JPH09321341A - 光半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

光半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09321341A
JPH09321341A JP13682596A JP13682596A JPH09321341A JP H09321341 A JPH09321341 A JP H09321341A JP 13682596 A JP13682596 A JP 13682596A JP 13682596 A JP13682596 A JP 13682596A JP H09321341 A JPH09321341 A JP H09321341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
optical semiconductor
package
electrodes
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13682596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tamemoto
広昭 為本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP13682596A priority Critical patent/JPH09321341A/ja
Publication of JPH09321341A publication Critical patent/JPH09321341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】光半導体素子に供給されるの極性を任意に変え
ても同一のパッケージ、及び光半導体素子を使用し、光
特性、半導体特性が均一で多色発光時の混色性などに優
れたものとする光半導体装置とその製造方法に関するも
のである。 【解決手段】パッケージ外部から内部に電力を供給する
複数のパッケージ電極と、それに固定された2以上の独
立に駆動できる光半導体素子とを有する光半導体装置で
あって、その両面にそれぞれ電極を有し、一方の電極と
導電性接着剤を介して接続し、他方を導電性ワイヤーに
よって接続した1種類の光半導体素子と、絶縁性基体上
に半導体層を発光させるための電極が配置され、第1の
電極と第2のパッケージ電極とを導電性ワイヤーによっ
て接続された光半導体装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、光半導体素子を
利用した光半導体装置及びその製造方法に関し、特に光
半導体素子に供給されるの極性を任意に変えた場合にお
いても同一のパッケージ、及び光半導体素子を使用し、
光特性、半導体特性が均一で多色発光時の混色性などに
優れたものとすることができる光半導体装置及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光半導体装置の1つとして発光装置であ
るチップ部品型LEDアッセンブリが挙げられる。この
様な、発光装置などは、電気的及び機械的に安定化させ
た素子の如く使用できるように光半導体素子である発光
素子をチップ型保護体で保護させている。この様な発光
装置は、用途上より外形が小型であると共に光特性など
が安定であることが要求される。
【0003】図5に、RGB3色発光型発光ダイオード
アッセンブリの一例を示す。このアッセンブリは、外部
環境から発光素子を保護するためのパッケージ内に複数
の発光素子を配置してある。各発光素子は、P型、N型
などの各電極がそれぞれ発光素子の表裏各面に設けられ
たものが使用される。各発光素子は、それぞれ独立に駆
動し複数色の発光などが行えるように一方の電極がある
表側とパッケージ電極を電気的接続部材である導電性ワ
イヤーによってワイヤーボンド接続され電気的に接続さ
せてある。また、他方の電極がある裏側と、パッケージ
電極と、を導電性接着剤である導電性ペーストやハンダ
によってダイボンド固着接続させてある。各発光素子
は、熱伝導性及び光の有効利用を考慮して同一パッケー
ジ電極上に設けてあるため、この電極の極性と各発光素
子の極性が一致しており、同一パッケージ電極がコモン
電極となる。これによって、発光装置は、各発光素子を
独立に駆動させつつ密集して配置することができ集光
性、混色性を向上させることができる。
【0004】一方、発光装置は、駆動回路の特性或いは
パッケージ電極、基板に設けられた電極などの電食防止
のために、その発光素子の共通電極を変える必要がある
場合がある。この場合、発光装置が配置される回路設計
の自由度、発光装置の放熱性、スペースを考慮した装置
特性などのために同一のパッケージ及びパッケージ電極
を利用して極性だけ変える必要がある。
【0005】しかしながら、上述の如き図5の発光装置
においては、いずれのLEDチップも表裏各面にP型導
電性、N型導電性、I型導電性などの各電極が設けられ
たものが使用され、LEDチップ裏面である同一パッケ
ージ電極と対向する面側の電極が導電性ペースト又はは
んだ等で、固着・導通がなされている。その為、パッケ
ージ電極の極性とその上に配置されるLEDチップ裏面
電極の極性は必ず一致していなければならない。したが
って、LEDチップそのものの発光特性を維持しつつコ
モン極性を変更しようとする時は、各パッケージ電極の
極性を変えなければならない。LEDチップも変更され
たパッケージ各電極極性に合せて 極性を変更すべく、
その配置形態を変更するか、又は極性の異なるLEDチ
ップを使用せざるを得なかった。図6に、図5と同一の
パッケージ・発光素子にてコモン電極の極性を変更した
ものを示す。各発光素子のN型電極(又は、P型電極)
は、各個別パッケージ電極と極性が一致している。コモ
ン電極とは異なる極性となるため、各発光素子は、それ
ぞれ各パッケージ電極上にダイボンド固着接続され、コ
モン電極となる図5の同一パッケージ電極であったパッ
ケージ電極に、各発光素子のP型電極(N型電極)とワ
イヤーボンド接続される。すなわち、コモン極性を変え
るためにLEDチップの配置形態を図6の如き変更する
と、各発光素子の配置は離散的になってしまう。そのた
め、光源の位置が変わり、混色性の低下、光の指向特性
の拡大、変更さらには、放熱性の低下を招くという問題
を有する。例えば光センサー、ホトインタラプタなどの
光源等に利用される場合は、厳密な指向特性が要求され
るため実質的に光半導体素子の位置が変わるこのような
変更は特に大きな問題となる。なお、図6の各光半導体
素子の極性は、図4と同一であり、配線図は図3とな
る。
【0006】また、発光ダイオードの極性を単に変更し
LEDチップの上下を逆転させて使用すると、光取りだ
し効率が変わる。即ち、発光ダイオードはその構成上の
ため禁制帯の異なる半導体を積層させざるを得ない。こ
の各半導体を通して発光させる場合は、禁制帯の違いに
よって発光ダイオードのどちらの面から光を取り出すか
によって光取りだし効率が異なる。そのため単純に極性
を変えて配置するだけでは均一な光特性を有する発光装
置とすることができない。さらに、同一な光特性を有
し、極性のみ異なる各LEDチップごとに探し出し配置
することや個々の発光素子ごとに電気補正を行うことは
使用部品の共通化という生産性向上の面からも問題とな
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、より優れ
た光特性及び生産性などが求められる今日においては上
記構成の光半導体装置及びその製造方法では十分ではな
く、更なる特性向上が求められる。本願発明はかかる問
題に鑑み、光半導体素子に供給される電力の極性が変わ
っても光特性が一定であり、量産性、混色性などに優れ
小型が可能な光半導体装置及びその製造方法とすること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明は、パッケージ
外部から内部に電力を供給するための複数のパッケージ
電極と、前記パッケージ内に内包し同一パッケージ電極
に固定された少なくとも2以上の独立に駆動できる光半
導体素子と、を有する光半導体装置であって、前記光半
導体素子が、光半導体素子の両面にそれぞれ電極を有
し、一方の電極と導電性接着剤を介して同一パッケージ
電極と接続されると共に他方を導電性ワイヤーによって
第1のパッケージ電極と電気的に接続された1種類の光
半導体素子と、絶縁性基体上に半導体接合を有する半導
体層を発光させるための第1及び第2の電極が配置さ
れ、第1の電極と第2のパッケージ電極とを導電性ワイ
ヤーによって電気的に接続させると共に第2の電極と同
一パッケージ電極或いは第1のパッケージ電極と導電性
ワイヤーによって電気的に接続された1種類以上の光半
導体素子とを有する光半導体装置である。
【0009】また、前記導電性接着剤がすべての光半導
体素子を固定させる共通接着剤である光半導体装置であ
り、前記導電性ペーストがAg、C、Cu、Au、A
l、Pdから選択される少なくとも一つを含有させた樹
脂バインダーである光半導体装置である。
【0010】さらに、パッケージ外部から内部に電力を
供給するための複数のパッケージ電極と、前記パッケー
ジ内に内包し同一パッケージ電極上に固定された少なく
とも2以上の独立に駆動できる光半導体素子と、を有
し、前記光半導体素子が、半導体を介して対抗する第1
の面及び第2の面にそれぞれ電極を有し、前記第1の面
の電極と導電性接着剤を介して前記同一パッケージ電極
に接続させると共に第2の面の電極と第1のパッケージ
電極とを導電性ワイヤーによって電気的に接続させる第
1の光半導体素子と、絶縁性基体上に半導体及び該半導
体を発光させるための各電極が配置され少なくとも一方
の電極と第2のパッケージ電極とを導電性ワイヤーによ
って電気的に接続されている第2の光半導体素子と、を
有する光半導体装置の製造方法であって、前記第2の光
半導体素子の他方の電極を光半導体装置のコモン極性に
応じて、同一パッケージ電極或いは第1のパッケージ電
極へ導電性ワイヤーの接続を変える光半導体装置の製造
方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】本願発明者は種々の実験の結果、
複数の光半導体素子と電気的に接続されたコモン電極の
極性を変化させた場合、パッケージ、パッケージ電極及
び光半導体素子を共通の物を用い極性を変えるためには
光半導体素子の配置や構造によって光特性、半導体特
性、混色性及び量産性などが大きく変化することを見い
だし本願発明を成すに至った。
【0012】即ち、光半導体素子の構造上、一対の電極
を介して配され半導体接合を有する半導体素子は、光特
性がその方向ごとに異なる。そのため、特性の均一な光
半導体装置とするためには光の取りだし或いは入射方向
を揃える必要がある。特に、外部駆動回路の極性に応じ
て半導体装置の極性を変えるためには、光取りだし方向
を揃えたまま同一部材を共有し極性を変化させることが
必要となる。以下、図面を用いて本願発明を詳細に説明
する。
【0013】図1は、本願発明の光半導体装置の一例を
示したRGB3色発光型発光ダイオードアッセンブリの
模式的平面図である。パッケージ1内に、個別パッケー
ジ電極及び同一パッケージ電極がそれぞれ配置されてい
る。同一パッケージ電極上には、光半導体素子としてR
GBがそれぞれ発光可能なLEDチップが3個設けられ
ている。1種類のLEDチップは、半導体層を介して表
層面側(発光観測面側)のN型電極(又はP型電極)
と、底層面側のP型電極(又はN型電極)と、を有して
いる。この光半導体素子のP型電極(又はN型電極)の
極性は、コモン電極となる同一パッケージ電極と一致し
ており導電性ペーストにてダイボンド固着接続されてい
る。またN型電極(又はP型電極)は、ワイヤボンド接
続され個別パッケージ電極と一致した極性を有する。
【0014】他の種類のLEDチップは、表層面側にそ
れぞれ各極性の電極を有し、底層面は絶縁性基体により
同一パッケージ電極と電気的に独立している。このLE
DチップのP型電極(又はN型電極)は、同一パッケー
ジ電極にワイヤボンド接続されることによりコモン電極
と一致した極性を有する。また、このLEDチップの他
方の電極であるN型電極(又はP型電極)は、個別パッ
ケージ電極にそれぞれワイヤボンド接続されている。
(なお、図1及び後述の図4、5、6において、各発光
ダイオード素子の四角形で示される発光素子の電極はそ
れぞれすべて同一の極性の電極を示す。同様に、円形で
示される各発光素子の電極もそれぞれすべて同一の極性
の電極を示す。)この様な光半導体装置は、各パッケー
ジ電極の外部露出部と駆動回路とはんだ付け等で固着導
通させることによってそれぞれ駆動させることができ
る。同一パッケージ電極上に各光半導体素子をダイボン
ド固着させたために、アッセンブリの混色性、指向特性
の均一化を考慮して密接的に配置されていると共に同一
パッケージ電極から放熱性を向上させることができる。
【0015】一方、図2は、図1の発光ダイオードアッ
センブリの配線図である。図3は、別の配線図であり、
図2に対して、コモン電極と個別電極の極性が切り換わ
ったものとなっている。また、図4は、図3の配線に対
応するように、図1に示された発光ダイオードアッセン
ブリの4箇所のボンディングワイヤーの接続を変更させ
ることによりコモン電極の極性を変更したものを示す。
図1と図4で発光素子は、絶縁体上に半導体を形成させ
た発光素子の電極と接続された導電性ワイヤーの接続先
を変更した以外、パッケージ、パッケージ電極、発光素
子及びその配置は同様に形成させてある。この最小の変
更により、図2から図3のように駆動回路極性を変更さ
せることができる。
【0016】図1と図4を比較すると、4箇所のワイヤ
ボンド接続点のみを変更することによって3つの光半導
体素子のコモン電極の極性を変更することができる。光
半導体素子のP型電極(又はN型電極)と接続されるワ
イヤーが、同一パッケージ電極からそれぞれ個別パッケ
ージ電極に、また、光半導体素子のN型電極(又はP型
電極)と接続されるワイヤーが同一パッケージ電極から
コモン電極となる個別パッケージ電極に変更されたのみ
である。図1では同一パッケージ電極がコモン電極とな
り、図4では個別パッケージ電極がコモン電極となる。
以下本願発明の各構成について詳述する。
【0017】(パッケージ電極)パッケージ電極とは、
パッケージ外部とパッケージ内部に配置された光半導体
素子105とを電気的に接続させるものである。パッケ
ージ電極は、放熱性電気伝導性、光半導体素子の特性な
どから種々の大きさに形成させることができる。また、
内部に設けられる光半導体素子の種類及び/又は数に応
じて種々設けることができる。本願発明において同一パ
ッケージ電極101とは、各光半導体素子が互いに近接
して配置される同一電極のことをしめし、光半導体素子
を固定せず電気的に独立したパッケージ電極を個別パッ
ケージ電極という。したがって、各発光素子と同一パッ
ケージ電極101とが全て電気的に接続されていてもよ
く、また、そのうちの少なくとも一つが接続されていて
もよい。同一パッケージ電極101上に各光半導体素子
を固定させるために他のパッケージ電極は光半導体素子
と導電性ワイヤー等で電気的に接続できる程度に極めて
小さくすることができる。また、特に、同一パッケージ
電極101は、各光半導体素子105を配置すると共に
光半導体素子105から放出された熱を外部に放熱させ
るため熱伝導性がよいことが好ましい。また、パッケー
ジ電極上に光半導体素子が配置されることから光半導体
素子が放出した光を有効利用させるため反射率が高いこ
とが好ましい。具体的には、光半導体素子105が配置
される同一パッケージ電極101の表面粗さが0.1s
以上0.8s以下が好ましい。一方、ボンディングワイ
ヤーが接続されるパッケージ電極の表面粗さは、1.6
S以上10S以下が好ましい。パッケージ電極の具体的
材料としては、銅やりん青銅板表面に銀或いは金などの
貴金属メッキを施したものが好適に用いられる。パッケ
ージ電極は、電気伝導度、熱伝導度によって種々利用で
きるが加工性の観点から板厚0.1mmから2mmが好
ましい。
【0018】(接着剤)接着剤は、光半導体素子105
を同一パッケージ電極101上に配置するために用いら
れる。絶縁性基体上に半導体が形成された光半導体素子
105と同一パッケージ電極101との接着は、絶縁性
樹脂によって行っても良いし、半導体接合が電極を介し
て配置された光半導体素子105と同様導電性接着剤と
して導電性ペーストを硬化させたものを用いてもよい。
さらに、各光半導体素子を固定させる接着剤が連結して
連なっている1つの接着剤を共通接着剤102として用
いてもよい。光半導体素子が発光素子の場合、共通接着
剤102は発光素子からの放熱を同一パッケージ電極へ
と伝導させるために熱伝導性がよいことが好ましい。ま
た、接着剤は、電気伝導性がよいことも求められる。接
着剤としては、導電性部材としてAg、C、Cu、A
u、Al、Pdなどを含有させたn-2-メチルピロリド
ン、アセトン等の溶媒で希釈されたエポキシ樹脂、アク
リル樹脂やイミド樹脂などの熱硬化性樹脂が好適に挙げ
られる。共通接着剤は、塗布性を向上させさせるために
流動性の大きなものを用いてもよいし、LEDチップの
大幅な移動を防ぐために流動性の小さなものを用いても
よい。いずれにしても硬化前に流動性を有し硬化後は固
定されるものが望ましい。この様な共通接着剤102を
用いることにより接着剤硬化時の流動により各光半導体
素子105が近接して配置させることができる。
【0019】(パッケージ103)パッケージは10
3、光半導体素子105を凹部に固定保護すると共に外
部との電気的接続が可能な如く電極を有するものであ
る。導電性ワイヤー104や光半導体素子105をさら
に外部力、塵芥や水分などの外部環境から保護するため
に透光性保護体などをパッケージの凹部に収容させても
よい。したがって、パッケージ103は、透光性保護体
との接着性がよく透光性保護体よりも剛性の高いものが
求められる。透光性保護体と光半導体素子105とは密
着して形成されていてもよいし、放熱性や応力緩和のた
め光半導体素子105と密着していなくとも良い。ま
た、透光性保護体は、透過率の異なる層の多層構成など
所望に応じて2層以上に分割させて構成させてもよい。
透光性保護体の材料としては、エポキシ樹脂、ユリア樹
脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂、ポリカーボネート樹脂
などなどの耐候性に優れた樹脂が好適に用いられる。ま
た、透光性保護体との接着性を向上させ熱膨張時に透光
性保護体から働く力を外部に向かわせるためにパッケー
ジ103の凹部を外部に向けて広がる摺鉢形状としても
良い。さらに、可視光に分光特性を有する発光素子を収
容し利用させるためには遮光機能を持たせるために着色
しても良いし、受光素子を収容し利用させるためには所
望の受光波長に感度を合わせるために着色しても良い。
【0020】パッケージ103は、光半導体素子105
と外部とを電気的に遮断させるために絶縁性を有するこ
とが望まれる。さらに、パッケージ103は、発光素子
や外部環境などからの熱の影響をうけた場合、保護体と
の密着性を考慮して熱膨張率の小さい物が好ましい。パ
ッケージの内部表面は、エンボス加工させて接着面積を
増やしたり、プラズマ処理して保護体との密着性を向上
させることもできる。
【0021】この様なパッケージとしてポリカーボネー
ト樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、液晶
ポリマー(LCP)、ABS樹脂、エポキシ樹脂、フェ
ノール樹脂、アクリル樹脂、PBT樹脂等の樹脂を用い
ることができる。パッケージの形成は、パッケージとパ
ッケージ電極と一体的に形成させてもよく、また、パッ
ケージを複数に分け、はめ込みなどにより組み合わせて
構成させてもよい。この様なパッケージは、インサート
成形などにより比較的簡単に形成することができる。ま
た、パッケージを成形品に電極をインサートしたもので
示したが、本願発明は、これのみに限らずプリント基板
等種々のパッケージ形態に適用可能である。
【0022】(導電性ワイヤー104)本願発明に用い
られる導電性ワイヤー104としては、各光半導体素子
電極とのオーミック性、機械的接続性、電気伝導性及び
熱伝導性がよいものが求められる。熱伝導度としては
0.01cal/cm2/cm/℃以上が好ましく、よ
り好ましくは0.5cal/cm2/cm/℃以上であ
る。この様な導電性ワイヤーとして具体的には、金、
銅、白金、アルミニウム等及びそれらの合金を用いた導
電性ワイヤーが挙げられる。このような導電性ワイヤー
は、パッケージ電極と、各光半導体素子105の電極
と、をワイヤーボンディング機器によって容易に接続さ
せることができる。
【0023】(光半導体素子105)本願発明に用いら
れる光半導体素子105としては、電気を光に変換する
発光素子や光を電気に変換する受光素子が挙げられる。
【0024】発光素子としては、液相成長法やMOCV
D法等により基板上にGaAlN、ZnS、ZnSe、
SiC、GaP、GaAlAs、AlInGaP、In
GaN、GaN、AlInGaN等の半導体を発光層と
して形成させたものが用いられる。半導体の構造として
は、MIS接合、PIN接合やPN接合を有したホモ構
造、ヘテロ構造あるいはダブルへテロ構成のものが挙げ
られる。半導体層の材料やその混晶度によって発光波長
を紫外光から赤外光まで種種選択することができる。さ
らに、量子効果を持たせるため発光層を単一量子井戸構
造、多重量子井戸構造とさせても良い。
【0025】こうしてできた半導体に真空蒸着法や熱、
光、放電エネルギーなどを利用した各種CVD法を用い
て所望の電極を形成させる。半導体の電極は、半導体の
一方の側に設けてもよいし、両面にそれぞれ設けてもよ
い。電極が形成された半導体ウエハーをダイヤモンド製
の刃先を有するブレードが回転するダイシングソーによ
り直接フルカットするか、又は刃先幅よりも広い幅の溝
を切り込んだ後(ハーフカット)、外力によって半導体
ウエハーを割る。あるいは、先端のダイヤモンド針が往
復直線運動するスクライバーにより半導体ウエハーに極
めて細いスクライブライン(経線)を例えば碁盤目状に
引いた後、外力によってウエハーを割り半導体ウエハー
からチップ状にカットさせるなどしてLEDチップを形
成させる。また、光半導体素子の発光観測面側に各電極
を形成するためには各半導体を所望の形状にエッチング
することによって形成させることができる。この様な、
エッチングとしては、ドライエッチングや、ウエットエ
ッチングがある。ドライエッチングとしては例えば反応
性イオンエッチング、イオンミリング、集束ビームエッ
チング、ECRエッチング等が挙げられる。又、ウエッ
トエッチングとしては、硝酸と燐酸の混酸を用いること
が出来る。ただし、エッチングを行う前に所望の形状に
窒化珪素や二酸化珪素等の材料を用いてマスクを形成す
ることは言うまでもない。
【0026】光半導体装置用いてをフルカラー発光させ
るためには、RGBの発光色を発光するLEDチップを
用いることができる。特に、野外などの使用を考慮する
場合、高輝度な半導体材料として緑色及び青色を窒化ガ
リウム系化合物半導体を用いることが好ましく、また、
赤色ではガリウム・アルミニウム・砒素系の半導体やア
ルミニウム・インジュウム・ガリウム・燐系の半導体を
用いることが好ましいが、用途によって種々利用でき
る。なお、フルカラー発光色とするためにはR:赤色の
発光波長が600nmから700nm、G:緑色の発光
波長が495nmから565nm、B:青色の発光波長
が430nmから490nmであることが好ましい。ま
た、発光輝度を調整させるために各光半導体素子は、そ
れぞれ複数設けることもできる。具体的には、4つの同
一種類の青色を発光する光半導体素子と、3つの同一種
類の緑色を発光する光半導体素子と、2つの同一種類の
赤色を発光する光半導体素子とすることができる。同一
種類ごとに電気的接続の極性を同じくすることにより、
各発光波長ごとに駆動制御することができる。
【0027】一方、受光素子としては、液晶成長法を利
用して形成させたGe、Si、InAs、CdS等の単
結晶半導体や多結晶半導体を用いたもの、プラズマ、
熱、光などのエネルギーを利用した微結晶、非晶質半導
体のSi、SiC、SiGe等の半導体を利用した光セ
ンサー、太陽電池などが用いられる。半導体の構造とし
てはPN接合やPIN接合を有したホモ構造、ヘテロ構
造のものが挙げられる。半導体の材料やその混晶度によ
って受光素子の受光波長を種々選択できる。ガラス、耐
熱性樹脂やアルミニウム、ステンレスなどの金属基板上
に上記構成の半導体を所望の大きさや形状に形成し、電
気的接続を取ることによって受光素子が形成できる。受
光素子の電極には、スパッタリングや真空蒸着により形
成させたAl、Ag、Au等の各種金属やZnO2、I
TO、SnO2等の各種金属酸化物、n+型の半導体など
を好適に利用することができる。受光素子を各波長ごと
に駆動させるためには各光半導体素子ごとにカラーフィ
ルターを形成させる或いは、波長ごとに半導体を変える
などして行うことができる。上述と同様、受光素子が2
種類あるいは4種類以上でも同様の効果を奏することが
できる。また、他のダイオード素子においても製造工程
の共通化推進、アッセンブリ設計の自由化等の効果が得
られる。以下、本願発明の具体的実施例について詳述す
るが本願発明はこの具体的実施例のみに限定されるもの
でないことは言うまでもない。
【0028】
【実施例】
(実施例1)光半導体素子としてそれぞれ赤色、緑色及
び青色の発光色を有し、各々の組み合わせでフルカラー
発光が可能な3個のLEDチップを用いた。光半導体素
子の半導体発光層としてそれぞれGaAlAs(発光波
長660nm)、InGaN(発光波長525nm)、
InGaN(発光波長470nm)を使用して各LED
チップを構成させた。
【0029】具体的には、赤色を発光するLEDチップ
用の半導体ウエハーは、温度差液相成長法で連続的に導
電性基板であるP型ガリウム・砒素基板上にP型GaA
lAsを成長し、その上にN型GaAlAsを成長し、
P型GaAlAsを形成させる。青色及び緑色を発光す
る半導体ウエハーは、絶縁性基板として厚さ400μm
のサファイヤ基板上にN型及びP型窒化ガリウム化合物
半導体をMOCVD成長法でそれぞれ5μm、1μm堆
積させヘテロ構造のPN接合を形成したものである。な
お、P型窒化ガリウム半導体は、P型ドーパントである
Mgをドープした後アニールし形成させる。次に、LE
Dチップの各電極となるようスパッタリングにより電極
を形成させた後、各半導体ウエハーをLEDチップとし
て使用するためにスクライバーによってスクライブライ
ンを引き、外力によって350μm角の大きさに切断し
た。
【0030】一方、りん青銅板表面に銀メッキさせたパ
ッケージ電極を液晶ポリマー内にインサート成形させて
パッケージ凹部及び底面にパッケージ電極を有するパッ
ケージを形成させた。各LEDチップをパッケージ内の
凹部に設けられたパッケージ電極上にダイボンダによっ
てAgペーストを用い固定させた。LEDチップが積置
させるパッケージ電極上には、各LEDチップがそれぞ
れ共通のAgペースト上に配置できるようコレットを用
いて多く塗り一つの接着面を形成している。LEDチッ
プをパッケージ電極上に配置後Agペーストを硬化させ
固定させた。こうして、同一パッケージ電極上に光半導
体素子が固着されたものを100個形成した後、ワイヤ
ーホンデング機器を用いて直径0.03mmのAu線を
LEDチップの各電極、パッケージ電極にワイヤーボン
デイングした。ワイヤーボンディングの接続は、図1に
示すコモン極性を有する光半導体装置と、図4に示すコ
モン極性を有する光半導体装置とにワイヤーボンディン
グの接続先を替えることのみで行った。
【0031】次に、パッケージ内の凹部に透光性保護体
として無着色のエポキシ樹脂を充填させ120℃16時
間で硬化させた。こうして3色のLEDチップが封入さ
れコモン極性が異なる光半導体装置をそれぞれ50個ず
つ形成させた。こうして形成された光半導体装置は、い
ずれも多色発光時の混色性が良好でありパッケージ内で
色むらが生じなかった。
【0032】
【発明の効果】上述の如く本願発明の請求項1の構成と
することによって、光半導体装置のコモン極性変更時に
おいても、光半導体素子及びその配置位置形態を変更す
ることなく対応することができる。そのため、光特性の
変化を防止でき、また使用部品の共通化が図られる。ま
た、同一パッケージ電極を用いることにより、放熱部を
大型化できるため光半導体装置の温度上昇を抑制するこ
とができる。また、主要放熱経路が1経路であるので熱
設計の容易化が図られる。
【0033】本願発明の請求項2の構成とすることによ
って、同一電極上に共通接着剤を用いて光半導体素子が
配置されるので光特性を低下させることなく各光半導体
素子間隔を密にできる。
【0034】本願発明の請求項3の構成とすることによ
って、より熱伝導性及び電気伝導性に優れた光半導体装
置とすることができる。
【0035】本願発明の請求項4の構成とすることによ
って、光特性を維持しつつ光半導体装置のコモン極性を
変更させることができる。また、量産性よく生産するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の光半導体装置の模式図を示し、図1
(A)は、本願発明の光半導体装置の概略上面図であり
図1(B)は図1(A)のA−A断面図である。
【図2】本願発明の光半導体素子とパッケージ電極とが
接続された光半導体装置の模式的透視図である。
【図3】本願発明の図2に示した光半導体装置の内部配
線図である。
【図4】図2に示した光半導体装置の電気的接続を変え
コモン電極の極性を変更させた本願発明に用いられる光
半導体装置の模式的透視図である。
【図5】本願発明の図4に示した光半導体装置の内部配
線図である。
【図6】本願発明と比較のために示した光半導体装置の
透視図である。
【図7】本願発明と比較のために示した光半導体装置の
電気的接続を変えコモン電極の極性を変更させた光半導
体装置の模式的透視図である。
【符号の説明】
101・・・同一パッケージ電極 102・・・共通接着剤 103・・・パッケージ 104・・・電気的接続部材である導電性ワイヤー 105・・・光半導体素子であるLEDチップ 106・・・ハンダ 107・・・外部電極 108・・・基板 601・・・同一パッケージ電極 602・・・接着剤 603・・・パッケージ 604・・・電気的接続部材 605・・・光半導体素子であるLEDチップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パッケージ外部から内部に電力を供給する
    ための複数のパッケージ電極と、前記パッケージ内に内
    包し同一パッケージ電極に固定された少なくとも2以上
    の独立に駆動できる光半導体素子と、を有する光半導体
    装置であって、 前記光半導体素子が、光半導体素子の両面にそれぞれ電
    極を有し、一方の電極と導電性接着剤を介して同一パッ
    ケージ電極と接続されると共に他方を導電性ワイヤーに
    よって第1のパッケージ電極と電気的に接続された1種
    類の光半導体素子と、絶縁性基体上に半導体接合を有す
    る半導体層を発光させるための第1及び第2の電極が配
    置され、第1の電極と第2のパッケージ電極とを導電性
    ワイヤーによって電気的に接続させると共に第2の電極
    と同一パッケージ電極或いは第1のパッケージ電極と導
    電性ワイヤーによって電気的に接続された1種類以上の
    光半導体素子とを有することを特徴とする光半導体装
    置。
  2. 【請求項2】前記導電性接着剤がすべての光半導体素子
    を固定させる共通接着剤である請求項1記載の光半導体
    装置。
  3. 【請求項3】前記導電性ペーストがAg、C、Cu、A
    u、Al、Pdから選択される少なくとも一つを含有さ
    せた樹脂バインダーである請求項2記載の光半導体装
    置。
  4. 【請求項4】パッケージ外部から内部に電力を供給する
    ための複数のパッケージ電極と、前記パッケージ内に内
    包し同一パッケージ電極上に固定された少なくとも2以
    上の独立に駆動できる光半導体素子と、を有し、前記光
    半導体素子が、半導体を介して対抗する第1の面及び第
    2の面にそれぞれ電極を有し、前記第1の面の電極と導
    電性接着剤を介して前記同一パッケージ電極に接続させ
    ると共に第2の面の電極と第1のパッケージ電極とを導
    電性ワイヤーによって電気的に接続させる第1の光半導
    体素子と、絶縁性基体上に半導体及び該半導体を発光さ
    せるための各電極が配置され少なくとも一方の電極と第
    2のパッケージ電極とを導電性ワイヤーによって電気的
    に接続されている第2の光半導体素子と、を有する光半
    導体装置の製造方法であって、 前記第2の光半導体素子の他方の電極を光半導体装置の
    コモン極性に応じて、同一パッケージ電極或いは第1の
    パッケージ電極へ導電性ワイヤーの接続を変えることを
    特徴とする光半導体装置の製造方法。
JP13682596A 1996-05-30 1996-05-30 光半導体装置及びその製造方法 Pending JPH09321341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13682596A JPH09321341A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 光半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13682596A JPH09321341A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 光半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09321341A true JPH09321341A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15184395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13682596A Pending JPH09321341A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 光半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09321341A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079605A1 (en) * 1999-06-23 2000-12-28 Citizen Electronics Co., Ltd. Light emitting diode
US6841931B2 (en) 2001-04-12 2005-01-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. LED lamp
WO2005020338A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 半導体発光素子搭載部材、それを用いた発光ダイオード構成部材、およびそれを用いた発光ダイオード
JP2005353814A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Stanley Electric Co Ltd 大電力用ledランプ
WO2006012842A3 (de) * 2004-07-26 2006-05-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektromagnetische strahlung emittierendes optoelektronisches bauelement und leuchtmodul
EP1526581A3 (en) * 2003-08-20 2006-05-17 Stanley Electric Co., Ltd. Light source and vehicle lamp
JP2006128701A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Ledengin Inc ユニバーサル結合パッド及び接続構造を備えた高出力ledパッケージ
JP2006156603A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置ならびに照明装置
JP2008103558A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体パワーモジュール
US7385574B1 (en) 1995-12-29 2008-06-10 Cree, Inc. True color flat panel display module
JP2009515367A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 謝 清雄 表面実装型精密抵抗の製造方法
JP2009152639A (ja) * 1997-07-29 2009-07-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh 表面実装可能な光電素子
US7915618B2 (en) 2007-04-04 2011-03-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting device with point symetrical bonding electrodes
US8246216B2 (en) 2008-10-14 2012-08-21 Ledengin, Inc. Total internal reflection lens with pedestals for LED emitter
US8324641B2 (en) 2007-06-29 2012-12-04 Ledengin, Inc. Matrix material including an embedded dispersion of beads for a light-emitting device
US8507300B2 (en) 2008-12-24 2013-08-13 Ledengin, Inc. Light-emitting diode with light-conversion layer
DE102008003670B4 (de) * 2007-01-12 2014-05-08 Intellectual Discovery Co., Ltd. Lichtquelle mit mehreren LED-Chips
US8816369B2 (en) 2004-10-29 2014-08-26 Led Engin, Inc. LED packages with mushroom shaped lenses and methods of manufacturing LED light-emitting devices
JP2016505879A (ja) * 2012-11-29 2016-02-25 リヤード オプトエレクトロニック カンパニー リミテッドLeyard Optoelectronic Co., Ltd. Ledディスプレイ
US9897284B2 (en) 2012-03-28 2018-02-20 Ledengin, Inc. LED-based MR16 replacement lamp
US9929326B2 (en) 2004-10-29 2018-03-27 Ledengin, Inc. LED package having mushroom-shaped lens with volume diffuser

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8766885B2 (en) 1995-12-29 2014-07-01 Cree, Inc. True color flat panel display module
US7385574B1 (en) 1995-12-29 2008-06-10 Cree, Inc. True color flat panel display module
JP2009152639A (ja) * 1997-07-29 2009-07-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh 表面実装可能な光電素子
KR100425566B1 (ko) * 1999-06-23 2004-04-01 가부시키가이샤 시티즌 덴시 발광 다이오드
US6914267B2 (en) 1999-06-23 2005-07-05 Citizen Electronics Co. Ltd. Light emitting diode
WO2000079605A1 (en) * 1999-06-23 2000-12-28 Citizen Electronics Co., Ltd. Light emitting diode
US6841931B2 (en) 2001-04-12 2005-01-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. LED lamp
US8506147B2 (en) 2003-08-20 2013-08-13 Stanley Electric Co., Ltd. Light source and vehicle lamp
EP1526581A3 (en) * 2003-08-20 2006-05-17 Stanley Electric Co., Ltd. Light source and vehicle lamp
US7645062B2 (en) 2003-08-20 2010-01-12 Stanley Electric Co., Ltd. Light source and vehicle lamp
US7491980B2 (en) 2003-08-26 2009-02-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor light-emitting device mounting member, light-emitting diode constituting member using same, and light-emitting diode using same
WO2005020338A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 半導体発光素子搭載部材、それを用いた発光ダイオード構成部材、およびそれを用いた発光ダイオード
JP4485856B2 (ja) * 2004-06-10 2010-06-23 スタンレー電気株式会社 大電力用ledランプ
JP2005353814A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Stanley Electric Co Ltd 大電力用ledランプ
US8071990B2 (en) 2004-07-26 2011-12-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component that emits electromagnetic radiation and illumination module
WO2006012842A3 (de) * 2004-07-26 2006-05-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektromagnetische strahlung emittierendes optoelektronisches bauelement und leuchtmodul
US9842973B2 (en) 2004-10-29 2017-12-12 Ledengin, Inc. Method of manufacturing ceramic LED packages with higher heat dissipation
JP2006128701A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Ledengin Inc ユニバーサル結合パッド及び接続構造を備えた高出力ledパッケージ
US9653663B2 (en) 2004-10-29 2017-05-16 Ledengin, Inc. Ceramic LED package
US9929326B2 (en) 2004-10-29 2018-03-27 Ledengin, Inc. LED package having mushroom-shaped lens with volume diffuser
US8816369B2 (en) 2004-10-29 2014-08-26 Led Engin, Inc. LED packages with mushroom shaped lenses and methods of manufacturing LED light-emitting devices
JP2006156603A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置ならびに照明装置
JP4601404B2 (ja) * 2004-11-26 2010-12-22 京セラ株式会社 発光装置および照明装置
JP2009515367A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 謝 清雄 表面実装型精密抵抗の製造方法
JP2008103558A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体パワーモジュール
DE102008003670B4 (de) * 2007-01-12 2014-05-08 Intellectual Discovery Co., Ltd. Lichtquelle mit mehreren LED-Chips
US7915618B2 (en) 2007-04-04 2011-03-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting device with point symetrical bonding electrodes
US8324641B2 (en) 2007-06-29 2012-12-04 Ledengin, Inc. Matrix material including an embedded dispersion of beads for a light-emitting device
US8430537B2 (en) 2008-10-14 2013-04-30 Ledengin, Inc. Total internal reflection lens for color mixing
US8246216B2 (en) 2008-10-14 2012-08-21 Ledengin, Inc. Total internal reflection lens with pedestals for LED emitter
US8507300B2 (en) 2008-12-24 2013-08-13 Ledengin, Inc. Light-emitting diode with light-conversion layer
US9897284B2 (en) 2012-03-28 2018-02-20 Ledengin, Inc. LED-based MR16 replacement lamp
JP2016505879A (ja) * 2012-11-29 2016-02-25 リヤード オプトエレクトロニック カンパニー リミテッドLeyard Optoelectronic Co., Ltd. Ledディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9741640B2 (en) Semiconductor device
JPH09321341A (ja) 光半導体装置及びその製造方法
US8546832B2 (en) Thin-film LED with p and n contacts electrically isolated from the substrate
US6876008B2 (en) Mount for semiconductor light emitting device
US8791548B2 (en) Optoelectronic semiconductor chip, optoelectronic component and a method for producing an optoelectronic component
KR101230622B1 (ko) 집단 본딩을 이용한 반도체 디바이스 제조 방법 및 그것에 의해 제조된 반도체 디바이스
US7632691B2 (en) Surface mountable chip
US7683396B2 (en) High power light emitting device assembly utilizing ESD protective means sandwiched between dual sub-mounts
US9583681B2 (en) Light emitter device packages, modules and methods
US8936953B2 (en) Light emitting diode thermally enhanced cavity package and method of manufacture
WO2008093880A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06177429A (ja) 青色led素子
KR20010088929A (ko) AlGaInN계 반도체 LED 소자 및 그 제조 방법
KR100887072B1 (ko) 반도체 발광소자, 및 이를 이용한 반도체 발광소자 패키지
JPH09307145A (ja) 光半導体装置
JPH09298314A (ja) 発光装置
JP3211870B2 (ja) 発光素子及びそれを用いた発光ダイオード
JP3900595B2 (ja) 光電装置
KR102410790B1 (ko) 반도체 소자 패키지
CN105679886A (zh) 一种发光二极管的制造方法
KR101448588B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그 제조 방법
KR20110038835A (ko) 고전력용 발광 다이오드 및 이의 제조방법
KR20120068795A (ko) 집단 본딩을 이용한 반도체 디바이스 제조 방법 및 그것에 의해 제조된 반도체 디바이스