終了位置(REC
END)を示すデータを検出したときに、デジタルイン
タフェース16に知らせる。デジタルインタフェース1
6は、デマルチプレクサ12から送られてくるビデオデ
ータを入れるアイソクロナスパケットのヘッダにプログ
ラムの変化を識別する不連続フラグを立てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MPEG(Mov
ing Picture Image Coding
Experts Group)等の高能率符号化技術を
応用して符号化されたビデオ信号及びオーディオ信号を
記録再生する装置及び再生する方法に関し、詳細には再
生プログラムの不連続や変速再生モードであることを示
す識別信号を付加する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、米国や欧州諸国において、MPE
G等の高能率符号化技術を応用して、ビデオ信号及びオ
ーディオ信号を符号化し、通信衛星等を介して伝送し、
受信側においてこれを復調するようにしたシステムが普
及しつつある。
【0003】これらのシステムでは、受信側に専用の受
信・復調装置が必要となる。この受信・復調装置におい
ては、複数チャンネルのデータが多重化されたトランス
ポートストリームから所望のチャンネルのトランスポー
トストリームを選択する部分と、所望のチャンネルのト
ランスポートストリームから所望のプログラムのビデオ
データとオーディオデータを分離する部分と、分離した
ビデオデータ及びオーディオデータを復号化する部分と
を備えている。
【0004】また、このシステムでは、受信・復調装置
において、前述した所望のチャンネルのトランスポート
ストリームの受信や所望のプログラムのビデオデータ及
びオーディオデータの分離ができるようにするために、
多重化されたトランスポートストリーム中にPSI(P
rogram Spesific Informati
on:プログラム仕様情報)やEPG(Electro
ic ProgramGuide:電子番組ガイド)あ
るいはSI(Service Informatio
n:サービス情報)を付加している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ビデオ信号及びオーデ
ィオ信号を符号化して記録/再生するビデオテープレコ
ーダ(以下DVCRという)が商品化されている。そし
て、このようなDVCRに前述したデジタル放送のビデ
オデータ及びオーディオデータを復号化せずに記録/再
生することが考えられている(久保田 幸雄 編著「図
解 デジタルビデオ読本」,pp.140−152,
(株)オーム社,平成7年8月25日)。
【0006】本発明は、前記のようなDVCRがデジタ
ル放送のプログラムを複数個連続して再生し、これを前
述した受信・復調装置に入力して復号化する際に、プロ
グラムの変化時における復号化動作を迅速に行なえるよ
うにしたデジタル信号記録再生装置及びデジタル信号再
生方法を提供することを目的とする。
【0007】また、本発明は、前記のようなDVCRの
変速再生時の出力を前述した受信・復調装置に入力して
復号化する際に、ビデオデータ及びオーディオデータの
復号出力が途切れないようにしたデジタル信号記録再生
装置及びデジタル信号再生方法を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明に係るデジタル信号記録再生装置は、所定の
符号化方式で符号化されているデジタル信号を入出力す
る第1の手段と、第1の手段から送られてくるデジタル
信号を記録媒体に記録する第2の手段と、記録媒体に記
録されているデジタル信号を再生して第1の手段へ送る
第3の手段と、第3の手段から再生されるデジタル信号
におけるプログラムの変化を検出する第4の手段とを備
え、第4の手段がプログラムの変化を検出したときに、
第1の手段から出力するデジタル信号に第1の識別情報
を付加することを特徴とするものである。
【0009】また、本発明に係るデジタル信号再生方法
は、所定の符号化方式で符号化されているデジタル信号
を記録媒体から再生して外部へ出力する際に、再生中の
デジタル信号のプログラムが変化したときに、このデジ
タル信号に第1の識別情報を付加することを特徴とする
ものである。
【0010】前記本発明に係るデジタル信号記録再生装
置及びデジタル信号再生方法において、変速再生時に
は、さらに第2の識別信号を付加してもよい。
【0011】本発明によれば、第4の手段は、第3の手
段から再生されるデジタル信号におけるプログラムの変
化を検出したときに、第1の手段から出力するデジタル
信号に第1の識別情報を付加する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態について
図面を参照しながら詳細に説明する。まず本発明に係る
デジタル信号記録再生装置が再生したMPEGのデジタ
ル信号を受けて復号化するように構成した受信・復調装
置について説明する。
【0013】図4はこの受信・復調装置の構成を示すブ
ロック図である。この受信・復調装置はIRD(Int
egrated Receiver Decoder)
と呼ばれる。
【0014】この受信・復調装置は、ダウンコンバータ
(図示せず)から送られてくるRF信号を入力し、所望
のチャンネルのトランスポートストリームを選択するフ
ロントエンド21と、フロントエンド21で選択したト
ランスポートストリームから所望のプログラムのMPE
GビデオデータとMPEGオーディオデータと付加情報
を分離するデマルチプレクサ22と、デマルチプレクサ
22を通して入出力するデータを一時的に蓄積するバッ
ファメモリ23とを備えている。
【0015】また、この受信・復調装置は、デマルチプ
レクサ22で分離したビデオデータを復号化するMPE
Gビデオデコーダ24と、デマルチプレクサ22で分離
したオーディオデータを復号化するMPEGオーディオ
デコーダ25と、MPEGビデオデコーダ24で復号化
したビデオ信号をNTSC方式のビデオ信号に変換する
NTSCエンコーダ26と、NTSCエンコーダ26の
出力をアナログ化するD/Aコンバータ27と、MPE
Gオーディオデコーダ25の出力をアナログ化するD/
Aコンバータ28とを備えている。MPEGビデオデコ
ーダ24にはビデオデータを一時的に蓄積するバッファ
メモリ24aが、またMPEGオーディオデコーダ25
には、オーディオデータを一時的に蓄積するバッファメ
モリ25aが設けられている。
【0016】さらに、この受信・復調装置は、装置全体
の動作を制御するマイクロコンピュータ(以下マイコン
という)29と、フロントパネル30と、デマルチプレ
クサ22で分離したMPEGビデオデータ、MPEGオ
ーディオデータ、及び付加情報を外部へ送信し、また外
部から受信したMPEGビデオデータ、MPEGオーデ
ィオデータ、及び付加情報をデマルチプレクサ22へ送
るデジタルインタフェース31を備えている。
【0017】フロントエンド21は、チューナとQPS
K復調器とエラー訂正回路とから構成されており、多重
化されている複数チャンネルのトランスポートストリー
ムから、ユーザーがフロントパネル30で指定した所望
のチャンネルのトランスポートストリームを選択してQ
PSK復調し、さらにエラーの検出・訂正を行う。
【0018】図5に1チャンネル分のトランスポートス
トリームの例を示す。この図に示すように、1チャンネ
ルのトランスポートストリームには複数個のプログラム
(ここでは、プログラム番号1〜3を図示)が多重化さ
れている。ここで、プログラムとは仮想的な放送チャン
ネル、日本の現行放送でいえば、例えばNHK衛星第
1、NHK衛星第2等の放送サービスのことである。
【0019】各プログラムのデータは所定の長さ(18
8バイト)でパケット化されており、その先頭にヘッダ
を持っている。そして、ヘッダにはデータを識別するた
めのPID(Packet Identificati
on:パケットID))が付与されている。
【0020】フロントエンド21で選択された所望のチ
ャンネルのトランスポートストリームから、デマルチプ
レクサ22を通して付加情報を含むパケットが一旦バッ
ファメモリ23に書き込まれる。そして、ここから所望
のプログラムのMPEGビデオデータとMPEGオーデ
ィオデータを認識して分離し、そのビデオデータをMP
EGビデオデコーダ24へ、オーディオデータをMPE
Gオーディオデコーダ25へ送る。図9においては、プ
ログラム番号2のビデオデータとオーディオデータを分
離している。
【0021】この分離に際しては、パケットに付与され
ているPID(パケットID)を見る。そして、それが
所望のプログラムのビデオデータ及びオーディオデータ
を識別するPIDであれば、それぞれMPEGビデオデ
コーダ24とMPEGオーディオデコーダ25へ送る。
図9においては、プログラム番号2のビデオデータに付
与されているPIDは“xx”であり、オーディオデー
タに付与されているPIDは“yy”である。なお、受
信・復調装置においてプログラム番号とPIDとの対応
関係を知る方法については、後述する。
【0022】MPEGビデオデコーダ24へ送られたビ
デオデータは、バッファメモリ24aに記憶され、適宜
読み出されて復号化される。復号化されたビテオデータ
はNTSCエンコーダ25によりNTSC方式のビデオ
信号に変換され、D/Aコンバータ26によりアナログ
ビデオ信号に変換された後、外部のモニタ装置(図示せ
ず)へ供給される。また、MPEGオーディオデコーダ
25へ送られたオーディオデータは、バッファメモリ2
5aに記憶され、適宜読み出されて復号化される。復号
化されたオーディオデータは、D/Aコンバータ28に
よりアナログオーディオ信号に変換された後、モニタ装
置等のスピーカー(図示せず)へ供給される。
【0023】以上のようにして、デジタル放送のビデオ
信号及びオーディオ信号を受信し復号化してモニタ装置
に表示することができる。
【0024】次に付加情報について説明する。前述した
ように、多重化されたビットストリーム中にはPSI
(プログラム使用情報)やEPG(電子番組ガイド)あ
るいはSI(サービス情報)が付加されている。ここで
は、MPEGで規定されているPSIと欧州のデジタル
放送であるDVB(Digital Video Br
oadcasting)システムで規定されているSI
について説明する。
【0025】:PAT(Programme Ass
ociation Table) このテーブルはMPEGで規定されており、PID(パ
ケットID)は0である。そして、主な内容は、後述す
るNITのPIDと、PMTのPIDの記述である。
【0026】:PMT(Programme Map
Table) このテーブルもMPEGで規定されており、PIDは前
述したPATにより決められている。主な内容は、プロ
グラム番号とPIDとの対応の記述と、ECM(番組に
付随するスクランブルデータ)のPIDの記述である。
【0027】:CAT(Conditional A
ccess Table) このテーブルもMPEGで規定されており、PIDは1
である。そして、主な内容は、EMM(顧客向けのスク
ランブル情報)の記述である。
【0028】:NIT(Network Infor
mation Table) PIDは0010である。そして、主な内容はネットワ
ーク名(衛星名、地上波送信所等)の記述と、その各ト
ランスポートストリーム(物理チャンネル)に関する変
調方式や周波数の記述である。
【0029】以下のテーブルはDVBで規定されてい
る。 :BAT(Bouquet Association
Table) PIDは0011である。そして、主な内容は、ブーケ
(Bouquet:番組供給者)の名称と仕向国の記
述、及びトランスポートストリーム(物理チャンネル)
に関するサービスの内容とCASS(Conditio
nal Access Service Syste
m)方式の記述である。
【0030】:SDT(Service Descr
iption Table) PIDは0011である。そして、主な内容は、トラン
スポートストリーム(物理チャンネル)に関し、そこに
含まれるサービスIDとそのブーケの名称等の記述であ
る。ここで、サービスIDとは、NHK衛星第1、NH
K衛星第2等の放送チャンネルのことである。すなわ
ち、MPEGで規定されているブログラム番号と同じで
ある。
【0031】:EIT(Event Informa
tion Table) PIDは0012である。そして、主な内容は、イベン
トIDとその開始時刻、放送時間、番組内容等の記述で
ある。そして、このイベントID毎にトランスポートス
トリームIDとサービスIDが記述されている。ここ
で、イベントとは、例えば「7時のニュース(12月1
日放送分)」等の番組のことである。
【0032】:TDT(Time and Data
Table) PIDは0010である。そして、主な内容は、世界標
準時の情報の記述である。このTDTを用いて装置内の
時計(図示せず)の時刻合わせを行える。
【0033】:RST(Running Statu
s Table) PIDは0013である。そして、主な内容は、イベン
トの実行状況の記述である。すなわち、あるイベントの
開始前、実行中、終了等の記述をする。
【0034】次に受信・復調装置におけるマイコン29
が以上説明したPSIとSIをどのように処理するかに
ついて説明する。
【0035】まず、受信・復調装置においては、各ネッ
トワークの方式に合わせて、定数等の設定を行う。この
情報はNITに記述されているので、各トランスポート
ストリームに対し変調方式、周波数、ビットレート、誤
り訂正方式等が得られる。設定後、これらの情報はマイ
コン29のEEPROM(図示せず)に格納する。
【0036】次に、EITを用いてイベントの検索を行
う。各放送イベントには固有のイベントIDが付与さ
れ、EITに放送番組の名称や内容が開始時刻と共に記
述され、イベント毎にそのトランスポートストリームI
DとサービスIDが記述されている。そこで、EITか
らトランスポートストリームIDを判別し、NITで得
たトランスポートストリームの定数を用いて受信・復調
装置を設定し、所望のチャンネルのトランスポートスト
リーム選択する。
【0037】以上フロントエンド21において所望のチ
ャンネルのトランスポートストリームを選択する際の処
理を説明した。次にデマルチプレクサ22の出力をMP
EGビデオデコーダ24及びMPEGオーディオデコー
ダ25へ送る際のマイコン29の処理について説明す
る。
【0038】図6にデマルチプレクサ22へ入力される
トランスポートストリームの1例とその中のPAT及び
PMTの内容を示す。また、図7はバッファメモリ23
の内部構成例を示す。そして、図8はこの処理の流れを
示す図である。ここでは、プログラム番号1の放送を選
択したものとして説明する。
【0039】まず図12のステップS1に示すように、
フロントエンド21の出力をデマルチプレクサ22を通
してバッファメモリ23に書き込む。バッファメモリ2
3は、図7に示すようにデータ毎に格納エリア23A〜
23Cが定められているので、それぞれのエリアに書き
込む。
【0040】次にステップS2に示すように、バッファ
メモリ23の付加情報エリア23Cに書き込んだ付加情
報の中からPATを探す。この処理はPIDが0のパケ
ットを探せばよい。図6(2)に示すように、PATに
はプログラム毎のPMTのPID(ここでは、PMT1
のPIDを“cc”、PMT2のPIDを“dd”とし
た)が記述されている。
【0041】そこで、次にPIDが“cc”のパケット
を探す。これによりプログラム番号1に対応するPMT
1を検出することができる。図6(3)に示すように、
PMT1にはプログラム番号1の、MPEGビデオデー
タ、MPEGオーディオデータ、及びECMのPIDが
記述されている。
【0042】したがって、プログラム番号1の放送を見
る場合には、バッファメモリ23のMPEGビデオデー
タエリア23AからPIDが“aa”のパケットを読み
出し、デマルチプレクサ22を通してMPEGビデオデ
コーダ24へ送り、MPEGオーディオデータエリア2
3BからPIDが“ab”のパケットを読み出し、デマ
ルチプレクサ22を通してMPEGオーディオデコーダ
25へ送る。図5に示したように、このときヘッダを除
いたデータだけを送る。また、PIDが“xx”のパケ
ットに記述されているECM情報を用いてスクランブル
をデコードする。
【0043】もしプログラム番号2の放送を見る場合に
は、同様にしてPIDが“dd”のパケットを探す。こ
のパケットには図6(4)に示すように、プログラム番
号2の、ビデオデータ、オーディオデータ、及びECM
のPIDが記述されている。そこで、MPEGビデオデ
ータエリア23AからPIDが“ba”のパケットを読
み出してMPEGビデオデコーダ24へ送り、MPEG
オーディオデータエリア23BからPIDが“bb”の
パケットを読み出してMPEGオーディオデコーダ25
へ送る。また、PIDが“zz”のパケットに記述され
ているECM情報を用いてスクランブルをデコードす
る。
【0044】以上フロントエンド21から入力されたト
ランスポートストリームをデコードする通常の処理につ
いて説明した。図4の受信・復調装置は、さらにデマル
チプレクサ22で分離したMPEGビデオデータ、MP
EGオーディオデータ、及び付加情報をデジタルインタ
フェース31を介して外部の記録再生装置、例えばDV
CRへ出力することができる。また、外部の記録再生装
置が出力したMPEGビデオデータ、MPEGオーディ
オデータ、及び付加情報をデジタルインタフェース31
を介して受信し、デマルチプレクサ22へ送ることがで
きる。次にこれらの処理について説明する。
【0045】まずデマルチプレクサ22の出力をデジタ
ルインタフェース31から外部へ送出する際のマイコン
29の処理について説明する。この処理の大半は前述し
た通常の処理と同じであるため、異なる点についてのみ
説明する。
【0046】MPEGビデオデータ及びMPEGオーデ
ィオデータはパケットヘッダを付けたままデジタルイン
タフェース31へ送る。つまり、マイコン29がバッフ
ァメモリ23から読み出すときに、ヘッダごと読み出
し、デマルチプレクサ22を通してデジタルインタフェ
ース31へ送る。
【0047】PSI及びSIもヘッダを付けたままデジ
タルインタフェース31へ送る。ただし、PATは選択
したプログラム番号のPMTを指定するPIDだけを残
し、他は除去する。例えばプログラム番号1を選択した
場合には、PMT1のPID(図6の場合においては
“cc”)だけを残し、他は除去する。
【0048】このようにしてデジタルインタフェース3
1へ送られたデータは、ここから外部へ送出される。デ
ジタルインタフェース31は、例えばIEEE−139
4に準拠したものである。この場合、データをIEEE
−1394のアイソクロナスパケットに入れて出力す
る。デジタルインタフェース31から出力されたアイソ
クロナスパケットは、外部のDVCRへ送られる。
【0049】図9に前述したアイソクロナスパケットの
フォーマットを示す。タグ(tag)フィールドの2ビ
ットが012 のときに、データフィールドの先頭に2ク
ァドレットのコモンアイソクロナスパケットヘッダー
(以下CIPヘッダーという)を挿入する。デジタルビ
デオ機器やデジタルオーディオ機器等のデジタルオーデ
ィオ・ビデオ信号の実時間データを扱う目的のために、
tagの値を012 とする。図10はタグ=012 の値
をとる場合のCIPヘッダーを示す。また、図11はC
IPヘッダーにおけるFMT(フォーマットタイプ)の
割り付け例を示す。本実施の形態では、FMT=100
0012 でMPEG信号伝送のフォーマットを指定して
いる。そして、図9に示したCIPヘッダー以降のデー
タブロックにMPEGのデータを入れる。
【0050】図1は本発明を適用したDVCRの構成を
示すブロック図である。このDVCRはアナログビデオ
信号を符号化して記録/再生する機能と、外部から入力
されるMPEGのデジタル信号を記録/再生する機能と
を有する。
【0051】まずアナログビデオ信号の記録/再生につ
いて説明する。このDVCRは、アナログビデオ信号の
記録を行うために、ビデオ信号をデジタル化するA/D
コンバータ1と、A/Dコンバータ1の出力に対してD
CT(離散コサイン変換)、量子化、可変長符号化等の
データ圧縮符号化処理を施すデータ圧縮符号化回路2
と、データ圧縮符号化回路2の出力をフレーム化するフ
レーミング回路3とを備えている。
【0052】また、このこのDVCRは、フレーミング
回路3の出力と後述する信号処理マイコン8が作成する
ビデオ補助データ(VAUXデータ)を合成するマルチ
プレクサ4と、マルチプレクサ4の出力に誤り訂正符号
を付加する誤り訂正符号付加回路7と、誤り訂正符号付
加回路7の出力に記録変調処理を施すチャネルエンコー
ダ6とを備えている。
【0053】さらに、このDVCRは、ユーザー操作等
を基にビデオ信号のTVチャンネル、録画日時等の情報
信号の生成等を行うモード処理マイコン7と、モード処
理マイコン7の出力を基にVAUXデータの作成等を行
う信号処理マイコン8とを備えている。ここで、VAU
XデータにはTVチャンネル、録画日時、ビデオテープ
上の録画開始位置(REC START)や録画終了位
置(REC END)等がある。
【0054】図2に誤り訂正符号付加回路5から出力さ
れるデータの1トラック分のフォーマットを示す。この
図に示すように、ビデオデータ及びVAUXデータは9
0バイトのブロック単位に形成される。そして、このデ
ータはチャネルエンコーダ6において記録変調処理を受
け、記録アンプ(図示せず)により増幅され、磁気ヘッ
ド(図示せず)を用いてビデオテープ(図示せず)に記
録される。なお、実際のDVCRでは、ビデオデータ及
びVAUXデータと共にオーディオデータやサブコード
データ等がトラック上で時分割されて記録される。
【0055】以上アナログのビデオ入力信号を符号化し
て記録することについて説明した。次に、記録されてい
るビデオ信号の再生について説明する。
【0056】このDVCRは、ビデオテープから再生さ
れ、再生アンプ(図示せず)で増幅されたデータの波形
等化やデータクロックの再生等を行う再生回路9と、再
生回路9の出力データに対して記録復調処理を施すチャ
ネルデコーダ10と、チャネルデコーダ10の出力に対
して誤り訂正処理を施す誤り訂正回路11と、誤り訂正
回路11の出力からビデオデータとVAUXデータとを
分離するデマルチプレクサ12と、このビデオデータの
フレームを分解するデフレーミング回路13と、デフレ
ーミング回路13の出力に対して、可変長符号の復号、
逆量子化、逆DCT等の処理を施すデータ圧縮復号化回
路14と、データ圧縮復号化回路14の出力をアナログ
化してアナログビデオ信号に変換するD/Aコンバータ
15とを備えている。なお、デマルチプレクサ12で分
離されたVAUXデータは信号処理マイコン8へ送ら
れ、ここからモード処理マイコン7へ送られる。
【0057】次に、外部から入力される符号化されてい
る信号の記録/再生について説明する。このDVCR
は、デジタルインタフェース16を備えている。このデ
ジタルインタフェース16は、図4の受信・復調装置に
おけるデジタルインタフェース31と同様に構成されて
いる。そして、図4のデジタルインタフェース31との
間でIEEE−1394のパケットの送受信を行う。
【0058】次に、デジタルインタフェース16から入
力されるMPEGデータを記録する動作を説明する。前
述したように,このMPEGデータは、図4の受信・復
調装置のデジタルインタフェース31からアイソクロナ
スパケットに入れて伝送されたものである。
【0059】まず、デジタルインタフェース16におい
てアイソクロナスパケットからMPEGのデータ、すな
わちMPEGビデオデータ、MPEGオーディオデー
タ、及び付加情報が分離される。分離されたデータはス
イッチSW1を通ってマルチプレクサ4へ送られ、ここ
で信号処理マイコン8から出力されたVAUXデータと
多重化され、誤り訂正符号付加回路5により、図2のフ
ォーマットに形成される。つまり、MPEGビデオデー
タ、MPEGオーディオデータ、及び付加情報の全てが
ビデオデータの記録エリアに記録されることになる。誤
り訂正符号付加回路5以後の処理については、前述した
アナログビデオ入力信号の記録時と同じである。
【0060】次に、MPEGデータの再生時の処理につ
いて説明する。再生時の処理も、再生データをデマルチ
プレクサ12へ入力するまでは、前述したビデオ信号の
再生時と同じである。デマルチプレクサ12に入力され
た再生データは、ここでMPEGのデータとVAUXデ
ータとに分離される。MPEGのデータはスイッチSW
2を通ってデジタルインタフェース16へ送られる。ま
た、VAUXデータは信号処理マイコン8へ送られる。
【0061】デジタルインタフェース16では、MPE
Gデータに対して図9及び図10に示したヘッダーを付
加し、アイソクロナスパケットとして外部へ出力する。
このアイソクロナスパケットは受信・復調装置のデジタ
ルインタフェース31へ入力され、ここで元のMPEG
のビデオデータ、MPEGのビデオデータ、及び付加情
報が取り出され、デマルチプレクサ22を通ってバッフ
ァメモリ23に書き込まれる。
【0062】バッファメモリ23に書き込まれたMPE
Gビデオデータ及びMPEGオーディオデータの処理
は、前述した、フロントエンド21から入力されたトラ
ンスポートストリーム中のこれらのデータの処理と同じ
である。一方、バッファメモリ23に書き込まれたPS
I及びSIに対してマイコン29は以下のように処理す
る。
【0063】PATとPMTはそのまま使用する。前述
したように、受信・復調装置から外部のDVCRへデー
タを出力する際に、PATから選択したプログラム番号
のPMTを指定するPIDだけを残し、他は除去してい
るので、ここで外部のDVCRから入力されたデータ中
のPATには入力中のプログラム番号のPMTを指定す
るPIDだけが記述されている。したがって、PATを
見てPMTを探し、そのPMTを見て入力中のプログラ
ムのMPEGビデオデータ及びMPEGオーディオデー
タを読み出すことができる。読み出したMPEGビデオ
データ及びMPEGオーディオデータは、デマルチプレ
クサ22を通ってMPEGビデオデコータ24及びMP
EGオーディオデコータ25へ送られ、以後フロントエ
ンド21からのこれらのデータと同様に処理される。
【0064】EITについては、PAT内に記述されて
いるプログラムのアクチュアル(actual)かつプ
レゼント(present)の情報のみをデコードし、
他は無視する。ここで、アクチュアルとは選択したチャ
ンネルのトランスポートストリームであることを意味
し、プレゼントとは選択したプログラムが現在放送中で
あることを意味する。
【0065】RSTについては、PAT内に記述されて
いるプログラムに関するもののみをデコードし、他は無
視する。SDTについては、PAT内に記述されている
プログラムのアクチュアルのもののみをデコードし、他
は無視する。
【0066】NITはフロントエンド21における設定
に必要であるが、デマルチプレクサ22においては必要
ないので無視する。BATについても同様に無視する。
【0067】TDTについては、外部のDVCRの再生
信号を入力する際には、再生信号中のTDTは録画時の
時刻を示すものであって、現在の時刻を示すものではな
いため、このTDTは無視する。これにより、内蔵時計
の時刻合わせの際に誤った時間に合わせる事態を避ける
ことができる。
【0068】さらに、外部のDVCRから複数個のプロ
グラムが連続的に入力される場合について説明する。前
述したように、マイコン29はPATを見てPMTを探
し、そのPMTを見て外部のDVCRから入力中のプロ
グラムのMPEGビデオデータ及びMPEGオーディオ
データを読み出す。ところが、外部のDVCRが複数個
のプログラムを連続的に出力している際に、マイコン2
9はプログラムが切り替わった場合には、新たにPAT
を見てPMTを探し、切り替わったプログラムのMPE
Gビデオデータ及びMPEGオーディオデータを読みだ
すことができない。また、MPEGビデオデコーダ24
及びMPEGオーディオデコーダ25においては、復号
化処理に過去のデータを用いているため、プログラムが
切り替わったときには、バッファメモリ24a及び25
a内に残っている切り替え前のプログラムのデータをク
リアしなければ、正しい復号化ができない。
【0069】同様に、SIについても、トランスポート
ストリームの異なるプログラムに切り替わった場合に
は、バッファメモリ23内のSIを書き換えることが必
要となる。
【0070】そこで、本実施の形態では、DVCRが再
生しているプログラムが変化したときに、アイソクロナ
スパケットのヘッダにそれを識別するフラグを設けてい
る。すなわち、図10のFDFのビットb0に不連続フ
ラグを設けている。
【0071】この不連続フラグは、DVCRの再生信号
においてトランスポートストリームが不連続になったと
きに所定の時間(例、1秒間)“H(ハイ)”レベルに
する。具体的には、信号処理マイコン8がデマルチプレ
クサ12から送られてくる再生VAUXデータ中に記録
開始位置(REC START)や記録終了位置(RE
C END)を示すデータを検出したときに、デジタル
インタフェース16に知らせることにより、不連続フラ
グを“H(ハイ)”レベルにする。
【0072】そして、受信・復調装置においては、デジ
タルインタフェース31により、この不連続フラグを検
出すると、マイコン29がバッファメモリ23内のSI
を書き換えると共に、MPEGビデオデコーダ24及び
MPEGオーディオデコーダ25に対して、それぞれの
バッファメモリ24a,25aをクリアする指令を与え
る。
【0073】また、本実施の形態では、DVCRのモー
ドが停止(STOP)から再生(PB)に変化した時に
も、前述した不連続フラグを“H(ハイ)”レベルにす
る。具体的には、モード処理マイコン7がユーザーのP
B操作を検出し、それを信号処理マイコン8へ伝え、信
号処理マイコン8がデジタルインタフェース16に指令
することで実現する。これにより、DVCRがプログラ
ムの途中から再生した場合等においても、受信・復調装
置におけるバッファメモリ24a及び25a内のデータ
のクリアとバッファメモリ23内のSIの書き換えを実
行できるようにしている。
【0074】さらに、本実施の形態では、FDFのビッ
トb1に変速再生フラグを設けている。これは、DVC
Rの動作モードがスロー及びキュー/レビューの時に
“H(ハイ)”レベルにするフラグである。このような
変速再生時には、MPEGのIピクチャーのみが有効デ
ータとなるため、バッファメモリ24aがアンダフロー
し、その結果次のIピクチャーが復号化されるまでMP
EGビデオデコーダ24の出力が途切れてしまう。そこ
で、受信・復調装置では、この変速再生フラグを検出し
た時には、次のIピクチャーが入力されるまで最後に復
号化したIピクチャーをMPEGビデオデコーダ24か
ら出力し続けるように構成している。
【0075】以上説明したフラグを図3に示す。ここ
で、NPはノーマルプレイのデータであり、TPはトリ
ックプレイのデータである。また、NP1→NP2はノ
ーマルプレイのプログラムが変化したことを示す。
【0076】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
る再生データを受信・復調装置に入力して復号する際
に、プログラムの変化時における復号化動作を迅速に行
える。また、変速再生の出力を受信・復調装置に入力し
て復号化する際に、ビデオデータ及びオーディオデータ
の復号出力が途切れないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したDVCRの構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1の誤り訂正符号付加回路から出力されるデ
ータの1トラック分のフォーマットを示す図である。
【図3】本発明を適用したDVCRにおけるフラグを示
す図である。
【図4】本発明に係るデジタル信号記録再生装置の出力
を受けるように構成した受信・復調装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図5】1チャンネル分のトランスポートストリームの
例を示す図である。
【図6】デマルチプレクサへ入力されるトランスポート
ストリームの1例とその中のPAT及びPMTの内容を
示す図である。
【図7】図4におけるバッファメモリ3の内部構成例を
示す図である。
【図8】デマルチプレクサの出力をMPEGビデオデコ
ーダ及びMPEGオーディオデコーダへ送る際のマイコ
ンの処理の流れを示す図である。
【図9】アイソクロナスパケットのフォーマットを示す
図である。
【図10】タグ=012 の値をとる場合のCIPヘッダ
ーを示す図である。
【図11】CIPヘッダーにおけるFMTの割り付け例
を示す図である。
【符号の説明】
5…誤り訂正符号付加回路、6…チャネルエンコーダ、
7…モード処理マイコン、8…信号処理マイコン、9…
再生回路、10…チャネルデコーダ、11…誤り訂正回
路、16…デジタルインタフェース

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の符号化方式で符号化されているデ
    ジタル信号を入出力する第1の手段と、 前記第1の手段から送られてくる前記デジタル信号を記
    録媒体に記録する第2の手段と、 前記記録媒体に記録されている前記デジタル信号を再生
    して前記第1の手段へ送る第3の手段と、 前記第3の手段から再生されるデジタル信号におけるプ
    ログラムの変化を検出する第4の手段とを備え、前記第
    4の手段が前記プログラムの変化を検出したときに、前
    記第1の手段から出力するデジタル信号に第1の識別情
    報を付加することを特徴とするデジタル信号記録再生装
    置。
  2. 【請求項2】 動作モードを入力する第5の手段をさら
    に備え、前記第5の手段から変速再生モードが指定され
    たときに、第1の手段から出力するデジタル信号に第2
    の識別情報を付加する請求項1に記載のデジタル信号記
    録再生装置。
  3. 【請求項3】 所定の符号化方式で符号化されているデ
    ジタル信号を記録媒体から再生して外部へ出力する際
    に、再生中の前記デジタル信号のプログラムが変化した
    ときに、前記デジタル信号に第1の識別情報を付加する
    ことを特徴とするデジタル信号再生方法。
  4. 【請求項4】 さらに、変速再生を行っているときに、
    デジタル信号に第2の識別情報を付加する請求項3に記
    載のデジタル信号再生方法。
JP35283095A 1995-12-25 1995-12-28 電子機器及び信号処理方法 Expired - Lifetime JP4190594B2 (ja)

Priority Applications (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35283095A JP4190594B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 電子機器及び信号処理方法
US08/769,846 US5899578A (en) 1995-12-25 1996-12-19 Digital signal processor, processing method, digital signal recording/playback device and digital signal playback method
EP10012166.4A EP2357800B1 (en) 1995-12-25 1996-12-20 Digital signal processing
EP10012165.6A EP2323377B1 (en) 1995-12-25 1996-12-20 Digital signal processing
EP96309376A EP0782332B1 (en) 1995-12-25 1996-12-20 Digital signal processing
EP04076509.1A EP1469675B1 (en) 1995-12-25 1996-12-20 Digital signal processing
EP10012163A EP2320645A1 (en) 1995-12-25 1996-12-20 Digital signal processing
EP10012162A EP2320644A1 (en) 1995-12-25 1996-12-20 Digital signal processing
EP20100012164 EP2320646A1 (en) 1995-12-25 1996-12-20 Digital signal processing
EP10012167A EP2323378A1 (en) 1995-12-25 1996-12-20 Digital signal processing
DE69634327T DE69634327T2 (de) 1995-12-25 1996-12-20 Digitale Datenverarbeitung
KR1019960071127A KR100461206B1 (ko) 1995-12-25 1996-12-24 디지탈신호처리기및디지탈신호처리방법
CNB961238534A CN1175664C (zh) 1995-12-25 1996-12-25 数字信号处理设备及其处理方法
CN2006101006354A CN1905673B (zh) 1995-12-25 1996-12-25 数字信号处理器和处理方法、记录/重放设备和重放方法
CNB2004100287703A CN100388773C (zh) 1995-12-25 1996-12-25 数字信号处理设备及其处理方法
CNB2003101179595A CN100397884C (zh) 1995-12-25 1996-12-25 数字信号处理设备及其处理方法
US09/049,446 US6253019B1 (en) 1995-12-25 1998-03-27 Digital signal processor, processing method, digital signal recording/playback device and digital signal playback method
US09/188,653 US6285824B1 (en) 1995-12-25 1998-11-09 Digital signal processor, processing method, digital signal recording/playback device and digital signal playback method
US09/754,610 US6442330B2 (en) 1995-12-25 2001-01-04 Digital signal processor, processing method, digital signal recording/playback device and digital signal playback method
KR1020040042310A KR100474788B1 (ko) 1995-12-25 2004-06-09 디지탈 신호 기록/재생 장치 및 디지탈 신호 재생 방법
HK07105784.2A HK1100607A1 (en) 1995-12-25 2007-05-31 Digital signal processor and processing method, recording/playback device and playback method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35283095A JP4190594B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 電子機器及び信号処理方法

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056058A Division JP3125787B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 電子機器及び信号処理方法
JP2003032826A Division JP3716836B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 電子機器及び信号処理方法
JP2003032825A Division JP3716835B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 再生装置及び再生方法
JP2003032824A Division JP3716834B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 再生装置及び再生方法
JP2005322710A Division JP4277843B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 デジタル信号記録再生装置及びデジタル信号再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09186968A true JPH09186968A (ja) 1997-07-15
JP4190594B2 JP4190594B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=18426734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35283095A Expired - Lifetime JP4190594B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-28 電子機器及び信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4190594B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224120A (ja) * 1998-11-10 2000-08-11 Lg Electronics Inc 放送環境内で資源を位置するための方法及びシステム
JP2002141877A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Sony Corp デジタル放送送受信システム及びデジタル放送受信装置
JP2002271281A (ja) * 2000-12-06 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm信号伝送システム、携帯端末および電子商取引システム
WO2004080083A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像符号化方法および画像復号化方法
US7197229B2 (en) 1997-09-09 2007-03-27 Hitachi, Ltd. Digital signal recording devices, digital signal recording/playback devices, and digital signal receiving/recording/playback devices
KR100709024B1 (ko) * 1998-06-18 2007-04-19 소니 가부시끼 가이샤 정보 전송 장치와 방법, 정보 수신 장치와 방법, 제공매체, 및방송 시스템
US7283570B2 (en) 1996-12-17 2007-10-16 Hitachi, Ltd. Receiving apparatus for digital broadcasting signal and receiving/recording/reproducing apparatus thereof
US7346216B2 (en) 2002-10-11 2008-03-18 Ntt Docomo, Inc. Video encoding method, video decoding method, video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding program, and video decoding program
JP2008118675A (ja) * 2007-11-26 2008-05-22 Hitachi Ltd 受信装置及び受信方法
JP2008136209A (ja) * 2007-11-26 2008-06-12 Hitachi Ltd 受信装置及び受信方法
JP2008172781A (ja) * 2008-01-04 2008-07-24 Sony Corp データ伝送方法及び電子機器
JP2009277349A (ja) * 1999-09-29 2009-11-26 Sony Corp データ記録媒体
JP2010193470A (ja) * 2010-03-15 2010-09-02 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 出力装置及び出力方法
JP2010263650A (ja) * 2010-07-20 2010-11-18 Sony Corp データ伝送方法及び電子機器
JP2011004433A (ja) * 2000-08-25 2011-01-06 Sony Corp デジタル放送送信方法、デジタル放送送信装置並びにデジタル放送受信装置

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8634416B2 (en) 1996-12-17 2014-01-21 Hitachi Consumer Electronics, Co., Ltd. Receiving apparatus for digital broadcasting signal and receiving/recording/reproducing apparatus thereof
US7974316B2 (en) 1996-12-17 2011-07-05 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Receiving apparatus for digital broadcasting signal and receiving/recording/reproducing apparatus thereof
US7283570B2 (en) 1996-12-17 2007-10-16 Hitachi, Ltd. Receiving apparatus for digital broadcasting signal and receiving/recording/reproducing apparatus thereof
US7197229B2 (en) 1997-09-09 2007-03-27 Hitachi, Ltd. Digital signal recording devices, digital signal recording/playback devices, and digital signal receiving/recording/playback devices
KR100709024B1 (ko) * 1998-06-18 2007-04-19 소니 가부시끼 가이샤 정보 전송 장치와 방법, 정보 수신 장치와 방법, 제공매체, 및방송 시스템
JP2000224120A (ja) * 1998-11-10 2000-08-11 Lg Electronics Inc 放送環境内で資源を位置するための方法及びシステム
JP2009219154A (ja) * 1998-11-10 2009-09-24 Lg Electronics Inc 放送環境内で資源を配置するための方法及びシステム
JP2009277349A (ja) * 1999-09-29 2009-11-26 Sony Corp データ記録媒体
US7778518B2 (en) 1999-09-29 2010-08-17 Sony Corporation Transport stream recording apparatus and method, transport stream reproducing apparatus and method, and program recording medium
JP2011004433A (ja) * 2000-08-25 2011-01-06 Sony Corp デジタル放送送信方法、デジタル放送送信装置並びにデジタル放送受信装置
JP2002141877A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Sony Corp デジタル放送送受信システム及びデジタル放送受信装置
JP2011055520A (ja) * 2000-08-25 2011-03-17 Sony Corp デジタル放送送信方法、デジタル放送送信装置並びにデジタル放送受信装置
JP2011045116A (ja) * 2000-08-25 2011-03-03 Sony Corp デジタル放送送信方法、デジタル放送送信装置並びにデジタル放送受信装置
JP2011045117A (ja) * 2000-08-25 2011-03-03 Sony Corp デジタル放送送信方法、デジタル放送送信装置並びにデジタル放送受信装置
JP4631235B2 (ja) * 2000-08-25 2011-02-16 ソニー株式会社 デジタル放送送信方法、デジタル放送送信装置、並びに、デジタル放送受信装置
JP2002271281A (ja) * 2000-12-06 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm信号伝送システム、携帯端末および電子商取引システム
US7346216B2 (en) 2002-10-11 2008-03-18 Ntt Docomo, Inc. Video encoding method, video decoding method, video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding program, and video decoding program
US10009627B2 (en) 2002-10-11 2018-06-26 Ntt Docomo, Inc. Video encoding method, video decoding method, video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding program, and video decoding program
US9686563B2 (en) 2002-10-11 2017-06-20 Ntt Docomo, Inc. Video encoding method, video decoding method, video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding program, and video decoding program
US8194731B2 (en) 2003-03-03 2012-06-05 Panasonic Corporation Picture coding method and picture decoding method
WO2004080083A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像符号化方法および画像復号化方法
US8223833B2 (en) 2003-03-03 2012-07-17 Panasonic Corporation Picture coding method and picture decoding method
JP2008118675A (ja) * 2007-11-26 2008-05-22 Hitachi Ltd 受信装置及び受信方法
JP2008136209A (ja) * 2007-11-26 2008-06-12 Hitachi Ltd 受信装置及び受信方法
JP4538488B2 (ja) * 2007-11-26 2010-09-08 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 ストリーム受信装置、ストリーム受信方法、及びストリーム送受信方法
JP4538489B2 (ja) * 2007-11-26 2010-09-08 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 ストリーム受信装置、ストリーム受信方法、及びストリーム送受信方法
JP4737200B2 (ja) * 2008-01-04 2011-07-27 ソニー株式会社 データ伝送方法及び電子機器
JP2008172781A (ja) * 2008-01-04 2008-07-24 Sony Corp データ伝送方法及び電子機器
JP2010193470A (ja) * 2010-03-15 2010-09-02 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 出力装置及び出力方法
JP2010263650A (ja) * 2010-07-20 2010-11-18 Sony Corp データ伝送方法及び電子機器
JP4737340B2 (ja) * 2010-07-20 2011-07-27 ソニー株式会社 データ伝送方法及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4190594B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100461206B1 (ko) 디지탈신호처리기및디지탈신호처리방법
JP3437291B2 (ja) 再生装置および再生方法
JP4190594B2 (ja) 電子機器及び信号処理方法
JP3593773B2 (ja) 再生装置及び信号処理方法
JPH1023370A (ja) ディジタルビデオレコーダ
JP3666093B2 (ja) デジタル信号処理装置
JP3125787B2 (ja) 電子機器及び信号処理方法
JP3716834B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP3716835B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP3716836B2 (ja) 電子機器及び信号処理方法
JP4277843B2 (ja) デジタル信号記録再生装置及びデジタル信号再生方法
JP4296895B2 (ja) データ処理装置及び方法
JP3125786B2 (ja) 電子機器及び信号処理方法
KR100484557B1 (ko) 디지탈 신호 처리 장치, 디지탈 신호 처리기 및 디지탈신호 처리 방법
JP3127920B2 (ja) デジタル信号処理装置及び信号処理方法
JP2000236499A (ja) デジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060518

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060616

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term