JPH09318804A - 液晶カラーフィルタの製造方法 - Google Patents

液晶カラーフィルタの製造方法

Info

Publication number
JPH09318804A
JPH09318804A JP13023696A JP13023696A JPH09318804A JP H09318804 A JPH09318804 A JP H09318804A JP 13023696 A JP13023696 A JP 13023696A JP 13023696 A JP13023696 A JP 13023696A JP H09318804 A JPH09318804 A JP H09318804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket
ink
intaglio
liquid crystal
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13023696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3840284B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Kondo
康彦 近藤
Masakazu Yamauchi
雅和 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP13023696A priority Critical patent/JP3840284B2/ja
Publication of JPH09318804A publication Critical patent/JPH09318804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840284B2 publication Critical patent/JP3840284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遮光層を優れた印刷品質でもって形成でき、
かつ量産が可能な液晶カラーフィルターの製造方法を提
供する。 【解決手段】 凹版1表面の凹部11に充填された紫外
線硬化型インキ2をブランケット3の表面に転移させる
とともに、このインキ2に紫外線を照射し、次いでイン
キ2をブランケット3から透明基板4の表面に転移させ
て遮光層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶カラーディス
プレーに用いられる液晶カラーフィルタの製造方法に関
し、より詳しくは、遮光層を有する液晶カラーフィルタ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレーのカラー表示を実現す
るために用いられる液晶カラーフィルタは、通常、1画
素毎にパターン化されたレッド(R) 、グリーン(G) およ
びブルー(B) の3色の透明着色層と、一般にブラックマ
トリックスと呼ばれる遮光層とを透明基板上に設けたも
のである。
【0003】前記遮光層は、各透明着色層間または各画
素間の光を遮断するために形成されたものであって、近
年の液晶ディスプレーの高画質化に対応するため、微細
なパターンでもって、かつ極めて高い精度で形成されて
いることが要求される。そこで従来より、遮光層の作製
にはフォトリソグラフ法が用いられていたが、近年、液
晶カラーフィルタの低コスト化を図るため、製造工程が
簡単で量産性に優れた印刷法を用いることが検討されて
いる。
【0004】上記印刷法としては、一般に、水無し平版
オフセット印刷法または凹版オフセット印刷法が用いら
れる。このうち、凹版オフセット印刷法を用いる場合
は、例えば図3(a) に示すように、凹版1の凹部11に
充填された遮光層用のインキ2をブランケット3の表面
に転移させる転写工程を行った後、同図(b) に示すよう
に、前記インキ2をブランケット3から透明基板4の表
面に転移させる印刷工程を行うことによって遮光層が形
成される。
【0005】上記凹版オフセット印刷法は、前記水無し
平版オフセット印刷法に比べて印刷ラインの直線性やイ
ンキ膜厚の均一性などが優れている。また、凹版の凹部
の深さが3〜15μm程度と深いため、遮光層や透明着
色層に必要なインキ膜の厚みが1回の印刷で得られると
ともに、凹部の深さを調整することでインキ膜の厚みを
任意に調節できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記凹版オフセット印
刷法を用いた場合、インキがブランケットから透明基板
の表面に完全に転移されず、前記インキが分断されてそ
の一部がブランケットの表面に残存してしまうおそれが
ある。このような場合には、エッジがシャープな印刷ラ
インを形成できなくなったり、インキ膜の平坦性が低下
してしまうなどして、印刷品質が低下するといった問題
が生じる。
【0007】そこで、ブランケットの表面ゴム層に、イ
ンキの離型性に優れたシリコーンゴムを用いることが試
みられている。表面がシリコーンゴムからなるブランケ
ットを用いたときは、その表面に転移されたインキが分
断されることなく透明基板の表面に完全に転移されるこ
とから、ラインの形状が非常にシャープで、平坦性に優
れたインキ膜を形成できる。
【0008】しかしながら、表面がシリコーンゴムから
なるブランケットで印刷を繰り返すと、透明基板に印刷
されるインキの線幅が徐々に変化するという問題があ
る。特に、遮光層を形成する場合は、インキの線幅の変
化によって液晶カラーフィルタの開口率に影響がおよ
び、ひいては液晶ディスプレーの画像品質に悪影響が生
じるため、液晶カラーフィルタを実用に供することがで
きなくなる。
【0009】従って、上記したようにインキの線幅が経
時的に変化する場合は、液晶カラーフィルタを量産する
ことができない。そこで本発明の目的は、遮光層を優れ
た印刷品質でもって形成でき、かつ量産が可能な液晶カ
ラーフィルタの製造方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決する過程において、印刷を繰り返すことによって
インキの線幅が変化するという現象が、ブランケットの
表面ゴム層にインキの溶剤が浸漬してブランケット表面
の濡れ性が変化することや、ブランケット表面でインキ
が凝集することに起因するという知見を得、さらに研究
を重ねた結果、紫外線硬化型インキをブランケットの表
面に転移させるとともに、このインキに紫外線を照射す
れば、ブランケット表面でのインキの形状の変化を防止
でき、繰り返し印刷を行っても優れた印刷品質でもって
遮光層を形成できるという新たな事実を見出し、本発明
を完成するに至った。
【0011】すなわち、本発明の液晶カラーフィルタの
製造方法は、複数色の透明着色層と遮光層とを透明基板
の表面に設ける液晶カラーフィルタの製造方法であっ
て、凹版表面の凹部に充填された紫外線硬化型インキを
ブランケットの表面に転移させるとともに、前記インキ
に紫外線を照射し、次いでこのインキをブランケットか
ら透明基板の表面に転移させることによって遮光層を形
成することを特徴とする。
【0012】ブランケット表面でのインキの形状の変化
を防止する方法としては、例えば電子線硬化型インキを
用いてこのインキに電子線を照射する方法、赤外線硬化
型インキを用いてこのインキに赤外線を照射する方法、
ブランケットの表面に転移されたインキを加熱する方法
等が考えられる。しかし、インキの硬化速度を調整する
といった観点や、インキのコストを低下させる、作業環
境の悪化を防止する、インキの硬化による体積収縮を低
減させる、ブランケットの膨潤を防止するといった観点
から、紫外線硬化型インキを用いてこのインキに紫外線
を照射する本発明の方法を使用するのが最も好ましい。
【0013】本発明の液晶カラーフィルタの製造方法に
おいて、紫外線硬化型インキに紫外線を照射する手段と
しては、例えばブランケットおよび/または凹版の裏面
から紫外線を照射する方法が好適に用いられる。また、
本発明の液晶カラーフィルタの製造方法が、凹版表面の
凹部に充填された紫外線硬化型インキをブランケットの
表面に転移させる転写工程と、前記インキをブランケッ
トから透明基板の表面に転移させる印刷工程とからな
り、前記転写工程が、ブランケットを凹版の表面に接触
させた状態でこの凹版の表面に沿って相対移動させるこ
とによって行われ、かつ前記印刷工程が、前記ブランケ
ットを透明基板の表面に接触させた状態でこの透明基板
の表面に沿って相対移動させることによって行われると
ともに、前記凹版とブランケットとの相対移動と、前記
透明基板とブランケットとの相対移動とが、それぞれ1
つの移動手段を用いて、かつ移動の始点から終点までの
全工程が各相対移動のすべてについて同じになるように
構成されているときは、前記転写工程で発生するインキ
の転写位置についての誤差が前記印刷工程で発生するイ
ンキの転移位置についての誤差によって相殺されること
から、印刷精度の優れた遮光層を有する液晶カラーフィ
ルタを得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の液晶カラーフィルタの製
造方法において、紫外線が照射されるタイミングは、凹
版の凹部に充填された紫外線硬化型インキがブランケッ
トの表面に転移されたとき、すなわち、前記インキが凹
版の凹部を離れてブランケットの表面に転移されたとき
であるのが好ましい。
【0015】紫外線を照射する方法としては、例えば図
1に示すように、ブランケット胴31の内部に設置され
た光源32からブランケット胴31およびブランケット
3を通じてインキ2に対して紫外線を照射する方法があ
げられる。この場合、ブランケット胴31には、紫外線
を透過させる材質を使用する必要がある。図1中、白矢
印は紫外線の照射方向を示し、符号33は紫外線を遮蔽
するカバーを示す。この場合、インキ2の硬化はブラン
ケット3との界面から進行するため、印刷工程において
インキ2がブランケット3の表面から剥離し易くなる。
従って、印刷工程の高速化を実現できる。
【0016】また、例えば図2に示すように、凹版1の
裏面側に設置された光源32から凹版1を通じてインキ
2に紫外線を照射する方法であってもよい。この場合、
ブランケット3に転移されたインキ2の表面で硬化が進
行するため、インキが凹版の凹部を離れてからインキ表
面の硬化が進行するまでの時間が短く、インキの凝集を
防止してその形状を保持する効果がより優れている。な
お、図2中の符号31、33および白矢印は前記と同じ
である。
【0017】図1または図2に示す光源32は、ブラン
ケット3が凹版1からインキ2を受理する位置にのみ紫
外線を照射することができるように設定されている。す
なわち、図1に示す場合、光源32から照射される紫外
線を遮蔽するためのカバー33は、ブランケット3が凹
版1からインキ2を受理する位置にのみ紫外線が照射さ
れるように、その開口部の大きさおよび向きが調節され
ている。また、図2に示す場合、上記と同様に、カバー
33の開口部の大きさおよび向きが調節されているとと
もに、図2中に黒矢印で示す方向にブランケット3が移
動するのに伴って、光源32自体がブランケット3と同
じ方向に移動できるように設定されている。
【0018】なお、本発明において、紫外線の照射方法
としては、図1および図2に示す方法を併用することも
可能である。紫外線の照射条件は、使用する紫外線硬化
型インキの種類やインキ膜の厚さ等によって異なるもの
の、前述したインキの硬化の程度に応じて設定される。
例えば、ブランケットの裏面から紫外線を照射する場合
には、インキとブランケットとの界面における紫外線の
露光量(積算光量)を、通常100〜2000mJ/c
2 、好ましくは300〜1500mJ/cm2 とする
のが適当である。露光量が上記範囲を超えると、インキ
とブランケット表面との界面の近傍だけでなく、インキ
全体で硬化が進行してしまい、インキの粘着性が低下し
てしまうことから、透明基板の表面へのインキの転移が
不十分になるおそれがある。逆に、露光量が上記範囲を
下回ると、インキの形状の変化を防止するという本発明
の効果が得られなくなるおそれがある。
【0019】一方、凹版の裏面から紫外線を照射する場
合には、ブランケットに転移されたインキの表面におけ
る露光量を、通常50〜1500mJ/cm2 、好まし
くは100〜1000mJ/cm2 とするのが適当であ
る。露光量が上記範囲を超えると、インキの表面部分の
粘着性が低下しすぎて、透明基板の表面へのインキの転
移が不十分になり、印刷工程後にインキ2がブランケッ
ト3の表面に残存するいわゆるパイリングが起こるおそ
れがある。逆に、露光量が上記範囲を下回ると、インキ
の形状の変化を防止するという本発明の効果が得られな
くなるおそれがある。
【0020】次に、本発明に用いられる凹版、ブランケ
ット、透明基板、インキ等について詳細に説明する。本
発明に用いられる凹版の基板には、例えばソーダライム
ガラス、ノンアルカリガラス、石英ガラス、低アルカリ
ガラス、低膨張ガラス等のガラス;フッ素樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリメタ
クリル樹脂等の樹脂;ステンレス、銅、低膨張合金アン
バー等の金属などが用いられる。なかでも、ソーダライ
ムガラス等の軟質ガラスを用いるのが、微細なパターン
を高精度で再現するうえで好ましい。
【0021】紫外線の照射を凹版の裏面から行う場合、
上記基板には、紫外線の透過性が高いことが要求され
る。具体的には、上記基板の紫外線透過率は50%以上
であるのが好ましい。前記紫外線透過率は、200〜4
00nmの紫外線領域の全般にわたって上記範囲を満た
す必要はなく、照射される紫外線の波長領域において上
記範囲を満たしていればよい。紫外線透過率が上記範囲
を満たす基板としては、例えばソーダライムガラス、石
英ガラス、低アルカリガラス、アクリル樹脂等があげら
れる。
【0022】上記凹版の凹部は、遮光層のパターンに応
じて作製されたものである。凹部の深さは、通常1〜1
5μm、好ましくは5〜10μmの範囲で、遮光層の厚
みに応じて設定される。凹部の深さが前記範囲を下回る
と、遮光層に必要とされるインキ膜の厚みが1回の印刷
で得られなくなるため、好ましくない。一方、凹部の深
さが前記範囲を超えると、形成される遮光層が厚くなり
すぎて、遮光層自体および液晶カラーフィルタ表面の平
坦性が低下するおそれが生じる。
【0023】上記パターンは、通常、格子状のパターン
またはストライプパターンとして形成される。前記パタ
ーンの幅(すなわち凹部の幅)は、液晶カラーフィルタ
の大きさによって異なるが、一般に、5〜70μm、好
ましくは10〜30μmの範囲で設定される。また、ブ
ランケットの表面ゴム層にシリコーンゴムを用いたとき
は、シリコーンゴムの表面張力が通常15〜25dyn
/cmと低く、凹版からのインキを受理しにくいことか
ら、凹版の凹部に表面処理を施して凹部の表面張力を5
〜25dyn/cm程度に低下させておくのが、インキ
を転移させやすくするという観点から好ましい。前記表
面処理としては、例えばシリコーンゴム等のシリコン系
コーティング層や、四フッ化エチレン、六フッ化プロピ
レン、フッ化ビニリデン等からなるフッ素系樹脂または
モノマー等のコーティング層を凹部の表面に形成する方
法、あるいはシリコン、フッ素等の表面張力を低下させ
る機能を有する蒸着膜を凹部の表面に形成する方法等が
あげられる。上記コーティング層および蒸着膜を形成す
る方法としては、従来公知の種々の方法が用いられる。
【0024】上記凹版の凹部にインキを充填する方法と
しては、ドクターブレードを用いてスキージする方法、
スクリーン印刷を用いる方法、ディスペンサー(注入
器)で注入する方法、バブルジェットによって注入する
方法等があげられる。本発明に用いられるブランケット
としては、例えばプラスチックフィルム等の支持体の表
面にシリコーンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴ
ム(NBR)等のゴムからなる表面ゴム層を担持させた
従来公知のものが使用できる。また、前記表面ゴム層と
支持体との間または前記支持体の裏面には、多孔質のス
ポンジ層を設けてもよい。前記スポンジ層の発泡率等は
ブランケットの印刷特性を考慮して設定される。
【0025】上記ブランケットは、遮光層の表面の平坦
性をより良好なものとするため、表面ゴム層が平滑なも
のであるのが好ましい。例えばブランケットの表面粗さ
が0.5μm以下、特に0.3μm以下であるのが適当
である。表面ゴム層として、硬度(JIS K 625
-1988 所載のスプリング硬度HS ,JIS A)が2
0〜80、特に40〜60であるシリコーンゴムを用い
たときは、インキの転移が良好であって、凹版から転移
されたインキを透明基板の表面に完全に転移させること
ができる。また、ブランケットと透明基板とでインキが
分断されないため、ラインのエッジがシャープになると
いう効果がある。この効果は、遮光層の印刷ように、パ
ターンの幅が50μm以下であるファインパターンの印
刷において顕著である。
【0026】上記シリコーンゴムとしては、例えばミラ
ブルシリコーンゴム、RTVシリコーンゴム、電子線硬
化型シリコーンゴム等を用いることができる。また、シ
リコーンゴムの硬度を前記範囲に調整するため、シリコ
ーンオイルやシリコーンゲル等を適宜配合してもよい。
ブランケットの支持体としては、表面が平坦であればよ
く、例えばポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート
(PET)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリカ
ーボネート(PC)等のプラスチックフィルム;アルミ
ニウム、ステンレス等の金属板が用いられる。
【0027】紫外線の照射をブランケットの裏面から行
う場合、ブランケットを構成する表面ゴム層、支持体お
よびスポンジ層と、ブランケットを巻き付けるブランケ
ット胴とには、紫外線の透過性が高いことが要求され
る。具体的には上記表面ゴム層、支持体およびスポンジ
層の紫外線透過率は50%以上であるのが好ましい。前
記紫外線透過率は、200〜400nmの紫外線領域の
全般にわたって上記範囲を満たす必要はなく、照射され
る紫外線の波長領域において上記範囲を満たしていれば
よい。
【0028】紫外線透過率が上記範囲を満たすゴムとし
ては、例えばシリカ等の充填剤を全く含まないシリコー
ンゴム、ミラブルシリコーンゴム、RTVシリコーンゴ
ム、電子線硬化型シリコーンゴム等があげられる。紫外
線透過率が上記範囲を満たす支持体としては、例えばポ
リエチレン、ポリプロピレン、メタクリル酸メチル(M
MA)等のアクリル樹脂等のプラスチックフィルムがあ
げられる。
【0029】ブランケットを巻き付けるためのブランケ
ット胴には、通常、銅、アルミニウム、ステンレス等の
金属が用いられるが、上記のように、ブランケット胴に
紫外線の透過性が要求されるときには、例えばソーダラ
イムガラスや、MMAなどのアクリル樹脂といった硬質
のプラスチックフィルム等からなるブランケット胴を用
いればよい。
【0030】本発明に用いられる透明基板としては、波
長400〜700nmの光に対する透過率が高いものが
好ましく、例えばノンアルカリガラス、ソーダライムガ
ラス、低アルカリガラス等のガラス基板や、ポリエーテ
ル、ポリスルホン、ポリアリレート等のフィルムが好適
に用いられる。上記透明基板の表面はインキを受理し易
いように十分に洗浄されている必要がある。また、イン
キを転移し易くするために、透明基板の表面に透明でか
つ耐熱性の高い樹脂からなる粘着層を形成させることも
可能である。
【0031】透明基板の表面に粘着層が形成されている
ときは、インキ表面の粘着性が低くても、透明基板の表
面にインキを十分に転移させることができる印刷工程後
にブランケットの表面にインキが残存するいわゆるパイ
リングが発生しない。上記粘着層に用いられる透明でか
つ耐熱性のある樹脂としては、具体的には、400〜7
00nmの波長に対して90%以上の透過率を有し、2
20℃で1時間加熱処理しても前記波長域における透過
率の減少率が10%以下であるという条件を満たす必要
がある。上記の条件を満たす樹脂としては、例えばアク
リル樹脂、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ
樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂またはこれらの
混合物があげられる。樹脂のコーティング方法として
は、ディッピング、スピンコート、ロールコート等の従
来公知の種々のコーティング方法を使用することができ
る。粘着層の厚さは1〜10μm、好ましくは3〜8μ
mであるのが適当である。粘着層の厚さが前記範囲を下
回ると、インキの転写にムラが生じるおそれがある。一
方、粘着層の厚さが前記範囲を超えると、樹脂の透過率
が低下し、表面の平坦性も低下するため、画像に悪影響
を及ぼすなど好ましくない。
【0032】本発明に用いられるインキは、紫外線硬化
型インキに黒色の着色剤を混合してなる樹脂ワニスであ
る。上記紫外線硬化型インキは、光重合型のオリゴマー
(UVプレポリマー)、光重合型モノマー(UVモノマ
ー)、光重合開始剤および光増感剤からなる。UVプレ
ポリマーとしては、例えばエポキシアクリレート、ウレ
タンアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエ
ーテルアクリレート、ポリオールアクリレート、アルキ
ドアクリレート等が使用可能である。UVモノマーとし
ては、例えば単官能アクリレート、2官能アクリレー
ト、3官能アクリレート、4官能アクリレート等のアク
リルモノマーが使用可能である。光重合開始剤として
は、例えばベンゾイン系、アセトフェノン系、パーオキ
サイド系、チオキサンソン系等の種々の光重合開始剤が
使用可能である。光増感剤としては例えばアミン系、キ
ノン系等の種々の光増感が使用可能である。
【0033】上記紫外線硬化型インキは、例えば接着性
などの遮光層に求められる諸特性を十分に満たしていれ
ばよい。また、耐熱性、耐薬品性、耐光性等に優れてい
ると、製造工程における取扱が容易になるなどの利点が
ある。上記黒色の着色剤としては、例えばカーボンブラ
ック、酸化鉄(鉄黒)、チタンブラック、硫酸鉄などの
黒色顔料があげられる。紫外線硬化型インキ中への上記
着色剤の含有量は、遮光層の光学濃度(OD値)に応じ
て適宜設定される。遮光層の光学濃度は、2.0以上
(可視光の透過率が1.0%以下)、好ましくは2.5
以上(可視光の透過率が約0.3%以下)であるのが適
当である。
【0034】また、本発明に用いられるインキは低粘度
であるのが好ましい。具体的には、粘度が10〜30,
000ポアズ、好ましくは500〜10,000ポアズ
であるのが適当である。本発明における紫外線の光源と
しては、通常水銀灯が用いられるが、ハロゲンランプを
使用することも可能である。水銀灯、ハロゲンランプな
どの紫外線ランプの種類は、照射する紫外線の波長、強
度などの紫外線の照射条件に応じて選択される。例えば
紫外線ランプとして水銀灯を用いる場合、照射される紫
外線の波長が365nmである高圧水銀灯と254nm
である低圧水銀灯のうち、紫外線硬化型インキを硬化さ
せるのに適したものを使用すればよい。
【0035】次に、本発明の液晶カラーフィルタの製造
に用いられるオフセット印刷機について、その一例を示
す図4(a) ,(b) を参照しつつ詳細に説明する。図4
(a),(b) に示すオフセット印刷機において、凹版1と透
明基板4とは台盤5上に所定の間隔で保持されており、
基台51に布設されたレール54上を移動でき、かつ任
意の位置に高精度で停止できる。ブランケット3は、ブ
ランケット胴31の両端に取り付けられたピニオンギヤ
30と、基台51に固定された一対のラックギヤ6との
噛み合わせによって自転しつつ移動する。ブランケット
胴31は、従来のものと同様に、その軸34の両端がエ
アシリンダ35の先端に回転自在に保持されている。
【0036】上記オフセット印刷機による印刷は、以下
に示すようにして行われる。まず、台盤5を移動させ
て、凹版1の中心線63と、ラックギヤ6の自転開始位
置61と自転終了位置62との中間に位置する基準位置
60とを一致させた後、自転開始位置61にてピニオン
ギヤ30とラックギヤ6とを噛み合わせて、ブランケッ
ト3を凹版1の表面に所定の圧力(ニップ圧)にて接触
させる。この状態でブランケット3を自転終了位置62
まで移動させれば、前記両ギヤの噛み合わせによってブ
ランケット3が自転しつつ移動し、凹版1の凹部(図示
せず)に充填されたインキがブランケット3の表面に転
移される(転写工程)。
【0037】次いで、透明基板4の中心線64と基準位
置60とを一致させた後、自転開始位置61にてピニオ
ンギヤ30とラックギヤ6とを噛み合わせて、ブランケ
ット3を透明基板4の表面に所定の圧力(ニップ圧)に
て接触させる。この際、前記両ギヤは転写工程の際と同
じ位置で噛み合う。この状態でブランケット3を自転終
了位置62まで移動させれば、ブランケット3が転写工
程と全く同じ回転状態で自転しつつ移動して、ブランケ
ット3の表面に転移されたインキ(図示せず)が透明基
板4の表面に転移される(印刷工程)。
【0038】上記オフセット印刷機によれば、転写工程
と印刷工程との両工程において、ラックギヤ6とピニオ
ンギヤ30とが同じ位置で噛み合うことから、転写工程
で発生する転移位置の誤差を印刷工程で発生する転移位
置の誤差によって相殺させることができ、高精度な印刷
が可能となる。具体的には、このオフセット印刷機によ
って印刷されたインキの転移位置と、当該インキに対応
する凹版の凹部の位置との誤差(印刷精度)は最大5μ
mであって、カラーフィルタに要求される印刷精度を十
分に満たしている。また、図4に示すオフセット印刷機
は、ラックギヤ6とピニオンギヤ30とを製造する際の
精度のばらつきや連続印刷中のギヤの磨耗などによる印
刷精度の劣化が原理的に発生しない。従って、10万枚
もの連続印刷を行ってもその印刷精度は十分に維持され
る。
【0039】本発明の液晶カラーフィルタの製造方法に
おいて、透明基板の表面に印刷された遮光層用のインキ
は、さらに、透明基板が熱変形しない温度と時間(通
常、180〜250℃で30〜180分間、好ましくは
200〜230℃で50〜80分間)加熱乾燥させるこ
とによって完全に硬化する。このようにして、透明基板
の表面に遮光層が形成される。
【0040】なお、透明着色層の形成は遮光層の形成後
に行ってもよく、逆に透明着色層を形成した後で透明着
色層の表面に遮光層の形成を行ってもよい。
【0041】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例に基づい
て説明する。 実施例1 凹版1の凹部11に遮光層用のインキ2を充填した後、
ブランケット3の表面に転移させるとともに、図1に示
すように、ブランケット胴31に設置された紫外線の光
源32からブランケット3およびブランケット胴31を
通じて前記インキ2に紫外線(低圧水銀ランプ、波長2
54nm、照度1500mW/cm2 )を照射した。次
いで、前記インキ2をブランケット3から透明基板4の
表面に転移させることにより、遮光層用インキの印刷を
行った。
【0042】上記印刷には図4に示すオフセット印刷機
を使用した。凹版1の基板にはソーダライムガラス(縦
360mm×横460mm)を使用した。凹版1の表面
に形成された凹部は、深さ10μm、幅40μmであっ
て、基板の縦方向の間隔が300μmで、基板の横方向
の間隔が100μmである格子状のパターンであった。
ブランケット3には、厚さ0.3mmのポリエチレンフ
ィルムからなる支持体上に硬度60度(スプリング硬度
S ,JIS A)のシリコーンゴムをコーティングし
て、総厚み1.0mmとしたものを使用した。透明基板
4にはソーダライムガラス(縦360mm×横460m
m)を使用した。
【0043】遮光層用のインキ2には、紫外線硬化型の
ビヒクル100重量部に対してカーボンブラック30重
量部を配合したものを使用した。なお、上記印刷におい
て、インキ2とブランケット3との界面における紫外線
の積算光量は、1000mJ/cm2 であった。遮光層
用インキが印刷された透明基板に、さらにレッド(R) 、
グリーン(G) 、ブルー(B) の3色の透明着色層用インキ
を印刷し、次いで、透明基板を230℃で60分間加熱
乾燥して、遮光層用インキおよび透明着色層用インキを
完全に硬化させることにより、液晶カラーフィルタを作
製した。
【0044】実施例2 遮光層用インキの印刷において、以下に示す凹版および
ブランケットを用いたほかは、実施例1と同様にして液
晶カラーフィルタを作製した。凹版は、凹部の深さが7
μmであるほかは、実施例1で使用したものと同様であ
る。ブランケットは、シリコーンゴムの硬度(HS ,J
IS A)が40度であるほかは、実施例1で使用した
ものと同様である。
【0045】実施例3 凹版1の凹部11に遮光層用のインキ2を充填した後、
ブランケット3の表面に転移させるとともに、図2に示
すように、凹版1の裏面側に設置された紫外線の光源3
2から凹版1を通じて前記インキ2に紫外線を照射し
た。次いで、前記インキ2をブランケット3から透明基
板4の表面に転移させることにより、遮光層用インキの
印刷を行った。
【0046】上記印刷に使用したオフセット印刷機、凹
版1、インキ2、ブランケット3および透明基板4は、
いずれも実施例1と同じである。紫外線の光源32に
は、低圧水銀ランプ(波長254nm、照度1000m
W/cm2 )を使用した。なお、上記印刷において、ブ
ランケット3に転移されたインキ2の表面における紫外
線の積算光量は、800mJ/cm2 であった。
【0047】遮光層用インキを印刷した後、実施例1と
同様にして、透明着色層用インキの印刷および加熱乾燥
を行うことにより、液晶カラーフィルタを作製した。 実施例4 遮光層用インキの印刷において、以下に示す凹版および
ブランケットを用いたほかは、実施例3と同様にして液
晶カラーフィルタを作製した。
【0048】凹版は、凹部の深さが5μmであって、凹
部にポリ(四フッ化エチレン)のコーティングが施され
ており、その表面張力が10dyn/cmであるほか
は、実施例1で使用したものと同様である。ブランケッ
トは実施例2で使用したのと同じである。上記実施例1
〜4について、遮光層用インキの印刷を10,000回
行い、印刷初期と、10,000回連続印刷後とのイン
キの線幅の変化率を電子顕微鏡で測定した。また、透明
基板に印刷されたインキの位置と、当該インキに対応す
る凹版の凹部の位置との誤差(印刷精度)の最大値を求
めた。
【0049】上記インキの線幅の変化率(%)および印
刷精度(μm)の結果を表1に示す。なお、インキの線
幅の変化率において、+は線幅の増加、−は線幅の減少
を示している。
【0050】
【表1】
【0051】比較例1 凹版1の凹部11に遮光層用のインキ2を充填した後、
図3(a) に示すように、前記インキ2を凹版1の凹部1
1からブランケット3の表面に転移させ、次いで同図
(b) に示すように、インキ2をブランケット3から透明
基板の表面に転移させることにより、遮光層用インキの
印刷を行った。
【0052】上記印刷には通常の平台オフセット印刷機
を使用した。凹版1の基板にはステンレス板(縦360
mm×横460mm)を使用した。凹版1の表面に形成
された凹部のパターンは実施例1と同様であった。ブラ
ンケット3には、厚さ0.3mmのPETフィルムから
なる支持体上に硬度50度(スプリング硬度HS ,JI
S A)のシリコーンゴムをコーティングして、総厚み
1.0mmとしたものを使用した。透明基板は実施例1
で使用したのと同じものを使用した。
【0053】遮光層用のインキ2には、ポリエステル−
メラミン樹脂100重量部にカーボンブラック30重量
部を添加し、ブチルカルビトールにて粘度を200ポア
ズに調整したものを用いた。 比較例2 遮光層用インキの印刷において、以下に示す版、インキ
およびブランケットを用いたほかは、比較例1と同様に
して液晶カラーフィルタを作製した。
【0054】版としては、東レ(株)製の水無し平版
(商品名「TAN」)を使用した。遮光層用のインキ2
は、粘度を5000ポアズに調整したほかは、比較例1
と同様なものを使用した。ブランケット3には、表面ゴ
ム層がNBRからなるブランケット(住友ゴム工業
(株)製の商品名「ST800」、厚さ1.9mm)を
使用した。
【0055】比較例3 ステンレス製の400メッシュのスクリーンを用いたス
クリーン印刷によって、遮光層用インキの印刷を行っ
た。上記印刷において、遮光層用インキには、エポキシ
樹脂100重量部にカーボンブラック80重量部を添加
し、ブチルセロソルブにて粘度を100ポアズに調整し
たものを用いた。なお、上記スクリーンとしては、実施
例1で使用した凹版における凹部のパターンと同じパタ
ーンからなる画線部分が形成されたものを使用した。
【0056】遮光層用インキが印刷された透明基板に、
さらにレッド(R) 、グリーン(G) 、ブルー(B) の3色の
透明着色層用インキを印刷し、次いで、透明基板を23
0℃で60分間加熱乾燥して、遮光層用インキおよび透
明着色層用インキを完全に硬化させることにより、液晶
カラーフィルタを作製した。上記比較例1〜3につい
て、遮光層用インキの印刷を500回行い、印刷初期
と、500回連続印刷後とのインキの線幅の変化率を電
子顕微鏡で測定した。また、透明基板に印刷されたイン
キの位置と、当該インキに対応する版上でのパターン
(またはスクリーンの画線部分)の位置との誤差(印刷
精度)の最大値を求めた。
【0057】上記インキの線幅の変化率(%)および印
刷精度(μm)の結果を表2に示す。インキの線幅の変
化率における符号+および−は前記と同じである。
【0058】
【表2】
【0059】表1〜2より明らかなように、実施例1〜
4では、10,000回連続印刷後においてもインキの
線幅の変化率が極めて小さく、印刷ラインのエッジがシ
ャープで、インキ膜の平坦性に優れているなど、優れた
印刷品質でもって遮光層を作製することができた。ま
た、図4に示すオフセット印刷機を用いたことから、遮
光層の印刷精度も優れていた。
【0060】これに対して、ブランケットの表面に転移
されたインキに紫外線を照射しなかった比較例1〜2で
は、500回連続印刷後におけるインキの線幅の変化率
が極めて大きくなった。また、比較例2では、ブランケ
ットから透明基板へのインキの転移が不十分で、いわゆ
るパイリングが生じたため、インキの形状が乱れたり、
ラインの直進性が低くなった。
【0061】一方、スクリーン印刷を用いた比較例3で
は、500回連続印刷後におけるインキの線幅の変化率
が小さいものの、液晶カラーフィルタの遮光層を作製す
るには、その印刷精度が不十分であった。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、遮光層を優れた印刷品
質でもって形成することができる。また、印刷を繰り返
しても優れた印刷品質を維持することができる。従っ
て、本発明の液晶カラーフィルタの製造方法によれば、
高画質化に対応した液晶カラーフィルタを量産すること
ができ、液晶カラーフィルタの低コスト化を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶カラーフィルタの製造方法の一例
を示す模式図である。
【図2】本発明の液晶カラーフィルタの製造方法の他の
例を示す模式図である。
【図3】凹版オフセット印刷法による遮光層の作製方法
を示す模式図である。
【図4】同図(a) は本発明に用いられるオフセット印刷
機の一例を示す断面図、同図(b) はその平面図である。
【符号の説明】
1 凹版 11 凹部 2 インキ 3 ブランケット 4 透明基板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数色の透明着色層と遮光層とを透明基板
    の表面に設ける液晶カラーフィルタの製造方法であっ
    て、凹版表面の凹部に充填された紫外線硬化型インキを
    ブランケットの表面に転移させるとともに、前記インキ
    に紫外線を照射し、次いでこのインキをブランケットか
    ら透明基板の表面に転移させることによって遮光層を形
    成することを特徴とする液晶カラーフィルタの製造方
    法。
  2. 【請求項2】紫外線を前記ブランケットおよび/または
    凹版の裏面から照射する請求項1記載の液晶カラーフィ
    ルタの製造方法。
  3. 【請求項3】前記ブランケットおよび/または凹版の紫
    外線透過率が50%以上である請求項2記載の液晶カラ
    ーフィルタの製造方法。
  4. 【請求項4】前記ブランケットの表面が、硬度(JIS
    A)が20〜80のシリコーンゴムからなる請求項1
    〜3のいずれかに記載の液晶カラーフィルタの製造方
    法。
  5. 【請求項5】前記凹部の表面張力が5〜25dyn/c
    mである請求項1〜4のいずれかに記載の液晶カラーフ
    ィルタの製造方法。
  6. 【請求項6】凹版表面の凹部に充填された紫外線硬化型
    インキをブランケットの表面に転移させる転写工程と、
    前記インキをブランケットから透明基板の表面に転移さ
    せる印刷工程とからなり、 前記転写工程が、ブランケットを凹版の表面に接触させ
    た状態でこの凹版の表面に沿って相対移動させることに
    よって行われ、かつ前記印刷工程が、前記ブランケット
    を透明基板の表面に接触させた状態でこの透明基板の表
    面に沿って相対移動させることによって行われるととも
    に、 前記凹版とブランケットとの相対移動と、前記透明基板
    とブランケットとの相対移動とが、それぞれ1つの移動
    手段を用いて、かつ移動の始点から終点までの全工程が
    各相対移動のすべてについて同じになるように構成され
    る請求項1〜5のいずれかに記載の液晶カラーフィルタ
    の製造方法。
JP13023696A 1996-05-24 1996-05-24 液晶カラーフィルタの製造方法 Expired - Fee Related JP3840284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13023696A JP3840284B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 液晶カラーフィルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13023696A JP3840284B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 液晶カラーフィルタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09318804A true JPH09318804A (ja) 1997-12-12
JP3840284B2 JP3840284B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=15029374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13023696A Expired - Fee Related JP3840284B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 液晶カラーフィルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840284B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405648B1 (en) * 1997-02-21 2002-06-18 Ricoh Microelectronics Co., Ltd. Intaglio printing method, intaglio printer and touch panel
KR100662784B1 (ko) * 2004-04-30 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 블랙매트릭스 형성방법
US7169517B2 (en) * 2002-12-27 2007-01-30 Lg Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating a color filter in liquid crystal display device without using a photo mask
JP2007038604A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 紫外線硬化型インクジェット記録装置とそのインク接液部材
JP2007217608A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Sekisui Chem Co Ltd 紫外線硬化型ペースト、オフセット印刷装置及びオフセット印刷方法
JP2009263402A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Mitsubishi Materials Corp 印刷用インキ及び該インキを用いた塗膜の製造方法
KR100945349B1 (ko) * 2002-12-28 2010-03-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 칼라필터 제조방법
CN102645689A (zh) * 2011-03-22 2012-08-22 京东方科技集团股份有限公司 彩色滤光片及其制造方法
JP2015098085A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 信越ポリマー株式会社 オフセット印刷用ブランケット、オフセット印刷装置、及びオフセット印刷方法
JP2016117264A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 リョービMhiグラフィックテクノロジー株式会社 印刷機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319889A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Dainippon Printing Co Ltd 微細パターンの印刷方法
JPH069915A (ja) * 1992-06-26 1994-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd インキおよびパターン形成方法
JPH0647895A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Toyo Shigyo Kk 精密印刷方法及び精密印刷装置
JPH06242309A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Fujitsu Ltd カラーフィルタの製造方法
WO1995012494A1 (en) * 1993-11-03 1995-05-11 Corning Incorporated Color filter and method of printing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319889A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Dainippon Printing Co Ltd 微細パターンの印刷方法
JPH069915A (ja) * 1992-06-26 1994-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd インキおよびパターン形成方法
JPH0647895A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Toyo Shigyo Kk 精密印刷方法及び精密印刷装置
JPH06242309A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Fujitsu Ltd カラーフィルタの製造方法
WO1995012494A1 (en) * 1993-11-03 1995-05-11 Corning Incorporated Color filter and method of printing

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405648B1 (en) * 1997-02-21 2002-06-18 Ricoh Microelectronics Co., Ltd. Intaglio printing method, intaglio printer and touch panel
US6405647B2 (en) * 1997-02-21 2002-06-18 Ricoh Microelectronics Co., Ltd. Intaglio printing method, intaglio printer and touch panel
US7169517B2 (en) * 2002-12-27 2007-01-30 Lg Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating a color filter in liquid crystal display device without using a photo mask
KR100945349B1 (ko) * 2002-12-28 2010-03-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 칼라필터 제조방법
KR100662784B1 (ko) * 2004-04-30 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 블랙매트릭스 형성방법
JP2007038604A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 紫外線硬化型インクジェット記録装置とそのインク接液部材
JP2007217608A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Sekisui Chem Co Ltd 紫外線硬化型ペースト、オフセット印刷装置及びオフセット印刷方法
JP2009263402A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Mitsubishi Materials Corp 印刷用インキ及び該インキを用いた塗膜の製造方法
CN102645689A (zh) * 2011-03-22 2012-08-22 京东方科技集团股份有限公司 彩色滤光片及其制造方法
JP2015098085A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 信越ポリマー株式会社 オフセット印刷用ブランケット、オフセット印刷装置、及びオフセット印刷方法
JP2016117264A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 リョービMhiグラフィックテクノロジー株式会社 印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3840284B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102126110B1 (ko) 필름 마스크, 이의 제조방법, 이를 이용한 패턴 형성 방법 및 이를 이용하여 형성된 패턴
JP5195092B2 (ja) カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法
JPH09507440A (ja) 色フィルタおよび印刷方法
JPH11506985A (ja) カラーフィルタの印刷装置および印刷方法
JP2007256334A (ja) カラーフィルタ印刷方法、カラーフィルタ印刷装置、及びカラーフィルタ基板
JP3840284B2 (ja) 液晶カラーフィルタの製造方法
JP2008090191A (ja) カラーフィルタ基板の製造方法
JP2001272529A5 (ja)
JP2005165073A (ja) カラーフィルタおよびカラーフィルタの製造方法
JPH1114821A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法
JP3573438B2 (ja) 印刷用ブランケット、その製造方法および前記ブランケットを用いたカラーフィルタの製造方法
JPH09318805A (ja) 液晶カラーフィルタの製造方法
JP2000180841A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH09318803A (ja) 液晶カラーフィルタの製造方法
JPH08262425A (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JP3823825B2 (ja) 高分子光導波路の製造方法
JP2001272526A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JP3731937B2 (ja) 液晶カラーフィルタの製造方法
JP4429689B2 (ja) オフセット印刷方法
JPH0894822A (ja) 液晶カラーフィルターの製造方法とこれに使用する凹版
JPH1078507A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH10319227A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3808576B2 (ja) 離型剤およびこれを用いた液晶カラーフィルタの製造方法
JPH09318806A (ja) 液晶カラーフィルタの製造方法
JPH10253819A (ja) 液晶カラーフィルタ用インキおよびそれを用いた液晶カラーフィルタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees