JPH09320990A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09320990A
JPH09320990A JP8323706A JP32370696A JPH09320990A JP H09320990 A JPH09320990 A JP H09320990A JP 8323706 A JP8323706 A JP 8323706A JP 32370696 A JP32370696 A JP 32370696A JP H09320990 A JPH09320990 A JP H09320990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
refractory metal
silicon
implantation
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8323706A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Azuma
賢一 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8323706A priority Critical patent/JPH09320990A/ja
Priority to US08/803,753 priority patent/US5998284A/en
Publication of JPH09320990A publication Critical patent/JPH09320990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコンと高融点金属を反応させてシリサイ
ドを形成する場合に、シリコン中に酸素が含まれていた
り、 850℃よりも高温で長時間熱処理を施すとシリ
サイド膜が高抵抗化してしまう。 【解決手段】 シリコン基板lの不純物拡散層形成領域
やシリコン基板l上に形成された多結晶シリコンに不純
物を注入する場合に、TiN膜等の注入保護膜7を介し
て前記シリコン不純物を注入し、注入された不純物を活
性化するための熱処理を行って不純物拡散層3を形成し
た後、注入保護膜7を除去し、別途、不純物拡散層3が
形成されているシリコン上に密接して高融点金属膜8を
形成し、熱処理によって前記シリコンと高融点金属膜8
とを反応させて高融点金属シリサイド9を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特にTi、Co、Ni、Pt等の高融点金属
サリサイド(Salicide:self―align
ed silicide)の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体装置の動作速度を向上さ
せるためには、個々の半導体素子の動作時における容量
や抵抗を小さくする必要がある。この容量や抵抗の要素
としてはゲート酸化膜容量、接合容量、配線抵抗等があ
る。半導体素子の微細化に伴い、この配線抵抗では、ソ
ース/ドレイン領域、ゲート電極の抵抗が特に問題とな
り、できればシート抵抗がl0Ω/□以下とすることが
好ましい。ゲート電極は従来タングステン等の高融点金
属やそのシリサイドを用いて、多結晶シリコンとの2層
構造とすることで低抵抗化が図られているが、ソース/
ドレイン領域を低抵抗化するためには不純物注入量を増
やすか、活性化の際の熱処理温度を高温にして活性化率
を高める方法がある。
【0003】しかし、これらの方法では不純物の横方向
拡散が大きくなるので、短チャネル効果による特性劣化
等、トランジスタ特性は著しく低下する。そのため、ソ
ース/ドレイン領域となる不純物拡散層を浅く、かつ低
抵抗化する方法として、Tiなどの高融点金属とシリコ
ンとを選択的に反応させてシリサイド化する技術、いわ
ゆるサリサイド化技術が使用されている。このサリサイ
ド化技術によって、MOSFETを形成する方法を図9
を用いて説明する。
【0004】素子分離酸化膜52が形成されたp型シリ
コン基板51上には、ゲート絶縁膜54を介して多結晶
シリコンからなるゲート電極55が形成されている。そ
して、ゲート電極55をマスクとしてn型不純物を注入
して低濃度拡散層56Aを形成した後、ゲート電極55
の側壁にのみシリコン酸化膜57を形成して、ゲート電
極55及びシリコン酸化膜57をマスクとして、n型不
純物を注入して高濃度拡散層56Bを形成し、図9
(a)に示されるようなLDD構造を有するNMOSト
ランジスタを得る。
【0005】次に、図9(b)のようにゲート電極55
及び高濃度拡散層56Bが形成されているシリコン基板
の表面を露出する。そして全面にTi膜58を、例え
ば、スパッタ法によって堆積し、窒素雰囲気で500〜
700℃の温度で20秒〜1分の熱処理を行い、Tiと
シリコンとを反応させてTiSix59を形成する(図
9(c))。
【0006】その後、未反応のTi等を除去し、更に8
00〜850℃の高温熱処理を行い、図9(d)のよう
に低抵抗化されたソース/ドレイン領域56及びゲート
電極55を有するNMOSトランジスタが形成され、層
間絶縁膜60、金属配線61を形成して半導体装置を完
成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、高融点金属サ
リサイド膜は適切な条件で形成しないと凝集を起こし、
特に、反応するシリコン中の酸素量が増加すると、シリ
コンとの反応によって形成するTiシリサイド膜が凝集
を起こしやすくなり、高抵抗化することが知られてい
る。つまり、低抵抗なTiシリサイド膜を形成するため
には、シリコン中の酸素濃度を低くする必要がある。こ
の現象は特にAsを注入するn型高濃度拡散領域で顕著
に見られ、注入時に酸素のノックオン現象が起こるため
と考えられる。p型高濃度拡散領域では、注入種にBF
2ではなくBを選ぶことで、注入種のマスナンバーが約
1/5になるため、酸素のノックオン量は大幅に減少す
る。
【0008】また、サリサイド化した後に、不純物を注
入することも検討されている。その製造工程を以下に示
す。
【0009】ゲート電極及びゲート電極の側壁にシリコ
ン酸化膜が形成されたシリコン基板上の、ゲート電極表
面及びシリコン基板上の不純物注入領域表面を露出し、
Ti膜を全面に堆積した後、500〜700℃の温度で
熱処理して、Tiシリサイド膜を形成する。
【0010】その後、Tiシリサイド膜を通して、As
を注入量、例えば5×1015ions/cm2で注入
し、未反応のTi膜を除去した後、注入種の活性化を行
う。例えば、900℃で、l0分行う。この注入種の活
性化は、850℃よりも高温で、10〜20分程度の熱
処理が必要である。しかし、この熱処理条件では、Ti
シリサイドの凝集が起こり、特に配線幅が狭い配線で、
抵抗が増大する。
【0011】また、シリサイド化反応時に酸素の混入を
防ぐ手段としては、特開平6―97110号公報があ
る。この公開公報では、シリコン基板表面にTiを堆積
後、耐酸化性のマスクとしてTiNを堆積し、酸素の混
入を防いでいる。しかし、この方法ではサリサイド膜形
成時の酸素の混入は防げるが、本公報には、シリコン基
板に高濃度領域を形成するための注入工程については記
載されていない。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
半導体装置の製造方法は、不純物拡散層を有するシリコ
ン基板及び/又は前記シリコン基板上に形成されるシリ
コン層上に高融点金属を密接して形成し、前記高融点金
属とシリコン基板及び/又は前記シリコン基板上に形成
されるシリコン層との反応により選択的に高融点金属シ
リサイドを形成する方法において、高融点金属、又は、
酸素を含まない高融点金属化合物から成る注入保護膜を
介して、前記シリコン基板及び/又は前記シリコン基板
上に形成されるシリコン層へ不純物を注入する工程と、
注入された不純物を活性化するための熱処理を行い、不
純物拡散層を形成する工程と、前記不純物拡散層が形成
されているシリコン基板及び/又は前記シリコン基板上
に形成されるシリコン層上に密接させて高融点金属を形
成する工程と、熱処理によって前記シリコン基板及び/
又は前記シリコン基板上に形成されるシリコン層と前記
高融点金属とを反応させて高融点金属シリサイドを形成
する工程と、前記高融点金属シリサイド以外の高融点金
属又は高融点金属化合物を除去する工程とを有すること
を特徴とするものである。
【0013】注入保護膜としては、シリコン上から除去
することが容易である高融点金属、又は酸素を含まない
高融点金属化合物の使用が可能である。
【0014】注入保護膜として、シリコン酸化膜が存在
する場合と、シリコン基板表面を露出させた場合、さら
に注入保護膜としてシリコン窒化膜及びTi膜を用いた
場合に、注入領域上に形成したTiシリサイドのシート
抵抗を図7に示す。測定に用いた試料は、p型シリコン
基板上に注入保護膜として、シリコン酸化膜を20nm
形成し、このシリコン酸化膜を通してAsを50KeV
で注入した後、900℃で5分間熱処理を行う。それか
ら注入保護膜を除去し、膜厚55nmのTiをスパッタ
法によって堆積し、窒素雰囲気中で650℃で40秒、
更に未反応のTiや窒素と反応して形成されたTiNを
除去した後、850℃で10秒熱処理を行うことによっ
て、Tiシリサイドを50nm程度形成した。
【0015】尚、この試料のTiシリサイドのシート抵
抗を図7における○で示す。更に、注入保護膜を形成せ
ず(自然酸化膜のみ存在)、Asを10KeVで注入し
た試料のTiシリサイドのシート抵抗を図中の●で、注
入保護膜としてシリコン窒化膜を10nm形成し、As
を30KeVで注入した試料のTiシリサイドのシート
抵抗を図中の■で、注入保護膜としてTiを20nm形
成し、Asを70KeVで注入した試料のTiシリサイ
ドのシート抵抗を図中の□で示す。
【0016】図7に示すように、シリコン窒化膜を用い
た場合には、シリコン酸化膜を用いた場合と比べて低い
シート抵抗が得られている。しかし、シリコン窒化膜を
シリコン基板上に直接形成した場合には、シリコン窒化
膜をシリコン基板上から除去する際に、シリコン基板の
表面あれが発生する恐れがあり、また、シリコン窒化膜
とシリコン基板との応力の差によって歪みが発生する恐
れがあるので、あまり好ましくない。この中で最もシー
ト抵抗が低かったのはTiを注入保護膜として用いた場
合であった。
【0017】尚、注入保護膜として高融点金属を用いた
場合には、不純物を活性化するための熱処理において、
高融点金属とシリコンとが反応し、シリサイド化される
ため、注入保護膜を除去した後、シリコン基板表面が荒
れる。このことから、注入保護膜としては、特に、あま
りシリコンと反応を起こさない酸素を含まない高融点金
属化物、例えばTiNが好ましい。
【0018】また、不純物注入時に高融点金属又は酸素
を含まない高融点金属化合物を用いた場合、注入時のノ
ックオンを低減するためには、注入量は、1×1015
5×1015ions/cm2で行うことが好ましい。
【0019】また、不純物を活性化するための熱処理工
程前に注入保護膜を除去しておいてもよい。
【0020】また、注入保護膜を用いず基板表面が露出
した状態でイオン注入を行う場合、酸素のノックオン減
少は抑制できるが、注入保護膜を用いる場合に比べてリ
ーク電流が増加する。
【0021】また、請求項3記載の本発明の半導体装置
の製造方法は、前記注入保護膜を介して、第1導電型ト
ランジスタのソース/ドレイン領域及び/又はゲート電
極に不純物を注入した後に、前記注入保護膜の表面の密
着性改善処理を行い、その後、前記注入保護膜を介して
第2導電型トランジスタのソース/ドレイン領域及び/
又はゲート電極に不純物を注入することを特徴とする請
求項l又は請求項2記載の半導体装置の製造方法であ
る。例えば、CMOSトランジスタの形成方法に関し、
PMOSトランジスタのソース/ドレイン領域及び/又
はゲート電極への不純物注入と、同一シリコン基板上に
形成されるNMOSトランジスタのソース/ドレイン領
域及び/又はゲート電極への不純物注入においてp型不
純物を注入した後に密着性改善のため、注入保護膜の表
面に処理を施し、同じ注入保護膜を介してn型不純物の
注入が行われることを特徴とするものである。
【0022】また、請求項4記載の半導体装置の製造方
法は、不純物拡散層を有するシリコン基板及び/又は前
記シリコン基板上に形成されるシリコン層上に高融点金
属を密接して形成し、前記高融点金属とシリコン基板及
び/又はシリコンとの反応により選択的に高融点金属シ
リサイドを形成する方法において、不純物拡散層を形成
するための工程で、注入保護膜の有無や種類にかかわら
ず、注入量を1×1015ions/cm2以下で注入す
ることを特徴とするものである。
【0023】図7では、注入量が3×1015ions/
cm2以下であれば、注入保護膜の有無や種類にかかわ
らず、低いシート抵抗が得られているが、高融点金属又
は酸素を含まない高融点金属化合物を注入保護膜として
用いた場合には生じなかった、微細化のためのゲート電
極の線幅が細くなっていくると線幅によっては充分なシ
ート抵抗が得られないという問題が発生する。
【0024】図8にシート抵抗の線幅依存性を示す。図
8は、シリコン基板上に20nm厚の絶縁膜を介して多
結晶シリコンを150nm形成し、Asを50KeVで
注入した後、膜厚55nmのTiをスパッタ法によって
堆積し、窒素雰囲気中で、650℃で、40秒、更に未
反応のTiや窒素と反応して形成されたTiNを除去し
て、850℃で10秒熱処理を行うことによって、Ti
シリサイドを50nm程度形成する。
【0025】図8(a)はAsの注入量が3×1015
ons/cm2の場合、図8(b)はAsの注入量がl
×1015ions/cm2の場合を示し、図中○は線幅
が0.25μm、●は0.3μm、■は0.4μm、◆
はO.5μm、その他の記号はlμm以上の時のシート
抵抗のばらつきを示している。注入量が3×1015io
ms/cm2の場合では、線幅が細くなるにつれてシー
ト抵抗のばらつきが大きくなるので、1×1015ion
s/cm2以下が好ましい。
【0026】本発明では、サリサイド化技術を用い、良
好な低抵抗高融点金属シリサイドを形成することを目的
とする。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態に基づいて、本
発明を詳細に説明する。
【0028】図lは本発明の実施の形態を表す半導体装
置の製造工程を示し、図2〜図4は本発明をCMOSト
ランジスタの形成に適用した実施の形態を表す半導体装
置の製造工程を示し、図5は本発明をCMOSトランジ
スタの形成に適用した別の実施の形態を表す半導体装置
の製造工程を示す。図l〜図5において、1、21はシ
リコン基板、3、35、38はソース/ドレイン領域、
4、27はゲート酸化膜、5、28はゲート電極、6、
31はサイドウオールスベーサ、7、36、42は注入
保護膜、8、39は高融点金属、9、41は高融点金属
シリサイドである。
【0029】図lを用いて本発明の製造方法(第1の実
施の形態)を説明する。
【0030】まず、素子分離酸化膜2が形成されたシリ
コン基板l上に、ゲート酸化膜4を形成する。酸化条件
は700〜900℃でHCl雰囲気又は酸素雰囲気によ
る酸化か、又はパイロ酸化でシリコン酸化膜を4〜10
nm形成する。更にその上に多結晶シリコンを既知のC
VD法で50〜300nm堆積する。尚、本発明におい
て、この多結晶シリコンの代わりに、アモルファスシリ
コンを用いてもよい。
【0031】次に既知のリソグラフィ技術およびRIE
(リアクティブイオンエッチング)技術を用いて、多結
晶シリコンを加工し、ゲート電極5を形成する。そし
て、ゲート電極5をマスクとしてソース/ドレイン領域
の低濃度不純物拡散層3Aを形成するため、N型不純
物、例えばPを10〜50KeV、注入量1×1013
1×1015ions/cm2で注入する。その後、全面
にシリコン酸化膜をCVD法により堆積し、エッチバッ
クを行って、ゲート電極5の側壁にのみサイドウォール
スペーサ6を形成する(図1(a))。
【0032】尚、注入種として、ここではPを用いた
が、Asを用いる場合には、注入保護膜としてシリコン
酸化膜を使用せず、Ti、Co、Niなどの高融点金属
やこれらの高融点金属化合物を形成することが好まし
い。
【0033】次に、ゲート電極5表面及びソース/ドレ
イン領域の高濃度不純物拡散層形成のための不純物注入
領域表面上のシリコン酸化膜をHF溶液等によって除去
して、シリコン基板1とゲート電極5との表面を露出
し、図l(b)に示すように注入保護膜として5〜50
nmのTiN膜7を既知のCVD法や反応性スパッタ法
などで堆積する。
【0034】尚、注入保護膜はTiNのほかにTi、C
o、Niなどの高融点金属やこれらの高融点金属化合物
でもよい。そして、このTiN膜7を通してAsを10
〜100KeV、注入量1×1015〜5×1015ion
s/cm2で注入する。
【0035】また、シリコン基板1表面を露出した後、
露出した状態で10〜100KeV、1×1015〜5×
1015ions/cm2でAsを注入してもよい。この
際、露出した状態とは、完全にシリコン基板1が露出し
ている又は、シリコン基板1表面に自然酸化膜が形成さ
れている状態をいう。
【0036】更に、シリコン酸化膜のHF溶液等による
除去を行わず、5×1014〜1×1015ions/cm
2、10〜100KeVでAsを注入してもよい。
【0037】それから、図l(c)に示すように、注入
保護膜に用いたTiN膜7を過酸化水素を含む硫酸溶液
や過酸化水素を含むアンモニア溶液等によって除去した
後、700〜900℃の温度で5〜60分の不純物活性
化のための熱処理を行い、低濃度不純物拡散層3Aと高
濃度不純物拡散層3Bとからなるソース/ドレイン領域
3を形成する。
【0038】ここで、注入保護膜を除去した後に活性化
のための熱処理を行ったが、熱処理中の不純物の外方拡
散を抑えるため、熱処理中には注入保護膜を残し、熱処
理後に注入保護膜を除去してもよいし、注入保護膜を除
去後、別途保護膜を形成してもよい。
【0039】そして、シリコン基板1とゲート電極5表
面を露出した後、シリコンと反応する高融点金属、例え
ば、膜厚10〜100nmのTiをスパッタ法等により
堆積する。Ti膜8堆積後、窒素雰囲気で600〜70
0℃で、10〜100秒の第lの熱処理を行うことによ
って、高濃度不純物拡散層3B及びゲート電極5上に結
晶構造C49のTiSi2膜9(比抵抗50〜60μΩ
・cm)が形成される。また、第1の熱処理を窒素雰囲
気で行うことによりシリサイド反応に関係のないTiは
一部窒素と反応しTiN膜となる。Ti堆積から第lの
熱処理までは、酸素を含む雰囲気にさらすことなく連続
処理を行うことが望ましい(図l(d))。
【0040】次に、硫酸と過酸化水素混合液、又はアン
モニアと過酸化水素水混合液等の溶液処理により未反応
のTi及びTiN膜を選択除去し、さらに800〜90
0℃で、5〜20秒の第2の熱処理を行うことにより、
結晶構造C49のTiSi2膜9は結晶構造C54のT
iSi2膜10(比抵抗15μΩ・cm)に相変態を起
こす。その後、既知の技術を用い、層間絶縁膜11を形
成し、コンタクトホールを開口してAl等の金属配線1
2を形成して、図l(e)のような半導体装置が完成す
る。
【0041】次に、図1に示す本発明のMOSトランジ
スタを用いて、CMOSトランジスタを形成する方法
(第2の実施の形態)を図2〜図4を用いて説明する。
【0042】まず、図2(a)のようにシリコン基板2
1上に素子分離酸化膜22を既知の選択酸化法で形成し
た後、既知のリソグラフィ技術によりPMOSトランジ
スタ形成領域の基板上にフォトレジスト23を形成し、
NMOSトランジスタ形成領域にp型ウエル24を形成
するために、11+を50〜300KeVで、1×10
12〜5×1013ions/cm2で注入する。必要であ
れば異なる注入エネルギー及び注入量で多段階に注入し
てもよい。さらに閾値電圧(Vth)調整のために11
+を5〜5OKeV、注入量1×1011〜1×1013
ons/cm2で行う。
【0043】次に、該フォトレジスト23を除去した
後、図2(b)のように既知のリソグラフィ技術により
NMOSトランジスタ形成領域の基板上にフォトレジス
ト263lを形成し、PMOSトランジスタ形成領域に
n型ウエル25を形成するため、P+を100〜800
KeV、注入量1×1012〜5×1013ions/cm
2で注入する。必要であれば異なる注入エネルギー及び
注入量で多段階に注入してもよい。更にVth調整のた
めに31+を20〜100KeVで、1×1011〜1×
l013ions/cm2で行う。尚、p型ウエルとn型
ウエルの形成順序は逆でも良い。
【0044】次に、フォトレジスト26を除去した後、
素子形成領域のシリコン基板表面の自然酸化膜を含む酸
化膜を除去し、ゲート酸化膜27、その上に多結晶シリ
コンを形成する。ゲート酸化膜形成条件は、700〜9
00℃のHCl雰囲気での酸化、窒酸化物を含むガス雰
囲気での酸化、酸素雰囲気での酸化、又はパイロ酸化で
例えば5nmのシリコン酸化膜を形成する。多結晶シリ
コンは既知のCVD法で150nm程度堆積すればよ
い。そして既知のリソグラフィ技術、RIE技術を用い
て該多結晶シリコンを加工してゲート電極28を形成す
る(図2(c))。
【0045】次に、既知のリソグラフィ技術によりPM
OSトランジスタ形成領域にフォトレジスト29を形成
し、NMOSトランジスタの低濃度不純物拡散層(LD
D層)30形成のための注入(LDD注入)、更にチャ
ネル領域へのハロー注入を行う。LDD注入の条件は31
+を10〜50KeVで、注入量1×1013〜1×1
15ions/cm2で行い、ハロー注入の条件は11+
を10〜50KeV、注入量l×1011〜1×1013
ons/cm2で、必要であれば斜め注入や回転注入を
用いてもよい(図2(d))。
【0046】次に、フォトレジスト29を除去した後、
CVD法でHTO膜を100〜120nm堆積し、既知
の異方性のRIEによリエッチバックを行い、図3
(e)のようなサイドウォールスペーサ31を形成す
る。
【0047】次に、既知のリソグラフィ技術によりPM
OSトランジスタ形成領域にフォトレジスト32を形成
し、PMOSトランジスタのLDD層34形成のための
注入、ハロー注入、及びソース/ドレイン領域の高濃度
不純物拡散層35形成のための注入を行う。LDD注入
の条件は11+を10〜30KeV、注入量l×1013
〜1×1015ions/cm2で、必要に応じて斜め注
入や回転注入を用いて行い、ハロー注入の条件は31+
を20〜80KeV、注入量l×1011〜1×1013
ons/cm2で、斜め注入や回転注入を用いて注入す
る。高濃度不純物拡散層の形成と、それと同時に行われ
るゲート電極ヘのドーピングの注入の条件は11+を1
〜20KeV、注入量1×1015〜5×1015ioms
/cm2で行う。尚、上記注入量のうち、低注入量の場
合は、B+の代わりにBF2 +を用いてもよい(図3
(f))。
【0048】次に、フォトレジスト32を除去した後、
サリサイド化を行う領域の酸化膜を1%のHF溶液等の
溶液で処理することによって除去し、5〜5Onm厚の
TiNを既知のCVD法や反応性スパッタ法などで堆積
し、注入保護膜となるTiN膜36を図3(g)のよう
に形成する。
【0049】そして、図3(h)に示すように既知のリ
ソグラフィ技術によりPMOSトランジスタ形成領域に
フォトレジスト37を形成し、NMOSトランジスタの
ソース/ドレイン領域の高濃度不純物拡散層38形成、
及びゲート電極へのドーピングのための注入を行う。
【0050】注入条件は75As+を10〜100Ke
V、注入量l×1015〜5×1015ions/cm2
行う。その後、フォトレジスト37を除去する。
【0051】尚、シリコン酸化膜のHF溶液等を用いた
除去を行わず、Asのイオン注入を行う、又は該除去を
行い、基板表面が露出した状態でAsのイオン注入を行
っても良く、これらの場合上述の第1の実施の形態と同
様である。
【0052】次に、基板表面に形成されているTiN膜
36を溶液処理により除去する前か後に、700〜90
0℃の温度で、5〜60分の不純物活性化のための熱処
理を行う。そして、サリサイド化を行う領域表面の自然
酸化膜を除去して表面を露出し、Ti膜39を堆積する
(図4(i))。Tiの膜厚は10〜100nmとす
る。
【0053】次に、Ti膜39堆積後、窒素雰囲気中
で、600〜700℃、10〜100秒の第1の熱処理
を行う。その結果高濃度不純物拡散層35、38及びゲ
ート電極28上に図4(j)のように結晶構造C49の
TiSi240が形成され、溶液処理により未反応のT
iやTiN膜を選択除去し、更に800〜900℃で、
5〜20秒の第2の熱処理を行い、低抵抗化したTiS
2膜41が形成された、MOSトランジスタが形成さ
れる(図4(k))。
【0054】上述の実施の形態ではPMOSトランジス
タのソース/ドレイン領域形成のための注入において、
シリコン酸化膜27を通して不純物の注入を行ったが、
NMOSトランジスタのソース/ドレイン領域形成のた
めの注入と同様の注入保護膜を用いてもよい。その場合
の製造方法を図5に示す。
【0055】図3(e)に示すようなサイドウォールス
ペーサ31を形成するまでの工程は、上述の実施例と同
様であり、その後、サリサイド化を行う領域の酸化膜を
溶剤処理(1%のHF溶液など)により除去し、全面に
TiNを5〜50nm、既知のCVD法や反応性スパッ
タ法などで堆積し、TiN膜42を形成する(図5
(a))。
【0056】次に、既知のリソグラフィ技術によりNM
OSトランジスタ形成領域にフォトレジスト43を形成
し、PMOSのLDD注入、ハロー注入、及びソース/
ドレイン領域の高濃度拡散層35形成のための注入を図
5(b)のように行う。各注入条件は上述の実施の形態
と同様でよい。
【0057】次に、フォトレジスト43及びTiN膜4
2を除去した後、再度、全面にTiNを5〜50nm、
既知のCVD法や反応性スパッタ法などで堆積し、Ti
N膜44を形成する。次に、既知のリソグラフィ技術に
よりPMOSトランジスタ形成領域にフォトレジスト4
5を形成し、NMOSトランジスタのソース/ドレイン
領域の高濃度不純物拡散層38の形成、及びゲート電極
ヘのドーピングのための注入を行う。注入条件は75As
+を10〜100KeV、注入量1×1015〜5×10
15ions/cm2で行う(図5(c))。
【0058】その後、上述の実施の形態と同様の方法で
CMOSトランジスタを形成する。
【0059】尚、p型不純物注入後に、注入保護膜とし
て用いた酸化膜を除去し、再度全面にTiN膜を堆積し
たが、p型不純物を注入する前に、TiN膜を堆積し、
フォトレジスト43を除去した後、TiN膜表面に密着
性向上のための処理を施すことで、p型不純物注入で用
いた注入保護膜をそのままn型不純物の注入保護膜とし
て使用してもよい。このことにより、工程の簡略化を図
ることが可能となる。上述の実施の形態では、先にp型
不純物を注入したが、n型不純物を先に注入してもよ
い。
【0060】また、Asの注入量を1×1015ions
/cm2以下とすることで、図9に示されるような従来
の同様の製造方法において、シリコン酸化膜を注入保護
膜として用いたとしても、酸素のノックオン現象を抑制
でき、良好な高融点金属シリサイドを形成することがで
きる。尚、サリサイド技術を用いているので、たとえ注
入量を減らしても、ソース/ドレイン領域の抵抗は低く
できる。
【0061】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明を
用いることにより、ソース/ドレイン領域形成のための
注入時の酸素のノックオン現象を抑制し、基板中の酸素
濃度を低くできるので、良好な高融点金属シリサイドが
形成される。また、高融点金属又は酸素を含まない高融
点金属化合物を注入保護膜として用いる場合、ソース/
ドレイン形成領域が常に注入保護膜に覆われた状態で注
入されるので、基板への汚染がなく、良好な接合特性が
得られる。
【0062】それによって微細化された半導体装置にお
いて、ソース/ドレイン領域及びゲート電極の抵抗を低
くすることができ、高速動作可能な半導体装置を形成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図l】本発明の実施の形態を示す半導体装置の製造工
程断面図である。
【図2】本発明をCMOSトランジスタの形成に適用し
た実施の形態を示す半導体装置の製造工程断面図であ
る。
【図3】本発明をCMOSトランジスタの形成に適用し
た実施の形態を示す半導体装置の製造工程断面図であ
る。
【図4】本発明をCMOSトランジスタの形成に適用し
た実施の形態を示す半導体装置の製造工程断面図であ
る。
【図5】本発明をCMOSトランジスタの形成に適用し
た別の実施の形態を示す半導体装置の製造工程断面図で
ある。
【図6】不純物注入保護膜としてシリコン酸化膜が存在
する場合と、シリコン酸化膜が除去された場合の、不純
物拡散層の接合リーク電流を示す図である。
【図7】不純物注入量に対して、注入保護膜の違いにお
けるシート抵抗を示す図である。
【図8】不純物が注入される多結晶シリコンの線幅を変
えた場合の、シート抵抗を示す図である。
【図9】従来の半導体装置の製造方法を示す工程断面図
である。
【符号の説明】
1、21 シリコン基板 2 3、35、38 ソース/ドレイン領域 4、27 ゲート酸化膜 5、28 ゲート電極 6、31 サイドウォールスペーサ 7、36、42 注入保護膜 8、39 高融点金属 9、41 高融点金属シリサイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/78 21/336

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不純物拡散層を有するシリコン基板及び
    /又は前記シリコン基板上に形成されるシリコン層上に
    高融点金属を密接して形成し、前記高融点金属とシリコ
    ン基板及び/又は前記シリコン基板上に形成されるシリ
    コン層との反応により選択的に高融点金属シリサイドを
    形成する方法において、 高融点金属、又は、酸素を含まない高融点金属化合物か
    ら成る注入保護膜を介して、前記シリコン基板及び/又
    は前記シリコン基板上に形成されるシリコン層へ不純物
    を注入する工程と、 注入された不純物を活性化するための熱処理を行い、不
    純物拡散層を形成する工程と、 前記不純物拡散層が形成されているシリコン基板及び/
    又は前記シリコン基板上に形成されるシリコン層上に密
    接させて高融点金属を形成する工程と、 熱処理によって前記シリコン基板及び/又は前記シリコ
    ン基板上に形成されるシリコン層と前記高融点金属とを
    反応させて高融点金属シリサイドを形成する工程と、 前記高融点金属シリサイド以外の高融点金属又は高融点
    金属化合物を除去する工程とを有することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 注入された不純物を活性化するための熱
    処理を行う工程の前に、前記注入保護膜を除去する工程
    を有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 前記注入保護膜を介して、第1導電型ト
    ランジスタのソース/ドレイン領域及び/又はゲート電
    極に不純物を注入した後に、前記注入保護膜の表面の密
    着性改善処理を行い、その後、前記注入保護膜を介して
    第2導電型トランジスタのソース/ドレイン領域及び/
    又はゲート電極に不純物を注入することを特徴とする請
    求項l又は請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 不純物拡散層を有するシリコン基板及び
    /又は前記シリコン基板上に形成されるシリコン層上に
    高融点金属を密接して形成し、前記高融点金属とシリコ
    ン基板及び/又は前記シリコン基板上に形成されるシリ
    コン層との反応により選択的に高融点金属シリサイドを
    形成する方法において、 不純物拡散層を形成するための工程で、注入量を1×1
    15ions/cm2以下で注入することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 不純物拡散層を有するシリコン基板及び
    /又は前記シリコン基板上に形成されるシリコン層上に
    高融点金属を密接して形成し、前記高融点金属とシリコ
    ン基板及び/又は前記シリコン基板上に形成されるシリ
    コン層との反応により選択的に高融点金属シリサイドを
    形成する方法において、 上記シリコン基板及び/又は前記シリコン基板上に形成
    されるシリコン層が露出した状態で、前記シリコン基板
    及び/又は前記シリコン基板上に形成されるシリコン層
    へ不純物を注入する工程と、 注入された不純物を活性化するための熱処理を行い、不
    純物拡散層を形成する工程と、 前記不純物拡散層が形成されているシリコン基板及び/
    又は前記シリコン基板上に形成されるシリコン層上に密
    接させて高融点金属を形成する工程と、 熱処理によって前記シリコン基板及び/又は前記シリコ
    ン基板上に形成されるシリコン層と前記高融点金属とを
    反応させて高融点金属シリサイドを形成する工程と、 前記高融点金属シリサイド以外の高融点金属又は高融点
    金属化合物を除去する工程とを有することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP8323706A 1996-03-25 1996-12-04 半導体装置の製造方法 Pending JPH09320990A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8323706A JPH09320990A (ja) 1996-03-25 1996-12-04 半導体装置の製造方法
US08/803,753 US5998284A (en) 1996-03-25 1997-02-21 Method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-67780 1996-03-25
JP6778096 1996-03-25
JP8323706A JPH09320990A (ja) 1996-03-25 1996-12-04 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09320990A true JPH09320990A (ja) 1997-12-12

Family

ID=26408993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8323706A Pending JPH09320990A (ja) 1996-03-25 1996-12-04 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5998284A (ja)
JP (1) JPH09320990A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6693001B2 (en) 1997-03-14 2004-02-17 Renesas Technology Corporation Process for producing semiconductor integrated circuit device
US6858484B2 (en) 2000-02-04 2005-02-22 Hitachi, Ltd. Method of fabricating semiconductor integrated circuit device
JP2007335606A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4101901B2 (ja) * 1997-04-25 2008-06-18 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP3221480B2 (ja) * 1997-08-22 2001-10-22 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6211023B1 (en) * 1998-11-12 2001-04-03 United Microelectronics Corp. Method for fabricating a metal-oxide semiconductor transistor
US6291327B1 (en) * 1998-11-13 2001-09-18 Lattice Semiconductor Corporation Optimization of S/D annealing to minimize S/D shorts in memory array
US6190981B1 (en) * 1999-02-03 2001-02-20 United Microelectronics Corp. Method for fabricating metal oxide semiconductor
US6268241B1 (en) * 1999-09-29 2001-07-31 United Microelectronics Corp. Method of forming a self-aligned silicide structure in integrated circuit fabrication
US6329235B1 (en) * 1999-10-20 2001-12-11 United Microelectronics Corp. Method of performing a pocket implantation on a MOS transistor of a memory cell of a DRAM
US6207542B1 (en) * 1999-12-07 2001-03-27 Advanced Micro Devices, Inc. Method for establishing ultra-thin gate insulator using oxidized nitride film
US6713360B2 (en) * 2001-12-28 2004-03-30 Texas Instruments Incorporated System for reducing segregation and diffusion of halo implants into highly doped regions

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551908A (en) * 1981-06-15 1985-11-12 Nippon Electric Co., Ltd. Process of forming electrodes and interconnections on silicon semiconductor devices
US4788160A (en) * 1987-03-31 1988-11-29 Texas Instruments Incorporated Process for formation of shallow silicided junctions
US4845047A (en) * 1987-06-25 1989-07-04 Texas Instruments Incorporated Threshold adjustment method for an IGFET
JPH0697110A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の形成方法
US5610099A (en) * 1994-06-28 1997-03-11 Ramtron International Corporation Process for fabricating transistors using composite nitride structure
JPH0837164A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5536676A (en) * 1995-04-03 1996-07-16 National Science Council Low temperature formation of silicided shallow junctions by ion implantation into thin silicon films

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6693001B2 (en) 1997-03-14 2004-02-17 Renesas Technology Corporation Process for producing semiconductor integrated circuit device
US7214577B2 (en) 1997-03-14 2007-05-08 Renesas Technology Corp. Method of fabricating semiconductor integrated circuit device
US7314830B2 (en) 1997-03-14 2008-01-01 Renesas Technology Corp. Method of fabricating semiconductor integrated circuit device with 99.99 wt% cobalt
US7553766B2 (en) 1997-03-14 2009-06-30 Renesas Technology Corp. Method of fabricating semiconductor integrated circuit device
US8034715B2 (en) 1997-03-14 2011-10-11 Renesas Electronics Corporation Method of fabricating semiconductor integrated circuit device
US6858484B2 (en) 2000-02-04 2005-02-22 Hitachi, Ltd. Method of fabricating semiconductor integrated circuit device
JP2007335606A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8546247B2 (en) 2006-06-14 2013-10-01 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacturing method of semiconductor device with amorphous silicon layer formation

Also Published As

Publication number Publication date
US5998284A (en) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5545574A (en) Process for forming a semiconductor device having a metal-semiconductor compound
JPH0870053A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09320990A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09199723A (ja) 半導体装置の製造方法
US7468303B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2956583B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH07283168A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2751859B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3003796B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP2738371B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3376158B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3129867B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7544553B2 (en) Integration scheme for fully silicided gate
JP3064943B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07201777A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08339970A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4152265B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3101568B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07106566A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3094914B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10294459A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831949A (ja) デュアルゲート構造cmos半導体装置とその製造方法
JP3640079B2 (ja) Cmosトランジスタの製造方法
JP2636787B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06204418A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法