JPH09316874A - 液状化対策支持杭 - Google Patents

液状化対策支持杭

Info

Publication number
JPH09316874A
JPH09316874A JP15491296A JP15491296A JPH09316874A JP H09316874 A JPH09316874 A JP H09316874A JP 15491296 A JP15491296 A JP 15491296A JP 15491296 A JP15491296 A JP 15491296A JP H09316874 A JPH09316874 A JP H09316874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permeable layer
pile
water
support pile
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15491296A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Kakimoto
龍二 柿本
Shinnosuke Hamamoto
眞之祐 濱本
Koichiro Ishii
幸一郎 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP15491296A priority Critical patent/JPH09316874A/ja
Publication of JPH09316874A publication Critical patent/JPH09316874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震などによる地盤の液状化を防止し、構造
物の沈下及び滑動を抑止するための液状化対策支持杭を
提供する。 【解決手段】 鋼管やコンクリート製の杭本体1の外周
に、砂利等の天然粒状材料や、スラグ、樹脂等の廃材を
粒状化した材料を、セメント系材料や接着剤等のバイン
ダを用いて被着し、多孔質な透水層2を所要の厚さに形
成する。透水層2の上部は、建造物の底部に施設したグ
ランベルマットと接しており、過剰間隙水は、透水層2
よりグランベルマットを経て地上に排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液状化しやすい地盤に
おいて、地震などの振動外力による液状化を防止し、構
造物の沈下や滑動を抑止するための液状化対策支持杭に
関するものである。
【従来の技術】
【0002】地盤の液状化対策として、地震時、地盤内
の過剰間隙水を排出する工法が用いられている。この排
水工法としては、軟弱地盤中に透水性のあるグラベル
(礫)の柱状体を多数設置して、地盤のせん断強度の増
加を図ると同時に排水効果を高める、グラベルドレーン
工法や、対象とする地盤の周囲を不透水層に達する止水
壁で囲み、その内側から地下水の揚水を行って地下水位
を常に低く保持しておく、地下水汲み揚げ方法、或は、
杭に多数の孔を穿設し、その孔部に砂の侵入を阻止する
通水性のあるフィルターを設けてなる中空の孔あき杭
(特開昭61−146910号工法参照)を使用する工法があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のグラベルドレ−
ン工法では、別途、構造物の支持杭を施工しなければな
らず、建設コストが割高となり、また、地下水を汲み揚
げる方法は、揚水ポンプの運転、維持管理及び汲み揚げ
た水の処理にコストがかかるとともに、周辺井戸の枯渇
や地盤沈下等の問題がある。また、孔あき中空杭による
ものでは、杭本体に多数の孔をあけるため、杭としての
強度が低下するといった欠点がある。
【0004】本発明は、上記従来工法の欠点にかんがみ
なされたもので、他の液状化対策工法を併用することな
く、杭としての強度を低下させずに排水機能を十分発揮
することのできる構造物の支持杭を、低コストで提供し
ようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の構成について、実施例に対応する図面を参
照して説明すると、請求項1に対応する液状化対策支持
杭は、杭本体の外周に、砂利等の自然粒状材料、また
は、スラグや樹脂等の廃材による粒状材料を、セメント
系材料や接着剤等のバインダを用いて被着し、多孔質な
透水層を形成したことを特徴とするものである。
【0006】また、請求項2に対応する液状化対策支持
杭は、請求項1の支持杭において、透水層の外表面を、
ポリエステル等からなる目詰り防止ネットで被覆したこ
とを特徴とするものである。
【0007】また、請求項3に対応する液状化対策支持
杭は、杭本体の外周に、粒状材料、または粒状材料とバ
インダを混練してペースト状としたものを、目詰り防止
用ネットで形成した長い袋状物に充填して、これをほう
帯巻きとし、多孔質な透水層を形成したことを特徴とす
るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1、図2は本発明支持杭の一実
施例を示し、図6、図7及び図8はそれぞれ他の実施例
を示したものであり、また、図3〜図5は本発明支持杭
の使用状態を示したものである。
【0009】まず、図1、図2に示す第1の実施例にお
いて、1は杭本体で、鋼管により形成されている。そし
て、この杭本体のうち、地震時に液状化の発生するおそ
れのある砂質土層等と接する部分の外周部には、所要の
粒径を有する粒状材料をバインダ(つなぎ材)と混合し
て被着した所要厚さの多孔質な透水層2が形成されてい
る。また、杭本体1の透水層2の下側位置には、透水層
2の下部外周を囲む保護環5が固着されている。
【0010】粒状材料としては、例えば、砂利等の自然
材料、または、水砕スラグ、高炉スラグ、コンクリート
ガラ、FPRガラ等の廃材を粒状としたものが用いら
れ、粒状は、支持杭を打設する地盤から採取したサンプ
ルの粒径に対し5〜10倍程度とするのが好ましい。ま
た、バインダーとしては、富配合のセメントミルク、モ
ルタル、コンクリート等のセメント系材料、或はアクリ
ル系、エポキシ系及びその他の接着剤や透水性アスファ
ルトが使用できる。
【0011】透水層2の厚さは5〜10cm程度とするのが
よいが、現地盤の土質、地下水位、設計震度及び構造物
の重要度を考慮して決定される。また、透水層2の形成
は、粒状材料とバインダを入念に混練し、ペースト状と
したものを吹き付けまたは型枠成型によって行われる。
【0012】図3は、上記構成の支持杭を建物6の支持
杭Aとして適用した例を示したものである。支持杭A
は、その下部を支持層12に根入れされ、透水層2は地震
時に液状化するおそれのある砂質土層11と接し、その上
部は建物6の底部及び外側部から地面上にわたって施設
したグラベルマット10と接して沈設される。そして、地
震時砂質土層11中に発生した過剰間隙水は、透水層2に
侵入して上昇し、グラベルマット10を介して地上に流出
する。それにより過剰間隙水圧は地上に消散されること
になる。
【0013】図4は、上記の支持杭Aを地下構造物7の
支持杭Aとして適用した例を示し、図5は橋脚8の支持
杭Aとして適用した例を示したもので、いずれも、支持
杭Aの透水層2の上部はグラベルマット10と接してお
り、グラベルマット10の上端は地面に達している。
【0014】図6は第2の実施例を示したものである。
この実施例では、さきに述べた透水層2の外表面に、ポ
リエステル等からなる目詰り防止用のネット3が被覆さ
れている。また、図7は第3の実施例を示したものであ
る。この実施例では、目詰り防止用ネットを長い袋状物
4に成形し、その中に、上記の粒状材料2aをそのまま
充填し、または、粒状材料をペースト状にして充填し、
それを杭本体1の周囲にほう帯巻きとして透水層2を形
成したものである。なお、上記各実施例における杭本体
は、鋼管に限らず、コンクリートパイルでもよく、ま
た、鋼管とコンクリートとの複合体であってもよい。
【0015】図8は、杭本体1に型鋼を用いた例(第4
実施例)を示したもので、この例ではH型鋼を用いてい
るが、その他の型鋼であってもよい。この場合も、第1
の実施例におけるように、杭本体1の所要の長さ範囲の
外周部に透水層2が所要の厚さに被着、形成され、その
下端部は保護環5によって囲まれている。また、この実
施例においても、第2の実施例のように、透水層2の外
表面に目詰り防止用ネット3を被覆することができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の支持杭に
よれば、地震時に過剰間隙水圧が発生した際、地盤内の
水は、支持杭の外周部に形成された透水層からグラベル
マットを経て地上に排出することになって、過剰間隙水
圧を早く消散させることができ、地盤の液状化を防止す
ることができる。しかも、支持杭は、杭本体の外周部に
透水層を形成させたものであるから、支持杭としての耐
力を滅殺することがないとともに、他に過剰間隙水の排
出手段等の液状化対策を施す必要がなく、経費の大巾な
削減ができる。
【0017】また、本発明の支持杭を用いた場合、その
適用する構造物の種類、地盤の材料特性及び液状化強
度、地震動の条件、支持杭の寸法と本数及び間隔、透水
層の材料により、過剰間隙水圧を低減する効果の程度は
異なるが、例えば、過剰間隙水圧を設計において許容す
る値まで低減できる場合は、地盤の液状化を考慮しない
支持杭の設計が可能となる。その結果、支持杭の本数、
杭径や杭板厚の低減が可能となる。さらに、透水層の材
料としては、スラグや樹脂等の廃材が使用できるので、
液状化対策用の支持杭を環境に配慮しつつ、しかも低コ
ストで提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す正面図である。
【図2】同要部の半部切截縦断面図である。
【図3】同使用例の概略図である。
【図4】他の使用例を示す概略図である。
【図5】さらに他の使用例を示す概略図である。
【図6】本発明の第2の実施例を示す要部半截縦断面図
である。
【図7】同第3の実施例を示す要部半截縦断面図であ
る。
【図8】同第4の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 杭本体 2 透水層 2a 粒状材料 3 目詰り防止用ネット 4 袋状物 5 保護環 6 建物 7 地中構造物 8 橋脚 10 グラベルマット 11 砂質土層 12 支持層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭本体の外周に、砂利等の自然粒状材
    料、または、スラグや樹脂等の廃材による粒状材料を、
    セメント系材料や接着材等のバインダを用いて被着し、
    多孔質な透水層を形成したことを特徴とする、液状化対
    策支持杭。
  2. 【請求項2】 透水層の外表面を、ポリエステル等から
    なる目詰り防止ネットで被覆したことを特徴とする、請
    求項1記載の液状化対策支持杭。
  3. 【請求項3】 杭本体の外周に、粒状材料、または粒状
    材料とバインダを混練してペースト状としたものを、目
    詰り防止用ネットで形成した長い袋状物に充填して、こ
    れをほう帯巻きとし、多孔質な透水層を形成したことを
    特徴とする、液状化対策支持杭。
JP15491296A 1996-05-27 1996-05-27 液状化対策支持杭 Pending JPH09316874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15491296A JPH09316874A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 液状化対策支持杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15491296A JPH09316874A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 液状化対策支持杭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09316874A true JPH09316874A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15594682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15491296A Pending JPH09316874A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 液状化対策支持杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09316874A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204547A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Shimizu Corp 鋼管コンクリ―ト杭およびその施工方法
JP2002302931A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Nippon Steel Corp 高炉水砕スラグを用いた締固め杭による基礎工法
JP2013129956A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Grape Co Ltd 基礎構造及び基礎の構築方法
JP2013167144A (ja) * 2012-01-16 2013-08-29 Grape Co Ltd 基礎構造及び基礎の構築方法
JP2013177800A (ja) * 2012-01-31 2013-09-09 Shimizu Corp 構造物の液状化被害低減構造
JP2014001619A (ja) * 2012-05-21 2014-01-09 Shimizu Corp 構造物の液状化被害低減構造、および液状化被害低減方法
JP2014012970A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Travers Corp 構造物の液状化対策構造
JP2014148865A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Grape Co Ltd 基礎構造
JP2015190303A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 フジモリ産業株式会社 太陽光発電装置及びその基礎枠
JP2017150267A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 サムシングホールディングス株式会社 砕石杭

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204547A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Shimizu Corp 鋼管コンクリ―ト杭およびその施工方法
JP2002302931A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Nippon Steel Corp 高炉水砕スラグを用いた締固め杭による基礎工法
JP2013129956A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Grape Co Ltd 基礎構造及び基礎の構築方法
JP2013167144A (ja) * 2012-01-16 2013-08-29 Grape Co Ltd 基礎構造及び基礎の構築方法
JP2013177800A (ja) * 2012-01-31 2013-09-09 Shimizu Corp 構造物の液状化被害低減構造
JP2014001619A (ja) * 2012-05-21 2014-01-09 Shimizu Corp 構造物の液状化被害低減構造、および液状化被害低減方法
JP2014012970A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Travers Corp 構造物の液状化対策構造
JP2014148865A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Grape Co Ltd 基礎構造
JP2015190303A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 フジモリ産業株式会社 太陽光発電装置及びその基礎枠
JP2017150267A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 サムシングホールディングス株式会社 砕石杭

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09316874A (ja) 液状化対策支持杭
JPH02183006A (ja) 地盤用排水部材、その製造方法および液状化対策工法
JPH09316870A (ja) 液状化対策矢板
JPH01278612A (ja) 地中に埋設した線状構造物の液状化対策工法
JPS6115209B2 (ja)
JPH0529272Y2 (ja)
JP2617129B2 (ja) 地下浸透装置の施工方法
JPS6183711A (ja) 地盤の液状化防止方法
JP3002188B1 (ja) 地盤掘削工法
JPH01304092A (ja) 廃棄物処分場の造成方法
JPH08284158A (ja) 通水孔付き杭の施工方法
JPS58127822A (ja) 基礎地盤の液状化防止構造
CN215290185U (zh) 层状边坡岩层加固与排水***
JP3713981B2 (ja) 水中基礎の構築工法
JP3894893B2 (ja) 基礎地盤の施工法
JPH05132930A (ja) ドレーン層付き基礎杭の造成方法
JPH08302661A (ja) 噴砂防止マット工法
JPH03158524A (ja) 建物の浮き上がり防止構造
JPS58127823A (ja) 基礎地盤の液状化防止構造
JPH0619665Y2 (ja) 地下浸透装置
JP3176530B2 (ja) 液状化対策工法
JP2617128B2 (ja) 地下浸透装置の施工方法
JPH08284157A (ja) 通水孔付き杭
JP2766548B2 (ja) シラス層における地下水位抑止方法
JPH0238620A (ja) 場所打ちコンクリート杭の鉄筋籠とこれを用いた施工法