JPH09316136A - マクロモノマー分散液の製造方法 - Google Patents

マクロモノマー分散液の製造方法

Info

Publication number
JPH09316136A
JPH09316136A JP8157662A JP15766296A JPH09316136A JP H09316136 A JPH09316136 A JP H09316136A JP 8157662 A JP8157662 A JP 8157662A JP 15766296 A JP15766296 A JP 15766296A JP H09316136 A JPH09316136 A JP H09316136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
dispersion
meth
value
macromonomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8157662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3906493B2 (ja
Inventor
Shiro Kojima
史郎 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP15766296A priority Critical patent/JP3906493B2/ja
Publication of JPH09316136A publication Critical patent/JPH09316136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906493B2 publication Critical patent/JP3906493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粉末状のマクロモノマーの製造に適する、脱
溶剤の容易なマクロモノマー分散液の製造方法の提供。 【解決手段】 主要な繰り返し単位が(メタ)アクリル
酸アルキル単量体単位でありかつSP値が8.4〜9.6の
重合体であって、分子の片末端にカルボキシル基を有す
る重合体を、脂肪族炭化水素または脂環式炭化水素に分
散させた重合体分散液に、エポキシ基を有するラジカル
重合性単量体を加え、該エポキシ基と前記カルボキシル
基を反応させることを特徴とするラジカル重合性マクロ
モノマー分散液の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗料、成形材料お
よび接着剤等に高機能な性能を与えるグラフト共重合体
の合成原料に用いられるマクロモノマーの新規な製法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術および問題点】マクロモノマーの製造方法
としては、ラジカル重合で合成されたプレポリマーをマ
クロモノマー化する方法(特公昭43−11224号公
報)、リビングアニオン重合方法(特開昭51−125
186号公報)、グループトランスファー重合法(特開
昭62−62801)およびイニファーター重合法等が
知られている。上記特公昭43−11224号公報等に
開示されている、ラジカル重合によって重合体骨格を合
成する手段からなるマクロモノマーの製造方法(以下単
にラジカル重合法ということがある)においては、単量
体の精製が不要で、さらに官能基含有単量体が使用でき
るなどの長所があり、かかるラジカル重合法は実用化の
ための検討がもっとも進んでいる。
【0003】上記ラジカル重合法において、通常単量体
は、溶液重合によりマクロモノマーの重合体骨格に転換
される。次いで、かかる重合により得られた重合体溶液
に、反応性基を有する単量体を加え、該単量体と重合体
の末端官能基を反応させることにより、マクロモノマー
を合成する。この場合、マクロモノマーは有機溶剤溶液
で得られるので、さらに脱溶剤、乾燥を行うことによ
り、最終製品の粉末状マクロモノマーが製造される。し
かしながら、溶液重合を採用する上記方法においては、
ブロッキングまたは重合が発生し易い点で、マクロモノ
マーからの脱溶剤が容易でなく、しかもマクロモノマー
粉末に残留モノマーによる臭気が残り易いという問題が
あった。
【0004】これに対して、塗料等に用いられる重合体
製造の分野においては、重合体から有機溶剤を分離除去
することが容易な重合法として、非水分散重合法が知ら
れている。非水分散重合法においては、得られる重合体
の貧溶媒を重合溶剤として用い、また生成する重合体粒
子の分散安定化の目的で分散剤が用いられている。非水
分散重合法において安定な重合体分散液を得るために
は、重合に供する単量体に適した分散剤を選択すること
が肝要である。
【0005】非水分散重合法の応用例としては、ポリエ
チレンオキシドを枝成分とするグラフト共重合体、また
は12ーヒドロキシステアリン酸を縮重合して得られる
ポリエステルを枝成分とするグラフト共重合体等を分散
剤とする幾つかの公知技術がある(特公昭43−161
47号公報、特開平1ー18410号公報および特開平
1ー133403号公報等)。しかしながら、非水分散
重合法によってマクロモノマーを製造することに関する
公知文献は見当たらない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記ラジカ
ル重合法の長所を維持しながら、マクロモノマーからの
脱溶剤が容易でないことおよびマクロモノマー粉末に残
留モノマーによる臭気が残り易いこと等の前記した問題
点を解決する、新規なマクロモノマーの製造方法を提供
しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために鋭意検討した結果、本発明を完成する
に至った。すなわち、本発明における第1発明は、主要
な繰り返し単位が(メタ)アクリル酸アルキル単量体単
位ありかつSP値が8.4〜9.6の重合体であって、分子
の片末端にカルボキシル基を有する重合体(以下プレポ
リマーということがある)を、脂肪族炭化水素または脂
環式炭化水素に分散させた重合体分散液に、エポキシ基
を有するラジカル重合性単量体を加え、該エポキシ基と
前記カルボキシル基を反応させることを特徴とするラジ
カル重合性マクロモノマー分散液の製造方法であり、さ
らに第2発明は、上記重合体分散液すなわちプレポリマ
ー分散液が、下記分散液(1)である上記マクロモノマ
ー分散液の製造方法である。
【0008】分散液(1):脂肪族炭化水素または脂環
式炭化水素からなる溶剤中で、分散剤として(a)幹成
分および枝成分のいずれもが(メタ)アクリル酸アルキ
ル単量体単位を主成分とする重合体であり、枝成分のS
P値が8.4〜9.6で幹成分のSP値が8.0〜8.4である
グラフト共重合体を用い、かつ連鎖移動剤として(b)
カルボキシル基を有するメルカプタンを用いて、SP値
が8.4〜9.6の重合体を形成し得る(メタ)アクリル酸
アルキル単量体または該単量体を主成分とするビニル単
量体混合物をラジカル重合することにより、SP値が8.
4〜9.6で分子の片末端にカルボキシル基を有する重合
体を形成させた重合体分散液。
【0009】本発明において、エポキシ基を有するラジ
カル重合性単量体と、マクロモノマーの骨格となる重合
体の末端カルボキシル基の反応は、外観上、液−固の異
相間の反応である。従って、常識的には、上記反応の反
応収率は低水準に留まると予想されるのであるが、かか
る予想に反して本発明においては、高純度でマクロモノ
マーを得ることができた。以下、本発明について、さら
に詳しく説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において好ましく使用され
るプレポリマー分散液は、前記分散液(1)であり、該
分散液(1)においては、連鎖移動剤のカルボキシル基
含有メルカプタンに起因するカルボキシル基を分子の片
末端に有し、かつSP値が8.4〜9.6の(メタ)アクリ
ル酸アルキル系重合体、すなわち前記第1発明における
プレポリマーと同一の重合体が溶剤中に分散している。
なお、SP値とは、Solubility Parameter値すなわち溶
解性パラメーターの略語であり、本発明におけるSP値
は、文献“スペシフィック インターラクション アン
ド ザ ミシビリティ オブ ポリマー ブレンズ”
( SpecificInteractions and the Miscibility of Po
lymer Blends ) Michael M.Coleman et al.; Technomi
cPublishing Co.,Inc.; Pennsylvania USA(1991)
において、述べられているSP値と同一のものである。
【0011】分散液(1)の製造に用いられる脂肪族炭
化水素または脂環式炭化水素としては、SP値が8.4以
下のものが好ましく、具体的にはヘキサン、ヘプタン、
オクタンおよびノナン等の直鎖または分岐状脂肪族飽和
炭化水素;シクロヘキサンおよびメチルシクロヘキサン
等の脂環式炭化水素;ならびに石油エーテル、ターペン
およびスワゾール等の石油留分が挙げられる。特に好ま
しい脂肪族炭化水素または脂環式炭化水素は、ヘキサ
ン、オクタン、シクロヘキサンおよびメチルシクロヘキ
サンである。
【0012】分散液(1)の製造に用いられるグラフト
共重合体は、前記のとおり、幹成分および枝成分のいず
れもが(メタ)アクリル酸アルキル単量体単位を主成分
とする重合体であり、かつ枝成分のSP値が8.4〜9.6
であり幹成分のSP値が8.0〜8.4であるグラフト共重
合体である。グラフト共重合体における枝成分を形成す
る好ましい単量体としては、メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレートおよびイソブチル(メタ)アクリレート等の炭
素数が1〜4のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸
アルキルが挙げられる。上記炭素数が1〜4のアルキル
基を有する(メタ)アクリル酸アルキル単量体によれ
ば、SP値が8.4〜9.6の枝成分が形成できる。
【0013】分散液(1)の製造において合成されるプ
レポリマーのSP値は、8.4〜9.6であり、このSP値
とグラフト共重合体における枝成分のSP値が近ければ
近いほど、得られる分散液の安定性は高い。グラフト共
重合体の枝成分のSP値が、8.4未満であると非水分散
重合において生成する重合体粒子同士がブロッキングを
起こし易く、一方同成分のSP値が9.0を越えると、
グラフト共重合体の前記脂肪族炭化水素または脂環式炭
化水素に対する相溶性が劣り、分散粒子の安定性が乏し
い。
【0014】グラフト共重合体における幹成分を形成す
る好ましい単量体としては、ラウリル(メタ)アクリレ
ート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシ
ル(メタ)アクリレートおよびイソボルニル(メタ)ア
クリレート等の炭素数が6〜18のアルキル基を有する
(メタ)アクリル酸アルキルが挙げられる。かかる単量
体によれば、SP値が8.0〜8.4の幹成分が形成でき
る。
【0015】上記グラフト共重合体は、炭素数が1〜4
のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキル単量
体単位からなる重合体骨格を有する、数平均分子量が1,
000〜20,000のラジカル重合性マクロモノマー
と、炭素数が6〜18のアルキル基を有する(メタ)ア
クリル酸アルキル単量体を共重合することにより容易に
合成できる。ラジカル重合性マクロモノマーおよびそれ
と共重合させる(メタ)アクリル酸アルキル単量体の好
ましい割合は、マクロモノマー10〜30重量%および
共重合(メタ)アクリル酸アルキル単量体90〜70重
量%である。分散安定剤として重合時に使用されるグラ
フト共重合体の使用量は、後記する(メタ)アクリル酸
アルキル単量体100重量部当たり、0.5〜5重量部
が適当である。
【0016】連鎖移動剤として用いるカルボキシル基を
有するメルカプタンとしては、チオグリコール酸、3ー
メルカプトプロピオン酸、2ーメルカプトプロピオン酸
およびメルカプト酪酸等が挙げられる。その使用量は、
目的とするプレポリマーの分子量に依存するが、後記す
る(メタ)アクリル酸アルキル単量体100重量部当た
り、通常0.5〜10重量の割合で使用される。
【0017】分散液(1)の製造において重合に供する
単量体は、SP値が8.4〜9.6の重合体を形成する(メ
タ)アクリル酸アルキル単量体または該単量体を主成分
とするビニル単量体混合物であり、かかる(メタ)アク
リル酸アルキルの具体例としては、メチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレートおよびブチル
(メタ)アクリレート等の炭素数4以下のアルキル基を
有する(メタ)アクリル酸アルキルが挙げられる。上記
(メタ)アクリル酸アルキルと併用できる単量体として
は、酢酸ビニル、スチレン、(メタ)アクリロニトリ
ル、フッ素化アルキル(メタ)アクリレートおよびN−
アルコキシメチル(メタ)アクリルアミド等が挙げら
れ、かかる単量体は、上記(メタ)アクリル酸アルキル
単量体を主成分とするビニル単量体混合物における全単
量体の合計量を基準にして、10重量%程度を限度とし
て使用することができる。
【0018】重合温度としては、60〜150℃が好ま
しく、重合開始剤としては、アゾ系ラジカル発生化合物
が好ましく、具体的にはアジビスシクロヘキサンカルボ
ニトリル、アゾビスメチルブチロニトリル、アゾビスイ
ソブチロニトリルおよびアジビスジメチルヴァレロニト
リル等が挙げられ、特に好ましくはアジビスジメチルヴ
ァレロニトリルである。上記方法により、本発明におい
て好ましく使用し得る重合体分散液(1)が得られる。
かかる分散液(1)においては、脂肪族炭化水素または
脂環式炭化水素中に、炭素数4以下のアルキル基を有す
る(メタ)アクリル酸アルキル単量体単位を主たる構成
単位とし、片末端にカルボキシル基を有するプレポリマ
ーの微粒子が分散している。
【0019】上記分散液(1)は、上記のとおり、本発
明において好ましい分散液であり、本発明においては、
該分散液(1)とは異なる方法によって製造されたプレ
ポリマー分散液も勿論使用できる。すなわち、本発明に
おいては、主要な繰り返し単位が(メタ)アクリル酸ア
ルキル単量体単位でありかつSP値が8.4〜9.6の重合
体であって、分子の片末端にカルボキシル基を有するプ
レポリマーを、脂肪族炭化水素または脂環式炭化水素に
分散させたプレポリマー分散液であれば、基本的に使用
できる。このプレポリマー分散液の媒体となる脂肪族炭
化水素または脂環式炭化水素としては、分散液(1)の
製造の項で説明した化合物と同様なものが使用できる。
【0020】マクロモノマーの合成は、次のようにして
行われる。すなわち、上記プレポリマー分散液に、エポ
キシ基を有するラジカル重合性単量体を加えて、該プレ
ポリマーにおけるカルボキシル基と末端修飾用単量体に
おけるエポキシ基の反応させるために、温度60℃〜1
50℃で3〜10時間程度加熱する。この際プレポリマ
ーは、反応媒体中に微粒子の形態で分散しているから、
上記反応は、見掛け上、液−固の異相反応である。
【0021】エポキシ基を有するラジカル重合性単量体
としては、グリシジルアクリレート、グリシジルメタク
リレート、N−〔4ー(2,3エポキシプロポキシ)−
3,5ジメチルベンジル〕アクリルアミド等が使用でき
る。その好ましい使用量は、反応させるプレポリマーに
おけるカルボキシル基の総量に対して、1.05〜3.
0倍モルであり、さらに好ましくは1.05〜1.30
倍モルである。
【0022】さらに、上記マクロモノマー化反応に際し
て、反応を効率化する触媒、また重合防止剤を反応系に
添加してもよい。触媒としては、アルキルアミンまたは
4級アンモニウム塩が好ましく、また重合防止剤として
は、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテ
ルまたはP−フェニレンジアミン等を50〜2,000
ppm使用できる。
【0023】以下、実施例を挙げることにより、本発明
を更に具体的に説明する。各例において使用した分散剤
D1およびD2は、以下の構成からなるグラフト共重合
体である。 分散剤D1;ポリメタクリル酸メチル型マクロモノマ
ー(数平均分子量;6,000,ラジカル重合性基;メタ
クリロイル基)20重量部およびステアリルメタクリレ
ート80重量部を共重合して得られる数平均分子量が1
3,000のグラフト共重合体。 分散剤D2;ポリメタクリル酸エチル型マクロモノマ
ー(数平均分子量;3,000,ラジカル重合性基;メタ
クリロイル基)33重量部およびシクロヘキシルメタク
リレート67重量部を共重合して得られる数平均分子量
が10,400のグラフト共重合体。
【0024】
【実施例1】 A.プレポリマー分散液の製造 分散剤D1;2.0grおよびシクロヘキサン212.
9grをフラスコに入れ、60℃で1時間加熱して溶解
させ、さらにメタクリル酸メチル100grを仕込み、
窒素雰囲気下に、攪拌しながら80℃にした。滴下ロー
トより3ーメルカプトプロピオン酸0.90grを2時
間かけて滴下すると共に、同時に他方の滴下ロートよ
り、シクロヘキサンに溶解したアゾビスジメチルバレロ
ニトリル1.2grを2時間かけて滴下した。その後さ
らに4時間、前記の温度を維持することにより、重合を
完結させるとともに、残留する重合開始剤を分解させ
た。上記操作により、白濁物の分散した良好な分散液が
得られた。さらに、重合器内壁またはペラに、付着物は
見られなかった。得られたプレポリマー分散液の一部を
用いて、レーザ/散乱式粒度分布装置(堀場式LA−9
10)により、分散粒子の粒径を測定した結果は、3.
2μであった。また、GPCによりプレポリマーの平均
分子量を測定した結果、ポリスチレン換算でMn=1
0,000、Mw=23,200であった。
【0025】B.マクロモノマー分散液の製造 上記方法によって得られるプレポリマー分散液の液温度
を50℃に下げた後、該分散液中にハイドロキノンモノ
メチルエーテル0.040gr、グリシジルメタクリレ
ート1.27grおよびテトラブチルアンモニウムブロ
ミド0.90grを仕込み、空気をバブリングしながら
80℃で10時間加熱した。その結果、プレポリマー中
の末端カルボキシル基は、転換率99.5%(プレポリ
マーの酸価の測定によって評価したもの)で、メタクリ
ロイル基に転換されていた。かくして、ポリメタクリル
酸メチル型ラジカル重合性マクロモノマーのシクロヘキ
サン分散液を得た。
【0026】
【実施例2】分散剤D2および単量体としてメタクリル
酸エチルを使用して、実施例1と同様に非水分散重合を
行い、プレポリマー分散液を得た。プレポリマーの平均
分子量を測定した結果、ポリスチレン換算でMn=9,
8000、Mw=22,500であり、また分散粒子径
は3.0μであった。さらに、実施例1と同様にして、
上記プレポリマー分散液とグリシジルメタクリレートを
反応させることにより、マクロモノマー分散液を得た。
上記実施例1および2で得られたマクロモノマー分散液
は、その媒体がマクロモノマーの貧溶媒であるシクロヘ
キサンであるために、極めて容易に脱溶剤を行うことが
できる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、脱溶剤が容易な点で、
粉末状マクロモノマーの製造に好適なマクロモノマー分
散液が容易な操作により得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主要な繰り返し単位が(メタ)アクリル
    酸アルキル単量体単位でありかつSP値が8.4〜9.6の
    重合体であって、分子の片末端にカルボキシル基を有す
    る重合体を、脂肪族炭化水素または脂環式炭化水素に分
    散させた重合体分散液に、エポキシ基を有するラジカル
    重合性単量体を加え、該エポキシ基と前記カルボキシル
    基を反応させることを特徴とするラジカル重合性マクロ
    モノマー分散液の製造方法。
  2. 【請求項2】 重合体分散液が、下記分散液(1)であ
    る請求項1記載のラジカル重合性マクロモノマー分散液
    の製造方法。 分散液(1):脂肪族炭化水素または脂環式炭化水素か
    らなる溶剤中で、分散剤として(a)幹成分および枝成
    分のいずれもが(メタ)アクリル酸アルキル単量体単位
    を主成分とする重合体であり、かつ枝成分のSP値が8.
    4〜9.6で幹成分のSP値が8.0〜8.4であるグラフト
    共重合体を用い、また連鎖移動剤として(b)カルボキ
    シル基を有するメルカプタンを用いて、SP値が8.4〜
    9.6の重合体を形成する(メタ)アクリル酸アルキル単
    量体または該単量体を主成分とするビニル単量体混合物
    をラジカル重合することにより、SP値が8.4〜9.6で
    分子の片末端にカルボキシル基を有する重合体を形成さ
    せた重合体分散液。
JP15766296A 1996-05-29 1996-05-29 マクロモノマー分散液の製造方法 Expired - Fee Related JP3906493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15766296A JP3906493B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 マクロモノマー分散液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15766296A JP3906493B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 マクロモノマー分散液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09316136A true JPH09316136A (ja) 1997-12-09
JP3906493B2 JP3906493B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=15654644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15766296A Expired - Fee Related JP3906493B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 マクロモノマー分散液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906493B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094270A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Kaneka Corporation 極性官能基を有するビニル系重合体とその製造方法
JP2011207983A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nippon Shokubai Co Ltd 重合体の分子量の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136237A (ja) * 1974-09-21 1976-03-27 Kansai Paint Co Ltd Hisuikeifuhowajushibunsaneki
JPS5571713A (en) * 1978-11-22 1980-05-30 Ricoh Co Ltd Preparation of nonaqueous resin dispersion
JPS60133007A (ja) * 1983-12-20 1985-07-16 Toagosei Chem Ind Co Ltd マクロモノマ−の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136237A (ja) * 1974-09-21 1976-03-27 Kansai Paint Co Ltd Hisuikeifuhowajushibunsaneki
JPS5571713A (en) * 1978-11-22 1980-05-30 Ricoh Co Ltd Preparation of nonaqueous resin dispersion
JPS60133007A (ja) * 1983-12-20 1985-07-16 Toagosei Chem Ind Co Ltd マクロモノマ−の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094270A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Kaneka Corporation 極性官能基を有するビニル系重合体とその製造方法
JP2011207983A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nippon Shokubai Co Ltd 重合体の分子量の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3906493B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW444024B (en) Process for microgel preparation
ES2284159T3 (es) Preparacion de polimeros reticulables utilizando macromonomeros como agentes de transferencia de cadena.
US6258911B1 (en) Bifunctional macromolecules and toner compositions therefrom
JP2003501528A (ja) ハロゲン化されたキサントゲン酸エステルにより制御された遊離ラジカル重合によって重合体を合成するための方法
JP2008522002A (ja) 分枝状ポリマー
JP5630957B2 (ja) ハイパーブランチポリマー及びその製造方法
WO2005063371A2 (fr) Utilisation de polymeres hydrosolubles structures obtenus par polymerisation radicalaire controlee comme dispersant et agent d’aide au broyage de matieres minerales
JPH09316136A (ja) マクロモノマー分散液の製造方法
JP3489893B2 (ja) 片末端に官能基を有するポリメタクリレートおよびその製造法
Teulère et al. Synthesis of molecular brushes by telomerization
JPH07258310A (ja) アクリレート類の重合を制御する方法及び触媒
EP1290036A1 (en) Water soluble ampiphilic heteroarm star polymers and their use as emulsion stabilizers in emulsion polymerization
JPH11140127A (ja) 両末端に官能基を有するアクリル系重合体の製造方法
JPH06345825A (ja) 乳化重合体組成物
JPH05295052A (ja) グラフト化ビニルポリマーの製造方法
JP2006176587A (ja) 連鎖移動剤およびそれを用いた重合方法
JP4001108B2 (ja) 硬化物及び塗膜の製造方法
JPH05509341A (ja) 無水マレイン酸/アルキルビニルエーテル重合方法
JPH0517921B2 (ja)
AU757416B2 (en) Process for microgel preparation
JP2890758B2 (ja) マクロモノマーの製造方法
WO2023052125A1 (en) Preparation raft-mediated seed in aqueous phase and emulsion polymerization by using raft-mediated seed
Patil et al. Polymer− Inorganic Hybrid Materials Using Controlled Radical Polymerization
JPH05287010A (ja) マクロモノマー及びその製造方法
JP2003012742A (ja) グラフト共重合体及びグラフト共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees